X



【小売】アパレル、春夏物売れず在庫の山 秋冬物仕入れ抑制へ [HAIKI★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HAIKI ★
垢版 |
2020/06/14(日) 00:02:57.67ID:CAP_USER
経済活動が新型コロナウイルスの感染防止から再開に向かうなか、過剰な在庫が企業の重荷になりつつある。
季節品を売り逃したアパレル各社は、財務リスクの拡大を回避するため今後の仕入れを抑える。在庫が解消しなければ、資金繰りの改善が遅れて生産などの本格回復にも響く。

■特売で処分急ぐ

紳士服のAOKIはネット通販で最大7割引きの大幅値引きを実施中だ。入社式のシーズンは最もスーツが売れる時期だが、新型コロナで…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60340670T10C20A6EA5000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:05:44.45ID:9EvEoHj/
そりゃまあ、売れの度合いが、とても、少ないだろうね。
コロナっちゃおう。とか言ってみました。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:10:23.73ID:2SwybSrF
バーゲンしてたから買おうと思ったら、7分袖ばかり
暑いときは暑くて、寒いときは寒いから、嫌いだ7分袖
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:11:49.66ID:K0xi8H23
美容室も要らない
最新のファッションも要らない
みんな気付いたんだ
本当に欲しいモノだけ買えば良い
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:12:35.53ID:2SwybSrF
>>4
ユニクロや無印はそれやるね
「このフリース去年のじゃん」って思った、なら値引きしろよ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:13:00.76ID:z8TDjVHI
俺は寒い冬に備える為に給付金で来年用の冬服を買いまくってしもた。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:14:33.42ID:8zTNqcBR
全部支那が悪い
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:29:05.16ID:cccgiJgt
>>7
欲しいものも買わない方がよい。

俺はヤフオクを皮切りにアマゾンから徐々に切ってゆくことにした
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:30:51.35ID:l5A5+S3M
自粛前の4月初旬の段階で大幅値引きだったけどね
これはコロナのせいではない
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:31:18.20ID:qrchyGBt
アパレル君もびっくり
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:33:28.15ID:qv6S/lN5
毎年同じものしか売ってないワークマンが勝つなこれ
コロナでも売上が好調らしいから、落差がやばいw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:35:00.08ID:HywpLfYD
百貨店再開したみたいだけど、少なくともこの夏は行かないよ。
こないだタンスの中身を夏物に入れ替えたけど、
カットソーなんて、2週間着まわしても全部着られないくらい持ってる。
スカートもパンツもまだまだ十分着られる。
新しく買わなきゃいけないものなんて、ストッキングと下着くらいだけど
そんなのわざわざ百貨店まで行く必要ないもんね。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:45:03.81ID:UBToTx3d
消費税ー暖冬ーコロナで三連発だもんなぁ、、


セレクトショップでなにか日本製のを買って応援するか、、
皆さんもたまにはユニクロ以上の服も良いものですよ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:46:12.04ID:OfBdrgE9
>>4
無印なんて10年同じシャツ売ってたりするし
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:48:59.05ID:ZKwu+8xY
服は後回しだわな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:50:45.98ID:jhG/IZts
裕福だからね。みんな服なんて余ってて仕方ないんだから。家電も一連のものは揃ってるし、別にスマホも買い換える気ないしで。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:52:04.87ID:jhG/IZts
>>18
別にユナイテッドアローズとかビームスだとしてもたいしたことないからね。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:53:28.46ID:mb4/lRnx
流行を見誤っただけのよーな

ネットで売らなかったの?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:58:37.66ID:l5A5+S3M
密を避けて不要不急の外出を極力控えて、帰宅後は即洗濯機行きだからなー
そう考えるとTシャツ・ポロシャツ・シャツくらいしか買うものは無いな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:03:12.67ID:uEUo1u3l
スウェットで間に合うからな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:05:06.38ID:MezqAHqq
レナウンは上場してたからって言うのもあるが、中小のアパレル企業はどんどん倒産していくことになるよ

アパレルって基本的に自転車操業だから潤沢な貯蓄や他資産なんかないのよ
ダウンサイジングするか、一旦潰すかだわな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:15:01.08ID:/4Mvtirs
外出しないからお洒落しないもんね
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:15:34.99ID:jmCFPbW2
>>11
実は服に関しては中国は段々比率が下がってるな
ユニクロはインドネシアやベトナムなど東南アジアにシフトしてる
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:15:42.68ID:pawg5K5q
夏物は値引きとかすれば今からでもかなり捌けるだろうが春物は無理だな
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:16:47.41ID:pawg5K5q
>>34
無印なんかも東南アジアだな
中国製はかなり見なくなってきてベトナムやインドネシアあたりが多い
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:26:34.54ID:I4vMoEbo
そもそも仕事で毎日着るようなスーツ系以外軽く10年くらい着れるわな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:29:17.57ID:00jL3/A3
アパレル業界にとって一番キツイのは、一番服に金を出してくれてたDCブランドのバブル世代が結婚や高齢化で

来店してくれなくなったこと。その直下世代のビンテージデニムブーム等があったのでファッションには基本ケチらない。

若ければ若いほど服に金出さないんだよ。ジャーナル、ビームスやアローズももうダメかもしれんね。

うちの嫁さんも、ギャルソンやヨウジ、ツモリチサトばっかりだったけど、育児だらけで興味なくなったっぽい。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:34:19.17ID:cdR35axS
高いブランド服にこだわってた時期あったが今は安物で十分すぎることに気付いた
ブランドなんて所詮イメージ戦略でしかない
本当にそのメーカーやデザイナーの信者でないなら買わないほうがいいと思ってる
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:37:19.77ID:tt5bIb6c
毎日同じ服着る
考えるのが嫌
季節もそのローテーション
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:38:53.50ID:00jL3/A3
ビームスとかの大手でも、店が売れないからか店員も憔悴しきってるね。店員の表情が暗いし、目に覇気がない。あれじゃ売れない。

店内に入って商品見ても、分厚いメルトンのPコートとか、分厚いダウンばっかり。引き物商品メーカーばっかりでオリジナルなし。

在庫抱えたくないんだろうけど、それじゃファッション屋やってる意味がないやん。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:45:37.90ID:00jL3/A3
ヤフオクとかの中古市場の旺盛もボディブローのように効いてるんだと思う。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:52:15.70ID:sqWvn75s
今のフリースは品質が悪いので買ってないが
出始めは高品質だった
もう20年くらい着ているので買ってない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 01:56:43.34ID:ekPXMc8H
もともと流行り廃り色サイズでリスクある商売なのに
まさかの売上消滅・・・これはかわいそう
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:01:31.95ID:BnMHkB6U
知り合いのアパレル営業のヤツも
仕事無くて週3勤務だって。
年間で億買ってくれた様な小売店からも注文ゼロ。
新規開拓するにも中国から入ってこないから
商材も無くて営業かけようが無い。
インドあたりに声かけようにも、世界中この有様じゃなぁ。
八方塞がり。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:04:26.81ID:R0TXBilb
>>44
俺の行きつけの店も店員 元気ないなー。すげぇ可愛いんだけどなw
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:05:03.83ID:VNNFPzZm
ギャルソンの最終社員セールはなんと上代の7%だってさ
そりゃあフリマで売りまくるわな。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:06:18.43ID:jhG/IZts
>>40
「本物」の高級ブランドは強いよ。
特に日本はエルメスの場合、主要国の中で日本だけが今年、前年同期より売上プラスになってる。
まあコロナ被害で欧米と差があることも大きいだろうけど。

ヴィトンのバックや財布も若い子が普通に持ってるね。驚きもしない。

中間層向けは日本だとキツイ。
だって、ちょっと無理すれば高級ブランド買えるし、気にしないと思えばユニクロでいい。
専門家はファストか、高級かで格差拡大でどうの。
ちがうって。中間の人が無理して(好きで)高級ブランド買う、別に興味ない、でユニクロ、GU買う。
メルカリ等で、うまくいけばユニクロの新品ジャケットと同じ値でアルマーニのジャケット買える。
するとファストや中古は絶対嫌だ。でも高級ブランドとまでこだわらない、という層にしか中間価格帯の需要はないってことだからね。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:11:04.07ID:jhG/IZts
>>44
ビームスはドレイクスと組んだネクタイとか、ラルフローレンと組んだポロシャツもある。
ラルフローレン+ビームス、ロゴが左でなく右に入ってますって、うっさいわと。
そんなことで主張して海外ブランドの権威借りてる程度ではお笑い草。
売り場のヤル気もなくなるわなw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:14:04.14ID:jhG/IZts
>>45
それボディブローどころか有効打を何発も浴びてるダメージですよ。
テンプル打ち(コメカミに対する強打)はまだ逃れてる。
まあそれ食らったらノックアウトだけどね。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:18:40.95ID:jhG/IZts
>>48
これからインドがもっと広くファッションに関心持つと、マーケットとしても大きいね。
一定以上の層だと昔から貴金属なら日本の上をいってるし。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:22:30.15ID:jhG/IZts
>>51
ギャルソンはなんだかZARAと変わらなくなってきたけどね。
どうしたの?っていう感じで。
ギャルソン支持層がZARAを見くだしてるうちは大丈夫だろうけど。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:26:02.04ID:oB0iZ4g9
>>41
今中国やアジアの縫製技術あがって安物でも
なかなか丈夫なんだよな
昔は安物はほんとに一回洗濯したら伸びたり破けたりだった
去年600円で買ったフリースガンガン洗濯しまくって
まだ今年の冬も余裕で着られそう
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:29:16.52ID:jhG/IZts
>>57
仮にコロナで休養、在宅勤務だとすれば、普段時間とって服を見る機会が少ないぶん「視察」の時間がとれるね。
そこまで好きかどうかの問題だけど。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:37:41.35ID://KsvsE0
>>9
正解
今度の冬は酷いことになるから
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:47:57.07ID:nnA3tlQY
>>59
ヨレヨレになってそう
シャツとパンツ以外の洗濯回数減らしたら、圧倒的に服の持ちが良くなったわ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 02:55:45.55ID:rECFJOEL
>>59
そんなもん日本のメーカーサイドがうるさく言わなきゃゴミマスクと同じだよ(爆笑)
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:02:09.36ID:rECFJOEL
>>37
それなw
巣ごもりしてるのに服買う必要がない。
但しストレスで反動が来てるけど笑
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:08:57.91ID:P9XvVEP/
どーせ百貨店はぜーんぶメーカーに返品して、処理リスクはメーカーにお任せでしょ?
メーカーは二束三文でバッタ屋に流すか、セールできないライセンス物は焼却するしかないね。
いい加減百貨店の介護を止めないとアパレル死ぬで。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:45:46.15ID:jhG/IZts
>>64
うるさく言うというか現地に行ってる場合が多い。食品なんかだと中国産でも「この食品は日本人管理者のもと中国の何々地域で生産されー」と記されてる場合がある。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:46:09.81ID:00jL3/A3
ヤフオクの古着業者だけど、もうそろそろ潮時だわ。1999年のヤフオク誕生とほぼ同時にはじめて20年か。
最初期がやっぱ一番高値でなんでも売れた。客側もネット買い物を実感できる初体験がヤフオクの人も多いんじゃ
ないのかな。売り上げのピークは2005年くらい。客層の幅も増えて全体参加数が増えたので、バーバリーの
おっさん柄ジャケットでも3000円出品で2万越えは当たり前で毎日10着以上売れるのでウハウハだった。
スマホ出現でも売り上げアップしてきたけど、最近はメルカリの普及や、新品のブランド服をそもそも買う人自体が減少
したり、自分で売りさばくのでリサイクラーの俺にまで数が回ってこなくなってきたわ。時勢のもんだと思う。
たぶん年内でヤフオク古着引退すると思う。思い出としたら500円程度で買ったアットリーニのカシミアコートが
40万円ほどで売れたのが過去最高利益かな。アパレル業界に幸あれ。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:49:33.99ID:jhG/IZts
>>66
なので今は優秀なバイヤーが求められてる。
つまり「買取り」
返品できないぶん買取り額は安くなる。

これがうまくいけばメーカー、百貨店、消費者の誰も損しない。
ところがバイヤー育成といっても経験則が薄くて容易ではない。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:55:43.05ID:jhG/IZts
>>69
本のセドリもあったけど服のセドリも出てきて買い手市場かな、今となっては。
でもブランド無関係で、基本「キロいくら」で買い取りやってるリサイクルショップがある。
商売まではともかく、個人で掘り出し物さがすには最適。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:59:54.29ID:IrM5rKyj
焼却処分しろ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 04:14:43.62ID:2IE3nc1t
新型コロナとはほとんど関係なく消費増税によってもたらされた個人消費消滅
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 04:21:26.21ID:NLf2OatK
服なら腐らないし、来年売ればいいんじゃない?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 04:34:48.51ID:jhG/IZts
>>75
来年売るぶんあるから生産工場停止。次回まで違う職場でバイトしててよ、じゃ済まない。
そこが資本主義及び株主資本主義の矛盾なのかな。
逆に労働者の仕事を確保するわけだから人情もある。で、生産とか働くって何よ?という哲学的な事項にもなってくる。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 04:44:59.09ID:mb4/lRnx
来年に回せばいいじゃない

ひとシーズン浮いたじゃんやったね
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 04:50:21.00ID:7QhzuAfq
確かに全く買ってないな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 06:53:37.36ID:PzMW9HZU
虫も付けばカビも生えるし倉庫代も負担となるから商売って大変だね

毎月1,2枚買うのを楽しみにしていたが今年の春は通販で一度に3枚くらいまとめ買い
1年や2年服を買わなくとも困らないが売り場でお買い得品を捜すという楽しみがない。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 07:28:16.73ID:4+01D7Ux
春物はその通りだが夏物は絶好調だぞ。給付金ドーピングで前年比大幅プラスだ。もう1ー2週これが続けば3月4月で落とした売り上げが全て埋まるうえに残した春物を見切るだけの利益も出そう。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 07:30:31.96ID:rhyAKt7u
マスクして買い物来いっていうし試着もできないならかわなくていいよな、暑くて買いにいく気分ではないよ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 07:40:07.51ID:nOZbIIdh
>>40
バブル世代の下、氷河期世代の影響が大きいと想うぞ!
人口が多いのに低年収ばっかりだから。自動車、高い服、高級レストランみんな行かないし、未婚、少子化でさらに需要が萎んでしまったからな。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 07:55:37.59ID:m2St44kp
夏はTシャツの着回し、余計なものはいらん
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 08:58:09.56ID:s3qCeLNa
>>40
だな。
給料の何割かを洋服に注ぎ込む価値観がメインストリームだったのが今となっては不思議。
クレジット払いにしたり。
今となっては狂気
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 09:00:15.06ID:XPvI7kvN
>>75
それだと保管料や資金繰りが苦しい。
下着とかならともかく大半の服には流行があるから、来年は叩き売りしかできない。
だったら今セールだ売り切るしかない
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 09:39:13.21ID:bkECJm3K
>>64
そこをどんだけ管理できるかということでは。単に生産を丸投げするだけでは負ける。
アップルがファブレスでもあれだけの製品を作れてるのは組立メーカーや部品メーカーをがっつり管理してるから。アパレルも同じかと。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 09:48:32.50ID:+G+JpprE
レナウン♪ レナウン♪ レナウンレナウン♪

在庫が、わんさかわんさか、わんさかわんさか♪
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 09:54:40.13ID:BgHoFVwn
売れ残りは売り切るしかねえからな
前の年の物なんか残しておけないわ
秋冬の抑制は第2波を見越してる
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 09:55:26.95ID:8Lr1pjbj
水冷服とか作れよ
いつまでもデザインだけで稼げると思うな無能
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:00:52.03ID:BgHoFVwn
>>92
そうだね
最近のナウなヤングは百貨店アパレルなんか全然知らない
そら潰れますわw
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:15:10.55ID:c1ckwGTc
今、流行の最先端でオシャレしても
マスクして歩いてるとか
喫茶店で距離取ったお喋りとか
ショップには長居せずに
パパッと決めるとか
行かない方がまし
外行かないんだったら
服もいらんしな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:21:12.41ID:J8JfgS1A
アホノミクスで中間層叩き潰しちゃったから新しい服なんてもはやゼイタク品 メルカリで古着と学生時代のジャージだけ 
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:34:48.37ID:BgHoFVwn
ユニクロの古着にプレミアがつく時代
これほど世代間ギャップがある分野も少ないんじゃねえのかなw
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:44:32.05ID:NgjV18zF
AOKIなんかは、服よりも自社開発の高機能布マスクのほうが売れているもんな
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:57:37.71ID:axr8FPIj
>>7
>>12
ぶっちゃけると、深センのバリカン鼻毛処理まで何でもできる
万能ひげそりを3000円でアマゾンで買ったら、全部自分で自宅で
出来るようになって、美容院に毎月何千円も落としていたのが
バカバカしくなった。新型コロナでライフスタイルが変わって
ムダな出費や行動をしなくなった。

クラスタが怖いジムとかにも行かなくても、アマゾンで
トレーニング器具買って自宅で筋トレもできるようになったし。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 11:05:41.15ID:L16CNNHT
衣服は抗菌とか撥水、防水とかの付加価値付けないともう売れないと思うよ
ただの布に何万も出して買う人は服が趣味の人くらいになっちゃったからね
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 11:24:23.83ID:1ty1thMK
他人の趣味は否定できんがな

なんだかんだ誰もが知っているメジャーな高級ブランドは残るでしょ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 12:11:10.22ID:cmy8MLwP
おい!洋服の青山!
お前、4万円の礼服に決めようと考えていた俺らに「こちらは黒が深くホコリが付かない製品です」も6万円のを勧めて来たな
黒はともかくホコリが付かないに惹かれて買ったがホコリ付きまくりじゃん
お前のところじゃもう買わない
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 12:11:17.97ID:g2DhUq8b
自粛、自粛と騒いだ政府と自治体の責任だよ
どーしてくれんの?
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 12:16:56.90ID:weSFQqjx
自己責任
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 13:03:15.54ID:2NYldaxS
また11月ぐらいから外出自粛かな
コートもそんな枚数いらんな
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 13:39:13.94ID:YGpCwQ6P
服を店頭であんまり買わないから知らなかったのだが、季節物ってその季節に置いてないんだな
8月終わりに夏物補充しようと行ったら既に秋冬物ばかりで夏物皆無とか
その季節の途中で軽く店に寄って補充が無理なんて、ますます実店舗いらんわってなる
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 13:42:57.79ID:DrT38l3C
>>111
ユニクロとか7月に夏物在庫処分して秋物に入れ替えるしな。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:04:58.21ID:Tpf7XP8A
では、そろそろ夏服が安くなるかな。
まだネット通販でそんなに安くなっている感ないからね。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:29:16.53ID:p1hjvEXx
自分はそうは思いません!
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:35:48.49ID:yQA5ymKY
>>108
そのおかげで死者数が
先進国で圧倒的に少ないけどな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:35:50.73ID:/uLO2luJ
>>1
服が売れないならカラダを売ればいいじゃない(・я・`)byオカムラ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:36:29.28ID:yQA5ymKY
>>116
オマエ、ヒルズとトイレな
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:47:25.20ID:UKNQ3xcZ
マスクして顔を隠すから服は手抜きになった
ヨレヨレの服を着ていても気にならない
今年は服は買わねーわ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:54:12.14ID:9y5qUFt5
てか、欧米でもズーム会議だから上着だけの「ドナルドダック」ファッションで
スラックスが売れないらしいw
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:58:54.67ID:JLnYb0mH
>>113
売れ残りが安くなるから安くなるの待ってたら選べないんだよなw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:00:23.43ID:A+1dO0hg
>>8
ユニクロは古い経営感覚だからキャリーするよね
売り切っちゃえばいいのに
いや、ダサいものを作りすぎなんだよな
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:02:39.81ID:mstRgDD5
もはやダサいものこそ最先端だろw
なにか感じさせるほうがうざったい
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:07:18.62ID:YGpCwQ6P
>>112
まさにそのユニクロで、クールビズまだまだ続くしちょっと補充しとくかな。とコンビニ感覚で行ったら叩きのめされた
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:29:30.05ID:x+SBUJ8s
最近の服はゴシック体?でブランド名書いてるシャツを
カッコいいとか言ってたりしてなにがいいのかさっぱりわからん

