X



【瓦記録】SMRのHDDを語るスレ 2台目【プラッタ減】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 7bec-53i4)2018/07/31(火) 13:13:55.58ID:hBuf3/Eu0
プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう

Shingled Magnetic Recording: Boosting Capacity and Lowering Costs
https://sata-io.org/developers/sata-ecosystem/shingled-magnetic-recording-boosting-capacity-and-lowering-costs

HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf

SMR におけるビット信頼度への隣接ビットの影響 - 日本磁気学会
https://www.magnetics.jp/kouenkai/2015/doc/program/44ALL.pdf

スマートストレージ・スタックベースHBAおよびRAIDソリューションでのSMRドライブの使用
https://storage.microsemi.com/nr/pdfs/microsemi_adaptec_smr_whitepaper_ja.pdf

最近の磁気ディスクドライブに於ける高遅延特性の観測とデータベース処理性能への影響の考察
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/top/modules/newdb/extract/1516/data/DEIM.pdf

Seagateのシングル磁気記録で容量の壁を超える | Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/breaking-areal-density-barriers-with-seagate-smr-master-ti/

“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html

前スレ
【瓦記録】SMRのHDDを語るスレ【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522207268/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
000248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ c2e0-XuXc)2018/07/31(火) 17:38:31.98ID:HsTQcp520
>ランダム書き込みが致命的に遅くなる技術Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう

こうこれだけでウンコって判る
0003Socket774 (ワッチョイ 377c-53i4)2018/07/31(火) 18:27:20.33ID:4wHKsmKL0
ランダムライトは速くなるでしょ?
メディアキャッシュがあふれるまではだけど。
0006Socket774 (ワッチョイ 6f2a-NX3M)2018/08/01(水) 11:18:59.53ID:yPyBepMS0
誰かテンプレにSMR採用のメーカー&型番の
一覧表を入れておいて!!
分かる範囲でいいので!
0007Socket774 (ワッチョイ 733e-aXvH)2018/08/03(金) 15:34:27.02ID:uHZG/64a0
“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html

そうですね。普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、
多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません。
また、Windowsの起動ディスクとして利用するのも向いていないと思います。

一方で、バックアップメディアとしては最適でしょう。
実際には使ってみないとなんともわからない部分はありますが、
基本的には、書き換えが頻繁に発生しない用途で使うのがベストです。
例えば、バックアップでも差分バックアップを取るというようにすれば、全く問題なく利用できると思います。
0009Socket774 (アウアウエー Sadf-Xflc)2018/08/03(金) 20:37:05.00ID:7NOs22CSa
SMRって買い手が期待するほど安くないからね
10TB3万がSMRだと2万で買えます!ならデメリットも吹き飛ぶインパクトがあるのだけれど
0013Socket774 (ワッチョイ ff81-0Uuo)2018/08/04(土) 11:37:06.06ID:HGo5dToe0
なんかここまで来ると以前の光学ディスクの末路だな
大容量できると期待されて気が付くと別のものに追い抜かれていく可能性が見えてくる
0014Socket774 (ワッチョイ bf9e-Fjqs)2018/08/04(土) 15:58:35.71ID:n4iHpaht0
SMRだと8TBだけどファームウェア書き換えでSMRじゃなくなるけど5TBとかになるとかそういうHDD出したら面白いと思う
0015Socket774 (ワッチョイ cfa3-85BE)2018/08/05(日) 04:22:34.46ID:jTW6nqzv0
メディアキャッシュ&メディアチェックその他で動作変わらず、遅いままだったりして
0016Socket774 (ワッチョイ cfec-Xflc)2018/08/05(日) 17:17:10.00ID:eg72PZkQ0
いやー勉強がてらSMRの6TBを買った感想は「二度と買わねえ」
0018Socket774 (ワッチョイ cfec-Xflc)2018/08/05(日) 19:10:36.55ID:eg72PZkQ0
普通に保存する用途(ネットで拾った画像や動画)なら問題なかったが
仮想マシンのデータを置いて使うと支障が出た(例えばWin10ゲストで更新が来ると1MB/秒になって応答なし連発で使い物にならない)

用途が限定される使い方をしないといけないのがしんどい
0020Socket774 (スッップ Sd1f-0SnK)2018/08/06(月) 11:01:32.55ID:aYrHF+Fud
>>18
予想通りというか、仮想は使っちゃ駄目か
DVDR的な使い方がええんやね

しかしSMRは大々的に表記しないとダメだよねぇ
0021Socket774 (ワッチョイ 6f89-IwSV)2018/08/06(月) 13:25:01.03ID:B7O+4Cog0
>>20
仮想云々じゃなくシステムディスクには向かないということかと。
仮想マシンのシステムディスクをそこに取ったんでしょ。
0022Socket774 (アウアウエー Sadf-Xflc)2018/08/07(火) 03:06:57.48ID:/AZurh02a
今時仮想をHDDでやろうとする方もどうかと思うぞ。SSDでええやんか
HDDは倉庫用途で問題が出なければおけかなと
0023Socket774 (ワッチョイ ff0c-Wazz)2018/08/07(火) 05:28:29.36ID:jBoxegLj0
SMR/CMR切替ジャンパつければ良いんじゃない?
ファーム2個載ってとけばいいんで(要再フォーマット)。
容量がどのくらい減るか知らないけど大盛りキャッシュでウマーってことにならない?
0024Socket774 (ワッチョイ 437c-Xflc)2018/08/07(火) 07:44:14.05ID:iJJWeMwt0
ローレベルフォーマットしないのが普通になった今の情勢で
ローレベルフォーマット前提の設定変更を実装するくらいなら
別製品で出した方がトラブル少ないんじゃないかね。

SMRの容量倍率が少ないとはいえ、
控えめに見て1.25倍としてDMシリーズの2TBプラッタならCMRで1.6TB
4枚で8TBのSMRが1万7千円として、CMR化して6.4TBで1万7千円
素体が1.33TBなら5.3TBで1万7千円

シーゲートのラインナップ的な穴埋め以外の意味が無いドライブになっちゃうような
0025Socket774 (ワッチョイ cf89-G+x7)2018/08/08(水) 03:21:18.92ID:xmL0qmH30
>>8
自信えるかぁ?
ダブ録以上には使うなって→今時安物以外はダブ録出来る方が多い→ホボ録画用途には使うなって読めるがw
0026Socket774 (ワッチョイ ff0c-Wazz)2018/08/08(水) 03:57:50.38ID:D0uvJTf00
SMRってPCから書き込みが終わっているように見えて
HDDで何かしているんでしょ?アクセスランプで判断できる?
そうでないと何時PCの電源切っていいかわからない
0027Socket774 (ワッチョイ a38e-0Uuo)2018/08/08(水) 04:20:29.41ID:mPbeY2+t0
中断してもデータ喪失は無いようなシーケンスで動いてるから問題ない。
動作中に電源落ちても物理クラッシュにならないような退避機構もある。

って事だろう。

あとは信用できるかどうか。
0028Socket774 (ワッチョイ 6f89-IwSV)2018/08/08(水) 05:27:50.32ID:qcD8Zgfj0
>>26
PCが書き終えたつもりのデータはHDDも忘れない領域に書き終えてるから問題無い。
適当な頃合いで書き終えたデータを内部で整理するけど、>>27 の言うように整理の途中で喪失しないようになってるから、いつ電源を落としてもPCの思惑とズレることは無い。
はず。

もちろん内部的に書いてる真っ最中だったセクタなりブロックなりは中断されて壊れるだろうけど、次に電源入れた時に書き直されて正常に戻るだろう。

内部動作してる時にアクセスランプで判別できるかは分からないけど、判別できる必要も無いというか。
個人的にはそういうモニタリングは好きだから、通常のアクセスランプに加えて内部動作のランプも欲しいけどね。
0029Socket774 (ワッチョイ a38e-0Uuo)2018/08/08(水) 05:48:53.02ID:mPbeY2+t0
SSDでは勝手動作によるデータ再配置は普通の動作だし、
データ移動としての喪失対策は既に世間では受け入れ済みだろうね。
あとは物理動作するHDDゆえの問題。
でも2.5インチドライブ方面では不意の電源断対策は今更ってくらい普通のこと。

どちらもSMRドライブで新たに導入された技術ではない。
0030Socket774 (ワッチョイ cfa3-85BE)2018/08/08(水) 07:38:59.48ID:zUjYWV540
今のCMRのプラッタの最高密度が1.33TBでSMRだと2TBだから、SMR化向上比1.5倍では?
0031Socket774 (ワッチョイ 437c-Xflc)2018/08/08(水) 14:54:05.46ID:bTCgXQwI0
3.5インチプラッタは最高1.5〜1.8TBでしょ
東芝のCMR14TBドライブとかヘリウム8枚で実現してるから1.75TBは有る。
0037Socket774 (ワッチョイ a367-Mv1r)2018/08/08(水) 22:12:13.60ID:vm552Tb50
録画ドライブなら良いかなと
SMRドライブ買って痛い目見た
今はCMRに戻して幸せ
情弱な過去の俺とグッバイ
0039Socket774 (アウアウアー Sa56-vySG)2018/08/09(木) 12:51:01.40ID:MPkne60ja
>>26
普通のHDDもキャッシュは効いてるぞ馬鹿、ライトキャッシュ無効のOSとかもあるし
0046Socket774 (ワッチョイ b387-2km2)2018/08/10(金) 04:37:05.39ID:c9DW54LW0
海門は平気で規格変えてきよるからな
サイズは統一したほうが使いやすいのに
0047Socket774 (ワッチョイ 1b8e-Qb5F)2018/08/10(金) 05:58:01.54ID:TAkdqYd90
WDの6TBは昔から1.2TBプラッタ5枚じゃなかったっけ?
シゲCMRと東芝は1TBプラッタ6枚

WDは頑なに6枚ケース使わない。
ヘリウムのおかげで今となっては一般的になりつつあるが、
当時は6枚ケースの底面ネジ穴変更で話題になったね。
0049Socket774 (ワッチョイ b387-cwcd)2018/08/11(土) 21:59:57.69ID:bj6WE2bu0
SMRはクラスタサイズを256MiBにすれば問題ないんだよw

小さなファイルばっかりだって? 気にしない、気にしない
(気にする人は、昔なつかし、仮想フォルダを使うか?)
0050Socket774 (ワッチョイ 0689-++Qy)2018/08/12(日) 00:36:58.20ID:N6ZF81jQ0
>>49
クラスタサイズがそういうファイルシステムだということをHDDが知らなければ意味が無い
0052Socket774 (オイコラミネオ MMdf-++Qy)2018/08/12(日) 07:36:15.37ID:0WMNTit0M
>>51
書き込みが連続 256MiB 必ず来ると分かっていればリクエストを受け始めた時点で瓦書きを始められるけど、知らないなら256MiB受けてみてはじめて直接瓦書きできたことに気付くがそれじゃ遅いから。
0053Socket774 (ワッチョイ 0689-++Qy)2018/08/12(日) 07:48:32.49ID:N6ZF81jQ0
セクタサイズを256MiBにしてしまえばいいかもね。
ただそのサイズだとSATA3の転送レートでも 0.4秒程度かかるから、すげー緩慢になりそう。
それを転送してる間は読み込みも待たされるし、読み込み自体もそれだけの時間かけないと終わらない。
テープよりはいいかって感じ?
0054Socket774 (アウアウエー Sac2-2km2)2018/08/12(日) 11:07:45.45ID:vbTB/3Ana
東芝の8TBも2万切ってきたし、seagateの8TB、17000円と
どちらにするか決めかねて結局どちらも買えずにいる。
0055Socket774 (ワッチョイ ca25-UHfn)2018/08/12(日) 12:59:06.81ID:3B2vQbsH0
>>49
クラスタの境界とHDDのブロックの境界が一致すればいいけど、そうなるかどうかわからん。
0056Socket774 (ワッチョイ 6f67-em3n)2018/08/12(日) 13:00:21.09ID:5WDYvc3v0
ワイなら悩む余地無く東芝8TBかな
倉庫でも一部消して追加とかあるから、志村はあかんわ
0059Socket774 (ワッチョイ 67ec-2km2)2018/08/12(日) 19:27:35.34ID:GdCa/pkZ0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/23/news010_2.html

 この一風変わったHDD内部の機構は、SCSIコマンドレベルで「ゾーン」という概念に抽象化されています。
HDDを256MB程度のゾーンという単位に区切り、それぞれのゾーンではシーケンシャル書き込みしかできないという制約が付いています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だからST8000DM004のキャッシュは256MBなのか
0060Socket774 (ワッチョイ ca25-UHfn)2018/08/12(日) 20:48:09.33ID:3B2vQbsH0
>>59
256M全部キャッシュに使ったら、プログラム本体が動く場所ないよ。
キャッシュメモリって言い方されるけど、実際はHDDのCPU用のメインメモリだよ

そけど、ST8000DM004はドライブマネージドだから、ゾーンコマンド未サポート。
それゆえ実際のブロックサイズもわからんよ。
ST8000AS0001はSMRだけど128MしかRAM積んでない。
0061Socket774 (ワッチョイ 677c-2km2)2018/08/12(日) 20:49:53.23ID:6l2o8qaj0
だからさぁ
CMRのヘリウムだって同容量のバッファ積んでるんだから
バッファでSMRだと判断するアホはいい加減やめてくんない
0062Socket774 (ワッチョイ b387-2km2)2018/08/12(日) 21:17:41.84ID:Yx910Gly0
この一連の流れで誰もバッファサイズでSMRかどうかなんて判断してなくね?w
SMRのバッファサイズについては語ってるけどw
0065Socket774 (スフッ Sdea-tONU)2018/08/13(月) 11:11:19.66ID:3Xrb2GYjd
ST8000瓦004
ST8000SM004
ST8000SMR004
SM8000DM004
SMR8000DM004

ドレでもエエんやで?
0070Socket774 (ワッチョイ 037c-2km2)2018/08/13(月) 18:51:03.38ID:nX41ZLZc0
よくわからない略称使う人は
隠語のように通じる人が限られてもいいんだろうし
スルーしとけばいいだろ
0074Socket774 (ワッチョイ 0bcf-rT3D)2018/08/14(火) 16:18:20.22ID:uVS4lka70
速度半分でいいから耐久性良いのつくれないのか
>>73
みかかはキーボードみればわかるよ(´・ω・`)
0076Socket774 (ワッチョイ cb63-LDo9)2018/08/14(火) 17:39:47.48ID:0C1dNhdG0
みかかは基礎知識だから隠語じゃないでしょ
サッカー板でも大宮がNTTだから使ってるし
0077Socket774 (アウアウエー Sac2-2km2)2018/08/14(火) 17:46:25.55ID:Lxha+w5wa
キーボードのかな表記に置き換えた隠語というかなんというか。
20年以上前、まだネットがない頃のパソコン通信時代からオタクが好んで使ってたね
0079Socket774 (ワッチョイ 0784-Ctyv)2018/08/14(火) 18:00:25.48ID:gBp8cLuD0
>>58
D-VHSとS-VHSは物理的に同じなので、違いは品質のみ
S-VHSテープをD-VHSとして使うとメーカー毎の品質の違いが
如実に出る、maxelが良かったな

因みに、SMRを例えるなら、トラック幅を狭くする3倍モードが近い
ノイズ増えたり良いイメージが無い
デジタルだからあり得ないけど精神的に避けたい
0082Socket774 (ワッチョイ b387-CfwA)2018/08/14(火) 20:50:35.30ID:TXEZOKwL0
>>79
脱線するけど、ビデオテープの場合は水平磁化(って言い方でいいのかな?)で
2対のヘッドを使って斜めアジマスとすることで隣接トラックからの干渉を抑えているけど、
HDDの場合は垂直磁化だから同じことは無理なんだよなあ。

FDDの場合は、1Sから2D、2DD、2HDと磁性体の仕様が変えられて(保持力が強くなって)
高密度化の過程でデータ保持力がどんどん強力になっていったけど
HDDのSMRの場合は磁性体の性能はそのままに1bit分が物理的に
小さくなっているから不安が残る

SSDのSLC→MLC→TLCに近い感覚?


>>80
クイックディスクは標準採用したのはMZ-1500と
ファミコンディスクシステムだけだったな
ファミコンの方はディスケットの物理形状変えて
ニンテンドープロテクトとしていたけど
シーケンシャルアクセス専用と割り切って設計し
ドライブを安価にしたのには好感が持てた
0085Socket774 (ワキゲー MM56-2km2)2018/08/15(水) 04:30:21.09ID:CI5KIyLsM
瓦記録は隠語じゃないよ

さておき、MQ04ABD200買ったのでいろいろベンチとってみた(USB3.0ケース使用)
前スレの383と同じような結果になってる

HD Tune Pro Benchmark (Write)
https://i.imgur.com/Lqg9sE7.png
ATTO (Total Length: 256MB) 1回目
https://i.imgur.com/dzk5B7V.png
ATTO (Total Length: 256MB) 2回目
https://i.imgur.com/wf8C4yX.png
ATTO (Total Length: 1GB)
https://i.imgur.com/1xdGAjV.png

そのほかは以下
https://imgur.com/a/8cuwrcv

Media Cacheが溢れる(?)段階で速度が不安定になるのはST2000LM007でも起きてた
https://i.imgur.com/rUgtQ4q.png
0088Socket774 (オイコラミネオ MM56-RTuG)2018/08/15(水) 06:21:37.02ID:oyON7BNcM
メディアキャッシュ搭載CMRとの比較がないと確定とはいえないと思うが、
2.5インチは比較に適したドライブの組み合わせが無いんだよね。
0095Socket774 (ワッチョイ cbec-ipLS)2018/08/16(木) 17:00:22.57ID:MUbP9fO40
--Remain 04:54:33 (16%)--
TotalRead = 491,142 MiB
TotalWrite = 491,139 MiB
TotalFiles = 13,360 (1,463)
TotalTime = 56:21
TransRate = 145.3 MiB/s
FileRate = 3.95 files/s


俺氏、ST6000DM003(SMR)を半年使用してきたが
書き込みの遅さやヘッドの衝突音があまりにもうるさいためWD60EZRZ(非SMR)へデータを移行中
0096Socket774 (ワッチョイ cbec-ipLS)2018/08/16(木) 19:08:48.33ID:MUbP9fO40
--Remain 02:46:07 (52%)--
TotalRead = 1,574,163 MiB
TotalWrite = 1,573,917 MiB
TotalFiles = 292,763 (30,119)
TotalTime = 03:03:57
TransRate = 142.6 MiB/s
FileRate = 26.5 files/s

SMRと言えども普通に読み込みが速くて驚愕(書き込み時の2倍)
0098Socket774 (ワッチョイ cbec-ipLS)2018/08/16(木) 22:05:04.63ID:MUbP9fO40
TotalRead = 2,949,710 MiB
TotalWrite = 2,949,710 MiB
TotalFiles = 907,995 (61,549)
TotalTime = 05:56:57
TransRate = 137.7 MiB/s
FileRate = 42.4 files/s

やっと終わった
0099Socket774 (アウアウエー Sa3f-ipLS)2018/08/17(金) 09:14:35.40ID:A6VxlZbfa
書き込みと読み込みヘッドの大きさの差に着目したのは良いアイデアだよね
ただ、うまく使いこなすいいアイデアが無いと
0101Socket774 (ワッチョイ df8e-ipLS)2018/08/17(金) 11:06:34.05ID:it3LQz+I0
ST8000DM004
を倉庫用途として、4TBほどのバックアップデータを一気に書きこむ予定です。
SMRのデメリットは出ますか?
書き込み速度が極端に落ちたりしますか??
0102Socket774 (ブーイモ MM7f-OqP9)2018/08/17(金) 12:26:39.48ID:3IASz7SuM
>>101
動画みたいなでかいファイルならそれほどでもないが小さいファイルだとかなり遅くなると思う
0103Socket774 (JP 0H3f-ipLS)2018/08/17(金) 19:18:48.84ID:P1WolvuFH
でかいファイルで半減するから小さいファイルはおすすめしない
0104Socket774 (ワッチョイ df8e-ipLS)2018/08/18(土) 00:38:11.33ID:2U5o6gtn0
れすありがとう。

でかいのでも落ちますか。
発熱のことを考えると早めに処理を終わらせたいので、
WDBlueの6TBのやつを購入します。

WDredの8TBのほうがいいかもですが、その金で6tbを2個買えますので
0107Socket774 (ワッチョイ eb87-ipLS)2018/08/18(土) 13:33:16.75ID:SVJhrzxO0
読み込みは問題ないならゲーム用としても使える?
アプデで上書きで消し書きあったりするから駄目か
0108Socket774 (アウアウエー Sa3f-ipLS)2018/08/18(土) 13:35:19.52ID:m54bGO6+a
既に書き込んであるデータもまた書き直すわけだからCMRよりは確実に落ちるよね。
消すつもりのないエロ動画コレクション用途には最適
0110Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)2018/08/18(土) 23:18:28.67ID:irui3onC0
ST2000LM007(1000時間弱使用)をゼロフィルしたのでベンチマーク
※USB外付けHDDのSGP-NY050UBK

HD Tune Pro Benchmark (Read)
https://i.imgur.com/u9DLrTq.png

HD Tune Pro Benchmark (Write)
https://i.imgur.com/kJFjFFI.png
HD Tune PROでは速度低下が起こらない?

ATTO 256MB
https://i.imgur.com/FniSApc.png

ATTO 1GB
https://i.imgur.com/7542Fll.png

ATTO 8GB
https://i.imgur.com/9Tw54NW.png

価格comのバッチファイル(loop: 120)
https://i.imgur.com/HtomOfe.png 1回目
https://i.imgur.com/pqHU4Ef.png 2回目
1回目は速度低下有り、2回目は無し

価格comのバッチファイル(loop: 600)
https://i.imgur.com/dpv7HxF.png
速度低下無し
0112Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)2018/08/19(日) 10:19:59.44ID:EB4m8dV10
>>110のST2000LM007をアロケーションユニットサイズ:標準で再実行

価格comのバッチファイル(loop: 120)
https://i.imgur.com/j2dyhyl.png   (1回目、不安定)
https://i.imgur.com/EHSEY2o.png (2回目、40MB/s前後に低下)

価格comのバッチファイル(loop: 600)
https://i.imgur.com/SQSHSST.png (40MB/s前後)

いずれも速度低下が必ず発生

ATTOの結果はほぼ変わらず
https://i.imgur.com/8MlyDw6.png

その他
https://imgur.com/a/954dPPu
0113Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)2018/08/19(日) 10:27:31.68ID:EB4m8dV10
いずれもシーク音が完全に消えるまで待機してから実行したけれど、
累積14000MBを超えるあたりで書き込みが1MB/s以下になる
0114Socket774 (ワッチョイ ab4c-ipLS)2018/08/19(日) 19:32:37.12ID:OzXBMB7N0
ST2000LM007

ATTOの速度低下は他のSeagate製外付けHDDでも似たものがあったのでメディアキャッシュとは無関係かも
http://review.kakaku.com/review/K0000812579/ReviewCD=919019/ImageID=287622/

ランダムライト128KiBの結果のバラつきは解釈に困る
何故普通のCMR並みのランダムライト速度しか出ない場合が多いのか、何故速度が落ちたり落ちなかったりするのか
メディアキャッシュとは別にCMR領域の割り当てみたいなものでもあるのか、謎だらけ
ファイルサイズを限界付近に設定して(最初の一回はファイル内容初期化をスキップせず)ランダムライトテストを実行すると安定した結果が出るかも知れない

ベンチマークソフトはファイルキャッシュとクラスタサイズを無視してアクセスしてるから、アロケーションユニットサイズは結果に影響してないと思う


WD10SMZW

ランダムライト128KiB 100MB/sは速すぎる
100,000,000 / 131,072 = 763iops
をそのままランダムライト4Kに換算すると
4096 * 763 = 3,125,248byte/s (3.1MB/s)
にもなってしまい、更にそれだけのシークをシーク可能な時間が限られる中
100MB/s / 130MB/s * 100 = 77% (ヘッドで書き込んでる時間の割合)
100% - 77% = 23% (シーク可能な時間の割合)
でこなすのは無理だから、内部的にはほぼシーケンシャルで書き込んでるはず

ファイルサイズを限界付近に設定して(最初の一回はファイル内容初期化をスキップせず)ランダムライトテストを長時間実行すると必ず速度が落ちるはず

ファイル内容初期化をスキップしなければドライブのほぼ全域を00以外のデータで埋めて空き領域をキャッシュとして使われる可能性を潰せるけど、
時間が掛かるからまずスキップしてテストするのも良いかもね
0115Socket774 (オイコラミネオ MM7f-oBXw)2018/08/20(月) 06:17:35.66ID:TEgOdpVuM
東芝の特許といいシーゲートのMTCといい、
NANDの可能性を考えると挙動からの推測は段々難しくなってくるんだろうな。

どうやってもSMRの挙動が察知できなくなった段階で浸透作戦完了なんだろうけど、
技術進化というよりもゴマカシで埋め立てられたような感じはする。
0118Socket774 (ワッチョイ df8e-ipLS)2018/08/20(月) 12:47:14.84ID:XxWVmNlP0
遅すぎるHDDは長時間稼働によって熱がたまり、
それが原因で故障しそうなのが嫌だな。
大容量は外付けケースに詰め込んで使うことが多いから
0119Socket774 (スフッ Sdbf-Yh1Y)2018/08/20(月) 12:49:02.61ID:9iYtecBqd
仕様なんだから理不尽じゃないでしよー

「プチフリモドキを許容してでも一円でも安いのがほしいならSMRが選択肢に入る」

俺はメインに8T入れたら、メインの4T外してバックアップに回す運用を基本にしてる。新品はメインに入れるから基本的にSMRは選択肢に入らない

が、値段差が1.5倍とか2倍とかになったら運用方針を変えてでもSMRを採用するだろう。でも今の値段差じゃあ選ぶ意味ねー
0120Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)2018/08/20(月) 12:52:49.46ID:n3F3UwQp0
>>118
上でベンチ回したST2000LM007(SGP-NY020UBK)、
7mm厚かつ安価なプラスチックケースに入ってるうえケースも9.5mm用に作ってあるのか熱がこもるようで、
ベンチが終わってもシーク音が消えるまでずっと50℃前後で推移する
0122Socket774 (ワッチョイ ab7c-ipLS)2018/08/20(月) 13:13:17.08ID:LWHR6qS80
>>119

2.5インチなんて公表されてないようなもんだし、
通常CMRのつもりで買った人からすれば
メディアキャッシュのデメリット挙動は理不尽じゃないかね。
0123Socket774 (ワッチョイ 9fec-ipLS)2018/08/20(月) 14:58:24.26ID:C6D5ykeW0
ST6000DM003のSMRに嫌気が差してWD60EZRZ-RT買ってきて中身を移し替えたがいやー快適だわ
単純にSMR特有の速度低下による待ち時間が無くなって快適になったし
HDDからSSDに乗り換えた時のあれに似てるわ
0124Socket774 (オッペケ Sr8f-F1Mr)2018/08/20(月) 15:29:04.59ID:u+rUrpSjr
>>94
茂SMRだけで組んだソフトウェアRAIDに

・ext4のデフラグ(エクステント)なら特に問題なかった
・rsyncに変なオプションつけて、各ファイルごとに書いて読んで書き込みのチェック(ベリファイチェック)してたら、つまり激しい書き込み読み込みしたらfs壊れてた
ディスクのせいかどうかはわからない


>>123
> HDDからSSDに乗り換えた時のあれに似てるわ

ナニをそんな大げさに



ホンマやー
0125Socket774 (アウアウアー Sa7f-X7wA)2018/08/20(月) 15:33:02.16ID:U/aH/DoKa
わかんねえなら書き込むなよ
無恥がデマ広げてるのは感心しないぞ
0126Socket774 (アウアウエー Sa3f-ipLS)2018/08/20(月) 15:43:49.02ID:IIrMHC/Da
>>119
容量単価最安の8TB:で2000円程度の差しかないしね
バカでかいキャッシュ積むから期待するほど安価にならないのかな
この際開き直って2GBぐらいのキャッシュを積んだ製品を出せばいいと思うの
0127Socket774 (ワッチョイ 0bfd-PPd7)2018/08/20(月) 16:42:52.39ID:XEQPs7cD0
期待の新製品! 不評だったSMR領域を10%まで縮小して、残りの領域全てをCMRとしてパフォーマンスを改善しました!! とか?
0128Socket774 (ワッチョイ 4fe0-hE18)2018/08/20(月) 17:08:52.00ID:xHwD/qdL0
SSHDにしてHDD部分をSMRにして容量を稼ぎつつ小さいファイルはSSD部分に
一旦書いておいてあとでHDD部分へコピー
大きいファイルは直接HDD部分へシーケンシャルライトとかってできないんかな?
もしかしたらFireCudaがそうなってるのかもしれんが最大2TBのモデルしかないし・・・・・・
0129Socket774 (ワッチョイ ab7c-ipLS)2018/08/20(月) 18:09:34.35ID:LWHR6qS80
データの実際の流れはわからんがシーゲートのMTCも東芝もNAND搭載はすでに想定内。

それにシーケンシャルと予測されるライトは現状ですでにSMRへ直接書いてるはず。
0130Socket774 (スフッ Sdbf-Yh1Y)2018/08/20(月) 19:24:48.75ID:9iYtecBqd
>>122
あーうん同意

ただ3.5も込みで「SMRならSMRって書けよ」派だけどね。事実上とか情弱とか関係なく不得意分野ちがうんだから「SMR」って明記しろ
0133Socket774 (ワッチョイ 9f87-3tq8)2018/08/20(月) 21:10:58.08ID:cs6RBrSk0
選択するための最低限の情報出してくれ、ただそれだけだ。
安いから手に取りやすく、知らずにシステムドライブや録画用に使ってしまう可能性が高いからね。
0135Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)2018/08/20(月) 21:24:04.94ID:n3F3UwQp0
録画用はむしろ問題ないほうでは
あれ容量食うといっても書き込みはかなり低速
0136Socket774 (ワッチョイ 0f89-Yh1Y)2018/08/20(月) 21:36:34.84ID:AbZMftIl0
>>131
事実上とかどうでも良いって書いてますが何か?

