X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント405KB
■宅録/DTM用 モニター スレッド58■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-LZmF)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:48.64ID:XXE9J8KE0
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド57■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1529134951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0758名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-2SAL)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:57:40.68ID:XbCtqnFia
>>757
友達がビッグノブ持ってるのわかって貸してくれるから使ってみて良ければ購入予定
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Uap6)
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:05.62ID:3lRV//0i0
実際そうだったのかもだけど相性悪いケーブル連ねて必要以上にロスしてたんじゃと勝手に想像してるけどね
アクティブとパッシブ同時に使ってた期間あるけどそんな高域ロスは感じなかったな
それもふまえて実際試した感想は聞きたいね
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8703-QF46)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:06.19ID:jzQOBHQj0
両方買って試してダメな方を即売る。
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bb-Cl+w)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:46:20.89ID:ZVnHfTCK0
知らんがな
さじ加減の問題
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a5-M5tQ)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:39:47.07ID:nhztzhKw0
ニアフィールドでモニターするなら5インチくらいがベストだな
0769名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-2SAL)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:26.27ID:TbAnS47ra
>>759
ビッグノブパッシブ借りて試してみたけど駄目かなあ
音量によって定位がうごく、まあ動くというかぼやけるってのが正しい表現かな
あと繋いだだけで少しモヤがかかった感じになる
これは最大ボリュームでも感じた
UCX使ってて硬くクリアな音質で普段から聞き慣れてるせいか余計に気になるのかもしれない
個人的には妥協できる範囲を超えてるので今回はパスです

ただ作りはしっかりしてるしノブを回した感じも悪くない
AB切り替えでへんなノイズもないし手元でDIM,MONO,Mute出来るのは便利でしょ
使ってるオーディオインターフェイスや使い勝手重視って人には十分ありな機材ですね
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-X8iE)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:45:14.56ID:zeZlDVnD0
Equalizer Apoで補正してる人いる?
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Pl5D)
垢版 |
2019/02/20(水) 04:34:03.88ID:J/959Ocy0
スピーカーの箱の材質って音的な影響ってあまりないですか?
木製やプラスチックの樹脂みたいなやつや冷たい鉄のようなやつといろいろありますけどふとらどうなのかと気になりました。
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-uK+b)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:25:51.85ID:BpINAhgw0
>>769
流れと長文から見て自演っぽいんだよね
アクティブでもパッシブでも間に機材挟んだら何かしら音変わるのは当然なんだよ
でどちらが良いなんて話はしてないんだけどアクティブが良いって広めたい人なんだろうか
直出しがベストだけどアクティブもパッシブも多くのスタジオで使われてるから慣れと調整次第だと思うよ
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-cnIv)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:10.82ID:sp7Y+b170
EUでそういう機能つけないといけない取り決めがあるとかそういうので付けてるんだよね確か
気の利いたメーカーはオフにもできるようになってるけど。
genelecも昔のモデルはついてなくて途中からつけはじめたんだよね
0782名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-QQAR)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:04:02.42ID:G+vhUiXia
>>778
合わなかったとしか書いてないし別にどちらが良いとか言ってないと思うけどなんで絡んでる?
0784名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-OWJm)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:11:27.23ID:Qgsz67I2a
focalでも一定の時間一定の音量以上流さないとスリープする
夜中とか小さい音で聴いてる時非常に困る
0786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-hvPN)
垢版 |
2019/02/22(金) 16:56:31.09ID:9wjc7np/0
genelecの8000シリーズはBのモデルからだな、確か付いたのって
末尾Aのモデルはスリープなし
そのぐらいの年からEUで厳しくなったんだろな
ヤマハは付いてるイメージないけど海外出荷分にだけ付けてるのかな?
0793名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:32:18.68ID:qrLzvxCQM
GENELECは背面のスイッチでスリープ機能オフ出来るよ
特にSAM対応モデルはスリープまでの時間もPCから細かく設定出来る
逆にFocal Shapeとかはスリープ機能の解除が出来ないから、30分だか1時間だか無音にしてたら必ずスリープに移行する
0797名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-9LGw)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:45:01.19ID:3ZGktE6qr
適当なループを使わない Macbookとかに入れて repeatさせておく
10分に一回、808の Kickが Boom!
インテリアとしても 葦 (๑•̀ㅂ•́)و✧
まあ、808じゃ高すぎるのでもっと低く
0798名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-LvDS)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:34:47.71ID:uDUljkOZa
自宅DJ用と宅録用にスピーカーの購入を考えています。JBL 305PかKRK RP5で迷っているのですがどちらがおススメでしょうか。近きで視聴できる環境がないのでお尋ねします
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-cnIv)
垢版 |
2019/02/24(日) 01:53:02.45ID:ud7rJ7xP0
>>798
ヘッドホンでどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AVXcrWzWiqI
https://www.youtube.com/watch?v=lBUD3hyRil8