買い替えようと思ってもどれもこれも同じ服にしか見えないんだがもう年なんだろうか
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:44:13.33ID:l5A5+S3M
>>124
それは80年代半ばから90年代半ばのノリだよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:47:39.96ID:l5A5+S3M
しかし減産体制なのか点数が減っているな
無地でラウンドネックのサーフシャツを買いに行ったら肌着でも種類が少ないのね
ネットでもマイヤン系のはあるんだけど普通のはあまり無いのね
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:55:48.16ID:eDhl4Y4P
>>111 セール商戦も激化しすぎて7月どころか下手したら6月から夏物セールとかやり出すとこもあるからね
客は真夏に夏物買えない、売る側も早々と値下げするから利益上がらない
色々おかしくなってると思う
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 16:14:45.00ID:LS3KGZIP
夏物のセールが始まったら、2、3着買っておきます。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 16:17:16.35ID:8Q2KemLY
>>40
DCブランド世代は今はもう50歳前後か。。ジャケット一枚買うのに5万円払う、3万じゃ安物だっていう価値観を持ってる世代。
ポースルミスだとスーツ10万、白シャツ1.5万、靴4万ってとこ。服買うのにキチンとファッションビルや百貨店まで出掛けて
買い物するっていう感覚って今となってはもう貴重な存在なのかもしれんな。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 16:24:28.00ID:sJAuwqI8
そこでレナウンオンラインのクリアランスセールですよ
オレはもう買っちゃったけど全品ほぼほぼ半額だよ
インターメッツォなんかいいのあるよ 届くのに2週間かかるけどw
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 16:43:17.03ID:s8a32L36
アパレルメーカー崩壊
価格も崩壊で今後プロパー売りは見込めないわ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 16:44:00.76ID:DwvlMSU7
このスレ読んでて思い出した
去年は残暑が厳しくてT シャツを買いに行っのに
秋冬物に入れ替わっていて無かったんだった
今年は余分に買おう
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 17:19:19.01ID:l5A5+S3M
ラウンジパンツにサマーニット・カットソーあるいは麻素材のバンドカラーシャツ
そして足もとはエスパやスリッポン
こういうゆるいファッションが主流になると売る方も大変だろうね
おまけに冬場は買い替え需要のそれほど生じないダウンとかだから

ニット、カットソー、シャツは専門メーカーでも良いからね
そうすると総合衣料メーカーはキツイだろう
パンツなんて在庫リスクが高くていちばん儲けが少ないんだからさ
まず流行に左右されやすいスーツ、ジャケット、コートが一定数うれて
これにシャツ、ニット、ネクタイなどを組み合わせるモデルなんだな
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 17:27:04.30ID:hNqNQa9v
>>4
来年は別の流行色なんだ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 17:37:01.59ID:At/LxHZK
安倍は電通に金をもらっている
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:00:30.13ID:jhG/IZts
>>129
それは世代でも何でもないよ。
学生運動が盛んだった時代でも学生運動に参加してた学生はごく一部なのと同じ。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:04:38.45ID:XRNIXiv0
あなたが服買わない→日本のアパレル各社困窮→中国の縫製会社大倒産
→中国失業率大幅up→中国政情不安定化→中国共産党弱体化→中国内戦
→中国新政府

結論:中国共産党は日本人各人に被服費10万円を支給すべき
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:07:20.91ID:8Q2KemLY
結婚して子供生まれて、すっかり中年になって、もう自分は若い異性から相手にされないんだと自覚したあたりから

見栄えのいいファッションとかに金使うの全くやめちゃったなぁ。買うものは日常使いの延長になる感じの無地ばっかり。

中年になっても派手色や柄モノでもいいかなと思うんだけど、、、。自分も若い頃は意味なく中年や初老に対して嫌悪してた

タイプだから自分自身がなっちゃった今、あきらめるしかないか。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:19:36.18ID:XMP7AdLv
1万のTシャツや2万のパンツも買えないほど貧しくなったんよ日本人は
その代わり安物ばかり売れるから作り手の中国人はウハウハで高級品を買い漁る
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:21:06.12ID:jhG/IZts
>>140
私は独身でスーツが日常。弟は結婚して小学生の娘がいる。弟はスーツ着ることない。
隣街だから結構遊びに来る。
ある日の夕食時に娘が突然「パパもお兄ちゃんみたいにスーツ着てよ」って言ったって。
お兄ちゃんでなく彼女から見ればオジサンなんだけどさ。

ともかく9才やそこらの娘が、男のそんなとこ見てんのかと弟も弟の奥さんも驚いたって。
結局、スーツ、ネクタイと違ってカジュアルというのは乱暴に言えば子供自身が着てるのと同じだからね、サイズが違うだけで。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:27:15.85ID:Qu5bwKz5
まあ今年はあまりに特殊だったから仕方ない。
他の業界だって似たり寄ったりのところ多いんだから。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:34:21.54ID:jhG/IZts
>>144
外食で特に関心なければファミレスがあれば十分だからね。
ただ、ニューオータニのレストランより美味しいし、ドリンクーバーのアイスコーヒー専門店レベルだと思うしさ。
飲食に詳しい人は何言ってんの?と思うかもしれないけど、正直な実感として仕方ないね。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:44:49.83ID:b4Lir8vq
70%オフでも利益が出るとか、衣料品業界はボッタクリ酷すぎる
と思ってましたが
もっと酷い 電 通 という会社があることを知って
ユニクロを応援することにしました。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:48:58.97ID:weSFQqjx
スーパー衣料とユニクロで満足
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 18:52:35.72ID:P9XvVEP/
>>70
売買契約的には今も買取契約なんだけど?
どの百貨店でも。
百貨店が商慣習で勝手に返品してくるだけ。
完全買取だから安くしろって理由になってないよ。
ユニクロに絶対返品しないから安くしろ!とか脅す輩かな?
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 19:32:06.40ID:xvYaWrzC
>>7
ファッション業界は方向を変える方針を出してたよ
あまりにもファストファッションが拡大しすぎてしまい、
ファッションの流行を作り出すだけのためのファッションになっていたって

もっと根本から、着ることにこだわったファッションを提供し
サイクルの長い服に転換していくって
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 20:09:53.28ID:jhG/IZts
>>149
買取りでないものもあれば、買取りもあるでしょ。買取りは比率少ないけど。

それとユニクロが百貨店に入ってる場合は、そこの店員もユニクロから来てる店員で、その百貨店の店員ではない。

一方で3人店員がいて2人はそのメーカーからの出向き、1人は百貨店の店員という場合もあって、もうひとつは「買取り商品」で当然その担当は百貨店の店員になる。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 20:49:46.82ID:GZcpNll8
あれ?

ところで
夏のバーゲンって
あるのかしら?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:54.95ID:A9/+EoYn
働きに出るってそれだけで見栄はって服だの
靴だのとっかえひっかえするからなあ。
制服や作業服のまま出勤してそのまま働けるのが一番安上りw
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:01:00.16ID:k8FhwpNj
>>134
流行色あるとその色のしか売らなくなるから嫌い
もっと違う色味で欲しいと思って探しても無いんだもんな
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:07:41.51ID:JLnYb0mH
今ファミレスがどんどんつぶれてるけど
アパレルもばんばんつぶれるんだろうな
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:23:19.14ID:IpHyU8EU
♪レーナウン レナウン在庫が ワンサカワンサ ワンサカワンサ イェーイ イェーイ イェイイェイ 
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:28:04.03ID:MezqAHqq
増えすぎた分、淘汰されれば良いよ
アパレルはここ15年くらいで、OEMとODMに甘え過ぎたんだわな
そして企画力も営業力もないのに簡単にブランドが増えすぎた
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:30:07.26ID:pCy7L2W5
ユニクロとか株が爆上げしてるけど嘘くさいんだよ。さっさと崩れろ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:31:07.69ID:pCy7L2W5
紳士服銘柄は軒並み倒産するよ。テレワークにスーツはいらない
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:34:26.72ID:l5A5+S3M
>>150
>もっと根本から、着ることにこだわったファッションを提供し
>サイクルの長い服に転換していくって

そういうのは単価が高くなるからね
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 22:41:04.03ID:Gell8Hcn
>>149
絶対返品しない代わりに買いたたくしまむら
九州で売れ残った春物を東北・北海道の店舗に回して捌く
夏物なら動きが逆になる
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 23:11:08.56ID:84lJChrV
来年の春に、去年の売れ残りです協力して!
って宣伝すれば、買ってくれる人いるよ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 23:52:13.97ID:jhG/IZts
>>158
アパレルも増えて、象徴的なのは「芸能人」というのが昔と比べてすごく増えてるんだって。
これは実績なくても自称で役者です、ミュージシャンです、と言えばそうなるんだけど。

プロレス、格闘技団体がやたらに増えて、プロレスラー、格闘家が増えた時期があるけど。
結果的には立ち上げたり、名乗ったりするのは簡単でも5年、10年残るのは大変だ。
そう考えると、知名度なくても10年それでやっていければたいしたもんかなとも思うw
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 23:59:41.62ID:jhG/IZts
>>161
テレワークどのくらい浸透するか。
「意外とこれでいける」と判断してオフィス賃貸契約の解約増えてるなんて記事も目にするけど。
知り合いの女性が「整形手術のチャンスじゃないかと。どう思います?」と言うから「整形する必要ないじゃん」と一応答えた。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:04:29.09ID:9nbW8Q55
>>163
しまむらは自社製造してないからね。
買い叩きやってんのか。
ユニクロと比べて叩かれる機会が少ない感じだけど、やっぱり買い取ってくれるのはありがたいのかな。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:13:14.46ID:9nbW8Q55
>>165
IT系?前に朝日新聞で読んだのはワシントン支局に転勤になって、ホワイトハウス取材に行ったら「ネクタイしろよ」と関係者に注意されたって。
アメリカは全体がジョブズやザッカーバーグ的でなくホワイトハウス周辺、ウォール街周辺は逆に日本よりうるさい、とか。
面倒な国だよな、アメリカって。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:19:39.43ID:+8PmnrbP
一応8月あたりでも残暑向けの服は売ってるんだが(半袖だけど秋色、生地はやや厚手など)
一昨年は猛暑が酷く、昨年は残暑が長く、「今着られる服じゃない!」ってなる人多かったと思う
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:39:42.58ID:9nbW8Q55
>>171
リンク先、読ませてもらった。
なるほどね。新たなビジネスモデルでもなくて、むしろ昔から「現金払いで買います」っていうのが強いという定説的な方法論だね。

結局「黒字倒産」というのは帳簿上は黒字なのに取引先が売掛金払ってくれないケースが大半だし。
むしろ大企業の方が平気で売掛金を長期放置するらしい。
こっちは大企業でとりっぱくれないんだからって意識もあるんだろうけど、売掛けしてる小規模の側は困惑するもんな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:41:24.07ID:vQTvZvuA
バカは先見の明が無いから
現状を語る
迷惑なので死ね
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:47:04.02ID:MKoynq2x
店内改装のため閉店処分セールばっかりで安くもない
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:55:36.92ID:9nbW8Q55
>>173
先見の明というか、今のコロナも現状でいろいろ言ってるよな。「人から人への感染はない」という公表まであったんだから恐ろしいわ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 00:59:16.87ID:b6lyEKUd
>>49
高すぎて頭にくるけど一択だな
ゴアテックスとプリマロフトも同様、高いけど良い
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 01:03:41.67ID:9nbW8Q55
>>174
スゴいのもあるからね。
消費税は別として「値札から半額です」→「なんとさらに、レジでそこから半額です!」

4000円とすると半額で2000円。そこからレジで半額で1000円。
アメ横の魚屋だよこれではw
まあ4000円が1000円とか、4万円が1万円だとか、そういうことやってるケースもあるけどね。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 01:17:13.97ID:LsSWG5FJ
>>1
集まりはないし、外出する時もマスクしてるからテキトーになったなあ、最近
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 01:55:09.43ID:6fCUiopU
リーマン退職してワークマン一択、シンプルライフはいい
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 01:57:47.39ID:vl2JbdfQ
服と飯屋か…
出会いのセットが
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:06:49.85ID:mAQ7huZA
オンワードに代表されるような百貨店アパレルはマジでヤバいかもね。

オンワードやワールド、三陽商会なんて絶対に潰れないと思ってたわ。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:16:05.30ID:mAQ7huZA
上念がZARA閉店で言ってたけど、アパレルが出店するような超一等地のテナントに空きが出始めると
周辺の不動産価格まで全部落ちはじめて大騒ぎになるってさ。俺もテナントビルもコロナのせいで入るのに
躊躇するようになったし、長時間の屋内は避ける傾向になるだろうし。。人気のファッションビルも
空き店舗の虫食い状態が格好悪いのでフロアごと閉鎖しちゃうかもね。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:26:20.87ID:XHe40+P3
>>171
そして、自社ブランドメインにして大コケ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:38:22.13ID:9nbW8Q55
>>183
結局、オンワードも自社ブランドが弱い。
Jプレスは世界的に有名だと思っても、だいぶ昔、米国の老舗から買ったブランド。

あまり知られていないところではイタリアのルチアーノ・ソプラーニを展開し、皇后陛下(雅子さま)がソプラーニのストール愛用と話題になった。
ソプラーニが亡くなって香水系は存続のようだが衣類系は不明。
女性で雰囲気だけでも皇族を感じたい人はソプラーニのストールが買いやすい値で楽天などで買えるからオススメ。

というように組曲であるとか23区であるとか自社ブランドを伸ばせない。
若い人はJプレスやソプラーニとは別の意味で組曲や23区を知らないと思う。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:42:36.50ID:9nbW8Q55
>>184
でも、日本と比べてコロナ感染も死亡も多いフランスが地域ごとに少しずつ自粛解除になって、ZARAも含めて好評みたいだよ。
逆に日本は強制自粛でなかったぶんエンジンかかるの遅れる感じかも。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:48:06.75ID:9nbW8Q55
>>185
大コケかw
ただユニクロもしまむらも上がった落ちたってやってる印象だからどうなのかね。

フォーエバー21がアブないって情報が出たときに、あれは明らかにね。
袖の長さLサイズで背中のあたりがSサイズだったりとかで、これはダメだなと思った。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 02:58:13.75ID:CtaBsd3m
アパレル君
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 05:24:07.67ID:MFnxa2MZ
冬物も暖冬で売れんかったろ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 06:02:24.02ID:8+0wM/3Z
在宅だからなー
スーツとか売れないわな
みんなカジュアル服でZOOMやってるもん
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 07:29:12.81ID:yI5oqGjI
>>169
それが普通なんだよ。
TPOに合わせたドレスコードがあって当然。
末端リーマンまでネクタイする日本がおかしい。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 08:15:07.10ID:p5k4zMiD
>>151
客に差をつける感じがホント嫌い

バーゲンに行くと、靴は23.5まではいっぱいあるのに24はガクンとなくて、
試着されまくってくたびれたのか、ダサイのしか売ってない
服は11号ってホントなくて、客を見下すのもいいけど
そもそも売ってないじゃんっていう恨みが
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 08:21:29.32ID:p5k4zMiD
>>168
買取だけだと品数少ないから独自路線のもあった希ガス
でも、それだとどこの支店でも売ってるからお宝感がないんだよね
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 09:33:51.22ID:zSP5x0NK
単価の低い春夏衣料の赤字を、単価の高い秋冬衣料の黒字で埋めるという
ビジネス構造自体が間違っているのではないか?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 09:42:09.33ID:hYKRyR3E
ダイソーで売れば儲かるやろ
原価は百円以下なのにね
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 10:09:06.99ID:QZzAmumc
すぐに、南半球の国々に、供給すればぁ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 10:15:09.14ID:VBBGW5GM
エディフィスがお気に入りだったけど、最近明らかにコストカットしてる気がする、素材とか
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 10:38:14.70ID:5jMlDZpd
>>8
しているだろ?
売れ残り品通常価格で買うってどんだけ情弱なの?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 12:33:35.15ID:fLcT7nkG
代わりにマスク作ってPRすれば、新規客までやって来るぞ!
これほど効果的なPRはない!
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 15:53:41.81ID:tYoAeVez
基本セールでしか買いたくないから早めにセールなってくれるなら豊富な在庫から選べるのは助かる。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 17:31:23.30ID:PHe7XkSN
>>1
服は断捨離の代表格だからな
俺も着てない服山盛りあるわ
セカンドストリートとかに売っても1円にしかならん
あと、本とCDな
この3つをスッキリさせれば部屋が格段に広くなる
つまりワンルームで十分
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 20:21:08.09ID:ojYddRLp
空調服みたいに無いと命に関わるようなやつじゃないと売れないかもね。あれは2万円でも飛ぶように売れる
まぁもう行き渡ったなら今年はそうでもないかもだが
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 21:19:41.19ID:uFkQGv4w
まともなバイヤーと店長が全然いないのも問題だと思う。自分の好き嫌いや商品置いてやってる感が出ちゃってる人がすごく多い。そういう店は余程立地に恵まれてない限り爆死してる。各メーカーの良いところを最大限に引き出そうと一緒に努力してくれている所は持ちこたえているよ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 22:12:43.15ID:pPQjRLxF
>>176
>ゴアテックスとプリマロフトも同様、高いけど良い

sofyも良いけどね
primaloftも特別高いとは思わんよ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 22:15:27.30ID:GtvxEnwX
平時にあんだけぼったくっといて今さら
心の底からざまぁ
不要不急の最たるもんだろ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 22:17:43.08ID:K3tCtlg4
>>185,188
ユニクロと真逆の商売やってたから、しまむらが好調だったのに
PB並べるなら最初からユニクロに行くよな。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:08:02.85ID:9nbW8Q55
>>192
今はノーネクタイ多いみたい。街歩いてても想うけど(夏場以外も)
去年のファッション雑誌でビジネスマン100人アンケート、ネクタイ着用は平均週2.5日だってさ。
ただ平均というより週ゼロの人が結構いるってことだよね。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:12:23.05ID:9nbW8Q55
>>193
女性だね。9号が平均なんでしょ。
11号まではありそうな気もするけど。
靴の25、服の13っていうとガタンと減る感じがする、女性もの詳しくないけど。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:15:05.74ID:9nbW8Q55
>>195
でもTシャツって高くない?
長袖より高いっていうか、またYシャツも長袖と半袖に値段の差がない感じ。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:17:47.69ID:9nbW8Q55
>>204
たくさんあって1着1円しかつかない場合は「キロいくら」のところに売った方がいいよ。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:21:28.21ID:9nbW8Q55
>>206
ZARAなら比較的季節関係ないかも。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:26:49.15ID:9nbW8Q55
>>207
そこでバイヤーと店員の確執。

バイヤーは、せっかくセンスいいもの仕入れてんのに店員が下手だから売れないんだー

店員は一生懸命接客してるのにバイヤーがろくなの仕入れてこないから、だいたい良ければ接客普通でもかなり売れるだろー
と互いに責任転嫁ねw
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:30:27.90ID:9nbW8Q55
>>210
ユニクロとの比較で、しまむらって自社ブランドじゃないから、と広まると劣等感でウチだって自社でできますよ、とアピールしたかったんじゃないのw
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:44:12.17ID:NRRQiYot
テレワークになってからほとんど外出てないから服は買わんなぁ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/15(月) 23:46:47.47ID:jcGRMzNC
>>186
23区っていうブランド名、もしかして東京23区のことなのか?
てことは23区内の大企業で働く女性に着て欲しいデザインってことなのか。
考えたことなかった。
組曲ってどういう意味なんだろ?五大陸って? わけわからんw
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 00:14:17.15ID:UMmGyATR
ROPE'というのもあるよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 00:22:55.75ID:/ov42OGG
こう言う時はユニクロしまむら最強。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 01:10:37.36ID:RAXO4yaA
>>220
結局、23区や組曲、五大陸、また横文字のものもあって、そこには年齢層とか価格帯、TPOなど考慮されているのかもしれないが消費者にはまったく浸透してない。
なんなら5区23組曲、ROPE大陸など合体させたらどうかとw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 01:17:53.51ID:RAXO4yaA
そうかと思えばアサヒの「スーパードライ」がイギリス発の人気ファッションブランドになっている。

スーパードライというのが英国人からすると「極度乾燥」というビールとはかけ離れた言葉になってしまうらしい。
ネタとしてファッションロゴにしたら大好評でサッカーのベッカムなども好んでいるとかで、余計に人気になったとか。

これを逆手にとり、日本語初心者の英国人に何か思いつく漢字でカッコいいと思う言葉はないか聞き出し、それがヘンテコだとしても日本でブランドロゴにしてしまう。
ただ目的として「狙って」しまうとダメなのかもなw
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 11:14:15.45ID:5pxgPjMv
>>211
全部閉店したの知ってるよねwバブリーだったYさん何してるかな。八王子の店舗の近くのラブホで心中事件あったんだよねw
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 14:28:07.83ID:TFq+aIND
普通にもう50%引き80%引きで売ってるからなあ。
在庫の山を見て納得したわ。
あれじゃあ、現金化できないと潰れるわ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 15:05:54.53ID:74+8Ryvp
つまりアパレルで働いてる女は風俗に流れるってこと
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 16:03:54.82ID:5mDXqK8R
アパレルをクビになった巨乳美女が大量にAVデビュー!!!!
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 20:11:53.07ID:WxGDTSOf
アパレルは在庫抱えたら終わりだからね。しかも秋冬の生産もコロナとインフルのダブルパンチが来るか予測出来ないから困ってるだろうね。当然その下につく製造業、糸業者は既に大打撃だよ。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 22:14:53.86ID:OCJK7wq4
そもそも、着るものごときを買いすぎなんだよ。
Gパンやシャツは穴が開いたら買い換える程度で、2年に1本、1枚くらいしか買わんわ。
8セットをローテーションで回してれば年に50回も洗濯しないから数年は使える。
アウターなんか20年以上同じのを着てるわ。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 22:59:05.45ID:1yFxIr4h
セレショチェーン店「他店に美味しい品番卸すなよ」
メーカー「じゃあ直営と大手だけで美味しい思いをしましょう」
セレショチェーン店「利幅多くとりたいし値上げしなよ」
メーカー「コスト削減して値上げしよう」

↑の流れがここ20年近く続いているので00年代以降急激に日本の
糸へんは衰退したな

LVCもNBのUS/UKやFILSON、コンバースのワンスター等々…
とりあえず脳死でセレクトチェーン店丸投げして、売れ行き悪いとすぐセール
結果的に日本の売り上げが悪くなったので米国や英国本国から「日本は売れない
くせに要望が多いので聞いてられない」となって、日本で売れやすい品番が
どんどん廃版化

売り難い品番をメーカーは渡されてそれをまた無理矢理セレクトチェーン店に
脳死で卸す。売れないのでセールを繰り返して最終的には取り扱いをやめる

ほとんど自爆しているようなものだ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 23:02:10.08ID:PFAZtMgs
いまさら、プリーツ入りの緩いパンツ売られてもねー
ださいんだよあれ
細身のパンツを数年前まで買わせといてコロコロ変えるなよ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 23:10:43.39ID:H4YWpwob
アパレルやその他の業種が、いま在庫大量に抱えてるってことは、
倉庫会社は儲かっている、ということか?
そんなら三井倉庫の株でも買っとこうかな。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/16(火) 23:39:17.89ID:ZthX77xs
もともと薄給で節約を心がけてたけど、物価やら税金の上昇で今まで必需品だと思いこんでた物品の購入すら
出し渋るようになり、『今まで買ってたけど、無くても大丈夫じゃん』って気付いちゃったものが多数ある。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 02:58:10.64ID:CS65ixPV
トレンドみたいなのを作り出して新しいデザインを買わせるビジネスモデル作ったのはクリスチャン・ディオールのんだよなぁ

70年後にファッション業界がこんな感じに疲弊するとは想像出来なかっただろうな
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 03:07:04.10ID:4VaZX1ke
>>4
学生服がそれなんだよなぁ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 03:09:44.11ID:ooY1aMwL
高い買い物してなんやなあ
洗脳されてた
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 03:39:04.56ID:rXh0b+7n
従業員は金が無いし。経営者は借入金返済で余裕が無い。給付金貰っても足りないし削れるところから削るしかない。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 03:52:53.02ID:d6dmrOHD
>>111
ホントそれ。商習慣なんか知らないけど不便でしょうがない
まあ他にも銀行や市役所がサラリーマン時間で営業してたり合理的じゃない事は沢山あるけど
ああいうサービスって土日夜間開いてるほうが助かるよね?
なんで市民へのサービスをわざわざ仕事休ませたり休憩時間潰させる時間にするんだろう
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 04:29:20.14ID:HfIMHmVx
>>>>76
自粛期間分取り戻す。で、土日返上で作り続けたりするからなぁ。
生産数量を稼ぐために。売り先なくても、数量やからなぁ。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 07:23:05.12ID:ooY1aMwL
まずコロナを完璧に国内で撲滅しよう
それまでの皆の給料は俺が出す!

