X



【企業】損保ジャパン、20代で課長も 脱・年功序列 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/13(火) 19:32:37.38ID:CAP_USER
損害保険ジャパンは年功序列から脱却する新たな人事制度をつくった。細切れだった役割等級を整理し、等級ごとの在任年数の目安も撤廃した。早くても40歳前後だった課長への昇進を10年ほど早め、仕組み上は20歳代での登用も可能にする。働き方改革を進め、社員それぞれの希望や能力に応じた処遇を実現する。

これまで5区分あった役割等級を3区分に改めた。「特命課長」「業務課長」「副長」など複数のポストを廃止し、約…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64929140T11C20A0EE9000/
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 04:45:03.15ID:1XanUggZ
担当課長残したのはやはりリーダーM経験者への配慮?意味不明だよね。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 04:53:09.98ID:1XanUggZ
長年頑張ってきて、気づいたら降格。
全国で怨嗟の声がうずまいている。

人事の順調出世組にはわからないだろうなぁ〜
降格した名刺を渡された痛みは。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 06:52:16.59ID:KJJhFxSA
保険屋の仕事て契約とって契約通り支払するだけだろ
部下にはっぱかけるだけの仕事で
係長課長部長いるのかな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 07:53:07.20ID:dY0bH0wr
成果主義を絶対視する企業はなぜ失敗するのか
https://diamond.jp/articles/-/124867
欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗

・社員のモチベーションの低下
・数値化できない成果というものの定義の難しさ
・短期間の過酷な目標設定による過度のストレス。
・自己の成績のみに邁進することで生じる人間関係の悪化
・失敗を恐れて無難な目標に走りがちになるチャレンジ精神の減退
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 20:06:15.59ID:qAaPWYDF
能無しジジイは、会社にいらん

50歳定年にしろ

50歳すぎたら、用務員待遇だ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 19:01:10.00ID:iOoyjJbN
社員のモチベーションは急降下。
エリアが副長から主任に降格されて泣いていた。

人事の企画Gのみランクアップ。
おめでとうございます。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 23:08:16.79ID:1rbTDCEN
コロナで必死に働き、少し落ち着いてきたと思ったら全員降格。
この時期にやることかね。
人事部は誰も降格せず。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 21:30:38.23ID:TRPNzOgN
人事部マフィア
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 18:42:38.51ID:zKjKx1XM
二十代で管理職務まる会社って怖いわw
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 18:44:45.17ID:zKjKx1XM
大企業は入社して5年もすれば
ふんぞり返ってるの多いけどね
下請け丸投げで監督だけしておけばいいからさ5年もあれば十分なんだろう
損保は代理店管理だものな
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 18:45:41.79ID:zKjKx1XM
>>108
新卒メインの会社はどこもそうだろ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 18:49:23.76ID:zKjKx1XM
>>97
その通り
コンビニなら本部社員は絶対に
FCオーナーにならんのと同じで
損保の本社社員は代理店管理の仕事
で商品知識とかスキルはあんまりないからな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 18:53:12.54ID:zKjKx1XM
40代があんまりいないから
30代後半で管理職ってのわからんこともないが二十代は無理やろ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:04:19.57ID:R4S1s/KJ
さすが保険業界と金融業界は
人の魂を売る職業最前線やな(W
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:09:03.01ID:X+JBR57f
>>8
アメリカのオマケ州になればトチ狂った儒教社会が無くなるからいいことだ
大体大した人間でもないのに年上というだけで敬語を使え、タメ口聞くなと
偉そうにし過ぎだからな
日本社会はなんかクソ過ぎるから歪な価値観ぶっ壊したほうがいいわ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:11:05.50ID:RWaRV8lc
残業代出したくないだけやろw
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:11:36.08ID:MvIRv5cK
ハンコみたいに部長・課長・係長も廃止しろよ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:14:58.24ID:zEEjbk69
人事査定は難しそう
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:21:00.59ID:SWndBni6
若造が管理職に起用されてる会社は信用できないな
ここも信用ガタ落ちになるだろう
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:22:38.36ID:5Ogq2zAw
>>1
「特命課長」「業務課長」「副長」

特命課長ってなんだよw
ドラマの見過ぎとちゃうか?w
こういうのあると日本人の幼稚な精神が伺えるわw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:27:20.01ID:v8QwTF3K
30歳で家が建ち、40歳で墓が立つ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:27:49.22ID:XHP0hsQ4
>>129
今から完全独立する奴はほぼ居ないと思うけど、そこそこの
有力代理店の部長とか役員になるパターンは割とあるぞ。

