E-Muの音源について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz2017/10/24(火) 00:22:50.32ID:MSfMQ3Uz
E-Muのプロテウスや、オービット、モーファットなど全てのE-Muらしい音というか独特のリッチなサウンドだと思います。PCMも含めてです。
サウンドフォントもそれを感じます。

これらE-Muの製品は、何で音を整えて作られているのか、その機材や秘密を知っている方は教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

0157名無しサンプリング@48kHz2019/03/21(木) 14:50:58.14ID:OyKcS8wJ
うちのVintage達は熱とか気になる

0158名無しサンプリング@48kHz2019/04/09(火) 22:24:49.84ID:7pEv1ZCV
長文で質問 すみません
px-7でパターンをセーブする際右側に59%と出ているのでメモリーは余っていると思うのですが
エラーコード100

compact data now?>3min
yesで外部にデーターの書き込み?

(パソコンとやり取りするためのe-loader なるものがCDに入ってはいるのですが使い方わからない)

noでereor compact file

most compact data soon

と表示され

empty sequenceで上書きしてメモリーを解放しようとしても
セーブできず
同じ表示が出てしまいます


エラーコードの詳細ってわかりますか?

0159名無しサンプリング@48kHz2019/04/11(木) 21:40:26.08ID:zaQik8ik
yesでデフラグみたいに(?)空き容量つくれました
お騒がせしました

0160名無しサンプリング@48kHz2019/04/14(日) 10:57:24.17ID:S1zYJHL/
助けになれなくてごめんな

0161名無しサンプリング@48kHz2019/04/30(火) 04:22:38.55ID:8MX6Scc/
壊れるのが怖い
すっげビクつきながらエンコーダ弄ってる

0162名無しサンプリング@48kHz2019/05/29(水) 01:32:26.21ID:G4F/THTh
今更だけど、PRO/Formance1の音って
Vintage KeysやどっかのProteusに入ってる?

0163名無しサンプリング@48kHz2019/05/29(水) 08:40:54.14ID:31zDCt9M
たしかultraproteusのステレオピアノが
proformanceと同じじゃなかったっけ

0164名無しサンプリング@48kHz2019/06/03(月) 23:20:47.06ID:I+cVHeJA
ピアノはHOLY GRAILのROMのやつが良かったな

0165名無しサンプリング@48kHz2019/06/12(水) 21:22:55.11ID:RCUv+BhW
>>163
あ、そうなんだ。
PRO/FORMANCEの頃のピアノ音源って
容量ないけどいい音するんだよなあ

0166名無しサンプリング@48kHz2019/06/27(木) 21:33:15.14ID:aiY+1PCS
オマンコステーション欲しい

0167名無しサンプリング@48kHz2019/08/12(月) 19:59:42.61ID:tWzy3GTl
>>166
お前には無理

0168名無しサンプリング@48kHz2019/08/14(水) 10:27:01.09ID:rx8429hF
白いやつかっこいいよね

0169名無しサンプリング@48kHz2020/02/21(金) 00:24:30.92ID:tiprFSgQ
もう30年前の話しだけど
Emu Proformanceピアノハーフラック音源が出た時
日本のスタジオじゅうで「本物と見分けがつかないね」と言っていた
エンジニアさん
今、何をしてますか?

0170名無しサンプリング@48kHz2020/02/26(水) 22:56:30.44ID:Efre9kSw
信じられないだろうけど
スタジオでグランドピアノを録音する方がちゃちくなる事も結構ある

音響ハウスでしか知らんが
ほかのスタジオでもだいたいそんな感じだろ

0171名無しサンプリング@48kHz2020/05/10(日) 18:47:19.83ID:iqGiNn29
>>170

ドラムのレコーディングも同じでっせ。
適切な機材と適切なマイキング距離。
設定が悪いと段ボール箱を叩いたような
残念な音になるんやでぇ。

Steve Albiniはbeyerdinamicを使っているんやでぇ。

Led Zeppelinもbeyerdinamicでっせ。

0172名無しサンプリング@48kHz2020/11/06(金) 00:08:00.16ID:9uJ17JJl
スレ止まったなw。
Proformance1の元ネタがどのピアノなのかは知らんが、
それと同じ生ピを録音してもProfo/1よりいい音になるとは限らない。

0173名無しサンプリング@48kHz2020/11/25(水) 09:13:51.25ID:gvQT5wAp
yahoo auctionに海賊が大量発生してる

0174名無しサンプリング@48kHz2020/11/26(木) 20:31:34.41ID:PeR8157m
Vintage Keys初代のレビュー記事をキーマガで読んだその日に
そのキーマガの広告で最安値の店に公衆電話から電話して即買い。
ネット通販も携帯もない時代。(あ、ケータイは出始めてたかもw)
売るに売れずまだその辺にしまい込んでるw。

