X



【瓦記録】SMRのHDD 3台目【プラッタ枚数減】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 23ec-QXT6)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:55:36.15ID:Wd0EvH6Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう

Shingled Magnetic Recording: Boosting Capacity and Lowering Costs
https://sata-io.org/developers/sata-ecosystem/shingled-magnetic-recording-boosting-capacity-and-lowering-costs

HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf

SMR におけるビット信頼度への隣接ビットの影響 - 日本磁気学会
https://www.magnetics.jp/kouenkai/2015/doc/program/44ALL.pdf

スマートストレージ・スタックベースHBAおよびRAIDソリューションでのSMRドライブの使用
https://storage.microsemi.com/nr/pdfs/microsemi_adaptec_smr_whitepaper_ja.pdf

前スレ
【瓦記録】SMRのHDDを語るスレ 2台目【プラッタ減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533010435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 5bec-QXT6)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:58:02.63ID:Wd0EvH6Z0
最近の磁気ディスクドライブに於ける高遅延特性の観測とデータベース処理性能への影響の考察
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/top/modules/newdb/extract/1516/data/DEIM.pdf

Seagateのシングル磁気記録で容量の壁を超える | Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/breaking-areal-density-barriers-with-seagate-smr-master-ti/

“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html

6TBや8TBの大容量は将来のデータ保存量を見据えたら買い!使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは
http://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/

現在のSMR採用ディスクは大きく進化、OS用にも使用可能に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html
0003Socket774 (ワッチョイ 5bec-QXT6)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:57.20ID:Wd0EvH6Z0
http://archive.is/TiLFR

SMR な HDD を使って Windows 8 からサポートになった記憶域スペースのパリティドライブを構築してみた備忘録です.
SMR な HDD の書き込みの遅さは色々なところで見るのですが,束ねてみたらどうなるのだろうということですね.

NEC Express5800/Y52Xa (Windows 10 Professionl, Xeon 1225)
Seagate ST8000AS0002 x 4台
Century CRSJ535EU3S6G2
エアリア SD-PESA3ES2L eSATA拡張ボード (asmedia 1061)

PC本体とは eSATA ボードを用いて SATA 接続されており,4台の HDD は SATA のポートマルチプライヤ機能を用いて認識されています.

で,まずは構築してしばらく使っての感想なんですが,


“遅い!!!” 


です.約3テラのデータを書き込んでみましたが,平均して 12MB/s〜13MB/s の速度しか出ません.    
それも激しく書き込み速度が上下します.遅いときは1桁台の速度です.
もちろんこれは SMR 方式の HDD の特徴であることはあらかじめ分かっていたのですが,

今回は4台を束ねて分散して書き込まれるので少しは緩和されるかな…と期待したのですが4台位だと全く効果がありません.
単体で使っているのとほぼ変わらない使い心地です.結局,手持ちのデータの移動を終えるのに約1週間かかってしまいました.



;(;゙゚'ω゚'); 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0008Socket774 (ブーイモ MM26-MR4C)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:15:38.62ID:44Sdn/2XM
>>7
それは知ってる
毎回この動きなら問題ないんじゃないの
まあ、データが埋まってきたりテラ単位で書き込むなら問題出てくるだろうけど

シンプルで20TBコピーしてるけど2日たっても終わんないや
0009Socket774 (ワッチョイ 63fd-2KtO)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:49:45.91ID:LFK9INY/0
>>7
CMRのディスクよりさらに遅くなっていれば、SMRのディスクではやるべきじゃないって判るというか。
0012Socket774 (ワッチョイ 4ea3-CTFg)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:33:03.02ID:UvnFZN8W0
1、スレ立て乙!

  メーカーは型番からSMRか否かを区別できるようにしろ!



>>11
しかもその安さも今ひとつ(主観)ってのがな

>>3
倉庫用途と割り切って snowcp(Linux) なり fastcopy(Windows) なり使えば、
RAIDであってもまあそれなりにイケる

サイズに根拠はないが、なるべくキャッシュを食いつぶさないように一度に
250GBまでとして分割して書き込んでる
0014Socket774 (ワッチョイ b6dd-6RPj)
垢版 |
2018/11/02(金) 17:21:37.82ID:zk/EBP/Q0
非瓦のWD6TBが13586でこの前NTTで12980
瓦の海門6TBが12398だからこの値段差だと瓦を選ばないだろ
せめて瓦と非瓦なら瓦が3割以上は安くないと

瓦は倉庫だけなら問題ないと思ってたけど、
この前OSのバックアップ作ったときに瓦だとファイルの書き出しがダメだった
普通のHDDなら1時間で終わってたのが遅滞しまくりで3時間でも終わらずw
やり直したけど進行度を見ると多分あのまま放置してたら6、7時間かかった
0015Socket774 (ワッチョイ b66c-kTaF)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:02:43.67ID:1Nm2/rSD0
>>14
瓦の海門6TBは、先週末、秋葉原のドスパラ本店の会員価格で9980円だったよ
一人一台限りの制限のみで台数限定でないので非会員でもその場で会員になれば誰でも買えた
0018Socket774 (ワッチョイ 8b87-zC14)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:20:35.14ID:r33AE2YC0
11/21だったかにPS4Proの2GBモデルが新発売となるとのことだけど
CMRのベアドライブは存在しないから間違いなくSMRだな

でもゲーム中は基本的に読み出しばかりで書き込みはほとんど無いだろうから
問題は少ないのかな?
(ゲームソフト更新時は通信速度が遅いとブロック書き直しの待ちが発生して
余計に時間がかかったりして? 所要30時間→50時間とか)
0019Socket774 (ワッチョイ 3ee0-6RPj)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:30:13.13ID:uehQx0Ib0
2TBな
かつてはCMRもあったんだが今はもう無い
2.5インチSMRのメディアキャッシュがどのくらい用意されてるのか分からんが
大量書き込みはインスコ時だけと判断したのかね
0021Socket774 (ワッチョイ db6c-QXT6)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:26:33.65ID:eMYAu+a30
そりゃメディアキャッシュじゃなくHDDキャッシュだ
100GBくらいは用意されてるらしいからPS4なら余り支障ないんじゃなかろうか
0024Socket774 (ワッチョイ da00-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:21:41.88ID:y7KyVb4U0
2.7万時間経過したHDDのハッシュをバックアップ時と比較したら
2TB500000ファイル中6ファイルほどData corruption起こしてる
jpgファイルとか分かりやすく1/3が真っ黒になってる
Stirlingで比較すると他のファイルのデータが混じってる、ファイルサイズには影響なし
CDI見る限り正常、Silent data corruptionと言う奴か?

Model : ST8000AS0002-1NA17Z
Firmware : AR13
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 118 _99 __6 00000B24CF98 リードエラーレート
03 _94 _91 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000127 スタート/ストップ回数
05 100 100 _10 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _84 _60 _30 00000FA78CB1 シークエラーレート
09 _70 _70 __0 00000000694E 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000127 電源投入回数
B7 100 100 __0 000000000000 ベンダ固有
B8 100 100 _99 000000000000 エンドツーエンドエラー
BB 100 100 __0 000000000000 報告された訂正不可能エラー
BC 100 100 __0 000000000000 コマンドタイムアウト
BD 100 100 __0 000000000000 High Fly Writes
BE _64 _45 _45 000027180024 エアフロー温度
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 0000000004FC 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 0000000005D9 ロード/アンロードサイクル回数
C2 _36 _55 __0 000800000024 温度
C3 118 _99 __0 00000B24CF98 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 609D00006901 ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 003259EFC958 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 253 __0 006983306772 総読み込み量 (ホスト)
0025Socket774 (ワッチョイ a356-pCVE)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:45:25.06ID:d93hNsdu0
観測するまで破損しているかどうかわからないシュレディンガーのデータエラーですね。
なお、それは地球に降る宇宙線に起因する中性子にあなたのHDDが晒された結果です。
防ぐためには水で満たされたコンクリートケース内にHDDを保管するようにして下さい。
0026Socket774 (ワッチョイ 63fd-2KtO)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:58.72ID:N+brwuOM0
>>24
SMRによって削減された記録の長期安定性が微妙って事かねぇ。通常の記録幅の数分の一だからあり得るけど。
0027Socket774 (スプッッ Sd5a-reQ+)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:03:59.55ID:or84mFG0d
俺のも電源断による磁気ヘッド退避回数ってのが増え続けてんだけど、これって起動回数とかと比例してくもんなの?
0029Socket774 (ワッチョイ da00-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:24:37.79ID:y7KyVb4U0
SMRだからというわけではないかも
なんかこんな情報が見つかった
TBレベルのHDDを長期で運用してる人、ハッシュ値比較したりしないのだろうか?
結構高めの頻度じゃない?

>ディスク上にあるファイルのチェックサムと、以前に計算してテープに保存しておいたチェックサムを比較したら、33,700ファイル(約8.7TB)のうち
>22ファイルで不一致が発見された。1500個に1個の割合である。
http://raven.air-nifty.com/night/2009/07/silent-data-cor.html
0031Socket774 (ワッチョイ 63fd-2KtO)
垢版 |
2018/11/05(月) 16:09:43.44ID:N+brwuOM0
>>28
そんな気がする。CMRのHDDでバックアップしていてファイル内容が変化したとか混じるとか実行ファイルが動かなくなるので
判ると思うんだけど、幸い、自分の環境だと見かけないんだよね。

>>30
標準の幅で記録してから記録された所をずらして上書きして容量を増やしているSMR形式でしょ?幅は削「減」されてると
思うけど。
0033Socket774 (ワッチョイ da00-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:23:03.33ID:y7KyVb4U0
>>31
TBレベルあって数個だと気づかない事の方が多いんじゃない?
動画だと少々データが壊れるくらいなら関係ないし
0035Socket774 (ワッチョイ 8ae0-jey0)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:40:43.89ID:sOCRRGmE0
>>29
そんな割合でファイル壊れてるなら俺のHDDに入ってるデータは
扱うときに支障が出るレベルで壊れてるはずなんだが
ハードウェア不具合と人的ミス以外で壊れたファイルは
ここ20年以上のなかでひとつとしてお目にかかったことはない
0036Socket774 (ワッチョイ 4e87-ZA70)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:44:07.03ID:A+dd+Vg60
MSってReFSといいリモートデスクトップといいbitlockerといい
エディションで露骨に差付けてくるの嫌いだわ 特にbitlocker 今の時代、個人に暗号化は必要無いとでも?MSの姿勢がよく分かる

それはそうとしてせっかくなんでスレ違いなの承知で聞きますけどビット腐敗対策どうしてますか?Windowsで。
NASにはBtrFSやZFSなど、ファイルシステムレベルでデータのチェックサム保存するもの使っている製品があるけれど。
NTFSではどうしようもないので何かいいソフト知りませんか?自分一度経験したことあるので気になるんですよね…
0037Socket774 (ワッチョイ 7f00-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:54.78ID:SYZo6xpP0
>>35
TBレベルでビットエラーがスキップ出来ないってどんなデータ扱ってるの?
ソフトウェアでエラー訂正があったり、そもそも8TB全てにアクセスしない事も多いだろうし表面化しないことが多いんじゃない?
0039Socket774 (ワッチョイ 4ea3-/M+d)
垢版 |
2018/11/06(火) 11:22:14.39ID:w9qadwr/0
>>38
ビット腐敗はデバイスの訂正能力を超えて、実際に観察された現象(マルチボリュームでのデータ不整合)を指す

規格上まれとは言え、事実あるんだからしょうがない
004136 (ワッチョイ 4e87-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:59:01.41ID:h6K2wug60
じゃあ、聞き方を変えさせてください
バックアップと現データが相違ないか定期的にハッシュチェックしようと思うのですが、
使いやすいソフトないですか?>>24さんはなんのソフト使ってるんだろう
0043Socket774 (スッップ Sdba-MSdS)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:25:46.31ID:ej3rVyfId
>>40
RAID環境だとアレイを巻き込んで逝くからよりやばいってだけで単体のHDDでもおこる
てか単体で起こらないのにRAID環境だけで起きるのかと

SMRは書き込みがブロック単位になる分
長期記録で有利になるとかみた記憶があるけど
0044Socket774 (ワッチョイ 7f00-zV7r)
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:41.56ID:ZKHoSguO0
>>41
HashCheck Shell Extension
これで記録直後に保存して、数年後チェックしたらSilent data corruptionが見つかっ

>>40
普通の人は8TBも保存しないし、それをチェックしないから気づかないんじゃない?
CDIでもエラーはでないしチェックするだけでも24時間はかかる
数年に1回、HDDを交換する時にくらいしかチェックしないかと
0045Socket774 (ブーイモ MMe7-Y/6i)
垢版 |
2018/11/06(火) 16:31:04.51ID:Izt0RnHYM
>>43
キャッシュカードの磁気バー部分はATM利用する際に
書き直して記録劣化を防いでいるんだったな

商店のポイントカードはレジでは全然書き直していないから
いつ読めなくなるかワクワクドキドキw


テレカは未使用でも公衆電話に入れればその都度書き直していたので
それを悪用してコピーを作る手口が流行り、実際に利用して度数が減らないと
書き直さないように改められたり(蛇足)
0049Socket774 (ワッチョイ b66c-kTaF)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:23:23.82ID:deDHBXAJ0
microSDには経験上みっつの壊れ方があって、ひとつは認識できなくなる寿命、ひとつは書き込みロックが掛かる寿命
そして一番厄介なのは、一見書き込みが正常に出来ているように見えて、じつは書き込みが正常にされていない、
スマホの再起動やPCのUSBからの抜き差しをすると、正常に書き込まれていたはずのデータが存在していない。
また、その異常になったmicroSDからデータを取り出して別の媒体へ移そうとしても、読み取りを行うたびに同じファイルがハッシュ値が異なる、すでにファイルが壊れてしまっていて復旧が不可能になっている。
0051Socket774 (ワッチョイ 7f00-zV7r)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:35:14.67ID:ZKHoSguO0
>>49
フラッシュメモリとかもそんな壊れ方するな
世代管理でバックアップしててもデータサイズが変わらないからバックアップも出来てないとかあるな
0052Socket774 (ワッチョイ 6703-kojr)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:19:33.03ID:BmEBobYx0
ファイルが破損していないか確認後そのファイルのHashを生成して
再度破損していないか確認出来ればHashは信頼出来るのかな
0054Socket774 (ワッチョイ 8ae0-jey0)
垢版 |
2018/11/07(水) 02:49:24.40ID:f/Xyg+Pi0
>>53
>>29でしょ
まぁそろそろSMR関係なくなってきたから別スレにでも
でこういうネタはどういうスレがちょうどいいんだ?
0056Socket774 (ワッチョイ 7f00-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:57.70ID:GCyLeGG20
>>54
8TはSMRしか持ってないから他は分からない
更に調べた数は2台しかないから何とも言えない
8TArchiveのSMRが廉価に出て数年経ったし
出た当時にバックアップした人とかデータがどのようになっているかチェックした人がいれば報告聞きたいな
オリジナルのHDDでハッシュを取ってバックアップ先のハッシュを比べるだけで分かる
とりあえず2台中1台にはSMARTでは不良セクタにすらなってないのにデータが壊れてた
0059Socket774 (オイコラミネオ MMe3-/l8a)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:01:00.48ID:Zy28FDdUM
ちなみに私はバックアップしたデータはFastHashってソフトでハッシュ計算して記録を残してます。とて使いやすいソフトなのですか、長らくアップデートされてないのが残念。
妙な文字をファイル名に使ってると読み込んでくれないのよね。
0063Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 01:30:15.15ID:/2WfDfW+0
>>57
俺が調べたものは上で書いたとおり
SMRでは壊れてるものが見つかった事がある

>>59
HashCheck Shell Extensionだとかなり落ちにくい
ただ面倒だからと7台くらい同時にやってるといつの間にか落ちてることが何度かあった
0064Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/08(木) 04:02:29.82ID:vj1whmOs0
HDD間のファイルコピーと同時にMD5ハッシュを取得してファイル名に加えるなりログファイルに記録するとか、そういう拡張コピーツールがあればいいのに
0065Socket774 (ワッチョイ b927-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 04:04:50.28ID:pBRGuh7r0
Function Get-HashDiff([Hashtable]$hash1, [Hashtable]$hash2)
{
$changed = @()
$added = @()
$removed = @()
foreach($key2 in $hash2.Keys)
{
if(!$hash1.ContainsKey($key2))
{
$added += "New File : $key2"
}
elseif($hash1[$key2] -ne $hash2[$key2])
{
$changed += "Changed : $key2"
}
}
foreach($key1 in $hash1.Keys)
{
if(!$hash2.ContainsKey($key1))
{
$removed += "Removed File : $key1"
}
}
$changed
$added
$removed
}

$new = @{}
Get-ChildItem -Path '.\JaneStyle' -Recurse `
| Get-FileHash -Algorithm SHA256 `
| ForEach-Object{$new[$_.Path] = $_.Hash}

$new | Export-Clixml -Path '.\hashes2.xml'
$old = Import-Clixml -Path '.\hashes.xml'

Get-HashDiff $old $new

####

上のテキストを「任意名.ps1」で保存してpowershellで実行(PS > .\任意名.ps1)

・実行フォルダの'JaneStyle'フォルダ内のすべてのファイルのハッシュ(SHA256)をとる
・実行フォルダの'hashes2.xml'に結果を保存する
・実行フォルダの'hashes.xml'(あらかじめ保存しておいた結果)を読み込む
・比較して変更(Changed)、追加(New File)、削除(Removed)を表示する
0067Socket774 (オイコラミネオ MM6b-0w01)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:01:44.76ID:sZbiOnzQM
何にしてもSMRに限った話じゃないんだろうし、他でやった方がいいんじゃね?

SMRで特に話題が有る訳じゃないんだけど
実際に手順を指南してみたいなことになるのなら脱線しすぎだと思う。
0068Socket774 (ワッチョイ 81fd-JV4m)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:01:19.20ID:TpfSdnOb0
>>67
いやいや、ハッキング手法とかじゃないんでSMR HDDが長期バックアップ後にデータが変化するって判ることに
ユーザーサイドで何の不利益があるか判らない。

もちろん、メーカーにとって困る情報なので東芝がSSD耐久性サイトを潰したように拡散されちゃ困るって言う
のは判るがw
0069Socket774 (ワンミングク MMd3-BuyQ)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:09:40.79ID:flIOYKJRM
原因不明のHDDトラブルは何でもかんでもSMRのせいにしたい厨が居るみたいだね。
元々から壊れたDLファイルなんてゴマンと出回っているし。野良アプリなんて(ry
そもそもこまめにバックアップしていれば元々正常なファイルを喪失することはないし。
0070Socket774 (アウアウエー Sa23-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:13:52.05ID:eYzFSKk/a
>>60
モデルチェンジするの?
0071Socket774 (ワッチョイ 9325-Jnwc)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:50:30.22ID:nQ189xw30
メモリが壊れてても、ファイルが壊れる。
さらにメモリ破損は、派手に壊れないと気づいてもらえない。
ECC付きなら回避できるんだけども。

MEMTEST1日回して1bit化けてるとかなんて、なかなか発見できない。
0072Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/08(木) 11:50:48.92ID:vj1whmOs0
HDDにはECC付いてるんだから、ビットエラーがあれば不良セクタとして検出されるだろ
SMRが容量稼ぐためにそのECCすら省いているというなら話は別だが
0073Socket774 (オイコラミネオ MMdd-8ZYf)
垢版 |
2018/11/08(木) 12:15:14.99ID:UkPsZ+7MM
ビット反転はHDDよりメモリ要因のほうが多いでしょう。メモリがこんだけ濃密度化、大容量化してるんだからそろそろECC標準搭載に舵を切るべきと思う。でもコストがそれを許さないかな。
悪貨が良貨を駆逐する図式かな。
0074Socket774 (ワッチョイ d95b-KHPi)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:31:39.29ID:qjDDKEtZ0
HDD の Non-Recoverable Read Error Rate って 1 in 10^14 bits とか 1 in 10^15bits だけど
10^14 なら 12.5TB 読むと 1bit 化ける
10^15 でも 12.5TB を 10回読むと 1bit化ける
0075Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:40:04.74ID:vj1whmOs0
化けたら不良セクタとして検出される、化けたのを無視してそのまま出力することはない
たまたまECCと合致するようなビットエラーだった場合以外は
0076Socket774 (ワッチョイ 2ba3-1WV4)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:18.86ID:ScGJDN5O0
>>64
snowcp

ただしオプション変えるとmd5の計算はするが、コピー元との比較はしなくなるバグがあるような気がする
0077Socket774 (ワッチョイ b3e0-XqwR)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:35.02ID:/9KEZR0r0
>>74-75
そう、だから上のCERN連中が書いたっていう文章を引用要約したブログががくっそ謎
あのエラー率はHDDが原因ではないでしょ
0078Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:07:24.00ID:/2WfDfW+0
>>69
オリジナルの画像は正常に表示されるが
バックアップして数年経った方は画像が壊れてる
そういう話ではない
0079Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:11:24.92ID:/2WfDfW+0
>>77
HDDってメーカーの想定する物よりもかなり早く壊れる気がする
メーカーの出してるデータシートの方が間違ってる可能性は?
あと、その数値だけど1年保存後のHDDの磁気データってそれなりに劣化すると思うけど
その数字の精度って保存後のいつの時点のデータなんだろ?
1年とか2年置いてると数桁劣化するとか?
0082Socket774 (オイコラミネオ MMdd-8ZYf)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:26:31.23ID:UkPsZ+7MM
>>77
CERNの技術者がECCに対応してないMac Bookとか使ってるのが違和感ある。
まぁ、レベルの高い物理学者がPCに詳しいわけではないけれども、それにしても、、と思う。
0083Socket774 (ワッチョイ 017c-BuyQ)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:48.15ID:iPQOZaFs0
>>82
CERNのエンジニアなら基本、Linuxじゃないかなあ。 Scientific Linux。
俺は2011年からずっと使わせてもらっている。
0084Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:30:57.86ID:vj1whmOs0
大宮がダサいのは旧大宮市時代の失策のせいだし、大宮スレがすべてダサいのは書き込みしているお前らが頭の悪い書き込みしかしてないから
0088Socket774 (ワッチョイ 017c-BuyQ)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:40:29.98ID:iPQOZaFs0
>>73
大昔のチップメモリやEDOメモリの頃の286-386な互換機は普通にパリティbit有りの9チップ構成
だったなあ。この頃は基板設計が手書きに近いCADでノイズ問題頻発。信頼性がそもそも低かった。

2009年前後の激安鯖ブームの火付け役で9800円とか一万円切りで売られていたHPのML-115の
標準メモリは512MBECCだったですねえ。10台買っても10万円しないとかね。国産の鼻毛鯖は
ECCじゃなかったけどね。

基板設計が高度化しピン間二本とかでも線間容量を配慮したCAD設計や多層基板が
普通になってノイズ対策がしっかりするようになったのでECCって廃れた面はあるですね。
0089Socket774 (オイコラミネオ MMdd-8ZYf)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:48:16.15ID:UkPsZ+7MM
高くてもしょうがないけどもう少しECCの選択肢を増やしてほしい。ルーターとか電源入れっぱ運用ならECC必須と思ってる。
世間的には個人用途でそこまで気にすんなってことなんだろうけど。
0091Socket774 (ワッチョイ 9113-8ZYf)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:17:25.79ID:VMhKJW+/0
>>90
そうなの?それは期待しちゃう。でもDDR4の時も昔はECCが標準で付くって話があったけど結局そうはならなかったからなぁ。
どっかで『やっぱECCなしも選択できるようにしよう』なんてことになったら、あっと言う間に悪貨が良貨を駆逐するんだろうな。

エラーは結構頻発してるとみるべきよね。
http://computational-chemistry.com/blog/2017/04/11/ecc-memory/
0093Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:20:39.91ID:BaRfD+aS0
転送時のビット化け発見にFastCopyやFCCのベリファイ使う方法あるけど
これってHDDのキャッシュが効くから実際には意味なくない?
0094Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:24:05.39ID:BaRfD+aS0
>>91
かなり昔の記事だけどGoogleって元々普通に売ってる安いPCでエンジン作ってなかったっけ?

ただ、RDRAMが流行った頃だけどECC付きを買うとやたらと安定したしECCには良いイメージがあるな
原因不明のフリーズが激減した
0095Socket774 (ワッチョイ 017c-BuyQ)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:58:54.14ID:ytwaPiqw0
>>94
RDRAMの頃は中華系や半島系のメモリが総じて信頼性低かったね。256-512MB DIMMの頃。
マザボのチップセットにも問題が多々あったんだろう、いわゆる相性問題が頻発してた時期。
寒村他のダンピングが酷くて東芝がDRAM製造撤退。国産がエルピーダに集約された頃
あの時期以降、ショップが懲りて相性保証とか別料金取って、差別化が進んだよねえ。
0096Socket774 (ワッチョイ 9325-Jnwc)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:38.69ID:kKGO23jt0
>>93
FastCopyはまとめてコピーまとめてベリファイなんて、キャッシュに収まらない条件を満たしやすいよ。
ベリファイONにしてて何度かメモリ破損を見つけたことがあるんで、今もベリファイ付きでコピーしてる。
(所要時間は2倍になるけど)

といっても、5年に一度あるかないかぐらいかなぁ。10年に一度はメモリ破損はある。
(ECC無しのメモリ使用)
0098Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:50:48.54ID:IpzDgA3a0
でも実際SMR(SeagateのArchive8T)のHDDでデータが壊れたからこういったアドバイスは助かる
SMRで長期保存する時など可能な限り慎重に転送したい
0099Socket774 (ワッチョイ b3e0-XqwR)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:58:35.15ID:1g5MkO4T0
fastcopyでベリファイ掛けてコピーミスを発見するPC
そんな不安定なPCは投げ捨てた方がいい
0100Socket774 (ワッチョイ 81fd-JV4m)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:30:42.73ID:k9V90qfW0
それにしても倉庫用途なら低速書き込みでも使えるか?っていうときに長期保存でビット腐敗が生じやすいとしたら
HDDとしてのメリットがまるで無いマニア、コレクター向けとしか言えない商品だな。
0102Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:41:10.35ID:wEc5oAKE0
SMRは長期保存でビット劣化が生じやすいなんて統計があるの?

