X



E-Muの音源について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 00:22:50.32ID:MSfMQ3Uz
E-Muのプロテウスや、オービット、モーファットなど全てのE-Muらしい音というか独特のリッチなサウンドだと思います。PCMも含めてです。
サウンドフォントもそれを感じます。

これらE-Muの製品は、何で音を整えて作られているのか、その機材や秘密を知っている方は教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/26(木) 09:01:57.52ID:IFI0ClpQ
>>1
EMUは元々ライブラリを重視してたから
当時はちゃんとしたサンプルライブラリみたいなものがなくて
とりあえず楽器をサンプルしましたみたいなものばかりだった。
E-Muはサンプラーの音はライブラリの質が重要と気づいて
良い音のライブラリを作ることに力を入れてた
proteusシリーズなんかはそのライブラリを使ってるから
元のサンプルからして音がいい
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/26(木) 10:11:18.00ID:OgWhJOh1
emuのサンプルをemulator x使って1820mで鳴らすのと他のI/Fで鳴らすのとだと全然音の太さが違うのでサンプルだけじゃなくDAの部分にも秘密があるはず
e-muのハードサンプラーとakaiのハードサンプラーでも全く違うし
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/26(木) 14:25:59.75ID:IFI0ClpQ
1ボイス1DACアナログミックス構成は全ボイスを混ぜてからDACに通すより良かった
AKAIでもわざわざパラアウトから出して外部ミキサーで混ぜたりしたくらい
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/26(木) 15:56:26.21ID:Tt7iWIwQ
なるほどみなさま
ありがとうございます。

この様な音を最近の販売されてるDACで代用する事って可能なのでしょうか?

自分自身の耳によるものが大きいのは承知の上なのですが、より楽しく作れるオーディオ環境を探しています。

ハイクオリティなADDAはたくさん出てますが、
みなさまのおすすめはありますか?

理由も教えていただけたら嬉しいです。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/26(木) 19:23:59.76ID:IFI0ClpQ
>>9
癖のある音が欲しいならオーバーサンプリングしない古いDACを中古で
探してみるのがいいかも。オーバーサンプリングしない奴は可聴帯で
アナログフィルタがかかるから数値上の特性は悪いけど音は楽しかったりする

>>10
Linnとかもそうだったけど音の存在感というか生々しさが違うよね
フルデジタルと違って
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 23:38:22.45ID:6zU+O8Cc
>>11
遅くなりました…
ありがとうございます!

なるほどなかなか深いですね…うーむ
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 10:53:13.60ID:h+QIkHRp
普通に中古でデジタルIN/OUT付いてるEMUのラックタイプ買えばいいだけじゃないの?
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 16:12:13.93ID:qJhRgIOu
>>13
なるほど、最新のアウトボードではちょっと再現は難しそうですね
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 18:45:56.97ID:ZB8Jaq4j
EMUは、あの独特なデジタルフィルタがいいんだろう。
z-planeフィルタの特殊なやつでなくても、普通の4pole LPF通すだけで
なんか最近のVAとは一味違う質感になる。倍音多めのPAD系とか
フィルタ通して軽くリバーブかけるだけで気持ちいい
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 11:57:54.10ID:d7CBSQCk
>>15
なるほどありがとうございます!
EMUのフィルターだったら基本的にはなんでも良さそうですか?
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 19:05:32.66ID:b6CVcUxo
フィルター、上品すぎてワシ的にあんまり好みじゃないな。
でも上品な出音は好き。

ただ、1Uシリーズはエディットむりやろw
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 22:55:23.29ID:p3gq2+pV
E4の良さは98年前後のムンべを聴くと良くわかる。あの重量感と歪感。
フィルターは今聴くと別にって感じ。
あと地味にコーラスが特徴的。
でも正直言うとASR10の方が全てにおいて好きだわ。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 23:36:18.97ID:RRFrOTPG
>>18
ありがとうございます!
E4とASRの代表作とかありますか?
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 04:11:18.89ID:VP54mXUg
英語でググればすぐでてくるだろ。
E-MUのフィルタでムーグみたいなベースやろうとしても
レゾナンスがデジタル臭くてぜんぜんだけど
リサンプリングどんどんしてったらこれならイケてるとなったんだろうな。

