X



【小売】アパレル、春夏物売れず在庫の山 秋冬物仕入れ抑制へ [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2020/06/14(日) 00:02:57.67ID:CAP_USER
経済活動が新型コロナウイルスの感染防止から再開に向かうなか、過剰な在庫が企業の重荷になりつつある。
季節品を売り逃したアパレル各社は、財務リスクの拡大を回避するため今後の仕入れを抑える。在庫が解消しなければ、資金繰りの改善が遅れて生産などの本格回復にも響く。

■特売で処分急ぐ

紳士服のAOKIはネット通販で最大7割引きの大幅値引きを実施中だ。入社式のシーズンは最もスーツが売れる時期だが、新型コロナで…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60340670T10C20A6EA5000/
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 20:20:47.01ID:ecRUcHz4
>>73
それとコロナのダブルなんだろ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:05:42.49ID:CvvQdBff
>>540
既に中小企業の製糸業、衣料業は注文取り消しでリストラ、休業になってきてかなりやばい。
国内の製糸業はブランド衣料へ卸してるが今大打撃。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 12:45:10.87ID:sSBmmJth
>>457
ダボっとしたサイズ感やめて欲しい
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 13:11:12.23ID:X1f/rrmp
日本産を買うのはいいことだ
最低1万円からな
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:50:14.25ID:mZrmKMuc
>>550
ツイードは世界最高峰とまで言われていたからね
ああいうスポーツジャケットのブームを
たとえばデニムのヴィンテージレプリカブームのような形で展開して
BISHUブランドを確立するとかね
欧米はともかく中国や華人富裕層なら何とかなるだろう
中国人向けに赤や金を織り込むとか「八」や「龍」を入れるとか
だけどいまやっているツイードランとかは外国の後追い企画だからダメね
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 19:15:13.16ID:RX1dtSrQ
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:31:05.40ID:1W8GZ7g2
>>557
衣料品のカタログで「経産省」と記されてる場合がある。
それは日本製ってことで一応、経産省というか国としても日本製を後押しする気はあるんだろうな。
転売目的の中国人なら「日本国のお墨付きだ」と高く売買するかも。
彼らのほうが国の「重さ」は日本人の何倍も重量感あるだろうしw
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:35:54.91ID:1W8GZ7g2
>>558
わりと欧米も「漢字マニア」多いよね。
それがまた日本人には理解不能な漢字だったりするんだけどw

中国人にとっての「龍」で面白いのは、地図で見たときに日本の形がまさに龍のようだと思うらしい。
確かに日本は複雑な形をしてるね。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:38:52.72ID:1W8GZ7g2
>>559
サインがなくても音楽的にKISSだとかのハードロック、ピストルズとかのパンク系のTシャツは今でもマニア人気あるみたいだね。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:43:12.72ID:1W8GZ7g2
>>560
何事だか知らんけどインドネシアはオランダ、マレーシアはイギリス、フィリピンはアメリカの植民地だった。
日本のせいで彼ら白人国家は植民地を失ったわけだ。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:40.23ID:mZrmKMuc
>>562
>中国人にとっての「龍」で面白いのは、
>地図で見たときに日本の形がまさに龍のようだと思うらしい。

中世の日本人でもそのように考えていたらしいけど
龍の棲む国=神国という発想だ
まあ、宋からの亡命知識人が鎌倉幕府のブレーンだったからな
例えば藤原定家の一門は青柳と名乗ったけどこれは青龍を意味している
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 01:13:27.83ID:5+tHpNlb
>>565
タイとかフィリピン等、ASEANに華僑が多いよね。内乱でASEANに逃げた中国人ということなんだけど、彼らの一族が政界、経済界に食い込んだり自ら君臨したり。

日本も華僑はいるけど、あまり政経に食い込んでる感がない。
むしろASEANよりずっと前に日本に亡命して溶け込んだのかな。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 01:26:26.37ID:0IB4JLYK
免許もとらないやつらが
自分が楽しむ為に出掛けることはあっても
おしゃれに金をかけてまでってことがなくなるんだろうな
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 01:37:36.23ID:5+tHpNlb
>>567
ここは大きなポイントだ。
クルマ使用だと大半をクルマで済ませる。
すると服の見せ場なんかない。
クルマだから真冬でもコート着ない。

