X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント329KB
【Mac/Win】Digital Performer take56【MOTU DP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 09:33:22.60ID:wUqxfM6P
まいんちゃんの再放送が始まったというのに
ここでは誰もそのことに触れようとしない
一体どうしたというのだろう
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 04:35:23.57ID:4a4epdNn
久しぶりにサンレコ見たら、DPのショートカットについて書いてあって
長年使ってきてるのに全然知らなくて、今さらDPすげぇってびっくりした
ここにいる人達は詳しい人多いし、みんな当たり前にその辺使いこなしてるのかな
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 09:42:17.63ID:gXWdR6CC
いっそ コマンドラインで動くDP
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 09:59:32.75ID:IsukbV55
30年近く前パフォーマーでパソコン始めたから、右手はテンキー、左手はマウスが基本になってまった。これ、アルアルすか?
今は殆ど使ってないのにこの習慣が直せずFPSゲームやる時困ったよ。
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 16:41:05.69ID:h0Du75Y1
左手マウスは無理だなあw
でもコマンドを制するとマウス使う頻度が下がるのよ
何かの画面開くのも移動するのもショートカットになるから
新規マーカー打つのもキーボードだけでタタンターン!
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 20:44:15.06ID:ZY59mTIp
>>648
その頃のサンレコだったかキーボードマガジンの記事で
アシスタントに左手マウスを強要してるアレンジャーいたな〜
右手は常にペンを持って譜面やメモを記入出来るようにと言う理由だったけどw
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 23:43:27.22ID:46MvWVRK
松原憲だっけね
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/09(火) 18:27:35.42ID:k1C1gxK1
一つのユーザアカウントでwinとMacの両方で使用したいんだけど、なんか弊害とかありますか?
※2台までだったら同時利用できるんですよね?
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/09(火) 22:38:04.05ID:3aJsNjaT
2台までOKなんだし大丈夫でしょ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 11:41:20.44ID:YJlmax9J
しかしHigh Resolutionは少し上の機種になると
すぐにボッタくるよな。

mk5なんて海外でも値段が上がってないから、
前の84,700円ぐらいが適度な値段だよ。
1ドル140円で計算してもね。

こういうどさくさにまぎれて値上げする
所は絶対に買わんと決めているから
どっちでも良いが。
MOTU UltraLite mk5 $595 ¥99,000円

MOTU M4 $269 ¥38,500

MOTU M2 $199. \29,700
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 11:58:32.75ID:71PmJN1R
その分下のモデルは薄利にして広く売りたい ってビジネス それを悪の組織みたいに言うのは違うよ どうしても為替レートで計算したくなるけど それ以外の事情もありえる そこに「うちならもっと安く売れます」ってとこが出てくると代理店変わる可能性が生まれる
飛行機はファーストクラスで乗ってくれる人がいるからエコノミークラスの価格で乗れる人がいるのだ
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 06:53:14.63ID:/5QWfsR3
誰か助けて
DP10.13で828esなんだけどDP側に入力が来ない
出力は正常にされてる
828esやPACでは入力が振れてるけどAudioMonitorが振れない
なんだろう?
出力は普通にされてるので何か基本的な所を見落としてるのかもしれない
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 15:21:34.48ID:vQ+5zICQ
チラ裏

プロジェクトはOSとDPが載ってるのとは別ボリュームに置いた方がいいのを体感。
同じボリュームだと時折、特にDP起動時に動作激重に。
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 15:48:32.58ID:/5QWfsR3
>>664
サンクス
でもそれがセキュリティー設定はもうチェックしてるんです
たぶんもっと基本的な何かを見落としてる気がする…どこだ…
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 16:27:12.42ID:/5QWfsR3
Input monitoring modeのDirect hardware playthroughが常にグレイアウトしてるけど
これってこうだったっけ?
なんか前にもここら辺だった気がしないでもない
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 20:09:45.54ID:LTHRc5Sd
長年使ってても色々あるよね

