X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント343KB
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[29台目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-zPpp)
垢版 |
2020/02/06(木) 09:00:37.67ID:mkWXI4j5H
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は上記コマンドを冒頭に2行以上記述してください

ここはDTM板ですので音以外の話題はほどほどに
ライブ情報や新譜情報等などは邦楽板でどうぞ

TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465313210/ でどうぞ

前スレ
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[28台目]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1568025593/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:03:39.69ID:petHYG+J0
>>263
ピッチの高いゲートスネアにファンクビートのドラムループ重ねて
横ノリのグルーヴ作ってたりすると90年代って感じがする
楽器もファンクギター、スパソじゃないスタブ、デジピ、キラキラベルみたいな
0267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-RSqJ)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:40:56.05ID:VbC7zDfx0
Aメロは荻野目洋子/ジャングルダンス、Access/MISTY HEARTBREAKの系統のメロだね。
Bメロはまだともかく、サビはもう小室から大分離れてる気がするw
全体的なアレンジは小室っていうより林原めぐみ系みたいに感じるなぁ。
音色がポップだからかな。
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 719e-hYPu)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:03:07.85ID:wDAoUg6m0
小室風のつもりが浅倉風ってなるやつって音楽やってない普通の人にはわからないのかな

めっちゃ浅倉感出てても、小室風ってこうだろ?って作ったら、スゲー!小室系!とか言われそう
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:49.85ID:petHYG+J0
>>269
ドラム→ドカドカバスバスうるさい
ベース→ビョンビョンうるさい
ギター→左右でガーガーうるさい
エレピ→キャンキャンうるさい
スタブ→ヴァーヴァーうるさい
オケヒ→ジャンジャンうるさい
ベル→キンキンうるさい
効果音→ピュルルルとかドカーンとかうるさい

和音をテンション少な目でトライアドにして
小室が使いそうな楽器をうるさく派手にしていくと浅倉になる印象
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931a-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:39:37.55ID:kEaDIXX10
>>265
まんまスピードじゃんw
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99c3-UEbS)
垢版 |
2020/05/30(土) 02:47:30.89ID:c2NZYIzg0
これだけみんな頑張っても小室独特の哀愁が出せないってどういう仕組みなんだろうな
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337e-t8vJ)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:17:15.60ID:79wBrv9N0
小室はメジャーキーで哀愁を出す。それは1974から一貫してる。
ゲワイと愛しさと切なさと糸井重里が有名だから、マイナーのくさメロ作曲家っぽいイメージがあるけど。

あと、よく本人が手弾きでグルーヴを云々、というが、波形調べたらガッツリクオンタイズしてあって、アシスタントが無数のミスタッチを間引いて作り込んでるだけっていう。
ゲワイ特集でも、「本人は気づいてないけど、パーカスをたくさん入れました」って暴露もあったなあ
0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:15:16.62ID:PFKc59pu0
1974と金曜日のライオンのメジャー・マイナー進行の切り替えによるメリハリ好きだな
同様の意味でセルフコントロールやヒューマンシステムの切り替えも好きだわ
ゲワイサビ進行だけが小室テイストじゃないんだよな
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-yWp2)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:39:44.61ID:l24L/FRR0
カモンエブリバディの作詞も小室だけじゃない気がする
あれを独りで書けるなら、そのあとのファミリー曲ももう少しまともになってたはず
安室や華原曲の詩は酷すぎ
足が鳴るとかイミフ
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6c-3wWz)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:43:18.26ID:7OmjXX1l0
SPEED「アダムとイブ(1999年)」→ globeのFeel Like danceを丸パクリ
https://youtu.be/zZh7kvuZB6A
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51ed-bkQJ)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:22:09.80ID:0sSAya0n0
https://youtu.be/Mq55dpyEmII
今聞いても良いな
0298名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-daKh)
垢版 |
2020/05/31(日) 05:52:31.35ID:kZP2NMVkr
>>293
これは名曲!
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931a-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 06:12:01.76ID:VNyRkarT0
その話ってRUNNING TO HORIZON じゃなかったっけ?
それはどっちでもいいけど・・

リアル入力のデータに手を入れるなんてのは当前の話じゃないかな
当時のシーケンサーの分解能とかの性能を鑑みてもそう思うし
手作業で修正しなければパートソロではよくても全体合わせると
符点8分のとことかリズムがバラバラヨレヨレでお話にならなかったとか
すごい察しが付く
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337e-t8vJ)
垢版 |
2020/05/31(日) 10:05:34.12ID:dOR+rcD50
ウケるのは、クオンタイズされてるうえに、全部のベロシティが128だったっていうことなんだよね。
これはDJ KOO、久保コージほか多数の証言でも明らかで、じゃあ128貼り付きのクオンタイズで、なぜ本人曰くのグルーヴが!?って話になるw
0305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d942-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 10:54:07.09ID:RKlVDQys0
そういや昔キーマガだかサンレコのインタビューで
石野卓球が「グルーブ感、ベロシティではないですね。ゲートかな」
みたいなこと言ってた記憶があるんだが、うろ覚えだし確証が無い
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931a-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:56:55.02ID:VNyRkarT0
打ち込みでべロシティ拘るのって大体は生楽器の音のリアリティ出すぜみたいな時
裏を返せば、ベロシティの細かいうんちくなんてのはまともな生演奏が入れられないDTMでの話
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:00:07.92ID:rFcPokM00
昔のDTMでベロシティスイッチもない音源で
ベースパートに必死に細かくベロシティつけて音量変えてたけど
実際のベースパートはエレキならコンプで音量のばらつきを慣らしているし
シンベならアナログシンセにベロシティがない機種も存在することを知って
衝撃を受けてからはベロシティ固定だわw 特にシンベは