むしろクルマでなければ服装が目立つ。
うん、だけどその服装も全部ユニクロとしまむらとかでOKとなるかもしれないけどさw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 23:08:22.07ID:IyxA1+kw
>>569
コロナをテーマに本を書いて未来のベストセラーになるかもな。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 10:20:42.28ID:sRpv+2hC
>>460
男性サラリーマンでもいるな
仕事中は髪もスーツも立ち振る舞いもビシッとしてるのに
休みの時は髪も髭もボサボサのジャージとサンダルでペタペタ歩いてる人
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 13:28:58.07ID:86MuNxP0
秋冬物の仕入を抑制して,秋になっても不良在庫の春夏物を売るのかw
温暖化しているらしいから,ちょうど良いのかもね
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 14:49:23.42ID:3dYXMSAx
アパレルはおかしいことになっているね
季節商品をシーズン前に個人客に予約注文させておいて、
予定の納期より1ヶ月半も遅れて納品して詫びのひとこともない

コートが一月半も遅れたら困る
しかも納期遅れについて問い合わせるまで店側から何も言ってこない
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 14:55:20.28ID:AEK2ezES
そもそもアパレルとタワマンは作りすぎなんだよ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 18:48:03.41ID:5M79mRUm
>>559
広島カープはサヨナラヒット打った選手のTシャツが翌日通販で売られてるそうだな
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 18:48:45.35ID:5M79mRUm
その時のフォームや言葉を添えた限定品としてね
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:12:42.30ID:4w5xv+3g
>>571
またその逆もあるね。
おとなしく地味なサラリーマン、OLなのに休日だと派手派手になる人。
女性だと仕事では絶対スカートはかないのに休日だとスカートの人とか。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:16:32.78ID:4w5xv+3g
>>572
逆に今ごろの時期にまったく長袖のシャツなくなるっていう店もおかしい。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:18:34.21ID:4w5xv+3g
>>573
それは明らかにブラックメーカーだな。
単に忘れてたというミスなら、それを謝罪すべきだね。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:20:34.27ID:jY4IqY+p
>>581
メーカーじゃなくてショップじゃね?
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:23:06.20ID:4w5xv+3g
>>574
コンビニも美容院もマッサージ院も多すぎる。
結果的に失業は少ないが、1人あたりの収入は少なくなる。
まあ欧米みたいに失業率10%だ20%だっていうのも困るけど。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:25:30.99ID:4w5xv+3g
>>575
しかし他の職と比べて性風俗ほど稼ぎに差のつく商売もないだろうな。
その意味では芸能人とちょっと似てるわw
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:27:55.18ID:n0RFJr3M
>>4

その間の保管料倉庫代を価格に載せるのか?w誰も買わんぞw
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:30.34ID:4w5xv+3g
>>578
何やらアダルトオークションとかいってAV女優が撮影で使用した下着を売ってるサイトがあるらしい。
いくなり売ってくれといえば犯罪レベルでも、本人が承知ならお互いOKか。
しかしどこまで商売にするのやらw
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:31:56.75ID:RTeJOgAR
春から夏にかけてのデザイ・素材・や色調のものが晩夏から秋にかけて売れるのかね
この両シーズンで安定して売れるのは定番商品だとおもうのだが
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:32:15.77ID:4w5xv+3g
>>582
ああショップか。
翌日とは言わずとも、そんなに長く配達されないとネットで名指しされても仕方ないレベルだね。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:38:45.87ID:4w5xv+3g
>>585
結局、トイレットペーパー足りない騒動があったけど、新聞で見たのはトイレットペーパーは安いのにかさばる、トラックで運ぶにも店舗の倉庫に保管するのも割りに合わないって。

確かに12ロールで300〜400円台で運ぶにしても保管するにしても商売にならんなw
服も、結構ね。そう考えると宝石貴金属はいいな。そのかわり1個売るのに苦労するけど。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:38.67ID:4w5xv+3g
>>587
ネットの質問箱みたいなところで、麻100って秋冬に着てもいいんですか?
とか春に秋冬のスーツ着てたらおかしいですか?みたいな質問あるね。