オレも先日トラックのアクティブボタン(ちっこい丸ボタン)オフってるの忘れてて
「なんで鳴らないわけ?」って数時間格闘したよ

これは歳のせいでしょうか
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 20:43:53.73ID:/5QWfsR3
本当にスマンした

基本的なセッティングの抜けは若い頃からよくやっていた
年々パラメータは増えるし歳のせいではないと思うw
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/17(水) 16:10:27.76ID:hMHipq5u
クリップウインドウでmidiを録音する方法が全く分からない。俺は何をやってんだ?という気持ちになる
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/18(木) 02:02:54.30ID:9vWGRVad
DP10を使用していますが、バイトボリュームを書き込んでいると、
それ以前に書き込んだ部分が消えていることがありまして、
DP11はこのバグは修正されてますでしょうか?
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/18(木) 02:46:57.95ID:VXzmvODw
>>675
うーん…、バイトボリュームが消えて困った経験が過去に無いのでバグかどうか確証持てないけど、とりあえず11では問題ないよ
何か固有の現象、操作による物なら11でも起こるかも知れないけど
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/18(木) 15:50:16.13ID:27+3eOJ3
>>675
DP10だったかは覚えてないけど、
たしかに昔バイトボリュームがそっくり消えたことあった気がする!
なんか手前の方がまるっと消えちゃう感じで。
確信は持てないけど、最近全く起こってないから、DP10の頃のバグだったのかも。
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/19(金) 21:04:51.98ID:E95BfmkC
m4を使っているんですが、DAWを通さずにインプットの音をモニターする方法ご存知の方いますか?WIN10で使用してます。
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/19(金) 21:23:56.89ID:r7STf9aF
>>680
DAWとはDPなんだろうか

DPだとしたら
・セットアップメニュー>インプットモニタリングモードの設定 > ダイレクトハードウェアプレイスルーを選択
か、単純に
・スタジオメニュー > オーディオパッチスルー > オフにするでも良い

M4は
・インプットチャンネルの「MONボタン」を押す
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/19(金) 23:04:12.61ID:E95BfmkC
ありがとう!なんて検索していいか分からなかったんで助かりました!
0683675
垢版 |
2022/08/20(土) 00:08:40.06ID:f5u0X+NR
バイトボリュームの件、ありがとうございます。
アプデを検討してみます。
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/25(木) 21:40:37.65ID:vX/lZ64/
どなたかaudio unit cashがどこにあるか知りませんか?
dp10まではライブラリmotuフォルダにau cash infみたいな名前であったと思うんだけど見つからない

プラグインを、アンスコからの再インストールで読まなくなっちゃった
再読み込みさせたいのよね
環境設定のプラグインにも反映されてないから再読み込み必要

<(_ _)>よろしくお願いします
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/26(金) 14:25:05.45ID:nhePDX2j
>>686
有森裕子かとおもた
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 22:30:46.18ID:nLMy7UKm
>>691
これは草生えるなw
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 23:01:57.06ID:4jnpFwFY
いやスタートタイムは正常なんですよ。
実害はなくて困ってはいないんですが壊れてるのがここだけじゃないんじゃないかと不安になってます。
テンポチェンジをまたぐサウンドバイトをマージしたら酷いことになったりもしていて、もうダメかなこのファイル…
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 11:51:09.22ID:hFcVhSYt
>>697
midi書き出し窓のファイルの尺を設定する枠に
エンドタイムを設定し直したらちゃんと生成できた
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 16:32:32.09ID:9t01vBEE
>>691
チャンクのスタートタイム設定がずれてないなら、他で設定のしようもないからバグ系かもね。
あとは、そのタイムの所を右クリックで、手動設定に切り替えられるから、
一旦手動設定してみて、戻してもそうなっちゃうか試してみるとかね。
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 16:54:31.98ID:q9S4MXBF
そうですね。マニュアルでエンドタイム設定してます。戻しても数値は変わらないです。
ひょっとしてそこに何かデータがあるんじゃないかとマイナス63万小節目に行こうとしましたが無理でしたw
プラス63万小節には何もありませんでした。
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 17:14:13.11ID:hFcVhSYt
>>695
これで対処できた↓
問題のファイルのトラックウィンドウで全体を選択してマウスでデスクトップに持ってくる
クリッピングファイルが出来るので、それを新規ファイルを作ってそのトラックウィンドウに移す
この時右枠に移すとよい