MTCだから避けたいんじゃなくてSMRを避けたいの。MTCだからでは無く、SMRか否かで特性が違うんだからSMRって書けよって言ってんの。


念のため
SMR全否定じゃなく安けりゃ選択肢に入る派って宣言済みだからな
0137Socket774 (ワッチョイ 9f87-3tq8)2018/08/20(月) 22:11:53.27ID:cs6RBrSk0
>>135
ただただ記録するだけなら問題ないかもしれんが、見たら消す、そういう使い方だとリスクが高すぎる。
0138Socket774 (ワッチョイ cb8e-hE18)2018/08/20(月) 22:50:19.46ID:84ewr0kh0
SMRと明記したって結局ファームのチューニング次第で挙動なんて変わるだろ。
SMRを避けたいから明記しろっていう話ならともかく、
ドライブマネージドである限りSMRに有った特性なんてくくりじゃ何も対策できないんじゃないかね。
0139Socket774 (JP 0H3f-ipLS)2018/08/20(月) 23:57:43.42ID:ik5Y6VLaH
普通に録画でもdropが生じて失敗してるのが多い
また複数番組同時録画とか録画中に再生とかをしたいなら基本的に不具合が発生しても良いという前提で使うしかない
0140Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)2018/08/21(火) 00:44:40.25ID:e6aqNT0f0
4番組同時録画でdiskspdのランダムライトのベンチを走らせながら2番組再生させてみる
書き込み速度はタスクマネージャで20〜70MB/s、読み取りは3MB/s程度
30分経ったけどいまのところドロップなし。書き込み具合で変わるのかな
明日の朝まで回してみるか
0141Socket774 (ワッチョイ 0fa3-F1Mr)2018/08/21(火) 07:06:58.24ID:YPWWPYzQ0
>>125
事実であってデマではない
出来事の解釈は自由にしてくれ

なお件のRAIDは再構築し実使用中
今は全ファイルの書き込み終了後にベリファイ(snowcp の -r2)の単純なオペレーションのみ

倉庫としてのソフトウェアRAIDボリュームとしては無難な使い方だし、キャッシュ機構にも優しいはず


>>127
もっと大容量化の方向に振ってくれてもええんやで
0143Socket774 (アウアウアー Sa7f-X7wA)2018/08/21(火) 14:18:21.23ID:tvFvnKpLa
そもそもHDDってCMRだという表記あったっけ
0144Socket774 (ワッチョイ 0bfd-PPd7)2018/08/21(火) 14:54:45.35ID:TU13NQOJ0
>>143
お前はヤバイ人なのか? SMRだと用途が違ったりして困る人がいるからSMR表記が欲しいってわけで、
CMRで困っていた人なんて居ないんだよ。
0145Socket774 (アウーイモ MM4f-X7wA)2018/08/21(火) 15:02:54.21ID:RWnKYuqCM
>>144
だから何よ
0146Socket774 (ワッチョイ eb87-ipLS)2018/08/21(火) 15:14:01.52ID:qgq5I6vd0
なんだったらCMR表記でもええけどな
そっちの方が重宝されるだろうし
とにかく普通のペヤングとペヤングもっともっと激辛MAXみたいに差別化してほしいね
0148Socket774 (ワッチョイ cb8e-hE18)2018/08/21(火) 22:29:28.75ID:lPW+jdxy0
少なくとも今いろいろ言われてるのはメディアキャッシュの特性ばかりだろう。
メディアキャッシュ溢れ以降の挙動がSMRなのかどうかは判断材料は無いと思うが。
0149Socket774 (ワッチョイ 0bec-ipLS)2018/08/21(火) 23:56:31.16ID:NIGHZOWf0
S そんな
M めんどくさいこと
R ロリコン
0150Socket774 (ワッチョイ 0f89-Yh1Y)2018/08/22(水) 05:47:17.91ID:VXr86Pk30
>>148
似た傾向はあるかもしれんがseagateのCMR(MTC)のHDDは「SMRと同等の特性を弾き出してるのか?」って言ってるんだが?
0151Socket774 (オイコラミネオ MM7f-oBXw)2018/08/22(水) 06:36:24.55ID:srFvqnh5M
IWでメディアキャッシュCMRという実例が判明し、SMRのような発症をしていないことからして
メディアキャッシュ溢れ以降の低速症状はSMRの処理が根本に有るだろうことは言えるとは思うが。
NAS用ファームってだけで症状消しされるならデスクトップ用でここまでグダグダ性能にしておかないだろうし。
0152Socket774 (オイコラミネオ MM7f-oBXw)2018/08/22(水) 06:41:35.47ID:srFvqnh5M
そう言えばメディアキャッシュ経由でライトした場合の特徴であろうランダムライトの性能はIWで出てるんかな?
ここが出てないのならメディアキャッシュの使い方自体が違う可能性が有るわけで、
そうなると話の前提が狂ってくるけど。
0153Socket774 (アウアウエー Sa3f-ipLS)2018/08/22(水) 06:51:41.71ID:cd3kG431a
よく分からんのだがこのスレはSMRを否定的に扱うスレなの?ネガティブなレスばっかりだね
馬鹿とハサミといっしょで、要は使いようでしょ?もう少し期待してもいいと思うんだが
0154Socket774 (オイコラミネオ MM7f-oBXw)2018/08/22(水) 07:01:23.42ID:srFvqnh5M
SMR自体を否定してる人は少ないでしょ。
ほとんどが明記しろってだけ。
あと、メリットである容量拡大効果が弱い。

TDMRになって3倍増とかするようになれば風向きは変わると思うけど、
東芝はエンプラモデルにしかTDMR使わないようなペーパーでてるしなぁ。

価格を気にする一般ユーザーにTDMR必要な容量のドライブを普及させる必要が有るかといわれると不要だとは思うが、
最安値は無理にしてもちょっと割高程度で買える価格帯では欲しいな。
0155Socket774 (スフッ Sdbf-Yh1Y)2018/08/22(水) 07:34:15.94ID:TyitaxOWd
>>153
すまんな
MTCバカに煽られて否定的な書き方になってるが私の意見は >>119

>>154 さんの言うとおり他のHDDスレも含めSMR自体の否定者は少ないと思うよ
0156Socket774 (ワッチョイ eb87-ipLS)2018/08/22(水) 11:56:41.99ID:wiATBkXw0
このスレだってわざわざSMRのHDDってスレタイでやってるわけだし明記してほしいのは総意でしょ
0158Socket774 (ワキゲー MM7f-ipLS)2018/08/22(水) 22:41:35.34ID:G0Wdp5tHM
>>140だけど、約5時間でドロップはBSの2チャンネルで同時刻に1度(番組開始数秒後)起きた。SMR起因なのかは不明
ドロップ多発ってほどではない
0160Socket774 (ワッチョイ 66ec-PcWx)2018/08/23(木) 03:05:16.53ID:Hcbn0+820
ST6000DM003
256MBバッファ搭載のおかげで読み込みだけは速い
それだけが救い
0162Socket774 (ワッチョイ 66a3-Qiez)2018/08/23(木) 08:28:46.84ID:yd2bpKl00
トラックに対してヘッド広いから、数トラックまとめ読みとか出来ると速くていいなーって素人妄想してしまった

ノイズよけで読み取りヘッドも狭くしててそうでも無いのかな
0163Socket774 (ワッチョイ 257c-PcWx)2018/08/23(木) 11:22:07.98ID:2siZMr240
複数同時に読むためには複数のヘッドが必要。
幅ひろい1つで複数よむことなんてできない。

そもそもSMRで幅広いのは記録ヘッドであって、読み取り側は1トラック分しか読めない。
もし2トラック分読める幅のヘッドがあったとして、
出てくるのは2トラック分と間のガードバンド部分の磁化ノイズが合わさったデータ。
というかデータですらない。0と1の閾値に達しない半端な電気信号。
0164Socket774 (ワッチョイ d987-PcWx)2018/08/23(木) 11:26:32.90ID:UT1VbNsM0
>>18

そういえば俺もvirtualboxのOSデータを(普通の)HDDに置いてつかってるわ

検証用なんで常用はしてないんだけど
それも難しくなるのか・・・・
SMRどうすっかなぁ
0165Socket774 (ワッチョイ d987-PcWx)2018/08/23(木) 11:34:12.26ID:UT1VbNsM0
ちな
ゲストOSはLMDEでファイルサイズは10GB
aptitude full-upgradeで固まるのは嫌やな・・・w
0167Socket774 (ワッチョイ bd11-OH0P)2018/08/23(木) 14:46:55.96ID:hLUZbgKi0
録画機に入れていたST4000DM004が脱落。デバイスを見失った状態になり、再起動でも戻らず。
完全に電源断したら正常に起動した。中のデータは無事。
0168Socket774 (ワッチョイ dd87-PcWx)2018/08/23(木) 20:28:25.36ID:ljl8gLR90
保存用なら瓦でもいいんだけど、値段にあまり差が無いんだよね、4TBならせめて実売価格4980円で頼むわ・・・
0169Socket774 (ワッチョイ 91ec-PcWx)2018/08/23(木) 20:39:14.87ID:3yn5gDQ60
8TB SMRで\13980なら妥協
0170Socket774 (ワッチョイ 0a5f-axIE)2018/08/23(木) 20:41:49.92ID:Bi68pEe+0
基本的に動画しか入れないけど残り容量減ってきたら
見飽きたやつを消すみたいな使い方の場合ストレス溜まる?
0172Socket774 (ワッチョイ 6656-loIs)2018/08/23(木) 23:45:18.51ID:xwE55owa0
>>171
SATAで繋いでNTFSでフォーマットしてたらスケジュールされてるんじゃないかな?(初期状態では)

exFATでフォーマットしてたらWin10標準デフラグではデフラグ出来ないから安心。

WIN標準のGUIのフォーマットツールでexFATにしようとすると、いろいろ制限あるけどコマンドラインのformatコマンドは制限緩いよ。
0175Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/24(金) 06:27:53.91ID:YCeyYghp0
今時の容量ならデフラグいらなくね?
結果は興味あるからやってみてほしいが、この容量を大量の断片化したファイルで埋めるのが大変そう。
0176Socket774 (ワッチョイ edf8-MHz5)2018/08/24(金) 06:53:19.24ID:TMt58+q40
>>173
前スレからデフラグの話になるとごまかし始めるから俺も是非、知りたいな。
まあ、てきとーな結果をでっち上げて全然問題なかったよ(大本営発表)だろうと思うけどw
0177Socket774 (ワッチョイ 257c-PcWx)2018/08/24(金) 08:25:38.52ID:W0sigtKF0
今のWindowsならTRIM有効だったりすると自動的にデフラグしないように設定してくるんじゃないかとは思うんだけど、
意図的に実行した場合にはどうなるかってのは気になるな。

コマンド互換である以上は問題なく進行はするんだろうけど
内部的には大変なことになってそうだ。
0178Socket774 (スプッッ Sdea-k1/v)2018/08/24(金) 08:41:41.31ID:VrDQXLz0d
SSD繋いだら勝手にTRIM有効デフラグ無効になるが、HDDにTRIM無いからな
ま、速度は遅くても正常にデフラグはするでしょ
0180Socket774 (ワッチョイ 257c-PcWx)2018/08/24(金) 10:27:57.18ID:W0sigtKF0
一部のSMR疑惑濃厚なドライブでTRIM有効になってなかったっけ?
CDIの画面でだけど。
0181Socket774 (ワッチョイ d987-PcWx)2018/08/24(金) 12:21:57.98ID:EaodiF1v0
>>176
はじめてここ来たんだけど、そうなんだw

・自動デフラグを止める方法がある
・TRIMがどうたら

そういう話はいらなくて、
デフラグするとHDDが遅くなったりしないの?ってことが知りたいの。
0183Socket774 (アウーイモ MMa1-Jqkt)2018/08/24(金) 13:16:03.85ID:d6ZcHwu0M
デフラグも何も単なるランダムアクセスじゃん
少しは自分で試せよ
0184Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)2018/08/24(金) 13:19:51.56ID:2mWCRw3+0
なんでデフラグすると遅くなるのかむしろ教えてくれ
読み取りはCMRもSMRも同じだぞ
0185Socket774 (アウーイモ MMa1-Jqkt)2018/08/24(金) 13:28:52.13ID:wIc7tKzFM
デフラグすると遅くなるって初めて聞いた、何それ
0186Socket774 (ワッチョイ a625-iGET)2018/08/24(金) 14:02:25.74ID:ExgcYtXW0
SMRだと、デフラグを完了するまでの時間がCMRに比べて長いとか(もしくは短い)ってことなのかな?
0187Socket774 (ワッチョイ fdfd-MHz5)2018/08/24(金) 16:41:19.87ID:f6oj2ST00
>>181
ね?てきとーに話をズラし始めるでしょ?w っていうか、HDDにTRIMとかばっかじゃねーのって感じ。
0189Socket774 (ワッチョイ d987-PcWx)2018/08/24(金) 17:10:41.15ID:EaodiF1v0
>>182-183
ということは、ここには買ってる奴は一人もいないってことか。
買ってもいないのに講釈たれてる奴が多いんだな。
0191Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)2018/08/24(金) 18:12:51.73ID:2mWCRw3+0
>>190
SMRは2台持ってるからCMRとSMRで挙動が変わるような断片化の生成方法を示してくれ
同じ条件で比べんと意味ないだろ
0192Socket774 (オイコラミネオ MM2e-7HHy)2018/08/24(金) 18:21:52.73ID:JCyflf9VM
CMRでもP2Pキャッシュ用に使って空き容量が僅かな状態で断片化しまくると
ファイル整理して空き容量半分以上空けても細かく断片化したファイルが全領域に分散して真っ赤な状態で
windows付属のデフラグだと何もせずすぐ終了して
他のを使うと予測終了時間7日以上とか出てやっぱりデフラグ不可能で
普通にファイルは読めるけど書き込んだりするとヘッドがジリジリ言って遅くなるから
SMRでこれやったら動かなくなりそうだな
やってみようかな
0195Socket774 (オイコラミネオ MM92-w3u6)2018/08/24(金) 19:55:21.25ID:ai4SRKQ3M
TGMRって再生ヘッドでしょ?
CMRとSMR、PMRの理解すら突っ込み入らないコメント応酬に何か耳を傾ける要素が有るんかね
0196Socket774 (ワッチョイ 2d05-vl9i)2018/08/24(金) 23:43:33.68ID:5h6jI6iO0
何が悪いってショップが諸悪の根源だな

ポップででっかく

「これはアーカイブ専用HDDです」

と注意するべきだ
0197Socket774 (ワッチョイ 2d05-vl9i)2018/08/24(金) 23:44:19.06ID:5h6jI6iO0
もっともそれを分かって使いこなせるユーザーがいるかどうかは別だ
果てし無く絶望的だけど
0198Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/25(土) 00:51:52.60ID:VmKVgVW80
USB RAID1 ケースに入れる1台に使うとどうだろう。
あの手のケースって書きこみは当然2台のディスクに同時に書かれるけど、読み込みはディスク1 だけ使ってるっぽい。
なのでディスク1にはCMRを、ディスク2にはSMRを入れると瓦書き中の読み取り待ちの影響は出ず理想的じゃね。
省電力低発熱な特性はRAIDを構成するにも適してる。
試してみたいんだが、なかなか入り用が無くて試せてない。

ちなみに理屈は全く別だけど、6台構成の RAID6 NAS の 1台に ST4000DM004 を入れてるけど、性能低下は感じてない。
この NAS は倉庫やら動画エンコのワークやらにしたり VMWare ESXi のデータストアを置いて windows を 5台と必要に応じてあと数台くらい稼動させてる。
VMのディスク負荷は大きくはないと思うが結構なランダムライトが出てるはずで、それでも問題無い。
むしろ TOSHIBA DT01ACA300 を1台入れた時は熱くてもっさりになったから、それに比べりゃかなり好印象だ。
まあ、SMRディスクの割合を増やしたらどうなるかは分からないけどね。
0199Socket774 (ワッチョイ a689-uNpe)2018/08/25(土) 03:46:42.25ID:twol8epd0
>>198
理屈が理解できん
@「ディスク1 だけ使ってる」としてもそれはそのケースの仕様が手抜きってダケであり理想は(マトモなら)交互に読む
Aそもそも問題になる書き込みは両方のディスクに行う=(普通は)両方終わってはじめて完了=遅い方に合わされる

CMR使ってる意味が無くなると思うんだが
0200Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/25(土) 05:14:58.60ID:VmKVgVW80
>>199
交互に読めば帯域を稼げるだろうが、そうしないからといってマトモじゃないってことではないだろ。
USB RAID箱なんて安いんだし、簡易な実装でもなんらおかしくない。

後の理屈は未検証の妄想を多分に含んでるから突っ込んでくれればいいけど、
書きこみはメディアキャッシュが溢れない限りはすぐ終わる。
SMRの問題点はキャッシュが溢れると大幅な性能低下を起こすことだと思うが、そんな連続書き込みを行うことは稀だと思ってる。
しいて言えばテレビ録画とかP2Pキャッシュなんかには向かないかな、って感じ。
で、日常的な読み書きの中で別のディスクに読み取りを引き受けてもらえば暇が増えてキャッシュを瓦に書き戻すタイミングがたくさんできるからそうそう溢れないし、運悪く瓦を重ねてる最中に書き込みが来ちゃってもキリがよくなるまではRAMキャッシュでカバーできるかなと。

キリが良くなるまでにどの程度の時間がかかるかわからないけど、理屈から言えば瓦書きをすぐ打ち切ることもできるよね。
後で今途中まで重ねてた最上段の続きから再開すればいい。
次点としては一周重ね終えたら打ち切りかな。
後で次の段から書き始めればいい。
全部重ね終えるまで打ち切れないってことだとミリ秒単位の時間がかかりそうだからRAMキャッシュじゃ隠蔽できないかも。
でもその程度の突っかかりならOSが隠蔽してくれるんじゃないかな。
0201Socket774 (ワッチョイ a689-uNpe)2018/08/25(土) 07:01:52.02ID:twol8epd0
>>200
帯域じゃないよ。
読まないと壊れた事に気がつかない。disk1優先の場合、ある日disk1のあるセクタが読めない事に気がつきdisk2を読みに行ったらdisk2も読めませんでした〜ってなる。

だからちゃんと考えられてるケースは交互に読んでる。正直読まないヤツは窓から捨てた方が良いよ→型番教えて。
0202Socket774 (ワッチョイ ed8e-vl9i)2018/08/25(土) 07:31:06.02ID:++j9O+r00
瓦書きの途中中断は出来ないんじゃないか?
ガードバンド無しで書いてるのにヘッドの微調整が出来るんかね。

中断したらそのバンドトラックははじめからやり直しだと思う。
0203Socket774 (オイコラミネオ MM92-w3u6)2018/08/25(土) 08:51:42.33ID:1yCZ2geZM
DRAMキャッシュで書き込みの隠蔽っってのがなんか違う気がする。

ドライブマネージドによるドライブ内独自のデータ移動は
作業優先度低くしていつでも中断放棄できるように組まれてると思うし
0204Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/25(土) 09:20:23.99ID:VmKVgVW80
>>201
玄人志向 GW3.5MX2-U2
corega CG-HDC2EU3100
RATOC RS-EC32-U3RX
他のは使ったことないから知らん。
マトモなの教えて。
0206Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/25(土) 09:55:25.72ID:VmKVgVW80
>>203
いやCMRだってシークと回転待ちを隠蔽してるでしょ。
キャッシュは避けられない待ちを隠蔽して性能向上するためのものだし、書き込みは必ずキャッシュで受けられるから大抵読み取りより性能が高くなる。
もちろんSMRが実際どうかは分からないけど。

瓦書きの動作はおれも中断できるようにしてあるんじゃないかと妄想してるけど、トラッキングとか微妙そうだから段の途中中断からの再開は厳しいかも、なんて思ってる。
でも段ごとなら中断再開できるんじゃないかなと思うし、これを待っても回転待ちが1周分増えるだけだからこの辺がいい落としどころかなと。
この書き込み単位は >>202 で言うバンドトラックってのといっしょ?
いずれにしても、レスポンスを重視するなら最悪瓦書きを最初から全部やり直すことになっても中断することはできるはずだし、やってないとは思えない。
であればメディアキャッシュが溢れるまでの間は並の性能が出そうだから、キャッシュが溢れないようヒマを与えられれば良さそうだと考えたわけ。
0207Socket774 (スププ Sd0a-uNpe)2018/08/25(土) 10:11:03.54ID:iccQztPOd
>>204
それほんま?
今出先だから確認&正確な型番書けんが、GW3.5AX系or(and?)GW3.5AX系とほぼ同じ見た目の別メーカのと、RATOCのは交互アクセスだったと思うが…

RATOCのはちょっと自信なくなってきたけど…
0208Socket774 (オイコラミネオ MM92-w3u6)2018/08/25(土) 11:35:02.35ID:1yCZ2geZM
>>206
ホストから見た場合、最終的に不揮発な記録が成されるまでは書き込み完了にはならないわけで、
SMRの書き戻し処理なんかは途中で投げ出してでもホストからの仕事は優先されるはず。
そう考えるとシークや回転待ちとSMR処理待ちでは扱いは違うんじゃないかと思う。
だってSMR処理を待った後でシークや回転も待つことになるんでしょ?
SMR処理なんて再開意識して待ち時間作るほどのことでもないでしょう。
0209Socket774 (オイコラミネオ MM35-ISgX)2018/08/25(土) 12:01:45.48ID:kd6l3c9cM
>>208
その書き込み完了の扱いはライトキャッシュを無効にした場合でしょ。
シャットダウンするときなんかはOSがライトキャッシュをオフにしてフラッシュしてる。

んでSMRの処理がいつでも投げ出せるのであれば、「SMRの処理待ち」を隠蔽する意図で言ってた部分はいらないことになる。
投げ出すにしてもある程度キリのいいところまで待たされるなら、という趣旨だったから。

>>207
この手のを使う時は障害時や復旧時の挙動を含めていろいろ試してるんだけど、試してる範囲では読み取りは片寄せだったよ。
長い目で見てるとたまに入れ替わるという話なら見落としてるかも。
仕様に書かれてるわけじゃなく観測的に調べてるから、間違ってたらごめん。
0210Socket774 (ワッチョイ 25ec-PcWx)2018/08/25(土) 18:55:44.38ID:Gl+sseMY0
6TBや8TBの大容量は将来のデータ保存量を見据えたら買い!
使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは

2018年08月10日 11時00分更新
http://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/

日本シーゲイト 技術本部技術部主席技師 佐藤之彦氏によると、MTCでは、どういった情報がディスクのどの場所に再配置(最適化)されるべきかを記録しているため、
バックグラウンドでデータの読み書きを行なう際のヘッドの機械的な動作が最小限になり、無駄な動きを無くすることで、性能向上が図られている。

 同社はこのようにMTCテクノロジーによって1プラッター2TBを実現しているSMR(瓦書き記録方式) のハンディを克服。
ユーザーがHDDの最大容量をギリギリまで使い切り、その後、何度も不要なファイルを消したりして、空きスペースを確保し、
そのデータ配置場所が所々に散らばってしまうような状態になっても、他社製品のような速度低下は起きないと語っていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 これは断片化を解消するデフラグ(Windows 10標準機能)を実行すれば解決する話ではあるが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BarraCudaシリーズは、そのひと手間を意識する必要がない訳だ。この点はあまりPCに詳しくない人にとっては利点だろう。




あっ(察し)
0211Socket774 (ワッチョイ edf8-MHz5)2018/08/25(土) 19:46:59.47ID:5y472VEX0
>>210
SMR機種のデフラグの話をさせないための先手を打った記事が笑えるな。
試しにほぼ全容量を使っていて断片化率が80%を超えた状態でのデフラグを実行してみたらどうなるか実験してみました!
とかやってほしかったなw
0214Socket774 (オイコラミネオ MM92-w3u6)2018/08/25(土) 22:07:55.98ID:1yCZ2geZM
よくわからんけどその記事、NCQのことをいってるのかな?
断片化が進んだ状態に対して多階層化キャッシュが何か効果有るんだろうか?
0215Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/25(土) 22:52:03.91ID:VmKVgVW80
NCQってより、キャッシュ以外の領域もアドレス順に並べてないってことだったり?
0217Socket774 (ワッチョイ fa8e-PcWx)2018/08/26(日) 09:54:19.33ID:olYjdU5/0
価格コムで6tb 8tbの評判がいいから買ってみようかと思って
情報を求め、このスレに来たけど
やめておいたほうがよさそうね。

普通のHDとそんなに値段変わらんし。

SMRというデメリットがあるなら半額くらいにはなってほしいけど、
流石にきついだろうね。
SMRで情報量が倍になるわけではないからね。
0219Socket774 (ワッチョイ ea87-PcWx)2018/08/26(日) 10:30:35.16ID:VLv8+Wsb0
ここでは個人ユーザーの批判的な意見ばかりになるけれど、
1ドライブに詰め込めるデータ量が増えることを大歓迎するのが大口だからな
付加価値的に高くなることもある
0220Socket774 (ワッチョイ 254c-PcWx)2018/08/27(月) 01:27:58.22ID:CHZV3XG90
HDDの基板を検索してみたけどST4000DM004 / ST2000LM015 / ST2000LM007 / WD10SMZW / WD10SPZXにはNANDらしきチップは載ってないみたい
コントローラー内蔵の可能性までは排除できないけど

Seagate BarraCuda ST4000DM004 4TB (MTC明記)
https://www.hdd-parts.com/18042317.html
 https://bf1-pc.jp/st4000dm004-review/ (100800538 REV A を確認)

Seagate BarraCuda ST2000LM015 2TB (MTC & SMR明記)
http://www.dawntech.cc/seagate-ST1000LM035-ST1000LM048-ST2000LM015-BARRACUDA-hdd-pcb-board-number-100781943-rev-a.html
 https://www.oldi.ru/catalog/element/0452368/ (100781943 REVA を確認)

Seagate BarraCuda ST2000LM007 2TB (MTC & SMR明記)
https://www.techbang.com/posts/42245
https://www.storagereview.com/seagate_mobile_hdd_review

WD WD10SMZW 1TB
https://club.dns-shop.ru/peripheral/obzor-vneshnego-zhestkogo-diska-wd-elements-portable-1-tb/
http://files.hddguru.com/index.php?action=view&;filename=WD10SMZW-11Y0TS0_3.jpg&directory=PC-3000-UDMA%20Support/WDC%20Marvell%20family%20utility/Palmer&SID

WD WD10SPZX 1TB
https://www.ebay.co.uk/itm/PCB-800066-304-1-b-HGST-HTS541010B7E610-WD-WD10SPZX-2060-800066-004-/273167801839
https://plus.google.com/100558300203837659389/posts/THs4stWmLLa
0221Socket774 (ワッチョイ 254c-PcWx)2018/08/27(月) 01:29:28.94ID:CHZV3XG90
MLC 8GBを明記してるSSHDはNANDらしきチップ有り

Seagate FireCuda ST2000LX001 2TB (MLC 8GB & MTC & SMR明記)
https://hk.xfastest.com/4150/seagate-firecude-2tb-2-5-sshd-review/
http://www.weistang.com/thread-25613-1-1.html

Seagate SSHD ST4000DX001 4TB (MLC 8GB明記)
https://www.storagereview.com/seagate_desktop_sshd_4tb_review

Seagate SSHD ST1000LM014 1TB (MLC 8GB明記)
https://www.storagereview.com/seagate_laptop_sshd_1tb_review

WD Blue SSHD WD40E31X 4TB (MLC 8GB明記)
https://www.storagereview.com/wd_blue_sshd_4tb_review

WD Blue SSHD WD10J31X 1TB (MLC 8GB明記)
https://www.storagereview.com/wd_blue_sshd_1tb_review
https://www.techarp.com/articles/wd-blue-sshd-wd10j31x-1tb-review/3/

Toshiba MQ02ABF050H 500GB (MLC 8GB明記)
https://www.eteknix.com/toshiba-mq02-series-500gb-sshd-review/
0222Socket774 (ワッチョイ 3ae0-xPbC)2018/08/27(月) 02:05:29.69ID:1gp+iyI40
seagateのフラッシュメモリ搭載HDDって、フラッシュが死ぬとHDDが死ぬってマジ?さすが産廃糞メーカだな!
0224Socket774 (ワッチョイ 257c-PcWx)2018/08/27(月) 08:04:27.26ID:L5fpSZQD0
HAMRまで書かれてるMTCホワイトペーパーだし
階層構造的に想定がされてるってことでしょう。

東芝のだってまだ特許資料しかないみたいだし。
0225Socket774 (ワッチョイ 6aa3-Qiez)2018/08/27(月) 11:22:07.67ID:omU27YZv0
CMRのRAIDからSMRのRAIDへデータの引っ越しをしたが、ベリファイと分割作業込みで20TBの移動に一週間弱かかった
やっぱ書き込み遅いなー


>>222
インテルのNANDみたいなやつ、Optaineメモリの可能性は?
前にSMR関連のどっかで名前見たことあるんだが
0227Socket774 (ワッチョイ 257c-PcWx)2018/08/27(月) 17:28:54.46ID:L5fpSZQD0
しかしフラッシュがBarraCudaに乗ってないんだとすると、
BarraCudaのプロモページに記載のOptane搭載ってのはどこに搭載なんだろうか?
0229Socket774 (スプッッ Sdea-k1/v)2018/08/27(月) 17:58:25.64ID:xNc2Y93Bd
てか、よく読んだらNANDが無いとか書いてるな
もしかして、SSHDじゃないのに、SMRならキャッシュNANDが別にあるんじゃないかって妄想の話?
0232Socket774 (ワッチョイ 4571-k1/v)2018/08/28(火) 00:54:08.21ID:1rv4ADVh0
>>230
>>画期的な不揮発性メモリであるIntel Optaneメモリを「採用」したBarraCudaハードディスク・ドライブなら、すべてが手に入ります。

↑の事言ってるなら読解間違いだぞ
PCにOptaneを付けたCドライブのBarraCudaならって言ってんだよ
HDDにOptaneを「搭載」とは書いてないだろ
0233Socket774 (ワッチョイ 66ec-PcWx)2018/08/28(火) 04:19:16.49ID:yj/3/oft0
>SMRのRAID

;(;゙゚'ω゚');
0234Socket774 (ワッチョイ ed8e-vl9i)2018/08/28(火) 04:51:55.10ID:W7tdVXPA0
>>231
でもブロック図ではHDDのコントローラ配下にNANDはいってるし、
ホスト側からNANDを意識することはない状態でしょ?


>>232
そういうことか。
PC側に載せるoptaneをHDDに載せてるってことじゃないのか。
0235Socket774 (ワッチョイ 5e89-ISgX)2018/08/28(火) 06:09:50.90ID:6y7khWQH0
個人的には HDD に NAND なんて積まないでほしいな。
大容量ならそれなりの寿命を期待できても、キャッシュにする程度の容量だと寿命が心配。
壊れる箇所を増やさないでほしいなと。
あと東芝のNANDってランダムライトが遅いのと不安定な印象なのとで好きじゃないからなおさら。
HDDのデイリーバックアップ先に東芝のSDXCカード使った時は熱くなってデバイス見失うこともしばしばだったよ。
他の安物ブランドのカードですらそんなこと無いのに。
0236Socket774 (オイコラミネオ MM2e-w3u6)2018/08/28(火) 06:54:02.25ID:a/epF/MhM
NANDの寿命なんてそんな単一傾向のもんでもないだろ。
採算のとれる需要が見込まれるのなら高耐久にだって作れるんじゃないかね。
コンシューマにストレージとして出てくるのが容量最重視なだけで。
0237Socket774 (ワッチョイ 6aa3-Qiez)2018/08/28(火) 10:25:29.41ID:IIWATyI+0
>>233
様子見を兼ねてるけど、あんまコストメリットないんだよな〜
SMRと明記してもっと価格安くしてほしい


>>235
その手の実装ってちょっと負荷かけると予想できない挙動をしそうで嫌なんだよなー
現状のメディアチェックでゴロゴロ言うのすら嫌なのに
0240Socket774 (アウアウアー Sa2e-Jqkt)2018/08/28(火) 17:36:47.76ID:XL7BGUSoa
SSHDとかはsmartctlの出力も独特だった記憶ある
0242Socket774 (ワッチョイ fdec-tpL7)2018/08/31(金) 08:11:31.33ID:Coj0v+1L0
最新HDDはどれだけ進化したのか、2011年の大人気モデルといろいろ比べてみた
現在のSMR採用ディスクは大きく進化、OS用にも使用可能に text by 坂本はじめ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html

2018年8月30日 06:05

BarraCudaシリーズの最新モデルでは、トラックを瓦状に重ね書きすることで高密度記録を実現する大容量化技術「SMR (Shingled Magnetic Recording)」を用いた2TBプラッタを採用している。

 SMRを採用したHDDが自作PC市場に登場したのは2014年末で、Seagate Archive HDDシリーズが最初の製品。SMRの恩恵によって容量単価は非常に安価であった一方、
SMR特有の記録方式の関係で、書き換えが頻繁に発生するシステムディスクなどには適さない、データ保管に特化した仕様のHDDだった。

 現行のBarraCudaに採用されたSMR技術は、Archive HDDのものから数世代の改良を重ね、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
システムディスクでの利用にも耐えられるレベルにまで進化したものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これにより、ユーザーはSMR技術採用HDDであることを気にすることなく、スタンダードなHDDとして広範な用途に利用できる。



;(;゙゚'ω゚');
0244Socket774 (ワッチョイ ebe0-8dGN)2018/08/31(金) 10:30:33.63ID:NHLsXtWP0
提灯も良いとこ
seagateがやるべきはこう言うと出なく当該HDDにSMRだと明記することだろ
0245Socket774 (ワッチョイ 9511-ZZb8)2018/08/31(金) 10:40:07.71ID:pBLrI1Vw0
また録画鯖のST4000DM004が脱落してた。
空き領域が少なくなってきたせいだろうか?困るなぁ。
ST6000DM003は満杯まで使ってもトラブルはなかったんだけどな。
0247Socket774 (ワッチョイ 9511-ZZb8)2018/08/31(金) 11:32:15.10ID:pBLrI1Vw0
>>246
なぜ?
シーケンシャルにしか書き込まないんだから、撮って消しをしない限りは不都合はないはずなんだがな。
0248Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/08/31(金) 11:35:15.50ID:jG4iVWOd0
同時録画しないのならってことだろ。
今時の録画で複数ストリーム並行は普通に想定されることじゃないかね。
0249Socket774 (ワッチョイ db89-Ngx2)2018/08/31(金) 11:53:19.35ID:a2RXIFpL0
>>247
シーケンシャルに書かれることはHDDは知りようがないでしょ。
1ブロック分全部受けてみて、初めてSMR直書きできることが分かるわけ。
でも1ブロック分受けるまで待ってられないから、とりあえずメディアキャッシュに受けざるを得ない。
すると後で改めてSMRで書き直さなくちゃならない。
でも録画用途なんて継続して書き込みされてるから、書き戻す充分なヒマが無く、メディアキャッシュは溢れることになる。
すると新たな書き込みを受けるより先に書き戻しをしなくちゃいけなくなるから、書き込みが遅延してドロップする。
0252Socket774 (オイコラミネオ MM21-Ngx2)2018/08/31(金) 12:35:08.82ID:39Fd2HMSM
>>251
HDDの気持ちになってみな。
PCなのかHDDレコなのか素性の知れない相手から目的も知らない書き込みが依頼が来るんだよ。
まだ依頼の全容は見えないけど、とりあえず書き始めなくちゃならない。
どこに書く?
0253Socket774 (ワッチョイ 9511-ZZb8)2018/08/31(金) 13:03:00.81ID:pBLrI1Vw0
たかが3MB/s程度のストリームが複数本同時に書き込みされてるだけで、
メディアキャッシュから書き戻す時間が無くなるなんて普通に考えたらありえないよね。
HDDのキャッシュメモリ以外にも、Linux側でこさえてるバッファもある訳で、
HDDの処理が詰まったらそこでドロップなんて馬鹿な話は無いでしょう。
実際に複数同時に録画してもドロップしてるファイルなんて無いし。

問題はそこじゃなくてホストコントローラから脱落してドライブが見えなくなるってところなんだけどね!
完全に電源断しないと復帰しないから、処理が遅延するよりたちが悪い。修理出すかな。
0254Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)2018/08/31(金) 13:04:14.69ID:Sx7qlyPI0
>>252
HDDは受け取ったデータを一度(シーケンシャル・ランダムにかかわらず)キャッシュに受け、
コントローラがデータの並べ替えをして対象アドレスに書き込む
なので書き始める時点で書き込むべき領域のデータの長さはわかっている

あと録画データはランダム書き込みじゃないし、ビットレートも周波数再編前のBSでさえ24Mbps(3MB/s)
SMRドライブでもシーケンシャル書き込みではCMRに比べ速度低下しないし、
「書き戻す充分なヒマが無く」なるのは通常起こりにくいだろう
0255Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)2018/08/31(金) 13:11:27.93ID:Sx7qlyPI0
>>253
コントローラがドライブを見失うのはOCZのVertex 460で起こってたな
PCのリセットボタンで再起動してUEFIメニューに入るとドライブ名が認識されてない(電源落とすと認識する)

UEFIでLPM切って、電源オプションでHDDの電源を切らない設定にしたら発生しなくなったけど
0256Socket774 (ワッチョイ db89-Ngx2)2018/08/31(金) 14:39:08.64ID:a2RXIFpL0
>>254
逆に言えば対象の長さが分かるまで書き始められないということでしょ。
それまでキャッシュに受けて後で書き戻しに行くというところまでは同じこと言ってるんだと思うんだけど、どこかズレてるの?

書き戻すヒマについても、書き込みの間隔次第じゃね。
3MB/s のデータをホストが 5秒おきに15MBずつまとめ書きしてくれればヒマヒマだろうけど、4KB を 1〜2ms 間隔で書いてきたら HDD だっていつ書き戻しに行けばいいか分からないでしょ。
恐らくある程度アクセス頻度の低い頃合いを見計らってるんだろうし。
>>253 によれば前者だということは分かるけどさ。
0258Socket774 (ワッチョイ 9511-ZZb8)2018/08/31(金) 15:55:47.70ID:pBLrI1Vw0
HDD側だけでもDRAMキャッシュ、メディアキャッシュ、SMRエリアと3重になっているわけで、
なるべくホストを待たせないよう効率よく処理できるような仕組みにしてあるはずなんだよね。

特定の使用パターンで弱点が露呈することもあるかもしれないけど、
それは検証してみてはじめてわかることで、空想で語っても意味が無い。
0259Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/08/31(金) 16:08:55.98ID:jG4iVWOd0
たしかシーゲートの広報資料では
データからシーケンシャルデータであることを予測して直接SMR領域に書きに行ってる
ってなってなかったっけ?
東芝だっけかな。
0260Socket774 (ワッチョイ db89-Ngx2)2018/08/31(金) 16:16:09.62ID:a2RXIFpL0
>>259
予測が外れたらどうなるんだろ?
trim が実装されててデータ無しのブロックを管理してるならやれそうだけど。
0261Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/08/31(金) 16:35:35.28ID:jG4iVWOd0
そこは自分もすごく気になってた。

NAND搭載版の特許資料だったかもしれない。
NANDみたいな別の記録領域があるなら結構楽に実現できそうだし。
でもNAND使うなら予測でもなんでもないね。
0262Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/08/31(金) 16:51:32.90ID:jG4iVWOd0
東芝の特許資料だとLBAの連続性を見てシーケンシャルデータと判断してSMRに直接書きに行くか判断するってなってたわ。

どこかで予測って単語を見た気がするんだけどな。
見つからんかった。すまない。
0263Socket774 (ワッチョイ 838e-tpL7)2018/08/31(金) 19:59:43.53ID:YZe1293J0
外付け倉庫として動画やMP3の保存に使う用途としてはSMRでも問題ないのかな?
ごくまれにしか書き換えはしないと思うけど。

WDの普通のやつとは6TBで比較すると1500円ほどの差になってるね
0264Socket774 (ワッチョイ 9d03-zBrR)2018/08/31(金) 20:02:07.29ID:xj/zpY/B0
圧倒的に安いとかならSMRもありだと思うけど
現状の価格差だと面倒くさいというか使い方を選ぶだけで大して得でないと思っちゃう
0268Socket774 (ワッチョイ ebb9-KOGO)2018/08/31(金) 20:20:21.34ID:QJ0c42tH0
8TBに関して言えばネジ穴の位置が違う東芝を除けば5k以上の価格差はあるし安いと思うけど
0269Socket774 (ワッチョイ db89-Ngx2)2018/08/31(金) 20:21:58.84ID:a2RXIFpL0
>>267
そりゃわからん。
機械的な話だとプラッタとヘッドが少ない(部品点数が少ない)から、確率的には壊れにくいかもね。
熱的な話だとそれこそわからんけど、熱いよりはよさそうな気はする。
0270Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/08/31(金) 20:41:53.26ID:jG4iVWOd0
ヘリウムもあるし底面真ん中はもうそれほど重要じゃない気がするね。
うちには底面真ん中使うHDDケージが結構あるけど。

6プラケースもヘリウムケースもサイドの真ん中が無いシーゲートはちょっと厳しいけど。
0273Socket774 (ワッチョイ 9596-p/Gn)2018/08/31(金) 22:15:37.08ID:7w1ObNmx0
HDDは動画,音楽ファイルなどデータ専用でOSクラッシュに備え頭35GBをバックアップ用に空けてます
(InsiderPreviewは結構トラブル多いので)
ちなみにBuild17744のサイズは12.1GBで35GBあればバックアップとして十分
0274Socket774 (ワッチョイ 838e-tpL7)2018/08/31(金) 22:34:59.51ID:YZe1293J0
>>269
外付けで熱こもりやすい使い方が多いだろうから
発熱少ないのはかなりプラスなんじゃないかな。

ただ、同じ量のデータに時間が多くかかるなら、発熱もしやすくなるとは思うけど
0276Socket774 (ワッチョイ fdec-tpL7)2018/09/01(土) 02:13:13.81ID:JttcovTx0
イメージバックアップ用途ならシーケンシャルでしか書き込まないから最適だわ安いし

>>242
この記事は読み込みの速さ以外全部でたらめ
とてもじゃないがSMRのディスクにOSインストールなんかしたら非SMRのHDD出すら遅いのにSMRのおかげで更に遅くなって苦痛以外の何物でもないい
0277Socket774 (ワッチョイ 8bc5-ZZb8)2018/09/01(土) 03:37:52.50ID:s6U4EwsA0
メディアキャッシュの耐久性ってどうなんだろ?
そこの領域だけ酷使されるんだろうけどそこがイカれたらデータ全部ダメになるのかな?
0278Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Js2S)2018/09/01(土) 08:46:43.08ID:dAoJZunhM
HDDで極所酷使の性能劣化ってはなしは自分は聞いたこと無いけどな。
非接触だしテープみたいな無駄なテンション掛からないし。
0282Socket774 (ワッチョイ 0b87-J7KC)2018/09/01(土) 16:13:11.44ID:BFqu1A1h0
SMRの話とは違うけど俺は書き込みでヘッドが劣化しないのかが気になるな
光学ドライブとかだと数百枚焼くとダメになるとかあるじゃん?
HDDにはそういうのは無いん?
0283Socket774 (アウアウオー Sa13-JGHr)2018/09/01(土) 17:05:19.37ID:LoCpRzxOa
>>280
特段に変わった使い方をしなければ、普通に使えるHDDじゃないかな?
アーカイブ用、システムディスク問わずね
東芝のWEBページでも・・・
「MQ04ABシリーズは3.5型HDDに比べ静音なのでラップトップPCや薄型デスクトップPCのほか、また容量・電源要件・信頼性が重要なアプリケーションに適しています」
と公表しているし・・・

そんなに、この商品が気になるなら、自分で購入して試してみたら?
人それぞれPCの環境や使用方法に違いがあるんだから、実際に使ってみなければ自分にとって相性が良いのか、わからないだろう?
百聞は一見に如かず・・・

こんなことを書く野郎は東芝の社員だって?
それは秘密です・・・

追伸
このHDDは9.5mmなので最近の薄型ラップトップには装着できないかもね・・・
すでに知ってたらゴメンね・・・
0284Socket774 (アウアウオー Sa13-JGHr)2018/09/01(土) 17:26:32.23ID:LoCpRzxOa
それから、焼酎について・・・
個人的には、水割りとロックは麦、お湯割りは芋がいいねww

HDDはシーゲートよりか東芝がいいねww
0285Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)2018/09/01(土) 17:30:37.90ID:9oxqWOtT0
>>283
いや、MQ04ABD200は持ってて、>>85-89でベンチとってる
ただデータ用にしか使用していないからOS用途での使用感は気になってた
0287Socket774 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/01(土) 22:52:37.97ID:wW6no2lV0
PCを組もうかとHDDについて調べてここにたどり着いたんだが。
結局、CMRとSMRの区別は難しいのか。
用途が違うのに、なんでわかりやすく表示しないんだろうなあ。
そういう連中は、SSDを買えって事なんだろうか。
0288Socket774 (ワッチョイ 0ba3-r/q8)2018/09/01(土) 23:39:43.58ID:zBk9BYMr0
難しくはないっしょ
数Gも連続して書き込めば息継ぎで百数十〜一桁MB/sくらいまで速度上下する
0289287 (ワッチョイ 5b74-jo4B)2018/09/01(土) 23:53:23.96ID:wW6no2lV0
いや、目的は「手元でブツを比較すること」ではなくて、
シーケンシャルに特化なんて制約に縛られないよう、
SMR用HDDを回避することなんだが。
0290Socket774 (ワッチョイ 0ba3-r/q8)2018/09/02(日) 00:56:26.24ID:Soe7zJda0
明記しろってメーカーに訴えるかキャンペーンで論陣を張るかだな

>>289
レビュー読めば書いてあるよ
0291287 (ワッチョイ 5b74-jo4B)2018/09/02(日) 01:27:22.10ID:x/fYo/Nr0
ブツの比較ならともかく、
CMRかSMRを確認するためだけにレビューなんか漁りたくないよ。
0294287 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/02(日) 12:12:29.76ID:x/fYo/Nr0
意味がわからん。
SMRの欠陥をMTCが補うことが出来るという主張ならわかるんだが、
なんでMTCをよけろって話になるのかね?

MTCにしたって、あくまでもデータの上書きについてのフォローであって、
そもそもランダムアクセス特に書き換えなんて何それ、
という構造を補うことは出来ないよね。
0297287 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/02(日) 14:27:28.51ID:x/fYo/Nr0
CMR型のHDDだって、MTCがあったりするぞ。
記事中に「(CMR型なら)シーケンシャル書き込みではキャッシュを経由することはありません。」
と、あるから、ランダムアクセスの書き込み時の、
パフォーマンスアップのためなんだろ。

PCゲームは意外とHDDでも速かった?「ゲームとHDD」最新事情をまとめてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1050266.html
0302Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)2018/09/03(月) 02:01:01.95ID:5bVXkl0b0
>>301
"最大"4つのタイプ(DRAM/NAND/Media Cache/メイン領域)
と言ってるからNANDは必ずしも含まれるわけではないのでは
0303Socket774 (ワッチョイ b584-fvS2)2018/09/03(月) 04:38:15.74ID:Sl/M8LO70
保証期間中に壊れたら交換、保証期間過ぎたら知らん。中身は保証期間内だろうがユーザー任せ
喚いたところでバックアップはどうせ必要
0304Socket774 (オイコラミネオ MM13-Js2S)2018/09/03(月) 06:15:17.80ID:jJ3iuEmaM
シゲならデータレスキュー付きのモデルがあるじゃないの。
バックアップにしてもそうだけど、安全性を担保したかったら相応のコストが掛かるもんだろ。
0305Socket774 (スフッ Sd43-BAPV)2018/09/03(月) 07:47:40.96ID:1trMdFJ1d
>>293
避けたいのはSMRだって>>150とかで何回も何回も言ってんのにな。もう言ってやるな彼にはそれしかないんだろ。俺も今回は書くがソロソロ止める。

>>295
まぁMTC避ければOKってのは間違いじゃないが >>297 って話だから安ラインの3.5seagate避けろって言ってんのと変わらん上にMTCが有用な技術なら採用増えるから更に意味が無くなる

これら含め専門じゃない技術動向・製品動向の監視やってるほど暇じゃないが、安くなったら用途考えて購入候補に入れるから、SMRって明確に書けってが理解できないらしい…まぁしょうがないよ
0306Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/09/03(月) 08:11:06.08ID:tP+AVGDI0
>>305
メディアキャッシュ+CMRのIronwolfはMTCアピールしてないし、
今のところはまだMTC=SMRで良いんじゃないかね。
0309Socket774 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/03(月) 22:10:58.50ID:wogtgvcI0
>>301
CPUだってキャッシュを持ってるし、そもそもパーツなんて、
たいていは複数のモジュールが組み合わさって構築されている。
そして、部分が死んだら全体が死ぬ。
当たり前のことだが、つか、何が言いたいんだ?
あくまでもMTCの擁護、としてはお粗末なんだが。
0310Socket774 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/03(月) 22:15:32.48ID:wogtgvcI0
>>300
だから、SMRなんて欠陥品を買わなくて済むようにしたいんじゃないか。

SMRを擁護してるやつは、それにOSを入れられるのか?
OSはSSDに入れてから、なんて言い訳はナシだぞ。
0311Socket774 (ワッチョイ 0b56-PgRe)2018/09/04(火) 02:31:01.12ID:Kr7vUP090
>>310
今時、システムドライブにHDD使う意味がわからん。
仮にシステムドライブにOS入れるとしても、5400rpmや5900rpmのHDDにOS入れる前提が変だよ。
0312Socket774 (ワッチョイ b58e-zBrR)2018/09/04(火) 05:43:22.03ID:Xg8p/8Dd0
2.5インチの東芝やWDに比べたらシーゲートはまだマシだと思うけどな。

WDや東芝がドライブマネージドモデルで明確にSMRの記載するようになったら
シーゲートもMTCなんて言葉でごまかすなと言いたくはなると思うけど、
一部CMRが有るにしろまとめて回避しておけばとりあえず大丈夫というのはやっぱり助かる。
0316Socket774 (ワッチョイ b5f8-lx+3)2018/09/04(火) 20:04:48.81ID:gzL5yAG10
ばっかだな〜10〜20回微小ずらしで書き込むことで容量アップするんだよ。で、30TBなのに5万程度で売る。
その代わり、20倍くらい書き込みに時間がかかりますがご了承くださいってヤツ。
0321Socket774 (ワッチョイ a36c-hZ33)2018/09/04(火) 21:15:21.09ID:bxWv+vVK0
動画放り込むだけ専用なら
全然普通に使えるHDDだと確信した
0322Socket774 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/04(火) 21:22:15.39ID:gNobun6v0
誰もSMRそのものを否定しているわけではないんだがな。
擁護派は、何を擁護しているのやらサッパリわからん。
0324Socket774 (ワッチョイ 0bec-tpL7)2018/09/04(火) 21:54:16.04ID:kNwuTtBj0
読み込み専用ならむしろ向いてる
0325Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)2018/09/04(火) 23:47:09.60ID:lfJhkCwr0
どのファイルがダメとかじゃなくて
頻繁に細かいファイルを書き換えるか倉庫用途かで捉えないと意味ない
0326Socket774 (ワッチョイ 059b-J7KC)2018/09/05(水) 01:15:06.14ID:HgrFFmOW0
SMRはHDDと思って使ったらあっという間に壊れるから、HDD名乗らんでほしい。
テープドライブの速くて壊れやすい代用品として別デバイスとして売り込め。

MSもSMRにOS入れられないようにすればなあ。明確に使い分けられるから混乱が減るだろうに。
0327Socket774 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/05(水) 02:43:12.58ID:mpSEromw0
>>311
くだらない言い訳をするなつったろうが。
OSをSSDにいれるとしても、ProgramDataやUsersを
SSD外に置きたいと考えたら、CMRが必要になる。
SMRの出番は、三番手以降なんだよ。
0328Socket774 (ワッチョイ 057c-tpL7)2018/09/05(水) 08:04:29.98ID:y3/rcrpn0
シーゲートのドライブ限定で普及品のラインナップからSMR避けようとすると難しいものがあるな。
MTC回避すれば〜ってのはバラクーダ回避しろと同じようなもんだし。
実際には3.5インチならMTCの2TBプラッタモデル回避しとけば問題ない感じかな?

シーゲートにこだわりない人からすればその価格帯でシーゲートが選択肢が外れるだけなんだけど。
0329Socket774 (オイコラミネオ MMb9-PgRe)2018/09/05(水) 08:20:18.26ID:OKpKq78rM
>>327
> くだらない言い訳をするなつったろうが。
> OSをSSDにいれるとしても、ProgramDataやUsersを
> SSD外に置きたいと考えたら、CMRが必要になる。
> SMRの出番は、三番手以降なんだよ。

元々5400rpmクラスのHDDは三番手以降でしょ。
SMR出る前と変わってないような・・・?
変な拘り捨てて作業に合ったHDD追加すると良いよ。
0331Socket774 (ワッチョイ 9511-ZZb8)2018/09/05(水) 10:16:44.98ID:oPCY22qv0
ブロックが4kか256Mかの違いで、どっちも512バイトのセクタをエミュレーションした偽HDDなんだよ。
AFTのときもさんざん揉めたけど今じゃみんな使ってる。そういうこと。
0332Socket774 (ワッチョイ 0ba3-r/q8)2018/09/05(水) 14:03:35.24ID:foP2VCmw0
>>297
CMRのMTCが存在するのは大前提

> (CMR型なら)シーケンシャル書き込みではキャッシュを経由することはありません。

SMR型でもOSに告知して、まとまった領域確保後の書き込みができるならシーケンシャル動作
メディアキャッシュ省くよ

ストリーミング記録が問題やね
だからWDや芝にはCMR頑張ってほしい


>>331
どういう事だよ
HDDへの要求仕様を下げるって事?
0333Socket774 (ワッチョイ b506-zBrR)2018/09/05(水) 16:28:56.65ID:bxhyWSZy0
>>228
これはDRAMと言ってメインメモリと同じチップだよ
電気が止まれば消えるタイプ
NANDってのはSSDとかUSBメモリみたいに電源切っても消えないタイプ
0334Socket774 (ワッチョイ db9c-rUJE)2018/09/05(水) 18:33:16.22ID:+3cbviiG0
>>333
>>228>>220がNANDとDRAMを勘違いしてると思っていた
しかし、>>220はHDDがSSHDに変更になると勘違いしていたから、そもそも話が食い違っていたって流れ
そして、この話はとっくに終わってるからレスは全部読め
0335Socket774 (ワッチョイ 5b74-1nOF)2018/09/05(水) 21:11:09.23ID:3DbWZ1xX0
もうこれは、
SSDが当然、HDDに何期待してるの?
必要なら安価で大容量なSMR型でいい、
って立場と、
HDDにまだまだPCの重要な構成要素としての
役割を求めている立場との違いなのかね。
0339Socket774 (アウアウエー Sa93-tpL7)2018/09/05(水) 21:33:10.97ID:tbPr1VlFa
仮に書き込みヘッドを読み込みヘッドと同程度の大きさにできれば存在価値がなくなる技術だよね
0341Socket774 (ワッチョイ 838e-tpL7)2018/09/05(水) 23:31:14.43ID:YN3lnuss0
>>326それは運悪かったんじゃないの?
SMRでも2年保証あるからさすがにそこまで壊れやすいとは思えん
0342Socket774 (ワッチョイ e38e-fTNn)2018/09/06(木) 05:26:54.86ID:i2JMu4xS0
>>337
シーゲートは高価格帯はヘッドアームの分割駆動技術で混載する方向だと思う
ただしCMRとTDMRでの分割。
廉価モデルは容量を狙うSMRと割高CMRの並行。

東芝はサーバー向けTDMRと一般向けSMRに移行するという展望を広報資料に記載済み
0343Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/06(木) 09:33:53.28ID:becrouQ+0
倉庫として100GBや1TBほどの量を一気に書きこむ場合、
普通のHDDと比べて速度低下はどれくらいなのか気になる。

メディアキャッシュの量を超えると遅くなるとのはなしだけど。
0344Socket774 (ワッチョイ 9ee0-fTNn)2018/09/06(木) 10:05:19.50ID:mrL14tHH0
非SMR3TBの値段でSMR4TBが買えるくらい価格差が出てきたら
俺はSMRでも別にいいかな?って思ってる

一番最悪なのはSMRだけど色々工夫して非SMRに近づけました!
でも、価格も非SMRに近づきました!ってパターン
0346Socket774 (ワッチョイ 13fd-goUq)2018/09/06(木) 10:29:02.07ID:X4P2ZZ1e0
>>345
まっさらな状態から1回目でしょう?追記記録ができるRWメディアみたいな使い方しか出来なさそう。
0348Socket774 (ワッチョイ aea3-HpCf)2018/09/06(木) 11:12:05.54ID:R+UUWy4z0
>>347
ドライブマネージドだと部分書き換え部は一度読み取らないといけない
書き込み済みデータの破棄は、256MBが全書き込みされるタイミングにしかない

今回のオペレーションはバックアップだ、と言うのは運用の都合でしかない
それをどう把握すんの?


俺だとGPT領域の初期化くらいしか破棄のキッカケは思いつかんなー
0349Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/06(木) 11:34:28.93ID:becrouQ+0
>>345
同じ条件で普通のHDDだとどれくらいなんだろ?