分かるけどさ。決まりなんてないんだよな。
白のTシャツも本来は完全に下着だったのにマーロン・ブランドが映画で普通に着て、それがジェームス・ディーンにも影響与えて、白Tシャツはそのまま外でも着られるとなったらしい。
大昔は芸能人の「手本」が必要でも今は各自で勝手にしたいカッコができると思うけどね。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:37.41ID:RTeJOgAR
>>590
>分かるけどさ。決まりなんてないんだよな。

でも、レモンイエローのプリント物とかは秋にかけては売れないと思うよ
春夏ものはパステルカラー調のものが多かったりするから
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:56:29.51ID:RTeJOgAR
でもまあ最近の春夏物はミリタリーブームを受けてなのか
秋でも着用可能なアーミーグリーンやブラウン系も多いな
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:13:11.21ID:Ejpf72SU
>>591
若い頃にネクタイのプリントは季節があるんだぞとか父親含めて、そういう「アドバイス」受けたね。
でもデザイナーやメーカー側がそれを否定したり、逆に夏といっても今年の夏はこれですとか誘導したりね。
結果的に白の長袖シャツが「最高不動の定番」だから白の長袖シャツ、自分に合ったメーカーと生地のやつを自分の定番としてもっておけとかね。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:18:54.24ID:Ejpf72SU
>>592
マリリン・モンローが着たカーキ色のフライトジャケット?あれ今も女性に人気だね。
あえて丈が短いんだよな。
カーキとブラウンはトレンチコートの定番色だけど、これも不動だね。
夏というかTシャツ等も結構カーキ、ブラウが人気のひとつになってるよね。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:21:37.17ID:wdr8f/zN
客商売なので分かってる風の方が最良のお客様でございますw
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:27.76ID:Ejpf72SU
>>595
うん。そのほうが考え方によってラクという意味だよね。

カーネギーの本に面白い例が紹介されてて、クルマのセールスマンがいる。
彼は個人的にもクルマ知識に自信がある。
一方、セールス相手の客もクルママニアがいる。
すると互いにクルマ知識のぶつけ合い、議論になる。でもやっぱりプロだからセールスが知識、議論で勝利する。

会社に戻って、確かにあの客も知識あって議論は白熱したな。でも勝ったのは俺だ。セールスマンのなかでさえ俺の知識は上だから。

でも、と気づく。あれ、クルマ売れてないわ、と。議論に勝っても商売になってない。
ボケナスであっても、逆に客の気分よくさせてクルマ売ったほうが勝ちだー
とw 商売っていうのは面白いな。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:54:57.58ID:5EVPocnQ
最近、服は冬物と夏物があればいいと思うようにw
春・秋の期間短すぎ
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 01:08:59.29ID:Ejpf72SU
>>597
特に春秋のコートに出番が少ないね。
その場合、さっき話に出たけど女性でレモンイエローの春コートでは生地として秋によくても色がどうかってある。
地味めの色なら春秋両方着られる。
男性の場合、黒っぽい薄手のコート1枚で春秋、真冬まで通す人もいるけどw
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 05:23:40.34ID:CMfnyEpX
試着は買取前提だが試着した服は消毒もしてないから買わない
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:28.71ID:Ejpf72SU
>>599
売れない店は試着室が狭い
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:38.99ID:wdr8f/zN
>>596
分かってる風のお客様は思ったようにお買い上げいただけるという意味でございますw
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 19:18:02.49ID:cw1/f7ce
>>597
>春・秋の期間短すぎ

そうなんだよなあ
しかし、気が付くと麻やサマーモヘアのカジュアルジャケットを買ってしまう
そしてほとんど着ないという…
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:18:41.41ID:J0z8IN6D
3-5月は最悪。だけど6月は空前の好調で赤字が埋まった。春の残は値下げ済ませてるので
秋で売り切れるレベル。今期は決して悪くない水準で推移しそう。これまで4経験のない動向
だけど、結果オーライと見て良さそうだわ。
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:32:58.69ID:/iK+knIs
>>601
いやあ思ったようにというより、自分で選ぶから店側の面倒はないという感じでしょ。