ちなみに新規ファイル作って問題のファイルのチャンクを読み込んでもダメだった
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 17:45:28.53ID:DX5hBRYR
なぜ動画の編集をDAWでやろうとするのか

俺も同業者もCM等でパターン違いの動画を扱うけど
必要な結合や編集、各パターンを00’00”に置く等の作業は動画編集ソフトでやって書き出したものをDPに読み込んでる
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 18:09:33.15ID:I8IvpS9Y
>>703
ありがとうございます。
問題のチャンクからトラックレイアウトをコピーしたチャンクを作ってトラックデータをコピーしたら問題は解決したんですが
エフェクトの設定はやり直さないといけないんですよね。
問題のチャンクからエフェクト設定はロードできませんでした。
そしてこの方法だと一番上に見えているテイクしかコピーされないですね。
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 19:58:25.32ID:FDvWTWNk
>>705-706
普段はAVIDでやってるんだけどDPでまとめてできたら便利なのになと思って聞いてみた
やっぱりそうでもないのか
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 20:47:00.05ID:9t01vBEE
>>707
トラックをコピーする時に、一旦トラックをクリッピングして、それを読めばエフェクトやボリューム系もコピー出来るので
それだとどうかな?
>>708
DPはQuickTime依存で、1つのムービーを編集無しで使うこと以外無理だよ。
変更出来るのはスタートタイムとかレートとかその辺だけ。
専門ソフトじゃないから、複数トラックとまでは言わないけど、編集くらいしたいよなと良く思うよ。
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 21:13:47.49ID:DX5hBRYR
>>709
ムービーの複数読み込みは可能にして欲しいよね
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 23:38:00.30ID:iLljqMAo
>>709
なんとこのチャンク、セレクトオールするとこういう状態になります。ハイライトされるのはトラック名だけで右のデータは選択されません。エンドタイムが正常なチャンクはデータもハイライトされます。
https://i.imgur.com/t4OhDOm.jpg
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 08:55:51.95ID:cP7JZ7BZ
空のチャンク作ってトラックデータを1個ずつドラッグしたらどうだろ?
これやるとデータの先頭が必ず1|1|000になるから悪さしてるトラックを発見できるかも?
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 09:03:44.52ID:cP7JZ7BZ
新チャンクと悪チャンクをトラックオーバービューで縦に並べて
悪チャンクの右データを新チャンクの左トラック名のところにドラッグね
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 19:41:51.07ID:+UNeTg/m
>>716
少なくともtoolsは途中延ばしたりとかは出来るっぽいね、スタジオでお願いすると普通にやってくれるから、
いつもいいなーって思ってる。
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 20:07:42.35ID:IjK1Bqt6
そういえばmotuって映像関連の機器も造ってるけどソフトは無いよな

個人での映像編集の需要も高まった昨今、将来的にDAWの進化もそっち寄りになって各オーディオトラックと複数のムービートラックが同じトラック画面に並ぶ…なんて感じになるのかな
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 20:09:48.94ID:3HscBSmC
トラック追加みたいにタイムライン上にMOVを貼り付けられる仕様にしてほしい
プログラムのこと全くわからん素人だけど、そういうのって技術的に難しいのかな
今よりも確実に便利になると思うんだけど実装しないからにはそれなりの明確な理由があるのかな
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 20:20:46.97ID:IjK1Bqt6
まあ造る方も使う方もそれぞれ別のソフトにした方が楽だよね
ファイナルカットとプロツールスがひとつになったソフトがあったとしてもそれを使おうと思ったらゾッとするw
装備されるとしてもあくまで簡易的なヤツよね
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 20:25:27.82ID:IjK1Bqt6
オーディオトラック
MIDIトラック
AUXトラック
マスタートラック
ムービートラック
コードトラック
マーカートラック
テキストトラック