0175名無しサンプリング@48kHz2020/11/26(木) 22:43:05.27ID:jrUtwrDk
キーボード一体型プロテウス持ってたわ
だいぶ前に粗大ゴミで捨てたけど

0176名無しサンプリング@48kHz2020/11/26(木) 23:26:58.93ID:oRFXl3GX
Vintage Keys1台で今もライブ演ってるよ。代わりが無いんだもん。

0177名無しサンプリング@48kHz2020/12/09(水) 11:26:56.34ID:Ggu965fl
ポマeえら
まつりだぞ

0178名無しサンプリング@48kHz2020/12/09(水) 12:47:30.41ID:xOIVtIND
どこで祭り?

0179名無しサンプリング@48kHz2020/12/09(水) 14:48:22.95ID:Ggu965fl
海外だと三年前の商品なんだな

0180名無しサンプリング@48kHz2020/12/09(水) 15:32:35.30ID:hTB5HPTe
Arturia EmulatorII のこと?

0181名無しサンプリング@48kHz2020/12/09(水) 15:33:15.64ID:Ggu965fl
ヒント
石橋楽器

0182名無しサンプリング@48kHz2021/01/14(木) 02:42:39.22ID:QeLPdD3C
(´・ω・`)ブリッヂストーンね

0183名無しサンプリング@48kHz2021/01/18(月) 21:45:38.85ID:y8g3NMBM
GM+E-MU音源を搭載したMIDI拡張音源モジュール:PIANOBOX PRO
http://www.fineassist.jp/products/miditech/compact_midi/entry-152.html

こんなのあるんだね
まあ こういうのに使われるE-mu音源はチープな感じのが多いけど

0184名無しサンプリング@48kHz2021/03/02(火) 22:05:26.92ID:Ax8ZOJcF
パソコンの整理してたら出てきたProteusXをWin10にインストールしたら今でも動いたよ

スタンドアローンは特に問題はなさそう
VSTはCubaseで一応動いたけどクリックするたびに画面が消えたり見えたりして使いづらいw

0185名無しサンプリング@48kHz2021/03/03(水) 12:32:29.36ID:GqAw/9l1
ProteusX、お金払うんで売ってください

0186名無しサンプリング@48kHz2021/03/03(水) 13:30:27.38ID:Y1fIyxjT
ProteusVXってまだ手に入るんっけ?
1990〜2000代のシンセもヴィンテージ扱いされる様になるのかなぁ?
UVIあたりが出しそう。

0187名無しサンプリング@48kHz2021/03/03(水) 13:36:12.14ID:lGAAHssj
あとはここだけかあ
使いやすく欲しいなあ

01881842021/03/03(水) 21:32:44.72ID:IWcANZ+D
そうだ、フリー版はProteusXじゃなくてProteusVXだった
やっぱE-muの濃いめな味付けの音好きだなあ

>>185
ProteusX持ってたけどドライバがないと意味ないんで捨てちゃったよ
持ってたら上げてもよかったんだけど

0189名無しサンプリング@48kHz2021/03/03(水) 22:16:53.84ID:IWcANZ+D
>>186
正規のじゃなければDLできるサイトはあるっぽい

0190名無しサンプリング@48kHz2021/03/03(水) 23:13:21.43ID:GqAw/9l1
Proteus VXは持ってるはずなんだけど
使い方がわからなくて音出せた試しがない

0404usbだかいうインターフェイスについてたやつがどっかにあるはずだし
こないだ変なサイトからDLしたのWin10で立ち上げたけど音の入れ方がわからない
そもそもWin10の使い方がわかってないし

ProteusVX用の正規ライブラリーだけ無駄に買ってあるんだけどな〜

だれかやり方教えてくれたら
その正規ライブラリー貸し出します。
あれインストール制限ないっぽいし。

Mo'PhatとWorldあります。

0191名無しサンプリング@48kHz2021/03/03(水) 23:56:33.73ID:SPFkF1oP
VSTとしてはまともに動作しなくなったから使わなくなって久しい

0192名無しサンプリング@48kHz2021/03/04(木) 00:34:06.70ID:FtlOqMhB
>>190
他人の著作権にも配慮したいから別にライブラリはいらないけど、
ライブラリの読み込み→音色設定をしないと音が出ない

