X



RADEON RX VEGA part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f2dd-XDgJ [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/16(水) 02:48:24.62ID:dCvzyQKP0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529856120/

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545132048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102Socket774 (ワッチョイ cfdc-pizn [180.57.6.57])
垢版 |
2019/01/17(木) 18:48:50.54ID:T4xWg/sZ0
>>101
自分のの色眼鏡を棚上げしてほざくなや
今回はnvidiaもラデもゴミだから
0103Socket774 (ワッチョイ ab73-sEV0 [106.163.81.184])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:00:34.36ID:XifSe6fL0
>>101
7vega60のページ見りゃ解るけど一部のゲームは2080凌駕するけどvega64比でavg29%増だからね?
https://www.amd.com/en/press-releases/2019-01-09-amd-unveils-world-s-first-7nm-gaming-gpu-delivering-exceptional
ここのケースなら
https://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_RTX_2060_Founders_Edition/33.html
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_RTX_2060_Founders_Edition/images/relative-performance_3840-2160.png
1080tiが134%に対してラデ7vega60は129%でしかないのよ
0105Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:35:52.14ID:wPIF1mp60
>>103
前スレにあったが空冷Vega64に対して性能向上は4割だったはずだが。

それに公式ベンチマークの数字から見ても1080Ti以上の4K性能が出てたのも間違いない。
4Kに関してはVII>2080>1080Tiで、nvidiaの出した公式ベンチマークに対して比較できるほぼ全てのゲームでVIIの方が平均fps高かったのも前スレには書いてあった。
0106Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:43:22.94ID:wPIF1mp60
AMDのケースは水冷版から29%性能向上で比較してるのに、>>103は下のケースになると空冷のVegaに対して比較してるから色々ゴチャゴチャにし過ぎなんだよな。

1080Tiが空冷Vega64に対して134%なら
VIIは空冷Vega64に対して138%だから間違いなく1080Tiよりも速い。
0107Socket774 (ワッチョイ cf41-AQhA [180.198.37.209])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:44:55.48ID:OX2PFW8i0
>>103
あー、あれだ
お前馬鹿だろ?
0108Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:56:00.58ID:wPIF1mp60
そして連レス続くがこれも前スレに書いてあったこと

公式からのベンチマークの比較になるが
nvidiaが公式で持ち出した6タイトルにおいて
(BF1.F1 2018.Middle earth shadow shadow of tombraider.Wicher3.wolfenstein2)
2080は平均65.8fps、VIIは平均68.3%でこれも勝ってる

まあ互いの公式ベンチマークを参考にした数値だから発売されてから更によく分かることだけど、そんな悲観する程性能が低いわけじゃない。Vega64の時は明確に1080に負けてたがVIIは良い勝負してるんだから。
0110Socket774 (ワッチョイ c7f1-tEz0 [118.105.211.208])
垢版 |
2019/01/17(木) 20:42:14.51ID:TfJtnHOR0
>>100
正直言って大はずれだし、メモリの話でもAMDの中の人も何年か前にHBM2でも足りないと発言していたが?

それと私事だがここ10年近くNVIDIAのカード買ってないんだけど。今のCPUは1700XでGPUはリファレンスのRX Vega64。
もっと情報いるか? 設定はWattmanのカスタマイズでP1からP5辺りまで正規クロックに950mV。P6が1400MHzちょっとに1050mV、P7が1600MHzちょっと越えたくらい(リファ設定より少しだけ低い)に1100mV。
メモリはメモリタイミングはオートで最大クロックは1000MHz/1100mV。ちなみにサブなんてパソコンは存在しない。

さあその減らず口閉じてもらおうか?
0112Socket774 (ワッチョイ c7f1-tEz0 [118.105.211.208])
垢版 |
2019/01/17(木) 20:58:01.76ID:TfJtnHOR0
>>111
一応ゲーミングとして出してくる以上はベンチマークは意識するんじゃない?
このゲームで何FPS出るから買うって人ならまだしも、ベンチマークでいいスコア出してるから参考にしよが多数派。

少なくともVega10と違って帯域が2倍以上だし、価格が高くなる分高速化してもらわないと何のための4チップかわからんし。
0114Socket774 (ワッチョイ c7f1-tEz0 [118.105.211.208])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:08:29.14ID:TfJtnHOR0
>>100
あとZでHBCCのことなにも触れられてないけど、有るとしたら別に8GBだろうが16GBだろうがメインメモリ割り当て量次第でしょ。あとは帯域か。こっちの方がVega10ではキツいな。

一度も溢れたことはないけど買って以降ずっとHBCCだけはオンにしてある。恩恵?(感じ)ねーよそんなもん
0115Socket774 (ワッチョイ c7f1-tEz0 [118.105.211.208])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:10:30.40ID:TfJtnHOR0
なんか文字化けしてると思ったらモバイルのIMEのせいかよ。7なの
0116Socket774 (バットンキン MM53-UXt+ [114.169.78.227])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:13:54.19ID:hI0bRa35M
NVIDIAステマ工作員さん、反論できなくて悔しそうだね?