とか言ってあげたいんだが
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 08:09:29.21ID:9XP4hk7y
今朝の報道番組で取材を受けたアパレル社長は、
「半年前に発注し、大量の在庫を持って販売するビジネスを止めた」と話していた。

今後は“受注生産に移行する”とのことだ。
ネットで予約販売し、納期は2週間から3週間になるのだとか。
過剰に在庫を抱える恐れはないし、見切り売りの処分もなくなるが、
それが今後の販売方法として定着するかどうか。

自動車ビジネスは受注発注に切り替えたメーカーが既にあるが。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 08:55:12.38ID:d+e6LjuP
>>241
そもそも、何故服に金かける余裕がなくなったんだろう?
金銭的にも精神的にも。
若者の自家用車も同様だが
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 10:41:53.14ID:9XP4hk7y
>>251
仕事着と普段着があって、おしゃれ着はハイブランドだけになって、
中間的なブランドは要らないものになった。

そもそも、ドレスアップする習慣がなくなった。
昔は百貨店が美術館、画廊、劇場など文化発信拠点を兼ねていたが、
売上への貢献度が低いとしてそうしたスペースがなくなってから、
ドレスアップしていく場所もなくなったと説明する流通関係者がいる。

クルマは持っていないと1日が、始発から終電までになってしまう。
持たないという選択肢は無い。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 12:10:51.40ID:d+e6LjuP
>>252
わかりますが
そもそも富の移動(先進国から途上国)により貧しくなったからではないでしょうか。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 13:38:11.66ID:fiGuyl0Y
最近は若者が海外に行きまくってるからな
世界中どこ行っても日本の若者だらけ
大学生のインスタとか海外で撮った写真の乱舞
ストーンヘンジから嘆きの壁からアマゾンから地中海からサグラダファミリアからケルン大聖堂から万里の長城からタイムズスクエアから世界中に行きまくっている
海外旅行が盛んだったバブル時の2倍の数の渡航者数
大学生の内向き傾向は嘘で、平成2年の留学者数は約2万人、令和2年時点の留学者数は約8万人
.

●日本人出国者数
昭和63年  8,426,867人
平成元年  9,662,752人
平成2年  10,997,431人

平成29年 17,889,282人
平成30年 18,954,031人
令和元年 20,080,669人

日本人海外旅行者、初の2000万人超 2019年 [495152168]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579263583/

海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 16:44:47.47ID:htKYoikO
秋も冬も売れないから仕入れしなくていいんじゃないの
今後も式典等で大勢で集まるのは憚られるし旅行や外食も控える人が多い
雇用不安も大きいから節約志向は続く
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 16:58:48.23ID:ZB3lL5Uj
>>17
>>32

コレ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 17:12:31.21ID:CS65ixPV
>>254
年配の人の海外旅行者も多いよ
早期リタイヤしたような富裕層がコロナ前はガンガン旅行行ってた
クルーズ船もほとんど年配の旅行客

今の若者は端的に言って所有欲がない
手元に物を置いておくのに価値を感じてない
ブランド品を自分で買っても、買ってもらっても基本的には近いうちに売りに出すことを考えてる
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 17:44:57.78ID:plhGXXqY
買い物行くのが怖くて、メルカリで中古買うくらいだもんな
ただでさえテレワークや外出自粛で服要らないし、デパートや路面店とか総崩れなんじゃないの
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 17:51:39.78ID:plhGXXqY
>>130
半額でもそこそこいい値段な上に、普段からレナウンブランド着付けてないとサイズ感がわからんのさ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 20:11:20.76ID:ignk9TCq
>>251
若者の車離れが世間で認知され始めたのは2000年頃、当時20歳だとすると40歳くらいの年齢になっている。高価なアパレルも売れず、高級レストランも流行らなくなってきたのもこの世代くらいからだな、確か。なぜそんなに消費が出来ない若者が生まれたのか?検証してみる価値はありそうだな。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 20:17:47.31ID:QLJhOdKi
金がないから、に尽きる
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 20:22:00.12ID:o4dZh2kk
>>252
>ドレスアップしていく場所もなくなったと説明する流通関係者がいる。

でも温度調節のためにジャケットくらいは着るでしょう
その仕立てが従来のキチンとした仕様のものではなく
ジャージージャケットのようなカジュアルなものにかわってきているけど
基本的にカジュアル化の方向なのは気候やライフスタイルの変化などもあるけれど
ファッション自体がカジュアル化・大衆化の方向だから

いまではトラッドの枠でくくられるブレザーもスポーツジャケットだからね
アイビーブームの時にブレザーを好んで着ていた爺さんたちが
ジャージージャケットを批判することはできないし
アパレル自体がいわゆるトラッドスタイルを基本とする
ビジネスモデルに固執したのが凋落の原因なんじゃないの
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 20:34:45.10ID:At50z0Gn
ワークマン+に行ってみたけど中途半端感しか感じなかったな
今は流行りみたいなところで売れてるんだろうけど並んでる商品でお洒落感を出せる人は少ないと思うよ
逆にガチな作業服として現場へ行くと親方から怒られそう
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 20:49:23.18ID:d+e6LjuP
>>261
好きな映画にワイルドスピードっていうアメリカ映画があるんだが、街中の若者がスポーツカーに滅茶苦茶金かけてる世界観が描かれてるんだよね。
フィクションとはいえ、適当に仕事はしながら、生活必需品以外の対象に金と情熱を注ぎ込める世界。
派手な女性もたくさん登場して、これが豊かさなんだなって思った。
同時に豊かさの源泉は何なんだろうと疑問が残った。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/17(水) 22:34:01.74ID:fiGuyl0Y
>>261
氷河期と違って若者ばかり優遇される世の中になったな

.

新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562666719/

国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570790517/

.

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 00:58:37.55ID:TtIWAy2i
>>260
モノによるけど心理学的に1〜3割引までは割引の実感ないらしいね。
4割引で実感出てくるけどパッと計算しにくいし、それで5割引ってなれば「5割引」でなく「半額!」という大きな響きになる。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:07:47.30ID:TtIWAy2i
>>261
モノより「体験」が増えてるとか言うよね。
金額も増えてるというけど、これはトリックだと思う。
音楽のライブでもなんでも、すごくチケット高くなったから。
ボクシングのチケットなんかもね。
モハメッド・アリが全ファイトマネーで10億円に満たないらしい。
84年のロス五輪あたりからスポーツにビジネス色が強くなったとされてる。
音楽は90年代になってからのようだね。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:16:22.95ID:TtIWAy2i
>>263
女もスカート率が減った。
なんとなく歩いてると分からなくても意識して見るとスカート率が低い。

大袈裟に言えば男のスーツ、女のスカートはTPOでなく、そのうちファッション意識高い人が着用くらいになってきそうだなw
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:20:28.17ID:TtIWAy2i
>>264
昔、美容師とか理容師って白衣着てたからね。
今も年配で白衣の人いるかもしれないけど。
今は白衣でもなければ特に制服もなくて、パッと見は店員だか客だかわからんよねw
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:26:43.40ID:TtIWAy2i
>>265
前は日本もクルマに夢中な人は多かった。
親戚のお兄ちゃんなんて2人乗りのクルマ乗ってたからw
2人って要するに運転する自分と助手席に1人だけ。トラックじゃなくて乗用車だよ。
で、「缶コーヒーでも飲むか?」とか言って、そのクルマで缶コーヒー箱ごと買ってきたりすんのね。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:36:20.51ID:xBomTcyZ
服って普通に1枚5000円くらいはするのに
ファッション誌とかだとそれを気分次第でとっかえひっかえ替えられるように
何枚もたくさん買えて持ってて当たり前みたいな情報を押し付ける
季節ごと、毎年毎年…
(しかもファッション誌でモデルが着てる服は1枚2万くらいしたりする)
普通の庶民って月に何万も服に使えるような余裕なんてないよね?
なんかいろいろおかしかったよね?
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:40:31.88ID:TtIWAy2i
>>267
全体的に服でも他のものでも意外と値上がりしてないね。エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、これ初任給で全部買えるんじゃないの。

キャバクラとかホストクラブとか、オジサン、オバサンだけでなく結構、若者が行ってるんだよ。そういうのにハマると初任給ぶんくらいのカネはすぐなくなるよ。
今日エアコン買って来月も買うとか、今日スーツ買って来週も買うとかしないけど、ああいう遊びは今日行って明日も行くの珍しくないから。帰り際に手を握られて「明日もお待ちしてます」とか、それでホントに明日も行くなっていうねw
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 01:52:17.89ID:TtIWAy2i
>>273
結局、テレビみたいに5年とか10年以上とか買い替えないとなると成り立たないからね。

またファッション雑誌は宣伝なのに記事のようにつくるから。
女のモデルが片膝立ちで靴履き直すポーズで顔はカメラ目線とか。
意外と男はそのポーズないなw

あれだよ、男はジャケットを勢いつけて袖通すところを後ろから写真撮ってたりするよなw
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 03:40:40.13ID:Y2DCPnKS
現場服とスポーツは売れまくってるんだよなぁ
ゴールドウィンとかワークマンはウハウハだし
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 08:37:27.48ID:nSjgsVDH
アパレル業は漁業みたいだな……
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 08:56:14.32ID:yBu1xZjF
>>4
在庫は資産になって法人税の課税対象になる
だから年度末になると値引きセールして在庫なくそうとするわけやw
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 10:21:21.28ID:izlhvJ0b
>>251
服屋は一時的なバブルだっただけだよ。
35年前の時点で、クリスマスケーキの時代で、
若い女の高給取りはそもそも存在していないし、
当時は衣料品は高かった。
晩婚が進んでジュニアがその世代になって、大量の「若い稼ぐ女」が登場して
一時的なバブルになった。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 10:35:51.70ID:lM8XOSP0
>> 271
それあるね、チノパンやジーンズもOK
でも1200円の床屋だし美容室なんてもっと流行りのアパレル
なんでしょ?
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 11:16:59.40ID:5u/Lh1Pc
>>115
後進国と比較してみなよ
衛生的で医療制度の整ってる先進国よりも
グチャグチャしてる後進国の方が被害が少ないんだ
自粛なんて大して意味なく、欧米だけがおかしかったって事
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 11:22:04.23ID:TUL7isNA
>>273
おかしかった

いまは80%オフの服しか買わない
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 11:26:45.91ID:lHv97ZS8
>>238
ショーイチみたいないわゆるバッタ屋に
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 11:29:32.47ID:TUL7isNA
>>252
タクシーのらないの?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 11:38:17.14ID:5u/Lh1Pc
もうモノがステータスになってた時代じゃないんだよ
ゼロとは言わんが、そういう傾向はかなり薄れてた
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 12:03:52.00ID:M3W5nUVF
>>280
晩婚化で女性衣料品のバブルとは考えたことなかったわ。そう言えばそうだ。

女性向け服は単価が低くて儲けが薄いから、コスト的に単独の路面店とかはなく、

ビルの一階で女性もの衣料品屋がで出したのは90年代中途からって昔聞いた。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 12:17:20.54ID:jxQOWa5c
自分は46になるけど、若い頃は二極化していて、
オシャレ好きはヴィンテージから裏原に流れた
時代だった。半面、ファッションに興味の
ない奴は、テカテカの単ランJKTやケミカル
ウォッシュといった想像を絶するダサさ。
今は若い人減ったけど、セレショやユニクロが
受け皿となり、見た目は相当カイゼンされたよね。
結果、若者は減っても需要増で相殺されて
いると思っていたけど、コロナが全てを変えて
しまったのか。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 12:18:28.07ID:okrq6/XU
季節の感じが春と秋をすっ飛ばして冬と夏だけみたいになったのも大きいな
S/Sシーズン向けのジャケットなんて殆ど袖を通す機会がない
タンスの肥やしになるばかりで買い足すのも控えてる
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 12:54:59.92ID:JbT3GvWf
>>3
10〜20年前はユニクロってめちゃくちゃバカにされてたなあ

ユニバレ隠しだの
全身ユニクロwwwwだの
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 12:56:17.28ID:JbT3GvWf
>>289
みんな子綺麗に平均化したよね
下手におしゃれに気合いが入ってるとかえってバカにされる時代
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:05:00.39ID:sRCzZsy9
>>261
クルマ離れというよりも、値頃感のある中古車がなくなったので、若者にシワ寄せが行った。

昔は海外に輸出される中古車といえば、国内で値が付かないくらい年式の古いクルマか
走行距離の多いクルマと決まっていた。

新興国が経済力を付けて、高年式車も購入できるようになったときに、
それまで国内で流通していたような品質の中古車がオートオークションを経て
海外に輸出されるようになった。

いまは平均単価で70万円の中古車が年間150万台も海外へ輸出されるとすると、
約1兆円相当の中古車市場が、国内から海外に移転しているということだ。

要するに、貧乏な日本の若者は、海外の消費者との競争でクルマを買い負けているということになる。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:07:26.54ID:TUL7isNA
>>289
服が安くなったんだよ
2000年以前は
高い服と安いダサい服しかなかった
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:14:03.99ID:JbT3GvWf
無印の服も2000年代までバカにされていたように思う
いろいろ地味過ぎて

地味とか無地なのは今やシンプルというポジティブな役どころ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:33:51.45ID:qvKVBLZ7
今年の年末は失業者で溢れそうだな

でも就職氷河期やリストラも自己責任だって言ってたし

コロナも自己責任だな
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:34:55.51ID:nFG//aP9
>>251
安倍さんになってから消費税が倍増して社会保険料も右肩上がり
金銭的にはそりゃ余裕ないでしょ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:37:46.15ID:jrjMSDUP
中学生の時買ったユニクロのフリース。20年経ったけど部屋着で絶賛活躍中だわ。全くほつれない。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:48:55.01ID:lM8XOSP0
初期のユニクロはセレクトショップだったんだよ
それがオリジナルで発売したフリースのバカ売れに柳井君が味を占めてあれもこれもユニクロ製品に
もちろん自社製品だけの展開にしたら利益は莫大だろうし実際に売れに売れたから世界の柳井になった
しかし行き着いた先がGUではお洒落に敏感な層は背を向けるよ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:55:14.21ID:f4WMeCH8
自然なスタイルとか言ってボロ布だらっとしたカットとデザインで4〜5万円くらいで売ってるブランドとかどうなんすかね・・・
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 13:58:40.70ID:lHv97ZS8
>>299

>>お洒落に敏感な層
そういう層はニッチで儲からないからどうでもいいんだよ
好きな人がチマチマやってれば
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 14:00:49.35ID:lHv97ZS8
昔はオシャレで高い服かゴミの二択だったが今はオシャレで高い服とお手頃でおかしくない服の二択になりつつつあるんだから前夜が没落するのは必然
少なくとも今までのような商売は出来まへんw
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 14:42:41.93ID:icMkp3q0
服かー
ここ5年で2万円分ぐらいは買ったかな
でも途中で断捨離しようとなって、新しい服を買わなくなった
今はとにかく処分したい
各アイテムを3着ぐらいにまとめたい
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 14:57:27.25ID:sRCzZsy9
>>295
無印も、当初はブランドを与えない事で価格を抑える
「訳あって安い」みたいなポジションからスタートした「アンチブランド」商品だったからね。

業績が低迷してから「シンプル&ノーブル」みたいな新コンセプトを打ち出して、
衣料品なら「素材の良さ」を強調するようになって浮上した。
その頃に、ヨウジ・ヤマモトと6年間契約をしてモノ作りのレベルが上がった。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 18:33:17.27ID:goN+9XwP
5月にAmazonでヘザーグレーのBEEFY-Tシャツを2x2で4枚買った
これで半袖シーズンの4年分ぐらい上は足りる もう興味がない
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 18:50:12.45ID:TtIWAy2i
>>293
やっぱり女性の変化も大きいと思う。
昔は自分の彼氏にどういうクルマ所有してほしいとか、どういうクルマ乗ってる男が好きとかね。
どういう大学出てどういう企業に勤めてる男がいいとか。

ところが、そうやって「男に要求」するのでなく女性が自分で免許とって好きなクルマ買う。
相手の男がでなく、自分がその大学行って自分がその企業入って働く。
服もバッグも自分で買う。逆に彼の誕生日に高級ブランドのベルトをプレゼントしたり、彼と自分のクルマで食事に行って「飲んでいいわよ、私が運転するんだから」とかね。

ある意味で男はすごくラクになってるんですよw
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 18:50:20.17ID:1iWd4/jV
お気づきですか。コロナの犠牲になった芸能人ってなぜか日本人しかいないんですよ。
在日韓国人がやたら多い芸能界で不思議だと思いませんか?
 
