X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント405KB

■宅録/DTM用 モニター スレッド58■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-LZmF)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:48.64ID:XXE9J8KE0
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド57■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1529134951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-mfbd)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:10:58.44ID:1afW5XwL0
完璧なモニター環境でもクソ曲しか創れない奴もいれば
ヘッドホンだけで良い曲創る奴もいるだろうし。
機材と実力が必ずしも一致するとは思わないけど
金があるならガンガンにモニター投資すればいい。
オレはスタジオワークはスタジオでやればいいと思ってる派
普段ウーハーの音を現場で体感してるんで、SWは家にいらない。
0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:18:56.07ID:ECdTCmXt0
そりゃ大手レーベルと契約があって設備の整ったレコーディングスタジオが自由に使えて
家ではデモやプリプロレベルまでしか作らんならなくてもいいけど
誰でも配信できる今の時代、家で完パケまでやるようなケースが非常に増えているから
弱者ほど必要ではあるとは思うね
まあやっている音楽ジャンルも様々だからそれ抜きに言い合っても全く意味ないけどね
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:08:28.72ID:iLQddCxa0
ヘッドホンの扱いと同じで、演算能力次第だろ
長いことやってればメーター見るだけで想像はできるからな

経験は機材に勝る と 経験を機材で超える では、経験のが強い感じがする
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
垢版 |
2019/02/05(火) 15:33:13.56ID:ItzfzvAk0
>>576
別に昔もセルフリリース出来たけどね。
自分で創って営業して売ってたよ。
本質は何も変わってないし
配信する事は簡単だから
他の作業が難しく感じるだけ。
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:34:03.47ID:iLQddCxa0
人間が音階として認識できる低音なんて40〜50hz程度で
オケでも無い限り低音は倍音としての響きしか認識できないだろ
低音スカスカとかの話じゃないと思うわ
それとも持ち上げただけの倍音を低音とか言ってるのか?
0590名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-7WzQ)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:47:34.40ID:zaE1hGt4d
40hzまで出るスピーカーと35hzまで出るスピーカー
どれほどの差があるのか
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-kMzi)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:57:36.86ID:iLQddCxa0
低音を知らないってのはマズイと思うけど
スタジオ通えるなら、別に自宅で運用出来る程度に環境整えてまでSW入れる必要は無いかな
金かけてプライベートスタジオまで作れるならまだしも、自宅じゃ限界はあるわけで
低音感だけはヘッドホンでやっといて、最後にスタジオで誤差修正すりゃいいだけに思う

というか、そもそもイベント用の楽曲なら仕方ないけど
一般家庭向けの音楽なら、逆にSW使わずに作った方が主要客層との親和性は高いだろう
0592名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spb3-kWPl)
垢版 |
2019/02/06(水) 01:26:41.40ID:dxbEjUrup
なんていうかそれぞれ環境も使用機材も何か分からず語ってもしょうがないような。
コンクリ打ちっ放し7畳で、8020から8040に変えた時は
「なるほど聞こえてない帯域は調整出来ないってこういうことか!前のミックス、キックとベースとか定位もっと分けられるし聞こえるってすげー!こりゃヘッドフォンで代用も無理だわ」
って思ったけど、やっぱり低域のルームチューニングは難しいし、安易に他人へお勧めは出来ないな、と思ったよ。
50Hz以下なんてメリットとデメリットの干渉が8040の比じゃないだろうし、俺には想像つかないけど。
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f02-aekS)
垢版 |
2019/02/06(水) 05:43:26.80ID:QQtzozKE0
1台23000円(ペアで五万切るぐらいの予算)で
オススメのモニターを教えてください。
ロック系をやっております。
0597名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
垢版 |
2019/02/06(水) 08:52:17.32ID:DxTGDOK4p
>>576が最後に言ってることの繰り返しになっちゃうんだけど
ダンスミュージックとそれ以外で、低域って言葉が指す範囲も効果も、トリートメントも全く異なるのに
ジャンルの前提を省略して好き勝手に語ってるから話が噛み合うわけない
例えば>>589のレスなんかはハコの鳴りで踊らされまくったこと無いんだろうなって思うし(フォローしとくがそれが悪いとは全く思わない)
確かに35Hz辺りなんて音程感はほぼ無いけど、ダンスミュージックにとっては超重要な帯域なんだ