ベンチでよく上がってるやつって多くて30GBほどのデータなんだよね確か。
0350Socket774 (スッップ Sdda-7Hxd)2018/09/06(木) 12:34:14.22ID:Aw3Ny54Kd
>>349
ベンチ通りの速度が出るはず
でも、普通のHDDでも外周と内周で倍近い速度差がある

>>348
おまえ使った事ないだろ
妄想なら何でも言えるわな
0354Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/06(木) 17:15:57.89ID:becrouQ+0
>>350
SMRのほうがやや遅い感じなのかな。
ただ発熱が少ない分、長時間稼働しても問題なさそうなことを考えるとトントンかな。

レスありがとう
8tbを倉庫用に買ってみるわ
0355Socket774 (ワッチョイ e3f8-goUq)2018/09/06(木) 18:23:11.13ID:hPTxFuFq0
うっわ、1割も安くないのにデメリット多そうなSMRドライブを買うとかどんなステマだよw
0359Socket774 (ワッチョイ aea3-HpCf)2018/09/06(木) 21:34:38.86ID:1SmxJzlk0
>>350
そんなことより早く >>348のどこが妄想なのか詳しく
妄想と納得できたら新しい知見として改めるよ

これこれのオペレーションはバックアップだと、ドライブ側がどうやって把握できるのか
0361Socket774 (ワッチョイ e38e-fTNn)2018/09/06(木) 22:20:00.64ID:i2JMu4xS0
「定期バックアップ」の方法次第だろ

ドライブ丸ごとバックアップなら先に消しておけば良いだけの話だし、
小サイズバックアップセットの追記でもシーケンシャルになるだろうから問題は無い。

ファイル構造そのまま差分バックアップみたいな方式だとSMRは苦手そうだな。
0363Socket774 (スプッッ Sd7a-9dbu)2018/09/08(土) 20:22:24.71ID:6fX1yNPrd
ASCII.jp:使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは
ttp://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/
(>>210より)

Seagate製HDD友の会 Part102
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534850721/21
シリーズ名:BarraCuda
用途:デスクトップPC、ホームサーバー PC、外付けストレージ
年間通電時間:2400時間
平均故障間隔(MTBF):55万時間
0364Socket774 (ワッチョイ aae0-uhyu)2018/09/08(土) 22:24:47.46ID:i7TzdCx/0
>>363
それ友の会の21で指摘されてるけど
広告記事だからな
記事の最後に「提供 Seagate」ってあるでしょ

PR記事、広告記事とタイトルで分かるとだ誰も読まない(ページビューが下がる)から付けないんだとさ
0367Socket774 (ワッチョイ b720-sM7n)2018/09/09(日) 11:09:46.49ID:LU2EHtpb0
関係ないがASCIIの記事は読まなくなったな
つまらないし、自作で少し興味を引くタイトルは大抵有料配信だし
試しに見ても(自分にとっては)つまらない内容だったな
0368Socket774 (ブーイモ MM97-M35H)2018/09/09(日) 11:30:49.17ID:9lZQI6YeM
>>367
ascii倶楽部だっけね
有料記事なら大きく有料だと書くなり別ページでやれと
無料記事の間に入れるいやらしさ
結局サイトへ行くこと自体をやめたわ
0369Socket774 (アウアウウー Sa77-nmrs)2018/09/09(日) 11:39:52.48ID:18GBbKT2a
SMR4TBだと連続で500GBほど書き込むと1MB/s未満に低下
HDD内部の処理が終わるとまたベンチ通りの速度に回復
低下速度の乱高下がヤバい
0370Socket774 (ワッチョイ 3a67-fTNn)2018/09/09(日) 11:42:20.88ID:zarJpI+20
500GBも連続で書き込むことあるかー?と思ったらシステムバックアップとかやったら割とすぐか
0373Socket774 (ワッチョイ 8b4c-7GfT)2018/09/09(日) 16:59:09.22ID:lKXdU5t90
Seagateの広告記事はIronWolfでメディアキャッシュを使ってる話があったりして結構好きだけどな

Random Steady-State(Random Write 4K)でIronWolf 10TBとBarraCuda Pro 10TBのIOPSが短時間(?)で半減してるけど、これがIronWolfのメディアキャッシュ切れかも?
https://www.tomshardware.co.uk/seagate-barracuda-pro-10tb-hdd,review-34183-2.html

WD Blue WD40EZRZ 4TBは新旧でランダム速度が結構違うけど、アクセス順最適化が進んだだけなのかメディアキャッシュ的なものがあるのか
後ろのRandom Write 4Kの方が遅くなるように見えなくもないけど、HDDにRandom Write 4Kを続けたテストは中々見つからない
http://rumatan7144.blog.絵不死痛.com/blog-円try-98.html
https://bf1-pc.jp/wd40ezrz-rt2-review/
https://nomayu.blog.so-net.ne.jp/2017-12-10
0374Socket774 (ワッチョイ 4fec-7GfT)2018/09/09(日) 20:02:12.41ID:NF5N0gP30
TGMRおよび面密度の向上
https://www.magnetics.jp/wp-content/uploads/040825_03r.pdf

著:シーゲイト・テクノロジー シニア・エンジニア Lee Yoong Meng

シーゲイト製品の面密度向上の経過

この 10 年間で、面密度における技術革新は目覚しい発展を遂げてきました。1994
年には、面密度はわずか 1 Gbits/平方インチだったのが、今では驚異的な 100
Gbits/平方インチに到達しました。シーゲイト・テクノロジーは、12 の新製品を 2004 年
6 月に発表しました。この中には、新しい 2.5 インチフォームファクタである Momentus
5400.2 ファミリも入っています。この製品の面密度は 94 Gbits/平方インチ、トラック密
度 128 ktpi、線密度 743 kbpi です。また、さらに、3.5 インチフォームファクタの
Barracuda 7200.8 ファミリでは、その限界が 108 Gbits/平方インチという記録的な数値
まで押し上げられました。
面密度の向上を図る過程で、必然的に現在のテクノロジーの限界まで到達するこ
とになったのです。このままでいくと、GMR- SV (Giant Magneto-resistive Spin-valve:
巨大磁気抵抗効果スピンバルブ)リーダーテクノロジーによって、100 Gbits/平方イン
チから 150 Gbits/平方インチの水準までは実現が可能とされています。次の課題は、
どのようにしてその先へ辿り着くか、また、そのためにヘッドテクノロジーの開発をどう
進めていくかになっています。シーゲイト社の TGMR (トンネリング GMR)に対する投
資が、面密度の向上を継続的なするものにするためのカギとなるでしょう。
0379Socket774 (ワッチョイ e367-PnTw)2018/09/10(月) 00:43:05.63ID:g2UJ5NnR0
>>378
補足
DP=ドスパラ TU/TUE=ツクモ/ツクモex. ARK=アーク
/*は限定特価
※ドスパラは会員登録で通販も同価格だった
0380Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/10(月) 10:19:06.37ID:Z1C0iGU+0
該当の製品は7200回転だな。

東芝の評判はどうなんだろ。
ねット上で見てみるとあまり使われてないけど、
故障率はとても低いみたい。

発熱はしそうだね。
SMRの代わりを探してる人は倉庫用のものを探してるだろうから、
外付けケース入れることが多いとは思うけど
0382Socket774 (ワッチョイ e367-uXap)2018/09/10(月) 14:38:07.85ID:fH29tAhR0
東芝はコスパ最強だと思う
壊れないし
0383Socket774 (ワッチョイ 96cc-HpCf)2018/09/10(月) 15:18:04.81ID:/JJZYIVT0
芝はMD04ACA400の印象だと、

・低音がゴーゴーと書き込み時やかましい
・電気食う

故障率は低めかフツーじゃないかな

7台書き足し倉庫、うち6台はRAID1台は単独で使って4年
RAIDの中の1台だけ不良セクタ16個出た
これは腕に置き換える予定
0385Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/10(月) 15:27:45.85ID:Z1C0iGU+0
SMRはかまわないけど、seagate製であるのことの耐久性は心配あるからね。

東芝やっぱ耐久性いいんか。
音が大きいとのことだけど、それは全然かまわない。
振動がでかいと外付けじゃないほうが良いんかな。
WDBlueより東芝のほうが良いかもなー
0386Socket774 (ワッチョイ 5311-uqVy)2018/09/10(月) 15:31:11.29ID:wzzwhPIH0
腕言うなしww
WNNがゼロでラベルと中身が矛盾してる(4Kn表記だけど512e)MC04ACA500Aを
NASに入れて24時間運用で使ってるけど今のところトラブルは無いな。
それとMD04ACA300、MG03SCA200をデスクトップで使ってる。
04シリーズはカリカリ、03シリーズはゴリゴリとまあ賑やか。
パフォーマンスに振ってる機種だから電気食って熱いのは仕方ないかと。

昔Quantumが4200回転の3.5HDD出してたけど、あれは発熱が少なくてよかったな。
0387Socket774 (ワッチョイ 96cc-HpCf)2018/09/10(月) 15:37:27.59ID:/JJZYIVT0
>>384
測ってないけど常用機に乗せてたもんで気にしてたんよ
Marshalの4台外付けだと起動しないこともあったし

今はどうせ倉庫だからと瓦RAIDに置き換えた



ちょい>>383を修正

これはスクラブかけて不良セクタ増えるならWD4TB(回転数5900*)に置き換える予定

*芝からだと回転数下がるが記録密度はプラッタ進化で上がってるので相殺するはず
0388Socket774 (ワッチョイ 5311-uqVy)2018/09/10(月) 15:43:34.07ID:wzzwhPIH0
>>385
けど、関西電器店のPCパーツコーナーでは芝のHDDのサポート割合が多いので
取り扱いから外して今は茂と腕しか置いていないというね。

HDDメーカーは時期によって5400ばっかり出したり(WD緑、青、茂現行)
7200ばっかり出したり(芝全般、茂の1TBプラッタの頃)するけど、
単純に速度重視なら7200、速度無視なら5400回転を買えばいいのです。
0389Socket774 (ワッチョイ e367-PnTw)2018/09/10(月) 16:16:20.19ID:g2UJ5NnR0
うちの東芝(MD05ACA800)は床置きのPCケースに
シリコングロメットで固定の上24時間駆動してるけど
音はほとんど気にならないな
気を付ける点は固定用の穴位置ぐらい
0390Socket774 (オイコラミネオ MM53-g3SB)2018/09/10(月) 18:43:22.76ID:0BKHxzLYM
なんかピンチのBDレコ無視して、DT01ACA300の4台ストライプをMD05ACA800に置き換えたくなってきた・・・
DT01ACA300より振動激しいですか?
0392Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/10(月) 19:30:42.18ID:Z1C0iGU+0
>>388
> 関西電器店のPCパーツコーナーでは芝のHDDのサポート割合が多いので
故障率が高いということ?

>>391
SMRはかまわんけどseagateの故障率におびえてる
0395Socket774 (ワッチョイ ae56-g3SB)2018/09/10(月) 21:15:01.62ID:KE4m/UXg0
>>393
それはそうですよね
ちょっと舞い上がってました。
試しにー台買ってみようと思います。
0398Socket774 (ワッチョイ 4fec-7GfT)2018/09/11(火) 02:21:52.93ID:rKkmdrRj0
MD05ACA800は発熱しない 速度速い うるさくないで個人的に神
0399Socket774 (ワッチョイ 966c-fTNn)2018/09/11(火) 08:35:45.53ID:VcC0gcU40
2.5inchで1TB_7mm(おそらく1プラッタ)製品は判で押したように128MBキャッシュ
この構成で1TBを達成するにはSMRを使わざるをえないってのが業界の共通認識っぽい
0401Socket774 (オイコラミネオ MMe6-cowJ)2018/09/11(火) 09:15:50.00ID:1d9fAQO/M
うちは東芝は6Tが3台と8Tが7台、24時間通電で稼働してるが、全く問題無いな。
温度もアイドルで40度台前半、数百GB単位の連続書き込みをさせても47度とか。

RMAできる他メーカーと違って代理店保証しかない東芝は店舗サポートが増えるのは当然じゃね?
0402Socket774 (アウアウウー Sa77-PnTw)2018/09/11(火) 11:01:00.00ID:SaRk45gKa
うちみたいに24時間連続稼働の録画PCだと
最大4番組同時録画の上定期的に選別消去するから
いろんな意味でSMRは不向きなんだよね。
SMRは保存版映像を保管する場所には最適解の
一つなんだけど結果的にCMRやPMRになってしまう罠
0403Socket774 (ブーイモ MM06-JVGG)2018/09/11(火) 11:39:31.51ID:3Uhj5GpFM
>>398
そうかなぁ
うちの鼻毛鯖に積んでるやつはけっこう熱いけどな
SeagateのArchive 8TBより常に2〜3度高い
0404Socket774 (アウアウオー Sa32-SzEN)2018/09/11(火) 11:46:00.90ID:N+ugmUDoa
128MBキャッシュと言っているのは本当は作業領域でキャッシュじゃないってことはないんだろうか?
0405Socket774 (ワッチョイ 8b7c-7GfT)2018/09/11(火) 12:08:06.84ID:M4MMBF000
SMRの処理をするためにより多いキャッシュが必要という結果だとは思うが、
容量が多いからってSMRってわけじゃないだろう。

少なくともメディアキャッシュ自体とは全く関係が無い。
0406Socket774 (ワッチョイ eae0-fTNn)2018/09/11(火) 14:25:33.69ID:cPY6q8yF0
マザボがいい感じに階層型ストレージを半自動構築してくれるようになれば
smrにも役割が生まれてくる気がする
0407Socket774 (ワッチョイ 5311-uqVy)2018/09/11(火) 14:32:09.48ID:/ecLb5jE0
階層型ストレージと言えばISRTってあったけど、
あれはコントローラ当たりHDD1台しか高速化できなかったよね。
0409Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)2018/09/11(火) 17:41:05.55ID:6a2wWRuV0
外付けケースに突っ込むならどっちだろ??

ST8000DM004
MD05ACA800

seagateは故障率が高いとのことだけど、
東芝のも外付けケースに入れると高温になりやすそうだからなー。

東芝4tbのは外付けケースに最初から入ってるのを持ってるけど、
バックアップの数百GBの書き込みで50度超えて恐怖した。
冬だったんだけど、密封ケースは怖いな
0410Socket774 (ワッチョイ e367-PnTw)2018/09/11(火) 19:08:58.52ID:/M1bNJ4C0
>>409
その外付けの利用方法次第じゃない?
書庫ならシーゲで充分だし
パフォーマンスなら東芝だろうね
0411Socket774 (ワッチョイ baec-7GfT)2018/09/11(火) 19:19:56.60ID:2x3VgS4O0
ST8000DM004
\17,064 
1GB=\2,133

ST4000DM004
\8,577
1GB=\2,144

ST6000DM003
\12,830
1GB=\2,138


8TBが狙い目だねー君達
0413Socket774 (ワッチョイ 8b4c-7GfT)2018/09/12(水) 00:45:47.98ID:LWJ/yRms0
HGST C15K600のメディアキャッシュは細切れに配置されていて、しかもキャッシュ切れというものが無いらしい

HGST Ultrastar C15K600 600GB 15,030RPM (CMR + MC)
http://www.tomsitpro.com/articles/hgst-ultrastar-c15k600-hdd,2-906-3.html


HGST He10はかなりの高iopsが出る場合もあるみたいだけど、やはり極端な低速化は無さそうに見える

HGST Ultrastar He10 10TB HUH721010ALE600 (CMR + MC)
http://www.pcdiy.com.tw/detail/5061

HGST Ultrastar He10 10TB HUH721010AL5200 (CMR + MC)
https://www.tomshardware.com/reviews/seagate-10tb-hgst-ultrastar-he10-wd-gold-8tb-hdd-round-up,4684-5.html
0415Socket774 (ワッチョイ 969c-7Hxd)2018/09/12(水) 04:05:35.69ID:o2KDnDOM0
>>414
外付けで長時間書込みはファン無いとヤバい
ケース内なら空気の流で冷えるがそれが無いからね
常に50℃以上で使ってたらすぐ逝く
0416Socket774 (スフッ Sdda-E8Nb)2018/09/12(水) 08:09:33.95ID:L196YFmHd
>>414
ファンあっても吸い出すのより吹き付けるのが良いんだけど中々ないんだよな。
0419Socket774 (アウアウアー Sae6-vtw5)2018/09/12(水) 10:44:58.79ID:AQDwjF9ua
普通に内蔵しろよ
0420Socket774 (ワッチョイ 5311-uqVy)2018/09/12(水) 11:24:17.62ID:6V3SArm/0
>>416
ケースのエアフロを配慮して、リムーバブルケースのファンを逆向きに取り付けたりしてる。
0421Socket774 (スフッ Sdda-E8Nb)2018/09/12(水) 11:53:27.56ID:L196YFmHd
>>420
一台用のケースで側面にファン付いてるのを排気から吸気にファン付け替えてるってのがあったな。
0422396 (スッップ Sdda-mJ4r)2018/09/12(水) 11:58:42.04ID:J8CCfMpjd
なんかSATAの刺し口を変えたら急に転送速度上がって
東芝の8TBと同じ(160-200MB/s)くらいになった。
バックアップ用途で細かいファイルも基本置かないからこのままでいいや。
0423Socket774 (スフッ Sdda-E8Nb)2018/09/12(水) 12:01:38.82ID:L196YFmHd
海門の瓦は一杯になったHDDのデータをコピーして保存する分には問題無いのかな?
追記繰り返しする用途は危ないらしいが。
0424Socket774 (スッップ Sdda-HN88)2018/09/12(水) 12:11:24.00ID:M8wcCh8Wd
>>423
全くもんだいない
ero.iso mpg mp3 wav
サイズの大きいのが得意
細かいテキストファイルいっぱい
の書き込みは苦手
0426Socket774 (ブーイモ MM06-olTC)2018/09/12(水) 13:45:08.71ID:evksV7ioM
>>418
昔は「裸族のお立ち台 クーリングファン」(CROSEU3FD)とかあったんだけどな
類似品がアマゾンで出てるけど「STARTECH.COM」ってPRCブランドだろうなあ

「裸族のクーリングタワー」ってどう?
0428Socket774 (アウアウエー Saf2-7GfT)2018/09/12(水) 14:05:47.34ID:X3Uui/xxa
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=raid_keikaku&;contentid=34
こんな商品と余った電源を使って自前でケースを自作すればいいと思う。というより作りたいと思って色々調べてる
RAIDの拡張カード型の商品は山ほどあるけど、SATAかESATAで繋ぐ商品は現状探しても見つからないんだよね

安物のRAID対応HDDケースをばらして使うぐらいしかないのかな
0430Socket774 (ワッチョイ 5311-uqVy)2018/09/12(水) 14:27:24.11ID:6V3SArm/0
>>427
・熱伝導しないラベル面をアルミに接地
・熱伝導するダイキャスト部分は大気開放
・発熱するモーター軸受部分をシリコンでカバー
何がしたいのかようわからん工作だな。すのこに載せて扇風機の方がまだ良さそう。
0433Socket774 (ワッチョイ e38e-fTNn)2018/09/12(水) 21:56:13.00ID:WwjSD9Nj0
1万回転のHDDで3.5インチサイズになるヒートシンクユニット付のがあったよね。
あれもラベル面は開放だったような記憶。
0436Socket774 (オイコラミネオ MM5b-13ik)2018/09/13(木) 07:28:28.86ID:ZDVozOl6M
接触ノイズとか考えたこと無いんだろうなぁ。
物理的動作するものを金属同士接触させておいてゴムバンドはありえん。
振動も悪化してそうだし。
0437Socket774 (ワッチョイ d767-ACtO)2018/09/13(木) 07:57:03.50ID:GO4wXXT50
テンションがゴムバンドで2台搭載って
共振する以上の負担が掛かってそうだな
0438Socket774 (ワッチョイ ffec-okpm)2018/09/13(木) 11:52:07.78ID:kSTE/i8J0
SMRのHDDにファイル単位でバックアップ(Fastcpyを使用)すると70MB/sで遅いが
SMRのHDDにTrueimageでイメージバックアップを取ったらシーケンシャルライトなので当たり前だが180MB/sで書込めて早杉ワラタ

イメージバックアップ用途なら最適と思われる
0440Socket774 (ワッチョイ 977c-okpm)2018/09/13(木) 16:19:13.17ID:sIw9pWtL0
ホストマネージドならSMRも結構良い感じで使い分けられるんじゃないかと思うんだよね。
0445Socket774 (ワッチョイ 974c-okpm)2018/09/16(日) 00:14:10.24ID:QvdKdvjC0
ロシアの通販サイトのコメント欄にサポート返信しまくってるWestern Digitalアイコンが
WD10SPZXはSMRと言ってる(らしい。google翻訳によると)

ハードドライブWestern Digitalブルー1TB 5400rpm 128MB WD10SPZX 2.5 SATA III
https://hard.rozetka.com.ua/western_digital_blue_wd10spzx/p18880050/comments/#tab=comments;id=31927510

> Vitaliy Varnavsky
> 私はこれが新しいfangled SMRディスクであることを正しく理解するかどうかという疑問があります。
> 私は出力を128 MBのキャッシュにします。 このディスクは理論的には、通常の8MBのブルーよりも良いか悪いのでしょうか?

> Western Digital
> 会社代表 2018年8月22日
> そうです、それはShingled Magnetic Recording(SMR)モデルです。
> このモデルとPerpendicular Magnetic Recording Model(PMR)の違いは、書面で、配布中のトレントクライアントで、ほとんどの場合、読み込みが使用されます。
> さらに、そのような負荷でのパフォーマンスはネットワーク帯域幅に大きく依存するため、この違いは重要ではありません。
> WD10JFCX:https://hard.rozetka.com.ua/wd_red_wd10jfcx/p315231 /最適化q 連続アクセスの場合。
0446Socket774 (ワッチョイ d767-okpm)2018/09/16(日) 02:12:06.54ID:Ws/Sq+MF0
ST4000DM004、倉庫用途、基本書き込みのみだけど
他所から一時退避させてた時に書き込んだ6%ほどがフラグメント
(30ファイル程度が数分割)

defragglerで何も考えず普通にデフラグ開始
3時間後ぐらいに見たら終了予定が1日に
当然ながら全体の並べ替えしてくれちゃうよな余計に断片化した

んでファイルだけデフラグにしたら30分ぐらいで終わってた
ちなみに空き容量は390GB、開始前7%だったから260GB程度か
内部転送でも150MB/sぐらいで動かしてくれるんね
ちゃんと時間とか測っとけば良かったけど終了のタイミング確認するのめんどいな
0449Socket774 (アウアウエー Sadf-okpm)2018/09/16(日) 06:48:42.60ID:RUYnGxJ1a
価格の優位性がなくなるから悩ましい所なんじゃないかい
俺を含め、一般の消費者は明確な理由がない限り値段しか見ないし
0450Socket774 (ワッチョイ b791-orut)2018/09/16(日) 19:45:07.48ID:3IZP4xpj0
それSSHDや
0453Socket774 (ワッチョイ c281-tHrl)2018/09/22(土) 01:57:43.51ID:6TyBuwZU0
プラッタ1枚の容量を上げつつ断片化しづらいものっていうのが難しいだろうな
SMRがSLCに近いとか言ってる記事あったんだけどそれ見てるとなんか1回書き込んだら二度とデータ動かしたくなくなる感じだな
なんだろこれ、DVD-RからSMRにかわっただけじゃないかって思っちゃうの気のせい?
0458Socket774 (オイコラミネオ MMf5-KkRk)2018/09/22(土) 06:46:20.26ID:k9niLXckM
>>456
ZFS がある。
でも ZFS 動かすCPUパワーやメモリを考えると、よほど重複する事情が無ければストレージ増やす方が合理的だと思う。
0465Socket774 (ワッチョイ 2eec-coYL)2018/09/26(水) 12:52:25.55ID:OA6IBBvM0
【速報】SMRみたいなSSDが発見される【瓦記録】
https://i.imgur.com/wVAbWZ6.png
0468Socket774 (ワッチョイ 6971-GVbW)2018/09/26(水) 14:46:40.31ID:ev8aFHQ40
>>465
たった159GBで3000個以上のファイルコピーしてりゃ当たり前の現象
今まで大量コピーしたこと無いアホがアホを晒すな
0470Socket774 (ワッチョイ c111-XeX8)2018/09/26(水) 14:59:23.26ID:TDs3p6W50
これが例えばTSファイルのコピーだったらコンスタントにシーケンシャルアクセスだから、
遅くなったらSSD側だってわかるんだろうけどなぁ。
0471Socket774 (ワッチョイ 2d8e-tHrl)2018/09/26(水) 16:35:22.41ID:1FElFHx10
例え10GBのファイルを26個書き込んだとしても同じだぞ
最近のSSDはTLC NANDで、書き込みが遅い
それを誤魔化すためにSLCキャッシュを使ってる
これはSMRのHDDのメディアキャッシュと似てて
一旦このキャッシュに書き込んでから時間が空いた時に
遅いところに書き直すという仕組み
だからキャッシュから溢れるデータを一気に書き込もうとすると
めちゃくちゃ遅くなる
0473Socket774 (オイコラミネオ MMd6-cmJs)2018/09/26(水) 17:18:30.95ID:yRLRdiRaM
グラフ的にファイルシステムとシーケンシャルアクセスの話でしょ?

キャッシュ切れの話なら低い所で安定するはず。
0476Socket774 (ワッチョイ 2e4e-OXKd)2018/09/26(水) 20:40:32.11ID:CjuUw98O0
ST8000DM004買ったけど
400G書き込んだあたりで急激に重くなる
ベンチ掛けたらwriteが0.2/sってどうなってんだよ
0477Socket774 (ワッチョイ 65ec-coYL)2018/09/26(水) 21:07:44.78ID:LgH9MZwh0
;(;゙゚'ω゚');
0478Socket774 (ワッチョイ 2d8e-tHrl)2018/09/26(水) 21:21:49.48ID:1FElFHx10
一旦停止して内部処理が終わるまで待った方がいい
一気に書き込んだらダメ、100GBずつゆっくり流し込まないと
0480Socket774 (ワッチョイ ff7c-aemA)2018/09/27(木) 08:01:20.98ID:lxflVcVv0
システム的に半導体製にSMR構成

意味が分からない。
SMRドライブ採用したってだけの記事じゃないの?
0481Socket774 (ワッチョイ 97a3-WQzJ)2018/09/27(木) 08:45:57.84ID:9WM2wCyX0
>>474
そこ2.5インチケースにSSD入れるのを「自作」と書いてたりして、程度低すぎる

無知が必ずしも悪いとは言わんが、慎みってものがなさ過ぎ
0483Socket774 (ワッチョイ ff25-lOnJ)2018/09/27(木) 13:04:16.55ID:xSnJ+1ac0
>>480
SMRドライブを採用して、どのようにしてパフォーマンスを最適化したか?って話なんじゃね?
HGSTのホストマネージドで、最大限のパフォーマンスを得るにはどうすれば良いか?
実装はHGSTのgithubも見てね。てことかと。
0485Socket774 (アウアウエー Sadf-aemA)2018/09/27(木) 14:21:02.59ID:WmsXjTlTa
>>481
ん―それを言い始めると一般の自作PCだってパーツ買ってきて、付けて、ドライバ当てるのがせいぜいだしねぇ
0486Socket774 (ワッチョイ 1711-CrdK)2018/09/27(木) 17:09:33.47ID:vLZvphbb0
>>485
そんなことはないぞ。ファームウェア書き換えて上位製品同等にしたり、
リージョンチェックやプロテクトを気にならなくしたり、
簡易水冷に切った張ったでGPU水冷を追加したりするじゃないか。
0487Socket774 (ワッチョイ ff7c-aemA)2018/09/27(木) 18:09:47.06ID:lxflVcVv0
名称分類として自作PCという話は別にして、
自作とは何かなんてのは作り手によって変わるんじゃないかね。

ドライブやケースの知識が充分な人から見ればケースのドライブ組み込むだけなんてただの作業でしかないだろうが、
仕様を調べるところから入るような人からすれば、ドライブ組み込み程度でも自作で良いんじゃないかと。

加えて言えば出来合いのストレージ製品から見れば確かに自作ストレージだし。
0491Socket774 (ワッチョイ d787-Vd+7)2018/09/27(木) 20:21:20.62ID:GTSkn6ci0
>>489
どういう人が買って使うんだろう? 暇人?

せっかく作ったデータが壊れて回収できなくなるのは嫌だし
また一からシステムインストールしなおさなくちゃならないのも嫌
な俺には理解できない

データ吹っ飛んでもかまわない受け渡し用とか
バックアップの念のための更なるバックアップ用とか?
0492Socket774 (ワッチョイ 978e-S4i9)2018/09/27(木) 22:25:09.20ID:7PCaxbmN0
SSDやHDDでクラッシュ経験したこと無い人なら手を出すんじゃね?