こんなこと言うと慌てて「自分も感染した!」と彼らが言い出すかも知れませんが(笑)
敵性民族が100万人も日本にいる。どうすればコロナを解決できるか、答えは一つですね。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 18:54:40.33ID:TtIWAy2i
>>294
それに2000年頃ってクールビズ浸透してない状態で、単にネクタイしてないだけのオジサン多かった。
ノーネクタイ前提のシャツじゃないのにノーネクタイだとすごくみっともないんだよね。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 18:56:51.51ID:TtIWAy2i
>>295
無印は海外での売上比率高いってことで、それが国内で見直されたような経緯もあるかな。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 19:03:18.98ID:TtIWAy2i
>>299
先日の新聞でユニクロの記事があったけど柳井社長が「究極の普段着」を追及するとか言ってた。
究極と普段着を合わせるところがセンスかな。
そのうち普段着が正装になって、カジュアルで安価になったシーツが普段着になるかもw
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 19:08:13.37ID:TtIWAy2i
>>302
結局、どこからがパクリなのか?でファッションなんて、そんなにデザインの違いは意外なまでにないからさ。
高級ブランドの服をファストが買って「これと似た感じで」と、つくることは出来ちゃうからね。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 19:26:18.61ID:RSFri40H
>>1
どうせ流行りの色とか何年も前から決めてるんだから
今年の流行色を来年もにすりゃ良いじゃんw
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 19:29:19.80ID:YVtYG+PK
>>17
そうだな
武漢ウイルスのせいで
伊勢丹とかでビーさん2万とかは
もう買うのやめるよ
二階とか、これからどんどん変になっていくと思うし
少し控えるよ
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 20:06:10.66ID:yFfkZjoh
>>299
>初期のユニクロはセレクトショップだったんだよ

ライトオンもそうだよ
2000年前後の恐慌期あたりから
安売りとアジア製オリジナル商品に切り換えたような感じで
日本や欧米製の中価格帯商品を扱っていた
個人商店のセレショは潰れていったな
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 20:22:14.36ID:yFfkZjoh
>>310
>柳井社長が「究極の普段着」を追及するとか言ってた。

そういうのはストラスブルゴあたりに任せておけばいいの
パンツはインコかヤコブコーエン、ニットはクルチアーニ、シャツはバルバとか
まあ、すでにありふれているので
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 20:58:12.06ID:lM8XOSP0
Mac-Houseがもうヤバいんでしょ
次はRight-on
そしてGUとUNIQLOがJapanese普段着の天下を統一するのか?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 21:12:27.61ID:yFfkZjoh
柳井さんのところはシェフパンツやラウンジパンツに
オープンカラーシャツやバンドカラーシャツ
といった印象だな
ライトオンはミリタリー系ばかりだもんね
自粛生活でストリート系のミリタリー系では厳しいと思う
そういう意味では柳井さんの時流を読むセンスはあいかわらずだな
売れるもの、ニーズのある物を売る、という
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 21:39:42.42ID:nVF1U7P5
【桜井誠】マスメディア史上、最大のタブーに成った男 〜すべては日本のために〜VR演説

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37051813
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 22:44:10.50ID:TtIWAy2i
>>314
ライトオンは知名度的に難があるかな。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 22:45:15.05ID:TtIWAy2i
>>315
それ普段着枠と違いますw
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 22:50:34.57ID:TtIWAy2i
>>316
やっぱりユニクロはネット時代といっても新聞の折り込み広告で週1ペースで入れてくるからね。
年配の人も折り込み広告は見るし。この折り込み広告策は、しまむら、紳士服量販店もかなり入れてる。必ずしも購入に直結しなくても知名度キープやアップには有効だから。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 22:59:41.16ID:TtIWAy2i
>>317
ユニクロ、GUはリネンシャツも好評みたいだね。それとZARAのシャツは胸ポケットなしのものが多い。
シャツの胸ポケットはちょこっとメモの紙入れたりするのにあったほうがいい。
フォーエバー21が破綻して、H&Mが勢い失ってる感じ。

違う方向で普段着、高額ではないという意味ではゴールデンベアあたりが面白いかな。
やっぱり知名度に難ありだけどw
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 23:01:10.26ID:TtIWAy2i
>>318
この人、前に動画見たらトレンチコート着てたけど似合わないねw
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 23:09:50.71ID:bGiPi+go
>>245
大手やメーカー直営が在庫を持たなくなってきたツケだな
基本的に作る側の都合をどんどん販売側に押し付けるようになってきたのよ

半年くらい前から早めに生産しないと次のシーズンの商品が作れない
早めに展示会等で各ショップから数を発注させる
在庫リスクは詰みたくないので基本的には全品番受注生産
早めに売りたいから大手とメーカー直営が先行入荷で販売する
2か月ほど遅れて他の取り扱い店舗に入荷する
大手や直営はずっと売り場に置いていたので客も見飽きているのでその段階でセールする
大手や直営が早めにセールかけるので、それ以外の店舗もセールしないと売れなくなる
売り場に商品がなくなるが受注生産のためフォロー出来ない
次シーズンの商品を早く寄越せとメーカーに声が集まる
ネットでも先にUPした方が検索でも上位に着易い&早めに次シーズンのものを卸せば
メーカーもそれだけ早く換金出来るので一石二鳥
顧客や小売店の要望は二の次で、また大手やメーカー直営に先行入荷で販売
蚊帳の外になった小売店が離れるか潰れてしまい、余計に大手と直営頼りになる
大手の大量発注がないと命取りになるので、受注展示会の期日を更に半年早く開くようになり
咥えてコラボ商品を連発するようになる
展示会が前倒しになったため、更に商品入荷が早まり、大手やメーカー直営に先行入荷するようになる

↑の繰り返しが今現在なんだわ
経済産業省が一度アパレル業界の不合理な商習慣を…って言及したけど結局何もしないまま
終わっちゃったんだよな
変にネット通販が普及したせいでビームスやABCの言うなりになって滅茶苦茶よ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 23:15:23.42ID:lHv97ZS8
>>311
デザインを外注してるからゴミ服のレベルが上がったんだよ
高い服も安い服もデザインは同じ会社とか普通
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/18(木) 23:22:27.32ID:iikDav9I
>>7
若者の人間離れ
化粧もファッションも不要で獣になる。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 11:42:17.03ID:WlxXAneP
>>324
季節先取りファッションという考えが古くなってるからね。逆に。
春の早い段階で薄着になったり、秋の早い段階で厚着になったり、そういうことがむしろバカみたいに感じる。
中学生や高校生の制服衣替えじゃないんだから、その人の肌感覚でいいんだけどね。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 11:53:29.83ID:WlxXAneP
>>325
医学で「名医なんて言葉があるうちはダメ」と言われる。科学なんだから医師であれば誰でも同じ治療が出来なきゃいけないと。

逆にファッションは「違い」や「差」がなければ意味ない。まあ本でも映画でも、どこかで読んだような観たような作品が多くなる傾向があるけど。
それだと、どうしても大手が有利になる。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 11:59:41.55ID:WlxXAneP
>>326
国が豊かになってくると「自分が何のために生きてるのか分からない」という若者が出てくる。
今はそれを通り越して「生きづらい」という言葉を一般紙でもよく目にする。
どっちにしても具体性がない。
まさか何でも自分の好き勝手、思い通りにならないから生きづらいと言ってるわけでもないんだろうけど。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 12:01:06.50ID:WlxXAneP
>>327
丸井のカードが先駆けかもねw
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 12:05:34.01ID:WlxXAneP
>>329
チラシにしてもユニクロはうまいよね。
紳士服量販店のチラシはセンスないもん。
若手も女性社員もいるのに、チラシのセンスを大幅に変えましょうって話は出ないんだろうかと不思議だよ。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 12:09:48.95ID:WlxXAneP
>>330
周囲では自粛のせいで太ったっていう人が結構いるよw
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 12:40:30.37ID:l/BfS24M
ユニクロはマスクがまた大ヒット。
セレショは何やってんの。
スケーターブランドとコラボして高機能で
おしゃれなマスク作れや。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 14:22:45.68ID:WIxLdKbQ
>> 335
解るw
百貨店としろ紳士服店にしろチラシモデルがいかにもなポーズでマネキンみたい
UNIQLOのモデルは若々しくて躍動感がある
レイアウトも毎回工夫してるよね
買わないけど今、どんな素材のどんなスタイルのものがあるのか?少しは学べる
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 19:47:10.71ID:2o3/Xhxu
>>320
>それ普段着枠と違いますw

いや、普段着のスタイルだよ
小金を持っている層のだけどね
10着しか服を常用しないでシーズンごとに買い替えるフランス人とか
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 19:51:15.48ID:2o3/Xhxu
ユニクロが普段着でシーズンごとに買い替え需要を喚起しようとする場合
どの層のニーズを射程にして価格帯やデザインを設定するのか?
ベーシックラインだと買い替え需要が発生しないので
高機能やデザイン路線に比重を置いたんでしょう?
でもデザインでも最近は難しいからなあ
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 20:49:58.94ID:Z1F7dvuu
氷河期世代
服が好きでお金つぎ込んできたけど、流行おくれになった服を捨てるのが
嫌になって、2〜3年は着られると思った服じゃないと買わなくなった
短い間しか着ないんだったら、高い服買う必要はない

若いころは高い服を着てるほどえらいという風潮が強かったのに
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 21:34:39.54ID:prqMWLGd
>>341
俺も服は捨てなくていいものを買うようになった
ホント、捨てる服って勿体無いよな
こんなに服を無駄遣いしてるのって日本だけじゃないのか?
しょーもないファッション業界に踊らされてさ
民度が低い
日本人特有の勿体無い精神は忘れてはいけないと思う
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 21:49:24.11ID:du3bwCA6
>>338
若々しくて躍動感wwwwwwwww
笑わせるなよ、おまえ
コメディアンかな?
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 21:57:40.64ID:gsj15tcn
裁判所なくした記者
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/19(金) 22:45:24.20ID:F8qtSeWA
ファストリが凄いというよりも舶来指向+百貨店信仰で馬鹿でも売れてた既存アパレルがダメダメなだけなんだけどなw
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:00:44.39ID:9g6YbVfr
>>341
これ。
楽で自分の好きな服装にしてる。
アクセサリーも金属の劣化が面倒で穴開いてる石に革紐を通して身につけるようになった。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:06:18.61ID:XmsuN8Um
>>337
世界で、日中韓という東アジアは一般人が普段からマスクしてるとの誤解があるようだけど、日本だからね、あくまでも。
中国、韓国人にしても冬場、日本に行ったらマスクしてる人が多くて不思議だったという見方してる。

風邪引いてなくてもマスクで冬場の乾燥が防げて鼻、喉粘膜を守れる。
そういう知恵のある「マスク先進国」なんだから製造側も世界のトップに認識されるマスクをつくっていくべきだね。
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:10:39.07ID:XmsuN8Um
>>338
百貨店のチラシも「無機質」「マネキン」の感じがあるのは確か。
逆に百貨店がお得意様に送るパンフレットだったらそれでいいのかもしれない。
でも、チラシはチラシなんだからチラシという性質を考慮してつくらないとね。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:23:12.80ID:XmsuN8Um
>>339
例えば2割、3割の法則ってある。
スーツを10着持ってても2着に偏る。
たまにもう1着で、実質その3着しか着てないとかね。
もちろん、シャツ、Tシャツなら別だけど。

「最上級者」は、まったく同じスーツを何着も所有してそれを着てるから、ハタから見てると毎日同じスーツ着てると認識される。
まあ同じスーツでもシャツとネクタイでまったく違う味を出せるけど。
でもこれは男の場合であって、さすがに女はもっとバリエーションが多くなるけど。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:32:59.55ID:XmsuN8Um
>>340
ベーシックラインでもラルフローレンのポロシャツはベーシックだよね。
色の違いやロゴの大きさに違いはあるけど。

・僕は私はラルフローレンのポロシャツかカジュアルシャツばかり着てます。

・僕は私はユニクロのポロシャツかカジュアルシャツばかり着てます。

ラルフローレンの色褪せたポロシャツより、ユニクロの色褪せしてないポロシャツのほうが見た目はいい。
価格としてユニクロのほうが短期買い換えしやすい、となると普段着として優位性はユニクロかもね。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:37:45.78ID:XmsuN8Um
>>341
2〜3年着てると流行遅れっていう発想がわからんのよね。
ファッション雑誌が、今年はこれですよとかやってても、そうですか。で済ませればいいんじゃないのと思うけどw
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:41:57.04ID:XmsuN8Um
>>342
服も食品も捨てすぎるね日本は。
料理下手な人って、美味しい美味しくないとは別に、料理でゴミが出すぎるというのもある。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:47:37.91ID:7goMQxGG
服なんてのは不景気のときにはまっさきに切られる支出だからな

そもそもイケメンはユニクロでも十分かっこいいが、
ブサがブランド買って着飾ってもやっぱブサ。

着るもので見かけの悪さを逆転することは出来ないというw
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:48:30.56ID:XmsuN8Um
>>343
見た目が百貨店のチラシだと、モデルが取って付けた服を着てお決まりのポーズっていうおかしさみたいな感じがあるんだよね。

テレビのアナウンサーとか芸能人でも、明らかにスタイリストが用意したもの、そのまま着てるって感じだと、たとえ高価な服でも活かせてないイメージが伝わって不快になる。
かといって、ヨレヨレの服でも嫌だけどさw
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:48:55.54ID:722IA0z/
ジーンズにユニクロの白Tシャツで十分すぎる。夏はユニクロ短パン。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:53:12.29ID:XmsuN8Um
>>345
たぶん、百貨店勤めだった人材がファストリに移ってるケースもあると思うね。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 00:59:34.12ID:XmsuN8Um
>>346
逆に18金とかならいいかも。
ダイヤ、エメラルドとかは相場が分からないし評価額も分かりにくい。
18金やプラチナなら相場は共通だし相場変動で値上がりにも期待できる。
今、すごく金相場が上がってるから買ったときの金額より高く買い取ってもらえるよ。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 01:38:33.51ID:XmsuN8Um
>>355
そこなんだけど夏にTシャツと短パンて逆に暑くない?
またそれで飲食店入ったりするとクーラーの風を肌に浴びすぎて、外出ると直射日光を肌に浴びすぎてさ。
それに足は冷やさないほうがいい。
足・脚は冷えても涼しさが得られないんだよね。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 01:56:45.77ID:hW3bn/vs
そして秋冬買いたかった人が又買わずww
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 01:58:13.14ID:BitY9GgO
ぶっちゃけユニクロの棚にぎっしり並んだ同じ色同じサイズの服を手に取れる
ってだけで尊敬する オレは絶対無理 全国に何万着あるんだよw
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 03:08:15.46ID:XmsuN8Um
>>353
そうとも言えない。
昔、テレビでファッションに無関心なお父さん、お母さんを「変身させる」という企画があった。
服だけでなく髪、お母さんの場合はメイクも。
するとかなり変わる(もちろんプラスの意味で)
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 03:11:11.93ID:XmsuN8Um
>>360
特にコートなんてそんなに買わないからね。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 03:17:04.40ID:XmsuN8Um
>>361
そこをZARAはうまくやってる。
同じものを多くつくらない。
たとえ好評でも売り切れたら同じものつくらない。
価格とかでなく、ボールペン、ノートとかなら同じものいくらでもつくるし、スマホなんかもね。服はダメなんだ、同じの着てるっていうのはw
ユニクロでもヒートテックやエアリズムみたいな肌着なら構わないけど。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 11:53:24.31ID:W91eS9rj
>>359
もっと笑わせてクレヨン
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 12:59:49.09ID:kAAsBDec
結局
消費者が適正価格にやっと気づいたって事よ
国内百貨店アパレルの価格は50%OFFが妥当なんだって
中間マージンが多過ぎなんだよ
もう通用しない
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 17:26:17.16ID:XmsuN8Um
>>365
世界1でもないけどね。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 17:38:14.24ID:XmsuN8Um
>>368
佐藤秀峰という「ブラックジャックによろしく」等の漫画家が明かしてるけど、漫画の単行本1冊500円なら自分の取り分は50円。

だからオンラインで1話30円で売ることを思い付く。1話30円なら1冊50円の何倍も儲かる。
でも、オンラインにはそれなりの経費もかかってくる。
著者→読者の直通がお互いに理想と思っても、やっぱり出版社、取次店、物流、書店(ネット書店含む)と中間がないと難しいと。
漫画(本、雑誌)でそうなんだから服となればどうしても中間が多くなる。

自分でつくって自分でネット販売ということをやってる人もいるけど、副業か本業としてもサラリーマンの平均程度を稼ぐのは容易じゃないと思うね。
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 17:43:30.21ID:XmsuN8Um
>>369
感染経緯で意外と服屋ってないね。
試着室なんてどうかと思うけど。

フランスだったかな、1度触った服は購入するか、購入しない場合はこちらの箱に入れてください、と大きい箱が置いてあるとか。
そのわりにフランスは感染も死亡も多いけど。
多いから厳しくしてるのか、順序が逆かもそれないけどさ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 17:54:24.78ID:Xi21CBgp
実は金がないだけという
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 18:10:13.66ID:0cJotFxQ
>>149
百貨店取引は基本消化ですよ
完全買取なんて別注のPBくらいじゃないですか?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 18:53:57.80ID:96CVnc0K
このまま在宅勤務が定着したらスーツ関係大打撃だろうな
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 18:54:25.17ID:qILORnqP
取引先でわざ商品壊して不良品で返してくるとこあって困る。力関係的に泣き寝入りせざるを得ない。
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 19:18:13.19ID:h9IlQXR0
それはひどい
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 19:20:32.33ID:icJLLDtv
>>377
オンライン就活定着でリクルートスーツは既に壊滅的打撃

あれを来た学生の大群は軍隊みたいで気持ち悪いから消えてくれていいけど
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 19:29:52.23ID:F/Jt4ep6
東南アジアの裾野まで雇用のチェーン見たら
アパレルとか相当失業者出てるかな?
あんまりテレビではやらんけど
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 19:34:05.21ID:GLfACbkQ
伊藤〇の岡〇会長の着こなしを見て百貨店ブランドを買おうと思う人いない説
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 19:36:21.91ID:w/ZEVdVb
デパートの中の個別の店で入り口と出口決めて入り口で体温計測してるとこあるけど、
それならデパートの入り口で体温計測して弾いた方が良いんじゃないかな
いろんなお店ぶらついて気ままに買うのが出来ないとツライ
服買うの好きだからやっと自由に買い物行けるの嬉しいんよ、頼むよ
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 19:40:06.11ID:Y/CPzLpv
アパレル産業は、倒産が増加した方が良い
化繊で地球を汚染しまくってるからな

アパレル産業の反社会性に比べれば、レジ袋なんてまったく無害
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 21:34:14.66ID:6+BAWGCC
確かにアパレルは無くなった方がいい
資源を無駄にしすぎ
社会悪だわ

同じ理由で水をペットボトルで売る会社
ペットボトルって再利用されるのは6分の1だぞ
ほとんど燃やしてる
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:58:18.07ID:5TryLoq6
>>376

服は機能性重視になったアウトドア、スポーツ、ミリタリーブランドが売れてる。
その延長線にワークマンがある。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:27:56.59ID:XmsuN8Um
>>375
結局、完全買取りが少なくなった理由がファスト、アマゾン、ZOZO等。

2000年頃に日本国内のアマゾンは売上高500億円にも満たなかったのが今は1兆5000億円以上になってる。
さらにファストの浸透、ZOZO、ヤフオク、メルカリ。
これで百貨店が割を食わないわけない。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:33:29.82ID:XmsuN8Um
>>376
多くは、高級=長持ちしない
生地は高級なほど弱い。

革製品や一部を除けば、そういうことだから高級で長持ちというのは希少。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:38:30.04ID:XmsuN8Um
>>377
テレビの視聴率上がってるんじゃないの。
ただ、在宅でも若い層はテレビ観ないかな。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:41:13.89ID:XmsuN8Um
>>378
逆に言えば不良品でない限り返品不可の買取りかな。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:43:54.08ID:XmsuN8Um
>>380
リクルートスーツ=黒
は、いつ頃からだろうね。

前はベテランでも黒のスーツなんて許されなかったんだけどね。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:49:07.29ID:XmsuN8Um
>>381
縫製とか製造分野だよね。
昔も日本はそうだったみたいで、国の産業が発達していない状況では衣料品製造が多くの雇用を生んで都合がいいらしい。
違いは、日本は日本のメーカーが日本で工場つくって日本人雇用してたけど、今は日本のメーカーが海外に工場つくって現地の人を雇用してる。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:50:39.90ID:XmsuN8Um
>>382
だいたいデザイナーにしたところでブサイクなのが多いもんなw
言っちゃ悪いけど。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:51:53.42ID:XmsuN8Um
>>383
確かにそのやり方は理解に苦しむ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:52:58.47ID:7goMQxGG
>>389
それはお前が貧乏なのと服のケアをわかってないだけだなw
安物の服こそクリーニング一発でだめになったりすることもあるがw
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:57:35.24ID:XmsuN8Um
>>386
究極は資本主義が悪となるね。
大量生産ー大量消費ー大量破棄

確かにおかしな競争になりすぎている、と世界で話し合ったほうがいい。
単にゴミ出すなとかレジ袋有料とかでは全然解決しない。
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:00:04.85ID:/FqVWEB0
>>396
高級品が長持ちするのはそういうものを愛用する人はヘビロテしないからだよ
素材そのものが繊細なんだからクリーニングってw
営業専用のクソ安いスーツなんか丈夫だろw
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:03:05.94ID:yp9LVNjj
>>387
そのうち若い女が上下ジャージで下着もスポーツブラとスポーツショーツになったりしてなw

面白いのは学生時代にスポーツ漬けだった女のほうが、卒業後に思いきり女性性を強調したファッションを好む傾向にある。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:05:35.75ID:/FqVWEB0
ワークマンプラスも安いインフルエンサーが頑張って拡散してるけど事業規模が小さすぎて何とも言えないw
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:05:55.88ID:yp9LVNjj
>>396
例えば、高級なスーツだからたまにしか着ないというのでなく、普通に着るという場合はどうしても高級なはうが痛みは早くなるね。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:08:33.70ID:yp9LVNjj
>>399
うん、やっぱり着用頻度の問題ね。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:10:05.52ID:/FqVWEB0
一番の違いは社会的地位だったりする
日本人はここに鈍感
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:13:58.93ID:o2F8eYYs
全世界的に服の需要が猛烈に減ってて
中国の服飾業者が廃業しまくってるらしい。