知識ゼロの人が初めてスマホ買いに来たりすると非常に面倒だと思うよね。
そのために「完全初心者向け 簡単操作」のスマホもあるけど。

そう考えると服なら誰でもスマホのような手間はかからない。
ところがファッション雑誌は毎月何冊も発行されてるし、着こなしの単行本もある。
ファッション雑誌でなくとも「この夏の着こなし」みたいな特集ページがあったりする。
思っているより「何を着ていいか分からない」「着こなしの手本を知りたい」って人は多いんだろうね。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:40:15.04ID:/iK+knIs
>>602
麻はシワになりやすいし、ストレッチ性はゼロだからね。さらに内ポケットのないジャケットだと不便。
モヘアならいいんじゃないかな。

また麻は他の生地と比べて質の良し悪しが見た目ですぐ分かる。
ウールのほうがパッと見た目での質は分かりにくいね。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:48:52.45ID:NtH9ApKm
ステイホームで部屋着の需要はありそう
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:49:12.92ID:/iK+knIs
>>603
昨日のスポーツ紙で上半期の馬券売上が前年と変わらない、むしろ若干プラスだったと記事になってた。
無観客で馬券売り場も閉鎖。電話とネットでしか売ってないのにね。
結局、在宅勤務とか飲食店、他の娯楽施設もやってないから、逆に馬券が売れたのではないかとJRAは見解してる。

あなたのところで6月に好調だったのは一応自粛がユルめられて、服購入の意識も出てきたんじゃないの。
その前の数ヶ月買ってないから余計にね。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:52:34.05ID:/iK+knIs
>>606
でも、最低限の買い物とかは行くから、パジャマみたいな部屋着ではうまくない。
特に女性は。部屋着でもちょっとした外出もOKのような服の需要が増えたかもね。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:59:23.22ID:xuGI+EcV
パーっと買い物でもして鬱憤はらしたいと思ったけど自粛とかで残業代なくなったりして自分の給料めちゃくちゃ減って買い物気分も無くなった。今買いまくってる層はお金持ちなんだろうか。アパレル勤めだけど先行き読めなすぎて日用品しか買いたくない
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 23:50:04.08ID:ZMkgNmWT
>>609
私はまだ国からの10万円貰ってない。
友達の中には5月に貰った人がいて、もう全部使ったと。
何に使ったの?と聞いても「覚えてない」とかね。
私は何か、何万円かのもので形に残るもの買いたいけどね、1つくらいは。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 00:01:18.53ID:ipn/OLRr
全部お小遣いになるわけじゃないけど120万ゲットしましたが服には殆ど使ってないね
アーバンリサーチなんかキャンセルでニュースになっちゃうくらいの状況だからマスではやっぱり売れてない
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 00:27:57.88ID:ZVPGpAlI
>>611
120万円?ボーナス?
私なんか年収120万円で4年くらい1人暮らし経験あるよ。もちろん風呂なしアパートで。
今でも年120万でやっていける。
その経験値があるから先々心配したことない。

逆に120万だと4〜5人で一晩飲み歩くとその一晩で120万消えるね。
考え方、使い方は大事だよ。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 00:49:12.43ID:ipn/OLRr
定額給付金+国の持続化給付金+市町村の持続化給付金
だから全部小遣いになるわけじゃない
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 01:31:25.36ID:nTcbcA/D
>>613
新聞や雑誌でバブル崩壊とかリーマンショック、311震災原発事故でも大丈夫だったが今回は破綻だ、という事業者への取材記事がある。

リーマンショックの時なんかは私も周囲も「これ、そんなに大変なことが起きてんのか?」という雰囲気だったね。
でも大企業は打撃受けたみたいで、リストラ食らったりはしてた。

でも今回は全体レベルだからなあ。子供からお年寄りまで無関係な人いないんだから。

ともかく120万円得たなら巻き返しを願ってるよ。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 01:43:06.54ID:ZQQwNruV
どうせ作られた流行なんだから冬に春夏物を押しつけたらいい
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 23:06:04.84ID:HBWokKuf
今日の読売によればアルマーニが、衣料品の過剰製造や実際の季節とかけ離れたスケジュールで販売されている状況について、今回のコロナ危機は業界の現状をリセットする貴重な機会、とのコメントを公表。
他のブランドも新作発表会を減らすなど表明しているー