HDDの仕組みとしてECCでビットデータの保全が保障されているのだから、例えビットエラーが生じても不良セクタとして検出記録されるはずで、
なんの痕跡も残さずECCごとデータが勝手に書き換えられるなんて、ウィルスのせいか、ファームウェアのバグぐらいしか考えられないけど
0103Socket774 (ワッチョイ 81fd-JV4m)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:02:25.80ID:k9V90qfW0
「生じやすいとしたら」が解釈できないのかよw OCとかしてないPCでバックアップした画像の1/3が失われるとかそういう
化け方を経験したことないので、トラック幅を大きく狭めているSMRだったらなりかねないなって思えているわけで。
このスレの流れを追わず、つまらない極論に持っていって無かったことにするとかアホらしいよ?
0104Socket774 (ワッチョイ b927-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:05:22.64ID:dQ519GHr0
>トラック幅を大きく狭めている
高密度HDDならCMRでも同じことが言えるじゃない
それでビット劣化するなら製品化してない
0105Socket774 (ワッチョイ 017c-BuyQ)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:25.37ID:ytwaPiqw0
>>104
まあそうだな。1.5-3TBのHDDでは何度も HDDが不調になって10万単位でファイルが逝ったけど
全部CMRなHDD。過去のトラブル実績で言えば、CMRな大容量HDDは信頼性低い。データ保存の安全性が低い。と言わざるを得ない。それらCMRなHDDは10個以上を既に交換廃棄済みだよ
0106Socket774 (ワッチョイ b927-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:56:32.53ID:dQ519GHr0
>>105
「何度も」が何度か、いつどの機種なのか書かれていないけど
自身の限定的な具体例を元にして、「CMRな大容量HDDは信頼性低い」とするのは客観性がないし論理の飛躍
0107Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:57:25.13ID:wEc5oAKE0
>>105
保存したときとデータが変化していて、不良セクタとして検出されていないのなら、
それ、ただのファイルシステムの異常だから
0109Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:00:55.04ID:wEc5oAKE0
あるいは、もしかして壊れたファイルの拡張子もmp3とかに変化してない? それはウィルスだから
0110Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:45:10.80ID:IpzDgA3a0
>>102
CDI貼り付けたから分析したらいい。どこか不審点がある?詳しくは知らんが実際に起きた>>24

>>105
HDDが壊れたらバックアップから巻き戻せば済むから問題ない
今問題なのはバックアップした筈のデータが勝手に書き換わる話(ハッシュが変わってるがエラーがでない)
0112Socket774 (ブーイモ MMb3-W8s6)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:11:39.67ID:Y8l6mko7M
>>104
CMRでも言えることが、CMRの最高密度を遥かに超えた超高密度
というか微細記録となるSMRだと更に激しくなるんじゃないのか?
ということだろう
CMRですらビット劣化する製品化が行われているわけだし
0113Socket774 (ワッチョイ b3e0-XqwR)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:08:03.96ID:1g5MkO4T0
>>110
そのSMR HDDと同じ時期に使っている記憶媒体は問題ないか確認したか?
単にPCが不安定なんじゃ無いのか?
>>24にある症状がSMR HDDまたはその茂のHDDモデル特有の問題ならもっと騒がれてるよ
0114Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:48:50.77ID:IpzDgA3a0
>>113
騒ぐと言っても8TBのデータをいちいちMD5まで記録して数年後に検証してる人なんていないでしょ
サーバーならReFSやZFSなどだろうし
オリジナルはHGST ALE640に保存してるけど問題ない
0117Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:58:11.17ID:wEc5oAKE0
ビットじゃなくてセクタのECCを含めたデータ単位で壊れてる

考えられる原因

HDDドライブが原因の場合:
空き時間に行われるセルフチェック機能で、読み出しが怪しくなったセクタを代替移動するときにファームウェアのバグでセクタデータが変化する

ファイルシステムの異常が原因の場合:
ファイルアロケーション情報が壊れて、ファイルの一部または全体のクラスタが別のクラスタに置き換えられてしまった

ウィルスが原因の場合:
知らないうちにウィルスに感染していて知らないうちにウィルスがファイルを書き換えている

ケーブルが原因:
メモリが原因:
ハッシュ作成ツールのバグ:
水子の霊:
0118Socket774 (オイコラミネオ MM6b-0w01)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:28:51.93ID:fVHoZ1t1M
磁力保持性能は磁性粒子の粒度次第
SMRだとかCMRだとか関係ない

粒度は線記録密度や再生に必要なトラック幅で決まってくるから
記録トラック密度を縮めたSMRでも変わらない。

線記録密度を高めたプラッタは磁性粒子が小さい筈なので、保持性能を上げるために必然的に記録ヘッドの出力も高いはず。
保持性能が低くても良いよねなんて仕様だと思うのなら、
今までの記録技術を全て否定するようなもんじゃないかね。
0120Socket774 (ワッチョイ 13e8-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:57:29.81ID:JnSgddeN0
silent corruption every 15 minutes.[9] As another example, a real-life study performed by
NetApp on more than 1.5 million HDDs over 41 months found more than
400,000 silent data corruptions, out of which more than 30,000 were not detected
by the hardware RAID controller.
Another study, performed by CERN over six months and involving
about 97 petabytes of data, found that about 128 megabytes of data became permanently corrupted.
https://en.wikipedia.org/wiki/Data_corruption#Silent

97PBって1TB辺りに直すと1.3KBくらいSilent Data corruptionが起きてたって事?
しっかりは訳せてはないけどSilentと言うくらいだからみんなが気づかない間に起きてそう

ZFSやReFS使いたいWin10結局将来的にも取り入れないのかな?
0121Socket774 (ワッチョイ 7903-ugJi)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:13:40.84ID:9l/dT2SF0
ファイルのHashList作成する前に
ファイルが破損していないか確認してからでないと無意味か
0122Socket774 (ワッチョイ 017c-BuyQ)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:41:25.14ID:ytwaPiqw0
>>120
サイレントなエラーが問題になる局面って超高頻度アクセス環境での話でしょ。
CERNとかAmazonとか。CERNの研究では10の16乗ビットの転送に付き1ビットのビット化けが
起きるのだとか。コレは確率論的に普遍な頻度だと考えられているから、膨大なデータを
扱うシステムでは確実にエラーが生じる。逆に言えば、扱うデータが10の16乗ビットに達し
なければビットバ化けは起きて1ビット。小規模システムならほとんど無視できる確率頻度。

というようなことを長々と説明しているみたいだけど?
0124Socket774 (ワッチョイ 89ec-Nrm4)
垢版 |
2018/11/10(土) 05:18:37.56ID:S+ihE5m80
Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256...
710 円 OFF 適用で
↓17,690 円(税込)が
16,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469


( ^ω^)
0125Socket774 (アウアウオー Saa3-Ezlu)
垢版 |
2018/11/10(土) 11:53:10.04ID:1GCO0KI1a
HDDに保存したファイルが壊れた経験ないけど、スマホで使っているSDカードに入れた音楽ファイルなんかは時々壊れるな。
音飛びするんだよね、正常なファイルと比較するとファイルサイズは同じ。
0126Socket774 (ワッチョイ 1300-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:52:51.07ID:sorshDam0
>>125
8TB保存して更に数年後に1ファイル壊れる程度から実用上そのファイルに遭遇する確率はホボゼロじゃないか?
更に動画だとエラー訂正が働くから気づかない可能性もある
0128Socket774 (ワッチョイ 998e-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:41:56.54ID:z0FcTKhI0
SDカードはフラッシュメモリだから
時間が経つと乾電池が自然放電するように
ゆっくりとデータが消えるので長期保存には向かない
HDDは磁性体の磁化の向きを変えることで
データを保持してるので勝手にデータが化ける可能性は低い
もちろん外的要因があれば化けるが
0137Socket774 (ワッチョイ f900-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:46:41.21ID:8+4MR9mP0
>>122
Google翻訳だけど「約97ペタバイトのデータは、約128メガバイトのデータが永久に破損していることがわかりました。」この部分。
ペタって97000テラバイトの事だよね。
今の時代8テラバイトのHDDは普通に変える時代。
128メガバイトは128000000バイトのエラーだから、

8/97000 * 128000000 = 10557
8TBのHDD1台には10557バイト、英語だと10557文字、日本語だと原稿用紙1枚分ちょっと程度のデータが破損すると意味ではないの?
0140Socket774 (ワッチョイ f900-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:26:02.05ID:8+4MR9mP0
エラーが出ればバックアップから巻き戻せばいいけどエラーが出ないでデータが壊れるのは厄介 → silent data corruption
0141Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:29:53.76ID:Fi2n4hku0
ECCとて、少ない確率でビットエラーがECCと矛盾しないでECCのチェックをすり抜けてしまうことは考えられる

「約97ペタバイトのデータは、約128メガバイトのデータが永久に破損していることがわかりました。」が、この確率と合致するのか分からないが、
silent data corruptionとは、このたまたまECCと矛盾しないでチェックをすり抜けたビットエラーのことなのだろうか
0142Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:34:07.09ID:Fi2n4hku0
しかし、だとしても、
バッドセクタとして検出され、HDDのセルフチェックで自動で代替されるセクタは、そのsilent data corruptionと比例する形で膨大に発生していて記録されているはずだ
0143Socket774 (ワッチョイ f900-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:07.66ID:8+4MR9mP0
そういえば、LEDとか4万時間持つみたいな話あったけど、素子とは関係ない部分で壊れて長くは使えない
HDDも経年劣化は考慮しない数値とはいえMTBFとか100万時間と良いながら実際には3万時くらいで良く壊れる
ECCとかそのあたりの技術は理論上では完璧だが、実際には全く異なる理由でデータ化け起きてる可能性って無いのかな?
SDカードにしてもエラー通知無しで壊れるとか遭遇品頻度があまりに多すぎる

>>142
HDDの場合エラー訂正があるから実際には何度か読み直してるし物理的に壊れるとは限らないんじゃない?
エラーがあってもコントローラで訂正できたら表面化しないよね?
0144Socket774 (ワッチョイ 5b6c-G4tS)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:52:01.50ID:Fi2n4hku0
読み出しが不安定なセクタは、予備領域のセクタへ代替されて書き込まれるならばSMARTに記録されるはず
読み出しが不安定でも、同じセクタに書き込み直ししちゃうならば、SMARTに記録されるかどうかは分からない

SMRの場合、読み出し不安定なセクタが1箇所でも見つかれば、SMRブロック丸ごとの書き込み直しになる
その、速度への影響はどの程度のものか
0145Socket774 (ワッチョイ f900-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:17:19.22ID:8+4MR9mP0
>>144
HDDって読み取りに毎回大きな差がある、大声だしても読み取り速度が落ちる
実際には一度で全てのデータを読み取れてないんじゃない?
どこのHDDか忘れたけどSMARTにエラーでないのにやたらと壊れやすいHDDとかあった気がする
読み出し不安定でも常にSMARTに書き込んでるとHDDメーカーの評判が落ちそう
あと、ずーっと大声出してると常に読み取りは不安定だけど不良セクタがドンドン増えるのだろうか?
0147Socket774 (ワッチョイ 9387-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:07:47.05ID:lPPg5qT60
●●スカパー!(旧e2)質問スレPart68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/skyp/1538313502/852

852 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 20:54:13.63 ID:???
>>136
4343iいいね。憧れは4350。44000は、インテリア過ぎて。俺はA7-800のユニットを自作箱。

>>137
そこんとこは言わば一例。瑣末。97ペタバイトのディスクアレーで運用されていたデータの内
およそ128MBのファイルが壊れていた。以上の意味はないでしょ。全損じゃなく部分損なら
サイズ1MBの破損ファイル128個にそれぞれビット欠け1個あれば128MB。


落とし物ですよ。
0155Socket774 (ワッチョイ abe0-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 02:34:53.53ID:9vcMkr4+0
ST4000DM004(ダーティー状態)×4で記憶域パリティ(RAID5)にしたら
WD40EZRZ-RT2×4の半分しかシーケンシャルライト速度が出なくて
SSDみたいにTRIMとか出来ないのかと思ってたのでタイムリーだ
WDのSMRなら対応してるってことか
0164Socket774 (ワッチョイ 9323-pckq)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:26:32.54ID:ghGwI25t0
>>161
次に出るのは6TBか

だけど重さを見ると、WD60EZRZとWD60EZAZって同じだな
2Tプラッタなら3枚に減っているはずだけど、どうなんだろう
0166Socket774 (ワッチョイ 9113-8ZYf)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:05:34.48ID:Z7E6RH4O0
TB級のSMRでRAID 5や6のホットスワップか。実に興味深い。誰か実験してくれんかな。
復旧に半年くらいかかるんじゃなかろうか。
0167Socket774 (アウアウエー Sa23-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:13:45.89ID:GKz/r091a
>>161
WD60EZAZは型番やキャッシュサイズからしてSMRなんだろうけど、重量が変わってないのが確かに不思議。
1プラッタ減れば150gくらい軽くなるんじゃないの?

CMRのWD60EZRZはこのまま生産終了? それとも継続してくれるの?
0168Socket774 (スフッ Sdb3-5cq2)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:46.15ID:l4BEAMPWd
あーもう最悪

SMR明記せんでも判るなんて甘い事いってるから「書かなくて良いんだwラッキーw」が定着しちまいそうだよ

がんばって情報収集すりゃ想定は出来るが、安全に完全に避けるには高いラインしかなく、其は其でメーカの思う壺という。SMRにはSMRにあった使い方・CMRには以下同文・SSDには以下同文 をしたいってダケなのに…

To「xxで判るから明記せんでも良い派」の人
・こうなる事が想像出来んかったのか?
・明確な情報出せは我が儘か?
0170Socket774 (アウアウエー Sa23-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:51:59.56ID:M9RXoXrta
一般人は問題が起きても気づかないか気づいても泣き寝入りするだけやな。
0174Socket774 (ワッチョイ 4bb9-RytB)
垢版 |
2018/11/13(火) 18:47:25.19ID:+x9xde1O0
一般人がキャッシュ領域をはみ出すデータをぶっこむ事があるかどうかといわれると微妙だけど
仮にそうした時にこれって壊れてるじゃねえかとキレる可能性があるのは一般人だろうな・・・

キャッシュが50GBがならそれを明記するくらいの事はやったほうがいいわな
0175Socket774 (ワッチョイ 41e0-XiKI)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:06:32.60ID:0e0jqX8G0
>>164
>>167
WDのデータシートは毎度間違いだらけなので実物出てみるまで分からん
(WD30EZRZも3プラッタなのに重量0.715kgになってる)
ただRead/WriteやIdleの消費電力が減ってるし、
騒音も3プラッタと同じ値になってるので3プラッタの可能性が高い
01798 (ブーイモ MMb5-SSPu)
垢版 |
2018/11/14(水) 01:25:06.45ID:NvONpME4M
>>8のコピーだけど21TBで52時間かかってた
しかも18ファイルでデータ化け
一時的にでっかいプールが欲しくて作ったんだけどSMRx4シンプルは相性は良くないね
一応SMRx2シンプルで4TBコピーだとデータ化けは無かった
基本単体で使うようかな
0180Socket774 (ワッチョイ f900-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 01:48:19.45ID:YhwS59Es0
>>179
バックアップ直後は内部でエラーチェックあるだろうし
データ化けは何か他に原因があるんじゃない?
0181Socket774 (ワッチョイ 2ba3-1WV4)
垢版 |
2018/11/14(水) 03:59:51.75ID:i/X3Vxdb0
>>166
今んとこ一週間くらいと見積もってるが、なにせ安全運転してて一向にクラッシュしそうにないからな

>>179
エラー出過ぎ
俺ならメモリーを疑うね
0182Socket774 (ワッチョイ 01d9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:17:05.68ID:thyLdDN90
そもそもここの連中が起こってもいない事に騒いでるだけでSMRで実用上何の問題もないんじゃないの
0184Socket774 (ブーイモ MMb5-SSPu)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:20:41.78ID:NvONpME4M
>>180
4TBのデータコピーで問題無しはその他が問題無いことの証明にはならんか
同じPCのプール違いで半年前に20TBを行って来いやったけどその時も問題無し
つかデータ化けなんて初めてだわ
0186Socket774 (ブーイモ MMab-W8s6)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:04:44.06ID:8wd7YiyCM
>>173
まるでサンディスクの最高速モデルを買ったつもりで
実はチャイナ製の凄く遅くて不安定で単寿命で容量不足な偽物を売りつけられ
それに気が付かずに有難がって使っているような
0191Socket774 (ワンミングク MMd3-txUA)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:53:39.68ID:pcKX+6sDM
m・・・ミリ
M・・・メガ
b・・・ビット
B・・・バイト
0192Socket774 (ワッチョイ f900-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:28:55.58ID:YhwS59Es0
>>184
数年後にHDDに保存された内容をチェックした時に化けてたことは何度もあるけど
HDDに書き込むタイミングならエラーチェックや訂正はやってそだし直後というのはおかしいと思う
頻度的には数年後にチェックした時に見つかる程度のエラーだが・・・

経験上HDDの異常よりも他を疑った方が良いと思う
USB外付けやSATA直結ばかりだけど、メモリが壊れてたりアンチウイルスソフトが競合(勝手にアップデートしたため競合が発生したことに気づかなかった)してたりPCの部品劣化だったりこのあたりではデータ化けしたことがある
ただ、エラーにしては化けてる数が余りに少ないし再現性調べるのも大変そう、凄く嫌なエラーだな

あとは化けたファイルをバイナリエディタなどで見てどのように化けてたか見れば少しはヒントになるかも
0196Socket774 (ブーイモ MMb5-SSPu)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:02:18.48ID:r3nybYJFM
>>192
データ化けは3ファイル見たけど1ビットだけ化けた
たまたまなのかわかんないけどフォルダの最初のファイルでおかしかったのが7個あった
なんかSMRと記憶域で相性の悪い仕様があるじゃないかと疑ってるけどなんとも

再現性はクエスチョンまたやるの面倒くさい
0199Socket774 (ワッチョイ 8687-Wc+1)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:02:35.93ID:3X0G51h70
問題はデータが化けても どのファイルが化けたのか分からないことである
不良セクタなどでダメになりchkdskなりしてもイベントログには何番のインデックスの〜としか書いてない
どのファイルをバックアップから復元すればいいのか分からんやんけ
0200Socket774 (ワッチョイ 41ec-9Fzi)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:04:04.17ID:RdIOovdz0
SMRは既にあるデータの更新や上書きが致命的に遅い


・MP3データのタグ更新(非SMRドライブ上で行った時に比べて明らかに遅い)
・動画ファイルのエンコード(非SMRドライブ上で行った時に比べて明らかに遅い)
0201Socket774 (ワッチョイ d900-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 03:05:11.91ID:IYcyOmyO0
>>199
ファイルが化けた事を知るのが通常は困難だから怖いけどな
化けたファイルを見つけるのは簡単でバックアップとバイナリやMD5なりを比較をすればいい
バックアップが無いなら機械的に調べるのは困難だと思う

>>196
そういった化け方はしたことがないから分からないわ
本当にHDDのビット反転かもな
あとNASは使ってないからビットでの読み込みは出来ない
1ビットではなく1バイトかな?
0202Socket774 (アウアウエー Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:56:47.64ID:mg6Z5Px5a
まったく頓珍漢なことを言っていたら申し訳ない。
SMRって読み出しヘッドのサイズに合わせたトラック幅になっていて、よりサイズの大きい書き込みヘッドで
データを書き込んだ時に、隣のトラックのデータまで消しちゃうHDDですよね。

フォーマット直後のSMR-HDDにひたすらただデータを書き込んでいく場合、まずは最外周のトラックにデータ
を書き込むけど、その時にひとつ内側のトラックのデータも壊しちゃう。ただそこはまだデータが書き込まれ
ていないから問題なし。あとはこれの繰り返しで(まだデータの書き込まれていない)ひとつ内側のトラックの
データを壊しながら、外側からデータを書き込んで行く。

したがってただひたすらただデータを書き込んでいくだけであれば、その挙動や信頼性はCMRと変わらない。
こんな理解で正しいでしょうか?
0203Socket774 (ワッチョイ 196c-R1nw)
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:18.22ID:kFcAB63t0
挙動はぜんぜん変わるし、
リアルタイムにどんどん流し込まれるストリームデータなんかでは、書き込みが追いつかなくなったときにどうなるか分かったもんじゃないし
0204Socket774 (スプッッ Sdca-m8dz)
垢版 |
2018/11/15(木) 09:31:17.78ID:X6iTJJBjd
>>202
だいたいそんなもんだけど、書込時にデータを壊してる訳じゃない
上書きされるデータは保存幅が短くなるだけ
重ねてると言っても実際は全データコピーして短い幅のデータとして書戻してるイメージ
0205Socket774 (ワッチョイ 867c-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:09:38.08ID:x5jfLBR10
>>202
瓦の重ね方は外周側と内周側に分かれている。
ヘッドのスキュー角の都合から、よりトラック幅を狭められるように
外周側から内周に向かって重ねていくのと、
内周側から外周に向かって重ねていく2パターン。

また、CMRと変わらないかどうかは制御アルゴリズム次第。
バンドブロックにまたがるサイズのデータやバンドブロック未満のデータはもとより、
バンドブロック未満のサイズなのに連続で書き込んだらブロック跨いでしまう場合など
何らかの処理が介入する余地は十分にある。
0206202 (アウアウエー Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:39:35.25ID:fzTJ0ah/a
>>202
202です。

ありがとうございます。
自分、あまり細かいとこまでは正直わからないんですけど、関心があったのは通常使用時には
頻繁に発生するであろう既存データの移動(書き換え?書き戻し?)についてでした。

データを消したり更新したりを繰り返す通常の使用方法では、そのまま書き込むと隣のトラッ
クの既存データを壊しちゃうことになるので、まずはその隣のトラックの既存データをどこか
他所(?)に移動させておいてから、今のデータを書き込むということをしていますよね。

自分としてはこの既存データの移動(書き換え?書き戻し?)が嫌なんですよね。でもただひた
すらデータを書き込んでいくだけのいわゆる倉庫的な利用であれば、この既存データの移動は
発生しないのかな?と思った次第です。どうなんでしょう?
0207Socket774 (スプッッ Sdca-m8dz)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:06:22.51ID:X6iTJJBjd
>>206
HDDのデフラグ画面見ると分かるけど、SMRに関係無くどんなHDDも常に絶対的なシーケンシャル書込って無いけど、既存データの書き戻しが嫌ならCMRのHDDを使うしかない
でも、気分的に「既存データの書き戻しが嫌」ってなると似た原理のフラッシュドライブ全般、SSDやSDカードやUSBメモリーは使えないって事になっちゃうね
今使ってたらHDDに保存し直した方が良いんじゃないかな
0208Socket774 (スププ Sdea-46Tw)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:56:07.79ID:H6gd4Ynad
>>206
file system的に考えるとシーケンシャルって分けでも無いんだけど、書き戻し含めてその辺は気にしすぎてもしょうがないと思う。キャシュやメディアキャシュもあるし制御次第

結局、キャシュが溢れる位で速度低下がある。使い込む程遅くなる確率か上がるの二点

コレを許せる使い方をする場合は安くて部品点数的な故障率も低いドライブって事なんで、単独ドライブ倉庫なら良い使い方と思う
0209Socket774 (ワッチョイ 5691-HiLI)
垢版 |
2018/11/15(木) 14:27:58.39ID:eR7LswVh0
>>1
    〜 SMRの特徴と弱点 〜
 SMR には特有の課題が存在する。HDDの読み書き動作を物理レベル
で見たときに、CMR と SMR で大きく違うのは書き込み動作である。
 CMR はデータをランダムに書き込むのに対し、SMR の書き込み
は、原則としてシーケンシャルな書き込みとなる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/723207.html
0210Socket774 (ワッチョイ 196c-R1nw)
垢版 |
2018/11/15(木) 16:51:10.33ID:kFcAB63t0
CMR
瓦を1枚取り替えるのに、1枚瓦を入れ替えるだけ
 
SMR
瓦を1枚取り替えるのに、屋根の瓦を全部一度降ろして庭に積み上げて対象の瓦を1枚入れ替えて、また順番に屋根に敷き直す
0211Socket774 (ワッチョイ 0531-Ag4s)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:45:20.64ID:aFEHY5kH0
上のほうでアレコレ議論があったけど、SMRかCMRで判断するよりも
同一仕様のプラッタでエンタープライズモデルも存在しているかどうかの方が重要だと思う。
エンプラモデルも出ていればそれなりの自信を持ってその製品を送り出しているだろうし、
逆にコンシューマーモデル(ニアライン止まりもこちらかな)しか出ていないのであれば
消費者をダシに不具合の洗い出しをさせているとかカタログスペックだけのキワモノ品だとか、
そういうメーカーの裏側の思慮からその製品に対する信用性が計れると思う。
0212Socket774 (ワッチョイ 56b9-jwNx)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:08:06.30ID:lqF3tZRG0
多少の問題があっても運用で吸収してくれるエンプラ向けは最新技術なりを先行投入していって
そこで枯れた技術をトーシロー向けに出すというサイクルだしそれは逆なような気がするけど

不具合を洗い出すにしたってデータの収集効率を考えたらデータセンターなりで取ったほうが確実だし
0214Socket774 (ワッチョイ 0531-Ag4s)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:43.14ID:h9s7aBOf0
>>212
道理で考えればそのとおりなんだろうけど、
搭載プラッタ変わっても製品型番変化なしとか
新プラッタ搭載がコンシューマが先とか
エンプラ向けは何故か旧式プラッタ採用のままとかやっているからね、この業界
0215Socket774 (アウアウエー Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:14:59.19ID:yWopaQlEa
>>202
202です。
ありがとうございます。
言葉足らずだった部分もあり申し訳ありません。

通常使用のHDDやメモリについては、書き換えや書き戻しなどへのこだわりはありません。今回念頭に
置いていたのは、データ保存用のHDDの運用についてでした。これまではSMRは絶対に避けたいという
思いでしたけど、よく言われているように倉庫用としてならSMRもそこまで悪いものでは無いんじゃな
いかなと認識が変わりつつあります。

ただCMRかSMRか自由に選べる環境にあればもちろんCMRを選びます。将来的にSMRしか選択肢が無くな
ることを危惧しています。
0217Socket774 (ワッチョイ 1903-r6Ec)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:24:08.54ID:S/Z5mwo70
全ファイルが正常であると確認が取れた時にHashListを作成しておこう
破損ファイルが混ざっている状態でHashListを作成してしまったら無駄になってしまう
0218Socket774 (ワッチョイ d900-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 04:51:29.60ID:MJCd0da80
ファイル構造が同じ前提だが
オリジナルのMD5、バックアップしたものにMD5をそれぞれ作り
その後、MD5のファイルそのものをバイナリ比較する
同じだと確認したら数年後にチェックする感じだな
3年くらい寝かせるとHDD5台くらいあれば1台くらいは化けててる
0220Socket774 (ワッチョイ fee4-82hW)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:46:47.50ID:7y0UAaDF0
>>219
現在のHDDは全てのビットが正確に記録されているわけじゃないからな
エラー訂正に使われるビットが誤りである可能性もあるってことだ
0221Socket774 (ワッチョイ d900-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:10:39.27ID:MJCd0da80
SMART見ると不良セクタ増えてない
壊れたファイルのバイナリ見ると1000バイトとかこのレベルで壊れてる
単なるビット反転ではないと思う
ただし、Silent Data corruptionは確実に起きてると思う
PCそのものは3台くらい乗り換えてるけど昔から起きてる
0222Socket774 (ワッチョイ a587-QQEt)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:04:48.98ID:KUDGDtru0
HDDでもLDPCする時代がきたのかも。
LDPCの復号処理の画像みたことあるけどただのノイズからきちんと信号を復号してて感動した。
透視してんじゃねーかってくらいだった。
だからビット反転したくらいのエラーなら難なく訂正できそう。
0225Socket774 (ワッチョイ 86ec-9Fzi)
垢版 |
2018/11/18(日) 01:04:11.64ID:NRhTDDlU0
WinDLG
Release Notes
For Version 1.36

Version: 1.36
Release Date: 10/23/2018

Changes:
? Maximum detection of physical drive limit moved from 8 to 32

Version: 1.35
Release Date: 08/13/2018

Changes:
? Support for HGST drives: display legacy SMART attribute names for HGST drives.
Validation completed and verified that HGST drives are supported.

Version: 1.34
Release Date: 12/20/2017

Changes:
? Fix for Quick Erase (Trim) and Full Erase (Sanitize Device) for SMR drives.  ←←←←←←←←←←←←←←←
0228Socket774 (ワッチョイ 86a3-aIdk)
垢版 |
2018/11/18(日) 02:38:44.92ID:gcdBxGEk0
>>203
長時間ストリームは鬼門だよな


>>227
茂は他メーカーと比べて頻繁にファームウェアアップデートしてる印象
しかし四回は別格(に酷い)
0230Socket774 (ワッチョイ dd8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:00:25.72ID:ivjVBgMx0
>>226
その問題がSMR由来のものだという話ならどうぞ続けてください。
付いたレスやリンクはSMR関係ないものばかりのようにも見えるけどね。
0231Socket774 (ワッチョイ 4aec-9Fzi)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:40:15.87ID:jr9lkr7v0
ドライブマネージドは糞
0234Socket774 (ワッチョイ 8687-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 13:38:05.74ID:JPLWY0G+0
ひそかにWD60EZAZの発売を楽しみにしている俺
SEAGATEみたいに無反応にさえ ならなければWriteは40MB/sぐらいの速度に落ちるぐらいは構わない
0236234 (ワッチョイ 8687-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:03:58.40ID:JPLWY0G+0
んー 単純に完成度に期待しているというか。これからSMRになっていくのは仕方ないとして、
実用的なものが出てくるのに期待している。もちろん特性/価格でSEAGATEと競合するようになっていくわけだけど、
上にも書いた通り個人的にはWriteのスピードは最低限必要な分を維持してくれればいい。
2TBプラッターによる枚数減/Readスピードの向上って点はいいね
0237Socket774 (ワッチョイ ad56-Z8L9)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:15:06.68ID:NUE9s1cJ0
ふーん、自分はWDのSMRはまだ技術が枯れてなさそうで怖いから
置き換えられる前にと思ってWD60EZRZ-RTポチった派ですわ
0239Socket774 (オイコラミネオ MM21-U1UJ)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:44:38.80ID:0JgfSvmvM
SMRのリード速度はベースになったプラッタ世代依存だから
SMR2TBプラッタはCMR2TBプラッタ(有ったとして)の速度では無い。

WD青のSMR(仮定)であるAZはスペックシーとだとCMR1.33TBプラッタよりちょっと速い程度
0241Socket774 (ワッチョイ dd8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:26:41.35ID:BDoPfvlG0
WDの5400回転シリーズだと、5枚で8TBのEFAXが最大転送速度210MB/sec
容量と枚数からの計算上だとコレは1.6TBプラッタになる。

WD60EZAZは先に出てる青SMRの2TBと同じ最大転送速度180MB/secで
1.33TBプラッタ3枚のWD40EZRZが175MB/sec

なので1.33TBプラッタよりちょっと上程度の記録密度だろうということになる。
0243234 (ワッチョイ 8687-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:40:46.35ID:JPLWY0G+0
プラッタ密度が高いのにリードはそんなに伸びないってふしぎ…
CMRなキャッシュ部分が混じるから?