服作ってた工場が路上で「シャツ作ります」とか看板だして
ほとんどホームレスみたいになってる
店舗側の在庫が莫大なので(発注は止まらないので、大量にシーズン物が到着したが、売れなかった)
作るどころじゃなくて、ダンボールの山をどうするか問題
秋冬もびびって仕入れどころじゃない。

発注が消滅した海外工場は最初に瀕死に
国内アパレルも時間の問題。けっこう普通にやばい。
在庫解消に3年くらいかかりそうだが、その間どうすんだと。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:14:04.13ID:yp9LVNjj
>>401
観てないんだけど、テレビのドキュメントみたいのでワークマンとか特集番組あったらしいんだ。
女性目線のワークマンとか、そういう流れはあるようだけどやっぱり規模としてどこまで行くか未知数だね。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:16:41.22ID:yp9LVNjj
>>404
青山、アオキ、コナカとか逆によく持ちこたえてると思うわw
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:18:52.91ID:BgTVtuGM
>>1
今暑い時期多いし丁度良いんじゃない?
10月にダウンとか並べられてもゲンナリするだけ
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:20:31.00ID:UsBJ4fFm
>>391
毎月納品に対して一定の割合を返品取ってるよ。閑散期等で店の売上悪かったり仕入れすぎたであろう月にあからさまに壊したのが分かる状態で不良品として返ってくる。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:21:01.88ID:yp9LVNjj
>>405
日本の場合、上層の人たちも鈍感だから着るもの無頓着だよね。
こういう地位ならこういうファッションでというような歴史もないし。
欧米のものをそのまま取り入れてもダメだし、イギリスとフランスで違いもあれば、アメリカ、イタリア、ドイツ、それぞれ違うしね。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:21:02.75ID:enCHhyaq
中途半端なブランドは既にぺよんぺよんの服ばかり作ってて
ヤバかったじゃん
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:21:45.71ID:fnENrw5R
>>346
氷河期世代
よそ行きやフォーマルは着物を多用するようになった
着物は中古が手頃だし、流行もない
何より靴やアクセサリー(宝石類)がいらない
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:26:48.28ID:/FqVWEB0
>>408
カジュアルにも手を出してやっぱり上手くいってない模様
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:27:52.44ID:yp9LVNjj
>>406
服というのは大量につくるものだという歴史があるからね。
少子化なんて日本と何ヵ国かで全世界的には、むしろ人口増加を続けてるわけでしょ。
そのあたりで人口増加国と服の流通がチグハグなのか、すでに余った服をそういう国に寄付したりしても、さらに余ってる感じなのかね。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:28:16.47ID:ogE2idTw
イベント無しテレワークなどで
出歩く必要が無くなった
原発厨が騒ぐより被害が大きいな
昔は白プリーフ姿で、オッサンが夜、国道歩いてたよな
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:29:37.29ID:yp9LVNjj
>>414
空調服ってどういうの?
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:32:43.86ID:yp9LVNjj
>>415
大きめはオジサンとか言うけど、体型の問題で太ってるのに細身のラインで短めの丈とかツラいわなw
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:37:03.47ID:yp9LVNjj
>>416
ただレディススーツで就活なんかでは、結構女性陣が紳士服店で買ってるらしい。
だから紳士服量販店というイメージをなくして、店名からガラッと変えたほうがいいかも。
カジュアルはファストがあるから、スーツのノウハウでレディススーツに手を伸ばしたのは一応、成功した感じだけどね。
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:40:24.22ID:bzBcjbTX
>>6
七分袖って中途半端ですよね
「着どき」がわからない
七分袖のパーカーとかカーディガンとかって、
本当に存在価値がわからない
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:40:32.25ID:yp9LVNjj
>>418
自粛が解除方向になっても結局マスク着用義務では、服を飾ってもアンバランスだしねw
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:41:44.75ID:IB+nWKTq
>>406
>全世界的に服の需要が猛烈に減ってて
>中国の服飾業者が廃業しまくってるらしい。

世界的需要減の前に中国は工賃が上昇していたから
以前の安売り路線ではなく
先進国向けの中程度の価格帯に移行していたのが
弱り目に祟り目なんじゃないの
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:44:15.27ID:opLNtjAD
もはやおしゃれしてる人もいいなぁと全く思わなくなった
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:45:34.51ID:yp9LVNjj
>>422
女性でしょ?
わりと半袖ほど腕出したくない、でも長袖は、っていう時期に7分丈がいいという人もいるみたいだけど少数意見なのかなw
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:50:37.84ID:yp9LVNjj
>>424
それとか、中国は公害に関する規制がユルいというメリットが海外企業側にあったみたい。

変な話、人件費安い、公害問題意識薄い。
公害といっても自国じゃないからって無責任な感じでさ。
ところが中国も日本ほどじゃないけど人件費上がる、公害改善にも動き始めて、そうなるとメリットないというね。
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:51:00.97ID:ogE2idTw
極端な話し、甚平や浴衣、着物みたいなのでいいんだよ
着飾って見栄を張る必要が無くなった
体格が変わっても関係無い服装で良くね?
経済優先で生きる為必要が無い物を買わされた
しかも衣類の処分代も含めて支払っている
相変わらず衣服製造業は外国労働者の奴隷状態が続いているのは変わらず搾取しているし
末端のパートタイマー従業員が稼げないから品物を買えない悪循環
社員にして希望的向上することが出来れば買い物が増えるのは当たり前
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:56:13.65ID:yp9LVNjj
>>425
去年、友達とファミレスで食事してたら友達が近くの席の女性に声かけて「知り合い?」って聞いたら「時々行くキャバクラのホステスだよ」と。
でも、すごく汚いっていうかラフなカッコしてたな。要するにホステスなんて普段そんな感じで、むしろ学生や一般職のほうが派手でオシャレなんじゃないのとも思ったよw
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:58:13.68ID:ogE2idTw
資源が無限なら、稼ぎが潤沢なら
贅沢品を買って嬉しいし経済が回るが
環境は下がり食品に影響がでて不健康になる
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:59:08.43ID:IB+nWKTq
>>427
>ところが中国も日本ほどじゃないけど人件費上がる、
>公害改善にも動き始めて、そうなるとメリットないというね。

だからファスト系の安物は
バングラディッシュの倒壊した
タコ部屋ビルで縫製されたりするんじゃないの?
ああいうところだと現下の大不況でもビクともしないだろうな
基本的に乞食同然の底辺労働者を安く買いたたいて使っているわけだし
先進国で売れないのなら国内や近隣でも捌けるだろう
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:04:17.97ID:yp9LVNjj
>>428
浴衣、着物はトイレ面倒ってあるからね。

それと社員にするというのも、社員だと転勤ある、残業断れない、シフトが事由にならないとかで拒否する人も多いって。

意識としてバイト、非正規もよくはないけど、社員でキッチリ囲われて、そのぶん自由が効かなくなるほうが嫌だという人も増えてるらしいね。
逆に社員になりたい人がなれないとかも多いから、そこを調整、考慮すればいいのかなと。
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:10:37.04ID:IB+nWKTq
>>428
>体格が変わっても関係無い服装で良くね?

そのときは補正すればいいだけ
ボックスシェイプのきちんとした仕立てのダブルの礼服なら
それほど流行には左右されない(あくまでそれほどだけど)
洋服の流行り廃りは売り手が無理矢理
流行「色」や「パターン」を作っているだけの話に過ぎんよ
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:14:35.05ID:yp9LVNjj
>>431
日本の人権派が現地取材に行って、確かに不満はあるんだけど「でも日本で不買運動なんて呼び掛けないで下さいよ。それではこちらには何の利益も解決も得られません」と言うらしい。

それで、じゃあどうするのか?というと、その国の最低賃金は払え、1日残業時間の上限極めろとかだね。
でもそういう国は最低賃金という概念や労働時間、残業時間設定の概念がない。

日本でもムチャな働かせ方で過労死が出るけど、一応それを裁く裁判等の場や賠償金もある。
国全体が法の面とか人権意識が形成されないと
だめだろうね。
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:19:11.58ID:yp9LVNjj
>>430
高い食パンもらってさ。完全無添加だから逆に今日中に食べないと明日は腐るっていうわけ。
無理して食パン1斤食べたよw
そういうパン買ったことないから。でも今日食べなきゃ腐るっていうのは不便すぎるな。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:22:27.60ID:nkRhxBxO
昔は靴やスカートが1万きると「安っ!!」って思ってたけど、今は¥3,000台でも少し悩むようになったわ
昔の感覚が異常だったんだなぁ
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:42:13.07ID:yp9LVNjj
>>436
高校の時、8000円のような革靴で通って、別に裕福でもなくレベル高くもない公立だけど全体的に靴ってそんな値段だよなって感じだった。
今は逆に8000円の靴買うの悩むわ。
結局、当時は革靴って安いのなかったしリサイクルでどうのという空気もなかった。
リサイクル店はあっても、3万、4万の靴を1万円弱で売ってる感じだったからね。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:43:36.08ID:yp9LVNjj
>>437
でも冷凍すると結局味が落ちるんじゃないの。
そうでもないのかな。元がいいものは。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 03:30:22.78ID:KEdpr1Ll
>>429
水商売の女性はどこかファッションがだらしない。
だらしがないから水商売やるんだよな。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 04:09:20.28ID:aZwEhqbi
>>439
ちゃんと1枚ずつラップして、焼くときに軽く霧吹きすると美味しいよ
1斤ムリヤリ食べるよりは美味しく食べられると思う
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 07:53:29.31ID:vRyOhYAS
>>435
流行りのふわふわな高価格食パンは食品添加物の塊だからね
体に悪そう

無理して1斤も食べない方がいい
余ったら捨てるつもりで正しい
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 11:19:01.32ID:kL2e8cqV
>>34
うちもバングラ マレーシア タイ インド アフリカだな
あと名前思い出せないけど旧ビルマ
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 12:21:55.66ID:ggsvm0PE
アフリカって、輸送コストも馬鹿にならない気がするけど。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 13:09:48.87ID:2LEouXS2
>>392
2001年卒だけど、あの頃は銀行など金融系は黒、それ以外は黒絶対ではなかった。なんとなく黒になってったんじゃないかな。黒って葬式用黒とかあって選択するの難しかったんだよね
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 13:40:57.06ID:IVMKK7du
>>446
ミャンマーあたりは軍事政権リスクもあって、突然空港、港封鎖とかありやがる
電力事情も不安定といえば不安定
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 13:45:41.31ID:IVMKK7du
80年代のDCブランドブームの時にヤンマガに連載されてたお洒落を題材にした漫画に、渋谷フレミング左手の法則!というのがあった。西武、PARCO、マルイメンズの位置指してるだけだったけど
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 14:01:19.91ID:IB+nWKTq
>>434
>「でも日本で不買運動なんて呼び掛けないで下さいよ。
>それではこちらには何の利益も解決も得られません」と言うらしい。

フランンス人活動家によるのフェアトレードや
アメリカ人権団体による不買運動がぜんぜん効果が無かったてこと
竹中平蔵ゼミ出身の人がバッグ製作会社を立ち上げたりして
雇用創設と賃金と生活水準向上に努めていたけど
ああいう先進国向け中価格・高品質路線は厳しいだろう
それは似たような戦略に移行していた中国の落ち込みが証明している

最近のベトナム政府が自動車産業でやっているように
産業保護と将来的国内市場(生産・消費)育成でもやらないとね
でもまあ、アパレルでそういう旨みはないだろうし
バングラ政府などにそういう発想はないだろうなあ

それでも働く人は生活がかかってるので
余計なおせっかいはするな、というわけだ
そういう気概のある人は小金をためて
家族のひとりを日本の工場に技能研修生として送り込むだろう
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 14:02:51.74ID:NiunBRLs
>>34
中国は人件費が上昇して採算が取れなくなった
中国はより付加価値が高い製品を手掛ける世界工場になった

一方バングラディッシュとかミャンマーとか、今後経済発展して人件費が上がったら
その先はどうなるんだろうね?
周り回って国内で生産するようになるのかな
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 14:28:04.63ID:Vontq/aD
潰れたら困るから夏物だのコスメだの買ってあげたいけど、外出ないからマジで購買意欲湧かない
20AWも怪しいわ……
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 14:28:11.92ID:vRyOhYAS
>>450
ミャンマーは2011年に軍政が終わり、2016年には54年ぶりの文民大統領が誕生していないか。

逆にASEANの中では、国軍がクーデターを決行して2014年から軍政に移行したのがタイ王国だ。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:15:37.50ID:IQExJ8qn
客の嗜好がどんないい服着てるかよりも
マスクが国産か中国産かに移ってしまったなあ
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:40:28.58ID:/ozR34oN
>>441
よく聞くのは、ホステスって店の照明と服、メイクのマジックとか。
だから昼間会うと「誰ですか?」みたいなことあるらしい。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:47:01.50ID:/ozR34oN
>>443
ありがとう。手間はかかりそうだけど今度やってみる。

靴はローファーとも限らなかった。
ローファーならGHバスがいいね。
米国ブランドだけど世界で初めてローファーつくったブランドってことで。
それでいて値段も高額ではないし。
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:52:43.22ID:/ozR34oN
>>444
結局、添加物というか砂糖が防腐剤の役割してる面があるみたい。

あと信じられないかもしれないけど、生モノとかで手を汚して、洗剤でも臭い残る、強力な洗剤だと手荒れする。
で、砂糖で手を洗うとキッチリ落ちる。
いかにもベタベタするんじゃ?と思うけど調理師に教わったんだ。実証済み。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:53:58.11ID:/ozR34oN
>>445
さすがに1斤だとお裾分けするにも気が引けたねw
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:56:49.67ID:/ozR34oN
>>446
ZARAのジャケット買ったらポルトガル製だったことがある。
逆にアジアでは実感なくても欧州ではポルトガルってそういう国なのかもな。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 21:59:39.22ID:/ozR34oN
>>448
それと昔は黒スーツというのはヤクザであるとか、水商売の「黒服」のイメージで一般企業人が着るものではないって認識があったんだよね。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:00:51.76ID:/ozR34oN
>>450
ロヒンギャ問題も大きい
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:04:40.12ID:/ozR34oN
>>451
昔、若者向けはマルイのイメージがあった。
で、半年に1回50%引きセールやってた。
それをカード(クレジット)で買わせる手法が成功したけど、もう通用しなくなったねw
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:08:35.43ID:1WXXSYge
メーカーでも定番の商品あるじゃん、
そういうの毎年デザインや色を微妙に変えるだろ?あれやめてほしい
定番なのに定番じゃないみたいな
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:12:41.72ID:/ozR34oN
>>452
ドイツが最低賃金設定なくして長年やってたんだけど、最近になって最低賃金設定したね。

最低賃金のせいで、たとえば3人のうち1人クビにしてしまう。
すると本来3人でやるべき仕事を2人でやらされる。1人はクビになってる。これでは労働者にマイナスしかないという考え方。

でも他の先進国は最低賃金設定でやってるんだから、ってことで最低賃金設定したんだと思う。
日本では少ないけど、最低賃金設定のせいでかえって労働者が不利になるとの論は一部米国などでも根強くあるみたいだけどね。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:20:56.58ID:/ozR34oN
>>455
タイで、インラック前首相が最低賃金1日600円を一気に1000円に引き上げたんだよね。
コメを相場より高く国で買い取るとか。

強引なことやめろ、と主に経営陣、富裕層が反発、インラック支持層と激突。

その混乱を収めるとして軍隊が出てきてインラック政権追い出しクーデター。
自分達で軍事政権やってる。
当初は混乱を収めるとしてたのに、いつまでも軍事政権続けてるw

ただASEANの賃金上昇はインラックの極端な最低賃金引き上げが飛び火した面もある。
余談でインラックは当時オバマ大統領をメロメロにさせて話題になったw
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:24:29.68ID:/ozR34oN
>>458
一時期、香港製が多かったんだけど香港は賃金上がったからね。
ただ中国はその香港を骨抜きにしようと懸命だから、香港も先行きが不安定。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:29:55.17ID:/ozR34oN
>>468
クルマのモデルチェンジみたいな感じかな。
定番でも全然変わらないと見られるのが嫌なんじゃないの。
逆に何十年も変わってません、というのもいいと思うけどね。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:33:02.78ID:Ps0XoixO
巣篭もり太りでサイズアップした しまむらでいい
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:35:17.97ID:/ozR34oN
>>459
コロナの前に日本で売ってるマスクは中国製約4億数千枚、日本製1億数千枚だったらしい。

コロナなんて予想外だから、マスク需要が桁違いに増えるなんて誰も思わなかったからね。
もう値崩れはじまったと言うけど、やっぱりコロナ前より高い。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:38:39.86ID:/ozR34oN
>>473
この前も書いたんだけど結構周囲で太ったっていう人いるね。
ゴムのズボンなら実感なくてもスラックスやジーンズだと「あれキツイなあ」と実感できてショックらしい。
自粛前の体重に戻すこと目標にすればいいんじゃないの。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 22:55:05.70ID:yD5a5M0a
お金持ちの中国人様が来るようになるまで冬が続くと思う
いまに閉店ラッシュが来るよ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 23:07:54.15ID:1DmrYvKC
普段はGUレベルのダサイかっこして一つだけブランドもの入れてる
ラルフローレン(表参道店限定もの)、バーバリー、ディーゼル、ドルガバ、LV
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 23:25:32.27ID:/ozR34oN
>>476
結局は日本人だよね。
海外からの観光が近年大きく増加しても、中国人含めて外国人の消費は4〜5兆円くらいのもの。(逆に日本人も海外で消費してる)

日本人の消費は300兆円だからね。
すると失礼ながら、外国人頼みで成り立ってるというのは非常に偏った形態になってしまっていると言える。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 23:31:43.71ID:/ozR34oN
>>477
ドルガバの大きなバックルのベルトは目立つね。1本持ってるけど、スペイン製なんだ。
スペインは革の質や縫製ですぐれてる。

私はネクタイするからバックルがネクタイで半分隠れるw
ノーネクタイなら目立つわ。小さいバックルもあるけど、そういうのはバーバリーとかに任せればいいんで、ある種の下品さがドルガバの特色でもあるからw
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 23:44:54.12ID:1DmrYvKC
>>479
高級品はドイツで原皮を生産しイタリアでなめしスペインで縫製しフランスで売るっていう分業体制
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 23:58:35.29ID:5679GAPD
>>479
エルメスのHマークバックルも男が着けるとかなりやばい
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 00:05:40.77ID:okJS63Ma
>>480
ドイツは革が有名なの?
スペインは革製品がいいのに一部しか広まらず、かえってZARAが世界展開した皮肉とか読んだこともある。

縫製は日本が革の縫製に弱いから、他の生地でもヨーロッパにいまひとつ追いつけないとか。
吉田カバンとかあるけど、革靴も有名ブランド出せなかったね。吉野家くらい?
貴乃花の息子に期待か、望み薄いけどw
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 00:08:29.50ID:okJS63Ma
>>481
ルイヴィトンのLVも結構、男のベルトとしては何だけどね。
しかも柄までストレートにヴィトン丸出しだといかにもねw
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 01:27:15.80ID:1y3UMI78
>>467
マルイブランドは無駄に高かった
なんであんなの買ってたのだ
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 01:50:26.53ID:SwNn5xu/
>>475
太ったってのもあるし体型自体がたるんでる
元々そんなに外出ないオレでこんなんだから他の人は相当じゃないか?
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 02:06:24.18ID:okJS63Ma
>>485
やっぱりデパートは一括で買うけど、若者だとそれより安くても万単位は戸惑う。
そこでカードなら月々いくらって、それだといいかなと思ちゃうんだよね。

今でもその「月々いくら」「1日コーヒー1杯のお小遣いで」みたいなトリックは使われてるけどね。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 02:25:12.81ID:okJS63Ma
>>486
私は痩せてるけど、まず運動で痩せるということはないし、逆に運動不足で太るということもあり得ない。
また砂糖は肥満の主因ではないから、コーヒーや紅茶に砂糖を入れたいのに太るの気にして入れないというのは無意味。

ライザップというのは運動でなく要するに食事制限を強制してるだけ。
何も高い金払う必要ない。1ヶ月入院して病院食しか食べなければ運動せずとも痩せる。
とすれば入院食の本(あるのか不明)や学校給食の本(これはある)でメニューやカロリー等チェクして1ヵ月続ければ痩せる。
急なメニュー変化で体調に不快が出ても、在宅勤務中なら逆にチャンス。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 05:53:08.81ID:19/bOTJZ
>>485
ティーン向けで1万近くのTシャツやカットソー
今考えると謎でしかないけど
服を買うことに夢があったのだろう
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 06:09:58.66ID:oyOxzHxg
>>1
なお、同じ布切れのおしゃれマスクや機能性重視のワークマンは、売れてる。要は、値段が高く機能性が低いアフターコロナでのファションでいらない服を損切りできなくて抱え込んでるだけ。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 09:47:47.45ID:7//cQMzN
>>489
マルイ行く度東京の人たちは金持ちだなあと想ってたわ。手が届く服を探し回ったのもいい記憶
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 16:45:58.63ID:PTUZ+I3A
中国は縫製工場のj稼働減で仕事にあぶれて一時帰郷したまま無収入の労働者も多いんだろうな
ベトナム、カンボジアなども初期投資の回収が危ぶまれる新規参入組の工場経営者がいるだろう
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 18:27:12.30ID:gIdPMoLC
在庫余りまくってんなら今年の福袋は期待していいか
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 22:02:29.58ID:S9CyaB2x
>>469
>最低賃金のせいで、たとえば3人のうち1人クビにしてしまう。
>すると本来3人でやるべき仕事を2人でやらされる。1人はクビになってる。
>これでは労働者にマイナスしかないという考え方。