>>590
だいぶある
でもある程度大きな音出せる環境じゃないと殆ど意味無い
0598名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
垢版 |
2019/02/06(水) 09:52:03.60ID:gjPTQh0ga
ダンスミュージックでもジャンルやアーティストによって重低音への依存性は全然違うだろ
テイトーワの2stepsは前述の通り、手元のモニターで聴こえない範囲はばっさり切って、聴こえる範囲で歯切れよくビートを刻む方法論だった。

この板は音楽制作系板だからジャンルだけでなく似た傾向のアーティストや音源を具体的に挙げないと話は通じない
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8a-8ay9)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:08:51.26ID:+S5QGQOP0
なんかな〜 サブが重低音だけ再生するものなんかな〜
ウーハー再生帯域をサブで対応して分割振動をさけ歪み低減するのもサブの役割と
感じるオイラは中低域(60〜2500Hz)のクリアーさを重視するオイラには
違うんじゃね〜感あんだけど むろんクロスオーバーはしっかりしてるの前提だけど
サブ使ってない人のお言葉が多いように感じてしまう 使ってみてちょ
見えてくるもの有ると思うよ オイラはボーカル ピアノを重視ぎみ
補正は1,2KHz以上はしないことにしてる
アウトボードも使ってるけどイコライザー補正は最小だよ
0600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:18:49.93ID:3SAL/aRk0
>>597
>ある程度大きな音出せる環境じゃないと殆ど意味無い
これさぁよく言われるけどなんで?
音量出さないと低音出ないものなのか、それとも部屋の大きさの問題?
0601名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:22:05.80ID:DxTGDOK4p
だからテイトウワはダンスミュージックじゃないんだってばw
クラブで回したらテイトウワの曲の低音に切り替わった瞬間みんな足止まるよ、まじで
オールジャンルみたいなナンパ箱の客は踊るかもしれんが
0602名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:27:37.77ID:DxTGDOK4p
>>600
単純にあまり聴こえないし、超低域の存在理由でもある「肉体への影響」が分からないので意味無いんよ
超低域が内臓も含めた肉体へどう作用するかは、目や耳ではまず分からない、つまり想像出来ない
天才なら分かるのかもしれんが‥‥
上記のことはISOL8とか使って40Hz以上をアイソレートして小音量と大音量で体感してみりゃ誰でも分かる
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mfbd)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:39:36.22ID:vBPLVe7D0
別にジャンル関係なく10Hz以下も0.1db単位の上げ下げで上の帯域の音は変化するから
上の変化から下を察する方法もあるけどね。
家で全部やりたいならあっちこっちに通いまくって
様々な再生環境の出音を把握して自宅との整合性を高めるしかないんじゃない。
DANGEROUSのBAX EQとかその為に創られたようなEQもあるし
超低域処理はジャンルの問題じゃないっしょ。
0604名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-yylP)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:01:05.23ID:DxTGDOK4p
>>603
例えばポップスで35Hz辺りがクラブトラック並に出てる曲なんて聴いたことないから、ジャンルは関係あると思うんだが
クラブユースじゃない曲って大抵のものは50Hzくらいでカットしてあるって認識なんだけどなあ
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:13:02.86ID:clNJXhXi0
>>601
お前の脳みその内側でしか成立しない脳内事象を
他人に押し付けるのは脳の病気だから即座に精神病院で精密検査してこい

半世紀以上も異性との付き合いも無い高齢未婚閉経精神異常者の戯言は、お前の小汚いオカルトホムペでやってろ馬鹿
0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-nqFm)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:15:55.15ID:clNJXhXi0
上にしっかり2stepsって書いてあるのに
1990年代前半に流行った2stepsがダンスミュージックな事も知らずに
よくもまあ恥も外聞もなく妄想を垂れ流すもんだよ

これだから高齢未婚閉経の精神異常者はどうしようもない
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ZeAL)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:23:43.00ID:/1nL7oye0
ポップスでドラムとベースが生系のジャンルでも
例えば5弦ベースの再低音の基音は32hz
そこまで贅沢言わなくても40ぐらいまで出ると作業が楽