WD60EZRZは5枚プラッタと部品点数が多く品質的に不安になるけど
SMRなEZAZは書き込みヘッドを酷使しそうでこれはこれで不安だな
0244Socket774 (ワッチョイ cde0-9Fzi)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:22:15.11ID:RWb1MRl20
>>243
SMRの原理考えれば分かる
SMRはトラック密度を高める技術
一方シーケンシャル速度は線密度が高ければ速い
SMRは線密度は上げないので速度が上がらない
0245Socket774 (ササクッテロ Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:30:06.01ID:Y1DJOIUUp
>>235
234じゃないけどWDと海門だとWDの方が遥かに静かだからWDが欲しい
静音PCだと海門のHDDだと非常に目立つ騒音源になってしまう
正直同じ3.5インチでなんでこんなに違うのってくらい差がある
0247234 (ワッチョイ 8687-Wc+1)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:42:58.12ID:+poUDcQ30
>>244
あーたしかに言われてみればそうだわ
考えてみりゃ分かることだね 納得

いずれにせよWDのSMRには期待してるよ SEAGATEといい競合相手になってほしい
逆に言えば今のSEAGATEのSMRに不満があるってことなんだけど
0251Socket774 (ワッチョイ c3bb-vlxH)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:46:57.01ID:Kx0+Gxlq0
HDD買い替えようとおもってるけど現在音楽1万曲ほどと動画や写真保存してる
SMRだと音楽ファイルは辞めといたほうがいいんでしょうか?
0253Socket774 (オイコラミネオ MMff-F9Q+)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:36:13.88ID:/33JLqouM
ドライブ交換移行時なんかのTB単位の一括大量書き込みではSMRの副作用出るかもしれないってのはどうにかしてほしい。
日常的に少しずつ溜め込んでいくような書き込みでは問題なく使えるんだろうけど。
0255Socket774 (アウアウエー Sadf-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 09:01:30.53ID:Rop8JekXa
>>253
TB単位の一括大量書き込みでのSMRの副作用ってどんなの?
0257Socket774 (ブーイモ MM27-81xu)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:59:16.37ID:95lXfZIFM
TB単位の巨大データじゃなくてKB単位とかB単位のファイルまで含めた
百万個だの千万個のファイル群の連続コピーだもんな
0260Socket774 (ワッチョイ f303-Wq5n)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:23:10.80ID:d7XeXRIV0
空のHDDにコピーするならSMRもCMRも速度に違いは表れにくいのかな
断片化した場合SMRの方が負荷が大きく速度低下しやすくなるというだけか
0261Socket774 (ワッチョイ f36c-+rAJ)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:38:55.85ID:eCsG/Djd0
>>260
空のHDDかどうかなんてSMRドライブのファームウェアは知らないでしょ
OSから指示された位置にデータを書き込んでいくだけ

SMRブロックサイズ丸ごと上書きするなら1回で書き込むし、SMRブロックの一部だけ上書きするならブロックを一度全部キャッシュに読み込んでデータを合成してからブロックを書きこみ直す

どこかのセクタがいま使用中かを知っているのはファイルシステムレベルから上層
0262234 (ワッチョイ cf87-A3/R)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:26:44.61ID:VzAjUZDj0
そういえばWDのSMRのはTrimコマンドをサポートしているらしいね
OSからちゃんとコマンドが発行されてるといいけど
0264234 (ワッチョイ cf87-A3/R)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:08:38.55ID:VzAjUZDj0
そう?SMRな以上必要なRead-Modify-WriteのうちReadがいらなくなるってのは
SSDほど効果的ではないだろうけど有効では。
それにそのブロックが使われてないと分かればCMRキャッシュからSMR部分に移し替える作業自体必要無くなりそうだし。
実際のアルゴリズムがどうなってるか知らんけど
0265Socket774 (ワッチョイ cfec-/G1A)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:16:09.65ID:veJYTJq10
東芝に聞く、データセンター向けニアラインHDDの最新技術動向とこれから
http://eetimes.jp/ee/articles/1809/25/news012.html

一部のデータセンターはホストシステム側の改修が始まっており、2019年以降にSMR方式が本格的に普及する見込みです。
東芝では、CMR方式のHDDと並行して、SMR方式のHDDの開発も行っており、SMR方式が本格普及に合わせて、製品提供を行う計画になっています。


>2019年以降にSMR方式が本格的に普及する見込み
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


;(;゙゚'ω゚');
0266Socket774 (ワッチョイ ff6c-iA5q)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:15.74ID:GCqgxJKd0
今の人柱の情報を元に修正するだろうから、
来年から普及しだして東京五輪の頃に出るSMRなら何も心配は要らないだろ
同じSMRでも今のものと比べればベツモノみたいなものだろうし
今使っている人はバックアップを取らないと怖いだろうな
とはいえ否定的なレビューも言うほどないし、
正直宝くじに当たるようなものだから何も気にせず使えば良いと思うけどね
0269Socket774 (ワッチョイ 8387-/G1A)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:49:29.61ID:rGyKKVV70
>>260
処女HDDならSMRでも速度はほぼ低下しない

>>261
それは260の話とは異なる

>>263
むしろSSDはブロック消去する必要があるが、
SMRなら上書きできるのでHDDの方が実装は楽なくらい
0273Socket774 (ワッチョイ 3325-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:20:31.10ID:gdzCcmEI0
>>263
seagateの人はDM-SMRについて
・大きなブロックのランダム書き込みは避けろ
・短いシーケンシャルストリームは長くするようにしろ
・メタデータとコンテンツを一緒くたにするな 書き込み時に強制ユニットアクセス(FUA)で区別するようにしろ
・コンテンツの書き込み時は書き込みキャッシュを有効(WCE)にしろ
・FLUSH CACHEコマンドではなくFUAを使え
・キャッシュと容量の使用を最小化するためにTrimを使え
って言ってる
まあTrimがどれだけ有効か分からんし基本的に1ユーザーがどうこうする話でもないが
0274Socket774 (ワッチョイ 8f91-iA5q)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:44:15.27ID:Ptlw8eYV0
【マイクロ波アシスト磁気記録 (MAMR) 方式】
スピントルク発振器(STO)から生成されたマイクロ波場を使用して、
磁性粒子の磁化反転を高速かつより低い磁場で行なうというもの。
     ._
    / )
| ̄|./ └┐  いいね!
|  |    }
|_|―、_ノ         〜 2025年までに40TB超のHDDを実現へ 〜
           https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086000.html
0276Socket774 (ワッチョイ 2318-+jDP)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:24:01.11ID:CSzXQUTY0
MAMRは2019年、HAMRは2020年ってことだったけど
WDの方はリリースが無くてどうも遅れそう
Seagateはもう大口顧客に先行出荷してるとかなんとか
0280Socket774 (ワッチョイ 238e-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:20:26.84ID:vpLFbO090
仮に現CMRの速度のまま高密度化したとしてもせいぜい3〜400MB/secくらいでしょ?
長期戦になることは確定なんだし、不自然な速度低下とか無ければ長期戦の準備して挑むだけ
0281Socket774 (ワッチョイ 23f8-ta/Z)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:07:58.78ID:1Nz3mvC20
>>280
のんびりって意味は、CMRの半分〜1/10くらいの転送速度になる可能性があるってことで例えば10MB/秒で
40TBを埋めるくらいの容量だと1ヶ月以上掛かるだろうから俺なら買わないな。
0282Socket774 (ワッチョイ 8f84-pqc8)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:12:56.78ID:DwD8S87A0
DELLの格安ノーパソInspiron 15 3565のOS用ディスクがST1000LM035だった
今はどこもSMRなんだろうけどそうなるとSSDの機種以外手を出せないね
分解も面倒になってるしはじめからSSD搭載機買わないと後悔しそう
0285Socket774 (ワッチョイ 238e-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:52:03.61ID:KMZ+UPZx0
>>281
それを不自然な速度低下と言った。

なので自分が問題ないといっているのは、
「CMRの半分〜1/10くらいの転送速度になる可能性」
という症状が出ない状態のこと。

>>227の瓦より遅くなるって事態はどういった場面で発生するという想定なの?
0286Socket774 (ワッチョイ 8f84-pqc8)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:24:24.16ID:DwD8S87A0
>>284
win10アプデで固まるで
メインデスクトップでこいつは予備機だったから我慢してたんやが
ノートが入用になってこらアカンとSSDに取り換えたで

メモリ増設も絡むかもしれへんがマイクラがとても軽くなった
素人の予想やがマイクラはHDDにワールドデータちょくちょく書いてたんやないかな
そんならSMRとは相性最悪やろな
0287Socket774 (ワッチョイ 03b4-9GuY)
垢版 |
2018/11/25(日) 03:09:05.16ID:1YIEcnsj0
>>286
マイクラはRW細かい
MOD突っ込むならSSDでもNVMeくらいあった方がいい
まぁサーバーだけで良いから、パフォーマンスを求めるなら別建ての方が良かったり
0292Socket774 (ワッチョイ 23f8-ta/Z)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:20:15.88ID:x/1Op1a/0
>>291
このスレを読んでイケると思ったのなら、是非やってみていただきたい。もう、買っちゃってるんだろ?w
0293Socket774 (ワッチョイ c313-V7vX)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:22:24.88ID:JZf8ZPxs0
まだ買ってません。WDのREDが無難ですかね。流石にREDは今も今後もCMRですよね。
高いんですよね。。。
0294Socket774 (ワッチョイ 6363-Phow)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:24:36.69ID:pw428zau0
>>290
この前あれ買ったけど、
ロード/アンロードサイクル が切れない。
30日で23000回も進んだ。

chinaとthailandが混合
0295Socket774 (ワッチョイ 23f8-ta/Z)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:13:17.60ID:x/1Op1a/0
>>293
そうか。メディアキャッシュがあるから一日数GB程度の書き込みなら破綻しないかも。
今のところ、WDのREDが2TBプラッタとかなっていないのでCMRのままだと思う。
0297Socket774 (ブーイモ MM1f-81xu)
垢版 |
2018/11/26(月) 09:45:14.91ID:ZHCKrgf1M
>>271
windowsで小さなファイル1万個をドラッグでコピーとかすると
ヘボいアルゴリズムだととんでもないことになりそうだけど
さすがにそこまでヘボな製品は無いかな???
0301Socket774 (オイコラミネオ MM87-akl+)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:54:47.13ID:MKDOOExAM
安物はSMR、高位グレードはCMR+熱アシストになるんでないの?

ヘッドの先の重量増えるだろうから、安物グレードに熱アシスト載せられないにー票。
0302Socket774 (ワッチョイ cf7c-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:01:36.23ID:08C3xEfR0
東芝のロードマップだと上位グレードはTDMR予定なので
結局はメディアキャッシュ経由のブロック書き込みになる。

シーゲートはマルチアクチュエーターでブロック書き込みにもちょっと希望が持てるけど、
WDはどうなるんだろうね。

安物はSMRってのは全社確定じゃないかって気がするけど。
0304Socket774 (ワンミングク MM9f-78mP)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:45:37.36ID:Y5vFXFwYM
HDD大手Western Digitalの四半期業績は減収減益
http://eetimes.jp/ee/articles/1811/22/news020.html

発表日(現地時間)はWDが2018年10月25日、WDの四半期業績をご説明する。

 WDの会計期間は7月から始まり、6月を決算月とする。10月25日に同社が発表したのは
2018年7月〜9月の四半期業績で、会計年度では「2019会計年度第1四半期」となる。

 2019会計年度第1四半期(2018年7月〜9月期)の売上高は前年同期比3%減、
前四半期比2%減の50億2800万米ドル、同期の営業利益は前年同期比21%減、
前四半期比15%減の10億9100万米ドル(Non-GAAPベース)である。前年比と
前期比のいずれも減収減益となった。粗利益率は38.0%で、前四半期の41.0%から、
3ポイント低下した。売上高営業利益率は22%とこれも前四半期の25%から、
3ポイント下がっている。
0306Socket774 (ワッチョイ cf7c-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:57:39.39ID:08C3xEfR0
シーゲートのHAMRは20TB〜30TBのラインナップでスタートって話が出てたね。
展示されてた個体は7枚プラッタだったみたいだし、
現行ドライブのような9枚とかはまだ無理だろうけど
7枚いけてるのならそれほどヘッドの厚さとかは気にしないでもいいんじゃない?
0308Socket774 (ワッチョイ cf7c-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 05:29:50.39ID:TybKvOdx0
重さは別に問題ないんじゃない?
その重さに合わせたサスペンション使えばいいだけだし。
0309Socket774 (ワッチョイ c313-V7vX)
垢版 |
2018/11/27(火) 05:36:40.90ID:PG/vVSIE0
TDMRってSMRより単位面積当たりの記録可能量増えるのですかね。そうだとしたらどういう理屈だろう。増やせる理屈が思いつかない。
エラー訂正用に食いつぶされる容量が減るとかかな。でもそれだけじゃ対して変わらん気もする。
0310Socket774 (ワッチョイ cf7c-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 06:25:19.42ID:TybKvOdx0
2017年のシーゲートの発表ではSMRよりも10%程度面記録密度が上がるってことらしいけど、
再生ヘッドが複数トラック同時に読むようになったりと記録密度以外にもメリット有るみたいね。
0312Socket774 (ワッチョイ 8387-AI3l)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:40:15.10ID:s6Cpi+2I0
>>309
そもそもSMR自体が
TDMRの要素技術なので…
物理的な書き方は瓦記録やで
違いはSMRは記録幅を縮めただけなんやけどTDMRはQRコードみたいに複数トラックを使って模様を書いてるから容量が増えるってだけ。
0313Socket774 (オイコラミネオ MM87-V7vX)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:18.73ID:LaUUZCNIM
>>312
トラック密度が同じとした場合に、線状に記録するより面状に記録する方が情報量増やせる理屈は何なのかなという疑問です。
オンオフのスイッチを16個一列に並べるのと、4x4の格子状に並べるのとで表現できるパターン数が変わるのだろうか。変わらない気がしたのです。
0314Socket774 (ワッチョイ cf7c-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:37:55.78ID:TybKvOdx0
ブロック全体を使って符号化してデータを詰め込むみたいな感じじゃなかったっけ?
SMRと違ってそのブロック内の一部のデータが欲しいだけの場合でもブロック全部読んでデコードしないとデータが出てこない。
だから複数トラック同時読み込みするヘッドが必要になってくる。
0318Socket774 (ワッチョイ ff7d-7uBK)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:13:40.03ID:VB7ygw040
キャッシュサイズで一目瞭然だからね
0320Socket774 (オイコラミネオ MM87-V7vX)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:40:29.46ID:aFgms3OYM
>>316
やっぱそういう方向性ですよね。
それだと劇的には増えない気がしたのですが >>310 さんの10%くらいという数字を見てそれならあり得そうと思いました。
セクタサイズが512から4kに変わったときも容量アップは10%くらいと言われてましたね。
0326Socket774 (ワッチョイ 6f35-UG7C)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:35:05.13ID:ryzRkTWG0
>>325
なにかのタイミングで書き込み速度が下がって、録画がドロップしたら嫌でしょ?
「遅いー」って文句言ってても我慢してれば、とりあえず正常終了になる用途にしか使えない。
0327294 (ワッチョイ 6363-Phow)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:24:05.21ID:TsVJA63k0
>>296
そうだと思う。
先日、0S03565 を買ったんだ。そしたらロード/アンロードサイクル が切れなくて、困った。
いろいろ調べてたら、近年発売の2.5hddはどこのメーカー買っても切れないらしい。
0331Socket774 (ワッチョイ bf25-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:48:10.46ID:gf1PiN+/0
>>313
1つの磁性粒子で1ビットを記録してるみたいなイメージだとそう思えるけど
実際はランダムに並んだ何十個?かの粒子のまとまりで1ビットを記録してる

記録密度を上げるにはなるべく少ない数の粒子で済むようにしなくちゃならない
そのためにSMRでトラック重ねたりしてどんどん狭くしていくと上下左右からの干渉で
1ビット分の信号を読み取るのも上手くいかなくなる
そういうレベルになっても二次元のブロックとして信号を読み取って情報理論やら符号理論やらを
応用して処理すると元のビット情報をまとめて効率的に復号することができる…ってことらしい
まあ完全に無知な素人が論文とかちょっと眺めて妄想してるレベルの理解での話だけど

たぶん現状のSMRは読取復号に失敗しないようにまだ余裕を持たせてるってことじゃなかろうか
0332Socket774 (ワッチョイ bf25-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:29:58.15ID:gf1PiN+/0
あとTDMR(SMR含む)はPMRの限界って言われてた1Tbit/平方in(3.5inプラッタなら1.33TB?)から
10Tbitまで記録密度を最大10倍にできるって触れ込みで出てきた
んでSMRだけでも2.3倍にできるって話だったのでTDMRを加えると更に4倍くらい伸びるって期待されてたんじゃないかと

ただし現実にはSMRだけでは1.5倍(2TBプラッタ)が精々みたいだし
TDMRを導入してもseagateの言うように精々10%増し(改善されてくのかもしれないけど)ならなんか残念な感じ
0334Socket774 (ワッチョイ bf25-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:53:29.65ID:gf1PiN+/0
The Feasibility of Magnetic Recording at 10 Terabits Per Square Inch on Conventional Media
http://www-ee.eng.hawaii.edu/~alek/Archive/2009/C54.pdf
TDMRが提案された元々の論文(2009)

Signal Processing and Coding Techniques for 2-D Magnetic Recording: An Overview
http://barry.ece.gatech.edu/pubs/journal/tdmr.pdf
なんかまとめたやつ(2018)

符号理論とか信号処理とか分かる人はこの辺読めばTDMRに詳しくなれるんじゃないでしょうか
自分はさっぱりなので序盤だけ読んだり図を見たりして雰囲気だけ分かった気になってる
0338Socket774 (ワッチョイ cfec-/G1A)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:49:46.42ID:yJdZ180/0
S そんなに
M マジな
R ローション
0340Socket774 (ワッチョイ cf87-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:42:32.46ID:bTHv+Bl10
フルのスピードで書き込み続けてどのあたりの時間/書き込み量で遅くなってくるかっていうデータはあるけれど、
テレビ放送録画みたいに低速で書き込み続けてどれぐらいで遅くなってくるかっていうデータがほしいな
そもそも低速での書き込みなら全容量使い切るまで大丈夫だったりしないだろうか
というかアイドル時に再配置っていうけど、そのアイドル時ってどれぐらいの時間なんだろうね
意外とミリセカンド単位だったりして
0341Socket774 (ワッチョイ 23f8-ta/Z)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:20:44.58ID:fUv9sHPa0
>>340
HDDって物理的に動作してるんだぜ?ミリセカンドとかSSDと混同しているだろ。
メディアキャッシュが25GBらしいから、地デジの1chのみをずっと録画するとかだと破綻しないかもね。
0342Socket774 (ワッチョイ cf87-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:35:43.47ID:bTHv+Bl10
SSDほどではないにしてもHDDでもシークタイムはミリセカンドの世界では…
少なくとも秒ではないような
0343Socket774 (エムゾネ FF1f-GEkx)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:34:56.14ID:Z9OFMVliF
だれかタイムシフト試したヤツおらんの?
アイオーデータのTV録画用のHDD、シゲ瓦だったけど?
ちなみにTVのタイムシフト、早朝10分間、HDD最適化てのがスケジュールされてる
瓦用のものかは不明
0345Socket774 (ワッチョイ ff7d-7uBK)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:19:08.13ID:xduND0Gy0
録画失敗したとして原因がSMRだとどうやって確認するんだ?
昔から繋いでみないと分からない世界だし
0346Socket774 (ワッチョイ f36c-+rAJ)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:31:55.46ID:D/1exJY90
仕組み知ってればストリーム書き込みに向いてないのは解ることだし、録画失敗してもいいなら自由にやってみれば?
0347340 (ワッチョイ cf87-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:15.85ID:bTHv+Bl10
一応シーケンシャルでは100MB/秒を超えるスピードを持ってるわけだ。
それが10MB/秒を下回るような程度の書き込みを続けるその間なーんにもしないのかな なんて
だとすればもう少しなんとかならんかと思ってな
0348Socket774 (バットンキン MMc7-GEkx)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:45:43.64ID:FSuzo8REM
>>346
それは素人考え
アイオーデータは素人以下か?
シゲのエンジニアも当然分かってるだろ
大容量HDD用途の大半は動画なんだから

それなりのアルゴリズムが入ってるんじゃね?知らんけど
0349Socket774 (ワッチョイ ffe3-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:14:30.76ID:BKWKsVTh0
大容量HDD用途といえばデータセンターだろ
テスト運用せずにきっと大丈夫とか適当抜かすのが素人考え
0350Socket774 (ワッチョイ e37c-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:27:09.97ID:wNs+mQv10
>仕組み知ってればストリーム書き込みに向いてないのは解ることだし、録画失敗してもいいなら自由にやってみれば?

こういう書き込みを見るにつけ失笑w 
大昔から録画機はせいぜい3チューナー裏番組2放送同時録画可能が可能限界。常識。
現在の地デジは16Mbps。2番組同時録画で32Mbps。つまりおよそ4MB/s。
BSのWOWOWだと24Mbps。2番組同時録画で48Mbps。つまりおよそ6MB/s。
特殊な例だと東芝の液晶TVのタイムシフト。6番組同時録画は外付けHDDが二台必要で
地デジのみ。つまり外付けHDDにかかる負荷は16*3=48Mbps。およそ6MB/s。
重負荷な超例外はやはり東芝のタイムシフト録画機で7番組同時。ただし内蔵HDD。
外付けはHDD二台をHUBで接続。4K録画は今のところ1番組録画対応機のみ。30Mbps。

TV録画機の世界は上限がせいぜい6MB/s程度、USB2.0で十分過ぎる低レベルな通信容量が
仕様として守られている保守的な世界なの。しかもOSは組み込みLinux。LinuxのFSは
デフラグ無用なアルゴリズム。なーのにねえ。
0355Socket774 (ワッチョイ 238e-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:57:37.24ID:d89wNI+X0
最終的にはドライブ側のファーム次第になるだろ。
当然ながらホスト側の書き込み制御にも影響される。

少なくとも、SMRのドライブは〜とかいって括れるほど同じ挙動を示すとは思えないな。

シーゲートのPR記事で複数ストリームの同時録画には向かないってメーカーコメント入ってなかったっけ?
0356Socket774 (ワッチョイ 238e-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:01:14.93ID:d89wNI+X0
SMRのしくみを考えたら、

1ストリーム12MB/secと2ストリーム合計12(例えば6+6)MB/secでは挙動が違ってくるはず。
メディアキャッシュ制御の負荷は2倍になる可能性がある

ってならないかな?
0359Socket774 (ワッチョイ ff7f-k7R+)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:41:51.10ID:S+PFSZkj0
具体的に言うと、パラゴンで圧縮ありでシステムのバックアップ40GBのを直にSMRを指定してバックアップさせたところ、92%の所で300KB/Sまで落ち込んでストールして止めた。
その後、別のSSDにバックアップして、FastCopyで40GBを同じドライブに押し込むと最後まで100MB/S維持してコピーできた
よくわからん
0360Socket774 (ワッチョイ cfa3-NrOJ)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:48:59.46ID:lOKle9jn0
>>341
キャッシュを吐き出すタイミングは、ドライブのファームウェア次第なんだろ
「思ってた動作と違う!」で終わるんじゃね?
0362Socket774 (ワッチョイ f36c-+rAJ)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:18:52.37ID:D/1exJY90
>>359
SMRドライブをNTFS(圧縮あり)でフォーマットして、何か大きなファイルをコピーしてから
UltimateDefrag(https://gigazine.net/news/20120703-ultimatedefrag/)でフラグメント状態をみてごらん
ひとつのファイルが何百にも分断されて書き込まれているから。
たとえば40GBのファイルをNTFS圧縮ありで書き込みすると、おそらくファイルシステムはとりあえず40GBでHDDの領域を予約しておいて、
圧縮ブロックごとに圧縮でデータ量が減った箇所で分断が発生する。 パラゴンバックアップの圧縮でも同様のことが起きてるんじゃないかと
0363Socket774 (ワッチョイ 7305-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:11:23.91ID:XbA6cLra0
いろいろ言われてるけど、杞憂に終わりそうだ。
この方式のハードディスクドライブは一般向けには販売されてないし、販売されることはないからだ。
0364Socket774 (ワッチョイ b3f8-3wM6)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:21:56.13ID:jeWKwkfo0
スゴいな。自分がSMRドライブを見たことないから一般向けに売ってないって結論づけちゃうんだ。
で、売ってるというとSMRと書いてあるのか?とか悪魔の証明を求めるんだろ?w
0366Socket774 (ワッチョイ 5abb-eSJK)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:42:28.64ID:qtnVUhtE0
>>362
ゲームの体験版とか数GBのファイルをサイトからDLするとわかるけど、SMRに関係無く数千個にファイルか断片化されて保存される
0367Socket774 (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/11/29(木) 02:17:36.75ID:euEsnDO40
>>366
そう、SMRに関係なく、NTFS圧縮ドライブに大きなファイルを書き込むと何百何千と断片化する
空きがあるうちは開いている領域優先で埋められていくかもしれないが、空きが少なくなってくると
この膨大な断片化がSMRドライブに想像もつかない負担を強いることになる
0368Socket774 (ワッチョイ 9ae3-GnKV)
垢版 |
2018/11/29(木) 02:52:40.33ID:8n7f8C+y0
9割以上容量埋まった状態でCMカットとか負担大きいだろうな
空きがたくさんあるなら2〜3同時録画や追いかけ再生で問題がでることは少なそう
0369Socket774 (ワッチョイ 237c-AAlE)
垢版 |
2018/11/29(木) 07:36:47.23ID:PKXF+bWm0
>>368
家電製品の録画機は組み込みLinuxだからNTFS無縁。ダビ10とかの関係で
録画に関するファイル管理は録画アプリが自分でフレーム管理しているだけで
CMカットしたからといってextとかのOS直下のファイルシステム的に断片化が
なされているかは不明ですね。最近の録画編集はほとんど待ち時間無して
処理終了するからね。メタデータ編集だけだろうと推測してる。
0370Socket774 (ブーイモ MMff-+dW9)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:21:01.45ID:P01cqPv2M
>>367
CMRだと書き込み時間に加えてシーク時間が余計にかかるだけだけど
SMRだとシーク時間に加えて更に何千何百箇所のブロック書き換え(読み込み・仮保存・書き直し)が発生するわけだな
(同じブロック内での断片化もあるだろうけど)
0373Socket774 (ワッチョイ db56-/GAM)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:22:04.73ID:D0vouRWr0
残り1TBのST6000DM003で5GB前後のデータをtorrentで5つ同時にDLするってテストをやってみたけど、問題なくDL出来た。
今考えればtorrent + 他のHDDからシーケンシャルライトや、HDD間のコピーなんかもやれば良かったな。
面倒くさいから検証はしないけど…。

torrentは最初に領域の確保をするから、TV録画とは条件が違うけど、あの大量にあるピースのバラバラDLをこなせるだから、TV録画はいわゆる全録でもいけると思うよ。
0375Socket774 (ワッチョイ 2b31-pvOB)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:03:49.01ID:d8kUxRKq0
>>367
>>370
SMRは大容量のキューがきたときにファイルシステム側もフラグメントを起こさずに
シーケンシャルに書き込んでくれる物で無いと速度が出ない、ストップする事がありえると言った感じですかね
0377Socket774 (JP 0H06-lzSb)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:32.47ID:t6/DVsbvH
そもそも前スレか前々スレに2ch同時録画すら途中で破綻した報告が2、3あったろ?
茂の8Tじゃなかったかな。
0378Socket774 (ワッチョイ 2bb4-3v2C)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:33:15.45ID:bIYqW2Na0
何れにしても事実として構造がそういうの向いてないんだから
どっちかってとちょっと乱暴に(データ的な意味で)扱えるLTOか
Readなら関係ないんだし書き換えがほぼ無限のEPROMとか
そーゆースタイルで使うしか無いだろう
0379Socket774 (オイコラミネオ MM06-mPiA)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:28:41.80ID:JI2mqQNpM
リアルタイムな書き込みが期待される用途には
そうとう気を使わないと難しいね。
そう言った事を考えるのが面倒な人には向かないドライブだね。

何か別の名称を与えるべきだったと思うわ。
HDD-RWとか。
0380Socket774 (オイコラミネオ MM06-mPiA)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:32:45.80ID:JI2mqQNpM
無理にCMRの振りをするためのコストを掛けずにSMRは大容量低コストに特化し
SSDとの併用前提でさ。
WDのBlackBlackとかみたいなのもアリだったと思うわ
0381Socket774 (ブーイモ MM67-+dW9)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:57:24.94ID:hl8xzaE3M
CMRのふりするためにSMRではないテンポラリ領域(メディアキャッシュ)を確保しなくちゃいけない分
純粋なSMR-HDDとした場合と比べて幾分容量が目減りしちゃっているだろうけどどのくらいだろう?