失業防止のためにワークシェアリングをやっていた国だから
ただ、旧東独をはじめ旧東欧・中東からの移民労働者が急増している
移民労働者事由の労働過剰が常態化するのなら
最低賃金の設定は過当競争に賃金下落を抑制するこになる
それでも職にあぶれる移民労働者は別の地域を探すだろうね
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 22:18:44.64ID:Ji2Nneqg
ふむ
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 22:35:35.06ID:8qokJcMK
通販スーツって裾上げとかどうやってるの?
俺みたいな情弱は店舗でしかスーツ買えない
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 22:54:36.29ID:S9CyaB2x
>>495
新規移民流入の抑制とEU圏内での均等割り当てにはなるよ
独仏目当てで押し寄せているわけだし
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:06:43.04ID:2MFt2vjF
>>204
断捨離中だけど、死んだ姉の服結構ある
いいもの結構あるけどいい手入れをしないといけない
そうすると金がかかるし続かない
なので仕方なくただで手放してる
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:23:47.13ID:okJS63Ma
>>493
在庫余りを「ワケあり」で売る場合もある。
「ワケあり※ボタン1つナシ」とか「ワケあり※袖にキズ」とか。

福袋、在庫処分、割引というより、ある意味ワケあり、のほうがトクした気になったりする。ワザとボタン1個取ったり、見えにくいところにカッターでちょこっとキズつけて、ワケありのため処分価格!とかやってるケースもあるとの話だよw
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:39:14.20ID:okJS63Ma
>>494
ドイツで「外国人出ていけ!」とやってる組織があって毎日新聞が現地に行ってその組織を取材すると「外国人といっても日本人関係ありませんよ」と。
やっぱり出稼ぎ移民が標的みたいだね。

別の本で読んだのはドイツ人が「ドイツ在住の日本人て企業の支社とかクラシック音楽の留学生みたいな人しかいない感じだけど」とかね。確かに出稼ぎ目的でドイツ行ってる日本人なんていないわな。

それに戦後、アメリカは徹底して日独の離反工作やったから日独に仲良くされると困るんだアメリカはw
だからいまだに日独は観光旅行にいく人もお互いに少ないね。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:41:42.61ID:okJS63Ma
>>497
裾上げは簡易テープで簡単にできるよ。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:44:41.83ID:/hJUOEdt
セレクト系は高いね。
アウトレットは安いけど。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:44:51.32ID:zUcHIQ1y
明日ワークマンで厚底シューズ買ってこよ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:45:56.55ID:okJS63Ma
>>498
それとIS騒動による移民というか難民をトルコでかなり受け入れたよね。
エルドアンはイスラム思想強いから、それに対してEUが抗議すると「だったらトルコで受け入れてる難民をEUに移住させる」と揺さぶりかけたりする。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:49:39.06ID:okJS63Ma
>>503
GAPはファスト扱いだけど異常に高いのあるよね。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:53:48.76ID:okJS63Ma
>>504
でもさ、歩いて足の裏から伝わる刺激(ストレス)が体にいい影響与えてる面もあるよ。
自転車がいい運動でも、歩くことと比べてそれがないから健康面では歩きに軍配となる。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:57:28.88ID:okJS63Ma
>>507
あえてモデル体型ではない人をモデルに起用して結構好評なメーカーがあるらしいじゃない。
確かに、モデル体型だけでは実感つかみにくいからね。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 04:38:39.33ID:v7BlVBsL
>>506
GAPは定価が高いのに生地が伸びるのが早すぎる。週末とか値引きやってる時にへたらなそうなデザインと生地のものを選ばないとひどいめにあうぞ
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 06:45:17.03ID:vykxgiKH
また来年売ればいい
ビンテージ物になってるだろう
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 07:20:04.39ID:0Mmy19gs
>>506
GAPは50%以上安くなってから買う
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 07:52:56.71ID:jS5DmIKp
>>478
お上りさんというか観光客相手の商売は楽だからな
殆どが一見さんだから
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:52:52.69ID:4wRbYC4Y
ユニクロ人がいっぱい
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 14:26:22.58ID:bRx7z6Ee
マスクの影響も有ると思う。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 19:49:51.39ID:0HxKr3Le
>>505
>エルドアンはイスラム思想強いから、
>それに対してEUが抗議すると「だったらトルコで受け入れてる難民をEUに移住させる」
>と揺さぶりかけたりする。

ドイツにおけるトルコ系移民労働者は多いし
トルコはイスラム圏だけどヨーロッパ志向も強いし
EUというかユーロ体制に問題があってこれが
移民労働者や圏内投資不均衡の原因になっている
まあ、独仏がおもに金融で独り勝ちするシステムだからなあ
イギリスですら痛い目に合っている

ユーロに参加しなかったチェコはリーマンショックの影響は軽微だったけど
中東と欧州の境界にあってユーロに参加したハンガリーは相当なダメージを受けた
で、IS騒動やシリア難民はハンガリーを素通りして独仏になだれ込むわけだね
トルコは欧州への入口という地勢的利点がよく分かっているので上手く利用して
欧州からの投資なんかも呼び込んでいる

ZARAとかにトルコ製商品があるのはそういうところじゃないの
欧州で安物商品というとポルトガル、チュニジア、ハンガリー製品だったけど
ハンガリー製よりもトルコ製が増えているものね
まあ、ハンガリーとトルコの仲もそんなに悪く無いけど
対欧州ではトルコの立ち回り方がうまいというか
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 20:42:23.72ID:Y2r8i2rR
イワシたる
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 21:40:35.67ID:4b/TK9U5
>>511
GAP、アメリカのメーカーだけどたぶんアメリカ人て生地が伸びるとか気にしないのかなとも思うねw
でもそれにしては高いからどうなんだろうと不思議。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 21:43:10.21ID:4b/TK9U5
>>513
GAPのロゴ大きく入ってるTシャツ着てる人いるけど、UNIQLOのロゴだと着る人いないだろうねw
GUなら逆にいいのかな。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 21:50:22.33ID:4b/TK9U5
>>514
でも外国人だと値切る人が多いとかね。
居酒屋でお通しの意味わからず「こんなの注文してない」とかさ。
中国人の知り合いが言うには「何で日本人て冬でもレストランで冷たい水飲むんですか?」とかね。まあ水道の水飲める国って少ないらしいからそういうこともあるんだろうけど。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 21:51:36.39ID:4b/TK9U5
>>515
中国人もユニクロ好きだからねw
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 22:14:55.76ID:4b/TK9U5
>>517
元々はトルコがEUに入りたいって言ってたけど「EUは死刑なし。EUの一員になりたいなら死刑廃止にしろ」と言われて廃止にした。
すると今度は人権問題に難があると。
どっちにしろEUは「キリスト教同盟」の意味もあるから、最初からトルコを入れる気ないんだよね。

面白いのはドイツ在住のトルコ人のほうが大統領選でトルコ国内より、エルドアン票の比率が高いって。
エルドアンのイスラム強硬性が嫌でドイツに来たんじゃないの?と思っても違うらしい。

アパレルは確かにトルコ製が結構あったけど少なくなってきたかもね。
ただハンガリーも過去にはオーストリア・ハンガリー帝国で繁栄したけど、今は大国になろうという野心はないみたい。
逆にトルコはオスマン帝国の栄光を再びという野心がある。
中国も日本より上の国だったんだという意識で、ロシアも帝国だったんだと。
いやスペイン・ポルトガルの覇権を忘れちゃ困るとか、エジプトのピラミッドを知らんのか?って、そう考えると日本の繁栄はまだ最近と言えるかもね。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 22:23:45.24ID:4b/TK9U5
>>525
男も女も夏場だけでなく冬場も含めて全部ユニクロでコーデできるといえばできる。
そういう本を見た気もするよ、1年中、全部ユニクロでOKというユニクロ着回しの本。

ある意味、しまむらとか日本こそが手頃な値で服つくるの得意なのかも。
でもそこには賃金の安い海外工場頼みというカラクリがあるから、ユニクロでいいと思う日本人でもそこが引っ掛かる感じだろうね。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 22:30:04.87ID:9ux2DzyU
おじさんになったら変にファッションで目立ちたくないのよ
目立たず、みすぼらしくならず(むしろ高品質)、しかも安い
そこでユニクロですよ

もうユニクロだけあればいい
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 22:31:55.95ID:tnw87WQA
ユニクロ工作員…
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 22:42:10.25ID:4b/TK9U5
>>528
特に男はいろいろ言いながらも目立たないファッションだよね。
政治家見ても分かる。男で白のスーツなんか着てたら変人扱い。ホストクラブでもそういないんじゃないのw
そこで逆にユニクロだと目立つ服も結構あるからね。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 23:15:42.33ID:3gxWZawq
昨年倉敷市旅行した時に倉敷産デニムを推してたんでパンツ買って帰ったけど、ああいう地場産業感いいよね。実際モノもいいと思う
近くの福山市は作業着メーカーが集うけど、デザイン、動きやすさ、作業性が洗練されてきて、普段着でもいいのがあるな
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 23:48:01.01ID:yaS7sUGG
取引先は季節ものは売れないらしいけど売上は前年の7割程に戻ってきたらしい。閉店は免れそうかな。仕入は優先度の高い所から順にしてますと言われ、あぁ弊社には予算回ってこないんだなと咽び泣いてる
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 00:08:39.18ID:yhnWVo2o
食料品とかと違って服は置いておいても一年くらい問題なくもつでしょ
保管しといて来年売りに出せば良いんじゃね
そら多少は倉庫代もかかるだろうけど、また一から作るよりは安くあがるでしょ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 00:53:54.65ID:/e9eNIgO
まずオッサン爺さんと若者は志向が全然違うからな
デニムなんかもうヤングは対して興味ないw
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 01:20:45.37ID:yhnWVo2o
>>536
大丈夫。ファッションはループする
この先、パンタロンが流行る時代が来る
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 09:45:52.71ID:5bcyzMqg
>>538
定価考えろよな
ラルフローレンのポロシャツは定価16500円だぞ
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 23:43:47.86ID:n5Hvh/b1
またコロナ感染増えてきたから、再びアパレルあぶなくなるかも。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 00:33:30.66ID:CzyEzsYt
>>530
>特に男はいろいろ言いながらも目立たないファッションだよね。
>政治家見ても分かる

政治家の場合は肩幅広めに構築したうえで(英国構築系とはちょっと違う)
Vゾーンを深めにして低身長で肩幅狭いデブでも無理矢理恰幅が良いようにしているし
素材も光物だから目立つようにしてるよ
あれは本当に涙ぐましい努力の結晶だよ
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 00:40:20.37ID:CzyEzsYt
>>531
>ああいう地場産業感いいよね。

それこそ尾州の毛織物とかがあるんじゃないの
テキスタイルやファブリックではそこそこだけど
それを製品化する場合おもに工賃の問題で海外製品との競争で苦しむ
まあ、消費者の懐の問題だね
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 01:42:57.67ID:dIM8CUpD
>>542
それこそレナウンでこの前買ったサマーカーディガンに「BISHU」のタグ付いてた
ブランド化してんのな 化繊に和紙を織りこんだ混紡だったわ
サラッサラで着心地良いったらありゃしないw
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 08:18:10.01ID:5KPIPPOn
西友で売っているTシャツなんか670円だからな。
10枚買っても6700円 先週は20%OFFだったから5350円
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 09:27:54.64ID:VLC7nuFX
テレビで紹介されてた古着に物語を付けてビンテージとして十数万円で売ってる九州の個人経営のおばさん息してるのかな
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 01:38:21.36ID:hpWf9We4
>>536
昔、サラリーマン中年の休日っていうとゴルフウェア的なカッコが多かった。
逆に今、流行りのパンツはノータックで細身である意味ゴルフズボンと似てんのかなと思うw
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 01:43:46.46ID:hpWf9We4
>>537
今の細いスーツのライン、ズボン丈短めとかは70年代的な要素があるね。
ズボン丈は椅子に座ると一気に引き上がる。
だから起立状態で長過ぎくらいにとっておかないといけないんだけど、最初から短いとかえってそういう手間はないね。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 01:47:51.15ID:hpWf9We4
>>539
ポロシャツを何度も洗って、ある程度で捨てる、そのぶん枚数買うという場合、ユニクロのほうがいいかも。
ただその場合はポロシャツよりTシャツのほうがいいね。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 01:57:34.22ID:hpWf9We4
>>541
初心者だとどっちみちジャケットのボタンなんか閉めないからVゾーンなんかどうでもいいとか思うんだよね。
ボタン閉めない状態こそVゾーンの形状が目立つんだけどさ。
光物という素材感ならシルクが10〜20%入ってると光沢が全然違うよね。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 02:02:54.42ID:hpWf9We4
>>542
尾州というのは愛知、岐阜県周辺になってくるけど、イタリアのビエッラばかり有名で(興味ない人は知らないけど)日本の尾州もかなり業界では有名。
ただ岡山のデニムと比べて一般にあまり知られてないね。
そこの発信を増やしたほうがいいと思う。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 02:05:22.89ID:hpWf9We4
>>543
BISHUのタグつけても知らない人には意味不明なんで、メディア戦略で知らしめていく策が大事だな。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 02:09:29.71ID:hpWf9We4
>>544
Tシャツってリサイクルで色褪せて、ぼろ切れ?と思うようなのが3500円だとか、有名ブランドか知らんけど「Tシャツの世界」は分からんわw
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 02:22:53.47ID:hpWf9We4
>>545
今、コロナ問題でカミュの「ペスト」という本が売れてるとかね。「感染症の歴史」みたいな本とか。
それ読んでもコロナ封じ込めのヒントにはならないのに、やっぱり物語性で読みたくなるんだろうね。
ブルース・リーが「ビギ」のスーツ着てたとか、ブルース・リーとスーツなんて無関係に思えて逆に彼が何気なく選んだ的なイメージが響くにかもね。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 20:20:47.01ID:ecRUcHz4
>>73
それとコロナのダブルなんだろ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:05:42.49ID:CvvQdBff
>>540
既に中小企業の製糸業、衣料業は注文取り消しでリストラ、休業になってきてかなりやばい。
国内の製糸業はブランド衣料へ卸してるが今大打撃。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 12:45:10.87ID:sSBmmJth
>>457
ダボっとしたサイズ感やめて欲しい
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 13:11:12.23ID:X1f/rrmp
日本産を買うのはいいことだ
最低1万円からな
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:50:14.25ID:mZrmKMuc
>>550
ツイードは世界最高峰とまで言われていたからね
ああいうスポーツジャケットのブームを
たとえばデニムのヴィンテージレプリカブームのような形で展開して
BISHUブランドを確立するとかね
欧米はともかく中国や華人富裕層なら何とかなるだろう
中国人向けに赤や金を織り込むとか「八」や「龍」を入れるとか
だけどいまやっているツイードランとかは外国の後追い企画だからダメね
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 19:15:13.16ID:RX1dtSrQ
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:31:05.40ID:1W8GZ7g2
>>557
衣料品のカタログで「経産省」と記されてる場合がある。
それは日本製ってことで一応、経産省というか国としても日本製を後押しする気はあるんだろうな。
転売目的の中国人なら「日本国のお墨付きだ」と高く売買するかも。
彼らのほうが国の「重さ」は日本人の何倍も重量感あるだろうしw
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:35:54.91ID:1W8GZ7g2
>>558
わりと欧米も「漢字マニア」多いよね。
それがまた日本人には理解不能な漢字だったりするんだけどw

中国人にとっての「龍」で面白いのは、地図で見たときに日本の形がまさに龍のようだと思うらしい。
確かに日本は複雑な形をしてるね。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:38:52.72ID:1W8GZ7g2
>>559
サインがなくても音楽的にKISSだとかのハードロック、ピストルズとかのパンク系のTシャツは今でもマニア人気あるみたいだね。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:43:12.72ID:1W8GZ7g2
>>560
何事だか知らんけどインドネシアはオランダ、マレーシアはイギリス、フィリピンはアメリカの植民地だった。
日本のせいで彼ら白人国家は植民地を失ったわけだ。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:40.23ID:mZrmKMuc
>>562
>中国人にとっての「龍」で面白いのは、
>地図で見たときに日本の形がまさに龍のようだと思うらしい。

中世の日本人でもそのように考えていたらしいけど
龍の棲む国=神国という発想だ
まあ、宋からの亡命知識人が鎌倉幕府のブレーンだったからな
例えば藤原定家の一門は青柳と名乗ったけどこれは青龍を意味している
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 01:13:27.83ID:5+tHpNlb
>>565
タイとかフィリピン等、ASEANに華僑が多いよね。内乱でASEANに逃げた中国人ということなんだけど、彼らの一族が政界、経済界に食い込んだり自ら君臨したり。

日本も華僑はいるけど、あまり政経に食い込んでる感がない。
むしろASEANよりずっと前に日本に亡命して溶け込んだのかな。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 01:26:26.37ID:0IB4JLYK
免許もとらないやつらが
自分が楽しむ為に出掛けることはあっても
おしゃれに金をかけてまでってことがなくなるんだろうな
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 01:37:36.23ID:5+tHpNlb
>>567
ここは大きなポイントだ。
クルマ使用だと大半をクルマで済ませる。
すると服の見せ場なんかない。
クルマだから真冬でもコート着ない。

むしろクルマでなければ服装が目立つ。
うん、だけどその服装も全部ユニクロとしまむらとかでOKとなるかもしれないけどさw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 23:08:22.07ID:IyxA1+kw
>>569
コロナをテーマに本を書いて未来のベストセラーになるかもな。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 10:20:42.28ID:sRpv+2hC
>>460
男性サラリーマンでもいるな
仕事中は髪もスーツも立ち振る舞いもビシッとしてるのに
休みの時は髪も髭もボサボサのジャージとサンダルでペタペタ歩いてる人
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 13:28:58.07ID:86MuNxP0
秋冬物の仕入を抑制して,秋になっても不良在庫の春夏物を売るのかw
温暖化しているらしいから,ちょうど良いのかもね
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 14:49:23.42ID:3dYXMSAx
アパレルはおかしいことになっているね
季節商品をシーズン前に個人客に予約注文させておいて、
予定の納期より1ヶ月半も遅れて納品して詫びのひとこともない

コートが一月半も遅れたら困る
しかも納期遅れについて問い合わせるまで店側から何も言ってこない
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 14:55:20.28ID:AEK2ezES
そもそもアパレルとタワマンは作りすぎなんだよ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 18:48:03.41ID:5M79mRUm
>>559
広島カープはサヨナラヒット打った選手のTシャツが翌日通販で売られてるそうだな
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 18:48:45.35ID:5M79mRUm
その時のフォームや言葉を添えた限定品としてね
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:12:42.30ID:4w5xv+3g
>>571
またその逆もあるね。
おとなしく地味なサラリーマン、OLなのに休日だと派手派手になる人。
女性だと仕事では絶対スカートはかないのに休日だとスカートの人とか。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:16:32.78ID:4w5xv+3g
>>572
逆に今ごろの時期にまったく長袖のシャツなくなるっていう店もおかしい。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:18:34.21ID:4w5xv+3g
>>573
それは明らかにブラックメーカーだな。
単に忘れてたというミスなら、それを謝罪すべきだね。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:20:34.27ID:jY4IqY+p
>>581
メーカーじゃなくてショップじゃね?
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:23:06.20ID:4w5xv+3g
>>574
コンビニも美容院もマッサージ院も多すぎる。
結果的に失業は少ないが、1人あたりの収入は少なくなる。
まあ欧米みたいに失業率10%だ20%だっていうのも困るけど。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:25:30.99ID:4w5xv+3g
>>575
しかし他の職と比べて性風俗ほど稼ぎに差のつく商売もないだろうな。
その意味では芸能人とちょっと似てるわw
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:27:55.18ID:n0RFJr3M
>>4

その間の保管料倉庫代を価格に載せるのか?w誰も買わんぞw
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:30.34ID:4w5xv+3g
>>578
何やらアダルトオークションとかいってAV女優が撮影で使用した下着を売ってるサイトがあるらしい。
いくなり売ってくれといえば犯罪レベルでも、本人が承知ならお互いOKか。
しかしどこまで商売にするのやらw
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:31:56.75ID:RTeJOgAR
春から夏にかけてのデザイ・素材・や色調のものが晩夏から秋にかけて売れるのかね
この両シーズンで安定して売れるのは定番商品だとおもうのだが
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:32:15.77ID:4w5xv+3g
>>582
ああショップか。
翌日とは言わずとも、そんなに長く配達されないとネットで名指しされても仕方ないレベルだね。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:38:45.87ID:4w5xv+3g
>>585
結局、トイレットペーパー足りない騒動があったけど、新聞で見たのはトイレットペーパーは安いのにかさばる、トラックで運ぶにも店舗の倉庫に保管するのも割りに合わないって。