やっと季節のものをその季節に、が実現しそうだね。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 23:40:28.15ID:qPP9uBQU
>>615
>どうせ作られた流行なんだから

最上層が流行色と素材を決めて中層がデザインや流通を握る仕組だよ
今回の騒動で最上層が停止措置を下したので中層以下も身動きが取れない
そもそも世界中で経済活動がほぼ停止状態なので
とはいえ「衣」は「食」「住」に次ぐ生活に密着した部門だから
春夏物はまあ良いとして、問題は冬物だね
新規生産がなされないのなら昨年の重衣料の売れ残りを回すことになるだろう
それでどのていど在庫が捌けるのか
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 02:41:32.36ID:23kbJEB0
>>608
過去のストックでいいのでは
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 03:47:59.33ID:9VawrT6f
季節が終われば服を捨ててる連中は大変なことになるな・・・
ワンルーム暮らしの女子はそうやってるだろ
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 19:57:01.30ID:BSs7pYRI
それで価格が高騰したりしてね
もっとも販売店では在庫が売り切れ次第終了なので
その場合はネット転売や古着価格が高騰することになる
ただ、安物をシーズンごとに買い替える層は手が出ないだろうね
それを考えるといまから対策を練らないといけないのだが
そういう層は後先考えないので処分してしまうわけで
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 21:58:09.68ID:2R8yrg5J
>>617
電化製品なら「新作」という場合に何らかの新機能や小型化等がなければ、何が新作かとなる。デザインを工夫した程度で新作扱いできても、企業としてたいしたアピールにならない。

ファッションは特に進化させずとも今年の流行色であるとか、デザインをちょこっといじって「新作」扱いできるから、そういった業界の牽引に消費者は付いていかなくなってきてるね。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:00:46.09ID:QwtacWC6
このスレってなんで夜に上がってくるのだろう
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:01:15.75ID:2R8yrg5J
>>618
部屋着だと長時間自宅で着て、寝ころがったり、その服で家事もやったりで痛みが早くなるというにがあるからね。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:04:08.92ID:2R8yrg5J
>>619
それをやってる人でも全部は捨てず、これはとっておこうというのがあるはず。
単に値が高かっただけでなく、別の理由もあるはずで、それが自分に合ってるものを把握するモノサシになるね。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:08:30.88ID:2R8yrg5J
>>622
たまに単発で訪れる人がいて、あとは決まった少数で回ってるんだろうなと思う。
一気に書き込み爆発して10にも20にもなって、ところが、そういうのって一過性ばかりだよね。しばらくして、ああそんなスレあったなとか。
そう思うとここは良質で濃い。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:15:19.62ID:2R8yrg5J
>>620
田原総一郎はバッグを持たずに大きめの茶封筒をバッグ替わりにしてるそうだよ。
茶封筒に資料、メモ突っ込んで1週間でその茶封筒はボロボロになるから捨てる。
また新たな茶封筒、の繰り返し。

年齢的に昔からの慣れなんだろうけど、どう考えても今は軽くて丈夫で安いバッグはあるけどねw
そもそも茶封筒ではこんな時期濡れてしょうがないだろ。
まあ専用の車移動だろうからそれでいいのかもしれんけど。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:10:51.14ID:3rNHhKL3
東京都が全業種で休業を再要請する際の目安も超えたしな
いつ自粛生活に戻るか分からんのに服なんか誰も買わんわな
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:40:24.26ID:BSs7pYRI
>>626
>田原総一郎はバッグを持たずに大きめの茶封筒をバッグ替わりにしてるそうだよ。

茶封筒のストックがあるのならそれでもいいと思うよ
いわゆるミニマリストは市場による補充を前提に処分するから
価格の安定性や補充の可能性があやしくなると厳しくなる
手持ちアイテム数を極力絞り込むにしても
購入して処分すれば良いんだけどね
やることが極端だからな
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:40:44.36ID:Ke/mDzlb
>>627
でも業種は限られてるよね。
夜の街とか。しかしホストクラブとかキャバクラと言わずに「接待を伴う」とか役人が必死で考えたんだろうねw