ブロック単位での書き換えが出来るようにかなりのガードバンドが設けられているわけだから
それと比べると大したことがない???
(※ガードバンドがなければ1ブロック=1ドライブになっちゃう。ヘッドは連結されているから)
0382Socket774 (ワッチョイ 4e7c-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:35:24.58ID:Ewu+YMJR0
だいぶ前のシーゲートのPR記事やMTCのホワイトペーパーでは数十GBがメディアキャッシュとなっている。
0383Socket774 (ワッチョイ e363-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:56:04.50ID:OauE2LFu0
今月のDOS/V POWER REPORTの特集"事実か、オカルトか。「PCの真実」を探る"でSMRを取り上げてた
> 「もしかして・・・・・・SMR!?」
> 最新2TBプラッタHDDをとことんイジメる。

立ち読み+パラ読みだったので間違ってたら申し訳ない
記事の結論は、一般的な使用では問題なし、だった
23GB辺りまでは問題なく、そこでキャッシュが切れるとも書かれてたと思う
だたこの記事、書き換え動作の検証をした結果なのかはわからない
まっさらな状態で単にベンチマーク走らせただけだったら意味無し?
0386Socket774 (ワッチョイ 4ea3-tYfz)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:51:00.36ID:vCKDBAmL0
メディアキャッシュをフラッシュするタイミングがある程度ユーザーの自由にできたらな〜
それこそTrimコマンドみたいに
0387Socket774 (ワッチョイ 4ea3-tYfz)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:53:33.49ID:vCKDBAmL0
>>383
23GBが実測値なら、値として意味あるな

今までなんとなく25GBくらい転送して放置、転送して放置って使い方してた
0389Socket774 (ワッチョイ 23ec-r3MB)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:51:21.13ID:7NLefSa10
Linux系ファイルシステムと比較してMFTの書き込みと実データの書き込みで倍遅くなるからな
0390Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 04:41:25.75ID:1shnv5YS0
SSDの可変SLCキャッシュみたいに、
残容量に応じてメディアキャッシュが可変式にできればある程度は改善しそうだけどね。

SMRブロックの瓦書きをトラックが重ならないように飛ばして書き込めるように制御すれば
SMRエリアをCMRとして一次利用できないかな?
0391Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 04:46:28.06ID:1shnv5YS0
SSDの可変SLCキャッシュだとSLCキャッシュの容量効率がQLCで1/16とかになっちゃうけど、
SMRはせいぜいトラック密度1.5倍くらいだから
ガードバンド幅を含めて容量半分くらいは可変CMRキャッシュになるんじゃないかと。

ランダムライトが多い人は空き容量多めに用意しておけば安定しやすいみたいな。
まぁ、はじめからCMR買えでフィニッシュなんですけど。
0399Socket774 (ワッチョイ 5725-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:04:36.17ID:+q93cp520
>>392自体はDM-SMR向けに改良したext4を提案してるだけの論文

>これを見るとSMRは書き込み容量が増えると途端に書き込み速度が出なくなる
とかいうのは多分図1だけ見てテキトーに言ってるだけ
4KiBランダム書き込みの継続でメディアキャッシュがあふれてスループットがガクッと落ちるっていう既知の話
WDのDM-SMRがseagateほど性能低下がないって話も以前出たよね
0403Socket774 (ワッチョイ 7aa7-+RRK)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:50:29.92ID:JT8rJWCG0
ST8000DM004×2でRAID0組んだら激遅になったんだけど、RAIDじゃなくてJBODで使うなら単品で使うのと変化なく使えるのかな?

タイムシフト録画用として瓦8Tを1台使ってて問題ないから、16T化したいんだけども。
0404Socket774 (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:05:57.39ID:9MFQ9X4y0
イレギュラーなことが大好きなんだね? イレギュラーなことしてるしようとしてるのに、人に意見を聞いちゃうのね
0405Socket774 (ワッチョイ 4eec-r3MB)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:24:14.22ID:eP+xqL3x0
>>1でメーカーがRAIDに使うなって言ってるドキュメントがリンクされてるのに頑なにRAIDで使いたがる知的障害者が発生するのは何故なんだ
0406Socket774 (ワンミングク MM8a-Dvb2)
垢版 |
2018/12/03(月) 04:16:41.34ID:Nf6uNeFRM
>>403
RAID0組まなくても遅くなってない?
0407Socket774 (ワッチョイ 4ea3-tYfz)
垢版 |
2018/12/03(月) 05:20:36.64ID:mjNVvwGN0
>>405
>>1のマイクロセミのPDFには

・低ランダムライト要求な用途のみに使うべき
とか
・SMR/CMRを混在させてRAID組むべからず

くらいしか書いてなかったぞ

適当抜かすな
0408Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/03(月) 05:44:06.04ID:o9YuTDwN0
及第の基準が人それぞれなんだし、他人が答えようが無いだろう。

すくなくともCMRで同じ事を行ったように使えるわけではないんだし。
0410Socket774 (ワッチョイ be91-NpJ6)
垢版 |
2018/12/03(月) 13:03:48.73ID:ZwTkwg8T0
>>409
  ユーザーが嫌うSMRの特徴
    ・2段階書き込みになる
    ・ランダムアクセスに弱い

    ・最大読み出し速度は約196MB/s、書き込み速度は約182MB/sを記録
    ・同容量で同じ回転数のWD Blue WD40EZRZよりも速い。
0412Socket774 (ワッチョイ e3fd-3wM6)
垢版 |
2018/12/03(月) 14:32:04.85ID:+bRE+y5I0
>>410
「メディアキャッシュを使い切った後の速度は、それまでの約30分の1の0.2〜0.6MBまで低下。
メディアキャッシュの容量は非公開だが、BarraCuda ST4000DM004では、総書き込み量23GB強で速度低下が発生。
この辺りでメディアキャッシュを使い切ったと推測される。」
やっぱりw
0414Socket774 (ワッチョイ e3fd-3wM6)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:30:55.82ID:+bRE+y5I0
>>411
SMRじゃないのにどういう制御しているんだ?現状のIronWolfは1.75TBプラッタまでしか無いはずだし。適当言ってるクサイw
0415Socket774 (ワッチョイ a70a-vz1W)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:31:52.73ID:4iy+JVDA0
そのコピーでもfastcopyとかffcでキャッシュを大きめに取れば速度低下はだいぶ軽減できるよ。
0417Socket774 (ワッチョイ 4e7c-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:42:16.60ID:foArcvfi0
>>414
SMRにメディアキャッシュは必須に近い状況だが、
メディアキャッシュ単独でも何も問題ないよ。

ランダムライトが数倍早くなる効果もある。

IronWolf以外にもHGSTにもメディアキャッシュのみ乗せたモデルがある
0418Socket774 (スフッ Sdba-/KUG)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:51:59.06ID:h+gdS2dmd
>>409
・小さなサイズ(8G)のランダムライトって突っ込んだら負け?
・23G書いた後の0.2〜0.6MBへの低下ってどんだけ続いた?→10分近く低下しっぱなのグラフ示してるけど
・普通は問題ないって…常套句だよな?
・新品からの検証ダケで問題ないの?

23G後除いて思ったより上手く制御してるっぽいケド、鬼の首を取ったよう に勝利宣言するほど喜んでエエのか?突っ込みどころ満載なんだけど。
つーか23G後固まってるのってマジなんかw?
0419Socket774 (ワッチョイ e3fd-3wM6)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:57:23.35ID:+bRE+y5I0
>>417
うーん。CMRのHDDはOSのキャッシュやバッファで十分、一定速度で大容量を書き込み終えることが出来るけど、
メディアキャッシュにしているプラッタが1枚とかあって、全部そこに書き込んで後から書き写しているって事?マジか?
0420Socket774 (ワッチョイ 4e7c-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 17:03:11.36ID:foArcvfi0
一枚も使ってないでしょう。
せいぜい100Gとかじゃないかな?
SMRでは数十GBってなってたし、似たようなもんだと思う。

SMRと違ってメディアキャッシュがあふれても普通に書きに行けばいいだけだからデメリット無いしね。
0424Socket774 (ワッチョイ 8a43-NpJ6)
垢版 |
2018/12/03(月) 19:38:37.30ID:2XRxxP8G0
>>418
> ・23G書いた後の0.2〜0.6MBへの低下ってどんだけ続いた?→10分近く低下しっぱなのグラフ示してるけど
メディアキャッシュに書くのが25分だから倍の50分以上だろうさ
0425Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:34:23.66ID:o9YuTDwN0
ラインナップは20TBからってインタビュー記事があったけど、16からになったのか。
歩留まり向上狙いなのか、スペック妥協したのか
0426Socket774 (ワッチョイ 5725-o5Pc)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:37:32.59ID:3SMsW6bU0
>>422
プラッタ数分からないから100%じゃないけどそのモデルはたぶんHAMR CMRだから関係ない
そもそもSMRでもシーケンシャルデータなら問題ないはず
追々HAMR SMRやHIMRのHDDが製品化されれば同じデメリットを抱えることになるけど
0427Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:40:48.20ID:o9YuTDwN0
その頃にはマルチアクチュエーターも実用化されてるんじゃない?
SMRにしとろTDMRにしろブロック処理の効率は改善すると思う
0429Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:56:08.78ID:o9YuTDwN0
SMRはともかくTDMRはトラック密度向上だけが目的じゃないしね。
ブロック書き込みの技術はなくならないと思うよ。

というかTDMRはトラック一本では読めなくなりかねない領域までトラック間隔詰め込んで
エラー訂正込みでブロック処理をする前提でデータ詰め込む技術でしょ?
0433Socket774 (ワッチョイ 0b87-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 22:13:02.49ID:aBE1VNJI0
<図>
 ●SSDキャッシュ:
ROMっぽい動きをする
どのファイルを除外するかはファームウェアに依存
OptaneとかAMDのはOSのファイルを除外しないからC:に使う実用性は無い
C:ならSSDに直接書き込んでReadさせた方がタフ

 ●バッファ:
(例)財布から188円取り出すときに、188を1手で取りだせはしないので
135円もしくは133円、140円を受け皿において50円とか53円とか55円って足すやん。
バッファは1手で188を受け皿に出すために利用したり、SLC書き込みキャッシュな使い方もある
256MBのは書き込みキャッシュ最大256まで
HDDとしてはおかしくね?ってなるんだが(普通のが8MBで回せていたのに)
ふつうに考えてら削除していい部分に指定した領域を(=上書き削除ではない状態)放棄して
そのまま瓦にしていけばいいねん。 デフラグも全部後にやっていけばええんよ。
それすると容量がもったいないからとか言うて、
瓦のところを断片化そのままコピーしよるんよ、SSDの/NANDのブロック単位での削除と同じのを
瓦HDDがやりよる。そのときにキャッシュが無いとブラシの往復回数が増えるので256MBキャッシュ
1ブロックが何MBなのかは書かれていないバッファ分なら128MBや256MB 半分なら半分だし
 +
NAND的なブロック単位とはまた違う
HDDプラッター上でのキャッシュ領域ってのがあって、瓦に直接書き込み前に一旦そっちに置かれる
4TBを1パーティションで使ったときに23GB 2TBのを1TBパーティションでだと5GB 
それが十分かと?ってなると、まったく不十分で。万能性を持たない
説明書にそれは書かれてなくて 
0434Socket774 (ワッチョイ 5abb-eSJK)
垢版 |
2018/12/03(月) 22:28:30.87ID:xGBe/Nzj0
なんだかんだいって騒いでるのは使った事ない奴らだけなんだよなあ
別に普通にデータドライブとして使ってて何も問題無いのに
今時HDDをわざわざCドライブにする奴も居ないだろう
0439Socket774 (ワッチョイ 577d-dYmv)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:28:40.57ID:awnkBwRb0
停電で256MBぶっ飛ぶようなもん危なくて使えるかよ
0440Socket774 (ワッチョイ 4e87-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:32:49.71ID:WOndlCvC0
いや、いい方向に考えようじゃないか 2台なら
ストライピングにすることで単純計算でメディアキャッシュ容量が2倍になる
50GBぐらいまでは連続で書き込まれてもOKだぜヒャッハー! みたいな
0441Socket774 (ガックシ 0667-Dvb2)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:36:10.99ID:xcNFvRHy6
今4台のRAID0で、22TBのバックアップが60時間で
終わるとこ。
0443Socket774 (スフッ Sdba-/KUG)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:52:04.28ID:GC/aAv9Id
「通常使用」と「何も 」には天と池ほどの差があるがなんで 何も になる。おま環論と何が違う?
だいたい低下するパターンのデータなら有志が前から出してんのに今更「ほらみろ問題ねー」ってなんだかなぁ。その他元記事への突っ込みは>>418

>>436 TDMRはSMR的問題点あるが、やろうとしてるのseagateだけやんな?
ココ迄あからさまな書き方見ると「関係者かよっ」論を信じて避けてしまいそうやわ。俺は用途に合わせて自分で選ぶから明記しろ派なのにな。
0444Socket774 (ワッチョイ 4e7c-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 08:09:21.88ID:Ue/7yqcM0
TDMRは東芝もロードマップ入りしてるぞ
ニアライン以上はTDMRで、コンシューマはSMRでっているロードマップだ。

WDもTDMR用の一部技術を採用したドライブが発表されてる。
一部が何なのか不明だけど、リリースでTDMRに言及してるってことは無視はしないだろう。
0454Socket774 (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:01:47.51ID:cce/aBp50
NTFS圧縮のフラグメントは最悪
1GBのファイルでも圧縮率の高いファイルだと数百の断片化

最初のうちはそれでも速度低下の兆候が見られないかもしれないが、
容量が少なくなって断片の隙間を埋めるように書き込みがされるようになると、膨大なSMR処理が発生する
0456Socket774 (ワッチョイ 4e5c-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:19:28.91ID:F+9uS7zZ0
たとえば10GBのデータを書き込むときに、
・0Byteのファイルを作ってどんどんデータを追記して10GBになる
・10GBのファイルを作って内容を書き込む

この2つで断片化がまったく違う
前者はかなり断片化することがあるが、後者はあまり断片化しない

録画データは前者なんだよな
0457Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:22:53.88ID:IWcD6eJl0
録画にしても始めにある程度の容量確保してみたいな処理しても
CMRなら有効だけどSMRならブロック書き換えに繋がるという悪化になるしね。

SSDなりCMRなりで録画した後でSMRにコピーするのが最善だろうか。
0458Socket774 (ワッチョイ 4e5c-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:20.15ID:F+9uS7zZ0
SMRのメディアキャッシュ領域がHDD上にあるのがダメなんだよ
メディアキャッシュ領域が、OptaneメモリかSLC NAND上にあればいい

64GBくらいのOptaneメモリかSLC NANDをHDDに積んで、それをキャッシュに使えば、
SMRでも多くの利用法では快適に使えるようになるはず
0459Socket774 (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:45:57.79ID:cce/aBp50
>>457
HDDレコーダーのDIGAで内蔵HDDへ一度録画した番組を、外付けのSMRドライブへダビング移動する分には問題ないように思われる
0460Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:46:50.55ID:IWcD6eJl0
メディアにあるからメディアキャッシュって名前なんだろうと。

東芝もシーゲートもNAND搭載併用は既にプラン入りしてるよ。
0461Socket774 (ワッチョイ 57e3-GnKV)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:55:06.98ID:EZ778Tzb0
常時通電ならある程度書き込みや削除して歯抜け部分が増えてきたら
アイドル中に書き直して空きをまとめたりできるけど
使う時だけ通電だと瓦ぶきやり直しながら書き込む場合が出てきそう
0462Socket774 (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:59:22.08ID:cce/aBp50
>>461
>ある程度書き込みや削除して歯抜け部分が増えてきたらアイドル中に書き直して空きをまとめたりできるけど

それはファイル配置を替える処理なので、ファイルシステム=OSが行なう処理になる
まだその技術はないのでは
0464Socket774 (ワッチョイ 4eec-r3MB)
垢版 |
2018/12/05(水) 04:38:28.02ID:9iK6YW/F0
Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA 6.0Gb/s 256MB ST6000DM003
商品コード : CG15893468
型番 : ST6000DM003
12,398円(うち消費税918円)
さらに418円引き
https://nttxstore.jp/_II_CG15893468


( ^ω^)
0465Socket774 (ワッチョイ 4ea3-tYfz)
垢版 |
2018/12/05(水) 05:35:15.70ID:IfRvFoNa0
>>440
ウチは単品8TBは25GB弱単位で、RAID5 6TB6台構成のは120GB単位で、snowcpで領域確保を先にしつつ書き込みしてるよ


>>442
上記運用でエラーなし


>>462-463
デバイスのファームがfsを理解してるか、fs/OSがtrimみたいにファームの挙動をコントロールすればいいだけ
後者の方が汎用性ある
0467Socket774 (ワッチョイ 3b3e-hzet)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:23:55.52ID:mrFAvlsL0
見る感じLinuxで倉庫として使うには問題なさげかな
今のHDDから移行するのが鬼門かもしれないけど、基本シーケンシャルだしな。
ついでにLinux勢は瓦のファイルシステム何にしてる?

>>466
そもそもWin10のエクスプローラーの挙動ってあちこち怪しいところ無い?
HP ProLiant N54LにUbuntu入れてSamba動かしてるけど、
まとめて選択して作業するとエクスプローラー固まったりしたわ
0468Socket774 (ワッチョイ 4eec-r3MB)
垢版 |
2018/12/05(水) 13:24:43.36ID:5mMMeic20
情弱はコピーツール使わずフォルダそのままドラッグでコピーするからな
普通はFastcopyなどを使って早く終わらせる
0472Socket774 (ワッチョイ e76c-61Rt)
垢版 |
2018/12/05(水) 16:54:12.78ID:GuLZ3MzQ0
FastCopyとかいうのは知らんけど、拡張コピーCopyExtはいろいろできて重宝してる。 なくてはならない常備ツール
0473Socket774 (JP 0H36-lzSb)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:13:06.45ID:obaPvUHMH
>>467
zfs(ZoL)使ってるけど比較的SMRに向いてるよ
書き込みはarcでまとめてできるだけシーケンシャルにして書き込んでくれるし、
別ドライブへのバックアップはファイルコピーの代わりに、
スナップショットのsend/recvが使える(これもできるだけシーケンシャルに読み書きが行われる)

ただしシングルドライブ構成に限るけどね
現状のZoLではscrubとresilver(raidzの再同期処理)はほぼランダムアクセスだからSMR的に不向きな処理
scrubは読み込みだけだからまだいいけど、再同期処理は場合によっては
ランダムアクセスを多量に含む数テラバイトの連続書き込みとかいうSMRにとって悪夢の時間になる

次バージョンの0.8でこの辺りもシーケンシャルアクセス化するらしいけど、
大量書き込み時のキャッシュ切れによる速度低下からは逃れられないから、
せっかくの可用性が大きく下がるのでSMRはraidzにはやっぱり不向きのままだと思う
0475Socket774 (ワンミングク MM8a-Dvb2)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:55:23.36ID:FyqugxHxM
レーザーが切れるとかそういう故障起こさないよな。
0478Socket774 (ワッチョイ b38e-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:48:47.64ID:dn3Bdqle0
TDKのヘッドに昭和電工のプラッタだけど
シーゲートの不安はそこじゃないしな。

そもそも16TBは1.8TBPが9枚で普通に達成できる。
あえて買う必要は感じないんだよね。
0480Socket774 (ワッチョイ 5725-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 23:21:29.32ID:1/RC8rYd0
>>478
TAMRヘッドとHAMR用プラッタをTDKと昭和電工がseagateに供給してるなんて話でてるの?
SDKから主に買ってるのは東芝だと思うしSDKのシェアは1/4程度だから
WDもSeagateも基幹部品は内製の方が多いのでは
0482Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 05:31:25.21ID:4yqF0zA/0
>>480
昭和電工のプラッタ製造の遅れが理由でシーゲートのHAMR出荷が遅れるって記事が昔出て多様な記憶が有ったけど、
TDKの量産遅れと共にHAR遅れてきたしなぁ。
そもそもHAMRのプラッタなんて製造シェア気にして判断するほどの量じゃないだろう。

第一、東芝はMAMRだよ?
0483Socket774 (ワッチョイ 9925-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:31:44.00ID:9qJJVJ1A0
>>482
東芝がMAMR優先でHAMRもやるとか中途半端なこと言ってるのは知ってる

業界シェアと今回発売されるHAMR用プラッタの製造元とが直接関係ないのは当然だけど
内製の可能性もありそうなのに断定してるので疑問に思っただけ
言及されてるような記事が自分にはわからないのが残念

SDKの中期計画見てもHAMR/MAMR HDについては開発加速とあるだけで
PMRについてのような市場投入の文字もないし情報が少なすぎてよくわからない
HAMR用ディスク出荷開始みたいな広報でもあればいいのにね
0484Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:12:25.94ID:4yqF0zA/0
まだTDKのHAMRヘッドが2016年量産出荷とか決算で言っていた頃、
何かの展示会で昭和電工の役員がプラッタ製造遅れて2018年以降に2年延期なるって記事が出てたのよ。
それまではTDKのHAMRの予告とシーゲートの予告がリンクしてたし、それ移行は音沙汰なかったけど
実際に2018年に出てきたしで確度は高いと思ってる。
断定したのは言いすぎだったわ。失礼しました。

ただ、HDD業界の寡占化の原因として開発費高騰があるわけで、
基幹部品とはいえ内製のみでこなすには無理があるんじゃないかな。
外部に専業メーカーが居て開発意欲があって、って考えると
ドライブメーカーとしてしかできない分野に原資入れるほうが良いように思うし。
マルチアクチュエーターとか。

東芝はHAMR開発してた旧富士通のヘッド部門系とWDからのMAMR派が混じってるとか?
日本企業って派閥争い好きそうだし。
0485Socket774 (ワッチョイ 81fd-WxAZ)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:18:40.02ID:Dln5LOfL0
つまり、25GBを超える書き込みになる場合はディスクが落ち着くまで電源などを切らずにしばらく待つとか
そういう配慮をしていれば、そんなにヒドイことにならないって事かな。

ただ、テレビやHDDレコーダーに繋ぐ外付けHDDにはそんな配慮が出来ないので、メディアキャッシュから
移動している間に録画予約が始まらないように祈るとか、そんなのは無理だと思うならCMRのHDDを買い
だめして対処かな。
0486Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:20:34.06ID:4yqF0zA/0
実際モーターは日本電産とミネベアの日本企業2社でシェア100%だし、
サスペンションもTDKと日本発条とサンコールの日本企業3社で100%
HAMRで使うプラッタ用ガラス基板もHOYAの100%

もう完全内製に拘ってられる業界じゃないと思うし。
0487Socket774 (ワッチョイ 2bec-Po2/)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:06:50.64ID:/pRAb9uV0
Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256...
710 円 OFF 適用で
↓17,690 円(税込)が
16,980円(税込)

https://nttxstore.jp/_II_CG15893469
0490Socket774 (スフッ Sdb3-ye3O)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:08:21.01ID:tHkQIxnXd
>>488
よく提灯やってる場所の記事ですら0.2MBに低下継続って書いてるんだが。そんな状態で追加の録画・多重録画なんて賭けはしたくないって考えはオカシイかい?

まぁ電源オン後に継続するダケなんで、電源オフを待つ必要は無いと思うがw
0491Socket774 (オイコラミネオ MMdd-EBCi)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:21:26.78ID:lnQizjI+M
凄い事思い付いた
HDDの円盤をシリコンウェハーに変えて
ウェハー丸ごとフラッシュメモリにすれば凄い容量が実現出来るじゃん
0494Socket774 (ワンミングク MMd3-oZ8a)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:22:13.28ID:RsYk/+OTM
そろそろ回転させるという機構自体考え直してくれないかな
プラッタに微細なシリコンダイ接着させて読み取るとかさ
MRAMみたいなもんになっちゃうんだろうけど
0496Socket774 (スフッ Sdb3-ye3O)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:51:28.46ID:tHkQIxnXd
>>492
私も購入の話なんてしてないよ?あれ?