関係ないけどE-MUフィルタ使用例としてこれはかなりすごいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=ahGMZ9N5k2w
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 11:58:36.43ID:H5I7trd8
なんかいつのまにかフィルターってことになってるけど多分スレ主の主旨とは違う方向だろうなw
前レスにもあったけどAD/DAコンバータがあのシリーズは上品な音になってたよ。
ま、もし中古で手に入れたならデジタルインアウトしてフィルター通したり、アナログからADしてみたり色々試してみればいいよ。
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 21:06:52.27ID:LwqP80Kz
>>25
ありがとうございます!
おっしゃる通り、昔also mpc2000xlに音を入れて
音が凄く良くなったけど、それをショボいインターフェースでパソコンに録音し直したらしょぼく聴こえた事を思い出しました!
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:05.86ID:TeTOLw1x
ここはスレ主の自演が多いのか

そんなultra DACフェチならultraと同じDA/ADの
E-MU APS買えば。最新環境なのにE-MUサウンド
が実現できるぞ。kx driverならWIN10でもいける。
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/17(金) 11:22:05.22ID:WzGPXPav
>>29
なるほどありがとうございます!
チェックしてみます!
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/17(金) 22:26:48.85ID:iCLgWJ60
ライブやる時は大抵E4XTを持ち出すんだけど周りはKontaktばっかで
ハードウェアサンプラーをいじれない子が多くなってきた印象
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 07:47:04.74ID:4RJ9O5R6
E4XT持ってた。音は良かったな。
運搬が辛くなってソフトに移行したわ。
本当に音は良かった。
元の音より良い、と言うと不思議だが。
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 12:58:43.28ID:TH8XzAwL
オーディオインターフェース始めたあたりから
やばいなと感じていたが、やっぱり失敗してうまく波に乗れなかったな
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 22:43:28.95ID:WwmQvPUw
久しぶりにプロカッションでも立ち上げるか
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 17:21:40.86ID:UwnJEeMs
自分もライブ用でProteusのハード音源は未だに現役だわ
あのザラついた独特の音はバンドでも埋もれなくて助かってる
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 07:46:07.59ID:/82MTzOe
romplerは生ものだからソフトに普通は移行するでしょ。
流行りも一周して、ハードの良さも多少見直されて、emuあたりは中古も安いし遊ぶか、
というのが出来るのが今じゃないかな?
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 21:26:21.52ID:ukejGAM9
チープなのはU220だけだろw
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 00:10:44.47ID:XiVnNzTt
地獄のようなエディット。

当時の設計者はM1RとかJD-990を使ったことなかったんか?
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 17:37:44.38ID:lh19pElX
全体的な使いやすさもよい。

なんでサンプリング機能や操作性をコマステに流用せんかったのかが謎。
20万くらいしてたのに24字*2行の液晶w 音源はPCMオンリーw
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 08:53:58.45ID:K0ht9MF/
E-muやEnsiniqの開発者は今どこで何してるんかな
Creativeに買収された直後には、Soundblasterの上位ボードとか任せられた人も居たんだろうけど
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 09:26:55.43ID:tLv/S4Qh
emuのdaveならモジュラーやってるだろ
ensoniqの人はわからんが、SIDやmirageを作った天才だからもう一回何かやって欲しいよな
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:48:29.41ID:y5IbuaiN
元E-MU社員がUAに移ってCREATIVEにボツにされた
オーディオインターフェースをUADと合体したのがapolloらしいじゃん。