KRKは昔からモデルナンバーの付け方に伝統というか法則みたいなものがあって
Vのモデルは普通の価格で周波数特性がフラット志向
R(Rokit含)のモデルは低価格でドンシャリ気味というか味付けあり
それを理解した上で上を聴いて気に入った方を買えばいいと思うよ
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-4qoz)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:00:19.10ID:ZGe4JTsm0
Big Knob PassiveとBig Knob Studio両方使ったことある人いるかな?
音質とかどんな感じに変わるか知りたい
0801798 (ワッチョイ 3dbf-fUcY)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:26:33.78ID:ZU9rQ8Nl0
>>799
RP-5は少々派手に聞こえました。本体のデザインも好みなのですが、もう少し落ち着いた感じの305Pを購入したいと思います。ありがとうございました!
0802798 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
垢版 |
2019/02/24(日) 11:22:25.83ID:ZU9rQ8Nl0
1点お伺いしたいのですが、DDJ-1000とJBL305Pをつなぐ場合、ケーブルの端子はどことどこを繋ぐのがオススメですか?
0808802 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:39:33.50ID:ZU9rQ8Nl0
>>807
ありがとうございます!
意外と安いんですね^_^
検討してみます
0812808 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
垢版 |
2019/02/24(日) 21:51:12.63ID:ZU9rQ8Nl0
>>810
リケーブル自分は別人です
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-cnIv)
垢版 |
2019/02/25(月) 15:00:48.53ID:kEUVcQxU0
8351すげーいいよ
8インチにしとけば下がサブウーファーいらないとこまで出るからキックベースの帯域の調整が楽。
8331にサブウーファー組み合わせた環境で使ってる知人いるけどやっぱメインが下まで出た方がなんていうかローエンドがよりしっかり聴こえるというか。
深夜は下を切りたいとかなら8331+サブもいいと思うけども。フットスイッチでオンオフするとか電源切るとかできるし。
インターフェイス内蔵DSPやDAW側で出音をローカットするよりお手軽だし。
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d572-DwjH)
垢版 |
2019/02/26(火) 11:15:35.10ID:aNCDg2yP0
意見聞いてると悩むがなw
お友達はみんな足下にサブ置いてるんですよねー
メインは6.5インチだったり、5インチやサテライトだったりですけど
8341+7360 か 8351、どちらかで決めたいかも

8331
オーバル・ウーファー 2基 (5 1/8″x 2 5/8″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(3 1/2″& 3/4″) + DCWTM
305 x 189 x 212 mm

8341
オーバル・ウーファー 2基 (6 5/8″x 3 1/2″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(3 1/2″& 3/4″) + DCWTM
370 x 237 x 243 mm

8351
オーバル・ウーファー 2基 (8 1/2″x 4″)
同軸ミッドレンジ / ツイーターMDCTM(5″& & 3/4″) + DCWTM
452 x 287 x 278 mm

7360A (8330A, 8340A, 8350A)
10″
19 Hz - 100 Hz (-6 dB) / LFE 19 Hz - 150 Hz (-6 dB)
https://www.genelec.jp/studio-monitors/sam-studio-subwoofers/7360-sam-studio-subwoofer/
0831名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-MpTO)
垢版 |
2019/02/26(火) 13:22:45.37ID:AMNA2Z66p
過去スレで既出だけどGenelecはスピーカー背面壁までの距離とかスピーカーからリスニングポイントまでの距離とか推奨距離が明記されてるから本家サイト見れば大体の予想は付くよ。
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-aV7y)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:55:49.59ID:x2AI0JKZ0
>>716
それ、ケーブルによる劣化がオーディオインタフェースの解像度以下だったというだけの話で
解像度が書かれていないとあんま意味のない話だな
詰めの甘い意味のない話を長文で書くのはある種の自演や病気の特長
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-0vCO)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:29:26.05ID:Fn+2xhO20
それと当然だけど平面的な場合でしか計測値には有用性ない事多いからね
そして電源も各機材もケーブルも全て干渉し合うからどちらの場合も証明自体難しいだろうな
違いが無い事にしてしまいたい気持ちは分かるけどね
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d80-iV6+)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:46.89ID:FoQiNA/h0
散々荒れたし池沼沢山召喚した話題を今更蒸し返すとかバカか?
0839808 (ワッチョイ 3dbf-LvDS)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:51.58ID:SSBUhR6a0
305Pを購入しました。ウハーのLSR310Sも説明書に載ってますが、あるとやっぱり違いますかね。8畳くらいの部屋なので、どうなんでしょう。使ってる方いらっしゃいます?
0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d80-iV6+)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:43:13.35ID:FoQiNA/h0
>>839
作るジャンルにもよるけどサブベース入れるようなジャンルだと特に違う
ただいきなり導入してもサブウーファー側のゲインとクロスオーバーの設定が完璧にできるとは思えないからソナーワークスとかIKの補正ソフト優先した方がいいと思うよ

あと思っているよりサブウーファーのサイズデカイからちゃんと部屋におけるかも確認した方が良いぞ
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-0vCO)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:11:02.50ID:H77g9Udm0
普段確認に使う音量にもよるだろうね
あまり音量出せない状況なら小型とヘッドフォン併用でしばらく様子見てもいいかもよ
音出せて置ける場所あるならサブは持っておいて良いと思うけどね
0852名無しサンプリング@48kHz (JP 0H1b-1etH)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:51:07.83ID:sfR7X2ivH
TANNOYがこっそり新しいモニター発表してたけど日本でも海外でもほとんど反応ないよね

https://i.imgur.com/8MvJhyL.jpg

ベリンガー傘下になってから初のシリーズだけどむしろ傘下になる前の製品より見た目が
昔の老舗感出てて期待してしまう
同軸だしブランディングしっかり考えてるっぽいね
0854名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMab-AxLY)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:48:57.60ID:N3teUXrtM
>>846
普通に8260みたいなの。か、パイオニアのRM-07/05みたいな同軸一発。中低域をインビジフルなウーファーで受け持つというのはやっぱり違和感がある。

>>847
自分で聞いてないから疑問を感じるのです。ほんとにイマイチって評判はなくて不思議だ。ジェネレックだから持ち上げとけって訳じゃないのかな。
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-w9Lt)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:16.54ID:eHiP1BPO0
>>854
まず聞け
聞きもせず画像だけ見て持論を展開してたのかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況