0.2MBに低下してるんから気になるんだが、気になる事がオカシイか?と書いてるだけで
0497Socket774 (ワッチョイ f90a-HyGp)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:24:00.65ID:QFBJ+Zv60
読み取り装置の方を回転させたほうがいい
0501Socket774 (ワッチョイ b343-yUOw)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:44:32.67ID:SvjWhpxY0
>>496
128KBのファイルで23GBもの書き込み
そのせいでメディアキャッシュへの書き込みも10MB/s台
速度を参考に出来るような記事じゃないよ
0506Socket774 (ワッチョイ 796c-33+T)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:10:28.21ID:VDqHZRUa0
円盤という重量が各方向均等な形状だからこそ回転させても揺らぎが少ない
ヘッド側を回転させるとヘッド部と回転を支持する部材で重量に偏りが出て、回転時に不要な遠心力がかかりブレやすくなる
0508Socket774 (ワッチョイ 2b5c-zgGF)
垢版 |
2018/12/07(金) 00:57:28.05ID:+kSPzTiV0
もっとゆっくり回してみたらどうだろうか?
シークは遅くなるけど、じっくり読み書き出来ると思うのよ。
昔のhddは3000〜3600くらいと聞いた。
消費電力と発熱は下がるはず。
0509Socket774 (ワッチョイ 0156-hEmr)
垢版 |
2018/12/07(金) 01:10:15.97ID:I9A7a7+U0
順番に見ていくとだんだん実用化に近づいてるのが分かるな

ハードディスクを上回る超大容量・低維持コストで全世界データの保存も可能な「DNAストレージ」とは?
https://gigazine.net/news/20160905-how-dna-store-world-data/
DNAストレージは「情報爆発」を解決する切り札となるか
1gのDNAに215ペタバイトの情報を記録、米コロンビア大が手法開発
https://newswitch.jp/p/8197
生物由来のDNAがもたらすデータ・ストレージのイノベーション
https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr347-20180227-ogawa.html
史上初の「商用DNAストレージ」、試作品がまもなく完成
https://home.jpmit.com/blog/316

>>507
あ、実験体の方いらしてたんですね。お疲れ様です。
0511Socket774 (ワッチョイ d13e-3M3s)
垢版 |
2018/12/07(金) 06:09:49.85ID:l9ePkP7f0
>>473
ありがとう、RAIDとか全然しないから大丈夫ですね。
今btrfs使ってるけどこの先がね…透過的圧縮もあまり効果なかったし、移行するのに良さげかな。
NetgearのNASとかもだけど、どうするんだろうと気になる今日のこのごろ

>>509
デコードに時間が掛かりすぎるんだよなあ、使用用途が見えないわ。
政府の過去統計とかかな、バックアップのバックアップ的な感じで。
0512Socket774 (ブーイモ MM45-e5Zh)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:03:58.99ID:rzNMkMgvM
>>499
レコード中央の穴をガイドに静置したレコード上を走行(回転)するレコードプレイヤーがあったなあ
0513Socket774 (ワッチョイ 01ec-Po2/)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:57.46ID:EiMphidu0
WD製SMRはSeagateのSMRより速度低下が抑えられてるらしいな
0515Socket774 (ガックシ 0645-q9az)
垢版 |
2018/12/07(金) 13:13:31.64ID:EFWl7KNl6
4台のraid0に16TBバックアップ52時間、NASに
書き戻して無事21時間で終了。ただしハッシュ比較は
していない。
0519Socket774 (ワッチョイ 412c-3M3s)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:35:30.67ID:16scqjdi0
>>498
もし実用化出来たら物理負荷が二分されるから
書き込み性能あがるな。

まぁ、ヘッド二個乗せの方が簡単だと思うが。
0520Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOOm)
垢版 |
2018/12/08(土) 00:56:20.48ID:wfb5S9I50
俺前から不思議に思ってたのは、複数ヘッド/プラッタのHDDがなんでRAID0みたいにならないの?ってこと
2枚ならシーケンシャル倍速じゃん
0521Socket774 (ワッチョイ 796c-33+T)
垢版 |
2018/12/08(土) 01:21:19.76ID:aQreRDty0
ヘッドを動かすアクチュエータ機構がヘッドの数だけ必要になるから

それを不思議に思っちゃうのは頭が足りないから
0522Socket774 (ワッチョイ 3187-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 01:25:45.46ID:gvXzwQV10
>>520
今のHDDはシリンダが無いのでトラックの位置が表裏、他のディスクと一致しないから
仮に書き込み時に一致させても温度変化などでズレるから意味ない
そもそも記録面によって密度が微妙に異なってるので恒温にしてもズレる
0523Socket774 (ワッチョイ 3187-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 01:29:08.98ID:gvXzwQV10
ちなみにSMRじゃないCMRのHDDでもLBA順にシーケンシャルアクセスした場合、
シリンダが無いのでしばらく1D表→しばらく1D裏→しばらく2D表→しばらく2D裏みたいな配置になってる
0526Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:25:27.35ID:YqUVzTqv0
ドライブ内で分散はシーゲートのマルチみたいな機構が必要になるね。

これ最終的には各ヘッドアーム個別に動くようになっちゃうんだろうか?
1本のアームに2枚のプラッタのヘッドがついている構造を考えると
動作の境目のヘッドアームは片面ヘッドなのかな?
0527Socket774 (ワッチョイ 9113-aoW/)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:39:34.06ID:n0r9YtSL0
ケースを大きくすれば対角位置の二箇所にアクチュエータを置けるかも。
あるいは3.5インチケースに2.5インチプラッタを入れればスペース取れるかな。
0528Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:46:11.86ID:YqUVzTqv0
そこは5インチドライブ復活だな。
5インチケースに4インチくらいのプラッタを16枚くらい入れて、
アクチュエーター機構を4箇所に配置。
それぞれプラッタ4枚ずつ担当とか。
0529Socket774 (ワッチョイ 9113-aoW/)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:03:33.78ID:n0r9YtSL0
トラック密度を下げれば昔のシリンダかみたいな考え方に戻して、シングルアクチュエータでも分散書き込みできそうよね。

代替セクタ処理がややこしくなりそうだけど、代替セクタは別途小容量用意したSSDに担わせるとかでどうだろう。これは今でもやろうと思えばできるよね。SSHDとかは既にそうしてたりするのだろうか?
0530Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 14:39:52.97ID:YqUVzTqv0
トラック密度を手加減してまで実装するほどのもんでもないような。

HDD最大のウリは容量なんだし、
そこまでしてもSSDの速度にはかなわないんだし。
0531Socket774 (ワッチョイ 9113-aoW/)
垢版 |
2018/12/08(土) 14:56:21.96ID:n0r9YtSL0
>>530
実際その通りだと思います。技術的にはできるけどやらない(商売にならない)感じでしょうね。
ケースを分厚くして容量増やす方向性はありな気がします。
0534Socket774 (ブーイモ MMb3-e5Zh)
垢版 |
2018/12/11(火) 12:20:43.05ID:MROYlFtsM
SSDはSLCだMLCだTLCだQLCだって明かしてくれているのに
挙動がCMRと全然違ってくるSMRをひた隠しにする商法はHDD業界の自殺行為だよな
CMRのドライブすら「ひょっとしてSMR?」と疑心暗鬼になって買い控えてしまう
0536Socket774 (スプッッ Sdf3-ScPX)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:34:12.12ID:TbpOAEX0d
CrystalDiskMarkみたいに通常使用と掛け離れた異常なベンチマークしなきゃ何とも無いからね
0537Socket774 (ブーイモ MMb3-zgGF)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:07:02.68ID:xo/Ww624M
買って見ればわかる。
取り付けたあと古いhddから2TB分のファイルをコピーしたら
最初は普通だったんだがすぐに遅くなって
30時間くらいかかった。
一晩寝て起きたら終わってると思ったが、半分も行ってなかった。
内蔵SATA接続だぞ、
低速病かと思った。
0538Socket774 (オイコラミネオ MMdd-XkGb)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:20:59.63ID:W1M00bJuM
>>536
通常使用で体感できる程の速度低下があるからこれだけ話題にされてる
ここまで特殊な改変をするならメーカー側が公式に発表するのが筋だよ
闇鍋的に販売を継続してる現状はどう考えても異常
0539Socket774 (ワッチョイ 81fd-WxAZ)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:26:23.14ID:jdDkwLW40
>>537
このスレって特殊な人ばかりなので2TBを約3日とかふつうに使えるねってレスがつくよw
SMRのHDDを使うユーザーは、25GBのメディアキャッシュ以下のファイルサイズでしかコピーなどせず、
その後も1〜2日は放置してもらえるのがふつーの人向けなんだよ。
0541Socket774 (ワッチョイ 01a3-nKCZ)
垢版 |
2018/12/11(火) 17:24:18.97ID:CnRs9bES0
現在のところ、4〜6TBではCMRの腕と大差ない値段だものな


>>539
前からRAID使用例を書いてるが、別にそこは擁護してないぞ
分かるような型番つけろと思うし

何を決めつけてんだか
0543Socket774 (ブーイモ MMb3-zgGF)
垢版 |
2018/12/11(火) 18:11:45.01ID:xo/Ww624M
>>539
ちょっと言葉足らずだった
初期移行のコピー以外は、まぁ普通と言えば普通。
読み込みメインなのでね。

普通の定義が人によって違うから、書き込みが多い人は注意と思って書いた。
俺みたいに初日に洗礼を受ける人は多いと思うよ。
古いHDDからデータ移すよね?
大きいビデオファイルばかりの人なら大丈夫かもだが、家は半分くらいはデジカメの写真だったからねぇ。。。
0545Socket774 (ワッチョイ 3187-fQa1)
垢版 |
2018/12/12(水) 01:32:11.68ID:nedkffDV0
ランダム遅くてもシーケンシャルなら大してかわんないだろうとか思って安かった8TB買ったんだがシーケンシャルのほうが遅いんだな
8TB丸々ライトリードようとすると2日かかる勢い
0547Socket774 (ワッチョイ e1d5-WxAZ)
垢版 |
2018/12/12(水) 06:00:59.89ID:IEpsp+PV0
いや、SSDも3Dとしか書いてないのあるでしょ
まぁ、今はTLCだと分かるけど

QLCが本格的に出回る様になると多分そう言う表記ばかりになる
0551Socket774 (アウアウエー Sa23-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 10:59:22.56ID:DBWnn/Rka
さすがに毎日8TBは無いけど、たとえば毎日500GB程度のデータを追加していく使い方の場合、SMRで何か問題ありますか?
500GB程度のデータと言っても、内容にも拠るんだろうけど、
[1] 50GBのファイルを10個
[2] 20MBのファイルをたくさん
だとどうでしょう?
0552Socket774 (ワッチョイ 81fd-WxAZ)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:16:54.22ID:H8G9AyBs0
>>551
もー。メディアキャッシュは25GBだって言ってるでしょ?時間を空けて、瓦処理が終わるまで待ってから次のコピーをしてください。
ちなみに25GBを超えた分は、0.1MB/秒くらいなので完了時間を推測しておいてくださいw
0553Socket774 (ワッチョイ 137d-M7mq)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:17:36.31ID:bFGZbycO0
SMRの問題は書き込みが遅いことと停電で256MB吹っ飛ぶことだから
この2点が許容できるなら問題ない
0554Socket774 (アウアウエー Sa23-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:27:02.28ID:sgkHCfL/a
>>552
だとすると自分にとってはやはりSMRは使い物にならないね。
毎回の撮影データのバックアップ用途だけど、メディア1枚が128GBとか256GBだからね。
25GBずつのコピーとかありえない。
0555Socket774 (ワッチョイ d925-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:20:29.89ID:l0d1mlRe0
結局は通常の使用で問題ないって言い訳が良くない
Seagateの人が90%以上でCMRから置き換えて問題が出てないとか言ってるけど
逆に言えば少なくとも数%のケースで問題が出るかもしれないってことなんだから

ところが第1世代でArchive HDDとしていたのを現行世代になった途端明記しなくなり
あまつさえSMRであることも伏せるようになった
これじゃあマーケティングを優先してその数%の不利益を被る顧客を意図的に陥れる
背信行為だと非難するのにも一理あるだろう

もうWDも伏せる方向で追従しちゃったし コンシューマクラスの顧客は完全に舐められてるわ
0556Socket774 (JP 0Heb-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:24:17.88ID:5NxKWhdfH
簡単かつ確実に(価格comに投稿するようなレベルの人でも)SMRを判別できるツールがあればいいんだけどね
0561Socket774 (ワッチョイ 7903-mcz8)
垢版 |
2018/12/12(水) 13:45:13.15ID:w+WQTu3z0
SMR表示して売れば良いだけのような
知った上で不都合が生じれば利用者の問題ですむ

通常の使用で問題ないと言いつつ気にして買い控えされるのがイヤで明記しない
売り手側の都合でしかない
0562Socket774 (オッペケ Srcd-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 13:58:56.46ID:EzjdDvD1r
SSDでもコントローラやらDRAMの有無を調べて買ってるしなあ
ストレージ一つ買うにもめんどくさい時代だぜ
0564Socket774 (ワッチョイ 81fd-WxAZ)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:31:30.80ID:H8G9AyBs0
>>557
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
↑この記事にある、「実際のテスト結果は、これを裏付けている。メディアキャッシュを使い切った後の速度は、それまでの約30分の1の0.2〜0.6MBまで低下。
 メディアキャッシュの容量は非公開だが、BarraCuda ST4000DM004では、総書き込み量23GB強で速度低下が発生。
 この辺りでメディアキャッシュを使い切ったと推測される」

この辺を参考にすると毎日256GBコピーするっていう使い方では、コピー終了するまでずいぶんかかりそうだけど?
Linuxを使っているなら、あらかじめコピー領域を確保してからコピー開始できるだろうけど、多分、Winユーザーだろうからムリじゃね?
0565Socket774 (スプッッ Sdf3-ScPX)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:43:10.90ID:FD0/ixX5d
>>564
だからさぁ、そんなQD32とか有り得ないベンチテストの話だけだって言ってんだよ
何言っても無駄だろうけど
0566Socket774 (アウアウエー Sa23-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:46:44.65ID:uqxBZkSTa
>>557
なら大丈夫なんですけどね。
いずれにしても1回自分のとこでやってみないとですね。
0567Socket774 (ワッチョイ 81fd-WxAZ)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:52:57.06ID:H8G9AyBs0
>>565
えー? DRAMやフラッシュメモリーのキャッシュを含む多段階キャッシュ制御で問題なくなったって言ってたのに?

このスレってサー、SMRで遅かったという書き込みに対してムキになってあり得ない、ねつ造だとか言い出すよね。
しまいには使い方が悪いとかユーザー批判始めちゃうし。
0568Socket774 (アウアウエー Sa23-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:56:04.21ID:R9bLOfbda
>>564
その文献によると、書き込み速度の著しい低下が起きたのは128KBランダムライト時ということなので、
今の自分の使用用途では問題は出ないんじゃないかなと思いますけどね。

まーいすれにしても1回やってみないと、ですね。
0570Socket774 (スプッッ Sdf3-ScPX)
垢版 |
2018/12/12(水) 15:01:11.34ID:FD0/ixX5d
このスレってサー、SMRで問題無かったという書き込みに対してムキになってあり得ない、ねつ造だとか言い出すよね。
しまいには販売の仕方が悪いとかメーカー批判始めちゃうし。
0572Socket774 (スップ Sdf3-KBtw)
垢版 |
2018/12/12(水) 15:44:47.77ID:DzR14kYJd
シーケンシャル書き込みと判断すると、キャッシュ領域を飛ばしてそのまま書き込むから、問題ない
ただ、追記や消去をしまくってデータがバラバラに配置された場合どうなるかは…
まあやったことないし誰もやってないから知らんけど

SMRと明記して売れってのは、前から言われてることじゃん
色々言った後に、後付けでサイレントSMRをやめろと言い出した、みたいに書き込むのは失笑だわ
0573Socket774 (JP 0Heb-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 16:02:51.70ID:5NxKWhdfH
>>570
再現性のある方法で客観的に述べれば否定されない
再現性がない、CMR環境でも起きうること(録画がコマ落ちする)を原因分離しないから否定される
0574Socket774 (オイコラミネオ MMdd-XkGb)
垢版 |
2018/12/12(水) 16:06:43.78ID:zzi2fpbWM
>>570みたいに他人のレスを改変コピーしてオウム返し批判する奴ってリアルで知能低そう
リアル池沼もよく他人の言葉をそのまま繰り返す
0576Socket774 (ワッチョイ f1b4-XHAB)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:27:04.17ID:4Pb39MR90
書き込みヘッドを小型化すりゃええんやろ
磁性体を弄ってどうにかならんのか
或いはピンチ効果みたいな先鋭効果を編み出すとか
0577Socket774 (ワッチョイ 894e-KBtw)
垢版 |
2018/12/12(水) 18:53:13.97ID:vJDH91Jm0
>>576
周囲の磁気に影響を与えない限界まで来たから、SMR、ヘリウムを入れて多プラッタ化、さらにはHAMRやMAMRにしようとしてるわけで…
0578Socket774 (ワッチョイ 13ec-Po2/)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:38:22.87ID:TAjJ37j20
書き込みの遅さじゃなくて読み込みの速さでSMRを語れよ!!!!!!!!1111111
0579Socket774 (ワッチョイ e18e-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 20:58:10.36ID:FX6/S2AG0
高密度プラッタがそれなりに安く買えるっていうメリットは確かに有るね。
2TBプラッタSMRだとCMRの1.5TBプラッタにちょっと足りないないくらいの速度出すから
書き込みのデメリットに遭遇しない使い方が出来るor妥協できるのならお得とは言える。

問題はCMRで同容量でも対して価格が違わないこと。
東芝8Tだと1.33TBプラッタだからカタログスペック的に転送速度では東芝が負けちゃうけど。
1.6TBとかのプラッタ使ってるWDの8Tだと1万円近い価格差付いちゃうしね
0582Socket774 (ドコグロ MMc2-pAgx)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:26:42.69ID:DZLvzz3BM
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1543667402/346


346 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/12/13(木) 16:16:59.37 ID:ail1vew+
瓦ってのは、SMRって名称すら知らずに叩いてるバカだからなぁ
↓は実際にデータ書き込んでテストした記事

ネットの論客にファイナルアンサー!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
>最大読み出し速度は約196MB/s、書き込み速度は約182MB/sを記録

シーケンシャルライトなら劣化無し、ランダムライトは連続書き込み23GBで劣化なので
普通に使うなら気にしなくて良いって結果
0583Socket774 (ワッチョイ 3f63-l3tD)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:42:21.02ID:uay3NcYZ0
>>582
それさ、どれくらいの時間かけて23GB書き込んだときに速度低下起きるのか検証してないし
速度低下起きてからどれくらい時間置けば解消されるのかも検証してないからさ
論理的にはメディアキャッシュに保存されたデータをSMR領域に移し終わるまで
キャッシュは貯まる一方だから、長時間かけてちまちま書き込み続けても起きるんだよ
0584Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:40:02.70ID:qusQ/9Yb0
>>論理的にはメディアキャッシュに保存されたデータを
>>SMR領域に移し終わるまでキャッシュは貯まる一方だ

それって妄想理論じゃないの?
初期型のAS0002でさえファイルコピーのようなシーケンシャルな書き込みでは
メディアキャッシュは使用しないで直接SMR領域に連続書きするんですよね〜
0586Socket774 (アウアウカー Sa6b-8c3P)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:52:02.68ID:gALoAWzda
ぶっちゃけFS上どこまでシーケンシャルで書き込んでくれてるかわからない以上
ランダムで高空の日帝戦闘機よろしくヒキツケ起こされたんじゃたまったものではない
0587Socket774 (ワッチョイ 3bf8-o9sN)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:53:43.89ID:fS0kNyo70
シーケンシャルライトが遅くならないっていうのは、まっさらなエリアが必要なだけ有ったときだけで(新品のときとか)
その後は、既存情報を瓦処理しなくちゃいけないのでやっぱり、トロトロになっちゃうよね。
0588Socket774 (ワッチョイ 4f6c-x7HL)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:20.50ID:rJKZJxuv0
impressの14TB24時間耐久録画試験記事
たったの24時間しか連続録画してないのに、結論出しちゃってる
容量使い切るまでやんなきゃ意味ないだろ
0590Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:11:37.81ID:qusQ/9Yb0
>>587
linuxならFSのアルゴ的にほぼそんな心配は必要ない。
WindowsのFSは随分前に進化止めているんで
今だにフラグメントみたいな癌ブロックだらけになるんだよね〜
ただしランダムアクセスの高速化は.net以降のアプリがMMFを利用していれば
たいていはメモリ内のアクセスで済むらしいから不可能じゃないのよね。趣意違いだけど。
0592Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:14:50.70ID:qusQ/9Yb0
>>589
ま、そうですね、
例の記事のインプレスのライター君ももかつては御同類君pだったらしいけれど
シーケンシャル云々の剣以降、回心改宗したみたいだねw
0593Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:18:21.04ID:qusQ/9Yb0
剣 > 件

>>591
それはメディアキャッシュのご説明ね。SMRなドライブがシーケンシャルデータと
判断したデータの書き込みでばそのメディアキャッシュを使わないのよ。
0594Socket774 (ワッチョイ 4f6c-x7HL)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:33:27.35ID:rJKZJxuv0
FSって「○○セクタ目から△△セクタ分書き込むよー」って予めドライブに教えるんだっけ?
0595Socket774 (ワッチョイ 3f63-l3tD)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:33:41.28ID:uay3NcYZ0
>>593
誰もシーケンシャルデータの話なんてしてないって
ちまちま書き込み続けるっていう状況はランダムアクセスなんだから
0596Socket774 (アウアウカー Sa6b-8c3P)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:16.25ID:gALoAWzda
>>594
NTFSだとデータ書いてレコード書いてインデックス書き直してってくらいだったかと
よってシーケンシャルはまず無いんじゃねーかな
FAT系列なら元々FDで使われてたモノの拡張だけあって割と平気かも
0599Socket774 (ワッチョイ 3f63-l3tD)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:54:00.36ID:uay3NcYZ0
>>598
なんで秒間になるんだ
メディアキャッシュからSMR領域にデータ移す作業でどれくらい時間的なコストかかるのか
割り込み処理どれくらい考慮されてるのか実証されてないって話だぞ
0601Socket774 (ブーイモ MMb6-PT0M)
垢版 |
2018/12/14(金) 10:35:27.45ID:KterZ0R1M
「普通の人」だと数百個から数千個のファイルをドラッグアンドドロップでコピー(上書きバックアップ)ってのは
普通にやっていることだからなあ
数百個のブロックに対する連続書き換え動作が入ることってそれほど珍しくなさそう
0604Socket774 (JP 0H96-8Bx+)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:42:33.79ID:fUEdnUwHH
素人が頭の中で考えただけで容易に問題が出そうなケースの想像が付くのが問題だと思うわ。
そりゃ新品持ってきてリードライトやれば最速の結果が出るだろう。
動画用とかでかいデータのバックアップ用途と割り切らないと使う気になれんわ。
最近職場で買ったノートPCのHDDアクセスが妙に遅いように感じるのはこれが原因かと疑心暗鬼。
0607Socket774 (ワッチョイ 07a3-NiLe)
垢版 |
2018/12/14(金) 13:40:23.25ID:x+TS4++G0
容量単価が安くなった代わりに汎用性を失った
思えば腕がナス専用を出したあたりからだな

>>604
インテルの脆弱性対策パッチの影響かもよ
0608Socket774 (オイコラミネオ MM8b-6p1f)
垢版 |
2018/12/14(金) 16:56:41.97ID:UjUav1sDM
>>607
安くなるのは歓迎だが、記録方式が従来のHDDとは全く違うものに置き換えられたんだから、
メーカー側が公式に発表して商品説明やパッケージの目立つ箇所に記載するのが企業倫理つてものだろう
こんな大規模かつ深刻な仕様変更を積極的に公表せず販売を続けるのはあまりにも印象が悪い
0624Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:34:48.51ID:ABc32uHl0
>>611
CMRなHDDのマニュアルには、このHDDはCMRだぜ。と記述されているのかね?
0625Socket774 (オイコラミネオ MM96-GQSD)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:45:58.94ID:mc2ZG3mmM
明確にCMR謳った製品の方が多いんじゃないか?

それでなくても従来型って意味を考えたら、無記載=CMRとなるのが筋だと思うけどね。
SMRをダマで出しちゃったからCMRて表記に宣伝価値がでるという状態になっちゃってるけど
0630Socket774 (ワッチョイ 2b56-xh+T)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:14:22.94ID:uTvUEOeg0
>>616
通常が人によって違うから水掛け論
まともな頭があればSMRは使わない
煽りだけならSMRはまともではない
0634Socket774 (ワッチョイ 2b7c-5Jpq)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:34:30.52ID:JCfezfDL0
SMRったって昨年の5月段階で3500万台出荷済み。で第4世代。実装の具合は漸次変化しているからね。
SMRで一括りにすることに大した意味は無いかもね。

Stephen Luczo, CEO of Seagate, said that the company had shipped 35 million SMR-based hard drives
and was about to launch its fourth generation of SMR-based HDDs.

Seagate Ships 35th Millionth SMR HDD, Confirms HAMR-Based Drives in Late 2018
https://www.anandtech.com/show/11315/seagate-ships-35th-millionth-smr-hdd-confirms-hamrbased-hard-drives-in-late-2018
0636Socket774 (ワッチョイ 1e5c-XZ1i)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:04:38.99ID:UbBDLTyZ0
ssdがmlcやtlcになった時も
いろいろ言われてたけど、
ちゃんと表記されてたし、
特に問題は聞かなかったな。
だがJMF602お前だけはダメだ!
0637Socket774 (ワッチョイ 077c-2dqZ)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:11:13.32ID:gCAf+WGA0
そりゃTBWがかわるんだから表記しなきゃ詐欺だろw
SMRは特別なこと考慮せずとり使えるわけだから、表記しなくても良い悪いは別として問題はない
0638Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:51:11.13ID:7xCG3XpU0
ロジテックのガチャベイ(USB3.0)でST4000DM004×4台JOBDモード 計16TBからST8000DM004×2台+ST4000DM004×2台 計24TBに引っ越ししたんだけど、FastCopyのベリファイ有りで12TBくらいコピーしてだいたい55時間くらい掛かった

ベリファイ無しなら1日半くらいで終わってたな

上書きだともっと掛かるかも知れないけど、フォーマットした状態ならそんなに遅くは無いと思う
0639Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:25:20.26ID:UbBDLTyZ0
>>638
4台JBOD常用してるんだ?凄い!
12TBで36時間ならごく普通のHDDと変わらないよね。
ファイルサイズの平均どれくらい?