じゃあ、こうしよう

みんながRTXに絶望して1080、1080tiが蒸発した現実を見てくださいwww

そういう人たちにとってRADEON VIIはドンピシャだと思うよ

まだまだ使わないRTXに使うか?
ゲーム画面を反射させるだけで満足?

大容量で爆速のHBM2の16GBにかけるか?
ふんだんにテクスチャを使った繊細な表現を楽しめるよ?

ついでに言っておくと
コンテンツは4Kが当たり前になってきているよ
4K時代は8GB、11GBでは乗り切れない
0117Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:26:02.08ID:wPIF1mp60
>>109
AMDが比較対象に使ってる空冷ターボVega64と水冷Vega64。リファは調べりゃ分かるだろうから書かないが。で、お前がさっきからずっと貼ってるソース元は何と比較してパーセントなんだよ。

Powercolor Red Devil Vega 64 is a 335watt model (Gold Rated PSU at 88%) with a GPU Boost up to 1607mhz. 3840x2160p performance is 6.4% faster than air-cooled Reference Vega 64

AMD Labs used a RX Vega 64 Liquid Edition at 350 watts (Gold Rated PSU 88%) with a GPU Boost up to 1668mhz. 3840x2160p performance is 9% faster than a air-cooled Reference Vega 64
0118Socket774 (ワッチョイ c7f1-tEz0 [118.105.211.208])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:48:11.76ID:TfJtnHOR0
>>116
ごめん、コピペにプラスアルファしてもだからなにで終わり。
0120Socket774 (ワッチョイ c7f1-tEz0 [118.105.211.208])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:52:37.53ID:TfJtnHOR0
>>119
ヘテロジニアス環境が手元にあるのにとA10 seriesから思ってたから、そういうの作るってのがもしあるんだったら寄付する。
0121Socket774 (バッミングク MMd2-UXt+ [153.141.255.193])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:54:44.16ID:S/r2PkFGM
ご存じのように既にテレビの4K放送は始まっている
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156226.html

4Kブルーレイ(Ultra HD Blu- ray)も増えてきたから

YouTubeもとっくの昔に4K対応

ゲームも4K時代へと突入するのは自然の流れ
ムービーだけでなく、CGもハイクオリティになる

情報量が爆増する!

そんなときに616 GB/秒のGDDR6が11GBで間に合うと思う?w

RTXでゲーム画面を反射させて喜んでる馬鹿を見てるとマジでウケるよ
0122Socket774 (ワッチョイ dfa5-qnWR [222.10.190.246])
垢版 |
2019/01/17(木) 22:11:29.14ID:6N7+TIit0
すまん、バカだから教えてくれ
8kですら100Mbpsぐらいのレートなのに今どきのメモリで力不足になることあるの?
0126Socket774 (スププ Sd42-Kvvr [49.96.7.5])
垢版 |
2019/01/17(木) 22:39:38.24ID:aZEzSX2Od
VRAMの消費量に解像度はほとんど関係ないということをバイオ:RE2が教えてくれた
テクスチャの品質が高ければ高いほど消費する
0128Socket774 (ワッチョイ 82c8-P7VU [115.179.128.92])
垢版 |
2019/01/17(木) 22:54:08.86ID:XB3VZ5OB0
>>121
そのうち4K環境にはなるだろうけとPCの場合どんなに速くても5年はかかると踏んでるわ
30万するGPUでも最新ゲーム60FPSでないんじゃさすがに無理
現状ゲームはWQHDが最適
0130Socket774 (ワッチョイ 57e0-d3bv [220.210.142.188])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:15.32ID:Mbta8oCw0
去年の12月時点でsteamのwinユーザーの3割くらいがGTX1050〜1060使ってるんだから4K8Kはまだまだ先の話な気がする
RTX2060の登場でやっとWQHDが現実的になるかと思いきや1070tiと同じくらいの価格ぽいしやっぱりまだ先かな
0131Socket774 (ワッチョイ 37b1-LxSt [60.107.178.201])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:22:45.07ID:D4sCSZKI0
VII登場前で今更だがASUS STRIX VEGA 64ってひでーな
せっかくのごついヒートシンクなのに
グリスが糞VRM部分のサーマルパットが冷えない糞の二重苦でゴミになってる
マトモなグリスにしたら温度が下がるうえクロックも上がる
SoC VRM Temperatureはデフォルトだと100℃近くいくのに
マトモなやつに変えたら80℃になるとか
ASUSが手抜きした部分が完全に暴露されてるな
https://www.youtube.com/watch?v=ay34-gNFW8M