sound blasterは、x-fiまではE-MUが関与してそうだが
今はシンガポール本社がどっかに外注でもしてそうだな。
ゲーマー向けから脱皮できないダメな会社
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 10:41:14.55ID:tlRhSBij
E-mu知らない人とかいるの?
知ってて要る人要らない人に分かれてるだけだと思うけど
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 11:29:22.17ID:FcoTZnPo
最後にハードシンセ出したのが2003年?くらいだから
もう知らない若い世代もいるかもね
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 13:28:01.55ID:zQUK2TXO
カメオ時代のボッタクリ価格
すぐ薄れる印字
ひたすらボタン連打の操作
回しにくいエンコーダー
売り逃げ&一斉撤退
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 20:46:02.80ID:S6AAh2wa
当時みたいに全部ハードでやるなら時間の無駄だが、ソフトと併用していいところだけ使うならアリかと
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 08:24:15.81ID:D+1x+4Ft
E4シリーズのデザインは男らしくて好きだわ。音も良かった。
あとコード機能がすごい。
あれはモジュラーだわ。
マルチティンバーの128ボイス、フルデジタルモジュラー。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 17:33:43.82ID:J8AGqAh8
kontaktでサンプリングした音源があるけど、
あれは邪道だよね?
実機の変態なフィルターを通すからe-muであって
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 18:18:27.19ID:YwEm9ogn
サンプリングを邪道扱いするならE-mu自体存在出来ないだろバカ
実機のフィルターが優秀なのは同意だけど必要ない人もいるだろうし
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/20(水) 20:21:06.43ID:J8AGqAh8
>>79
e-muは本体ありきだろ
フィルター以外にも、あの出音は本体なくしてはでないと思う
kontaktの方は持ってないから、両方持ってて比べる事が
出来る人の意見を聞きたい
008380
垢版 |
2017/12/20(水) 22:23:31.63ID:3dOOqwgX
自分で試すか
安いし
008580
垢版 |
2017/12/20(水) 22:39:32.66ID:3dOOqwgX
はいはいさようなら>>84
008780
垢版 |
2017/12/21(木) 02:18:11.04ID:Y85zg2Xn
>>86
自演乙
お前はもうレスしなくていいよ
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 09:42:10.97ID:2V/mzIFJ
なるほどE-muが廃れたのは頭の悪いユーザーがいたからなんだな

ご愁傷様です

自分はE4と1820mを所有してて今は1820mだけもってる
今音出してもお気に入りのサウンドだよ
あと何年持つかが心配だ
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 09:51:37.13ID:fc3GjSzS
80もアイドルシュワーの人なのかな?cmjpと同一かは知らないけど
ここ最近酷すぎだろ
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 09:57:10.51ID:2V/mzIFJ
まず言い出しっぺの自分から

E-mu付属の音源を他のインターフェースで鳴らすとやっぱり違うんだよね
具体的には1820mとmaudioの1814なんだけど
あと1818VSLで鳴らしたらE-muとは良い意味で違うテイストで良かった

やっぱり音源とインターフェースを両方出すって良いやり方だなと思った次第
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/21(木) 22:37:00.76ID:2V/mzIFJ
ID:Y85zg2Xnみたいな知恵遅れは何が目的でこのスレにいるの?

知恵遅れだからこの文章も理解できないのかな…

話が通じないって本当に困るね
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 21:32:33.56ID:DeZlMokA
全部ソフトでだしてー
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 22:13:32.45ID:JXXDLnrM
Kontaktのやつでよかったら出てるよ
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 14:33:12.95ID:bEQQazGk
>>37

E-MUのサンプラーは独特のコシと
アタック感が有る。

AKAI S-6000でサンプリングした素材を
E-MUに移して使ってた。

あのガッツ有る音は素晴らしい。
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 14:36:09.22ID:bEQQazGk
イミュレーターの系譜というかさ
Ensoniqueもアメリカ製だが、ミラージュもASR-Xも独特のコシと存在感が有る音で最高。
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 15:09:57.34ID:hVjxlyx4
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――――♪
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 02:24:07.01ID:fMpkfpwx
残念ながら屑エイティブメディアが業績悪化して手放さない限りそれは望み薄
Gibsonは倒産危機で今まで集めてきたIPを手放すかもと海外で期待されてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況