昔のプチフリSSDはシーケンシャルなら高速だけど、ランダムというか、
小さいファイルの大量コピーだとロングフリーズ食らってた。
SMRもバッファが大きいだけで性質は同じかと思ってる。
0641Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/15(土) 04:32:33.12ID:Wk8NYe6S0
>>639

ファイルサイズの平均はだいたい1GBくらいだよ

セクターエラーがあれば読み込み or 書き込みエラーで中断されるからベリファイなんてしなきゃよかった
0642Socket774 (ワッチョイ ebfd-o9sN)
垢版 |
2018/12/15(土) 11:25:44.92ID:AD78i1e40
まあ、まっさら新品のSMRはスムーズにコピー終了するけど、多数のファイルの更新があったり、サイズが大きく変わったりしたら
どうなるかっていうとこだよね。
まあ、ライトワンス的な使い方だったら問題ないから!って言うんだろうけどw
0646Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:41:09.74ID:F3jVL9px0
>>645
人頼みじゃなく、君がやればイイのよ。結果をレポしてくれたまえ。
0649Socket774 (ワッチョイ f331-dbK0)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:16:37.55ID:Wyvg6hT+0
なんか伸びてるなーと思ったらSMR擁護の工作員が沸いているな
使い方を考慮しないといけないという幾つもの事例が既に出ている上にその使い方の条件はまだ完全には明瞭ではない状態、
そんな有様なのにSMR表記無しだから問題喚起されているのに
問題無しと言う側は>>573も言うように具体的で再現性のある使用条件示さないし
0651Socket774 (オイコラミネオ MM8b-6p1f)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:31:50.56ID:4N55OQOLM
>>649
やってる事は詐欺と同じだから擁護工作も必死だよ
車で言うなら、特定の条件下で速度リミッターが作動して時速20kmに制限されるようなもんだし
それをリミッターが付いてない車とほぼ同じ型番で公式に公表もせず販売を続けてる状態
世間的には関心度が薄い「HDDの記録方式」だから有耶無耶にされてるが、本来なら詐欺か悪徳商法で大問題にされてる
0652Socket774 (ブーイモ MMaa-PTqw)
垢版 |
2018/12/15(土) 14:19:01.59ID:n9Bl7tIaM
>>651
仕様書には書いてあるから問題なかろ
特定条件下で性能がた落ちなんてのはIT業界何十年繰り返してきたと思ってる

あぁ、仕様にない「通常使用で焼損事故」なんてのをつい最近2回目起こした謎の会社なんてのもありましたね?
0653Socket774 (JP 0Hd6-UKyl)
垢版 |
2018/12/15(土) 16:21:03.59ID:ihessw+uH
2DTLC NANDのSSDも連続ランダム書き込みで性能落ちてたから表記してないんだろうけど
問題はコンシューマ向けHDDがSMR明記されないこと、これ一点
0654Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/15(土) 17:13:38.25ID:F3jVL9px0
>>647
問題ありと言う側に挙証責任は生じるのよね。法曹的には。
0655Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/15(土) 18:44:02.59ID:Wk8NYe6S0
>>639

4台JBOD連結して使用するのってスゴいの?
本当はRAID 0で運用したいところなんだけど、以前に使ってたセンチュリーの4台連結ケースがUSB2.0だったからその流れでJBODで常用してる

これまで不良セクタができたり、読み込み不能といったトラブルは無かったよ

追加で書き込む事はあっても、そんな頻繁に上書きするような使い方してないし、1年〜3年程度でHDDがいっぱいになったら中身総取っ替えして引っ越ししてたっていうのもあるんだろうけど…

ちなみに今回も8TB×2と4TB×2と混在だからJOBDにせざるおえなかった
0656Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/15(土) 18:56:26.84ID:Wk8NYe6S0
>>642

今回はフォーマットしたHDDにFastCopy使っての引っ越しだったから思ったより時間は掛からなかったけど、確かにWindowsのエクスプローラーからコピー&ドロップだとたぶん平均速度100MB以下になると思う

今回は書き込み当初150MB前後だったけど、コピー終了近くは120MB近くに落ち込んでたし、書き込み後ベリファイに入ったときには80MBまで落ち込んでた

でも、プチフリとか低速病みたいな現象は無かったかな…

終了までずっと張り付いて見てたわけじゃ無いからその辺は何とも言えんけど、世間で言われてるほど悪い物では無いと思う
0657Socket774 (ワッチョイ 4f03-DikW)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:28:54.83ID:G8UFXWPE0
Windows標準コピーの様な挙動を想定してHDDコントローラをチューニングしているため
FastCopyの様な効率よくシーケンシャルに書き込むソフトでは
キャッシュをフラッシュするタイミングを得にくいとかあったりするのかな
0660Socket774 (ワッチョイ 3b8e-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:44:59.62ID:9SGZ2twx0
ふと思ったんだけど、
コピー専用ツールとかで書き込み側の応答が悪くなったときに
少し待ってくれるようなモードって作れないもんかな?
SMRでメディアキャッシュによつ低速が発生したと想定して
書き戻し処理をする時間を与えるようなイメージ。

ドライブマネージドの挙動次第だから
何分待てばメディアキャッシュが元に戻るとかは確定しないんだろうけど、
速度低下した状態でコピー処理をし続けるよりも、
時間を置いたほうがトータルで速くなったりとかするんじゃないかと。

自分は作れないけれど。
0661Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:09:12.80ID:1co2Vtbe0
>>641
なるほどー
少なくとも1ファイル1GBなら、ここで言われてるSMRの速度低下は起こらないって事だね。

4台JBODは、俺も昔持ってたUSB2.0時代の外付けケースがその機能付いてたけど、
1回パーティション飛ばしちゃってからは、怖くて使えなかったw 今までトラブル無しなら安心だね。
どこのメーカーのか忘れたけど、同じ型番の4台入るケースで白と黒の2つ使ってた。
0番のHDDが死んだからだと思うけど、まとめて4台分のファイルが消えたのは悲しかった。
0662Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:42:50.31ID:F3jVL9px0
>>661
ディレクトリが壊れていても、 BIOSでドライブ認識できているHDDなら高確率で
ファイルサルベージできると思うけどね。NTFSのディレクトリ、サブディレクトリは
特異な痕跡をHDDに残すので、全セクタ痕跡検査型なリカバリソフトを用いれば。
昔NTFS。現在は録画用にext3とかでフォーマットしたHDDの中からNTFS時代の
ファイルをサルベージしたことある。壊れた直後のHDDなら召喚確度は高いはず。

PCのBIOSでドライブ型番サイズまで不明とか言う重度なレベルだと治具が必要だけども。
0663Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:52:09.30ID:1co2Vtbe0
よく普通の使い方ならって話が出るけど、
俺の会社でここ数年、時々担当している古いWindowsのシステムがあるんだけど、
バッチが動く度に3階層くらいのディレクトリと、
ログファイルとトランザクションデータのバックアップファイルが平均2本
1か月で30万本くらいのファイルが溜まっていくのね。

それを気が向いた時に半年分くらいまとめて、rmdirとかのコマンドではなくて、
エクスプローラー画面から手動で選択して消してるのw
サイス的には6ヶ月分で100GBくらいなんだけど、一旦ゴミ箱に入っちゃうのよ。
ゴミ箱に入るまでに30分くらい放置して、「ゴミ箱を空にする」でまた30分とか
お前の会社がおかしいとか言われるのは仕方ないとして、よくある普通の使い方だよねw?

昨日それやってて削除中の画面を眺めながら、このスレの事を思い出したので、
なんつーか、記念カキコ?
0664Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:58:35.08ID:Wk8NYe6S0
>>661

それ、自分が昔使ってたセンチュリーのヤツだね

当時は2TB×4台で運用してて、引っ越し後は使い道が無くてHDD入れたまま保管してるよ

さすがに今更USB2.0で読み書きするのは苦行だ(苦笑)

しかし、も少し経ったらUSB3.1 gen2対応の外付けケースとか出てくるんだろうなあ…
まあ、HDDの転送速度も頭打ちだからSSDで運用しない限りあまり変わらないんだろうけど
0665Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:01:08.36ID:1co2Vtbe0
>>662
HDD単体ではなく、外付けケースの話なんです。
外付けケースの電源を入れると、10分くらいしてから認識されるんだけど、
ドライブとしては出てくるんだけど、パーティションが無いと言われました。
昔の話なんで、細かい事は忘れたけど、その時なりにサルベージの努力はしたものの
触れば触るほど悪くなっていく感じで。。。
その時にもっと知識があれば救えたかも知れないけど、結論として身についたのは、
JBOD怖いです・・・というトラウマだけでした。
0667Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:13:23.33ID:1co2Vtbe0
>664
あー、そんな名前のメーカーでした。
「4台はいーる」みたいなふざけた製品名だった気がする。
白はPATAの500GBx4、黒はPATAの320x4で使ってた。
PATAで500GB以上のHDDが入手できなくて、
SATAの2TBを買った時には完全にゴミと化して捨てたけど、
PATAの500GBのHDDは何となく希少価値を感じて1台だけ保管してます。
0668Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:14:15.48ID:Wk8NYe6S0
あと、白と黒で2台運用してたみたいだけど、どちらか一方をバックアップ用として使ってなかったの?

当時RAIDとかJOBDとか疑心暗鬼だったから2台買って片方に古いHDD入れてバックアップ用として使ってたんだけど…

現在もガチャベイ2台繋げて月に1度くらいのペースで片方にバックアップして使ってる

あっ…
ここSMRのスレだっけか
スレチご免
0669Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:16:30.51ID:1co2Vtbe0
>>666
今やってみたら本当だった。
あんたは神!
仕事が倍速でこなせるようになりました!

連投疲れたので休みます。
0670Socket774 (ワッチョイ 1e5c-ITKV)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:20:26.49ID:1co2Vtbe0
>>668
どちらかをバックアップ用ではないけど、
本当に本当に大事なファイルは、両方に入れてたりはしてた。
(大事というか、お気に入り?)
自宅のPCは、今でもわりとそんな感じです。
0671Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:39:58.41ID:F3jVL9px0
>>665
サルベージソフトはたいてい評価版がDLできるので何本も試したことがある。
ステマだけども easeus の奴がそれらの中では良かった。msのchldskは使用禁止ねl。
MBRあるいはGPTといった領域に書かれたパーティション情報が飛んだ場合は
再フォーマット不能みたいな重度障害だったりすることも経験したことあるけど、
ブートドライブ以外は一個ずつ単体扱いで救済出来た可能性があったカモですね、
0673Socket774 (JP 0Hd6-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:46:03.07ID:Xit8iuQCH
まあでもPC使わないユーザー基準で「大丈夫です」とか言われてもねって話
0677Socket774 (ワッチョイ 0f3e-N3g4)
垢版 |
2018/12/16(日) 07:50:34.62ID:Zrk54SSy0
SMRの技術を応用して、今まで2枚しかバスタオルを掛けられなかった所に3枚掛けられるようにした
まだ技術の応用の余地ある
0678Socket774 (ワッチョイ 86c0-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:58:44.83ID:o7mxXFmg0
そういえばまだSMRのとCMRの両方にOS入れて起動時間とか調べたベンチは見てないんだが
だれかやってよ
0679Socket774 (ワッチョイ 1ea3-NiLe)
垢版 |
2018/12/16(日) 09:37:03.06ID:u0J9oniY0
>>669
こ れ は 酷 い


>>672
その擁護は……
「デスクトップ用途」には含まれるのでダメー


>>675-676
ドライブマネージドってんならファームウェアの配下にあってアドレスも無い、代替セクタと似たような扱いなので使えない
ホストマネージドでも専用のデバイスドライバが抱え込んでてこれまた使えないだろう
0680Socket774 (ワッチョイ 1ea3-NiLe)
垢版 |
2018/12/16(日) 09:42:08.40ID:u0J9oniY0
追記、ランダム書き込みの際の仮のアドレスならあるが、フラッシュしてしまうから永続性はないし指定もできない
0682Socket774 (ワッチョイ 3bf8-o9sN)
垢版 |
2018/12/16(日) 12:28:12.15ID:EHh8Zunm0
SMRをやるのはメーカーの収益性の為で、ユーザーの使い勝手とか処理が終了するまで何時間、何日かかろうと関係ないのよ。
プラッタを1本化したいからSMRだけにしたいので、今後、これで困るユーザーはSSDにするだろうから勝手にしろと。
こういうわけなので、諦めたら?w

良識あるメーカーならば、バックアップや地デジなどの録画用とならいいとこ4TB程度で済むからCMRで十分なので、
商品名変えたりして買いやすくする。
それ以上が必要な人は一般人ではかなり少なくなるので巻き込む必要が無いって事で製品を分けるさ。
0684Socket774 (JP 0Hd6-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 12:48:01.86ID:Xit8iuQCH
SMRにWindows10の旧バージョン入れて、ローカルのインストールメディアからアップデートかけるのが検証になると思う
0690Socket774 (ワッチョイ de89-bMN2)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:24:30.08ID:h5zx+NzG0
>>655
4台JBODなんて平気でやる奴の話なんて聴く意味無いって笑われてるんだよ。JBODにしたら、100台に1台壊れる奴なら100台中4台。10台に1台のだと10台中4.5台はデータロストになるんだぜ?

JBODとRAID系技術とは全く意味が違う。強いて言えばRAID0ダケは類似か?
0692Socket774 (ワッチョイ 2309-c9wy)
垢版 |
2018/12/17(月) 02:23:58.46ID:lH5/qOZk0
>>690

うん、故障の確率的にはその通りなんだけど、容量や使い勝手、あと懐事情によりずっとJBODで連結して使ってる

仮に壊れてデータ全消失したときは保管してあるHDDから出来るだけ掻き集めて、それでも戻せないデータはスッパリ諦めるさ
0693Socket774 (アウアウウー Sa4f-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 03:58:05.91ID:FKab/exma
バックアップを多重化してあればJBODでも個人のデータバックアップ用途には十分なんじゃね?
同容量のHDDを4台も5台も持ってるわけじゃなし、手持ち資産の活用という意味ではありだと思う
0694Socket774 (ワッチョイ 3b8e-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 05:56:15.03ID:KYlYkPnI0
SMR明記しろって言ってる人の大半は初代のASは認めつつ、
その後の明記が無い機種のことを指摘してるんだけどな。
0695Socket774 (スフッ Sdaa-bMN2)
垢版 |
2018/12/17(月) 07:33:06.93ID:Qa6ZNCO9d
>>691
それ初期のarcive HDDじゃねーか
それを続けてくれたら問題ねーんだよ

初期シリーズの話するなら普通の神経してたらそう書くよ。で、当たり前なんだが現行世代ので一般人でも読める仕様書は無いって事で良いんだな?

>>652は印象誘導か中の人かバカって事だな?
0696Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/17(月) 07:37:56.66ID:tlxSx3bw0
>>694
百枚舌 乙w

> 一般人に見れる仕様書にSMRって明記されてた覚えは無いんだが、
> 何処で見れる仕様書なんだ?
0697Socket774 (ブーイモ MMaa-PTqw)
垢版 |
2018/12/17(月) 07:59:28.05ID:v8hMjAlCM
> BarraCudaシリーズのすべてのハードディスク・ドライブには、Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載されています。
https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/files/multi-tier-caching-technology-white-paper-2017.pdf

現行全製品にSMRあり(少なくとも、SMR対応可能な設計)と書いてある風に読めるがね
で、「日常用途」とやらはBarracudaの仕様値である年間55TB(1時間当たり6.4TB)じゃ収まらないのか
そんなヘビーデータロード用途ならそういう用途向けのBarracuda Pro(年間300TB、35TB/h超)以上を検討すべきだと思うんだが、>>695はその程度の判断力もないとみておk?
0698Socket774 (スフッ Sdaa-bMN2)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:31:26.80ID:Qa6ZNCO9d
>>697
あーMTC野郎やったか。そんなこたーホボ全員知ってるよ。その説に従うと鉄狼が怪しくなるがなw

で、最初から全員…あ、あんたは書いてないかw…あんた以外恐らく全員SMR明記って意味で書いてるよ。絶対かは分からんが多分全員SMRって書いてる
0699Socket774 (ワッチョイ 1e7c-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:34:01.20ID:qLrNQK9f0
シーゲートはまだマシだよ。
この前のWD青2TBプラッタシリーズとか、バレバレだけど公式表明無いと思ったし
東芝含め2.5インチドライブはCMR1TBプラッタの存在が確定してない状況からか
推測も難しい状態。

でもSMRの発症は年間ワークロードと関係ないと思うぞ。
メディアキャッシュがあるれるかどうかの問題であって、
極端な話、数分でメディキャッシュいっぱいにしてしまえばそれで発症する。
メディアキャッシュ23GBと仮定して100MB/secで書いたとしても4分弱で完了。

あと年間55TBなら月間4.5TB、一日0.15TB、1時間0.0064TB=6.4GBじゃね?
あっという間に到達すると思うが。
0700Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:50:05.11ID:tlxSx3bw0
>>697
ここのディスラー相当君たちは英文を自力で解さないからね〜

>>699
あらあら、話題転換で大忙しだねえ。
0703Socket774 (ワッチョイ f331-dbK0)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:08:09.09ID:DTUMpef20
また工作員沸いているよ
CMRと挙動が違いどう使えば大丈夫なのかまだ不明瞭なのに
製品の仕様にきちんと明記しない時点で詐欺行為そのもの
0705Socket774 (ブーイモ MMaa-PTqw)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:19:07.50ID:v8hMjAlCM
>>703
時間当たり6.4GB(単位ミス失礼した)以下なら大丈夫なんじゃないかね
ディスerさんは4時間延々と6GB/h以上ランダムライトする一般用途挙げて、どうぞ
0708Socket774 (ワッチョイ 4f6c-x7HL)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:34:07.87ID:PT4PVMJW0
>>705
ブルーレイディスク25GBが地デジ3時間分なので、25GB/3時間>6.4GB/hとなって、地デジのDR録画は大丈夫じゃないってことですね
0712Socket774 (ブーイモ MMaa-PTqw)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:43:46.94ID:v8hMjAlCM
>>707
そう、それくらいギリギリ攻めないならメディアキャッシュで間に合う

>>708
ブルーレイはシーケンシャルだろ
断片化してるならCMRでもダメだ
0714Socket774 (ワッチョイ ebfd-o9sN)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:58:09.02ID:ETGUHddO0
>>712
以前から思ってるんだけど、Win系のシステムでハードディスク側からシーケンシャルだけが来る、ランダムだけが来るとかどうやって判断するの?
シングルタスクしかないシステムならともかく。
0716Socket774 (ブーイモ MMaa-PTqw)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:59:35.72ID:v8hMjAlCM
>>713
地デジの録画ってことだから時間については間違っちゃいない気がする
それをランダムライトさせようっていうのは理解できないが
0717Socket774 (ブーイモ MMaa-PTqw)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:07:08.40ID:v8hMjAlCM
>>714
子細はシーゲートに聞いとくれ
シーケンシャルで書けそうなのは直で書く、ランダムで書くのはDRAMキャッシュ(溢れたらメディアキャッシュ)、そういう制御はできるような実装になってるんだろ
0718Socket774 (ワッチョイ f331-dbK0)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:39:55.63ID:DTUMpef20
録画の場合ランダムライトになるかどうかというより
メディアキャッシュ経由せず直書きになると言う保障が何処にもないのが問題
0719Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:42:01.27ID:tlxSx3bw0
>>718
家庭用録画機はLinuxのFSだからね。アルゴリズム的にシーケンシャルだよ。
0721Socket774 (ワッチョイ 4f03-DikW)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:30:21.94ID:83agsS6K0
ホストマネージドなHDDならキャッシュ経由せずに直接書き込み指定することも出来るけれど
それ以外の制御もOS(ドライバ?)が面倒見ないと駄目な仕組みなんかな
CMR SMR ホストマネージドSMR 混在のシステムも組めるのだろうか
0722Socket774 (ワッチョイ 074e-zMUH)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:16:15.20ID:LDt30gsU0
ここのスレってある数人のせいで同じ話題の繰り返しだな

SMRと明記しろ
→SMRでも普通に使えるから〜検証URLコピペ
→連続でファイル移動してて遅くなるんだから普通に使えない
→お前の使い方は普通じゃないw
→SMRと書いていればそれを避けられるので、SMRと書いてないのが問題
→MTCと書いてあるから
→だからSMRと書け
→SMRでも普通に使えるから〜URL
→繰り返し

SMRと明記してないBarracudaの話題ばかりで、SMRと明記してるArchiveHDDの話題はほぼ出てないんだからさ、ここにいるユーザーはSMRだと明記するのを望んでる
とか書いてると、普通のユーザーはSMRでも使えるから問題ない、ってURL付きでレスしてきそう
普通の使い方なら〜とか論点ずらしでしかない
0725Socket774 (ワッチョイ 0f3e-N3g4)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:51:39.24ID:YO5tAQ1A0
最新のSMRドライブの検証結果を見たいよね
最近のはファームも賢くなって問題無さそうなんだよね
0726Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:15:52.98ID:tlxSx3bw0
>>722
SMRと明記しろという要求自体がお笑いネタかもしれないね。
SGのページには現行の500GB-8TBなバラクダは全部MTC搭載。
そのMTCはDRAM-NAND-MC-SMRの組み合わせ。ということだから
500GBのバラクもSMRと解せる。 まあ、MTCペーパーは英語なんで
英語読めないワカラナイ馬みたいな耳目しか持ちには念仏かもしれないけどさw

MULTI-TIER CACHING TECHNOLOGY 読取り/書込みデータ・フローを最適化
BarraCudaシリーズのすべてのハードディスク・ドライブには、Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載されています。
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/
MTCペーパーを読む
https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/files/multi-tier-caching-technology-white-paper-2017.pdf
0728Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:43:54.33ID:tlxSx3bw0
ちなみにMTCの反対語はSTCとでもいうんだろうか。スレ的にはCMR

Single-Tier vs. Multi-Tier Caching
Traditional disk drives use single-tier cache to speed up data flow from the host to the
magnetic media main store―also known as permanent storage.
In this scheme, shown in Figure 2, DRAM serves many purposes.
A small DRAM buffers randomly written data and reorders them before writing to the main store.
Reducing the number of seeks during a write improves random write performance significantly.
During sequential write operations, such as streaming, DRAM helps to minimize fragmented writes by
merging writes to disk. DRAM also serves as a read look-ahead cache, which can help certain random
read operations. However, due to the limited size of the DRAM, the benefit of the read look-ahead
cache is limited.

MTCの解説読んでいると、バラクダにはメディアキャッシュとは別にGBなNANDフラッシュが
搭載されていてDRAMバッファがオーバーフローした際に補助利用されているんだそうだ。
このNANDフラッシュがオーバーフローした際にメディキャッシュが登場する。みたいね。
0729Socket774 (ワッチョイ 3b8e-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:47:05.65ID:KYlYkPnI0
MTCのホワイトペーパーって記載されているものが全て実装されてるわけじゃないみたいなことがどこかに書いてなかったっけ?
0731Socket774 (ワッチョイ 3b8e-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:29:57.17ID:KYlYkPnI0
ホワイトペーパーの解説図ではトラックイメージはメディアキャッシュ側で作成することになってるけど、
NAND乗せるならメディアキャッシュ辞めてNAND側でトラックイメージ作ったほうが良いと思えるな。
解説図ではNANDはSMRのシステムというよりもSSHD的な動きに見えるし
0733Socket774 (ワッチョイ 4f6c-x7HL)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:36:27.21ID:UhNDrI/v0
>>719
XFSだって、残量僅かになってくれば断片化した領域埋めていく書き込みになるよ
そして不要な番組をランダムに消去していけば空き領域はどんどん断片化が進んでいく
0734Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:43:40.51ID:7ZKtl3+W0
>>730-731
コスト面からNANDは型番によっては省かれてある可能性は無きにしも非ずだけども、
MC上のテンポラリデータをSMR上にフラッシュする動作をバックグラウンドで継続的に
行う目的のNANDはSMR機種には実装されていそうな気はするね。未確認だけど。
図版の矢印もNANDはライトバッファを示唆しているし。

それよりも図版4のSMRの扱いが全MTRキャッシングの基盤扱いになっていること。
HAMRもSMRの基盤上に位置していることが面白いね。
0735Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:52:29.28ID:7ZKtl3+W0
>>733
ま、HDD使用率9割超えるとextでも断片は発生するけれども、
あっちのプロ系ユーザならエントリポイント指定でHDD増設とかするだろうし、

家庭用録画機の録画アプリなら断片化が生じる程度に容量減少したら、
もう空きエリアが無いよ〜とか言い出すかもしれない。DTCP-IP的な録画アプリは
素のファイルシステム上に二重化されたファイルシステムで録画番組を扱っているからね。
0736Socket774 (ワッチョイ 4f6c-x7HL)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:07:45.67ID:UhNDrI/v0
>>735
録画機がもう空きエリアが無いよ〜とか言い出したらごく普通のユーザーは不要な番組を削除するかダビングして空き領域を作る
このサイクルを10回繰り返しただけでどんだけの断片化が進んでいるかお分かりだろうか?

XFSはファイルを作成するときに予め大きな領域を予約しておくことで断片化を減らしているのであって、
空き領域が十分にあるうちはそれで上手くいくだろうが、空き領域が切迫すれば普通に断片化が進む
0737Socket774 (ワッチョイ 4f6c-x7HL)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:13:51.46ID:UhNDrI/v0
たとえば「ピタゴラスイッチ」を毎日予約録画していて、月に一度、まとめてBDへダビングしてHDDからは削除、空き領域を作る
毎日5分の番組を他の録画も混ぜ込みながらHDDへ書き込んでき、月に一度、5分間の点在した領域を8つ開放する
どう考えても断片化は進行していく

そういう使い方をするのが悪い、と言われても、それがレコーダーの普通の使い方なんだから俺は悪くない
0739Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:15:53.80ID:7ZKtl3+W0
>>736
だから、俺が録画機の仕様策定者だったら、数時間程度以上の空きエリアを切った段階で
ワーニング出すようにするけどね。 残り1バイト切らないとワーニング出さないとかそんな
危なっかしい仕様にはしない。常に2時間分程度の連続空きエリアを残すような。

家庭用録画機は最大録画可能番組数が決まっていて、たまにその制限が小さすぎるという
クレームを見ることがある。録画機は空きエリアについてはそれなりにセンシティブな仕様
じゃないのかな。
0741Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:39:22.75ID:7ZKtl3+W0
>>740
やってみれば? つーか、やっているの? 五分番組録画なんて俺はやらないな。

extだって断片対応はするでしょ。実際Linuxにもデフラグツールはあるし。
でも常識的にデフラグツールは使われない。らしい。そういう議論はあっちでもよくされる。
有名なページは以下。

http://geekblog.oneandoneis2.org/index.php/2006/08/17/why_doesn_t_linux_need_defragmenting
0742Socket774 (オイコラミネオ MM8b-4j5C)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:57:11.83ID:1Am1FHbFM
レコーダー側が最小書き込み単位を大きく取れば、断片化による影響を無視出来るんじゃないの?(最大番組数の制限も有るんだし)

レコーダーがどんな実装してるか知らんけど、録画領域に4Kクラスタ使ってたりしたらアホだよね・・・
まあ、古くなった感を演出するためにワザと4Kクラスタとか使って、断片化の影響が出るようにしてても驚かないけどね。
0743Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 04:23:13.76ID:7ZKtl3+W0
>>742
ファイルの断片化ってあの人達が思い描くほど深刻な問題じゃないような気がする。
↓というdefraggler というソフトでST4000DM004を覗いてみたら、断片が72万個もあったよw
このソフトはファイル単位で断片の数が表示される。断片が1番多かったのが2.8GBの
ファイルで14000個。だいたい1断片あたり200KB程度。HDD上で最大ファイルはアクロニスの
バックアップで1.2TBで41個の断片。HDD上の断片の離散状況は局所的で70万個の断片は
連続している600GBのエリアに集中していた。空きエリアは真っ白けの毛。

別HDDへのコピーは断片数より断片のサイズで影響があるようだ。8TBのAS0002にコピーで
断片サイズが200KBのファイルは30KB/s。断片サイズが400KBで60KB/s1。
断片数3桁で断片サイズが1MB超だと100-120KB/sと最大全速になるようだ。

↓はファイル単位の離散の位置配置は表示しないが面白いソフトだから お試しあれかし。

Defraggler
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/defraggler/
0746Socket774 (ワッチョイ d387-VddC)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:37:10.15ID:ebs1GdIg0
LinuxのFSは断片化を起こさないなんていう太古の都市伝説を信じてる奴が未だに居るんだな
0747Socket774 (スプッッ Sd4a-IBfS)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:39:22.35ID:Hz7xLJu1d
とうとうDefragglerを意気揚々と語る情弱まで現れたか
日経PC21にでも書いてあったんだろうな
0748Socket774 (ワッチョイ 3bec-2dqZ)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:41:03.13ID:hdMVVPFW0
SMRは読み込みだけは速いからゲーム専用ドライブに最適やぞ
ダウンロード販売のゲームを落とす時の書き込みは必要なファイルが順番に書き込まれるシーケンシャルやし
ネットゲームの更新も更新分のデータが順番に書き込まれていくシーケンシャル書き込みなので遅くならない
0752Socket774 (ワッチョイ f331-dbK0)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:31:33.02ID:9GGYsPuu0
>>722
そりゃ事の発端は私の使用用途だとSMRに向かないからCMRを買おう
→新製品がSMRともCMRとも表記無し
→人柱等の報告から開けてみたら表記なくSMRだった、表記しろよ
→SMRでも普通の使い方なら問題ないと論点ずらし&擁護工作する人間が現れる←今ここ

話が噛み合わないからね、ループの原因はだいたいこれじゃね?
0753Socket774 (スフッ Sdaa-bMN2)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:40:39.19ID:PGqgXgQud
>>752
うー すまん
今回は俺が彼と気がつかず相手しちゃったのも大きいんだよ。案の定解りきった意味の無い長文を続けてるし…本当にスマン
0755Socket774 (スプッッ Sd4a-IBfS)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:08:31.97ID:hHZUBLtmd
>>752
おまえが勝手にひとつにまとめて噛み合わないと言ってるだけで、SMR表記バカとCMR派SMR派の話は別だから
0757Socket774 (ワッチョイ 3b8e-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:00:44.82ID:bfWoKMeK0
気が付かずに買ってしまった人からすれば同じ話だけど、
SMR回避もしくはSMR許容できている人にとっては別の話だな
0758Socket774 (ワッチョイ 0f3e-N3g4)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:41:46.18ID:l2w6Wrdr0
SMR表記しないのは今後すべてのHDDをSMRにするつもりだからだろうな
録画には大容量SSDが当たり前の時代がすぐ来る
0759Socket774 (ワッチョイ 3ba3-NiLe)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:58:01.30ID:3Z/NLx8b0
>>719
アルゴリズムがどうであれ断片化は発生するよ
ソースは家のマシンをe4defragにかけたときのシェル画面