確かに12ロールで300〜400円台で運ぶにしても保管するにしても商売にならんなw
服も、結構ね。そう考えると宝石貴金属はいいな。そのかわり1個売るのに苦労するけど。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:38.67ID:4w5xv+3g
>>587
ネットの質問箱みたいなところで、麻100って秋冬に着てもいいんですか?
とか春に秋冬のスーツ着てたらおかしいですか?みたいな質問あるね。

分かるけどさ。決まりなんてないんだよな。
白のTシャツも本来は完全に下着だったのにマーロン・ブランドが映画で普通に着て、それがジェームス・ディーンにも影響与えて、白Tシャツはそのまま外でも着られるとなったらしい。
大昔は芸能人の「手本」が必要でも今は各自で勝手にしたいカッコができると思うけどね。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:37.41ID:RTeJOgAR
>>590
>分かるけどさ。決まりなんてないんだよな。

でも、レモンイエローのプリント物とかは秋にかけては売れないと思うよ
春夏ものはパステルカラー調のものが多かったりするから
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 23:56:29.51ID:RTeJOgAR
でもまあ最近の春夏物はミリタリーブームを受けてなのか
秋でも着用可能なアーミーグリーンやブラウン系も多いな
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:13:11.21ID:Ejpf72SU
>>591
若い頃にネクタイのプリントは季節があるんだぞとか父親含めて、そういう「アドバイス」受けたね。
でもデザイナーやメーカー側がそれを否定したり、逆に夏といっても今年の夏はこれですとか誘導したりね。
結果的に白の長袖シャツが「最高不動の定番」だから白の長袖シャツ、自分に合ったメーカーと生地のやつを自分の定番としてもっておけとかね。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:18:54.24ID:Ejpf72SU
>>592
マリリン・モンローが着たカーキ色のフライトジャケット?あれ今も女性に人気だね。
あえて丈が短いんだよな。
カーキとブラウンはトレンチコートの定番色だけど、これも不動だね。
夏というかTシャツ等も結構カーキ、ブラウが人気のひとつになってるよね。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:21:37.17ID:wdr8f/zN
客商売なので分かってる風の方が最良のお客様でございますw
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:27.76ID:Ejpf72SU
>>595
うん。そのほうが考え方によってラクという意味だよね。

カーネギーの本に面白い例が紹介されてて、クルマのセールスマンがいる。
彼は個人的にもクルマ知識に自信がある。
一方、セールス相手の客もクルママニアがいる。
すると互いにクルマ知識のぶつけ合い、議論になる。でもやっぱりプロだからセールスが知識、議論で勝利する。

会社に戻って、確かにあの客も知識あって議論は白熱したな。でも勝ったのは俺だ。セールスマンのなかでさえ俺の知識は上だから。

でも、と気づく。あれ、クルマ売れてないわ、と。議論に勝っても商売になってない。
ボケナスであっても、逆に客の気分よくさせてクルマ売ったほうが勝ちだー
とw 商売っていうのは面白いな。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 00:54:57.58ID:5EVPocnQ
最近、服は冬物と夏物があればいいと思うようにw
春・秋の期間短すぎ
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 01:08:59.29ID:Ejpf72SU
>>597
特に春秋のコートに出番が少ないね。
その場合、さっき話に出たけど女性でレモンイエローの春コートでは生地として秋によくても色がどうかってある。
地味めの色なら春秋両方着られる。
男性の場合、黒っぽい薄手のコート1枚で春秋、真冬まで通す人もいるけどw
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 05:23:40.34ID:CMfnyEpX
試着は買取前提だが試着した服は消毒もしてないから買わない
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:28.71ID:Ejpf72SU
>>599
売れない店は試着室が狭い
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:38.99ID:wdr8f/zN
>>596
分かってる風のお客様は思ったようにお買い上げいただけるという意味でございますw
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 19:18:02.49ID:cw1/f7ce
>>597
>春・秋の期間短すぎ

そうなんだよなあ
しかし、気が付くと麻やサマーモヘアのカジュアルジャケットを買ってしまう
そしてほとんど着ないという…
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:18:41.41ID:J0z8IN6D
3-5月は最悪。だけど6月は空前の好調で赤字が埋まった。春の残は値下げ済ませてるので
秋で売り切れるレベル。今期は決して悪くない水準で推移しそう。これまで4経験のない動向
だけど、結果オーライと見て良さそうだわ。
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:32:58.69ID:/iK+knIs
>>601
いやあ思ったようにというより、自分で選ぶから店側の面倒はないという感じでしょ。

知識ゼロの人が初めてスマホ買いに来たりすると非常に面倒だと思うよね。
そのために「完全初心者向け 簡単操作」のスマホもあるけど。

そう考えると服なら誰でもスマホのような手間はかからない。
ところがファッション雑誌は毎月何冊も発行されてるし、着こなしの単行本もある。
ファッション雑誌でなくとも「この夏の着こなし」みたいな特集ページがあったりする。
思っているより「何を着ていいか分からない」「着こなしの手本を知りたい」って人は多いんだろうね。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:40:15.04ID:/iK+knIs
>>602
麻はシワになりやすいし、ストレッチ性はゼロだからね。さらに内ポケットのないジャケットだと不便。
モヘアならいいんじゃないかな。

また麻は他の生地と比べて質の良し悪しが見た目ですぐ分かる。
ウールのほうがパッと見た目での質は分かりにくいね。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:48:52.45ID:NtH9ApKm
ステイホームで部屋着の需要はありそう
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:49:12.92ID:/iK+knIs
>>603
昨日のスポーツ紙で上半期の馬券売上が前年と変わらない、むしろ若干プラスだったと記事になってた。
無観客で馬券売り場も閉鎖。電話とネットでしか売ってないのにね。
結局、在宅勤務とか飲食店、他の娯楽施設もやってないから、逆に馬券が売れたのではないかとJRAは見解してる。

あなたのところで6月に好調だったのは一応自粛がユルめられて、服購入の意識も出てきたんじゃないの。
その前の数ヶ月買ってないから余計にね。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:52:34.05ID:/iK+knIs
>>606
でも、最低限の買い物とかは行くから、パジャマみたいな部屋着ではうまくない。
特に女性は。部屋着でもちょっとした外出もOKのような服の需要が増えたかもね。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:59:23.22ID:xuGI+EcV
パーっと買い物でもして鬱憤はらしたいと思ったけど自粛とかで残業代なくなったりして自分の給料めちゃくちゃ減って買い物気分も無くなった。今買いまくってる層はお金持ちなんだろうか。アパレル勤めだけど先行き読めなすぎて日用品しか買いたくない
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 23:50:04.08ID:ZMkgNmWT
>>609
私はまだ国からの10万円貰ってない。
友達の中には5月に貰った人がいて、もう全部使ったと。
何に使ったの?と聞いても「覚えてない」とかね。
私は何か、何万円かのもので形に残るもの買いたいけどね、1つくらいは。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 00:01:18.53ID:ipn/OLRr
全部お小遣いになるわけじゃないけど120万ゲットしましたが服には殆ど使ってないね
アーバンリサーチなんかキャンセルでニュースになっちゃうくらいの状況だからマスではやっぱり売れてない
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 00:27:57.88ID:ZVPGpAlI
>>611
120万円?ボーナス?
私なんか年収120万円で4年くらい1人暮らし経験あるよ。もちろん風呂なしアパートで。
今でも年120万でやっていける。
その経験値があるから先々心配したことない。

逆に120万だと4〜5人で一晩飲み歩くとその一晩で120万消えるね。
考え方、使い方は大事だよ。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 00:49:12.43ID:ipn/OLRr
定額給付金+国の持続化給付金+市町村の持続化給付金
だから全部小遣いになるわけじゃない
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 01:31:25.36ID:nTcbcA/D
>>613
新聞や雑誌でバブル崩壊とかリーマンショック、311震災原発事故でも大丈夫だったが今回は破綻だ、という事業者への取材記事がある。

リーマンショックの時なんかは私も周囲も「これ、そんなに大変なことが起きてんのか?」という雰囲気だったね。
でも大企業は打撃受けたみたいで、リストラ食らったりはしてた。

でも今回は全体レベルだからなあ。子供からお年寄りまで無関係な人いないんだから。

ともかく120万円得たなら巻き返しを願ってるよ。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 01:43:06.54ID:ZQQwNruV
どうせ作られた流行なんだから冬に春夏物を押しつけたらいい
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 23:06:04.84ID:HBWokKuf
今日の読売によればアルマーニが、衣料品の過剰製造や実際の季節とかけ離れたスケジュールで販売されている状況について、今回のコロナ危機は業界の現状をリセットする貴重な機会、とのコメントを公表。
他のブランドも新作発表会を減らすなど表明しているー

やっと季節のものをその季節に、が実現しそうだね。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 23:40:28.15ID:qPP9uBQU
>>615
>どうせ作られた流行なんだから

最上層が流行色と素材を決めて中層がデザインや流通を握る仕組だよ
今回の騒動で最上層が停止措置を下したので中層以下も身動きが取れない
そもそも世界中で経済活動がほぼ停止状態なので
とはいえ「衣」は「食」「住」に次ぐ生活に密着した部門だから
春夏物はまあ良いとして、問題は冬物だね
新規生産がなされないのなら昨年の重衣料の売れ残りを回すことになるだろう
それでどのていど在庫が捌けるのか
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 02:41:32.36ID:23kbJEB0
>>608
過去のストックでいいのでは
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 03:47:59.33ID:9VawrT6f
季節が終われば服を捨ててる連中は大変なことになるな・・・
ワンルーム暮らしの女子はそうやってるだろ
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 19:57:01.30ID:BSs7pYRI
それで価格が高騰したりしてね
もっとも販売店では在庫が売り切れ次第終了なので
その場合はネット転売や古着価格が高騰することになる
ただ、安物をシーズンごとに買い替える層は手が出ないだろうね
それを考えるといまから対策を練らないといけないのだが
そういう層は後先考えないので処分してしまうわけで
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 21:58:09.68ID:2R8yrg5J
>>617
電化製品なら「新作」という場合に何らかの新機能や小型化等がなければ、何が新作かとなる。デザインを工夫した程度で新作扱いできても、企業としてたいしたアピールにならない。

ファッションは特に進化させずとも今年の流行色であるとか、デザインをちょこっといじって「新作」扱いできるから、そういった業界の牽引に消費者は付いていかなくなってきてるね。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:00:46.09ID:QwtacWC6
このスレってなんで夜に上がってくるのだろう
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:01:15.75ID:2R8yrg5J
>>618
部屋着だと長時間自宅で着て、寝ころがったり、その服で家事もやったりで痛みが早くなるというにがあるからね。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:04:08.92ID:2R8yrg5J
>>619
それをやってる人でも全部は捨てず、これはとっておこうというのがあるはず。
単に値が高かっただけでなく、別の理由もあるはずで、それが自分に合ってるものを把握するモノサシになるね。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:08:30.88ID:2R8yrg5J
>>622
たまに単発で訪れる人がいて、あとは決まった少数で回ってるんだろうなと思う。
一気に書き込み爆発して10にも20にもなって、ところが、そういうのって一過性ばかりだよね。しばらくして、ああそんなスレあったなとか。
そう思うとここは良質で濃い。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 22:15:19.62ID:2R8yrg5J
>>620
田原総一郎はバッグを持たずに大きめの茶封筒をバッグ替わりにしてるそうだよ。
茶封筒に資料、メモ突っ込んで1週間でその茶封筒はボロボロになるから捨てる。
また新たな茶封筒、の繰り返し。

年齢的に昔からの慣れなんだろうけど、どう考えても今は軽くて丈夫で安いバッグはあるけどねw
そもそも茶封筒ではこんな時期濡れてしょうがないだろ。
まあ専用の車移動だろうからそれでいいのかもしれんけど。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:10:51.14ID:3rNHhKL3
東京都が全業種で休業を再要請する際の目安も超えたしな
いつ自粛生活に戻るか分からんのに服なんか誰も買わんわな
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:40:24.26ID:BSs7pYRI
>>626
>田原総一郎はバッグを持たずに大きめの茶封筒をバッグ替わりにしてるそうだよ。

茶封筒のストックがあるのならそれでもいいと思うよ
いわゆるミニマリストは市場による補充を前提に処分するから
価格の安定性や補充の可能性があやしくなると厳しくなる
手持ちアイテム数を極力絞り込むにしても
購入して処分すれば良いんだけどね
やることが極端だからな
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:40:44.36ID:Ke/mDzlb
>>627
でも業種は限られてるよね。
夜の街とか。しかしホストクラブとかキャバクラと言わずに「接待を伴う」とか役人が必死で考えたんだろうねw

ホストは昔、友人もいたけど「ティノラス」が彼らの好むブランドだった。
「ジュンメン」あたりも。
かなり売れっこになるとアルマーニだダンヒルだとなるかもしれないが、毎日違うスーツ着なきゃいけなくて、さすがに毎日は無理だろう。
上客が来る日に「今日は君のためにアルマーニだよ」とかやるんだろうが、意外と自分のファッションは楽しめないねw
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:45:08.39ID:Ke/mDzlb
>>628
でも茶封筒では、破かずに入る量が限られ過ぎるよね。
私の場合、ペットボトルも入れたいしさw

あと面白いのは田原総一郎の記事だけど、急なときは、その茶封筒にメモするんだって。
これは確かに長年の知恵かなw
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 23:53:35.84ID:Fabl53Hl
取引先と話してると繁華街にある店は売れ行き悪いね。郊外はまだ持ち直してる。コロナが地方や郊外でも増えたらお先真っ暗だわ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/04(土) 00:04:18.84ID:w8RWVbfq
>>631
アメリカ留学した日本の女子高生が日米女性の違いをコミカルに掻いた本があった。

印象的なのはカジュアルの場合、アメリカ人女性はカジュアルというより「どーでもいい」カッコをする人が多いのに対し、日本人女性はカジュアルでも結構キレイにきめる、と。

これはフランス人女性でさえ、日本の女性は普通の人もオシャレと見ているらしい。
一部や階級ではどうかだが、全体や平均なら日本人のほうが女性のみならず男性もファッションに気を使うと言っていいだろうな。
だから地方の力も期待できるし、コロナはそう幅広い地域で感染拡大しないと思われる。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/04(土) 09:43:17.28ID:cY0kBr7+
>>154
不祥事の時に勤務先がバレるから禁止やけどな。守ってないから乱暴運転とかの苦情が毎日総務にあるらしいけど。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/04(土) 22:18:09.66ID:6EeQBDdx
>>633
総務課があるというのは結構大きな会社だな。

しかし、小池都知事が作業着みたいの着て会見して何の意味あるのかねw
状況として派手な服が不謹慎だと思うなら地味なスーツ着ればいいだけなのに。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 00:07:56.12ID:g6SGu2xz
>>632
>コロナはそう幅広い地域で感染拡大しないと思われる。

いやいや、北海道の片田舎や
九州の南端に位置する鹿児島でもクラスター事象が生じていますよ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 16:36:53.98ID:+oZu5ZWz
またアパレルが約束した納期を守らない
納期遅延はメール1通で詫びて済むと思っている
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 16:42:13.97ID:ykAMHczJ
問屋だけど仕入先は納品日当日に納期遅れますって連絡がくるよ。糞古い慣習がのさばってる部類のアパレルだけど頭おかしすぎる
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 21:28:34.96ID:D/Wnf6Ty
>>635
北海道は前の時から多かったからね。
鹿児島のクラスターというのは、やっぱりショーパブ?というような空間でのことだから、当初とはやはり違う感じだよね。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 21:30:52.47ID:D/Wnf6Ty
>>636
その場合に率先して「作業着用意して!」と秘書に命じるのか、逆に秘書が「作業着のほうが好感度アップしますから」とか提案するのかねw
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/05(日) 21:38:14.60ID:D/Wnf6Ty
>>637ー638
いい意味で「言い訳」してほしいね。
「言い訳するな!」という人もいるけど、言い訳というより、こうこう、こういうわけで申し訳ないのですが遅れます、という言い訳というより「説明」だよね。
むしろ相手が「ああ、分かりましたよもう」というくらいに説明するべきだよ。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 00:13:03.06ID:/pTEPX4w
>>639
>北海道は前の時から多かったからね

数の問題では無くて
人口密度の高い札幌のような都市部ではなく
へき地でも感染者が出ていてそれは今でも続いている
鹿児島も都市部とはいえ地方の都市部で都内と比較すれば
それほど密度高くない地域でもショーパブという「密」なる空間だとクラスター化だから
ウィルスは全国各地に分散してその脅威は日常生活と隣接していると解すべきだ
自粛の余韻で一時的に感染者数が鎮静化していただけの話だろう
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 00:52:59.56ID:X1UleV0N
>>641
金を払う奴が偉いのに、説明が何もないよな。
まぁ、説明に値する理由はなく、情けないチョンボが原因だと思うけど。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 01:24:04.22ID:FVLy7ZHM
>>642
見方によって、これは都内のみのデータだけど、5月24日以前の感染は20代17%で25日以降は20代が44%だというわけね。
しかも大半は「夜の街」だからさ。

確かに営業できない、客側も店がやってないからイライラしてたのが解除になって、その勢いみたいな反動みたいなものがあるだろうね。
解除になったからこそ、気をつけて営業してる店もあるだろうけど。
実際に感染は再度増えはじめても重症の人は少ないから、っていう、そういう情報もかえって危機感を欠如させてるかもしれないけどね。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 01:31:32.28ID:FVLy7ZHM
>>643
それとは別の話になってくるけど、結構な金額にカネ貸してさ。
その時だけ拝むような態度で、ところが連絡少なくなってくる。
こっちから電話、メールしたり。

要するに返すアテがないから連絡もしにくいんだろうけど、向こうから嘘でもいいから、こういうわけであと少し待ってほしい旨を伝えてきて、そういうことが続いたとしてもロクに連絡しないよりは余程マシ。
待合せの大遅刻でもメール1本あるのと何もなしで待たされてるのとでは、とんでもない差があるからね。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 19:24:19.55ID:e3nK44hk
上でミニマリストの話があるが
ミニマリストは都会だけで通用するんだよな
すぐに物資を調達できる状況がないとミニマリスト生活は不可能だと思う
自分もミニマリストを目指して色々と処分してきたが、コロナで考えさせられたわ
備蓄や少し多めに持っておくことも大事
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 21:21:44.89ID:/pTEPX4w
>>644
>実際に感染は再度増えはじめても重症の人は少ないから、
>っていう、そういう情報もかえって危機感を欠如させてるかもしれないけどね。

それは感染弱者たる高齢者が自重するようになっただけだし
歓楽街が温床で若年層(とくにB層)が一次感染源だというのが
分かってきただけの話にすぎんよ
ぎゃくにいえば通勤やふつうの買い物などでの感染リスクはそれほどでもない
自粛期間中のきちんとした感染対策のうえでなされた
通勤や買い物でクラスター化事象が発生しなかったのはその証明だ
過剰な自粛によってこのあおりを食らったアパレル各社は
ほんとうに災難だね
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 22:56:38.67ID:fj6I4EJl
>>646
脱線したけど昔から言われる「ほうれんそう」ね。報告・連絡・相談
これは今でも大事だよ。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:08:04.40ID:fj6I4EJl
>>647
90年代終わり頃かな「捨てる技術」という本がベストセラーになった。辰巳渚という人の本だけど。
内容は「技術」ではない。とにかくいらないものどんどん捨てろ、というだけの本。

やっぱり日本は裕福なんだと思ったね。
単に捨てなさいって本がベストセラーになるんだから。

でもね、人って着なくなった服でも読まないだろうと思う本でも形あるもの捨てるって違和感、嫌悪感がある。
また今は着なくても先に着る機会があるかもとか、今後読みたくなるかもと思えばなおさら。

昨年か一昨年、著者の辰巳さん亡くなったね。
バイク事故、51か52才くらいで。
余計なものが多いと思う部屋で暮らしてても、まあ生きてるほうがいいわな。
もうひとつは「モノを最小限に」と意識、実行し過ぎるのも、ある種の病気だよ。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:22:08.34ID:NZV2j8Pk
>>1 40年前と違って、年間消費量の140%を生産・輸入している。 必ず、大量に売れ残る業界で終わっているんだよ。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:28:21.81ID:5pyC8XbS
>>648
一時期、新聞の折り込み広告にユニクロ含めてアパレルの広告が入らなくなった。
この状況はダメだ、広告入れても経費の無駄と思ったんだろうな。
でも今は折り込み広告の数も以前と同じに戻ったよ。もちろん気を付けた営業になっても、来店は見込まれると判断したんだろうね。
夜の街とは別で、アパレル含めた他の業界は戻っていくと思う。
そこにお年寄りはあまり関係ないから、なおさらね。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:31:48.32ID:5pyC8XbS
>>651
でも、それは高度経済成長の頃から服でも食品でも大量の売れ残りはあったようだけど、ここにきて環境問題がピックアップされてるからメディアや世間が目を向けるようになったというのもあるよね。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/06(月) 23:53:20.34ID:/pTEPX4w
>>652
>夜の街とは別で、アパレル含めた他の業界は戻っていくと思う。