自分は録画の一次書き出し用に価格重視でSSD使ってるけど。
0493Socket774 (ワッチョイ 7fb9-leFo)2018/09/27(木) 22:36:16.05ID:Ueoqt6dL0
>>491
飛んでも惜しくないサブPCとかゲームのインストール用とか安けりゃ安いなりに割り切った使い方はある
0494Socket774 (ワッチョイ ffec-aemA)2018/09/28(金) 03:01:13.81ID:UjAZ4Lp30
金目的の糞サイト貼りたくないから画像で貼ったのにわざわざその糞サイトのURLを貼る奴が出てくるとは
0496Socket774 (ワッチョイ 1711-CrdK)2018/09/28(金) 08:50:43.52ID:cCC+ToPS0
>>494
そりゃクソサイトを血祭りに上げたい層は一定数いるからな…
金持ち道楽OCerと自作er名乗るただのゲーマーは気にしないことにしている。
0497Socket774 (ワッチョイ f73e-fImd)2018/09/29(土) 08:56:29.25ID:RaCjK95j0
FireCudaの2.5インチ2TB買ったんだけど、これ瓦なのな
知らずに瓦デビューしてたw
0498Socket774 (ワッチョイ ffec-aemA)2018/09/29(土) 21:02:30.44ID:xJ5/ar030
41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW f702-5hi3)[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 18:43:08.91 ID:InWzLpQc0 (PC)NIKU
6TB以上はWDより海門のほうが故障率低いしプラッタ少ないから安心だわ 
0499Socket774 (オイコラミネオ MM1b-XUUA)2018/09/30(日) 11:44:41.94ID:f1j4iJ0pM
単純にそうやって判断できれば簡単なんだけどな。

グレードや用途、設置環境、動作状況を無視して故障率云々はお花畑すぎだろ
0504Socket774 (ワッチョイ ffec-aemA)2018/10/01(月) 02:14:27.45ID:gvh1tjTn0
Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256...
806 円 OFF 適用で
↓17,786 円(税込)が
16,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469

急げ!!!11111111
0506Socket774 (アウアウエー Sadf-aemA)2018/10/01(月) 04:54:23.94ID:YHXciO4ba
シゲさんの8TBは税込み1,5万を切ったら買おうかな
なんだかんだでCA800が安いからどっちを買うかと言われたらねぇ
0511Socket774 (アウアウエー Sadf-aemA)2018/10/02(火) 01:43:04.91ID:0PBiToUma
>>508
それを覚悟して一台買ってみたら価格のレビューに書いてあるような爆音爆熱じゃなかったぞ
むしろ静かな印象。販売時期とかによって変わるのかな?
0513Socket774 (ワッチョイ 9767-bEWo)2018/10/02(火) 02:04:42.57ID:YjkjvTQ+0
WD Red ProとかHGST Deckstarの方がよっぽど爆熱爆音だけどな
0514Socket774 (オイコラミネオ MM1b-XUUA)2018/10/02(火) 06:55:00.50ID:0hYSDk8NM
WDから設備取得した当初はそのまんまHGSTのラベル貼り替えだったよね。
そのあたりからのイメージで語ってる人は多そうだ。
その後のWD-HGST系列では存在しない6枚ケース使うようになってからは別物だし、
型番から用途が推測し難いからサーバーグレードのドライブを買っちゃって煩いとかいってる人も居そう。
あとは価格的にWD緑から移行して7200回転ドライブ初体験な人とか。
0515Socket774 (ワッチョイ 1f8e-aemA)2018/10/02(火) 13:53:21.94ID:NYyNJvQm0
音はなんぼしてもいいけど熱は抑えてほしい。
冷却の利く外付けがなかなかないから
0518Socket774 (ワッチョイ 1711-CrdK)2018/10/02(火) 15:33:25.01ID:l1MRdjEJ0
>>515
2.5インチの10000回転は意外と静かだよ。シーク音もうるさくない。
VerociRaptorの殻に取り付ければ発熱も気にならないレベル。
0520Socket774 (ワッチョイ 1eec-kArq)2018/10/09(火) 16:15:54.23ID:Z+O3owdE0
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 18:15:24.05 ID:RXFZuSwn
買ったばかりで171時間目でふと見たら健康状態注意になっていました
どうしたらいいんでしょうか・・・
少しですが初期不良の一週間は過ぎています
https://i.imgur.com/aEB4nhM.jpg
0521Socket774 (スップ Sdc4-F9lb)2018/10/09(火) 16:34:18.42ID:80rLFUNud
>>520
赤になったら本当にヤバい
黄色はまだ余裕があるがそのうち壊れるかも(壊れないかも)しれないから大事なデータは動く内に退避しとけって事
0523Socket774 (ワッチョイ 0e25-rvPX)2018/10/09(火) 16:47:21.29ID:HVbVq/W70
いや代替保留ってのはそのブロックを他のブロックで代替するのに元のブロックを読めないから保留になってるんだと思うので
まずい
0525Socket774 (ワッチョイ d79f-z2SV)2018/10/09(火) 17:28:00.09ID:e0powNaC0
A0って160個もあるの?
普通数個でしょ?
データが違うだけで10個って意味なのかね?
0526Socket774 (ワッチョイ 9b3e-2Bjs)2018/10/09(火) 20:05:35.96ID:SA/1nuEO0
>>520
逝くw
0527Socket774 (オイコラミネオ MM71-6J+Z)2018/10/09(火) 21:25:10.42ID:gSNRkbyzM
>>523
いや、読めなくなってることに気付いたけど、まだ代替はしないってこと。
読む前に上書きされるかもしれないし、上書きされれば正常に戻るかもしれないから、それまで待ってる。
0528Socket774 (ワッチョイ 6787-WZ96)2018/10/11(木) 22:35:00.48ID:o2DiQqSu0
SMRの場合、代替セクタと言いつつブロック(現行256MiB)単位でやっちゃう気がしなくもないが
どうなんだろうか
瓦の中の1セクタだけ代替のCMR領域に飛ぶとか「やめてくれー」と思う

不良の具合によっては瓦重ねする健全部分を書き込むときに、不良部分に磁束が集中しちゃって
きれいに書き込めないとかの心配も (その場合は、そっちのセクタも欠陥扱いか)
0530Socket774 (ワッチョイ 7fa3-3Fnx)2018/10/11(木) 23:43:44.32ID:4ENpUdwv0
ドライブマネージドでファイルシステムにやる事あんのかね
trim的ななにかを
0532Socket774 (アウアウオー Sa9f-THwk)2018/10/14(日) 10:20:25.15ID:AONwN6vTa
WD30EFRXって瓦じゃないよね??
0534Socket774 (アウアウエー Sa9f-7UJu)2018/10/14(日) 13:52:12.91ID:mBDr/+lsa
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 キツネ目のキム
0535Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/14(日) 15:35:11.22ID:2l9GFqa70
ゲームのキャプチャ用ならと初めてこの方式を買ったのですが、
30Mbps程度でも10分後あたりから徐々に書き込みが追いつかずコマ落ちするんですよね……

書き込みが苦手とは本当だったんですなあ
エンコしたものの保存用に回しますわ
0536Socket774 (ワッチョイ ffb9-zWHl)2018/10/14(日) 15:55:18.39ID:L+3WI4Tb0
キャッシュを普通のに記録して記録後にSMRに移す形にすりゃいいだけというか
普通に考えりゃそうするだろ・・・

使い分けが大事だなんて昔から言われているんだから
0537Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/14(日) 16:00:06.05ID:2l9GFqa70
初だったのでここまでとは知らずにすんません…
容量単価は魅力なので、本当に使い分けが大事なんですね
0540Socket774 (ワッチョイ a78e-Zu1O)2018/10/14(日) 18:25:47.46ID:Plg1StK70
ファームがシーケンシャルと判断してくれない書き込みが連続で続くってのは弱点突いてるようなもんだからな。
0541Socket774 (アウアウウー Saeb-M9VF)2018/10/14(日) 19:54:55.19ID:yiE+1iEia
SMR一番の問題はこの機構が一般には知れ渡って無い点だな
このスレ住人ならほぼ大丈夫だけどちょっとかじったことの
ある程度の人だと絶対どハマりすると思うんだよな
0542Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)2018/10/14(日) 19:56:38.79ID:fAsvn68+0
もうHDDはSMRがデフォくらいに認識したほうがいい気がする
速度が必要なら250GBくらいのSSDをバッファにするとか
0543Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/14(日) 20:14:34.37ID:2l9GFqa70
>>538
平均30Mbit/s(3.75MB/s)です
ただしVBRなので瞬間的にはもっと高まり、主にコマ落ちしてるのは主に動きの激しい部分ですね。
時間は1時間から2時間程度は録画するので20GB程度にはなります。コマ落ち発生率は全フレーム中1〜2%程。
ビットレート下げてもCBRにしてもコマ落ちは確認できたので直接録画はもう諦めました。

RyzenでPC組み直した直後から発生してて(同時にデータ用HDDとして購入)
Ryzenとのキャプチャソフトの相性が悪いんじゃないかとか、キャプチャボードやドライバーが悪いんじゃないとか、原因を突き止めるまで時間かかりました。
0544Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/14(日) 22:20:59.77ID:wAbF8A6p0
>>543
3.75MB/sで追いつかないって滅茶苦茶遅いね。
SMR HDDは地デジとかのts録画もだめそうだな

参考のために試したHDDの型番を教えてほしい。

あとSSDにテスト録画してみて大丈夫ならRyzen, Driverなどの安定性は
無関係そうと判断できるんじゃない?
古いCMRのHDDで試してみるとか。
SSDよりレイテンシ低いRAM Diskに録画してからHDDにcopyするとか。
0545Socket774 (アウアウウー Saeb-M9VF)2018/10/14(日) 22:50:55.47ID:nSU37KlBa
SSDへ録画するとどうしても
寿命ガーってちらつくので躊躇しちゃうね
まあ今では気にする程でも無いのかも知れないが
0546Socket774 (ワッチョイ c78e-Zu1O)2018/10/14(日) 23:05:29.40ID:Cp9mR/li0
今の方がヤバイ
というかSSDはどんどん悪くなってる
TLCでもかなりキツイのにQLCを出そうとしてるし
0547Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/14(日) 23:40:56.71ID:wAbF8A6p0
>>545
SSDで寿命気にするのはケチかもしれないが自分も気にする。
>>544 でSSDでテスト録画勧めたのは調査のため。
Ryzen MBやDriverが不安定ならSSDでも録画失敗するはずだから。

最近のHDDはSMRだらけになってるようだし、録画も失敗しやすいし、遅い。
CMR HDDでも故障はしやすい。
250GB以下の安いSSDを録画や動画編集に使うのがいいんじゃないの
0550Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/14(日) 23:59:41.93ID:2l9GFqa70
>>544
一応環境はRyzen2700XでソフトはOBS Studioの最新版、
1080p60fpsのキャプチャーをCPU(x264)エンコさせてます。
CPU使用率は平均20%くらい。かなり余裕。
HDDに録画したときだけ録画開始10分後あたりからコマ落ちが発生します。

SSDに録画した場合は更に画質上げていってもコマ落ちは0

HDDはSeagateの最新の2TBプラッタのもので、ST8000DM004です。
この記事を見て油断してました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html
0551Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/15(月) 00:03:42.86ID:O0QJxzET0
>>545,546
最近の3D NAND TLCは一昔前のMLCより耐久性は高いとも聞きますね
QLCは3Dだろうと間違いなくヤバそうですが…w
0552Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/15(月) 00:06:42.92ID:YyC+g6wX0
ここで録画でサーチするといろいろ出てくるね

>>548
>>7 Seagate自信が録画やsystem storageに不向きと発言
>>37 >>139 >>245 犠牲者たち
>>253 録画程度は問題ない、と主張するもドライブ消失
0553Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/15(月) 00:11:07.93ID:O0QJxzET0
CrystalDiksMarkは良くても
連続して書き込めば10MB/sを下回るのが確認でき、平均3.75MB/sの録画も詰まる。
とてもよい勉強になりました。
0554Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/15(月) 00:14:40.64ID:YyC+g6wX0
>>551
SSDコントローラーのロジックが良くなってるからけっこう長持ちするらしいね。
128GB SSDなら3000円しないで買えるからそういうを作業用ドライブとして
ガンガン使うのも良さそう。
お気に入りの番組の録画失敗はへこむからね。

自分も本当に気に入ってる番組は安いSATA SSDに録画してる。
0555Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)2018/10/15(月) 00:15:07.51ID:s+RFatYP0
>>552
>>552は多重ストリームの録画について言及したもので、SeagateとしてはSkyHawkが推奨される用途(この用途ではSMRは間違いなく不適)
>>249-253はおそらくSMR関係ない

>>158で問題ない報告もある
録画失敗の原因がSMRにあることは疑わしいけど、もうすこしCMRとの比較検証が必要
0557Socket774 (ワッチョイ a725-TM1a)2018/10/15(月) 00:27:16.46ID:gRs9RTXX0
みてると録画用途ならCMRHDDをテンポラリにしてSMRHDDはテンポラリがたまってきたら移す倉庫用にせざるを得ない感じだね
0558Socket774 (ワッチョイ e784-AeTT)2018/10/15(月) 03:51:32.37ID:J9Q5aaHC0
CDMは正直ベンチマークソフトとしてはあてにならん
混乱の元になるから公開停止して欲しいくらい
0559Socket774 (ワッチョイ 7f35-O1+j)2018/10/15(月) 06:52:57.02ID:7fKBn+aJ0
>>550
参考までに現在のdisk使用率とHDD変えてからの書き換え量(毎日見て消し・ほぼ0とかの感覚表記でok)教えてもらえませんか?

SMRは録画向かない派ではあるんだけど、想定より悪い気がして。
0560Socket774 (ワッチョイ df67-dV8G)2018/10/15(月) 09:58:29.71ID:O0QJxzET0
>>559
まだ新PC組んで2ヶ月くらいで、HDD使用量は8TB中2TB程度。
毎日30GB弱(録画20GB→Premiereで編集→エンコ10GB弱)の書き込み量でした。
HDDはGドライブにしてて、OSやアプリケーション用とは独立させた動画専用です。

ただ、空の時点から録画中のコマ落ち症状は発生してたので関係ないかと思われます。
録画開始10分程度後から発生するのも、256MBのキャッシュが使い切られたあと一定の書き込み後と推測


読み出しはまあまあ早いから、データ保管庫としてなら容量単価も含めて優秀だとは思います。
リアルタイムで長時間録画用にはやめとくのが吉と思いました。まさに仕様上の弱点を突いてたのだなと。
0561Socket774 (ワッチョイ bf89-KnhR)2018/10/15(月) 11:17:28.43ID:iHRr2ElQ0
書き込み量自体は大したことなくてもだらだら継続的に書かれるから、メディアキャッシュをSMRにフラッシュするタイミングが無くてメディアキャッシュが溢れ、
新たな書き込みに優先してせっせとフラッシュするハメになって遅延してるんじゃないかな。
OSのキャッシュを増やして実際にディスクに書きにいくタイミングを間引いてやれればよさそうだけど、そんな設定できるかな。
linuxだとOSキャッシュが溢れなければ5秒ほど溜め込んでるけどな。
0565Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/15(月) 11:45:57.91ID:YyC+g6wX0
>>555
CMRでさえ遅めのHDDだとts録画の失敗率が高まると思う。

2.5inch HDD(CMR, SATA, 5400rpm)だとts録画が失敗する症状でていたが
3.5inch HDD(CMR, SATA, 7200rpm)だと録画の失敗が皆無になった。
録画は1chのみ。system driveはSSD。Windows10

2.5inch HDDで失敗が多発していた時は1 partition構成だったからHDD空きが
少なくなると、速度が遅いプラッタの内周を使うようになる。
その2.5inch HDDではシーケンシャルは外周120MB/sec, 内周58MB/secくらい、
3.5inch HDDではシーケンシャルは外周145MB/sec, 内周120MB/secくらいだった。
2.5 HDDでは内周は速度の低下が大きく、録画失敗も起こりやすいのがわかったので
今は録画のstorageはSSDと3.5HDDに戻した。
3.5HDDは先頭に小さなpartitionをつくり、最速の外周partitionを録画用にした。
0566Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/15(月) 11:54:50.87ID:YyC+g6wX0
>>560
HDDのpartitionはどう切ってるの?
>>565に書いた、最速になる先頭partitionを使う方法を
試してみると多少は改善するかもしれない。

自分がその状況ならば稼働時間少なく、保障残ってるいまのうちにオークションで売り飛ばしそう
0567Socket774 (アウアウウー Saeb-dV8G)2018/10/15(月) 12:50:00.97ID:l9WSDUaba
>>566
なるほど。勉強になります。
動画専用のHDDだったんでパーティションは分割してません。

私はとりあえず余ってた240GBのSSDに録画して、
エンコ後の保管庫用としてSeagateのHDDを使うように現在は落ち着きました

2世代RyzenはStoreMIというSSDキャッシュ+HDD化(Intel Smart Response Technology的なもの)も利用できるけど、
何GBまで書き込みキャッシュが効くかも可視化できないから安定した録画目的では不向きかなと思ってやめました
0568Socket774 (ワッチョイ ffe0-SmB1)2018/10/15(月) 12:50:51.54ID:dI6tzoM10
>>565
うちは2.5インチのWD RED、WD10JFCXの2台構成だけど録画失敗はないなあ
HDDは半分くらい未視聴データが埋まってる。パーティション分けはしてない

PT3の3枚挿しで6〜7番組重なる場合は半分程度ドライブを変えるけど
基本、1台に4〜5番組は同時録画してる。もう3年くらいになるけど無問題
メモリ64GB積んでて大半がディスクキャッシュになってるからかもしれないが
0570Socket774 (ワッチョイ 2711-vdQW)2018/10/15(月) 13:27:51.63ID:6Xn1P86C0
昔はIDE接続の40GBとか80GBのHDDに録画してたけどなぁ。
ユニデンのチューナー改造してさ。
とはいえ複数ストリームじゃないからイケてたのかもしれない。
0571Socket774 (ワッチョイ 67b4-Zhpk)2018/10/15(月) 15:36:55.58ID:BMyKkmjY0
SSDかPMRに録画して保存
そのあとゴッソリSMRに移動
てなとこか
Intelが出してたOptane memoryだったか、あの高速低容量書き換え制限無しが役に立ちそう
0574Socket774 (ワッチョイ ffe0-SmB1)2018/10/15(月) 17:12:42.72ID:dI6tzoM10
あぁもう間違いないな
面倒なのは既存品をRMAに出すとこいつが返ってくる可能性があることだ
0576Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/15(月) 20:27:41.95ID:YyC+g6wX0
>>568
キャッシュ設定はWindows10のwrite cache設定をいじってるの?
Device Manager -> Disk drives -> Policiesには下の2つの
オプションがあるけど両方とも有効にしているということ?

Enable write caching on the device.

Turn off Windows write-cache buffer flushing on the device.

デフォルトでは1番目のEnable write caching on the device. だけが有効になっていた。
これはDRAMをHDDのcacheとして使うという設定だと思うけど
2番目のをチェックつけるとどういう挙動になるの?
データロストの警告もかいてあるし2番目をチェックするのは怖いな
0577Socket774 (ワッチョイ 7f8e-O1+j)2018/10/15(月) 21:27:45.35ID:Cfx6N4i70
>>560
うーん買ってスグから発生してんのか・・・ありがと

キャッシュの切れ目は弱点である事は分かってて、何らかの対策してると思ってたんだがなぁ。こうなるとSMRは録画も問題ない君との差が気になる所。
0578Socket774 (ワッチョイ 7f25-0GUM)2018/10/15(月) 21:54:58.48ID:dgE1ewmU0
>>576
>2番目のをチェック
過去のソフトとの互換性のためにあるオプション。
行儀の悪いソフトだと、やみくもにOSのキャッシュバッファをクリアして、実行速度が著しく
落ちてしまうのでそれの回避用についてるんだとか。

データロストうんぬんは、MFTなんかが整合性とれなくなる確率が高くなって、ファイルシステムが
ふっとぶのが怖いよねぇ。
0580Socket774 (ワッチョイ 07ec-9/x8)2018/10/16(火) 03:40:33.27ID:c42gOUfu0
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469

Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256MB ST8000DM004
商品コード : CG15893469
型番 : ST8000DM004
17,786円(うち消費税1,317円)
さらに806円引き



( ^ω^)
0589Socket774 (エムゾネ FFff-6Fz4)2018/10/16(火) 13:03:48.40ID:RacEldCxF
安いが正義
24時間フルアクセスする訳じゃなし、3万も4万も出して8TB買うのがアホらしい
0590Socket774 (ワッチョイ 7f7c-4Hut)2018/10/16(火) 13:26:53.63ID:dj/2Bzzx0
ケースのベイ数が足りなくなったりポート増設とかしだすような
ドライブ台数が運用コストに繋がる規模になると
割高な高容量ドライブもトータルでは得になるけどな。
0591Socket774 (ワッチョイ 67b4-Zhpk)2018/10/16(火) 15:18:43.54ID:A8g+2QUR0
あの類は最早規模でコスト換算だから、高容量が正義
足りないからラック一本増やすなんて論外
逆に減らせば派手にコスト削減できる
0593Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/16(火) 19:19:46.02ID:hL6lksDP0
データを10TBとか持ってる人は結局その動画見てないんでしょ?
捨てられない収集癖みたいなものかな

そんなに集めてもバックアップに膨大な時間かかるし
ストレージ破損するたびに何万円もコストかかるし苦行でしかないんじゃない
0600Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/17(水) 00:01:03.25ID:ZtwjNfCQ0
ファイル断捨離、始めると楽しいな
1TB SSDに入るように800GBを目標にざくざく捨てている
10年前の音楽や動画のファイルとか見てみると熱が冷めてほとんどいらなかったわ

>>596
気象データなんて研究用でしょう?
研究や業務利用の大容量データを否定してるんじゃないよ

個人的に収集していて10TB超えちゃってるような人のデータのこと。
HDD安いからと容量増やしていくと、整理やバックアップで時間やコストを失っていく。
時間は買えないから、一番大事なものを失っている。

>>595
作品やアーティストへの熱が冷めたころに思い切って削除するからデータが
増えすぎていないだけで、俺も収集癖あるよ。アニメ、音楽、PVとかts録画したり集めてる。
0601Socket774 (アウアウエー Sa9f-4Hut)2018/10/17(水) 00:05:26.01ID:Qsxw4f2+a
容量単価の下落ペースと収集動画の増加ペースが相殺してれば特に問題なし
HDDなんて消耗品だからそのうち買い替えるわけだし
2,3年に一度2万程度の出費で収まるのに惜しむ理由はない
0603Socket774 (スッップ Sdff-lGeA)2018/10/17(水) 00:58:54.28ID:SuVGYhTXd
毎月HDD買い足すくらいまで行っても
趣味のコストとしては別に高くはないだろ。
後は価値観の問題
0604Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/17(水) 01:56:17.80ID:ZtwjNfCQ0
>>601 >>603
一番の問題はハードの値段じゃなくて時間。
時間はお金で買えない。

古い作品を繰り返し見ていると新しい作品を視聴する時間を失う。
ファイルを消せば新しい作品を楽しむ時間が生まれる
バックアップの手間と時間も減りほかのことを楽しめる
0605Socket774 (スッップ Sdff-lGeA)2018/10/17(水) 02:06:09.37ID:SuVGYhTXd
集めたり整理したりの時間自体が楽しいんだよ。
そこが目的なの。
だから当人にとっては無駄な時間じゃなくて楽しんでる時間。
手段が目的化した収集癖は当事者以外には理解できないだろうが、
趣味の世界なんて門外漢には理解できないもんだろ。
0608Socket774 (ワッチョイ 2711-vdQW)2018/10/17(水) 11:16:12.52ID:3fZmp3oe0
10TBどころか100TB超えてるけど…
HDD内のファイルは取り外し時に自動でインデックス化するようにしてある。
全文検索でファイルを検索して、当該IDのHDDを箱から出してNASに挿しこむ。
利用し終わったらNASから取り外して箱に戻す。(インデックスは更新される)
というシステムを作ったから管理は全然苦じゃない。
エンコード済みの動画や音楽はNASに固定の方のディスクに入れてあるのでいつでもどこでもアクセス可能。
0609Socket774 (スップ Sd7f-6Fz4)2018/10/17(水) 11:56:33.66ID:NDD9HvX1d
速度が遅いから移動がしんどい
150MB/sでも4TBで6時間以上かかる
ベリファイ付けたらもっとヤバい
0610Socket774 (ワッチョイ dfcf-Zu1O)2018/10/17(水) 11:57:01.67ID:CHHVirRY0
>>608
収集癖はそういうシステム構築するところから趣味だからね
当事者は目的意識を持ってやってるから全然苦じゃないし楽しいけど、
高度な趣味の世界はどれも興味ない人からすれば
膨大な手間と時間の浪費に映るし、感じる(自分はワクテカしないから苦痛に感じる)
0612Socket774 (ワッチョイ 2711-vdQW)2018/10/17(水) 13:28:28.92ID:3fZmp3oe0
>>610
もともとは家の回線が細くて各種動画サービスが使い物にならなかったのと
HD放送の画質に感動して録画し始めたのがきっかけだったんだけど、
録画機自体をいかに小型化するかみたいな研究テーマで実験していたのもあって
気づけばチューナーの数とHDDの数、録画拠点がどんどん増えてしまった。
自宅鯖は録画以前から運用してて、鯖の機能が増えた的認識なので、構築マニアというのはまさにその通りだと思う。
>>611
録画データに関してはしないよ。
録画したビデオテープをバックアップとしてダビング…しないよね。
故障したら何が消失したかは判るので、必要ならキーワード予約入れておけばそのうちまた衛星放送で引っかかるでしょう。
NAS固定側は大事なデータもあるのでバックアップ用NASと定期的にrsyncしてる。
0615Socket774 (ワッチョイ 2711-vdQW)2018/10/17(水) 14:12:59.36ID:3fZmp3oe0
>>613
テレビは蓄積型情報サービスというのが信条。(蓄積しすぎだけど)
リアルタイムでサービス享受できなかったイーピーに思いを馳せつつ…
でもHDD故障が原因の消失って今のところ起きてない。
電波不良とか空き容量不足とかで録れなかったものは専門CH等の再放送で補完してる。
0618Socket774 (ワッチョイ 8b67-6tk7)2018/10/18(木) 19:10:47.62ID:VzM8UgyQ0
>>608
自動でインデックス化ってのは自作でソフト作ったの?
0619Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/19(金) 09:58:27.02ID:SpMJ5lP10
>>618
・マウントを行うシェルスクリプト
・アンマウントを行うシェルスクリプト
・インデックス作成を行うシェルスクリプト
・Web上から操作するPerl CGI
を作って、ページ上でボタンをクリックで動くようにしてる。
0626Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/19(金) 13:46:02.14ID:BUDt5lSr0
2.5inchはノートがほとんどだしノートだとinternal storageはSSDだけになるでしょ
500GBが5000円になったあたりでほとんどのノートの内蔵はSSDになるよ

SMRかどうかは問わず2.5のHDDは終焉だとおもう。
HDDが生き残れるのは大容量というメリットがいきる3.5だけだとおもう
0628Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/19(金) 13:54:03.07ID:SpMJ5lP10
>>626
サーバ用の高速HDDは逆に3.5が消えて2.5ばかりになったけどね。
棲み分けが変わってきたのかもしれない。
0629Socket774 (ワッチョイ 7384-bhiI)2018/10/19(金) 13:54:15.31ID:jnM6oeCc0
250GBあれば大体の用途カバーできるんだよね
HDDじゃ小型化、低消費電力化に限界あるし
来年さらにNANDの価格落ちるらしいから2.5インチHDDはマジで終わり
0634Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/19(金) 15:52:35.53ID:SpMJ5lP10
RAIDカードなんかにはNVSRAMが載ってたな。
電源断した瞬間にキャパシタの電力を使ってSRAMの中身を退避するらしい。
0635Socket774 (ワッチョイ 97ec-usPd)2018/10/19(金) 19:31:42.76ID:XOK5QIZD0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148742.html

Western Digitalのコンシューマ向けHDD「WD Blue」に新モデルが登場、容量2TBの「WD20EZAZ(WD20EZAZ-RT)」が発売された。
製品の仕様書には特に記載は無いが、複数のショップによると「代理店からは2TBプラッタ採用モデルと聞いている」という。


発売されたねー君達
0636Socket774 (ワッチョイ 1f3e-Os9Y)2018/10/19(金) 21:54:50.50ID:VaG6XYAJ0
2.5inchは外付けケースで電源無しで使えるってメリットあるんで好んで使ってる
FireCuda2TBは倉庫用途だが全く遅さを感じてない今のところ
0637Socket774 (ワッチョイ 97ec-usPd)2018/10/20(土) 07:57:40.19ID:/nw29Jia0
http://www.canvio.jp/sp_ihdd/x300/index_j.htm

俺たちの東芝ちゃんの新型(まだ発売されてない)なんだが
一番右の10TB買おうと思ってるんだが2TBプラッタx5のSMRくさいんだよな
もしそうだったらやだな
0640Socket774 (ワッチョイ ca6a-X9Fk)2018/10/20(土) 10:53:48.08ID:pmssgx6m0
親が買ってきたシーゲートのHDDが監視カメラの録画機でフリーズしたり機械がエラーで落ちるから
調べてみたら今ってSMRって仕様が有るんだな
こんなHDD黙って売るんじゃねーよ
箱に仕様用途の制限書いておけ
返品だつかえねー怒
0645Socket774 (ワッチョイ 7e25-yI0k)2018/10/20(土) 12:45:44.60ID:fc17/fok0
せっかくSMR対応のSATAコマンド作ったのに、家庭向けWindowsは非サポートを貫くのが問題。
OSがサポートする気ないから、HDDメーカーも一般向けはドライブマネージドだけな悪循環
0646Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/20(土) 12:51:54.08ID:kwKi1ajR0
>>645
MSが正しい。サポートしたらストレージの問題をMSのせいにされる。
SMRはもともと仕組み的に遅いんだからしょうがない

>>640
やっぱり問題あるんだな
型番はなに?
Seagateにちゃんとクレームいれておいてよ
製品レビューで酷評もお忘れなく
0647Socket774 (ワッチョイ 4b25-Pv8Y)2018/10/20(土) 12:54:41.72ID:nTXDiA6T0
>>645
OSがサポートする必要があるのならやっぱりAFTみたいにSMRかどうかを確認できるようにしてないとおかしくないか
HDDこわれてリプレースする場合だってあるだろうに
監視カメラ用のレコーダーなんかそんなコマンドあとから対応なんて期待できないでしょ
0648Socket774 (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/20(土) 13:10:34.46ID:PcEPza710
そもそもベアドライブ自体が知識ある消費者向けの商品だろ
勝手に機種選択して失敗たってだけの話。

WDもシーゲートも監視カメラ用モデルが存在する以上は
それ以外を監視カメラに使って不具合でても自己責任だな。
0649Socket774 (ワッチョイ 1f3e-Os9Y)2018/10/20(土) 13:17:29.53ID:UO1DBUCJ0
瓦ってデフラグかけると遅いんだよな
でもかけるけど
0650Socket774 (ワッチョイ 7e25-yI0k)2018/10/20(土) 13:22:19.57ID:fc17/fok0
>>646
ReFSはV2になってSMR対応ってリリース出てる。
と同時に一般向けは非サポートになったから、詳しくない人のクレーム除けなんだろうけど、
それはそれで、クレーマーのために新技術が普及しないのは悲しい。

>>647
レガシー対応のために、ホストアウェアなHDDってのが当初から提唱されてたけど出る気配が無い。
初期の頃にST8000AS0022が予定されてたけど、出なかった模様。

詳しくない人はそれなりに使えて、詳しい人にはSMRでも最大限のパフォーマンスが出せる技術
だったのに、出てこなくて悲しい。
0651Socket774 (ワッチョイ 4b25-Pv8Y)2018/10/20(土) 13:24:43.01ID:nTXDiA6T0
>>648
知識があってもSMRと確定できない現状があるのでそういう事では通用しない
監視カメラ向けHDDはあるが他が不向きであるとか使えないと表示してない以上
自己責任とは言えない
0655Socket774 (オイコラミネオ MM1b-QH9h)2018/10/20(土) 14:28:21.64ID:Ao5Xj0BgM
SMRにもいろいろあるので、ドライブ型番で大雑把にでも制御アルゴリズム確認出来るようにして欲しい。

何でもメディアキャッシュ通るとか、出来るだけメディアキャッシュ使わないとか、書いたデータがどういう感じで格納されるかフローチャート用意して欲しい。
0656Socket774 (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/20(土) 15:09:01.05ID:PcEPza710
SMRだろうと何だろうと本人の調査不足だろ
こんなの評判調べれば一発で回避できるだろ。

全く評判無しならそれこそ人柱覚悟なり評価を待つなり出来るんだし
0657Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/20(土) 15:34:22.60ID:kwKi1ajR0
>>656
ユーザー批判はおかしい
一般人はSMRなんて知らないし
HDDメーカーもSMRを隠しているし
カメラメーカーなども動作対象HDDを指定していない。

>>650
ReFS はそうなのか。でも標準はWindowsならNTFSだよな
0661Socket774 (ワッチョイ 7e89-e4/5)2018/10/20(土) 18:56:15.18ID:7dhNLlp20
>>656
調査不足も一理あるが、スペックシートにSMRと書かないメーカの方が圧倒的に悪質

メイン機の通常用途に限っては
・seagate低価格ラインは買わない
・WD2Tなんて今更買わないからまだ気にしないが、今後新製品の度に確認…ウザ…


>>657,650
念の為
ホストマネージドのSMRの事だから…ドライブが無いわなw
0663Socket774 (ワッチョイ 6a17-rFnw)2018/10/21(日) 03:51:28.84ID:B1sQZ8Dm0
消費者庁とか総務省あたりからSMRはそうと記述して売れと命令出して欲しいわ
0664Socket774 (ワッチョイ 3b87-Fk6J)2018/10/21(日) 04:09:00.30ID:G7WYlVzO0
これほど阿鼻叫喚な現状ではAFTの如くすべてのHDDがSMRになるという
恐るべき状況には多分なんないと思われるが、CMRのラインの容量単価の悪化はやめてよね
0668Socket774 (ワッチョイ dae0-7PZ0)2018/10/21(日) 12:49:26.70ID:WrqJ5ggf0
尼のレビューとか自分が間違えて買ったのに
最低点とかつけてて凄いよねw
0670Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)2018/10/21(日) 17:13:47.05ID:K7G/n1yO0
仕様で明記してないのだから「調べて買え」というのは苦しい

まあ監視カメラに市販HDDを組み合わせるってその行為自体が自己責任だから何とも言えないが
0671Socket774 (ワッチョイ 7384-bhiI)2018/10/21(日) 18:08:43.42ID:Ud5ONkOJ0
CCTVのビットレートなんて大したことないって認識なんだけど、とにかく書き続ける用途にはSMRは向かないみたいだね
10-20GB程度の書き込みで速度低下が起こるならバックアップ先にも向いてない
0672Socket774 (オイコラミネオ MM1b-7cZp)2018/10/21(日) 18:20:00.47ID:h+SqNsZoM
ビットレートより、アクセスの無い時間と間隔の問題じゃね。
たとえば1秒アクセスが無かったらアイドル状態になったと見なしてSMRの書き戻しに行くなんて設定だったら、0.5秒おきに4KBしか書かなくても書き戻す暇が無くなる。
0673Socket774 (ワッチョイ ff32-PhZZ)2018/10/21(日) 18:20:47.74ID:tGCeO6LE0
一番怖いのは録画用外付けHDDとして売られること。

中身わからないから、日本のメーカーなんてHDD仕様とかろくに確認せずに安いやつ積むイメージ。
でテレビやレコーダーで3番組同時録画とかさせるとヤバそう。
0674Socket774 (ワッチョイ 8b67-6tk7)2018/10/21(日) 18:31:05.26ID:xw2rz55y0
>>673
3番組同時録画は不可能だと思う
ただ書き込み続けて読み込むだけならいけるかもしれないけど
番組削除とかするとおかしな事になる
”録画用”とは記載しないだろうね
0675Socket774 (ワッチョイ 6689-7cZp)2018/10/21(日) 18:42:23.86ID:vaMapKc60
>>673
ホストマネージドになればむしろ録画ディスクにはピッタリになりそうだけどね。
SMRブロック内は追記のみになるようなファイルシステムにすればパフォーマンス低下要因が無くなる。
0678Socket774 (ワッチョイ 8ba3-ZAiJ)2018/10/21(日) 22:51:09.93ID:ubTCmBbB0
>>676
それなら納得ではある

ストリーム書き込みが優先で、メディアキャッシュから瓦領域への再配置を後回しにする仕様なんだろう
0687名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/22(月) 11:03:41.95ID:NcuQrjh70
>>684
失礼、1.8TBだった。
昭和電工のプラッタ世代1.5〜1.8TB
東芝のMG07ACAシリーズが同世代プラッタを1.55TBで使用
WDの80EFAXがプラッタ5枚で8TBなので1.66TBはあるはず。
シーゲートのEXOS14TBが1.75TBプラッタ8枚
Ironwolf14TBはプラッタ8枚らしいしたぶん1.75TBプラッタCMR
0690Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/22(月) 15:23:36.27ID:SWE1PDts0
>>686-687
1.8TB/platterとかあるんだ。安めのばかり調べたから最高1.33TBしか見つからなかった。
1.8TBのplatterあるのにローエンドからミッドレンジに採用されてないということは
プラッター作ってるメーカーからの仕入れ値が高いんだろうな。
もしくは高密度プラッターの製造能力が足りないとか。

たしか2009年頃の安い個人向けで1TB platterのHDDあったのに
2018年になってもCMRでは1TBの製品ラインが多い。
100ドル未満の製品では記録密度が変わっていない。
0691Socket774 (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/22(月) 16:15:58.94ID:NcuQrjh70
内製は1TBまでって時代が長かったしな。
今はいい加減もう少し上まで作れるようになってるんじゃないかとも思うんだけど、
そもそも下位モデルのHDDにプラッタ容量更新はもう不要なんだよね。
1.8TBプラッタつかうよりは1TBが2枚で事足りる。
ドライブ単価が重要なクラスの製品には1TBで容量は必要十分だし。


少し前に1TBが4枚の4TBが1.33TBが3枚に更新されたけど、
4枚と3枚でドライブのコストが違うからこその変更なんだろう。
同じようにWD赤も1.25TBヘリウムから1.66TBノーマルに更新された。
これもヘリウムのコストと1.66TBプラッタのコストからの選択なんだと思う。
0692Socket774 (ワッチョイ be87-6tk7)2018/10/22(月) 16:37:36.22ID:xCXVC9DZ0
>>635
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1108192.html
2.5インチにも来たね。

まだ小容量モデルしか来てないけど…
1.2TBプラッタx5の6TBと2TBプラッタ(SMR)x3の6TB、どっちが安心かなぁ…
ヘリウムでもないのに5枚ってなんとなく怖くてまだ手出してないんだよね…
未だに3枚なWD40EZRZ-RT2使ってる…
0694Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/22(月) 17:50:31.98ID:SWE1PDts0
>>691
内製は1TBまでってどういう意味?

大容量platterならプラッタ枚数だけでなくヘッドも減らせるしかなりコストダウンできて
さらにスピードもあがるからHDDメーカーとしては常に最新プラッタ使いたいはず。
例えば1.8TBx1で新製品つくって、1TBx2の2TBを生産終了にできる。
供給量が足りないか、最新プラッターが高すぎてやりたくてもできないんだろうけど。

ヘリウムって漏れないのかな。HDDは空気穴ついてるから密閉じゃないよね
0695Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/22(月) 17:58:25.37ID:SWE1PDts0
>>635
これSMRっていわれてるやつだよね
SMRで容量増やしてるのに2TB/platterとかはデマなんじゃないの
0697692 (ワッチョイ be87-6tk7)2018/10/22(月) 19:40:03.69ID:xCXVC9DZ0
>>693
え?そう?プラッタ数多いと壊れやすそうなイメージあって…
ヘリウム入りって枚数詰め込むために生まれた面があるわけじゃない。
ヘリウム入りじゃなくても枚数多い方が安定してたりするん?
0698Socket774 (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/22(月) 19:54:45.81ID:NcuQrjh70
>>694
当初は1TBプラッタの次はもうHAMRといわれてたからね。
WDやシーゲート内部のプラッタ製造部門は1TBプラッタまでで開発ストップしてたはず。
富士電機も1TBまでで開発ストップしてる。

今でも最高密度帯は昭和電工が先行。
外部調達なので内製よりもコスト高。
HDDは1枚、2〜3枚、4〜5枚で内部の部品点数が全く違う。
それでも1TB2枚と1.8TBじゃ1TB2枚の方が安い。今ではSMRで2TBにしたほうが安い。
だから高密度CMRプラッタの低価格ドライブ採用は無い。
第一もうHDDにスピードなんて追求する時代じゃないでしょ

ヘリウムは溶接で密閉されてる。
0699Socket774 (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/22(月) 19:57:28.28ID:NcuQrjh70
>>697
697
プラッタ4枚以上は2クランプになる
なので故障率は下がるといわれている。
一番壊れるのは3枚ってのがよく言われてたもんだけど。
0700692 (ワッチョイ be87-6tk7)2018/10/22(月) 20:30:16.75ID:xCXVC9DZ0
>>699
はあ…よう分からんが逆に言えば4枚以上になると2クランプ構造とやらじゃないと難しかったということかね
じゃあ あまり気にしなくてもいいのかしらん
非SMRなディスクが手に入るうちに買っちゃおうかね…
0701Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/22(月) 21:09:46.29ID:SWE1PDts0
>>698
なるほど、自社で1TBまではplatter作れるから、性能が劣っていても
自社製Platterでローエンドは作ってるわけね。
でも容量単価は下げないといけないからSMRに手を出したと。

システムドライブはSSDにしたけどバックアップのときは
HDDの遅さはストレスになってるな。
0707Socket774 (ワッチョイ 7b67-Q50E)2018/10/23(火) 02:34:05.68ID:TD5CWQO00
ノート用2.5インチで非smrで2tbはありませんか?
0709Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 09:30:23.67ID:oYBWkLXA0
>>707
厚さ書いてないところを見るとdesktopで使う予定?
desktopで2.5inchならやめておいたほうがいいよ
2.5inchのほうが壊れやすい
壊れにくさ重視ならノートでも3.5外付けのがいい
0711Socket774 (オイコラミネオ MM1b-7cZp)2018/10/23(火) 10:12:40.46ID:4AZBoKVBM
そろそろバスパワーで動かせる3.5が出てもいい頃だと思うが、メーカーはそんなことに興味が無いのか
0713Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 10:19:04.04ID:oYBWkLXA0
>>710
WDの人の記事で2.5inchは連続使用時間がながい用途には
向いていないと書かれていた。
あの小ささで耐久性ある部品つかってないのは見た目でもわかるし。
24x365運用対応の2.5HDDも発売されていないでしょう

USBとSATA接続で壊れやすさ変わる要因あるかな
不安定になるのはわかるけど
0715Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 10:27:06.00ID:oYBWkLXA0
WDではなくHGSTの人のコメントだったかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html

「24時間可動がうたわれているモデルは常時通電している方が結果的にドライブ
への負担は少なくなる」、「モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とす
ことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない」

自分の少ないサンプルではあるけど2.5HDDはすべて10,000時間いかずに壊れた。
0717Socket774 (ワッチョイ 2ee0-j6wj)2018/10/23(火) 11:19:50.29ID:yKMHXAaR0
うちは録画鯖に2.5インチを3台積んでる。休止を多用してるので24時間運転では無い
稼働時間はそれぞれ2万、2万、3万だな
3万のはそろそろ交換を考えてる
0718Socket774 (ワッチョイ 97ec-usPd)2018/10/23(火) 12:22:57.87ID:le3J7MQ10
NTFSは一度の書き込みで5、6回書き込み処理(I/O)が発生するからそりゃ相性悪いわな
0720Socket774 (スップ Sd8a-wSN+)2018/10/23(火) 12:58:38.47ID:BJtLy+Q4d
2.5インチの方が物理的な要因には強い
持ち運ぶ事を想定してるので当然だが
0723Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 15:48:36.94ID:oYBWkLXA0
>>719
Serverが2.5って何を根拠に言ってるの?
performanceが重要なWeb appsとかはSSDが普通になってるし、
個人向けレンタルサーバーでさえとっくにSSDになってる。

動画とかuploadして容量つかうserverはHDDだろうけどそっちは3.5でしょ
0724Socket774 (ワッチョイ 3bfd-0gnm)2018/10/23(火) 16:09:25.34ID:tzSzOOv80
>>722
2.5インチのSSDをデフラグしても、イメージバックアップしても、テレビ録画に使っても異常に時間がかかることないし、書き込みの遅延で
録画に失敗しないし、Win10とかOSを入れても問題起こさないし、SMRとは別種でしょう。
0725Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/23(火) 16:24:45.94ID:KYyiX35z0
>>724
SSDが遅かった頃よく問題になっていたのを忘れたのか?
今はフラッシュメモリの書き込み速度とコントローラーの性能向上で隠蔽されただけだよ。
0726Socket774 (ワッチョイ 7e25-yI0k)2018/10/23(火) 16:30:49.08ID:bj52R/u20
>>724
SSDはコストをかけて、遅延が起きにくいように工夫してる。
それにSSDはヘッドのシーク時間ってのがないから、固まる時間も比較的短い。

フラッシュメモリそのものはブロック単位でしか書き換えできないから、小さな単位の書き換えはSMRな
HDDと同じ手法で行うことになる。
0730Socket774 (ワッチョイ 3bfd-0gnm)2018/10/23(火) 16:55:24.41ID:tzSzOOv80
>>726
うーん? QLCのフラッシュメモリのことを言ってるのか?近接セルの電荷量に影響しないように何回も書き込むような
動作になっているのが似ているとは言えるけど、プラッタ上に物理的な変化を起こすのと電子的な事とは大きな違い
があるので一緒には出来ないし、そもそも遅延時間はかなり桁違いになるよ。

まあ、くだらない言葉遊びに付き合っても仕方ないので、最新のSMR HDDにWin10をインストールして、WindowsUpdateや
大型Updateが来てもストレスなく使えてるよ!となればSMRも汎用になったねーと言えそう。

ちなみに同僚が使っているノートPCのHDDはSMRなんだけど、WindowsUpdateが終わった後に数時間くらいノロノロに
なってる。Updateの大小によって差があるけどさ。
0731Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/23(火) 17:06:14.99ID:KYyiX35z0
>>730
基礎知識がないということはよくわかった。
フラッシュメモリがなぜフラッシュメモリと言うか知ってるか?
0732Socket774 (ワッチョイ be7c-nBLa)2018/10/23(火) 17:40:08.73ID:swDwnvta0
PCカードスロットでフラッシュドライブ使ってた時代とか懐かしいな。
その頃はSSDなんて名前もなかったな。
0733Socket774 (スフッ Sd8a-C/0O)2018/10/23(火) 18:26:26.45ID:W+bIA037d
>>723
ん?

まず、2.5と3.5のHDDの話で2.5と言っただけでSSDの話はしてないんだが → 各社ストレージ装置が2.5主流になって久しいから3.5が多いって事はないっしょ?

でSSDだけど
データ用途でSSDがどの程度使われてるかは正直知らん。私が直接知ってるのは高信頼性を求められる狭い範囲なんでSSDが主流とは思えないんだけど、そんなアカラサマにSSDが多いの?→どっかにデータない?
0734Socket774 (ワッチョイ be7c-nBLa)2018/10/23(火) 18:56:56.16ID:swDwnvta0
IDEMAの報告だと2.5インチが出荷台数一番多いってことになってるけど、
その分類が2.5インチ、3.5インチ、ニアライン、ミッションクリティカルっていう分類なんだよね。
そして出荷記憶容量だとニアライン向けが最大。

一般的にサーバー用途に使われるのはニアラインでしょ?
この中身がどんなドライブかってのは正直この資料じゃわからんけど。
サーバー用に使われるHDDは2.5インチが主流なの?
0735Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 19:17:55.86ID:oYBWkLXA0
>>733
SSDの話を出したのは主流が変わってるから。
2.5inch HDDがenterprise server, datacenterで主流になったことは一度もないよ。
DatacenterでもSystem storageは3.5 HDDからSSDに変わっている。

個人のPCでさえSystem, ApplicationはSSDだというのに
たくさんのユーザーが使う(速度が落ちやすい)server分野ではSSDが最適
ファイルサイズの大きい動画を置くような用途はコストの関係でHDDだけれども

月額500円程度の最底辺のローコストのレンタルサーバーでもSSD採用増えている
のを見れば、統計データなくてもわかるでしょ。
共用のserverでWordPressとか重いアプリを使った時にHDDだと速度が遅すぎて
ひどかったがSSDだとだいぶマシになる。
0736Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 19:44:22.54ID:oYBWkLXA0
>>734
Serverはたくさんのユーザーが同時にアクセスするから
個人向けストレージより要求スペックが高いよ。
2.5 HDDをserverに使ってるなんて聞いたことない。
server向けHDDは10,000rpmとかもよく使われていた。

用途によってはすでにSSDが主流になってる
ランダムアクセスが強いからね
0740Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)2018/10/23(火) 21:01:15.62ID:2/6+IKcR0
>>736
うちんとこのDELLのPowerEdgeには300GBで2.5インチ15mmのSAS(AL13SEB300)が入ってるで
もちろん2.5インチのリムーバブルスロットや
0741Socket774 (ワッチョイ be56-QH9h)2018/10/23(火) 21:11:58.06ID:eYD/+AXL0
いろいろあるんじゃないかな・・・
2.5インチ筐体+ヒートシンクで3.5インチサイズに互換性持たせてるドライブとかもあった気がする。

鯖向け高回転ドライブの狙いはシークタイムの削減だったから、2.5インチディスクが主流だったのは当時は必然に思えた。
0745Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 21:44:04.98ID:oYBWkLXA0
>>743
Toshibaとかはまだ10,000rpm作ってるんだね
Seagate Exos seriesのdata sheetにはなかった。
rpm書いてないのもあったからわからないけど
0746Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)2018/10/23(火) 21:51:00.47ID:oYBWkLXA0
SeagateのDatasheet pdfみると
3.5inch BarraCudaはPowor on Hours/yearが2400時間しかなかった。
1日あたり6.5時間程度しか保証してないんだな

2.5inch BarraCudaにいたっては
Powor on Hours/yearが公開すらされていない。
耐久性のテストやってないか、とても公開できない値なのか

あとSeagate ExosだとカタログでCMRとSMRをちゃんと書いてあった。
ローエンドのBarraCudaでは隠されてる。
0749Socket774 (ワッチョイ 7384-mFT8)2018/10/24(水) 02:22:50.29ID:gXFAKePS0
金にならないのは分かるけどエンプラとエンドユーザーで露骨に態度変えるのは気持ちいいもんじゃないな
0752Socket774 (オイコラミネオ MMb6-UdEX)2018/10/24(水) 06:02:12.19ID:g41+203MM
IDEMAの報告にある分類は2.5や3.5は個人利用のPC向けなどの出荷であって、
PCの主流がノートになってるってだけの事かね?
ニアラインの中に含まれるサイズに関しては別の話で。
ただし、ニアラインのドライブ容量平均が6.9TBということのようなので明らかに2.5インチドライブではない。
サーバーCPUに近い位置にいるHDDは2.5インチやSSDが、
容量稼ぐストレージアレイには3.5インチが主流って感じじゃないだろうか。
0753Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/24(水) 09:48:00.66ID:4/tM8k+W0
>2.5 HDDをserverに使ってるなんて聞いたことない。
さすがにこれはニワカすぎるのでは。

>>739
>>741
まさにVelociRaptorがおそらく2.5SAS用を流用して作ったと思われる10000回転の2.5SATA HDD。
VelociRaptorのヒートシンクのHDD側端子はSAS形状になっていて、バラして
SAS HDDの殻として使うとコネクタを変換してくれるので便利だったりする。
純粋な3.5SASのHDDでも10k/15krpmの物は普通の3.5HDDよりプラッタが小さい。
0754Socket774 (オイコラミネオ MM1b-QH9h)2018/10/24(水) 10:11:11.53ID:JQ0kkHaOM
>>753
昔はそうだったんではと言っただけ。

現状だとSSDが安いのでSSDとHDDで階層化等の複雑なファイルシステムもあり得るんじゃないかな。

複雑なファイルシステムを運用出来る所ばかりとも思えないけどね。
0756Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)2018/10/24(水) 10:40:57.74ID:P1nHMeG/0
>>752
メインノードに大容量SATAでRAID組んで共有して、
システム用はマスターもスレーブも10krpmの2.5インチだな
0758Socket774 (ワッチョイ 4b05-7PZ0)2018/10/24(水) 11:36:10.26ID:ERx9Z3Nf0
長時間ひたすら書き込み続けるだけでエラー吐く
欠陥品以外の何者でもない
0760Socket774 (ワッチョイ 6689-7cZp)2018/10/24(水) 12:53:47.32ID:lPNXr3Zy0
SSD のエラー検出ってどの程度確かなの?
データ化けしてる時に間違いなくそれをエラーとして検出できればいいんだけど、SSDの故障時の挙動を経験的に知らないから慎重になる。
0763Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/24(水) 14:08:43.50ID:4/tM8k+W0
>>760
SSDの故障時の挙動は、不良エリア置き換え用の予備領域を使い果たしたら
コントローラーがデータ保全モードに入り、以降一切の書き込みができなくなる
というのがよくある事例。
置き換えは書いたものが正常に読めなかった(エラー率が高い)ときに発生すると考えると、
書き込むたび最低一回はリードテストされていると考えられる。
0764Socket774 (JP 0Hb6-fIkj)2018/10/24(水) 15:43:43.38ID:Q1rRX9wkH
>>758
個人用途ならメモリセルよりそれ以外の寿命が先に来るレベルなんだが。
DC用途は分からんが、組む方はノウハウ持ってんだからSSDを継続使用してる
ってことは実使用上問題なくてメリットがあるということ。

>>760
ランダムエラーは100%、バーストエラーは限界があるけどスルーするのは相当確率が低いレベルの符号を
使ってると思う。
生成多項式見ないと分からんけど。
0765Socket774 (ワッチョイ 6689-7cZp)2018/10/24(水) 15:48:37.20ID:lPNXr3Zy0
>>763
そういやCFはリードオンリーになったな。
最初何が起きたのか分からなかったわ。

>>762
Windowsの調子がすげー悪いと思って調べたらいろんなファイルが壊れてたことがあってな。
リカバリしたら復活してその後ファイルが壊れる様子も無いから、それが SSD のせいだったのかよく分からんのよね。
だからSSDは使っちゃいるけどなんかまだ得体の知れないもの扱いだわ。
0766Socket774 (ワッチョイ 7b11-uZnF)2018/10/24(水) 16:29:12.25ID:4/tM8k+W0
>>765
Windowsは何かの拍子でファイルが壊れることはまれによくあるので
巨大アップデートの度にクリーンインストールするといいよ。
0767Socket774 (ワッチョイ 5f03-6tk7)2018/10/24(水) 19:21:09.32ID:vqTCZlem0
だいたいのコンテンツ=本=DVD=ビデオテープ=音楽CD=HDD1個くらいの体積があるんだよな
断捨離してると電子化の素晴らしさと、HDDの優秀さを痛感する
SMRだろうがヘリウムだろうが構わんわ

ちょっとヘリウムは中身が揮発してそうで不安なんだけどね
0769Socket774 (オイコラミネオ MMb6-nBLa)2018/10/24(水) 20:04:42.62ID:T/LiX5S6M
ボンベみたいに加圧してるならともかく、1気圧で溶接して密閉してるんだから接合部の不良でもない限り実用上何の問題も出ないよ
仮にヘリウムが空気と入れ替わったとしたって消費電力が増える程度のものだろうし
0772Socket774 (ワッチョイ 8b8e-7PZ0)2018/10/24(水) 23:32:43.88ID:lZzgrSoF0
ヘリウムにしたから摩擦熱の低下とプラッタ薄型化が実現したんだから
もし空気と入れ替わったらまともに動かないんじゃないか?
0776Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)2018/10/25(木) 10:41:22.30ID:k09K6teB0
スゲーな。よっぽどマズい事を書かれたのかこのスレとはぜんぜん関係の無い話題が続いていて誰も止めないw
0781Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/25(木) 19:12:11.78ID:sXEYyQSo0
>>779
用途によってはSMRダメだからCMRのモデルも残るよ
WDの新製品2TBもSMRなのに、CMRより高いから売れてない
0783Socket774 (ワッチョイ d14e-SwYg)2018/10/25(木) 20:26:05.70ID:l3zoomB90
HGSTはエンプラモデルで昔からホストマネージドSMR作ってるだろ
10TBもSMRだったが、いつのまにかCMRに切り替わってた
0784Socket774 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/25(木) 21:37:13.46ID:l/OuzZqb0
今思ったけどSMRっていくつかの問題除けば割とNAS向いてない?
・即時応答性が問われない
・常時通電してるのでメディアキャッシュもクリーンな状態になりやすい
・CMRじゃないと困るような用途やファイルはそもそもNASに置いてない
0787784 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/25(木) 23:16:29.29ID:l/OuzZqb0
>>785
SMRってNASに向いてるんじゃないか?って意味合いだったんだけど…
NASに向いてないというと何かある?RAIDの方法によってはリビルドに時間がかかる場合がある、しか思いつかないんだ
0788Socket774 (ワッチョイ 6f8e-vPbZ)2018/10/25(木) 23:17:36.45ID:JoF91+r40
プラッタ枚数と故障のしやすさの因果関係は感覚的なものしかないんでそういう宗派の人は壊れにくいと思うだろう
0789Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)2018/10/25(木) 23:27:23.33ID:96FeEmZz0
>>787
たぶん、
・即時応答性が問われない
この時点でNASとしてだめだとおもう
個人の使用でアクセス頻度も低いなら、SMRでも問題ないだろうけど、
高機能NASって数十ユーザーからの同時アクセスをサポートするようなのもあるし
0792Socket774 (ワッチョイ ff7c-7TBo)2018/10/26(金) 00:59:26.84ID:JuXVdF8x0
NASって言葉が広すぎてなんとも言えないだろ。

SMRでもいい用法もあるし、CMRじゃないと厳しい用法もある。
でもSMRのほうが良いってのは思い浮かばないな。
容量と価格のトレードオフで選択肢に入るかもしれんけど。

単にアイドル時間が豊富ってだけの話なら、
NASってことではなく暇な時間が多いNASという前提条件だけの話。
デスクトップ利用でも起動時間とアイドル時間のバランス次第では同じこと。
0794Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/26(金) 01:50:34.25ID:kbNOR7l+0
Seagate
同容量でSMR, CMRを比較してSMRのモデルはたいして安くなってないよね
価格差10%くらいかな?
新製品という理由もあるが、WDではSMRのほうが高くなってる。
SMRなら30%以上安くしないと性能や用途限定を考えると買う気にならない。

情弱はキャッシュ量と2TBプラッターとシーケンシャルのベンチマークに騙されて
つかんでしまうんだろうけどSMRを非公開で売ったら詐欺ですわ
0795Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/26(金) 02:00:51.97ID:JfaT7Tr/0
>>792
SMRはホストマネージドになれば録画ディスクにこそ向いてると思う。
容量に対してファイル数が極めて少ないが故にアロケーションユニットが32MBみたいにデカいのでも平気だから SMR の1ブロックをそのまま割り当てればいいし、
シーケンシャルに録画していくからアロケーションユニット内は追記オンリーでやれるし。
代償無しに大容量の恩恵だけを受けられる。
0798Socket774 (ワッチョイ 6fa3-Hga/)2018/10/26(金) 04:55:40.35ID:AWDcV0Vn0
かと言ってfs新規は労力が
SSDのtrim的な補助ツールでもあればいいんだけどな

メディアキャッシュのフラッシュコマンドと、同時間制限版*あたりか

*trimと違い時間がかかるはず
0799Socket774 (ワッチョイ 817c-3UDA)2018/10/26(金) 05:07:37.08ID:p8l92FhF0
>>ランダム書き込みが致命的に遅くなる技術 Shingled Magnetic Recording (SMR)
って、どの程度遅くなることを言うんだろう?

SMRだと一部で言われているDM004でBT/Winの15ファイル同時DLを試しに試みたんだが
合算で30〜40〜MB/s つまりおよそ240〜Mbps以上の常速でDLできたりしているんだが。
フレッツギガ速なんでベンチ的にこれ以上の速度はそもそもムリっぽい。

むしろ問題はランダム書き込みされたDLファイルを他のHDDへ転送コピーする場合の速度が遅いこと。
上記DLファイルを単一あるいはまとめてコピーする場合20〜60MB程度の速度しか出ない。
一旦コピーしたファイルをDM004に単ファイル逆戻し書きするときには150MB/s程度の速度が出る。

このBTなDLファイルの読み出し速度の遅速はPMRなHDDでも同様でメチャ遅い。
0800Socket774 (ワッチョイ d503-q7gB)2018/10/26(金) 05:39:53.51ID:FimYD7iT0
瓦HDDを嫌うヤツは多いが
具体的にこういう状況で足を引っ張るから〜とか言ってるヤツ見たこと無い
コピーとかバックアップ時には目に見えて遅くなるけど、それ滅多にしないしな

でも自作板だとキチガイ率が高そうだから
ネタにされてる「毎週OSクリーンインストール」のような訳の分からん使い方してるアホ居そう
「毎週フルバックアップ」「全テレビ番組録画」みたいなキチガイ普通に居そう
0801Socket774 (ワッチョイ dd67-q7gB)2018/10/26(金) 05:43:04.56ID:uFOVOnIU0
>>799
同時DLだとそうなるね
20MBpsでも速いぐらい
データコピー、移動で0Mbpsになったりするから一時停止押すとしばらく書き込みしてて
終わった頃に再開すると一気にスピード上がるからキャッシュがあふれてる?状態なのかな?
まぁすぐ0Mbpsに戻るんだが
0802Socket774 (オイコラミネオ MM4b-2Rl4)2018/10/26(金) 05:52:03.29ID:PXtMka8gM
CMRならなにも心配なしに使えるという事実との比較だからな。
何かしら気を使う必要がある時点でもうデメリット。
HGSTのサーバー用SMRが同時期のCMRより最大容量が大きいように、
CMRでは実現できないメリットとのトレードオフとかならともかく、
大した差もない程度の価格差じゃ積極的に選ぶ理由としては弱い。

2TBプラッタ6枚で12TBのドライブが2万とかなら喜んで買うんだが。
0804Socket774 (ワッチョイ d503-q7gB)2018/10/26(金) 05:57:29.20ID:FimYD7iT0
JAPは真っ先に短所を観るwまんまの意見だな
0806Socket774 (スププ Sdaf-FpYz)2018/10/26(金) 06:42:06.28ID:h0DUaXFSd
ジャップって…育ちの悪い…

いつもの構ってちゃんでしょ
・書き込みで一時低速になるのは事実
・一番の問題は非公開である事
・二番はたいして安くない事
・誤「見たこと無い」正「見たくない」

事実は認めた上でデメリットが問題になら無い用途で使いたいって言ってんのに、目を瞑ったら値段と言うメリット無しにデメリットだけ被るぞ

只ですらメーカー減って昔より競争緩いのに
0808Socket774 (アウアウクー MM23-mWaj)2018/10/26(金) 07:53:39.24ID:u2aFIH09M
語尾がだわにろくな奴はいない
0813Socket774 (アウアウウー Sa1f-resC)2018/10/26(金) 11:20:43.50ID:dca4+6PVa
SSD搭載とかで緩和かな
ついでにSSD側を標準にしてHDDは上位のみ
そうすれば買い替え促進にもなるし
0814Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/26(金) 11:25:48.92ID:kbNOR7l+0
TV RecorderはCMR HDD搭載でいくんじゃないの
小さくコストけちってもSMRだと苦情とかでサポートコスト膨らみそう
録画失敗たら評価おちて売り上げも落ちるし
0815Socket774 (JP 0H5b-JasL)2018/10/26(金) 12:01:41.65ID:ty4J9gwHH
>>814
今はどこもコスト削ってるからなー
マニアより物知らない開発担当がまっさらなHDDで単純なusecaseだけで評価して
問題なしと判断して製品化とか余裕でありそう。

ただ、会社によっては価格.comの評価をメチャメチャ気にしてたりするから
一過性かもしれんけど。
0817Socket774 (ワッチョイ 817c-3UDA)2018/10/26(金) 12:22:48.06ID:p8l92FhF0
>>124
どの引用も原因究明無しのナンチャッテですね。ご自分の体験ではどうですか?

WindowsみたいなマルチタスクOSではバックグラウンドでいくらでもHDDを占有アクセスする
プロセスが走るから、そんなプロセスがユーザプロセスがHDDをアクセス阻害して処理を遅滞
させることは普通にあるですね。superfetchとかは有名。バックグラウンド・プロセス云々を
考慮しないでHDD遅いのはぜーんぶSMRのせい。とかいかがなものかと。

あとOSのSYSTEMとかも意義不明なHDD100%使用してHDDをほぼロック状態にするケースがあみたいね。
俺の場合BTで10ファイルUpなDLやってたときDL速度が軒並み10KB前後に落ちたことが何度かある。
DL止めてもBT終了してもHDD使用率は100%のままだった。こんな時は再起動か長時間放置で対応。
ディスクアクセス100%でフリーズの件は↓みたいな別スレが既にたっているみたいだから既知事項なのでしょうけど。

Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1482496224/

>694 690 sage ▼ 2018/07/31(火) 20:45:58.07 ID:/9ki4lsT [1回目]
>>691 スーパーフェチで100%張り付きは承知してるが、最近はタスクマネージャで「System」が100%張り付きを起こしているw。数分間それが続いて勝手に終わるがムカツクw。
>audioサービスを止めて100%張り付きが収まる場合と、続く場合があってよくわからないw。

そうそう。フリーズしている時に限ってサウンドのスライダーが表示されないみたいなこともあったですね。
0818Socket774 (スププ Sdaf-FpYz)2018/10/26(金) 12:37:05.60ID:8wyqSNh/d
!なんと!
SMRで速度低下が発生すること事態を認めないのか!
新しいな&いつもの構ってちゃんでは無いかもしれんなw
0819Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/26(金) 12:43:26.27ID:kbNOR7l+0
>>817
Downloadと地デジなどのrecordingを比べるのはナンセンス。
Downloadは失敗したら、retryできるようになってるから遅延に強い。
TVなどは遅延の許容範囲が小さい。
ストレージの遅延は録画のミスにつながりやすい
0820Socket774 (ワッチョイ b98e-JHIh)2018/10/26(金) 12:52:58.95ID:jFR+wBE60
まぁ録画ソフトもメインメモリをキャッシュに使ってるから
SMRの遅延くらいでドロップする事は無いけどね
0824Socket774 (ワッチョイ 1711-1fdV)2018/10/26(金) 14:19:01.42ID:QCQv9dzY0
東芝のMで始まるシリーズは富士通にルーツがあり、
DTで始まるシリーズは日立にルーツがある。
DT01シリーズ初期の頃は日立型番も併記されていたくらい。
0826Socket774 (ワッチョイ 1711-1fdV)2018/10/26(金) 14:26:09.85ID:QCQv9dzY0
>>825
2.5インチは追ってなかったわ。確かに富士通ではないかも。
言われてみればMK,MQシリーズの違いってなんだろうな。
富士通の2.5インチはどこに買われていったんだろうな。
0827Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)2018/10/26(金) 14:39:11.81ID:Xh6Mq+eF0
事業譲渡から10年近くたつのに今更富士通ルーツとかいうこと自体ナンセンス
当時も3.5インチが出てきたときも、これまで東芝が作ってなかったから富士通ルーツってことにされてただけだし
0828Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)2018/10/26(金) 14:47:48.88ID:RGMBR8AE0
>>817
俺の体験は >>730 なんだけどお前こそSMRをシステムドライブに使ったことも無いんだろう?w
っていうか、何言っても悪魔の証明〜悪魔の証明〜で済ませるようなヤツなんだろうよ。
0829Socket774 (ワッチョイ 6fa3-Hga/)2018/10/26(金) 15:01:11.21ID:AWDcV0Vn0
>>817
124書いたの俺ね
今でもSMRのRAID動かしてるよ


で、そもそもあなたの遅くならない(>>799)は報告に足りない


  何GB書いて確かめた?



メディアキャッシュが無くなってから本格的に遅くなるっていう
基本的な機構を理解してないから、そんなハンパ報告になるんだよ
0830Socket774 (オイコラミネオ MM09-dBpb)2018/10/26(金) 15:10:32.30ID:rd54BMmvM
>>812
放送帯域なんて知れてるのでメモリによるキャッシュ持たせて、3チューナーなら12秒キャッシュx3とかで済みそう・・・4秒毎に各チューナーのキャッシュを書き出したらなんの問題も無いと思う。
0831Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)2018/10/26(金) 15:31:43.14ID:HtCq46SG0
>>826
2.5インチも東芝へ行った
富士通2.5インチ旧製品のスペックが東芝サイトに掲載されてた
しかし設計が引き継がれたか不明
0832Socket774 (ワッチョイ 1711-1fdV)2018/10/26(金) 16:17:44.23ID:QCQv9dzY0
>>831
元富士通タイ工場で2.5インチを生産してたみたいだけど
確かに富士通っぽい見た目の2.5インチは見ないよね。 
機構部品共通化されてしまったのかもしれない。
0835Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/26(金) 19:22:07.70ID:kbNOR7l+0
>>834
WDもエンタープライズだと隠さずにSMRと書くのに個人向けだとSMRを隠す。
個人ユーザー軽視してるな
0837Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/26(金) 19:48:33.92ID:kbNOR7l+0
>>836
ラベルのシールを見てみな
SMRとはっきり書いてある。
SeagateもエンタープライズモデルだけはSMRと公表している
0838Socket774 (スププ Sdaf-FpYz)2018/10/26(金) 22:03:32.28ID:8wyqSNh/d
ホストマネージドは書かんとマズイだろ流石に

いやドライブマネージドを書かなくて良いって訳でなく、動かない可能性が有るのは流石に…って可能性が有るのは同じかwww
0839Socket774 (ワッチョイ d14e-SwYg)2018/10/27(土) 00:05:00.94ID:ZQtJDjou0
HGSTのはホストマネージドだからSMRと説明しないとダメだけど、確かに海門もエンプラはドライブマネージドでもSMRって書いてるんだよな
コンシューマーの使い方なら書き込み読み込み共に十分、と思ってるんだろうけど、「十分」であって「問題ない」ではないんだよなぁ
0841Socket774 (ワッチョイ bfec-o90R)2018/10/27(土) 10:28:47.45ID:BkUJPqgz0
http://archive.is/TiLFR

SMR な HDD を使って Windows 8 からサポートになった記憶域スペースのパリティドライブを構築してみた備忘録です.
SMR な HDD の書き込みの遅さは色々なところで見るのですが,束ねてみたらどうなるのだろうということですね.

NEC Express5800/Y52Xa (Windows 10 Professionl, Xeon 1225)
Seagate ST8000AS0002 x 4台
Century CRSJ535EU3S6G2
エアリア SD-PESA3ES2L eSATA拡張ボード (asmedia 1061)

PC本体とは eSATA ボードを用いて SATA 接続されており,4台の HDD は SATA のポートマルチプライヤ機能を用いて認識されています.

で,まずは構築してしばらく使っての感想なんですが,


“遅い!!!”


です.約3テラのデータを書き込んでみましたが,平均して 12MB/s〜13MB/s の速度しか出ません.
それも激しく書き込み速度が上下します.遅いときは1桁台の速度です.
もちろんこれは SMR 方式の HDD の特徴であることはあらかじめ分かっていたのですが,

今回は4台を束ねて分散して書き込まれるので少しは緩和されるかな…と期待したのですが4台位だと全く効果がありません.
単体で使っているのとほぼ変わらない使い心地です.結局,手持ちのデータの移動を終えるのに約1週間かかってしまいました.



;(;゙゚'ω゚'); 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0843Socket774 (ワッチョイ 3f05-JHIh)2018/10/27(土) 13:15:04.15ID:koqwqjwl0
この方式のハードディスクをバックアップ目的で使うとは、チャレンジャーだな
0844Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/27(土) 13:58:40.49ID:PVd7+ZeD0
>>841
RAID0 かなんかで束ねたの?
だったら量的には1/4になるけどどのディスクにも大体同じ頻度でアクセスが行くんだからSMRの遅さの緩和はできないんじゃね。
0845Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)2018/10/27(土) 14:12:32.83ID:yLce1drp0
データがシーケンシャルだと認識されずメディアキャッシュの方に書かれまくりになるんじゃね?
0846Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/27(土) 14:28:46.33ID:PVd7+ZeD0
RAID0やるならチャンクサイズを大きくした方がよさそうだね。
数百MB〜1GBくらいでもいいんじゃないか。
0847Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/27(土) 14:53:24.12ID:33NkdtHf0
>>844 >>846
841はコピーの一部、元のサイトよんだほうがいい

元のサイトみればわかるがソフトウェアRAID5相当の機能。
SSDある時代にHDDでRAID0なんてやらないでしょ

13MB/secは終わってるな
0849Socket774 (ワッチョイ 6fa3-Hga/)2018/10/27(土) 17:03:02.14ID:EUcrBtr30
>>841
PCIe rev2 x1で律速されてるから、どんなに速度が出ても4本で250MB/sが上限


>>842
書き込みリクエストが4本で分散、とかの理屈じゃね?
0851Socket774 (ワッチョイ b98e-JHIh)2018/10/27(土) 17:04:46.56ID:odkdP4um0
>>845
でかいデータは直接SMR部分に書き込むと勘違いしてるみたいだけど
そんな賢くないぞ、どんなデータもとりあえずメディアキャッシュに書き込んで
それからSMR部分に移動だからな
0852Socket774 (ワッチョイ 6fa3-Hga/)2018/10/27(土) 17:07:41.29ID:EUcrBtr30
>>850
と偉そうに書いてしまったけど、頭の中で単純化しすぎで、後処理のこと忘れてたわ

>>842
と言うことでごめん、ナシにして下さいな
0854Socket774 (ワッチョイ 3f05-JHIh)2018/10/27(土) 19:30:51.94ID:koqwqjwl0
まだ誰も問題があると検証してない
いや、出来ないと言うべきか

正確には検証方法が存在しないと言うべきだろうか
0856Socket774 (アウアウウー Sa5d-S3gW)2018/10/27(土) 20:03:55.18ID:jKv1ur9fa
大きめなシーケンシャルデータを多数書き込んだ後
複数のデータ消して歯抜け状態の状態で新たに別の
シーケンシャルデータを書き込めばSMRの弱点を
突くこと出来ないかな?
0857Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)2018/10/27(土) 20:09:12.02ID:yLce1drp0
>>853
東芝の資料にそう言う方法も開発したとあるね
実際にそれを採用してるか不明。他社なら尚更分からない
0858Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/27(土) 20:11:14.63ID:PVd7+ZeD0
>>853
HDDはいつの段階でSMR直書きできるシーケンシャルだと判断できるんだよ。
結果的にそういうシーケンシャルライトだったとしても、その書きはじめの段階でそうだと分からなければメディアキャッシュに受けざるを得ないんじゃないかな。
0861Socket774 (ワッチョイ 6fa3-Hga/)2018/10/27(土) 22:23:46.05ID:EUcrBtr30
しかし現状、fsより低レベル、つまり物理寄りにブロックの予約を伝える手立てが無い気がする
0862Socket774 (ワッチョイ 5756-dBpb)2018/10/27(土) 22:40:52.18ID:qMlllNk10
>>858
瓦ブロックより大きいキャッシュを用意したHDDなら、RAMによるキャッシュしてる内に直書き出来る部分は簡単に判別出来ると思うよ。
0863Socket774 (ワッチョイ 1f89-FpYz)2018/10/28(日) 01:05:07.18ID:pNIS+ORz0
>>841
なかなかチャレンジャーだなw
raidとか記憶域プールとかこの手の技術も鬼門だと思う。

因みにUSB2とかIDEとかも混ぜちゃダメだぞw遅いの混ぜるとかなり足を引っ張られる気がする→やるなら低速上等専用プールで。全部遅いのならマダ精神衛生上 許せる気がするしww
0864Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/28(日) 01:38:12.28ID:Bx+KSsh40
>>862
瓦ブロックのサイズが40MBだったとして、40MB全部受けるまでメディアに書かずにRAMだけに置いておくの?
0865Socket774 (ワッチョイ 817c-3UDA)2018/10/28(日) 03:05:12.41ID:ummOoZEu0
>>892
瓦書きするんだから、ライトキャッシュは書き込み単位となる
トラック・サイズより大きいのは当たり前だろうね。
>>864
そのブロックサイズの大きさって実際にはどれくらいなんだろうね?

そういえば、海門の2TプラッタHDDのpdfマニュアルに
メディア・キャッシュっていう語は無いんだよね。ライトキャッシュという語はある。
0866Socket774 (ワッチョイ a187-pP8n)2018/10/28(日) 03:22:53.33ID:4w9RFhSm0
<月刊 SMR瓦まとめ>
・製品
低容量版のは価格維持のためで置かれているだけなので、キャッシュがたりない。
システムで使うには、デフラグするときにキャッシュ未満でやってく必要性がある
Webブラウザーのキャッシュは別パーティションに書き込みさせることが推奨で、環境変数の変更がいる。
しかしハードディスクなのに、キャプチャーやリアルタイム録画への汎用性を持たないという
糞!仕様なので。
エンコードしたデータはまずSSDかふつうのHDDに入れてから、SMRに突っ込むわけだが
キャッシュが溢れるたびに一時停止をくりっくしないといけないので(人柱報告)
システムで利用する場合は
「China中国」のはいらんねん!「フィリピンのをくれ!」、SMR?しかないの 
しゃあない。それにするわ。っていうことになると思われ。

ネトゲのログ書き込みなんだが
全く大丈夫ではないと思う。SMRはそのような汎用性をもっていない。
Ryzenなのに動画再生中に「っか!」ってプチフリした場合なんだけど
その時点でいろいろOUTになっちゃうんで
一応HDDは満4年は使えるから、2016年に買ったのならば2020年までCristalDiskで様子見しながら回しておく方がまだまし。
もしくは賞味期限3年(消費期限4年?)のCN製 中国組み立てになってるやつを買うか。
それかWebをがりがり使う場合 消費期限満3年のSSDをシステムにして。 データ用にSMRっていうかCN以外のHDDを購入

・まとめ
SMRを買うくらいなら。CruicalのBX300でも買っとけ。それにシステムとゲーム入れろ。
汎用的な利用でSMRを買うのはダメ。もちろん録画につかうのもだめだ。コピーはいいけど(1手間必須になるけど)。
0867Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/28(日) 05:04:12.73ID:Bx+KSsh40
>>865
>>529 これを参考にした。
外周と内周でサイズが違うのは、瓦書きの時間を一定内に収めるためなんだろうね。
0868Socket774 (ワッチョイ 3f05-JHIh)2018/10/28(日) 07:55:36.63ID:QsjQ9aJ70
ユーザーサイドで取れる最善の策はただ一つ
買うときは2.5インチを選ぶことだけだ
0870Socket774 (ワッチョイ a18e-JHIh)2018/10/28(日) 09:04:30.86ID:IMLOcjbB0
ドライブマネージドSMRは今のところ低価格デスクトップモデルだけだろ?

避けるのなんて簡単じゃないか。
0871Socket774 (ワッチョイ a1a3-p7w7)2018/10/28(日) 09:07:42.40ID:M/AtS48c0
避ける(私的な自衛・安全)だけじゃなく知らしめろ(公的な安全)ってこと
0872Socket774 (ワッチョイ a1a3-p7w7)2018/10/28(日) 09:13:42.32ID:M/AtS48c0
>>866
まとめを自称しつつ散漫、かつ根拠のほうがおざなりだなあ
ちゃんと根拠となるレスへのリファレンスは残せよ
0873Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/28(日) 09:16:19.46ID:07C6H3PU0
>>868
2.5は壊れやすいし、コスパ悪い、遅い、長時間の稼働できない。
3.5のCMRまだ売ってるんだしCMR選んで買えばいい。
0874Socket774 (ワッチョイ 817c-3UDA)2018/10/28(日) 10:59:55.46ID:ummOoZEu0
>>867
Tanks so much
20-40という数字の出所はチトよく分からないが、バンドのアベレッジサイズは30MiBで
1ドライブは26万バンド以上。という記述があるからまあ、そんなものなのかもね。

>>529 の論文を斜め読みしてみたが、面白いですねえ。DM(DraiveManaged)-SMR HDD に
最適化されたLinuxのext4の改良版ext4-lazyの開発ネタで、ベンチマーク的に原版の1.7〜5.4
高速化できたんだとか。LinuxなのでmetadataとかJurnalとか系に関わる話だけれども、
ファイルシステムレベルの改良を行えばDM-SMRでも高速化は可能ということを実証している。
逆に言えばファイルシステムがタコだとDM-SMRの実力を引き出せない可能性もある。つーことみたいね。
0875Socket774 (ワッチョイ 817c-3UDA)2018/10/28(日) 11:10:49.97ID:ummOoZEu0
DraiveManaged >> DriveManaged

SMR技術は高密度大容量HDD必須の技術で今後の大容量HDDの大半はSMRになるだろう
という指摘もあるが、特に気になった点は、persistent cacheの扱いがWDとSeagateでは異なる点。
キャッシュマッピングのやり方でWDはダイナミックでSeagateはスタティックなんだと。なので
キャッシュがオーバーフローするまではWDがもたつき、オーバーフロー後はSeagateがもたつく。
と推測されているみたいね。SMRといっても特許領域の技術であるし、HDDメーカー毎にHDD毎に
実装実態が全く異なるからSMRという語でオーバーオールでSMRガ〜と語るのは、まあ、いかがなものかとおもたw
0877Socket774 (ワッチョイ a1f8-NcUb)2018/10/28(日) 12:15:54.29ID:F0Gj3W7v0
なんつーか、大半のユーザーは、CMRの10TBまでのHDDで間に合っていて、それ以上が欲しいユーザーにSMRが
必要になる割に、安定したレートで書き込みできないから特別な配慮が必要とか、ほんと迷惑。

今後、4K/8K録画に10TB以上のHDDが必要になってくるけど、高ビットレートの書き込みに追いつけないとかほんと死に規格。
HAMR(熱アシスト)やMAMR(マイクロ波アシスト)の登場であっという間に消え去る商品だろうな。
0879Socket774 (ワッチョイ 3f05-JHIh)2018/10/28(日) 13:14:17.12ID:QsjQ9aJ70
原理からしてファイルシステムやファームウェアの改良で誤魔化せるような代物ではなさそう
0880Socket774 (ワントンキン MM57-VDwY)2018/10/28(日) 13:38:46.80ID:pEIu3lOhM
>>877
> 今後、4K/8K録画に10TB以上のHDDが必要になってくるけど、高ビットレートの書き込みに
>追いつけないとかほんと死に規格。

こういう書き込みを見るにつけ、少しだけ失笑してしまうw
大昔から録画機はせいぜい3チューナー裏番組2放送同時録画可能が常識ライン。
現在の地デジは16Mbps。2番組同時録画で32Mbps。つまりおよそ4MB/s。
BSのWOWOWだと48Mbps。2番組同時録画で48M bps。つまりおよそ6MB/s。
特殊な例だと東芝の液晶TVのタイムシフト。6番組同時録画は外付けHDDが二台必要で
地デジのみ。つまり外付けHDDにかかる負荷は16*3=48Mbps。およそ6MB/s。
重負荷な超例外はやはり東芝のタイムシフト録画機で7番組同時。ただし内蔵HDD。
外付けはHDD二台をhub接続。4K録画は今のところ1番組録画対応機のみ。30mbps。
8Kは圧縮が256で60mbps〜100mbps 実機詳細は未定。

TV録画機の世界は上限がせいぜい6MB程度、USB2.0で十分過ぎる低レベルな
通信容量が仕様として守られている保守的な世界なの。こんな低レベルな書き込み
速度さえ維持できないHDDを探すのはPATAでも難しいと思うね。
0881Socket774 (ワッチョイ 0387-7TBo)2018/10/28(日) 13:43:12.88ID:6CuJXPyx0
超大手の需要が容量第一になっている以上SMRは主流・一般化する
残念ながら読み速度に関して全く問題がないこと
それでいて約1.4倍まで高密度化できてしまう
とにかくHDDは容量を増やすことしか大手は要求していない
速度が必要な場合はSSDキャッシュなり、他にいくらでも対応できてしまうし
0882Socket774 (ワッチョイ a18e-JHIh)2018/10/28(日) 13:44:55.35ID:IMLOcjbB0
>>878
高性能のドライブもHAMRやMAMRの次は二次元や三次元記録になるから
SMR的なブロック書き込み処理になるよ。

なので容量を犠牲にしたCMR(アシスト記録)か、
つかいやすさを犠牲にしたSMR(二次元三次元)になる
0883Socket774 (ワンミングク MM1b-VDwY)2018/10/28(日) 13:45:49.47ID:iPbLYp31M
BSのWOWOWは24Mbpsね。赤緑同時録画でさえ48Mbps。
0884Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)2018/10/28(日) 13:53:30.58ID:RjuUg7Hu0
地デジの単一ストリーム録画程度で失敗してる人はチューナーに問題がないか確認したほうがいいと思うの
BS合わせた4ストリームをベンチの裏で実行させたけど録画失敗しなかったし(これだけで問題ないと結論付けはできないが)
0885Socket774 (ワッチョイ a1f8-NcUb)2018/10/28(日) 14:07:49.40ID:F0Gj3W7v0
>>880
今のところ、8Kの高画質で1時間番組を3本録画すると150GBくらいになるんだけど、1時間以内に書き込みを終えることが
出来るかどうか不安が残るんだけど。
処理が遅延しているときに次の録画予約が始まったら破綻しそう。
結局、キャッシュできている間のビットレートなんてどうでも良くて、1ファイルの総容量を短時間に書き込み終えることが出来るか
どうかが大事なんじゃないかなー。
0886Socket774 (ワンミングク MM1b-VDwY)2018/10/28(日) 14:30:02.68ID:iPbLYp31M
>>885
ノンリニア編集で4k/8k あるいは劇場用とか。というなら機器メーカーに
問い合わせた方がよいでしょうね。

何年か前にピクサーは自前で10GBのイントラバックボーンにペタバイト級の
HDDアレイ鯖繋げていつでもどこでも社内で編集できるノンリニア編集システムを
自前でLinuxをカスタマイズして構築したという話だけども。技術力があるプロは
既製品なんか買わない。自前らしいですよ。御自分でどうぞ。
0887Socket774 (ワッチョイ a1a3-Hga/)2018/10/28(日) 16:54:51.79ID:M/AtS48c0
>>879
>>874くらい見なよ


>>886
> 技術力があるプロは
> 既製品なんか買わない。自前らしいですよ。御自分でどうぞ。

だんだんキレてる感触
なんで?
0891Socket774 (ワッチョイ d14e-SwYg)2018/10/28(日) 18:37:27.76ID:mC3YvA8s0
>>874にも書かれてるが、>>529の論文をちょっと読んでみた

SeagateのDrive Managed-SMRは、とりあえずキャッシュ領域がいっぱいになるまで書き込んで、アイドル状態等になればSMR領域に書き込む方式
だからキャッシュに書き込んでるうちは、書き込み速度はCMR以上または同等だが、キャッシュがいっぱいになると随時キャッシュから読み込んでSMR領域に書き込みをしていくので、急激に速度が落ち込む
Windowsのエクスプローラで0MB/sと表示されるのは、キャッシュ領域がいっぱいになってて書き込めなくなるから、ということかな

対してWDのDM-SMRは、キャッシュに書き込みながら、随時SMR領域に書き込んでいく方式
だから書き込み速度はSeagate方式よりも遅くなるが、Seagateのようにキャッシュ領域がいっぱいになることはまずないので、速度の低下もあまり起こらない

論文で書き込み速度を比較しているが、DM-SMRは、SeagateもWD共に初めはCMRよりかなり早い
Seagate方式はキャッシュ領域がいっぱいになる(100s以内)と急激に速度低下し、その後0.01〜0.03MiB/sをキープ
CMRの正確な速度がつかめないが、仮に0.5MiB/sとすると、CMRと比較するとかなり遅く感じ、最初の書き込み速度から考えると、かなり遅く感じるはず
対してWDは、200sを超えたあたりでCMRと速度が逆転、これはキャッシュが埋まっていっているからだろう
ただそれでもSeagate方式のように0.01MiB/sとかにはならず、0.1MiB/sを下回るくらい
CMRと比較しても5分の1程度、ちょっと遅いとは思うが、めちゃくちゃ遅いとは感じない程度じゃないかな?
ただ、もっと続けてキャッシュ領域がいっぱいになると、Seagate方式のように急激に遅くなるのかも?

また論文にはST8000AS0002の図が載ってるが、キャッシュ領域は25GiB、SMR領域は8TBだそう(GiBとTBは論文表記まま)
8TB HDD以外で25GiBもキャッシュ領域があるかは不明だが、SeagateがDM-SMRと黙ってコンシューマー用に採用する理由は、一般人が普通に使う分にはキャッシュが溢れることはないだろう、って考えてるからなのかもしれないなと

SeagateのDM-SMRの評価は多く聞くが、WDのDM-SMRはまだ出始め(WD製外付けにはあったが)ってことで評価がまだ分からない
どっちが優れているのか、なかなか見ものだなと思うね
0892Socket774 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/28(日) 19:45:41.21ID:ETH4+eVm0
現在の両社のドライブがどういう制御になってるかは分からんけど、
現在でも>>529と同じ制御であれば、個人的には無反応になるよりかはWDの制御のほうがいいかなぁ
しかしWDの方はかなりヘッド忙しそうだなw
0893Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/28(日) 19:57:01.58ID:Bx+KSsh40
>>891
ロクに読まずに聞くけど、Seagate はキャッシュがいっぱいにならなければヒマでもSMRに書き戻しに行かないってこと?
0895Socket774 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/28(日) 20:23:20.77ID:ETH4+eVm0
>>893
だったらいつSMR部分に書きに行くんですか!w
暇なときやっとかなきゃいずれ常時遅くなっちゃうじゃないの
0896Socket774 (ワッチョイ bfec-o90R)2018/10/28(日) 20:51:44.96ID:B4RazBUj0
メーカーによってSMRの挙動が違うのか
面白くなってきたねー君達
0897Socket774 (ワッチョイ d14e-SwYg)2018/10/28(日) 20:52:26.61ID:mC3YvA8s0
>>893
書き込みがなくなれば、キャッシュ領域からSMR領域に移す
HDDが暇になれば、SMR領域へ移動させてるって感じ
ただキャッシュからあふれるくらいのデータが入ってきたらHDDは暇になれず、キャッシュパンパンの状態でSMR領域へ移動させることになるから、激遅になる
0898Socket774 (ワンミングク MM3b-VDwY)2018/10/28(日) 21:42:44.53ID:9onBgld3M
>>891
その0.1とか0.01とかの数値は4KiBの極小ファイルを連続的に書き込んだ場合の値ですね。
linuxのファイルアロケーションは基本的にランダムで完結的。ファイルが重なってフラグメントを
生成しないように配置するアルゴリズムで動くので、単純に4Kファイルを連続生成した時の
時系列な表のようですね。

Seagate ST8000AS0002 DM-SMR disk that was recently studied in detail .
With an average band size of 30 MiB, the disk has over 260,000 bands
with sectors statically mapped to the bands, and a --25 GiB persistent cache
that is not visible to the host. The STL in this disk detects sequential writes and
starts streaming them directly to the bands, bypassing the persistent cache.

↑引用の最後部分にあるように、AS0002は入力データがセクターランダムじゃなく、
シーケンシャル書き込みであると判断した場合、キャッシュをバイパスしてスッ飛ばして
バンドに直書きする。らしいですね。ファイルコピーのような連綿連続書き込みする場合は
単純に直書きするだけみたい。俺のトランセンドの8tbはこの AS0002内蔵だけれど
ファイルコピーは実に高速なので、上記の解説と動作が合致しているように思える。
0899Socket774 (ワッチョイ a1a3-Hga/)2018/10/28(日) 21:44:21.11ID:M/AtS48c0
>>891
CMRの仮定速度が変
平均100MiB/sくらいはあるんじゃないの?

あと方式違いで減速時0.1MiB/sと0.01MiB/sだったとしたら、【誤差】みたいなもんになって論ずる必要もないのでは
0901Socket774 (ワッチョイ a18e-JHIh)2018/10/28(日) 22:11:01.22ID:IMLOcjbB0
>>890
7枚はヘリウムじゃないとダメ言われてたのについに7枚の薄いプラッタでも空気中で回せるようになったのね。
0902Socket774 (ワッチョイ d14e-SwYg)2018/10/28(日) 23:09:20.49ID:mC3YvA8s0
>>898
適当に読みすぎていた、大変申し訳ない
シーケンシャルであれば特に問題はないけど、ランダムだと明らかな速度低下が見られるということですな
0903Socket774 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/28(日) 23:37:06.26ID:ETH4+eVm0
今のSeagateの4TBは上の資料の8TBのディスクよりも大きなバッファを持ってるんですねぇ…(128MB→256MB)
25GiBのキャッシュと書いてるがこれも今はもっと大きいんだろうか
いずれにしろ無反応に近くなるのは嫌だな…
0904Socket774 (ワッチョイ f925-JHIh)2018/10/29(月) 08:22:55.88ID:0OI0tPE40
検索してたらSeagateのFirmware部門の人の発表スライドあった
https://www.snia.org/sites/default/files/SDCEMEA/2018/Presentations/Techniques-for-Shingled-Disks-SNIA-SDC-EMEA-2018.pdf
そのグダグダ発表映像 HM-SMRの話題が中心でDMについてはさらっと流してる
https://youtu.be/nGcwVYbkePs

https://youtu.be/nGcwVYbkePs?t=271
俺自身は気付かねーがへビーユーザーならDM-SMRだと遅くなるのに気付くかもしれん
でも顧客は90%以上のケースでCMRと置き換えて問題なく使ってるって報告聞いてるからええやろ
https://youtu.be/nGcwVYbkePs?t=1297
詳しいことは省略するがDM-SMRは持続的ランダム書き込みが問題
でも新ファームウェアなら512Kサイズくらいまでのランダム書き込みでCMRよりも高性能だぞ
https://youtu.be/nGcwVYbkePs?t=1379
たくさんの監視カメラで同時録画すると90%書き込んだ辺りでファイルシステム(Ext4)のメタデータ更新
のせいでキャッシュを使い尽くしてモッサリし始め100%になるとはっきり性能が落ちるぜ
CMRと違ってDM-SMRは性能がディスクの使用状況に左右されるから注意しろよ

HDD使い倒す一般ユーザーだっているんだから他にCMRが選択できる間はやっぱりSMRを明記すべきかな
0906Socket774 (ワッチョイ ff7c-7TBo)2018/10/29(月) 09:09:49.11ID:oA5nb2oh0
CMR-メディアキャッシュでは問題ないんかね?
溢れそうになったらメディアキャッシュ使わないだけなんだろうけど。
0907Socket774 (ワッチョイ 1711-1fdV)2018/10/29(月) 10:28:09.93ID:Lct9MSwz0
>>847
>SSDある時代にHDDでRAID0なんてやらないでしょ
ひどいなぁ。エンコード用の一時データ置場にSSDはもったいないじゃない。
シーケンシャル早くて大容量ならなおよし。信頼性は要らない。まさにRAID0。
0909Socket774 (ワッチョイ 1711-1fdV)2018/10/29(月) 13:34:09.85ID:Lct9MSwz0
>>908
そういう発想なんだろうね。
データは使い捨てだけどシステムは使い捨てじゃないからね。
Writeのワークロードが多いからSAS HDD入れてるよ。
0910Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)2018/10/29(月) 13:50:53.24ID:2tmNhL6O0
SMRって明記しなくてもいいけど、「このHDDは、連続した25GB以上の書き込みを推奨しません」ってパッケージか
ラベルに書いてもらえると助かるなw
0913Socket774 (アウアウクー MM23-heIY)2018/10/29(月) 14:21:44.13ID:ZPzi3OsqM
連続しなければいいだろ
0914Socket774 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/29(月) 15:09:56.61ID:9gju/IhI0
>>904
んん?良く分からん
512kぐらいまでのRandomWriteなら持続的に書き込み続けてもキャッシュ食いつぶすことは無いってこと?
0915Socket774 (ワッチョイ 5387-o1DS)2018/10/29(月) 15:36:20.93ID:9gju/IhI0
んー でもWorst case saturation mode crossover point is 32KB to 64KBなんて下に書いてあるな
0916Socket774 (ワッチョイ ff7c-7TBo)2018/10/29(月) 15:57:33.23ID:oA5nb2oh0
今後も使われるブロック書き込みのアルゴリズムなんだし、
技術アピールで発表はしても、肝心な部分は言及無しなんじゃないのかね。
0918Socket774 (スップ Sddb-SwYg)2018/10/29(月) 17:24:39.30ID:jGUKQ2N+d
海門のSMRの仕様だけなのかはわからんけど、ST8000AS0002は、シーケンシャルライトと判断すればキャッシュじゃなく直接書き込みするので、CMRより早い
しかしランダムだと一旦キャッシュに溜め込んで、暇になったらSMRに書き込みにいくので、キャッシュがいっぱいになるとかなり遅くなる
0919Socket774 (ワッチョイ 07e3-3UDA)2018/10/29(月) 17:34:42.43ID:epROmMd50
倉庫内の曲のタグ書き換えやアルバムアート埋め込みとかはSMRには負荷かかるかな
0920Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)2018/10/29(月) 17:37:30.95ID:O2ExhHPv0
って事はHDD内部で判断してるわけね
東芝の資料にあった「そういうのも開発した」と言うのが最初のSMR製品で既に使われていると
0921Socket774 (ワッチョイ a1f8-NcUb)2018/10/29(月) 17:56:32.33ID:2qOgI9py0
>>918
あの、シーケンシャルライトなら8TBを最後まで100MB/秒程度で書き終えることが出来るなら使い勝手が良くなるよ?
でも、実際はそうじゃないから面倒なことになってるんだよね?
0925Socket774 (アウアウウー Sa5d-S3gW)2018/10/29(月) 19:20:35.53ID:T5wbD/DKa
SMRは書き換えが多いデータの格納は不向きだから
ゲームのデータみたいなROM的な使い方は良いよね
録画なんかは同時に複数のファイルをオープンする
上に消去上書きでファイル構成がバラバラになりやすい
傾向があるからCMRの方がパフォーマンス維持ができる
0926Socket774 (ワンミングク MM3b-VDwY)2018/10/29(月) 19:57:06.53ID:aZJRDVqYM
>>921
最後まででは知らんが、エクスプローラのステータス赤なAS002同士のGBファイルコピーでは
今だに120MB/sで完遂できている。快適。

>>924
残念ながら常に読み込みは速い。というわけではない。BTで15本同時DLしたファイルみたいな
ファイル生成時にブロックセクターランダムでアペンドされ続けられたファイルみたいに読み出し
途中でヘッドシーク不可避なファイルの読み出しは遅い。20-60MB/s程度。100超えない。winの場合。

>>925
所謂録画機はLinux系のファイルシステムなので、HDD使用率が90%程度まででは
基本的にフラグメントは生じない。だそうです。なので録画機にはデフラグツールは無いし
一般的なLinuxのディストリでもデフラグツールは常備されてはいない。winでは事情異なるけど。
0927Socket774 (ワッチョイ d14e-SwYg)2018/10/29(月) 20:29:42.60ID:cdca0WKn0
一直線で書き込んでいくデータだと、書き込みも読み込みも早いってことかな
ランダムアクセスができる磁気テープ、と例えたら分かりやすいかも?
0928Socket774 (ワンミングク MM3b-VDwY)2018/10/29(月) 21:30:12.57ID:aZJRDVqYM
>>927
一気書き一気読みしかできないテープ装置と一気書き一気読みが最高速というSMRは似ているかもね。
大昔、MT-2というテープ装置のドライバーを書いた時、重要だったのはデータファイル間のギャップ処理。
ココを間違えると書き込みデータが潰れる。後年のFDDとかHDDにはCRCエラーチェックでデータの正確さを
確認するものだが、セクター間のギャップが崩れる事がファイル破壊と同義。

セクター単位でRWするCMRなHDDはデータを書き込む際、上書き込みセクターの数だけ、このギャップを
壊す危険性がある。ところがSMRなHDDは基本バンド一本をギャップ込み込みでまる書きするのでギャップを
壊す可能性は少ない。たぶんギャップのサイズも短くして容量を増やしているのかもしれない。
たとえ話で言えば、100円ショップで商品を100個買って百円玉100個で支払うのがCMR。1万円1枚で支払うのがSMR。
百円玉決済だと計数中に2枚重なっていて数え間違えると支払いはおかしくなるが1万円札なら大丈夫かもね。みたいな。

SMRなHDDが鯖用途でよく使われているのは、単に容量だけでなく、この一気書きが書き込み精度向上に
役立つ技術だから。かもしれない。 コレは単なるヨイショネタですけどね。
0929Socket774 (ワッチョイ 5b7c-7TBo)2018/10/29(月) 22:15:19.08ID:F3VhGLES0
どうでもいい能書きばっかだな
SMRでIntel Optaneメモリ試したとか
上手い使い方試す奴はいないの?
0933Socket774 (ワッチョイ 3f05-JHIh)2018/10/29(月) 23:54:50.00ID:61OW6Yy30
未だ大多数を占めるであろうWindowsユーザに、救済措置はなさそうだな
SSD使え、SSD(MS)
ってことなんだろうなw
0934Socket774 (ワッチョイ a1a3-p7w7)2018/10/30(火) 04:29:24.98ID:we4j/VBG0
>>928
ユーザーがヨイショするのは「今回買い物に失敗したかも知れんけどよかった探し」の
心理以外にないで!
0936Socket774 (ワッチョイ 817c-VDwY)2018/10/30(火) 07:21:40.17ID:l1Nl/a290
>>935
Extending Magic Pocket Innovation with the first petabyte scale SMR drive deployment
https://blogs.dropbox.com/tech/2018/06/extending-magic-pocket-innovation-with-the-first-petabyte-scale-smr-drive-deployment/

↑みたいな鯖屋の例が面白い。SASな14TBのHDDを搭載した20コア96GBの鯖ユニットに
切り替えたことで筐体サイズ同様で2.24のストレージ増強できて費用コストを大幅に下げられた。
らしい。NICは50GB/s。これで40〜45GB/sのスループットを実現しているんだと。
さらにRAIDはあまりにwrite cacheエラー多過ぎで廃棄し、SSDで代替。トランザクションを
最高速で保護しているのだとか。スループットの高速化はバックアップ 能力の高速化も兼ねる。
鯖屋にとってストレージパワーは企業の収益力と同義だから右肩上がりで増強するのが当たり前ですからね。

Dropboxごときでこんなのであるから、YouTube/Googleの鯖なんて想像を絶するほどに
スゲーだろうな。と思う。
0938Socket774 (ワッチョイ 1f84-XO7P)2018/10/30(火) 08:04:16.37ID:LJ2z0IoX0
その辺のクラスのサービスやってるとこがハードウェアRAID嫌うのは分からんでもない
ぶっちゃけブラックボックスだからな
0939Socket774 (オイコラミネオ MM4b-2Rl4)2018/10/30(火) 08:59:38.88ID:x73HrHTIM
SMRが鯖で使われるのはHGSTのホストマネージドなドライブも有るしわかるんだけど、
「よく」使われるの?
CMRよりも使われるの?
という意味でした。

最大の問題であるドライブマネージドからくる問題も無いだろうし
デスクトップ環境よりは使いやすいんだろうけど。
0940Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)2018/10/30(火) 10:41:33.97ID:7o0hqALi0
フラッシュメモリーでは、部分的に1回書き込み(SLC)で消費する領域をキャッシュにすることで速度を稼いでいるけど、
SMRのメディアキャッシュも同じように瓦処理しないでCMRのように1回書き込みする領域の事をいうのかな?
0941Socket774 (ワッチョイ 73a7-JHIh)2018/10/30(火) 15:56:18.90ID:Sd6PXJl30
>>720
本体が3.5インチに比べるとかなり軽いしね
当たり前だけど、
3.5インチは重いから衝撃に弱いし、数cmの低い位置でも落としたら衝撃がすごい
0942Socket774 (ワッチョイ 73a7-JHIh)2018/10/30(火) 15:59:10.27ID:Sd6PXJl30
リロードしたつもりがされてなくて、すんごい亀レスになってしまった
ごめん、無視して
0945Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/31(水) 09:11:20.03ID:fOMqrtU40
>>944
かなり前の話題はアンカーつけないとわからない

>>841のリンク先の事象なら明らかにおかしい。
RAID5は最低3台を同時に使うからRAID5のパリティ処理があってもHDD1台より早くなる。
10MB/secならだれもRAID5なんて使わない。
RAID5系はenterpriseのRAIDでもっとも使われている構成だよ

RAIDでSMR HDDが使い物にならないなら今後もCMR HDDは売られるの確実だな
0946Socket774 (オイコラミネオ MM09-nh9x)2018/10/31(水) 09:18:56.58ID:Sa43yTLGM
>>945
>パリティ処理があってもHDD1台より早くなる
読み込みは速くなるが書き込みは速くならないだろ。
パリティ更新するには今上書こうとしているデータとそれに対応するパリティを事前に読み出して再計算した上で書き戻すか、同じチャンクのデータを全部読んでパリティ計算して書き戻す必要があるんだから。
0947Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)2018/10/31(水) 10:04:19.24ID:fOMqrtU40
>>946
パリティ計算で負荷あるのは事実だけどwrite 10MB/sはおかしいでしょ
software RAID5のbenchmark探してみたがもっと速かった。
SMR特有の問題としか思えない
0949Socket774 (ワッチョイ 1f84-XO7P)2018/10/31(水) 10:33:05.74ID:r/LKFrTt0
>>944
Storage SpacesとハードウェアRAIDごっちゃになってる人いるね
ハードウェアRAID5ならSMRでも問題ないって報告してた人が前にいたような
0953Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)2018/10/31(水) 15:15:56.42ID:ScCc4nBQ0
>>950
SMR HDDは、25GBまでは順調なのでその分が書き終えるまで待つ → 終了後に再度25GBって感じなら順調だと思うよ?
適切なWSHスクリプトが書ければ、1〜2日くらいで?
0958Socket774 (スプッッ Sddb-SwYg)2018/10/31(水) 17:16:27.77ID:F63jAFo8d
SMRの14TBってどこのやつ?
HGSTはホストマネージドだから簡単には使えないと思うけど
0960Socket774 (ワッチョイ 7389-nh9x)2018/10/31(水) 18:16:39.68ID:qQkICC1o0
HDD で 4K書き込みがそんだけ出たらかなり速いと思うけど、速すぎるから SMR ってこと?
0961Socket774 (ワッチョイ ff7c-7TBo)2018/10/31(水) 18:23:59.28ID:JbAKJgwa0
メディアキャッシュが効くからランダムライトは早くなる傾向にある
溢れるまではだけど。
0962Socket774 (ワッチョイ 9b25-yTCJ)2018/10/31(水) 18:42:40.21ID:Mbcnelz90
ランダム書き込みだけどメディアキャッシュにはテンポラリだからシーケンシャル的に書き込めるからってことかな?
0963Socket774 (アウアウウー Sa5d-S3gW)2018/10/31(水) 19:00:30.06ID:Hi7uPLDda
SMRのHDDへのディスクコピーはSSFみたいな
コピーツール使えば多少は渋滞が緩和するんだろうか?
0967Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)2018/10/31(水) 19:18:45.98ID:2nwML0XK0
>>963
SFCは知らんけど、バッファを1GBくらいとってそこ経由でコピーすればましになるんじゃね?
0968Socket774 (ワッチョイ 3b71-cgW/)2018/10/31(水) 20:35:03.18ID:UIkGoeLm0
普通にFFCやFastCopyでキャッシュ128MB取ったら充分
最初から最後までシーケンシャルライトになって8TBコピーに6時間半だった
0969Socket774 (ワッチョイ 817c-3UDA)2018/10/31(水) 20:51:37.83ID:dXfn4wg80
>>950
WDのCMRな1TB2台ををKURODACHIみたいなお立ち台でHD2HDでクローン・コピーした場合は約2時間半が実績。100MB/s+α程度。
100MB/sの速度で1TB書き込みした場合の机上計算値はおよそ166分程度だから8TBならおよそ1333分。22時間強。
6時間で8TBのコピーを終わらせるためにはおよそ370MB/sの速度が必要だね。ムリw

以前、WDの4TB内蔵の外付け2台 7GB 190万ファイルをSeagateのST8000DM004内蔵の外付けにコピーした時は二日がかりだった。
動画データは全体の1割程度で、大半は写真、音楽データやpdfやテキストなどなど大きくて100MB以下のもの。10−100KB程度の
小さなバイナリファイルも1TB近くあるもの。Windowsのコピー時のインジケータグラフは波ありだった。
それでもオーバーオールで80MB/s以上は出ていた。7TBを80GB/sで連続コピーするには24時間強は要するから、
実作業をおこなうためにはどうしたって2日は必要。
0971Socket774 (ワッチョイ 3b71-cgW/)2018/10/31(水) 21:05:28.36ID:UIkGoeLm0
>>970
すまん、タイプミス。6時間半じゃなくて9時間半だw
もちろん内臓SATA HDD同士で。8TB HDDっても実質MAXは7.27TBだし、コピーは7TB弱くらいだったから。
0972Socket774 (ワッチョイ 6bec-o90R)2018/10/31(水) 23:00:36.19ID:zaVIkXct0
普通に寝る前か出社時に転送開始で帰宅時には終わってるやん
おいちゃんはそうしてるで
0973Socket774 (ワッチョイ 33f8-2KtO)2018/11/01(木) 02:41:00.44ID:YDsAYShb0
>>969
SMRのST8000DM004だと、大量のファイルの場合は7GBで二日掛かったか。メディアキャッシュ容量を超えると遅延が甚だしいな。
となるとイメージバックアップでファイルをまとめたとしてもそんなに時間短縮できそうに無いな。

あと、SFCだろうとFastcopyを使おうと実際の書き込みが遅滞すると待ち時間が減らないのでわずかにしか効かないと思う。
メインメモリーを全部バッファに当てたとして、そのバッファー分(例えば16GB)しかコピーする容量がない場合は意味があるだろうけど。
0975Socket774 (ラクッペ MM4b-LzKM)2018/11/01(木) 04:37:24.89ID:BGTNfKhUM
用途的にSMRでも構わないのんだけど値段がなあ
非SMRよりちょっと安いだけって感じだし
0976Socket774 (ワッチョイ a37c-6RPj)2018/11/01(木) 05:19:04.28ID:H9Ttr+3y0
>>973
>>SMRのST8000DM004だと、大量のファイルの場合は7GBで二日掛かったか。メディアキャッシュ容量を超えると遅延が甚だしいな。

WD→Seagateの平均的な転送速度が80MB/sだったのは、ST8000DM004のせいでもメディアキャッシュ(?)のせいでもないよ。
ただ単純にWD製のHDDが相対的に遅速だったからに過ぎないの。
USB3.0箱内蔵のWD製のHDDの最高全速が80MB/s程度で90MB/sを超えることがほとんどないからだね。WDは遅いという印象。
俺環にはWD30EZRX入りの玄人志向のUSB3.0箱(1)とWD40EZRZ内蔵のエレコム外付け(2)があるがそのどちらも転送速度は
最大全速で80-90MB/s程度。WD-WD, WD-SGの組み合わせのいずれでも90MB/s超えない。
ところがSeagateの8TBはST8000DM004やST8000AS0002相互間のコピーだとどんな組み合わせでも120−150MB/sは普通にでる。
まあ、100KB以下とかの極小サイズのファイル転送ではそうはいかないが。極小ファイル転送が遅いのはWDでも同じ。シーク動作大杉の故。
要はWDを下流上流にしたSG/WDのコピーだと最大全速で80MB/s程度。WDのCMなHDDはRSGの半分程度の速度しか出ないの。俺環ではね。
0977Socket774 (ワッチョイ 9a87-MyS3)2018/11/01(木) 06:15:32.50ID:vcdNnigB0
>>975
何を勘違いしているのか時々こういった、SMR=低価格という前提の者を見かけるが
SMRは高密度技術で高付加価値のためにあるものだぞ
もちろんCMRでも実現可能な容量同士ならSMRが僅かに安く出せる可能性があるというだけ
0978Socket774 (ワッチョイ db84-0ydL)2018/11/01(木) 06:29:49.66ID:4GIvKGi00
>>977
普及価格帯で買うエンドユーザーがなんでメーカーの事情を忖度しなきゃならんの
容量稼ぎたいエンプラだけでやれよ
0979Socket774 (ワッチョイ 9a87-MyS3)2018/11/01(木) 06:37:32.22ID:vcdNnigB0
>>978
何を言いたいのかよく分らんが、その時代の高付加価値な最大容量は
将来普及価格帯に下りてくる
高付加価値の領域で稼がないと事業は回らんし、普及価格帯にも下りてこない
馬鹿の一つ覚えで忖度とか使わないで普通に書いた方がいいよ
0980Socket774 (ワッチョイ 33f8-2KtO)2018/11/01(木) 07:11:11.27ID:YDsAYShb0
>>976
そうか? 内蔵WD Blueの6TB(95%使用)からUSB3.0の裸族のカプセルホテルに入れたWD Red 10TBに転送したときは10時間程度だったけどな。
二日掛かるってやっぱりSMRだからとしか思えない。
0983Socket774 (ワッチョイ 4ea3-/M+d)2018/11/01(木) 07:21:55.41ID:62ulPBMK0
>>980
キャッシュ機構からドライブへコピーされる時に、ドライブ側が何らかの方法でシーケンシャルを感知できれば、効率的にSMR領域にイッキ書き出来そうな気がする
0984Socket774 (ワッチョイ db84-0ydL)2018/11/01(木) 07:46:21.20ID:4GIvKGi00
>>979
ファイルシステムの対応もろくに出来てないのにいきなりエンドユーザーに使わせるな
仕様を明記しろ
ただの消費者がメーカーの肩を持つな。持ったら反論されるのを覚悟しろ
0985Socket774 (スフッ Sdba-JUHE)2018/11/01(木) 08:44:12.44ID:NApxWofYd
口は悪いが言いたい事は大体 >>984 が言ってくれてる。

こんダケ色々・色々な所で測定結果が提示されてるんだから、仕様を気にせずメーカーの言う事に盲目的に従えってのは無理。全測定データ・体感が捏造だってのなら別だが、そんな訳ねーよ

極一部の俺様環境では何故か全く問題無い・発生しないらしいがね

あーWDの2T新型は測定まだか。論理的には速度低下がマシな仕様らしいが誰か奇特な方はいないかなー
0986Socket774 (ワッチョイ a37c-kHa0)2018/11/01(木) 08:54:59.07ID:ku08lwgv0
>>980
内蔵HDDをソースにしてクリーンコピーで130-140MB/sですか。

>>983
大量の100KB以下のファイルをシーケンシャル書き込みしてもほとんどランダム書きこと同じでしょ。
ディレクトリ更新とかが頻繁杉で高速化はさほど望めないでしょうね。
反対に5GB-10GBのエロ動画ばかりだったらキャッシュをバイパスして直接SMRなバンドへ
直書きするから最初から最後まで高速コピーできるんじゃない? 今のDM-SMRなHDDでも
0987Socket774 (ワッチョイ a311-stzL)2018/11/01(木) 09:30:20.22ID:nMKZp4o60
ディスク間のデータ移動とか、disownしてログアウトしちゃうから
まじまじと進捗を見てることとかないわ。
0988Socket774 (ワッチョイ b689-FXVD)2018/11/01(木) 09:50:09.54ID:Z4jJKsKB0
>>975
低発熱低消費電力なのは結構いいよ
それほど書き換えず電源入れてる時間は長めなんて用途にはもってこいだと思う。
0996Socket774 (ワッチョイ 4e7c-MyS3)2018/11/01(木) 12:16:38.39ID:P5AG9QO60
>>993
いまのところ9枚は東芝だけだけど、
東芝の9枚は1.8TB世代プラッタを使いながら14TBで止まってる。
1.8TBで使ってるのはWDやシーゲートの8枚14TBドライブ

9枚の薄さと1.8TBの精度の両立がまだできてないんじゃないかな?
0997Socket774 (オイコラミネオ MMe3-QGG4)2018/11/01(木) 12:21:27.10ID:+TRrELaHM
ハイエンド系はCMR+メディアキャッシュなんじゃないの?

メディアキャッシュ分は最大容量から減ってるのでは?
0998Socket774 (ブーイモ MM26-AOJV)2018/11/01(木) 13:39:01.04ID:P85HBzZzM
>>135
速度は問題ないんだが、
長時間ちびちびちびちび書き続けるのが良くないらしい。
複数番組同時録画とか。
SMRは、ちびっと書いてもドカンと書き換えだから。
1000Socket774 (ワッチョイ 4e5c-zV7r)2018/11/01(木) 15:10:00.25ID:uQqiwaMQ0
SDカードの1ファイル30MB強で合計64GBとか128GB分のデジカメのデータを
HDDに移すのにSMRなHDDだと非SMRと比較して時間がかかるって認識であってる?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 2 pts.

life time: 93日 1時間 56分 5秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況