ジャズとかちゃんとベースの基音出てるし
そんな上の方でカットするジャンルばかりじゃないよね

ただ、生ドラムは生ベースの場合は、だいたい音色は想像が付くから
下が切れてても感覚で作業はしやすいね
ダンスミュージックが違うのはキックの音とか自由に音作りできるから音もキックのサブのピッチエンベロープも多種多様なこと
なかなか感覚だけでやるのは難しい

マスタリングで下を切るのもよくある処理だけどダンスミュージックの場合
人にもよるけど多いのは40Hzカットオフでゆるやかに落として30Hzで-1.5dB、20hzで-8dBぐらいのスロープだとか
もしくは30Hz以下をカットみたいな感じだとか、そういう感じだから
まあそこまで贅沢言わなくても40ぐらいまではフラットに出ていると作業がやりやすいことに変わりはない
0609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ZeAL)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:28:27.49ID:/1nL7oye0
>>588
いや、10年ぐらい前まではそうだったが、時代が変わった。すごい進歩してる。
俺は民生用を勧めるわけじゃないが
今の安い実売1万数千〜3万程度の民生用のサブでも20cm〜25cmのフロントファイヤリングの奴なら
モノによるけど下は35Hzとか余裕で歪なし倍音聴こえず綺麗に出るよ。
ヤマハの3万ぐらいの奴なんて30Hzなんて余裕で出るし。
0610名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-tj8v)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:33:55.39ID:GGPmqXT3r
>>606
テイ・トウワの2stepと当時2stepで流行ったトラックのヴァイナルをちゃんと下まで出るまともなモニターで窓震えるくらいの大音量で比べてみろよww
テイ・トウワなんて「2step風のクラブミュージックモドキ」てことが2秒でわかるからww

・・・a_watcherにマジレスする俺もどうなんだと自分で思うがw
0612名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:39:20.75ID:gjPTQh0ga
DTM板他で暴れるキチガイ婆の書き込みの特徴として
周りの誰も認めていない無知の思い込みを
何時間でも何年間でも強弁して
あたかも婆が認めない話は事実でない
かのような言動を続けるという精神疾患が有名だね

過疎板で自演連投している時は本人は気付かないのだろうけれど、人数の多い板に行くと即座に指摘が入ってひまわり学級扱いだから笑える
0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-y8WN)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:59:44.03ID:AL+WVGzO0
クラブとか言ってるけどやってる方はデカイ音が出りゃいいとレベル真っ赤にして割れた音を垂れ流してるだけじゃん
0622名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:09:54.08ID:gjPTQh0ga
>>619
このスレに巣食っている婆は音楽体験が希薄な人で、音に関する体験をネット上の文字情報から断片的に拾い上げては長文で詭弁を書き殴る人格異常者だから
一般健常者の常識はまるで通じないね。

脳の中に広がる妄想世界を現実世界と取り違えている一種の狂人
0628名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-nqFm)
垢版 |
2019/02/06(水) 18:53:35.62ID:gjPTQh0ga
>>626
アニメイベントはほとんど行ったこと無いけど
クラブで本気で踊る人って少数派で大半はゆらゆら揺れたり足踏みしたり手をあげる程度だろ。
たまに近所のダンススクールから来たようなキメキメのダンスをする人が来ると、うわぁすげぇって賞賛するけど自分で踊る人は結構少ないね、アニメイベントw