大体は政治的なものだから、大した仕事はしないみたいだし
先もあまり長く無いみたいだけど、介護行くよりいいみたい。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:38:09.06ID:uR30oXyl
さすがに20代でとか
めちゃくちゃな会社だよな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:43:15.91ID:rDXTMPXa
損保ジャパンで課長クラスだと年収2千万くらいかな
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:48:58.90ID:NjyUNxCR
課長になったら残業代が一切出ないからな
おまけに40代前後で介護に放り込まれるし
会社に都合いいように使われてポイされるのが見え見えだよ
こんなとこ行く奴の気がしれんわ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:21:41.29ID:pEU4UNXL
この二十代におっさんがへっこらへっこらするのかw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:30:04.46ID:Fa4PmuWZ
>>145
考えてみ?
最小限の責任だけ持てばいいだけであって
役職付いたら、更に責任が圧し掛かるから
マゾな方がどんどん出世していくなら
俺は年下の20代でもへっこらへっこら
必要なら土下座だってしますよ

大きな責任老いたくないから
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 09:12:32.16ID:X38etzZZ
>>147
それが当たり前やん、同僚が頑張ってるから役職ついてお前はいつまでいるんだ?
俺は責任のある立場になりたくないんじゃ!って言いたいぐらい
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 13:43:41.26ID:ennTRLzD
株主から見たら役員以下は全員奴隷なんだよなあ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 07:33:59.85ID:+xUQ4a5Z
しね
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 22:13:46.36ID:1Auburzj
やっぱり担当課長はないよね〜
役職の区分を減らす目的のはずでは?
忖度?
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 08:36:24.46ID:mDljomKz
>>1
課長職って、残業代が出ない一番下のランクだからな
24時間ぶっ通しで働かされるぞ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 16:11:47.69ID:y1RnGW8O
ほんとに有能なら20代でも全く問題ないけど、この有能さというのは単に営業成績がいいだけではなく、社内的な根回しやリーダーシップ、人材育成なんだが。それを若手のうちに気付ける人はそう多くない。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 16:16:04.90ID:ZkvHlg4E
>>4
ほんとそれ。能力主義って結局どれほど人を蹴落としたか
だからな。クズほど上に上がるシステム。
年功序列に問題はあるけど、それ以上にキチガイが上に
上がるのが能力主義だからな。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 20:34:49.68ID:pBTAKgZ+
>>156
あるあるww
更に、失敗とか見つけたら即上司に詳細に報告
それで俺が優秀をアピール
これで上司の評価上がる
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 08:05:40.29ID:gdwjZaof
>>156
面倒見のいい上司とか先輩社員がいなくなるんだよな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 08:17:50.42ID:AjrIBLuZ
年功序列というのは統計的事実でしょう。
例外がこれまでなかった訳じゃないはず。

その統計的事実に対して一部の例外をもってきても
それが変化しているという証拠にはならない。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 20:21:07.10ID:DUeZBgnF
担当課長っておかしいよね。
役職をシンプルにするのが目的のはず。
忖度が好きな会社だね。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 20:22:24.04ID:+ARcjiJd
成果主義を絶対視する企業はなぜ失敗するのか
https://diamond.jp/articles/-/124867
ほとんどの企業が失敗

・社員のモチベーションの低下
・数値化できない成果というものの定義の難しさ
・短期間の過酷な目標設定による過度のストレス。
・自己の成績のみに邁進することで生じる人間関係の悪化
・失敗を恐れて無難な目標に走りがちになるチャレンジ精神の減退
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 20:23:23.78ID:+ARcjiJd
欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗

・すぐに結果に現れない事は、やる気にならない。
・勤勉だった社員を怠け者にしてしまう人事制度
・上司が評価してくれない事は、やる気にならない。
・ライバルの成果を高めてしまうことは、やる気にならない。

・今期はこの辺でやめておこうぜ、もう当初の目標は達成したんだから
 今期、これ以上受注したら、来期は更に上回る成果を出さないと
 減給になってしまうんだぞ。と社員に思わせる制度
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 20:48:52.55ID:EVRGJu2C
みんなでアイツ無視しようぜってならないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況