いろんなトラックがあると便利そうだ
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/11(日) 23:15:27.15ID:ZzcDES0f
Adobeみたいなガチの編集機能など全くいらんから、
クライアントから預かったMOVをタイムライン上に貼り付けて
スタートポイントの位置などを今よりも視覚的にラクに、並べられる程度のアップデートで十分です
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/21(水) 01:53:17.81ID:fJiGBD6e
11.2きたー!って思ったけど、
何かwindowsのバグフィックスばっかりで、期待したバグは直って無さそうだ。
唯一、ここでも出てた、
* Fixed a bug that could sometimes cause bounce-to-disk to stall.
は困ってたので、ホントなら嬉しいかも!まだ検証してないけど。
あとはとうとうメロダインが気軽に使える日が…
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 02:31:48.44ID:E1PykvPj
ARA2プラグイン形式をサポートしてメロダインが使えるようになったってことですね?
つか今まで使えなかったのか。
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 15:44:17.16ID:rtmOg8yY
ミキシングボードのスナップショットでMIDI 16チャン分入っちゃうようになったなー...
これ地味にウザい
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 23:59:45.48ID:eHrfzRa6
Mac OS 10.15 CatalinaでDP11使ってるけど、Sampletank 4がすぐに悪さしてDP自体が落ちてしまう…
同じような症状の方居ますか?

その前はDP9でSampletank3、OSは10.13 High Sierraで快適に使えていたのに、マシンの入れ替えに伴っていろいろアプグレしたらぜんぜん作業出来なくなっちゃった。

すごくストレス…
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/25(日) 03:27:51.47ID:IaNtK/tF
タンク無しだと問題無いのなら原因はタンクよね
とりあえずタンクはインストールし直してみては?
サンプルやデータ置いてあるディレクトリ(ストレージ)がおかしい(エラー)と挙動不審になったりもあるしね
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/27(火) 10:48:57.22ID:j4CK8Omj
>>731
ありがとうございます。
再インストール試してみますね。
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/01(土) 15:10:17.75ID:3Y3HQuFa
11.2
OMFかAAFに書き出そうとすると落ちる
0736734
垢版 |
2022/10/02(日) 08:43:27.86ID:c8TRQXxt
mac OS 12.6
DP 11.2
GR6 をプラグインに挿そうとするとDPがエラーを吐く
Mas, 1 error reported by Mas Audio Unit Support
Failure: Initialize 275 -10868 [-10868]

GR5 は問題なく動いてるのでなんとか生き延びてますが(‘A`)
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 18:39:00.42ID:AwF0Kb10
>>735
なんか昔のバージョンでもあった記憶
報告しておけば必ず改善してくれるのがmotu
そして数年後に再発するのもmotu
JISキー問題もそんな感じ
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 03:27:38.98ID:/WhY7oKv
覚え書きとして…
DP11.2でARA2を使うにはプラグインがARA対応でかつVST3である必要があるのか…
今までインサートでAU版のMelodyne使ってたから今後ARAで使うならプラグイン設定でAU版とVST3版の両方にチェック入れる必要があるんだな
(AU版は過去データ互換の為)
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 10:25:38.21ID:OM6KOdst
最新バージョンの環境設定のオーディオプラグインの欄にプラグインが表示されないんですが同じ方いますか?
ちなみにプラグインは問題なく使えています。
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 11:54:25.49ID:qnOzo0PE
EastWestのSpace2、何故かメーカー名がNoneって表示される
DPもメーカー名順だけじゃなくてProtoolsみたいにEQとかダイナミクスといった種類別に表示出来たらいいのに

iZotopeとか小文字から始まるのは大文字のZより後ろにくるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況