つか新品と中古ヤフオク価格は無駄に高いけど
GPUに関しては高いだけの高級産廃路線は続投なんだなw
0132Socket774 (ワッチョイ 37b1-LxSt [60.107.178.201])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:32:28.58ID:D4sCSZKI0
VIIがRTX2080と同じく超ぼったくりの初値12万クラスなら
代わりにVEGA642枚目買おうかと検討してたけど
GPUを冷やすのに保証を失うリスクを負うグリスとサーマルパット換装前提の産廃じゃなんだかなぁって感じ
0133Socket774 (ワッチョイ 57e0-d3bv [220.210.142.188])
垢版 |
2019/01/17(木) 23:55:04.68ID:Mbta8oCw0
>>131
バックプレートと基盤の間にサーマルパッドすら貼ってないしね!
あとVRM周りも小さいサーマルパッドの面積たりてねーところあったりして総じて糞
ただごっついだけあってちゃんと修正すれば結構冷えるよ
うちのは米尼で買ってもともと保証効かないぽいしさくっとばらしちゃったよ
0136Socket774 (ワッチョイ c6bc-RUwj [153.225.29.123])
垢版 |
2019/01/18(金) 01:15:48.65ID:4x4vpBjl0
asusは前directcuが冷えないとか言われてたけど今どうなんだろ
gigabyteも似たようなことやってたような
ラデだとmsi、パワカラ、サファ以外選ぶ気になれないなあ
0137Socket774 (ワッチョイ 57e0-d3bv [220.210.142.188])
垢版 |
2019/01/18(金) 01:40:18.82ID:SdmpFLGL0
ROG STRIXはちゃんとベースあるよGIGAは未だにダイレクトタッチだね
パワカラは悪くないけど音がでかいイメージあるな
MSIはかなり良いけどVegaはマイニング向けっぽいのしか出してないよね空冷でCFするには良いのかね?
今のAMDだとNITRO+がベストだと思う
0138Socket774 (ワッチョイ c6dc-G1wx [153.230.65.60])
垢版 |
2019/01/18(金) 01:45:59.61ID:3lkcSnjh0
Sapphireは本当いい意味で鉄板って感じ、特にファンコントロールをオーバーライドできる今は
RADEON Zが5000枚ほどしか出回らないってのはリファレンスの話、もしくはデマだと勝手に予想してる
0139Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/18(金) 01:49:25.84ID:+yFZHrRH0
AMDがわざわざ5000台の噂記事を受けて
公式から「詳細な数は出せないがゲーマーの需要を潤沢に満たすだけの出荷をする」とアナウンスわざわざしてたのから察しろ。
0140Socket774 (ワッチョイ 0206-XHk/ [211.1.200.159 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/18(金) 02:40:46.30ID:Z2Odp8Xa0
>>131
strixそんなに糞なのかよ
俺去年の年始にそれ買って今更こんな事を知ってしまった
どうすりゃいいんだ…
一年の保証まで待ってそれ切れたら一度外してグリスとサーマルパッドを動画のように塗り直せばいいの?
他に何かするべき事はある?
0143Socket774 (ワッチョイ 57e0-d3bv [220.210.142.188])
垢版 |
2019/01/18(金) 02:54:53.41ID:SdmpFLGL0
>>140
https://imgur.com/gallery/GZJnFY2
これを参考にしたわ
あとはお好みでバックプレートと基盤の間に3mm位のサーマルパッドを
バックプレートにサーマルパッドはっつけると10度以上温度上がるから
バックプレート付近になにか(SSDとか)あるならそれように熱管理も必要になるかも?10度ならそんな気にしないでいいかな……
0144Socket774 (ワッチョイ 0206-XHk/ [211.1.200.159 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/18(金) 02:58:43.92ID:Z2Odp8Xa0
>>142
使えてるというか殆ど使って無かったからなあ
去年にVRエロゲーと春にマイニングを少しだけ触った程度で基本的にゲームはせず動画しか見てなく、ここ最近はPCすら起動させてない状態
それでも手抜きとか聞くと修正が必要に思えてきてね
VRエロゲは声優がただただ合わなかったのとmod導入がひたすら面倒そうだったので放棄してしまった
0152Socket774 (ワッチョイ c6ea-cyU7 [153.176.139.34])
垢版 |
2019/01/18(金) 07:59:48.40ID:Fe87SIwJ0
>>137
ゲフォだとギガのaorusは1080tiの時は銅製+ニッケルメッキベースクーラーに、
バックプレートもgpu真裏を銅製にしてサーマルパッドも挟んでた
でも2080tiはダイレクトタッチクーラーに、飾りだけのバックプレートに劣化したね
0153Socket774 (オイコラミネオ MMc7-WrdM [150.66.87.85])
垢版 |
2019/01/18(金) 08:08:55.27ID:fZAbBDy3M
AREZ Strix買った者だけどAMDのクーポンについて結果報告
色々と問い合わせたがAsusは配送先の地域を限定してコードを発行している
具体的な地域は北米だそうで日本はコードの発行対象外だそうです
MinusPadでも貼るかねぇ
ついでにグリスも良いやつにしよ
0156Socket774 (アウアウイー Sa7f-asZ/ [36.12.36.116])
垢版 |
2019/01/18(金) 08:43:12.43ID:Xlbdij/ka
>>154
思いっきり書いてあるじゃん
0158Socket774 (ワンミングク MMd2-vAhc [153.249.187.124])
垢版 |
2019/01/18(金) 08:47:53.46ID:SdJhsSpUM
160Wの省電力モードだとStrix64のSoCは100度超えないよ逆にバランス220Wは100度超えるから
常用でぶん回してたら壊れやすいだろうね
割りきってファン回転数を上げるか省電力モード固定で使うべし
0162Socket774 (バットンキン MM8b-UXt+ [122.16.68.191])
垢版 |
2019/01/18(金) 10:01:14.64ID:ULhmKAmlM
ご存じのように既にテレビの4K放送は始まっている
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156226.html