ライブラリの読み込みはいくつかやり方があるけど、
「管理者として実行」で起動して、
左側にあるリストのタブから「Library」を選んで、Presetのツリーを開いて
読み込みたいライブラリを右クリックしてLoadする

そしたら右側の画面で音色を選択できるようになる
Multiにするとマルチパート音源にもなる

>>191
レイテンシがどうなるかわかんないけど、仮想MIDIドライバでつなぐのがいいのかなあ

0193名無しサンプリング@48kHz2021/06/21(月) 22:06:25.04ID:PCn87kvR
古いCubaseAIからProにアップしたら32bit非サポートで
ProteusVXが使えなくなってしまったよ・・・

まだCubaseAIが使えるから何とか復旧はできたけどいい加減移行するかな
一応ハードウェアも残してあるし

0194名無しサンプリング@48kHz2021/06/21(月) 22:32:58.04ID:PCn87kvR
ハードから録音するの大変だからVXで必要な音だけオーディオ化してサンプル作っとくかなあ

0195名無しサンプリング@48kHz2021/06/21(月) 23:37:44.72ID:jnHDDMrL
https://www.youtube.com/watch?v=V0CXweCXRvg
これじゃアカンの?
一応、実機とノブは同じと思うけど

0196名無しサンプリング@48kHz2021/06/21(月) 23:59:41.08ID:PCn87kvR
>>195
そうね、その音源もいいなと思ったけど、
今お金ないからそのうち買う予定

0197名無しサンプリング@48kHz2021/07/07(水) 04:39:27.33ID:bUMzSm4u

0198名無しサンプリング@48kHz2021/07/07(水) 04:41:58.25ID:bUMzSm4u
E-muは、Translatorってサードパーティに依頼したアプリを無認可で配布して賠償金の問題で解体した。
ハード業界よりソフト業界のが強かったってことか?

で、一部の社員によってDigitalSoundFactoryが作られた。

ってことであっとるかい?

0199名無しサンプリング@48kHz2021/07/07(水) 06:41:10.92ID:Z4v7CqoN
実は初期のProteusの方がピッチシフトのアルゴリズムとかDACに癖があって
今聞いても面白いんだよな
2000ぐらいになるとJVでいいかなとなる

0200名無しサンプリング@48kHz2021/07/07(水) 10:56:51.49ID:bQ+lLdg2
E-mu の音のキモがDA部分だってのは同意。
オレがE-max手放せないのも
>>197 の音源聞いて元のサンプルまんまだなと思っても実際の出音が全然違うから。

0201名無しサンプリング@48kHz2021/11/17(水) 12:32:29.24ID:C6SI8yZ2
E-MUは、ハードサンプラーから撤退したあと
PCIやUSBのオーディオインターフェースではそこそこ成功したけど
親会社のクリエイティブがWindows vistaでDirectSound用HAL
(Hardware Abstraction Layer)が廃止された結果として
E-MUチップのせたゲーム用サウンドカード売れなくなったから
クリエイティブの開発部門としてE-MUを抱える意味がなくなって廃業した。
(E-MU自体は93年からクリエイティブの仕事とサンプラーの二足の草鞋)

0202名無しサンプリング@48kHz2021/11/17(水) 17:47:33.97ID:Z+9+QrKS
>>201
そんな経緯だったのね
今でもPCIバス載ってるマザボ買えるなら絶対使ってた

0203名無しサンプリング@48kHz2021/11/18(木) 07:49:32.96ID:oSnh/06K
PCIバスのあるマザボなら売ってるだろ。

0204名無しサンプリング@48kHz2021/11/18(木) 08:56:46.64ID:tx4v2xwP
>>203
売ってるけど選択肢なさすぎでわざわざ選ぶ理由がない(他に満たす条件を優先する)

0205名無しサンプリング@48kHz2021/11/19(金) 09:46:22.17ID:t6N5ODuV
変換すればPCIないマザボでもつかえる。
昔のサンプラーのFDやHDDを変換するより簡単だろう

0206名無しサンプリング@48kHz2021/11/19(金) 12:29:02.97ID:ZzYWuY9F
実際やって不具合多発したのとそもそもケースのサイズ合わないから入りきらん
外部に逃がすのも通電的に不安で(タッパに入れたりみんな工夫してるらしいけど)

0207名無しサンプリング@48kHz2021/11/20(土) 03:01:03.88ID:sxxK0Eg6
emulator x3でググるとトップにインターネットアーカイブがでてきて
ぜんぶ配布してるんだけどこれは違法とかではなくどうぞ皆さんお使いください
という旧E-MU関係者からのプレゼントなのだろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています