X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント343KB
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[29台目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-zPpp)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:00:37.67ID:mkWXI4j5H
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は上記コマンドを冒頭に2行以上記述してください

ここはDTM板ですので音以外の話題はほどほどに
ライブ情報や新譜情報等などは邦楽板でどうぞ

TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465313210/ でどうぞ

前スレ
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[28台目]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1568025593/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-Smji)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:59:49.12ID:EpkNjlJo0
ゴリラのサウンドがいちばん古臭い。rainbow×2よりも旧い。
パサパサした感じで。でもこれぞ80年代という懐かしみ哀愁がいちばん漂う。

他アルバムはみんなヌルヌルサウンドというか透明感、水分がある感じだけど。
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 10:00:22.52ID:Z6ohugro0
最初期は歌メロと独立したシンセメロのセクションがあったけど
YOU CAN DANCEあたりでリズミカルなリフがまんまメロになる形になって
セルコン、DON'T LET ME CRYで完成された感じ
それに伴ってメロ自体がリフっぽくなった

>>510
音もそうだけど、リズレって現実的な内容の歌詞や曲調が多かったから
REASONLESSのイントロだけなんかCAROLの地続きみたいに霧がかってて
また変な世界に迷い込んだのかと思うんだわ
0517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e8b-mYnu)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:53:34.12ID:Dte3Kg7N0
キーボードマガジンでは
「今回のリニューアルはハヤりのCIだそうだが、結局は低年齢層と女性ファンが多い現状から男性ファンを増やしたいということだろう」
みたいに書かれていたね
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 17:48:39.71ID:Z6ohugro0
「終末へのデカダンス」みたいな標語を掲げてなかったっけ?
文字を見ないとリズレの歌詞も「この"週末"に出会えた奇跡」って聞いちゃうんだよな…w

ファン層を広げたいけど結局は「消しゴム」みたいな固定ファンしかいなくて
もっと大きく広まらない焦りはあったかもね
(近年の小室は「SNSでよく見る"拡散"って言葉はずっと古くから使ってた」なんて言ってたけど)

そこに80年代に流行ってた「荒廃した世紀末」みたいな世界観を重ねた…のかも?
0521名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-TfkJ)
垢版 |
2020/07/01(水) 19:14:29.88ID:K93aYUTLr
V2もXのファンをTMに取り込みたかったんだよw
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 19:26:32.53ID:Z6ohugro0
元々ロック好きなのに明るいエレポップみたいなのを意識してやってたせいか
10年に一度くらいダークなロックを意識してるよね

リズレ期だったり、ヴィジュアル系が台頭し始めた頃のglobeだったり
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de73-s9mi)
垢版 |
2020/07/01(水) 21:48:05.70ID:HXlAvBuJ0
ゴミ炉は逝ってよし
0526名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp23-v8gg)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:20:02.34ID:GGCYbz9Fp
>>522
小室でダークなロックってあったっけ?
小室ってブルースもパンクもニューウェーブ(ニューロマ除く)も通ってないし、
小室が好きなロックって70年代のブリッティッシュロックとか、プログレとかそこ経由のフィルコリンズみたいな80年代のコマーシャルなプログレで、あまりダークな要素はないように思うな
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-2RfZ)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:31:31.48ID:+bce0ZpV0
シングル版のThe Point of〜ぐらいしか浮かばん
Secret Rhythmもちょっと

まあでも本人は何気に闇深そう
でもそれを飛びっきりカッコよく表現できてしまう感じ

Silver&Gold danceとかmasqueradeとかも
ある種の狂気かダークなもの抱えてると思
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:01:14.23ID:Z6ohugro0
たぶんTMの頃は「本当にやりたいこと」と「売れたい気持ち」がゴッチャになってたんじゃない?
だからダークになりきれずポップにせざるを得なかったとか

上でも挙げてるけど「REASONLESS」はちょっとダークで怖い…って思ったけどよく見たら木根作曲かこれ

「POINT OF」のイントロはTMの一般的なイメージからすると十分すぎるくらいダークで怖いよ

色々タガが外れて遠慮がなくなったって思ったのは
globeの「Perfume〜」「wanna Be A Dreammaker」とか
別ベクトルでヤバいのは末期の華原の曲
0531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ae9-YJHR)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:05:04.34ID:b193fx9n0
LFO芸ってレートをだんだん上げていって
ギュオーンギュオーンギュインギュインビュワビュワビュワワワワビーーーー
みたいなことするやつね
アドリブで困ったら取りあえず逃げる小室テクニックのひとつw
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab11-v8gg)
垢版 |
2020/07/02(木) 01:15:54.33ID:lStSahDd0
>>529
Reasonlessは小室がオケを完成させて、木根にメロだけつけといて、と振った曲だよ

Be my love tonightのところは小室は間奏のつもりだったのに、木根がそこにも歌メロつけちゃって、
なんでそこに歌メロのせちゃうの?って、これまた理不尽な文句をつけた曲でもある
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab11-v8gg)
垢版 |
2020/07/02(木) 01:19:18.56ID:lStSahDd0
何を持ってダークなのかはわからないけど、80年代の小室のインタビューで、Depeche modeとかはちょっと違うみたいなことを言っていたのをみて、
そういうのは嫌いなんだろうな、と思った
0539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb43-AW2j)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:10:07.13ID:kAoa0J++0
小室はなんで2000年過ぎたあたりでゲボゲボしたトランスなんかにはまって
R&B路線にシフトできなかったのか?
小室を離れて素人同然で出直した安室奈美恵の方がむしろそうなってるのに
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-AW2j)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:17:16.24ID:pqbZn4dF0
安室奈美恵もあの路線で15年もよく頑張ったよね
小室から離れてBaby Don't Cry以外、一曲もいいと思わなかったけど
安室ちゃんの悪口を言うとババアが怖いから、堂々と言えない
0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f67-xX0Z)
垢版 |
2020/07/02(木) 23:15:59.55ID:mKSAWp0D0
坂本龍一にニューヨークで流行ってるのは完全にR&Bだと聞いてからおかしくなった
0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ed-VDs6)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:50:33.53ID:F7Ia2E950
中森明菜のこの曲、世間ではなぜ空気扱いなのか??
https://youtu.be/grtw_QHDabg
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ed-VDs6)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:52:17.05ID:F7Ia2E950
>>537
木根の曲なら