4Kブルーレイ(Ultra HD Blu- ray)も増えてきた

YouTubeもとっくの昔に4K対応

ゲームも4K時代へと突入するのは自然の流れ
ムービーだけでなく、CGもハイクオリティになる

情報量が爆増する!

そんなときに616 GB/秒のGDDR6が11GBで間に合うと思う?w

RTXでゲーム画面を反射させて喜んでる馬鹿を見てるとマジでウケるよ
0163Socket774 (ワントンキン MMd2-yzLG [153.237.87.125])
垢版 |
2019/01/18(金) 10:24:20.56ID:9uIbN0VWM
VRは解像度足りなさすぎだけど
通常モニターゲームは1080pでも別にいいやって感じ
その分浮いたリソースはテクスチャ解像度なりオブジェクト増やすなりに回してほしいな
0166Socket774 (ワッチョイ 82c8-P7VU [115.179.128.92])
垢版 |
2019/01/18(金) 12:27:44.22ID:5AltGxir0
4K60FPSが一般化するのはまだ4、5年はかかるわ
60FPSを切る環境でゲームをする意味は無い

エースコンバットはクソ軽いからそんなに気合い入れなくて大丈夫だぞ
0167Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:29:33.28ID:+yFZHrRH0
今までnvidiaでAMDのAIBのグラボメーカーよくわからないんだが 何処が1番おすすめなんだ?
HISとかPowerColorにSAPPHIREはAMDオンリーだよな。MSIやASUS、ギガバイトはnvidiaでも知ってるから分かるんだが。
0172Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:20:22.02ID:+yFZHrRH0
4亀のRadeonVII開発者インタビューから

――Radeon VIIは演算ユニットの数が60基だ。先行して発表となったRadeon Instinctシリーズでは「MI50」に相当するが,そのRadeon Instinctには64基の「MI60」もある(関連記事)。演算ユニット数64基版Radeon VIIは登場するのか。

Adam Kozak氏:
 Radeon VIIという製品名称では演算ユニット数60基のモデルしかリリースしない。それ以上のことは今は言えない。

RadeonVIIという名前では60CUしかリリースしない
ならRadeon VII XTとか名前変えて64CUの上位版を出す可能性もあるわけか...

https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190115124/
0173Socket774 (ワッチョイ a2dd-w4ma [123.198.215.33])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:25:37.20ID:+yFZHrRH0
他にも面白い記載があって
RadeonではDLSSのような機能を活用する時はGPGPUを活用することでアプローチできると考えているらしい。
レイトレーシングについてもゲーマーの99%には無関係。ただいずれはサポートする事は間違いない、と断言してるのも面白い。
0188Socket774 (ワッチョイ a2ce-G1wx [59.146.154.85])
垢版 |
2019/01/19(土) 00:31:20.91ID:SbvuBbea0
全てリファで同じじゃんと思えるけど、不良品のオリファン出すようなとこは避けた方が良いな
検査基準低くして本来なら不良品を電圧盛って無理やり売りつけたりしそうだし
0197Socket774 (ワッチョイ 82c0-Ck9A [115.69.236.84])
垢版 |
2019/01/19(土) 13:09:11.33ID:SLnKqA360
まあ数ヶ月経っても品薄で値段が釣り上がってる、なんて状況じゃなければいいよ。
わざわざ公式が噂を否定して、ゲーマーの需要を満たせる、なんてこと言ったんだからさぞかし供給に自信があるんだろうな(白目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況