ホストは昔、友人もいたけど「ティノラス」が彼らの好むブランドだった。
「ジュンメン」あたりも。
かなり売れっこになるとアルマーニだダンヒルだとなるかもしれないが、毎日違うスーツ着なきゃいけなくて、さすがに毎日は無理だろう。
上客が来る日に「今日は君のためにアルマーニだよ」とかやるんだろうが、意外と自分のファッションは楽しめないねw
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:45:08.39ID:Ke/mDzlb
>>628
でも茶封筒では、破かずに入る量が限られ過ぎるよね。
私の場合、ペットボトルも入れたいしさw

あと面白いのは田原総一郎の記事だけど、急なときは、その茶封筒にメモするんだって。
これは確かに長年の知恵かなw
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:53:35.84ID:Fabl53Hl
取引先と話してると繁華街にある店は売れ行き悪いね。郊外はまだ持ち直してる。コロナが地方や郊外でも増えたらお先真っ暗だわ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/04(土) 00:04:18.84ID:w8RWVbfq
>>631
アメリカ留学した日本の女子高生が日米女性の違いをコミカルに掻いた本があった。

印象的なのはカジュアルの場合、アメリカ人女性はカジュアルというより「どーでもいい」カッコをする人が多いのに対し、日本人女性はカジュアルでも結構キレイにきめる、と。

これはフランス人女性でさえ、日本の女性は普通の人もオシャレと見ているらしい。
一部や階級ではどうかだが、全体や平均なら日本人のほうが女性のみならず男性もファッションに気を使うと言っていいだろうな。
だから地方の力も期待できるし、コロナはそう幅広い地域で感染拡大しないと思われる。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/04(土) 09:43:17.28ID:cY0kBr7+
>>154
不祥事の時に勤務先がバレるから禁止やけどな。守ってないから乱暴運転とかの苦情が毎日総務にあるらしいけど。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/04(土) 22:18:09.66ID:6EeQBDdx
>>633
総務課があるというのは結構大きな会社だな。

しかし、小池都知事が作業着みたいの着て会見して何の意味あるのかねw
状況として派手な服が不謹慎だと思うなら地味なスーツ着ればいいだけなのに。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 00:07:56.12ID:g6SGu2xz
>>632
>コロナはそう幅広い地域で感染拡大しないと思われる。

いやいや、北海道の片田舎や
九州の南端に位置する鹿児島でもクラスター事象が生じていますよ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 16:36:53.98ID:+oZu5ZWz
またアパレルが約束した納期を守らない
納期遅延はメール1通で詫びて済むと思っている
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 16:42:13.97ID:ykAMHczJ
問屋だけど仕入先は納品日当日に納期遅れますって連絡がくるよ。糞古い慣習がのさばってる部類のアパレルだけど頭おかしすぎる
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 21:28:34.96ID:D/Wnf6Ty
>>635
北海道は前の時から多かったからね。
鹿児島のクラスターというのは、やっぱりショーパブ?というような空間でのことだから、当初とはやはり違う感じだよね。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 21:30:52.47ID:D/Wnf6Ty
>>636
その場合に率先して「作業着用意して!」と秘書に命じるのか、逆に秘書が「作業着のほうが好感度アップしますから」とか提案するのかねw
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 21:38:14.60ID:D/Wnf6Ty
>>637ー638
いい意味で「言い訳」してほしいね。
「言い訳するな!」という人もいるけど、言い訳というより、こうこう、こういうわけで申し訳ないのですが遅れます、という言い訳というより「説明」だよね。
むしろ相手が「ああ、分かりましたよもう」というくらいに説明するべきだよ。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 00:13:03.06ID:/pTEPX4w
>>639
>北海道は前の時から多かったからね

数の問題では無くて
人口密度の高い札幌のような都市部ではなく
へき地でも感染者が出ていてそれは今でも続いている
鹿児島も都市部とはいえ地方の都市部で都内と比較すれば
それほど密度高くない地域でもショーパブという「密」なる空間だとクラスター化だから
ウィルスは全国各地に分散してその脅威は日常生活と隣接していると解すべきだ
自粛の余韻で一時的に感染者数が鎮静化していただけの話だろう
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 00:52:59.56ID:X1UleV0N
>>641
金を払う奴が偉いのに、説明が何もないよな。
まぁ、説明に値する理由はなく、情けないチョンボが原因だと思うけど。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 01:24:04.22ID:FVLy7ZHM
>>642
見方によって、これは都内のみのデータだけど、5月24日以前の感染は20代17%で25日以降は20代が44%だというわけね。
しかも大半は「夜の街」だからさ。