あてのない闇
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-Smji)
垢版 |
2020/07/04(土) 02:45:06.43ID:EdwGbibl0
ワイルドヘブンって曲はいいけど、音圧がありすぎて
CDとかだと飛ばしちゃうんだよね。タイトルコールとイントロがうるさすぎる。
一途な恋もそうかな。あれはAメロの疾走感最高、2番Aメロの転調最高なんだけど
惜しいよな。
2曲ともCAROLかHUMANSYSTEMサウンドで改めて聴きたいと思える。
0555名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-TfkJ)
垢版 |
2020/07/04(土) 07:37:55.62ID:BxWXZK3Or
一途な恋って一回もライブでやってないよね?
0558名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-99rF)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:12:57.72ID:g19t/8NXr
>>548
当時は小室ファミリー全盛期で過去に売れてたひとがそれに便乗したひとが乗っかった感じやったから

なんでこの人が??て雰囲気だった

曲調もいま聴くとカッコ良いけど小室曲としてはどこがサビかわからん、、て感じの曲調だったから小室作曲て言われてやっとわかるレベルだった

以前に愛撫とか提供あったけどほぼB面なあつかいだったから
0563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e8b-mYnu)
垢版 |
2020/07/04(土) 12:36:23.40ID:CJ2utZm80
ドラゴン・ザ〜ツアーのビデオ、単品で出してくんねぇかなぁ
0565名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-99rF)
垢版 |
2020/07/05(日) 01:04:10.62ID:AlyUaiRjr
バンパイアハンターDを今更ながらみました

なんかやっぱり合わんね、、戦闘シーンとかは良いんだが、dのテーマはちょっとな、、ファイナルファンタジーよりドラクエ、、ぽく感じる

サントラ単体としては聴いてみたいけどね
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-fOtk)
垢版 |
2020/07/05(日) 10:48:48.99ID:/Vt5ATkQ0
The point of lovers’ nightとか、V2の背徳の瞳とか、小室が90年代始めくらいに使い始めた印象があるんだけど、サイレンみたいな音ってシンセ的にはどうやって出せる音なのか、どなたか知りませんか

音程の振れ幅もゆっくりで大きいし、揺れが向かっていく方向もランダムっぽいし、どうやって出しているのかなって
0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1a-ERT+)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:05:05.70ID:wF3SpVN/0
LFOで音を揺らすことでサイレンみたいな効果がでる
更にポルタメントつけると演奏した時の音程移動がピッチベンドで移動した様な効果が自動的に付く
わかりやすくいうと、ボーカルがシャクリを使う様な効果が得られる(効きの早さ設定で、ういーんって音程変化する)
0572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-fOtk)
垢版 |
2020/07/05(日) 17:04:15.54ID:/Vt5ATkQ0
LFOの振幅を大きくして周波数を下げたら似た感じの音が出た
ちょっと感激
ポルタメントはもっと振り幅が大きくできるのかな

初心者なので基本すらわからずだけど
皆さんどうもありがとうございます
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-fOtk)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:25:56.97ID:/Vt5ATkQ0
ポルタメントは変化の時間が変えられますね。
Secret rhythmのイントロについても知りたかったけどLFOの周波数を上げるとそれらしい音に。
the point of~のゆっくりした変化とsecret rhythmのイントロがLFOの周波数で繋がると思わなかった。
ありがとうございます
0577名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-kuqS)
垢版 |
2020/07/06(月) 14:40:59.83ID:+pkJJ68Yr
>566
MiniV3でちょっとやってみた
https://youtu.be/z5oJSvIhsYo

MEMORYMOOGで一時期良くやっていた手法ね
MOOG系のシンセはオシレーター3をLFOとして使えるので、後はモジュレーション全開にしてオシレーターのピッチをグリグリするだけ。
ポルタメント(moogではグライド)を最大にしておけば音程がゆっくり変わっていくよ。

MEMORYMOOGの6音ポリ18オシレーターのユニゾンは強烈
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ed-bQjh)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:46:02.79ID:Rrb42mpw0
>>551
同じく中森明菜。
これ、B'zのアレンジャーが担当してる。
確かにビーイング系ぽい。
https://youtu.be/v5-XgRKC0iQ
0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb8b-wCRI)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:03:28.17ID:pmmOC8Ac0
GET WILD`89ってオリジナルと比べるとどうもノリが無いな〜と思ってたけど、バックトラックスのオケを聴くとそんな事無いんだよね
結局、ウツがオリジナルを聴いてそっちのノリで歌ってたから89に乗せるとノリが合わないんだな、と再認識
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb8b-wCRI)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:30:46.23ID:pmmOC8Ac0
>>586
そうなんだ。確かキューベースで作り直されたんだっけ?
DON`T LET ME〜はシンクラでボーカルのディレイなんかもシンクラ内部でコピペで作られてて驚いたって昔小室が言ってたっけ
0594名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-d7d8)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:35:06.63ID:cLVubIOZr
シンクラじゃなかった?
0601名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra1-d7d8)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:43:01.22ID:GQz6N5bqr
ブックオフで100円だったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況