>>721
一つのRAIDボリュームにでもしない限り気にすることはないと思う


>>726
MTCとSMRはイコールじゃないよ
0760Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:02:52.37ID:7ZKtl3+W0
>>759
おサルさんの論点ズラし必死だねえw
0762Socket774 (ワッチョイ 3ba3-NiLe)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:32:51.13ID:3Z/NLx8b0
絡まれたんでざっとID:7ZKtl3+W0の文を読んだが、あっちだのあの人だのと「独り合点」が激しすぎる

普段は人と会話してないのかな?
0763Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:41:49.06ID:7ZKtl3+W0
>>761
元ネタ理解していないいおっさんにはズレはわからんでしょ
0764Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:43:21.20ID:7ZKtl3+W0
>>762
絡まれたことにしたいのですねw
あの人とは君かもね。
0766Socket774 (ワッチョイ fb05-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:31:52.79ID:KQzQPL690
さすがと言うべきか、全員地雷を回避しちゃってるんで、この話題、膨らましようが無いな。
0768Socket774 (ワッチョイ f34c-2dqZ)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:09:00.26ID:ncJ16EF10
fsutilにホストマネージドSMR用っぽいオプションがあったけど詳細不明

C:\>fsutil file
---- サポートされている FILE コマンド ----
setStrictlySequential   ReFS SMR ファイルを厳密に順次として設定

C:\>fsutil volume
---- サポートされている VOLUME コマンド ----
smrGC              SMR ガベージ コレクションの制御
smrInfo              SMR 情報の照会


C:\>fsutil file setStrictlySequential
使用法 : fsutil file setStrictlySequential <ファイル名>
例 : fsutil file setStrictlySequential C:\testfile.txt

C:\>fsutil volume smrGC
使用法 : fsutil volume smrGC <ボリューム パス名> Action=start IoGranularity=<値>
fsutil volume smrGC <ボリューム パス名> Action={startfullspeed|pause|stop}
例 : fsutil volume smrGC D: Action=start IoGranularity=0x10000

C:\>fsutil volume smrInfo
使用法 : fsutil volume smrInfo <ボリューム パス名>
例 : fsutil volume smrInfo C:
0769Socket774 (スフッ Sdaa-bMN2)
垢版 |
2018/12/19(水) 07:47:15.51ID:KHjVS7Kid
ReFSって書いてるからホストマネージド臭いね。今普通に買えるSMRドライブには関係ないかと

あ、archive HDDもなw
0773Socket774 (スフッ Sdaa-bMN2)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:32:44.46ID:KHjVS7Kid
え?リードで?流石にロシア語は読めんから誰か訳して…

SMRはそのロジック上 おま環要素が強くて、俺は問題ない!なんて屁の突っ張りにもならない事は判ってたがリードもかよ。その辺は上手くしてると思ってた…マジなんか?
0774Socket774 (ワッチョイ 2b56-xh+T)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:14:02.20ID:/uxciUvt0
SMRってベターでもベストでもなく妥協案や苦肉の策に分類される技術なのに
SMRを忌避する意見を叩く人ってどういう意図があるんだろう

スマホのノッチという史上最悪のプロダクトデザインを絶賛する奴らみたい
0776Socket774 (ワッチョイ 2b7c-UeGg)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:50:59.43ID:YDchHRek0
>>772
断片化の激しいファイルはシーク動作が頻繁に挿入されるからGBサイズでも遅いよ。
10-30MB/s はざらだね。WDの緑青とかでも御同様。SMR特有の現象ではないな。
100KB以下のファイルを万単位でコピーする場合でも御同様。1MB/sも出ない。
0777Socket774 (ワッチョイ 4f6c-IA7S)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:03:47.52ID:g3s+Z3Yh0
SMRは4Kセクタ(ATF)に似ている。 4Kセクタの一部が書き換えられるときには一度そのセクタを読み出して書き込むデータを合成して書き戻す余分な処理が発生する。
4Kセクタ(AFT)の場合はファイルシステムのクラスタをドライブの4Kセクタと一致させることでこの弊害を回避できる。
しかしSMRの場合は現状、書き換えの際には必ず読み出し合成書き戻しの処理が発生する。
これを回避するには、ファイルシステムのクラスタをSMRブロックの250MBとやらに一致させるしかないがそんなことをしようとは誰も考えないだろう
0778Socket774 (ワッチョイ 658e-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 05:33:05.89ID:dggWiWW10
メディアキャッシュのようなキャッシュ機構があるものに対して
ランダムライトの跡地を勝手にシーケンシャルで読んで速度が出ない言われても、
それはしょうがないんじゃないかと思うが。
SSHDのように圧倒的に速度差のある組み合わせならともかく。

それともメディアキャッシュ内のデータを全て書き戻した上でもダメだって話?
0779Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/20(木) 07:01:55.42ID:+Y/UgDbD0
>>778
同意ですねえ。しようがないから、「状態」はまらないような使い方するべきだろうね。

俺はST4000DM004をある出来の悪いアプリを使うと容易にキャッシュをオバーフローにできる。
その状態に入ると、Windowsのパフォーマンスモニターで当該HDDだけが使用率100%となって
当該HDDをシェアしているアプリが「応答がありません」状態になる。ところがそんな状態でも
ダウンローダーは数100KB/s程度のDLを継続するのね。DM4000も記録し続ける。

アプリを強制終了したりDL継続を保留して止めたりしてDM4000に対する負荷をほぼゼロに
しても1分以上は使用率は100%のまま下がらない。モニタの使用率グラフが台形表示から
山谷表示に変化してHDDのロック状態が外れたほぼ直後に高負荷再開すると簡単にあの状態にもどってしまう。キャッシュの完全フラッシュにはコーヒーブレーク程度の時間が必要かもしれないね。

HDD上の既存ファイルの断片率はある意味問題外でキャッシュオーバーフローとは無関係。
俺のDM004には72万個程度の断片がありファイル削除も頻繁に行うが、アレをこき使わない
限り、普通にHDDは使えるし負荷かけられる。長文スマソw
0783Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:35:39.68ID:7/qLTrgsa
>>782
青2TB
0784Socket774 (ワッチョイ 2387-+Tqg)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:53:57.20ID:MOrz74dz0
>>551
>>392の論文を見るとSMR は大量のメタデータ書込み負荷に厳しいとある。論文ではメタデータ書き込みアルゴリズムを少し修正することにより「それなり」の性能を得ることが出来たとするが、それでも「それなり」でしかないようだ。
この論文の主張を受け入れるならば[2]のように大量の数のデータをコピーするとその分大量のメタデータ書き込みが発生するので酷い目に遭うと思う。
このスレにもTB単位のバックアップを取ったらトンでもない時間が掛かったとの報告が有るけど恐らくはデータ量もさることながらファイル数が大量だったのが原因ではなかったかと想像している。
0787Socket774 (ワッチョイ cba3-yGWU)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:52:27.71ID:pIp4aBT70
比較の形容詞としては意味あると思う
メタデータ書き込みに弱いのはキャッシュの効きが悪くなるからだな
0788Socket774 (ワッチョイ 054e-uxQk)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:32:57.05ID:INqQXe+w0
別にSMRをこの世からなくせ!みたいに書かれてるわけじゃないのに、バカにするレスがつく理由が俺には分からん
メタデータの書き込み負荷に弱いのは論文に書かれてる通りだし、遅くなる要因のメタデータが大量となればどうなるかは推測できる
意味わからん、はその時点で思考停止、受け入れようともしていない
単なる悪口を書くためにこのスレに来るのは荒らしと同じだぞ
0791Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:05:30.67ID:+Y/UgDbD0
>>789
まあ同意だな。コンピューティング上のトラブルは事実として生じていること
それだけでなく定型的な条件下で再現性があることが必要条件だろうね。
>788の推測は推測であるがゆえにあてにならないという印象。例の論文は
Linuxのext4の改造版が元ネタでしょ。つまりメタデータとかはトランザクションとか
ジャーナルとかLinuxが絡むのであってNTFSの実情とは縁が薄い。追体感実験
とか容易じゃないし。

処理不能なくらいのデータ処理を負荷すれば、コンピュータは普通逝くよね。
当たり前の話。
0792Socket774 (ワッチョイ 658e-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:12:04.03ID:dggWiWW10
理論の話をしたい人もいるんだし
実地の情報を集めたい人はスルーしとけばいいじゃない。
0794Socket774 (ワッチョイ 658e-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:20:43.47ID:dggWiWW10
だから無視すれば良いじゃないの。
あえて否定しに出てくる意味がわからん

俺が不要な書き込みはするなってか?
0798Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:03.12ID:qKZAXBbNH
CMRで特定のファイル構造(OSや断片化したファイル等)を作り出してセクタ単位でSMRにクローンして、
両方でパフォーマンスのテスト&考察すればいけるとおもう

そんなことやる暇と金のある人は少ないだろうけど、
極端状況下を模したベンチマーク回してパフォーマンス落ちたって言ってるうちは今の状況は変わらない
0800Socket774 (ワッチョイ 35ec-5YD5)
垢版 |
2018/12/21(金) 01:10:15.44ID:qsqhXLvq0
965 名前:Socket774[] 投稿日:2018/12/20(木) 19:43:50.74 ID:vUfK1RSc [1/2]
>>961
バラクーダの8TB

971 名前:Socket774[] 投稿日:2018/12/20(木) 21:22:50.37 ID:vUfK1RSc [2/2]
>>966
PNのこと?とりあえずFWは0001

941だけどファイルの読み書きは出来るから使い続けようと思ったけど書き込み20MiBしか出ない
玩具用途に使うしかないかな まぁ勉強代ってことで
0801Socket774 (スププ Sd43-jjV7)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:49:37.74ID:1lakNneSd
SMRの弱点っぽいネタの話がなんでダメ?

数値が必要なのはわかるけど、考察して検証して行く過程としては >>784 を膨らませるのって面白そうだけどナゼ無用・無意味ってなる?
0802Socket774 (ワッチョイ cb7c-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 08:20:48.16ID:GUC0IQF70
気にせず話を続ければいいよ。

最終的に自分の環境で影響が出るかどうかの判断材料としては、
具体的な数字が出て再現できるテスト結果も
理論や推論の過程や個人的考察も
どっちも似たようなもんで判断材料の一つでしかない。

具体的な数字で話がしたい人が居るんだなくらいに思ってスルーしとけばいい
0804Socket774 (ワッチョイ cb7c-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 08:50:15.64ID:GUC0IQF70
誰も食べてくれないカレーはカレーと呼んでいいのかわからないが、
尖った好みの人向けのカレーだって有るんだし
食べてくれる人が居るのなら問題無いだろ。
0805Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/21(金) 08:58:21.78ID:to5wNV7k0
>>801

>779のとおり俺はSMRの欠点を経験的に知っている。長年CMRなHDDを使って壊してきたから
其れ等の弱点も熟知とは言わないが理解している。そのおかげでバックアップの重要さや
サルベージの愉快さも楽しめるようになった。HDDはマジ面白い。

欠点弱点の論いのループをいくら膨らませても不毛だろう。だからダメ。ディスラー相当に
堕ちるのはかっこ悪くは思わないかい?
0809Socket774 (スププ Sd43-jjV7)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:40:23.13ID:1lakNneSd
>>805
私には理解しがたい意見だなあ
是非弱点についてご高説願いたいですが無理のようですのでスルーしとけって事ですねハイ
0810Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:29:13.51ID:v0I2X/ee0
自分が購入したものは間違いがないと思いたがる人間ってさ、まじで居るんよ
そいつらは自分が購入したSMRを貶められたくないんよ

だからそいつらはアーアーキコエナーイ状態になって
自分にはデメリットじゃないからといって
「そんなの欠点じゃない特徴を踏まえて使え」と
そのデメリットが致命的になる他人にも強要するんよ

普通なら「だったらお前ら使わなければいいじゃん」と言って済むところだが
SMRに関しては、明示されないことにより、そう簡単にはいかない状況が生まれてる

サイレントでSMRを買わされたら困るから明示して、と言う人に
そんなの必要ねぇ、ラスタピーヤって言ってる奴らがこのスレを荒らしている状況



そう、荒らしているのはSMR過剰擁護者、お前らなんだよ
0812Socket774 (ワッチョイ d531-mBkN)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:56:21.69ID:krSQRBzU0
>>サイレントでSMRを買わされたら困るから明示して、と言う人に
>>そんなの必要ねぇ、ラスタピーヤって言ってる奴らがこのスレを荒らしている状況
強引にサイレントSMR進行させたい工作員も追加で
0816Socket774 (ワッチョイ cbec-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:34:04.44ID:qfwOrTRY0
https://i.imgur.com/peN6peL.png

NTFSでクラスタサイズを2048KBにすればSMRでもマシになるかもな
0818Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 21:08:06.15ID:BsvMBmJv
exFATの4MiBにしています
0820Socket774 (ワッチョイ a387-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:49:23.19ID:IfOjor/60
写真やビデオのデータ保存に4THDDの増設を考えているのだが瓦方式は壊れやすいとか問題ある?
0823Socket774 (ワッチョイ 7d56-OXPH)
垢版 |
2018/12/23(日) 06:06:08.62ID:50mJn1oa0
>>820
ビデオなら問題ないだろうけど、写真を大量にコピーするのはかなり遅いかもね。

元々HDDは小さいファイルの大量コピーは苦手だけど、SMRは更に苦手ですよ。
0825Socket774 (ワッチョイ cd27-5YD5)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:04:54.12ID:u6nvs+ku0
>>824
少なくとも価格に上がってるバッチファイルベースのベンチとかATTOの挙動を知ったうえで比較検証しないと意味ないと思う
0826Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:36:45.57ID:Kp5l4Z44H
Windows上で細切れのファイルをコピーするのと
ベンチソフトで書きこむのと
何か別の(現実の)アプリケーションが書き込むのとじゃ書き込み特性違うと思う

結局、技術的な視点で個々の特性の違いを踏まえながら検証するか、
そういう視点がないならOS用ドライブ/RAID使用とかの現実的な状況を用意して、
同一条件のCMRとパフォーマンスの違いを長期的に比べるしかないと思うな
0827Socket774 (ワッチョイ cba3-UukT)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:52:29.34ID:A9TisX4u0
>>820-821
事前の領域確保が済んでるSMR領域直書きは別として、だらだら追記だとメディアキャッシュを使う

だからメディアキャッシュからSMR領域への書き出しを含めると、動作時間が倍近くなる
0830Socket774 (スプッッ Sd03-oE1k)
垢版 |
2018/12/23(日) 15:33:01.95ID:sDhHbmxCd
>>829
単純にOSを操作する>>824様な人達だが?
それともおまえは全世界のWindowsを使う全ての人間がHDDベンチマークをやってるとのが普通だと思ってんの?
0831Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:27:00.94ID:Kp5l4Z44H
>>830
結局そのような人たちは特定の状況下で速度低下が起こっても、
原因がSMRにある(あるいはない)のかすら考えが及ばない

このスレはSMR特有の書き込み特性と、問題が出る状況・出ない状況について語る所だったのでは?
0832Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:46:07.04ID:2LWj9ike0
そうですね。1スレ目からそう宣言されてますから
>プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
>Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう
0833Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:00:20.31ID:XUy6uTNq0
>>830
爺婆、オッサンオバサンの類の一般民はそもそも外付けはUSB止まり。SMR無縁だね。

今年1年間で同じマンションの住民のPCのHDD不具合を3件修理対応したけど
皆ノートPCの500GBなCMR。Windows7。販売店修理だと12000〜 VAIIOは34000円だとか。
爺婆対応といえばPCデポ。あんな会社が生き残れる余地はCMRなHDDのおかげだろうね。
俺は近所付き合いの口コミの流れで全部無償でやったけどね。

HDD不良は圧倒的にCMRなHDDで起きているんじゃないの?
0834Socket774 (スップ Sd03-uxQk)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:26:21.28ID:1mMXf2Iqd
>>832
SMRはここがなーとか、黙ってSMRにするのやめろ、論文あったから読んでみた、とか語ってるのに、
一般人には関係ない!問題あるならお前がチェックしてデータ見せろ!俺はチェックしてないけど大丈夫と言えることが書いてあるURLだ!!!!
って奴がいるから、ずーーーっと同じ話ばっかり
0835Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:55:46.24ID:XUy6uTNq0
>>834
Google、carnegie mellon な論文は結構内容あったと思うけどね。
AS0002のメディアキャッシュはおおよそ25GB程だとかシーケンシャル判定されたデータは
メディアキャッシュを経由する事なくダイレクトにSMRエリアに書き込まれるとか。そういう
実装に関する具体的な解析情報。Linux ext4の SMRの欠点とその対策としての結論とかね。
あとメディアキャッシュの空きエリアの扱いがWDとSGとは若干趣が異なる。とか。 英文だけども。
0840Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/24(月) 07:11:38.91ID:Q5msc/2f0
>>瓦であることを隠して売るのは違法じゃね?
>>ちゃんと表記させるように消費者庁にクレーム入れないとな

↑みたいなカキコは繰り返し現れるようだけど、お美事な カスハラ ですねえ。
しかも 買わず使いもせずのクレーマーが 脅し脅迫まがいをネチネチと
困ったモンスター爺さん達みたいですなあ
0841Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:23:26.93ID:32ocSgVE0
メーカー「新型ビッグバイク作ったよ!買ってね」(排気量非公表)
消費者「高速道路走ってグンマーに行く必要があるから排気量教えて」
    ※二輪車の高速道路の通行は排気量125cc超でなければならない
信者「グンマーに高速道路使って行く一般人なんていねーよwなんで公表する必要があんだよ」
消費者(困惑)
 
メーカー「また安い新型ビッグバイク作ったよ!買ってね」(排気量非公表)
消費者「買ったよ…ボディでかいけど125ccの原付だった…高速道路走れない…」
信者「高速道路走れねーわけねーじゃんwだってバイクだぜこれ、自転車じゃねーんだから走れるだろ〜」
警察官(唖然)

メーカー「またまた安い新型ビッグバイク作ったよ!買ってね」(排気量非公表)
消費者「高速道路走る必要があるから、排気量公表して…」
信者「高速道路を走る一般人なんていねーよwなんで公表する必要があんだよ」
消費者(絶句)
0842Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:38:19.20ID:Q5msc/2f0
>>841
排気量の公表は 道路運送車両法 とか 道交法、税法でとかで 規定があるでしょ。
車持ってないの? せっかくの長文だけど、全くのおバカなナンセンスですなあ。
0845Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:02:21.71ID:32ocSgVE0
そもそもSMRの公表が法令で定められてるかどうかが論点じゃないのに
ばかじゃないの

消費者が購入の判断基準として必要とする情報をメーカーが明示せず
購入後に消費者が損害を被るリスクを
信者が常識はずれな論理で不要と主張している構図が問題なんだよ

そもそもお前ら「まるで〇〇しているようなもの」なんて例え話に対して
「そんなこと現実的にありえないじゃん、法律で決められてるのに」なんて
批判が通るなんて思ってる知能レベルなの?
0850Socket774 (ワッチョイ 6d36-WCtl)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:52:56.07ID:lc7dC8NF0
商社や電気会社で例える奴は有能
ガンダムで例える奴はマジの天才
都道府県で例える奴は実家暮らしニート

そんな感じだな
0854Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:22:17.84ID:3xEq6b6PH
テンプレに入れるQ&A(FAQ)作ろうぜ

だれか質問列挙して
0856Socket774 (ワッチョイ 6d36-WCtl)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:15:00.83ID:lc7dC8NF0
使われているでしょうね
まあノートの場合はSSDのみで事足りそうですが…
BTOの情弱向けは当たり前に入っているでしょう
0857Socket774 (ワッチョイ 4b35-jjV7)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:20:18.83ID:9LRQBEbH0
ココでメーカを庇っておこうかw

性能に影響するかもしれない事を正直に言うと売れ行きに影響し値段が下がるかもしれない
。もしくは正直に言ったら売れなかった(多分コッチw)

でも言わなかったら、それを責められ売上に影響し値段が下がるかもしれない…だから一部で試す・様子を見てみました…法律的な問題はないんだから別に企業行動としては間違っていない。つーか正しい。「他社があまり責められず上手くやってるからウチも!」うん100%正しいw

庇うのココまでw
しかし、その行動は誠実じゃない。

で、メーカの不誠実な行動を取りづらくする為に消費者が取れる行動はなんでしょう?これが一番重要で消費者最大の武器だよね

無論「影響しない」ならそう反論・議論するのはメーカ・消費者共に問題ない…と言うか正しいし、影響が限定的なら限定内容を公表するのは誠実だ。

でも、影響する「かもしれない」情報を出さない時点でメーカは誠実じゃなく、「かもしれない」時点でその行動を責めないと(消費者にとって)改善されない。

その視点で「俺様の経験だと一般人には影響しないから、問題点や発生事象の議論をするな!そんなの俺様理論に比べたら低レベルだww」ってマトモな消費者が言う事か?資本主義を舐めてるもしくは理解出来てないとしか思えないが、小学生なのか?

ちなみにx見れば判るだろ論も完全にイコールで無い限り意味がない。消費者は正しく明確な情報を分かりやすい形で「要求」する権利があるし行うべきだ(当たり前だが、完全な情報をもらわないとダメとは言ってない)。
0860Socket774 (スフッ Sd43-jjV7)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:01:46.03ID:e4nk2N+Xd
>>859 長いなw寝ぼけはダメだw
メーカはSMR「を」明記しろ
俺様経験で封殺したいなら理論・数字両方で証明しろ
0861Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:15:47.14ID:LlhkOKBq0
>>860
明記していない。という事実を証明して。開門、WD、東芝、HGST 全部でおねゲーしますだ

MULTI-TIER CACHING TECHNOLOGY 読取り/書込みデータ・フローを最適化
BarraCudaシリーズのすべてのハードディスク・ドライブには、Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載されています。
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/

MTCペーパーを読む MTC技術はSMRを統合したキャッシング技術デス 超訳w
https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/files/multi-tier-caching-technology-white-paper-2017.pdf
0862Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:22:20.39ID:LlhkOKBq0
>>697
> > BarraCudaシリーズのすべてのハードディスク・ドライブには、Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載されています。
> > https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/files/multi-tier-caching-technology-white-paper-2017.pdf
>
> 現行全製品にSMRあり(少なくとも、SMR対応可能な設計)と書いてある風に読めるがね
> で、「日常用途」とやらはBarracudaの仕様値である年間55TB(1時間当たり6.4TB)じゃ収まらないのか
> そんなヘビーデータロード用途ならそういう用途向けのBarracuda Pro(年間300TB、35TB/h超)以上を検討すべきだと思うんだが、>>695はその程度の判断力もないとみておk?

ok。

>>691
>SMR Technology, Drive-Managed  Yes Yes Yes
>Archive HDD
>https://www.seagate.com/www-content/product-content/hdd-fam/seagate-archive-hdd/en-us/docs/archive-hdd-dS1834-3-1411us.pdf
0865Socket774 (スフッ Sd43-jjV7)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:51:17.95ID:e4nk2N+Xd
MTCも旧型archiveの話もしてない。あんたの定型文への回答は夕べの長文に書いてる
以上終わり。
0866Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:55:32.89ID:u8FNVuxv0
どこに書いてんだよ、と言ってる消費者に対して
>明記していない。という事実を証明して
という異常な思考はどこから来るんだ、逆だろ

多数の消費者がSMRと容易に判別できていない時点で「明記」されてねーんだよ
0867Socket774 (ワッチョイ 0d6c-mv2X)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:58:40.35ID:UL9Lukkf0
>>863
ブルーレイディスク25GBが地デジ3時間分なので、25GB/3時間>6.4GB/hとなる地デジのリアルタイムDR録画は大丈夫じゃないってことですね
0869Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:12:26.78ID:LlhkOKBq0
>多数の消費者がSMRと容易に判別できていない時点で「明記」されてねーんだよ

オモシロイ、情報強者さま御用達の特製高級座布団1枚w
0871Socket774 (ワッチョイ cbec-5YD5)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:53:38.29ID:ZypdF/OJ0
仕事で取引先の東大大学院卒のおっさんですらSSDのを知らないがガチの情弱だったからSMRなんか気にも留めないだろ一般人は
0872Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 10:58:37.53ID:N20CHbFPH
「一般人」がHDDのメーカーを知らないこととSMR明記しなくていいことが論理的に結びつかない
0873Socket774 (ワッチョイ cb7c-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:37:29.61ID:Q+0Z8b5n0
そもそもむき身のドライブなんて一般人が買うようなもんじゃないんだし
調べればわかる程度で十分だと思うけどね。

ただしWDや東芝は調べてもわからないのでダメだと思うわ。
0875Socket774 (ワッチョイ 0d03-zF3p)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:56:24.22ID:bSCXYAYT0
大多数は関心無い
大多数は使用した際問題を感じない
だから表記の必要はない
これだと問題発生時に原因の特定が出来ない
例えば食品の場合多くの人に問題無くても食物アレルギー回避のために製品にアレルゲン表示する
それによって利用者もメーカーも無用なトラブルを避けられる
0878Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:05:40.26ID:N20CHbFPH
「一般人のほとんどは問題ないからGTX970のVRAMの速度低下を周知しなくてもいいよね」
0879Socket774 (スフッ Sd43-jjV7)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:56:44.89ID:e4nk2N+Xd
「一般人のほとんどは気にしないと思うから」シリーズ

・回線のベストエフォードの意味や期待速度は言わんで良いよね。言われても小さな広報で良いよね
・MVNOのDとの回線速度なんて 以下同文
・耐久性や期待寿命…以下同文

・食品の扱いの改善も不要だよね
・生食の危険性は…今まで殆ど問題なかったし
・ハザードマップ…は良くなったが、土地の値段が下がるから広く広報すんな!って言う馬鹿がちょっと前まで結構居たなぁ
0880Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:38:29.35ID:N20CHbFPH
大前提として、せめて技術仕様とかへのSMR/Media Cache採用であることの記載はあったほうがいい
そのうえで実際のパフォーマンスに関する悪影響があるなら再現可能な方法で検証すればいいし、
迷信や思い込みなら正せばいい
0884Socket774 (ブーイモ MM59-gYqP)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:10:04.14ID:fcDrekrWM
ここで言うより
メーカーやショップに言った方がいいかも?
容量やrpmは書いてあるショップ多いし。
0885Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:04:44.19ID:6OXuOM9D0
>>867
その55TB/年 という値は RWでSATAポートを通るデータ量の積算値で、年間で55TB以下なら適正適切。
上回っているなら過負荷でHDDの寿命を短くし壊れやすくする。ってpdfには書いてあるようだね。
5.5GB/時間は24時間運用で365日の場合の値。 日割りで言えば150GB/日。

地デジは仕様的に16Gbps 2GB/s。1時間録画で7.2GB。wowowは24Gbps。1時間録画で10.8GB。
どっちも時間割りでは超過・過負荷のように見えるけど、SGの提示値は年間55TBだけだからね。
地デジ録画再生を毎日20時間365日繰り返してはじめて信頼性落ちるかも。程度のお話なのね。

ちなみに、WDは2年間保証だけみたいだね。海門みたいにワークロード値の明記は無いっぽい。
俺は明記厨じゃないから、ゴネゴネはしないけどさw
0886Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:15:27.39ID:6OXuOM9D0
5.5GB/時間 >> 6.4GB/時間 ?

それでも、regza のタイムシフト機能は 外付け1台に3番組 24時間記録できるみたいだから
z720xみたいなタイムシフト用にこの種の55TB/sグレードのHDDを利用するのはチョイ問題アリかもね。
24時間運用の高解像度監視カメラとか、24時間多チャンネル録画とか、そういったケースでは
>>697が指摘しているようにproとかの上位高級機種を採用すべきかもね。
0888Socket774 (ワッチョイ 457c-VycV)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:20:07.54ID:6OXuOM9D0
>>884
スジ論マナー的に適正なクレームとは販売店経由でメーカー、
あるいは電サポダイレクトで行うべきでしょうね。5chダイレクトは…w
0891Socket774 (オイコラミネオ MM2b-oI+P)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:03:40.11ID:MzpRT5IqM
AV用とかはワークロード負荷はそれほど
でもないけど通電はフルタイムだったりするんかな?
全録用途を考えたらワークロードも結構な性能が必要かもだけど
0893Socket774 (ワッチョイ ad5b-gwXJ)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:00:34.29ID:iV9H3jcP0
>>892
Desktop drives are engineered to be powered on for up to 8 hours per day for 5days per week
while enterprise drives are designed for 24x7x365 power-on.