それよりもシャッフル気味なタイム感とかゲート感に拘るほうが
良い感じのグルーヴが出ることを知ったのもその時だな

フラムやゴーストノート入れるときは
昔から基本が100だとしたら50ぐらいで入れたりしてたけど
今時の音源はベロシティスイッチで音色や表情がちゃんと変わるから
コンプかけて慣らすのが前提になったとしてもやる価値はあるね
0309名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PpRe)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:02:29.00ID:5q2u0ZRSa
>>300
こう聴くと「小室サウンドはオワコン!」みたいに言われてたけど、小室以外の人がやってたんだな
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-d3AD)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:05:19.17ID:8Ao8iBhg0
90年代序盤までのヤマハのシンセはベロシティ低いから
これマスターにして他社の音源をスレーブにしてると
MEP4挟むかスレーブ側を設定でどうにかしてないとフィルターが全然開かない
0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e9-2MyB)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:46:03.17ID:x4uGYRcO0
キックやベースが音量変わりまくると気持ち悪いから
その辺はベロ固定かコンプで潰して固定に近い音量感をキープした方がいいね

どっちかっつーとウォーキング的なベースラインの動き方や
ギターのミュートやファンキーなクラビネットみたいな
チャッチャッって感じの細かいゲート感に拘るほうがグルーヴが出る

クォンタイズもジャストではなく16分がハネるような感じにかけると良い
サンプリングのドラムループとかも結構ハネてるからね
譜面通りに16分でノート打ってもなんかカチッとしすぎなときは効果がある
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:59:09.80ID:0eJ/G/u70
1974とかパノラマジックでも?
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d942-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:54:29.15ID:opdKvAeR0
TM時代の小室の打ち込みはほとんどカッチリしたスクエアなノリだよね
TMN期でブレイクビーツ使い始めた頃も、ループはハネてるのに打ち込みはスクエアだったりしてさ

リズレのアルバム曲は結構ハネてたけど
ベースやドラム奏者が自分のノリで勝手にハネちゃったみたいな感じだし

それだけに表題曲のリズレのスクエアなノリが異質に聞こえてしまうw
0318名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PpRe)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:22:25.16ID:tu8u/d3ia
浅倉なんか生ドラム風でさえ、カッチカチだからな
TMRのJokerとか
0326今川杉作 (ワッチョイ 2bbc-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 01:43:35.22ID:hiy/AnVQ0
むしろ哲ちゃんはスタッカートの使い方がパーカッシブで
ベロシティとかグルーヴというより 刻みみたいなノリなんだ
0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbc-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 01:49:31.39ID:hiy/AnVQ0
徹子とのトークでも貧乏ゆすりでメトロノームを刻む哲ちゃん
https://youtu.be/xQlmT4bxoDo
0328名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-PpRe)
垢版 |
2020/06/02(火) 01:59:44.21ID:dqW16r19a
>>324
ダンスダンスレボリューションに提供した時も、メロは完全J-POPなのに違和感0だったし、ゲームとの相性は流石だね
ペルソナでも小室と共演したけど、ゲームにあってるか否かでは明らかに浅倉の方が3段階ぐらい上だった
0330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:56:46.46ID:1GeaDx+H0
CDの「PRESET SOUND」のだよ
0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7b-yt/B)
垢版 |
2020/06/02(火) 10:22:50.83ID:p4M0RvIR0
私も知りたい!
0334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
垢版 |
2020/06/02(火) 10:58:39.03ID:1GeaDx+H0
2枚組だしね。今は500円くらいかな
0338名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-y4xq)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:58:53.60ID:RQiFHYmLa
需要ねーw
0347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86fa-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:12:11.85ID:xfadKS420
Mystery of sound
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15ed-ULMW)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:51:43.69ID:hxkS0OCn0
>>340
B'zも同じだな
0351名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF11-zjBN)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:00:26.59ID:BacFsJTOF
宇都宮だと強いんだよ
モスキート唱法だからメロが生きてる
あの弱さがあるボーカルがいいんじゃないか
tk-trapの外国人ボーカルの天と地はよくも悪くも綺麗すぎて印象あまり残らないじゃん
あと小室ボーカルの事を言うなら高見沢あたりだってキンキンしてるだけで聞き苦しいと俺は昔から思ってる
0352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a942-Alfg)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:17:41.59ID:v/FFsWkK0
小室も高見沢もヴォーカルとしてはジョージ・ハリスンなんかと近くて
メインで歌うには倍音ばかりが目立ってて太さが無いんだよな。
だけどコーラスをやると急に生きてくる感じ。
0353名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-Udfx)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:31:00.91ID:VWJ8Jf/Hp
ここでは小室は声が変なだけで、歌そのものはうまいというのが定説だけど、
小室の生歌って、下から入って正しい音程を探るような歌い方してるし、声質以前に下手だよな

Kiss youのコーラスだけは小室の声がピタッとハマってるけど
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 868b-LZmE)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:15:25.48ID:ZNF3OmBa0
ビヨンドって名曲かい?いかにもタイアップ優先でTM=機械っぽさを前面に押し出しました!的な感じが好きになれない
だからライブでも元のアレンジでやった期間が短かったんだと思う
0358名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sped-Udfx)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:42:52.84ID:Q14vzvpdp
>>354
当時、TMのメビウスだけは認めるみたいなこと言ってたガンオタの同級生がいて、ガンダム嫌いの自分はこの曲はそれほど好きじゃなかったけど、
後年、93年から始まった、ラジオ番組TMN UNITEDのEDが、BEYOND THE TIMEのインストで毎週聴いてるうちに好きになった

Human Systemの焼き直し的なところもあるけど、鳥山雄二のギターや中村哲のサックス、木根のコーラス、生ドラムと、淡々としているようで、かなり情感豊かな曲だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況