ディスコっぽい箱が栄えてる地域に行くとまた違うのかな
0629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-DtoP)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:38:41.03ID:qxZpASFg0
>>599
クロスオーバーはいくつに設定してる?
120より上?
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-mfbd)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:35:34.86ID:sNCTGs/u0
>>604
音楽は超低域触れば上の帯域も音が変わるって話。
何が正解かはその音楽がどんなコンセプトで何を目指してるかによる。
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8a-8ay9)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:03:27.43ID:+S5QGQOP0
>>629
https://eve-audio.de/index.php?page=TS110
で80㎐でつかってるよ 24㏈/oct(メーカーに確認済み)
DPSなので綺麗に分割できてる
リモコンで簡単に操作でき音量コントロールか楽だよ
0636名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-2c/x)
垢版 |
2019/02/07(木) 01:35:31.83ID:CeOz4X4sd
テイトウワで笑ってしまう
彼は確かamphion使ってるよな。見た目がカッコいいとかいう理由で
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-0+YS)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:48:14.32ID:aIwLaD7F0
Towa Tei初期作品はClub Musicだったし
現行のEDM、Dubstep、TrapもLatin ElectroもClub Music。
時代時代で制作機材も変わるし、客に求められる音も変わるだけの話。
音楽の本質が大幅に変わった訳ではないが
大袈裟に変わったように見せてトレンド創らないと儲からない。
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86e9-ZFeD)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:22:52.53ID:HSE87z8V0
国産のClub Musicであまり見ないし聴かないけど
曲作ってる人ってどういう流れで仕事貰ってるんだ?
歌モノや劇伴とは経路違うよな? 所謂箱と繋がってインディーズってこと?
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-0+YS)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:05:36.37ID:aIwLaD7F0
>>641
国内には成熟市場がある訳ではないので
基本的にインディーズ。
しかし、海外の市場規模は大きいので
進出出来れば一気に額が跳ね上がる。
0651名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-2c/x)
垢版 |
2019/02/08(金) 01:51:55.67ID:59uWH52zd
a77x購入検討してるけど38HZまでしか出ないだよなぁもう少し下まで出てほしい
0652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e03-P0T6)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:32:25.08ID:y+Fx2TTS0
SM9は?
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 028a-CJWV)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:34:37.08ID:QYxtgEym0
Kali Audio LP-8 vs. JBL LSR308 Sound Test
https://www.youtube.com/watch?v=C1hKgzWQV3w
LP-6は在庫ないようです 国内販売はよ〜
KH120はバスレフ共振域の音ブースト感あるよ(持ち上げてる)
自分はKH120使ってるけど80㎐でサブウーハーにつないでるので
サブON OFFしてみれば判る
8030はもっとバスレフ共振域の音は好きになれないけど
0656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46a8-lwMy)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:38:41.25ID:SdJf6B/z0
>>655
俺もkh120サブで持ってるけど中低域ブーストされてるなんてこと全然無いけどなー
むしろかなりフラット
ソナーワークスで測定して目でも確認済み

たまたまこっちのルームチューニングがハマってるのかそっちの部屋が相性悪いのか知らんけど
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8a-7dXn)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:06:02.36ID:/khzkHHE0
>>656
50~60Hzがブーストされ低音が心地よく聞こえるようになってる
一見よさげだが サブウーハー使うと見えてくる物あるよ
KH310なら密閉なので低域だら下がりでサブウーハー無しで良いだろうけど!
0659名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-0T3f)
垢版 |
2019/02/14(木) 04:39:59.79ID:53oMZCpkd
アジカン後藤がkh310を縦置きにしてるな
0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Pl5D)
垢版 |
2019/02/15(金) 02:55:45.33ID:55Ip6qsw0
スピーカーなどこういった音響機器はやはり同じメーカーで比べる場合同じくらいの定価のモデルで比較しますと最新ラインナップのモデルの方が間違い無いでしょうか?

それとも過去のモデルのがよく新しいモデルではいいところが消えてしまったなんてことあるでしょうか?
0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:17:58.70ID:MpSrfDGL0
>>663
全くの新製品か、改善された製品か(mkIIみたいなやつ)にもよるんじゃない
全くの新製品だと、最近だとAdamのSシリーズとか、FocalのCMS→Shapeとかだな。
もう手放しちまったが、前にS2X持ってたが、S2Vになって明らかに改悪されたと感じたぞ。
解像度の高いクリアなサウンドが失われたように感じた。
focalもCMS持ってるが、Shapeになって駄目になった点も感じる。
こっちはキャビネットが木になって全体的に軽い音になったな。
好き好きだとは思うが、ニュートラルよりは少し味付け気味に寄ったと思う。
改善された製品だと、JBLの安いのはmkIIになってるが、既にそんな環境があるから聞き比べたことが無いんだ、すまん。
ジェネなんかも型番の数字は一緒でも、末尾のABCで世代が少しずつ変わってるよな。
俺はジェネ持ってないからわからんが、長年使ってる奴に感想聞いてみたいねえ
0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-zJOq)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:23:31.46ID:CIpY2FGh0
13分前より上がったみたいやね。
長らく何故か尼が最安やったんやけど、、、これは2ヶ月価格戻らんか、もうそのままのパティーンやな。

SC204。ローはサイズの制限からお察しやが、それ以外は問題ないで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況