確かに営業できない、客側も店がやってないからイライラしてたのが解除になって、その勢いみたいな反動みたいなものがあるだろうね。
解除になったからこそ、気をつけて営業してる店もあるだろうけど。
実際に感染は再度増えはじめても重症の人は少ないから、っていう、そういう情報もかえって危機感を欠如させてるかもしれないけどね。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 01:31:32.28ID:FVLy7ZHM
>>643
それとは別の話になってくるけど、結構な金額にカネ貸してさ。
その時だけ拝むような態度で、ところが連絡少なくなってくる。
こっちから電話、メールしたり。

要するに返すアテがないから連絡もしにくいんだろうけど、向こうから嘘でもいいから、こういうわけであと少し待ってほしい旨を伝えてきて、そういうことが続いたとしてもロクに連絡しないよりは余程マシ。
待合せの大遅刻でもメール1本あるのと何もなしで待たされてるのとでは、とんでもない差があるからね。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 19:24:19.55ID:e3nK44hk
上でミニマリストの話があるが
ミニマリストは都会だけで通用するんだよな
すぐに物資を調達できる状況がないとミニマリスト生活は不可能だと思う
自分もミニマリストを目指して色々と処分してきたが、コロナで考えさせられたわ
備蓄や少し多めに持っておくことも大事
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 21:21:44.89ID:/pTEPX4w
>>644
>実際に感染は再度増えはじめても重症の人は少ないから、
>っていう、そういう情報もかえって危機感を欠如させてるかもしれないけどね。

それは感染弱者たる高齢者が自重するようになっただけだし
歓楽街が温床で若年層(とくにB層)が一次感染源だというのが
分かってきただけの話にすぎんよ
ぎゃくにいえば通勤やふつうの買い物などでの感染リスクはそれほどでもない
自粛期間中のきちんとした感染対策のうえでなされた
通勤や買い物でクラスター化事象が発生しなかったのはその証明だ
過剰な自粛によってこのあおりを食らったアパレル各社は
ほんとうに災難だね
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 22:56:38.67ID:fj6I4EJl
>>646
脱線したけど昔から言われる「ほうれんそう」ね。報告・連絡・相談
これは今でも大事だよ。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:08:04.40ID:fj6I4EJl
>>647
90年代終わり頃かな「捨てる技術」という本がベストセラーになった。辰巳渚という人の本だけど。
内容は「技術」ではない。とにかくいらないものどんどん捨てろ、というだけの本。

やっぱり日本は裕福なんだと思ったね。
単に捨てなさいって本がベストセラーになるんだから。

でもね、人って着なくなった服でも読まないだろうと思う本でも形あるもの捨てるって違和感、嫌悪感がある。
また今は着なくても先に着る機会があるかもとか、今後読みたくなるかもと思えばなおさら。

昨年か一昨年、著者の辰巳さん亡くなったね。
バイク事故、51か52才くらいで。
余計なものが多いと思う部屋で暮らしてても、まあ生きてるほうがいいわな。
もうひとつは「モノを最小限に」と意識、実行し過ぎるのも、ある種の病気だよ。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:22:08.34ID:NZV2j8Pk
>>1 40年前と違って、年間消費量の140%を生産・輸入している。 必ず、大量に売れ残る業界で終わっているんだよ。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:28:21.81ID:5pyC8XbS
>>648
一時期、新聞の折り込み広告にユニクロ含めてアパレルの広告が入らなくなった。
この状況はダメだ、広告入れても経費の無駄と思ったんだろうな。
でも今は折り込み広告の数も以前と同じに戻ったよ。もちろん気を付けた営業になっても、来店は見込まれると判断したんだろうね。
夜の街とは別で、アパレル含めた他の業界は戻っていくと思う。
そこにお年寄りはあまり関係ないから、なおさらね。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:31:48.32ID:5pyC8XbS
>>651
でも、それは高度経済成長の頃から服でも食品でも大量の売れ残りはあったようだけど、ここにきて環境問題がピックアップされてるからメディアや世間が目を向けるようになったというのもあるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況