55*1024/(365*5/7)/8 = 27GB/h
0897Socket774 (ワッチョイ 052b-ab7R)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:44:54.50ID:XhIQuQkt0
>>895
2400時間じゃなくて2400週だよ
括弧書きに24×7って書いてあるから単位は時間じゃなくて週
2400時間だと業務用のデスクトップに使って毎日8時間でも
1年持たないから
0900Socket774 (ワッチョイ cbec-5YD5)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:25:55.29ID:UskWGcx80
897 名前:Socket774 (ワッチョイ 052b-ab7R)[sage] 投稿日:2018/12/26(水) 16:44:54.50 ID:XhIQuQkt0 (PC)
>>895
2400時間じゃなくて2400週だよ
括弧書きに24×7って書いてあるから単位は時間じゃなくて週
2400時間だと業務用のデスクトップに使って毎日8時間でも
1年持たないから

898 名前:Socket774 (ワッチョイ 4567-gbB5)[sage] 投稿日:2018/12/26(水) 17:07:32.02 ID:Mgxr5KVq0 (PC)
まともに考えりゃ年間でたった2400時間とかあり得ねえだろ…頭おかしいのは>>895でした
0901Socket774 (ワッチョイ 9587-5YD5)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:27:30.80ID:Ad7SGvQ80
>>897-898
これデータシートが間違ってるだけで2400時間が正しい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1145/504/in32.jpg
https://www.seagate.com/files/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/7200-drive-spec-comparison-jp.pdf
通電時間 (POH) 2,400(週5日、1日8時間) 8,760(24時間365日)
https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/_cross-product/en-us/docs/7200rpm-drive-spec-mb578-7-1201us.pdf
POH usage profile 8x5?On as needed 24x7?Always on
0913Socket774 (ワンミングク MMea-hXvk)
垢版 |
2018/12/27(木) 08:24:10.14ID:B2sZbGkfM
w
0916Socket774 (ワッチョイ 557c-COus)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:13:31.88ID:aCxCHif50
>>839
> まさかデフラグで死亡することはないよね?

面白そうなテーマだったんでdefragglerで少しだけ試してみた。取り敢えずの結論は死なない。

SMRの弱点と言われるランダム書き込み速度の遅速化問題は、プラッタ上の瓦形状のバンドに
起因するというより、メディアキャッシュの瓦バンドへのフラッシュバックの遅速化問題。メディア
キャッシュ上に蓄えられた未処理データの実保存セクタの離散率が激しいほど遅速は酷くなる。

デフラグ処理は保存セクターがバラバラで離散断片化著しいファイルを一本化整理する作業だから
一時的でもメディアキャッシュ上に蓄えられるデータは必然的にシーケンシャル化されている。
そのためフラッシュバックもヘッドシーク極少なシーケンシャル書き込みと変わらない。
最高速で処理されているみたいだね。

試行では5000〜15000程度に断片化されていたファイル15本70GB分をファイいる指定でデフラグした。
無問題。処理終了で即パフォーマンスモニタのグラフはほぼゼロに戻った。
処理中の読み込み速度はおおよそ20MB/s 。

デフラグ前のファイルを他のHDDへコピーすると20-40MB/s程度だった。
それがデフラグ後は150MB/s出た。ファイルの内部断片率は読み出し速度に多大な影響がある。
0917Socket774 (ワッチョイ 216c-MZeV)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:02:33.73ID:beBx4GPN0
デフラグはリアルタイムを要求しない、ドライブがビジーなら待つゆとりを持ってるから致命的な事象は起きないでしょ
ヘッドの動きがCMRより忙しくなるから機構的にはよくないだろうけど、一度デフラグしてしまえば以降はヘッドに優しい環境になる
0920Socket774 (ワッチョイ 557c-COus)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:32:41.36ID:aCxCHif50
↑はデフラグだけ単独でやっていれば無問題だけど、同時に小さなファイルを30GB以上とか
大量にSMRドライブにコピーしたりすると遅速化する。

断片化率ゼロの5GBファイル30個およそ150GBをエクスプローラで普通にコピーするテストもやった。
ターゲットはST4000DM004。断片総数70万個入のHDD。空きエリアの断片数は不明。

最初の60GB程度のHDD使用率は50%。コピー速度は110GB/s平均。80GB程度過ぎたところで
HDD使用率が100超。130GB過ぎで遅速化現出。500KB-2GB/s に落ちたり 40GB/s越えたり の荒波。
エクスプローラのコピーはおおよそシーケンシャルコピー扱い。ヴァージンプラッタなら断片ゼロコピー
するが空き断片があると断片埋めするみたいね。コピー後の5GBファイルは全て50-100で断片化してた。

メディアキャッシュ内のデータが断片的だとヘッドシークや再ロード等でフラッシュバックが手間暇
面倒となり遅速化する。思うにこの遅速化を避けて運用するマナーはある。かもね。
@ターゲットHDDはほぼ空あるいはおおよそデフラグ済み。
A生成ファイルが超多断片まみれにするような糞アプリは常用しない。(例 野良円光ダー)
B Aのような糞アプリの連続使用では30GB生成程度を区切りにしてコーヒーブレーク。
C 一回の操作が30GB未満のファイル操作で済む作業なら何やってもok
0921Socket774 (ワッチョイ 557c-COus)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:34:58.35ID:aCxCHif50
>>918
そそ。デフラグはSMRの健康維持に役立つと思う。
ただし、デフラグ済みでも空きエリア放置で落とし穴 ボコボコだと問題は残ると思う。
0922Socket774 (ワッチョイ 216c-MZeV)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:35:22.78ID:beBx4GPN0
フラグメントある状態で放置しておくよりも、空きが十分にあるうちにデフラグをしておくほうが長期的には良さそう

でも、フラグメントが起きないように書き込みだけして、不要なファイルも削除しないで
新しいSMRドライブを買ってきたときに必要なファイルをシーケンシャルに移動するのが正しい
0923Socket774 (ワッチョイ 216c-MZeV)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:41:12.23ID:beBx4GPN0
フラグメント解消する目的で、デフラグソフトを使うよりも、別のまっさらなSMRドライブを用意して全ファイル移動したほうが確実で作業時間も速いはず
0924Socket774 (ワキゲー MM7e-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:49:39.64ID:HTLFuLziM
>>921-923
この辺はCMRドライブでも程度の差はあれ同じだと思うので、
数スレ前にあったような「デフラグで却って遅くなる」とかいった心配はしなくてもよさそうね
0925Socket774 (ワッチョイ 216c-MZeV)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:51:03.63ID:beBx4GPN0
厳密には、別のまっさらなSMRドライブを用意して全ファイル移動した場合には、フォルダ情報が断片化する
MFTも断片化するかもだけど、移動の前にフォーマットしたあとすぐにダミーファイルを数十万〜必要な分だけ作成してMFTを肥大化しておくことで
MFTの断片化は防止できる。MFT肥大化させた後はダミーファイルはすぐに削除してOK
0927Socket774 (ワッチョイ 05f8-NEfe)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:15:18.08ID:DMALe59e0
>>920
具体的なテスト、ありがたいっす。我々が気になるのはそれぞれ掛かった時間がどれくらいか?ということで
それが半日とか二日とか〜そう言うのだったら困るわけで、どんな感じでしょうか。
0928Socket774 (ワッチョイ 557c-COus)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:51:08.40ID:aCxCHif50
>C一回の操作が30GB未満のファイル操作で済む作業なら何やってもok

これに補足。30GB未満というのは経験則。ある処理実行中、累計33GBで500KB/s堕ちしたので。
もう一つ。30GB程度までの処理ならCMRよりSMRの方が体感上、ちょっとだけレスポンスがイイ!
と感じられるかもしれない。というのもメディアキャッシュはたぶんHDDの最外周で最高速でR/Wできる場所。
オーバーフローする迄の間はランダムシーク時間を省力して書き込み続行できるだろうから。

実際にはSMRの方が二度書きとか処理操作の内訳多量で要多時間なのだけど、
書き込み要求が連続的だとメディアキャッシュ内容のフラッシュバックを後回し後回しにしてユーザ要求の
受付を優先しているように見える。リクエスト毎にフラッシュしていたら、キャッシュはオーバーフローしないし。

>>927
速度で示した通り。25分程度。俺環はなしだし。
defraggler DLしてご自分で試行されたらよいと思うなあ
0929Socket774 (ワッチョイ 0567-UDNa)
垢版 |
2018/12/28(金) 06:49:10.09ID:n4t96DVe0
意味は通じるけどふつう「低速化」じゃない?
0930Socket774 (オイコラミネオ MM42-zM0x)
垢版 |
2018/12/28(金) 07:26:06.36ID:L78m/4zCM
SMR領域とのあいだでシークを繰り返す事になるとしたら
メディアキャシュはプラッタの中腹の方が良くない?

瓦重ねは外周と内周で重ねる方向が変わるらしいし、
CMRのトラック間隔を一番狭められるのは中腹だし。
0931Socket774 (オイコラミネオ MM42-zM0x)
垢版 |
2018/12/28(金) 07:27:47.29ID:L78m/4zCM
例の検証?記事だと外周って書かれてるんだけどね。
メーカーからの情報に基づいて書いてるのかどうかわからないけど
0934Socket774 (ワッチョイ 1aec-4fyn)
垢版 |
2018/12/28(金) 14:48:49.25ID:j4B9Yldf0
SMRをNASのRAIDで使用した情弱が自爆
http://archive.is/D9acq
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3V4W68OC71XPP/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B07911QK3X

ZAK
5つ星のうち1.0他の人も言っているが本当に検品されているか不明
2018年12月27日
容量: G : 8TBスタイル名: PC向け 3.5インチAmazonで購入

11月に4台、12月に1台購入、他の店舗で2台緊急購入したが
NASのSMARTを確認するとトータルで3台警告、1台深刻な障害が1台で常にリビルドが走り
使い物にならない。
11月分はamazonから返品も出来ないのでメーカRMAとなるがそもそも製品としてどうなのか疑問
過去に購入したWD6TBはノントラブル。
コストを優先してでも買うべきではなかったとしかいいようがない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0935Socket774 (ワッチョイ 95fd-NEfe)
垢版 |
2018/12/28(金) 15:49:57.31ID:tsU3P3ti0
>>934
NAS向けって書いてないからね(^^; その点、Seagateには非がないかも。
製品説明の表を見て、BarracudaではなくIronWolfが向いているって読めるユーザーで無いと誤解が広まる一方だな。
0937Socket774 (ワキゲー MM7e-SF4R)
垢版 |
2018/12/28(金) 22:57:47.07ID:nQ5XX7rcM
SMR以前に、耐久性一番怪しいSeagateのDesktop向けでNAS組むとかいう恥知らず
アイアンウルフ使え
0938Socket774 (ワッチョイ 765c-ulMf)
垢版 |
2018/12/29(土) 00:52:44.45ID://OxnmzR0
入れ物が自作PCだろうがNASだろうがUSB外付けケースだろうが自己責任なのは変わらないし、
NASだって省電力設定次第ではPCと同じように、一定時間未アクセスならHDDの電源切ってくれるし、
家で使ってるNASなんてPCに入れてるHDDと実際の稼働時間はたいして変わらんよ。

なんでNASに入れると24時間フル稼働でゴリゴリしてるのが前提なんですか?
NAS向けって書いてないからダメと思い込むとか脳みそ大丈夫ですか?
0939Socket774 (ワッチョイ 058e-5EXd)
垢版 |
2018/12/29(土) 06:47:20.95ID:u1L5wpbV0
NAS言われたら常時アクセスかどうかはともかく
常時通電は普通に想定されて当然だと思うけどね。
0941Socket774 (ワッチョイ 5556-z9X+)
垢版 |
2018/12/29(土) 08:17:50.81ID:BCaHem+Z0
情強…NASといえばRAID前提で会話する。

情弱…NASといわれてもケーブルが違う外付けHDD、単体駆動する外付けHDD程度にしか
思っていない。RAIDという用語は耳にしたことがあっても、その詳細は理解していない。
「降格」といわれても何のことだか理解できず、慌ててググった知識で戦おうとする。
0942Socket774 (ワッチョイ 6db4-nbjb)
垢版 |
2018/12/29(土) 11:15:50.32ID:c4ltNK+Z0
NASこそ安ディスク満載が正義説
どーせ保護されてるならRAID掛けてホットスペア盛り盛り
0944Socket774 (ワッチョイ 0d87-sUQ9)
垢版 |
2018/12/29(土) 21:58:13.67ID:rbfhx1Pm0
NASにBarracudaの8Tを使ってる。
RAID1で今んとこ問題なし。
定期的にバックアップさせてるしファイル置き場だから負荷かけてないからへーきへーき
0946Socket774 (ワッチョイ 7d09-RcXz)
垢版 |
2018/12/29(土) 23:21:38.28ID:anMiBDA20
何が違うのか明確に説明して欲しい
出来ればソースと自経験を示して欲しい

で、結果的にどういう問題が起きるのかも教えて欲しい

システム用途じゃなく、倉庫用途でもどちらでもいいからさ
0948Socket774 (ワッチョイ 765c-ulMf)
垢版 |
2018/12/30(日) 09:20:18.88ID:imncoL8O0
>>941

>情強…NASといえばRAID前提で会話する。
RAIDとHDDの仕様が何の関係があるんでしょう?

「降格」?ググる気にもならないですね。
会社で降格でもされたんですか?(笑)
0949Socket774 (ワッチョイ 058e-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 10:55:48.20ID:VH/KOyDt0
RAIDのタイプによってHDDの使い方が違う以上は、
使い方を選ぶSMRドライブではRAIDの種別は重要。

でもNAS=RAIDってのも短絡的だと思うけどね。
シングルのNASだって珍しくないし。
とはいえ今回の話題はリビルド言ってる事だしRAIDなのは普通に想定されるけど。

それに遅くなる云々の話ならともかく、故障とか言う話になると
RAIDがどうこういうよりは連続通電とかの動作環境の方が重要じゃないかと思う。
RAIDで動くストレージアレイを電源落ちる設定で使う人は少ないと自分は思うんだが、
RAIDなNAS言われて電源落とす設定は一般的なんかね?
0950Socket774 (ワッチョイ c683-+vhK)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:47:00.06ID:m7098C/f0
バカがRAIDやNASをサポートしてないHDDをRAIDなNASに突っ込んで逆ギレするのはいつだって同じ
0952Socket774 (ワッチョイ 0db1-HTYP)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:18:26.21ID:YIa+EGed0
raidがなにか特殊なことをやっているかというと別になく、通電時間と台数とアクセスが多い可能性が高いだけだから
単に耐久性がないということ
0958Socket774 (オイコラミネオ MMad-0Zqm)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:42:08.78ID:h49uvQmgM
>>952
RAIDは複数のHDDがアレイ単位で同時に動くので、振動センサーついてる方が良い。

SMRのように、書き込み単位が大きくなる事でのオーバーヘッドは無い方が良い。アレイ内HDDのメディアキャッシュ使用でHDD間にズレが生じたら残念パフォーマンスになっていく思う。(RAID0/5)
0959Socket774 (ワッチョイ 5502-z9X+)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:18:46.67ID:4XZ1Hn/p0
RAIDコントローラは、一定時間以内に反応しないドライブは「降格」させる。

むかで競争や長縄跳びでついて来れない子供を見つけた時点で、その子供に
失格の烙印を押して競技をやめる、すなわち、競技(RAID動作)自体をやめて
新たな選手の補充によるチーム再編成(リビルド)を要求するわけだ。

監督であるRAIDコントローラの指示に即応できないドライブは、RAIDで使うと
頻繁に降格したり不具合が起きてチーム全体の足を引っ張るので使えない。

HDDにはドライブ自身がエラー発生を自己修復する機能があって、その動作中は
RAIDコントローラからの命令に反応しない数秒間の無応答状態を生む事がある。

RAID環境下では、即応性の低い性能のドライブや、この自己修復が長くかかる時に
読み書きが発生すると、ドライブに不具合が発生していなくても問題が起こる。

そこでRAID向けに設計されたドライブは、エラー自己修復機能に時間制限を設けたり
RAIDコントローラからの命令が来てもちゃんと応じられるように作られてる。
WDならTLER、SeagateならERCと呼ぶ機能が関わってるから興味ある人は調べれ
0960Socket774 (ワッチョイ 91be-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:11:19.48ID:OXzOp+ff0
速度低下ってそれを調べるためのベンチテストで故意に小さいサイズのファイルを大量に書き込んだときに起こるだけ?
通常使用でも起こり得るものなの?
0961Socket774 (スププ Sdfa-PuKn)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:30:18.38ID:J2xQyBOnd
>>960
その「通常使用」の定義を巡って宗教戦争が勃発するぞ

Seagateのデータシート基準で言うなら、1時間に約27GB以上のペースで書き込みされるとダメらしい
(年間55TB、稼働は8h/dの5d/w)
シーケンシャルもランダムもひっくるめての27GBだろうからランダムだらけだともっと脆弱と思うけど
0962Socket774 (ワッチョイ 7644-ulMf)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:50:39.20ID:imncoL8O0
>>949
基本的にはまったく同意見です。
レビューを書いた人が詳しく書いてないから、結局は想像でしかないですが、
amazonで買うくらいだから、おそらく家で個人的に使っていて、
大容量のストレージを複数のPCで共有したいだけなのかなと。
個人用途なら電源落とす設定も普通だと思っています。

注目しているのは、SMARTで3台警告、1台深刻な障害というところです。
デスクトップ向けが耐久性に劣るのはわかりますが、
2か月以内に7台中4台に不具合を生じるというのは、
NASとかRAID関係なく、配達のおっさんが手荒に扱ったのでは?
と思っています。
つーか、デスクトップ向けといわれるHDDでRAID組んでる人なんか大勢いますし、
それでそんなに壊れるなんて普通じゃないと思うのだけど。。。
家もHDDが2TB位の頃はデスクトップ向けでRAID組んでましたけど問題なかったですよ。
0963Socket774 (ワッチョイ 7644-ulMf)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:00:11.67ID:imncoL8O0
あー 長文だと論点がぼやけるな。

つまり、 >>934 の人は
NASに入れたから壊れたのか?
俺はそうは思わないって事です。
0964Socket774 (ワッチョイ 7576-5loh)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:33:07.19ID:9+5byfbl0
NASのファームウェアがメディアキャッシュ領域からSMR領域へ移してる間のアクセスを考慮していなくて
省電力モードでディスクアクセス止めてしまって故障とかはありそうな気はするけどね
パリティRAIDにSMR向かないのも同様の理由だし
0966Socket774 (ワッチョイ 7576-5loh)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:55:43.04ID:9+5byfbl0
ACPIの管理はNAS本体(のファームウェア)の設定だから、考慮してないと
例えばHDDがまだ処理中にS3に移行してしまうようなケースが起きる
0968Socket774 (ワッチョイ 76c5-GIAe)
垢版 |
2018/12/31(月) 04:50:15.62ID:rllLyFkR0
>>964
ディスクのファームウェアとその上層のディスクアレイ(NASが見るのはここ)、まずレイヤが違う
そして上層が安易に下層=低レベル側にちょっかい出すことはない
それは下層=ディスクのファームウェアが自分で判断する仕事

RAIDドライバ側からすれば、ドライバのログに「応答が無かったから〇〇ディスクは外す」と残す程度


実例
少なくともソフトウェアRAIDでは応答が遅いドライブはRAIDアレイから外すが、SMARTになにか残すだとかは無かったよ

2008年ごろのHGSTには、最大LBAをオーバーランして読み書きするとエラーを返さずに固まるというクソ仕様のディスクがあった
原因がわかるまでは何度もアレイ崩壊したwが、SMARTには何も無しだった
0969Socket774 (ワッチョイ 76c5-GIAe)
垢版 |
2018/12/31(月) 04:50:53.83ID:rllLyFkR0
>>966
「今から電源落とします」は上層にあるドライバがディスクのファーム側に知らせる
ファームは処理を中断して作業再開のための記録を残し、停止してよいとドライバに返す

この中断〜返答の処理にSMRかどうかはあまり関係ない

書きかけの瓦領域をただ廃棄してしまえば、SMR独自の残すべき記録は今キャッシュはどこの瓦領域をキープしているかだけとなる
つまりCMRの場合に比べ毛が生えた程度、ごく簡素なものになる

実装の細部を隠すため階層分け、隠してあればディスク操作の手順は従来と同じ
そのための解がドライブマネージド
0970Socket774 (ワッチョイ 7576-5loh)
垢版 |
2018/12/31(月) 08:01:24.96ID:8GMceqaW0
>>969
上層にあるドライバ(NASファームウェアのカーネルに組み込まれたデバイスドライバ)が
SMRディスクがメディアキャッシュ領域からSMR領域へ移してる間の応答が遅くなっているのを
反応がなかったと判断してしまって、故障と判断してディスク切り離してから
S1やS3に移行してしまったケースが>>934のケースじゃないのっていうことですよ
通常はスリープ移行しないんだけど、民生品は強引にやってるのも多いので
0971Socket774 (ワッチョイ 557c-COus)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:14:46.30ID:4bK1cbKn0
>>970
それはあるかもね。 メディアキャッシュからSMRな瓦状バンドエリアへのフラッシュは
マジで時間が掛かる。推定20GB、フラッシュ速度が最悪10MB/sとすれば完全終了に
30分かかる。ただ実際の挙動はキャッシュに空きが10%とかできればキャッシング再開
するから平常運転に戻りはするけど、空きが小さければすぐ埋まってしまみたいでもある。
0973Socket774 (ワッチョイ 91be-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:40:36.46ID:hZJMI20s0
フルスピードで10GB書いたら5GBの書き込みに制限してキャッシュが空くのを待って
開いたらまたフルスピードで書くような書き込みソフトがあればいいの?
0975Socket774 (ワッチョイ f907-tvdn)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:02.28ID:o07pL3/z0
>>973
20GB程度のメディアキャッシュを30分くらいで掃き出し終えるので、20GBごとに30分の休止すれば効率よいかも。
0978Socket774 (ワッチョイ 9198-AtI9)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:49:32.49ID:/teR5e6C0
バックアップに変更加えないなら、無圧縮zipである程度纏めて保存して、小さいファイル作らんように工夫すれば良いよ。
0979Socket774 (ワッチョイ 51be-mHCk)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:56:12.24ID:KEx68WIQ0
週1くらいの定期バックアップ用途で、多くても5GB程度しか書かないって場合はSMRでも問題ないよね?
0981Socket774 (ワッチョイ 997c-KnXL)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:41:37.68ID:f9FALDeo0
>>979
大きなファイルはシーケンシャル扱いでSMRな瓦状バンドエリアに直書きするので高速。
小さなファイル、windowsが断片化を強いてランダム状で書き込む断片だらけのファイルでは
体感的にSMRドライブの方がCMRドライブより速いはず。CMRだと全部を直書きするため
シーク&ライトを繰り返すからヘッド移動時間が重たい処理。SMRだとほぼシーク動作無しで
あるいは少なめで高速なメディアキャッシュに書き込んで取り敢えず終了する。

問題はコピーとか書き込み終了がユーザに知らされても、実は本当は未完了だという点だね。
ユーザ的視点でHDDがアイドルして無動作のはずと思っていてもバックグラウンド処理として
メディアキャッシュ→瓦状バンドへフラッシュが継続することだね。トランザクションの一種。
電源落とす場合はそのフラッシュ時間を考慮すべきかな。まあ、最近の外付けは電源イレッパ
だから無問題だけど。
0982Socket774 (ワンミングク MMd3-UsBV)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:52:24.05ID:IlTBBfVGM
頻繁に書き込み→削除→書き込みして断片化したHDDの場合でも、大きなファイルサイズならシーケンシャルライトされて問題にならない?
シーケンシャルライトになるファイルサイズっていくつからなんでしょうか?
0984Socket774 (ワッチョイ d976-C9fp)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:22:58.58ID:KO0Z29tn0
普通に考えれば、断片化進んでる状態であればあるほどメディアキャッシュ領域からSMR領域へ移す時間が増大するはずだから
SMRのほうが早くなるっていうことはまずありえないと思う
(SMR領域へ移す処理まで終わってないと書き込み処理は完了していない)
シーケンシャルライトになるファイルサイズはデータシート公開されてないから分からないとしか言えないと思う
0985Socket774 (ワッチョイ 997c-KnXL)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:40:45.97ID:f9FALDeo0
>>982
ファイルが断片化している場合、またコピー先のHDDの空きエリアが断片化していて
落とし穴ボコボコ状態の場合は、それぞれ注意すべき点はあると思う。
ソースファイルが無断片でコピー先も断片が無い状態ならUSB外付同士でも150MB/s程度は出る。
コピー先がほぼ新品でもソースの断片が数十から3桁程度だと100-120MB/s程度。4-5桁だと
200-40MB/s程度。という程度が俺的なソース断片の体感検証。

コピー先のHDDの空きエリアの断片状態は検証ツールを知らないので判り難い。が、当該HDD上の
既存ファイルの断片率と断片一個あたりの概算サイズでおおおよそ目安はつくかも。空き断片の
サイズが大きければシーケンシャル埋めされるだろう。問題があるとすれば、長大ファイルを
シーケンシャルかきこでコピーしているつもりでも空きエリアが小断片なのでランダム書き扱いで
メディアキャッシュがズズズと消費される場合があるみたいな場合。以前5GB程度のファイルを130GB
コピーしていたら110GB経過でオーバーフロー症状の速度低下(500KB-1MB/s)を見たことがある。

SMRのシーケンシャルコピーはHDDの空きエリア次第。というか、windowsのNTFSがこの空きエリアの
扱いについて無頓着でテキトーに詰め込みする点がイケズだと思える。
0986Socket774 (ワンミングク MMd3-UsBV)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:41:02.16ID:IlTBBfVGM
メディアキャッシュを通さないシーケンシャルライトならCMRとたいして変わらなそうな気もするけどどうなんだろ?
シーケンシャルになるファイルサイズって結構重要だと思うけど確認する方法とかないのかな?
0988Socket774 (ワッチョイ 997c-KnXL)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:52:50.21ID:f9FALDeo0
>>984
フラッシュ完了までといえば、CMRの方が短時間でしょうね。
ただメディアキャッシュまでなら SMRの方がはやいはず。
エクスプローラのコピーインジケータが早めに消えるのはSMRでしょ。たぶん。
ただし、パフォーマンスモニタではインジケータ消失後でも依然としてHDD使用率100%が続いたりする。
0989Socket774 (ワッチョイ d976-C9fp)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:26:22.00ID:KO0Z29tn0
>>988
エクスプローラのコピーインジケータの消える速さだけを見て目安にするなら
CMRのキャッシュメモリ内で収まる容量程度のものしか見ていないのと同じようなもので
参考にはならないかと
0990Socket774 (ワッチョイ 997c-KnXL)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:11:51.45ID:f9FALDeo0
>>986
写真データ(小サイズな動画データを少し含む) 750本8.4GBを 4台のUSB3.0なHDDにコピーしてみた。
元データは SGの2.5インチ2GB 薄型。断片率 21% ST2000lM003

WD 2GB 断片率 0 2分7秒
WD 3GB 断片率 7% 2分33秒
SG 8TB 断片率 3% 2分5秒
SG 4TB 断片率 61%. 3分32秒
SG は ST8000AS0002 と ST4000DM0004 WDは緑。

ファイル占有率はすべて60-80%程度。条件均一じゃないので遅速の優劣は定かじゃないけれど
コピー速度には空きエリアの断片率、断片サイズが大きく影響していることは間違いない。
0991Socket774 (ワッチョイ 997c-KnXL)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:21:46.03ID:f9FALDeo0
0004 >> 004

断片化がアクセス速度を阻害することは明らかだから、
HDDはワーク用と倉庫用と明確に切り分けて、編集作業はワーク用HDD上で
保存倉庫用はライトワンス&リードオンリーで使うのがベストみたいですね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 67日 0時間 37分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況