政府の提唱する衛生面に配慮した「新しい生活」では
デザインや素材(高品質)よりも機能性や清潔さが重視されるだろうし
とうぜん洗濯回数も増えるだろうから、
これに耐えうる強度や機能性(速乾性・抗菌性など)
重視の商品へのニーズ高まるのかも知れない
コロナ流行が予想される秋・冬でも洗濯回数が増えるのなら
販売点数は増えるだろうけどね
冬物とは言え原則1回着用・1回洗濯なんだからさ
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 00:29:37.25ID:IF3pNLSw
>>654
その傾向は出てくるだろうね。
一方で私が不思議なのは日本はキャッシュレス化が遅れている。
日本とドイツが主要国でもっとも遅れた2国らしい。
で、お金は誰がどんな経緯で触れたか分からず消毒しないわけだから、お金ほど不潔なものはないと昔から言われるね。

でも日独は現金のやり取りが多いから感染云々の話はまったく出てこない。
確かに自分が着た服と比べて、例えば今日買い物した際に受け取ったお釣りの汚さ、不潔さは比べ物にならないだろうな。
でも、お金の不潔さ=コロナ感染とはなっていないようだね。

やはり至近距離の会話で飛沫感染というのが多いんだろうな。
これは憶測だけど、たぶんそうなんだろうと思うよ。
意外と服だお金だというのは想像するほど、そこからの感染危機は薄いのかもね。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 01:31:23.61ID:K1v2T+Pp
コロナ以前から若者が服に金をかけなくなってた
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 08:23:24.35ID:g51YzsOl
>>656
まぁこれじゃなぁ。
どこにお金を奪われているかこのグラフ分かる。
https://i.imgur.com/OUgK40g.jpg
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:04:43.79ID:hWP1YNTx
>>658
でも必要なものだけでは結局、満足できないよね。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:10:51.80ID:/fFkP/JW
>>657
これはヤバイね。都内は家賃アホみたいに高いし、アパレルバイトの時給アホみたいに安いし、労働者の賃金安くて服飾費にお金なんて回せないね
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 20:36:21.54ID:bp0Whdux
<<649
あと5W1H
懐かしいなぁ、二十代前半期に耳にタコが出来るほど言われたわ
無理やり行かされた商工会の勉強会でも散々言われた、ヒヤリハット
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 21:02:56.15ID:nMr57ok/
>>660
家賃が高すぎるせいで他の消費に回らず、万年デフレ不景気を引き起こしているよね。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/07(火) 21:22:57.59ID:/fFkP/JW
>>662
東京の外れに住んでいるけど土地が空くとアパートかマンションしか建たない。正直異常だと感じてる。
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 13:41:00.12ID:coO6Q5zn
オッサンでもお洒落には気をつかって、なんて思っていたときもあったが、中年なのに服装に気を遣いすぎてると逆に気持ち悪いな。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 14:02:15.91ID:5BkcXtRY
おっさんほどそこそこ気をつけたこざっぱりしてる方が良いよ
ビンボーなカッコしてるとただの不審者だから
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 18:46:01.86ID:6EW5B83C
>>662
まあ、いつの時代でも家賃は高い。
でも他の先進国より安いとのことだね。
それがデフレとも言えるんだけど。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 18:50:57.44ID:6EW5B83C
>>663
日本は住宅が弱いね。
ヨーロッパなら築100年とか平気だから。
日本はマンションでも一戸建てでも築100年なんてめったにない。
修繕しながら長く使うという発想がないんだよね。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 18:58:56.72ID:6EW5B83C
>>664
木村拓哉というのはスタイル悪いしファッションもダメだね。気の毒に思うもん。
だから逆に身近に思えてある程度人気あるのかな。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 19:03:04.59ID:6EW5B83C
>>665
トランプの場合でも、仮にTシャツ短パンだったら、デカイ白人としか思わないからね。
日本人でも中年は小柄より大柄の人のほうがおかしなカッコしてると目立つかもね。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 19:24:40.48ID:+AGKu3BN
人口減社会じゃ
服は余ってる事だからな
お出かけできない様じゃ 
服も売れんわな
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 19:26:15.61ID:fRKAMEuf
不要不急のものは売れんよね
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:01.07ID:LMXcKnU6
>>667
日本は新しいものを建てたがる業界と、新築の方が安上がりなのが全ての元凶だろ
今の2×4の家は耐久性格段に上がってるのにプラモデルみたいに作れて安いからな
日本は居住スペースの面積は昔と比べてかなり大きくなってる
まあ、断捨離も流行るわサマリーポケットみたいに格安で物を預かってくれるサービスもあるわで、昔よりも物が要るのか要らんのかふるいにかける機会は増えたな
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:45:08.89ID:8raOY6x7
ブルックスブラザーズも潰れるってよ
おじいちゃんが知ってるブランドがどんどん無くなって行くね
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 20:53:11.21ID:YwS4e3aL
>>655
>確かに自分が着た服と比べて、例えば今日買い物した際に受け取ったお釣りの汚さ、
>不潔さは比べ物にならないだろうな。
>でも、お金の不潔さ=コロナ感染とはなっていないようだね。

飛沫や密閉空間におけるエアロゾル感染に比べれば
はるかに感染リスクは低いという証明だろう
レストランよりもカラオケスナックやショーパブの方が
クラスター化事象の報告例が多いのもそのためだろう
合唱サークルで感染した老人が死亡というのもその証明のひとつとは言える
とはいえ空気が乾燥した冬場ではエアロゾル経由の感染リスクが増大する
であるのなら帰宅後に毛織物製品の表面をブラッシングしたりはしないな
感染ルートが明らかにならない限り、よりリスクの低い清潔志向の行動様式になる
電子マネーの普及に関してはスマホを使いこなせない老人が成人の1/3だから
これが一番大きい
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/08(水) 21:03:18.29ID:u/AkEc4u
ここ何年も店で買うことがなくなったなぁ
好きなものを探す手間が惜しい
けどゴルフウェアとかも合わせたら
年間100じゃ絶対きかないわ
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 06:05:34.41ID:HgCo5MIL
>>666
日本の景気は海外と違って内需消費が支えているから、それだとダメなんだよ!いつまでも景気が良くならない。
コロナの影響で真っ先に家賃が払えなかった奴らがこんなにもいる事が明らかになったんだから。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 12:38:33.98ID:cnVaYtx8
ブルックスブラザースが潰れるって晴天の霹靂だよ
どこが買うのかな?柳井が買ってやれよ
大衆向けのUNIQLOやGUとの棲み分けでブランド力が劇的に向上するぞ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:11:29.28ID:CgOfZBgQ
>>672
ある意味、服の感覚と似てる。
イギリス人なんかは気に入った服を擦りきれるまで着て、さらに直して着る。
まあ、さすがにイギリスでも今はそこまでする人は減ったかもしれないけど。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:15:05.36ID:CgOfZBgQ
>>674
やっぱり喋るとか笑うっていうのは肉眼で見えなくても結構唾液が飛んでるらしいね。

電子マネーの遅れは、やっぱり日本とドイツってどこか似てるんじゃないのw
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:22:14.04ID:CgOfZBgQ
>>676
これは家賃というより日本含めた先進国でも、今月給料もらえなければ来月パンクという人はかなりいるし、前からいた。
で、イザというときのために無収入でも3ヶ月、できれば半年分の貯金しておきましょうとか言うけど、みんながみんなそうはいかない。

それとイザというとき、を考えすぎると半年分どころか5年ぶん貯めても安心できないだろうね。だから無貯金の人と溜め込む人の両極端になってる。
過剰に溜め込んでる人に遣ってもらうのが一番いいね。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:25:08.97ID:CgOfZBgQ
>>677
さっきの話みたいにブルックスブラザーズがコロナ影響だというわけだから、一般個人がコロナ影響で家賃払えなくなるくらいは当然かもね。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 17:36:50.80ID:9WsgxNgH
>>677
これ。
聞いた時、耳を疑った。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 18:10:05.94ID:oFNsbtlW
>>657
やっぱりインフラがガンだよな
こいつら(既得権者)の高給を守るために高止まり
しかも節約しにくいと来てる
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 21:24:52.18ID:oNMjqRfv
>>682
だいぶ前「ジャマイカ楽園の真実」という映画があった。さっきネットで確認すると制作は2001年。
そこでブルックスブラザーズの服をジャマイカで縫製しているシーンが出てきたよ。
正確にはそので働く女性が「ブルックスブラザーズの服などを毎日ミシンでー」と。

つまりファストではない、米国を代表する高級ブランドとされていながら、早い時期にそういうことをやってたんだね。
メイド・イン・ジャマイカというブルックスの衣類は見たことないけど(それほど数を見てるわけでもないが)日本向けはUSA製だったのかもな。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 21:29:14.20ID:oNMjqRfv
>>683
でも住宅費(家賃)というのは89年あたり収入に対して今より高かったんじゃないの。
なにせ不動産バブルなんだから、購入だけでなく賃貸でも高くなる。
服も靴も今より高かったはず。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 21:47:27.61ID:oFNsbtlW
>>660
夜霧のハウスマヌカンってバブルの頃だっけ?
>>667
日本は湿気も高いし、地震大国なので、持たないんだよね
基礎工事に手間暇かかってるから
上物の見栄えなんていくらでも誤魔化せる
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 21:56:18.16ID:oFNsbtlW
>>685
不動産バブルだから、家を諦めたお金を車や身なりに使ったんだよね

バブル期のほうが最低賃金低かったから、賃貸はキツかったのかな?
(当時は実家にいたから知らん)
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 21:59:21.27ID:w9diXshC
>>684
>メイド・イン・ジャマイカというブルックスの衣類は見たことないけど

それはブルックスでも346のものだろう
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:02:25.50ID:77w9IpVl
>>686
昔、ウエイターをボーイって言ったらしいね。
それが今はホールとかフロアって言うでしょ。
やってること変わらないんだけどさ。

住宅は日本が恵まれてる点としてバルコニー、ベランダ。
欧米はある程度の広いバルコニーあるマンションは高額らしいね。
要するに普通はベランダなんかない。
一部のオフィスやホテルみたいな感じ。
だから危険防止で窓開かない仕組みだったりとか。ベランダないのは不便だね。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:09:05.91ID:77w9IpVl
>>687
最低賃金が下がったことはないからね。
要するにバブル、バブルって騒ぐほど一般的には収入低いし物価高いしで今より苦しいだろうね。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:18:26.40ID:77w9IpVl
>>688
他の高級ブランドでも途上国製はあるけどね。
でも、03年に途上国→先進国への衣料輸出が緩和された。
だから日本でやたらに途上国製ばかりになったのは03年以降だと思う。

規制があった時期はセカンドラインとか主力ではないものを途上国製にしてたんだろうね。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:28:59.40ID:o/1JkZOU
自粛中に大掃除したらまだ着られる服が結構見つかったわ
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:30:25.87ID:J+VT80Cz
ジャケット一枚に5万円出せる価値観を持った美味しい客層の世代がもう定年で引退だろ?

普段着なら嫁がジャスコで買って着たトレーナーくらいだろ買うのって。
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:38:23.93ID:XvoaV/Eb
>>693
何がといって「最強」なのはフリーターでもいいから親と同居で家に1円も入れない人。
これなら仮に手取り10万でも全部小遣い。
高給取りと言われるお父さんでも月10万の小遣いってなかなかいないよw
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:48:25.54ID:SjcUVQN5
何故、毎年服を買わないといけないのか?

去年買ったのを今年着ればええやん。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 22:49:29.88ID:ZzVY4WC/
消費税を減税しないと秋から大変な事になるぞ
みんな消費意欲を無くしてしまってるから最後は政治力
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 23:21:14.94ID:gFCOrA46
救命胴衣にもなるダウンジャケットを。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/09(木) 23:35:20.84ID:6DBCpxvN
室内着のジャージや作務衣を作ればいいんやない?
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 23:38:07.98ID:ySkCb5fa
>>697
リンク先の舞田敏彦という社会学者は相手にしない方がいい。
その学者の言い分は「日本がおかしい」というデータを挙げてるだけ。

たとえばフランスのデモで70代の親が40代の娘に仕送りしており、その理由は娘が自力で家賃を払えないからと。
マクロン大統領は我々のような人々の生活を理解していないとかね。
そういうことが新聞に出てる。
ところが舞田であるとかの一部学者がフランスは失業が多くても、国の支援がしっかりしていると持ち上げてる。そんなのは嘘。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/10(金) 23:43:21.47ID:ySkCb5fa
>>700
素材よりも色やプリントが春夏でなければ、たとえば黒系、茶、グレー系などならコートを着れば中は春夏で対応できなくもないね。
店は暖房効いてるし。
実際クーラーの効いた店は秋冬の服でもちょうどいいくらい冷えてるからw
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 00:29:31.98ID:pM+Kf91u
>>693
>ジャケット一枚に5万円出せる価値観を持った美味しい客層の世代がもう定年で引退だろ?

45歳まではおk
この世代は半世紀前のジーンズに10万円とか
猿のプリントが入っただけのTシャツに1万円とか
最近では生産国名にイタリア表記が入っただけの背抜きジャケットに
10万円以上平気でお金をだしたりするから
まあ、不況の直撃を受け続けた世代ではあるけれど消費意欲はかなり旺盛

というかリーマンショック前までは大学生でも
ラグシー、ジャーナルスタンダード、B&Y、ディーゼルなどで服を買っていたりしたわけで
様変わりしたのは震災後と消費税率5→8%後あたりかなあ
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 00:40:25.34ID:4o4yagHi
>>703
それとかブランドの戦略がバレたからね。
バーバリーがブランド維持のために40億円ぶんの新品破棄したとかさ。

私なんか前のスマホを9年使ったからね。
知り合いの中国人は「何で日本人てお金あっても買い換えない人多いんですか?格安スマホだってあるのに」とか驚く。
でも格安とかに買い換えるの面倒というかね。

で、9年も使ってると馴染むしね。もう体の一部みたいになって。
そう考えると毎日必ず持つスマホのほうが服より、馴染みとか愛着は出やすいかもねw
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 00:51:43.84ID:pM+Kf91u
>>704
>バーバリーがブランド維持のために40億円ぶんの新品破棄したとかさ。

クリントン政権下における超円高攻勢で
商社がバッタバッタと潰れていった94年位には
マフラーやシャツが3000円くらいで叩き売りの状態だったよ
破棄しても抜け道はいくらでもあるわけで
これからもそういうノックダウン商品が出回ることだろうね
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 01:01:54.09ID:4o4yagHi
>>705
たとえば、バーバリーのマフラーが何万円ですっていうのはバーバリーの「言い値」だよね。

日本はいいモノつくれば売れると思ってるけど違うとのことで、それが莫大な宣伝費とかで、その宣伝費等が価格に上乗せされてる。
「ブランド維持費」なんだから仕方がないとの思考も、だんだん消費者側に伝わらなくなってきてる面はあるね。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 06:51:16.06ID:h+VuiD2i
米ブルックス ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)は7月8日、
日本の民事再生法に当たる米連邦破産法第11条の適用をデラウェア州の
破産裁判所に申請した。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:11:31.33ID:+UhUEx/2
ていうか、ブランド品も飽和状態だからなぁ
偽物のヴィトンとかグッチ買うならメルカリとかで中古で程度の良いヤツを買うし
そもそも貰えたりもする
スーツのカジュアル化、ノーネクタイの浸透、メルカリやヤフオクの台頭、ファストファッションの台頭と品質の向上、そもそも衣類が飽和状態と、様々な要因があって、衣料品販売は今後も厳しいだろう
向かい風となる問題が山積みだ
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:17:38.31ID:PsDLJ94Z
>>707
結局は破産してもどこかの傘下になってブルックスは継続していくだろうね。

ポイントとしては利益にならなくても「ブルックスブラザーズは我が社の傘下です」で満足できる企業が買収することだろうな。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:18:31.51ID:/wqsI3Qr
今買ってるのは実家暮らし学生バイトと稼ぎのいい人達だけでしょ。コロナでダメージ受けてる会社勤めの人は恐くて消費なんて出来ないよ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:22:20.06ID:PsDLJ94Z
>>708
だから昨日話に出たように「飽和状態」になることを避けるために、バーバリーが新品破棄したりするわけよね。
この話はイギリスのメディアがたまたま情報を得ただけで、他のブランドもやってることだと思う。
でも以前購入した人がメルカリ等で売るというのはどうにも阻止できないけどさ。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:26:56.84ID:PsDLJ94Z
>>710
多くのものがそうなんだよね。
ライブに行くとか、映画館で映画観るとか、若い世代がやってることでね。
それに比べれば、まだ服のほうが上の世代でも買う機会はあるね。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:41:34.31ID:407qLWGc
まあ若い人がラベルビジネスに踊らなくなったってのが正解よ
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:34.41ID:nsh4c7vl
アパレル君
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:03:04.74ID:v5NrUx20
>>713
でも、意外と若い世代がブランド好きっていうのもある。
またヒステリックグラマーみたいに昔からあるブランドで、カジュアルというかサイケっぽいものも支持があるみたいだね。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:06:45.67ID:pM+Kf91u
不況時にはキャッシュフローを考慮して業務縮小を図ることが多い
アパレルの場合は店舗・人員整理と並行して
サイズ・カラー・デザインの絞り込みが予想される
その場合、縫製工程の多いパンツやシャツが整理対象になるんだろうな
とくにカジュアルパンツはウエスト、レングスの都合で
在庫を多く持たなければならないから
販売店としてはこのリスクを減らしたいだろう

ファッションはパンツと靴でスタイルがほぼ決まるからなあ、特にパンツが
この選択肢が減るとスタイルが限定された変わりばえのしないものになるな
生産と販売が直結したSPA方式だと真っ先に絞り込みをかけそうな気がするな
いちばん不況の直撃を受けるのは一般消費者を対象とするここだろうし
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:11:11.77ID:407qLWGc
ファッションにこだわりがある=鉄ヲタアニオタ声豚なんだよ今は
少数のマニアで業界を支えるのは無理

とはいえ古着屋もあっちで一山いくらならまだしもタダでもらえる程度のものをバカ高く売るのもなぁ、とねw
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:39:53.13ID:wdiNqmwy
>>716
男は今でもパンツに関して、ある程度余裕持たせたサイズでベルトで調整するというのがある。
女性のパンツ、スカートはユルめでベルト調整という感がない。ジャストサイズでベルトなしが基本。
そこで、ウエストゴム製が増えてるんじゃないかね。
いかにものゴム製でなくサイドでちょこっとゴムになってるとかね。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/11(土) 22:44:19.41ID:wdiNqmwy
>>717
私としても、さっき書いたヒステリックグラマーが何でウケているのか、高価なのか分からないw
とにかく多くのブランドができては消えていったよね。
ヒステリックグラマーには何があったの?消えなかった理由は?が分からない。
カジュアルに詳しい人は分かるのかな。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 01:48:21.20ID:pZvpFd61
ヒステリックグラマーって何?って見てきたら
なんかTO-Y味を感じるw(80年代っぽいのかな)
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 14:54:52.17ID:wppKTUeH
セットでビビアンウエストウッドも流行った
ホコ天、イカ天やらのバンドブーム時代、それにドクターマーチンの安全靴かラバーソールがお洒落だった
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:51.11ID:pMiVj9D/
春物を秋物新作として売ればいい。
気づかないだろう?
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 15:54:32.22ID:qfOQDqEy
ジャスティン・ボーア
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 16:47:37.43ID:ZoYozjl3
>>718
>ジャストサイズでベルトなしが基本。
>そこで、ウエストゴム製が増えてるんじゃないかね。

従来よりフィット感重視のハイウエストテーパード推しだからね
あれはウエスト(しかもへそ上3cmのくびれ部分)からヒップまでのラインが
キチンと商品サイズと合致しないと似合わない
腹が出て尻が薄くおまけに脚の短い日本人(とくに中高年)にはハードルが高い
でも、流行として薦めるわけだね
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 16:53:47.73ID:ZoYozjl3
>>719
>ヒステリックグラマーには何があったの?消えなかった理由は?が分からない。

あれはロゴキャラクターが良かったからな
だからTシャツとかが売れた
それとおもに90年代アメカジブームに乗って路線変更をしたんだけど
他社がもっさりとしたパターン&シルエットだったのに対して
タイトでシャープなシルエットが出るよう工夫してロックテイストを演出した
単なる細身の服ではなくカルチャー色を加えたわけだな
ストリートカルチャーのギアとしてのファッションとでもういうかね
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 22:56:09.46ID:RHbonsSU
>>720
80年代はまだパンクファッションが結構あって、清志郎というかRCサクセション、またビジュアル系の出始め。
それでいて革ジャン・リーゼントもあればDCブランドもあって多種多様だったかもね。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:05:34.65ID:RHbonsSU
>>721
STAP細胞の小保方さんwがウエストウッドのワンピース着てどうの話題になったね。
破けたTシャツとか落書きプリントみたいな服のデザイナーがさ。
ウエストウッドといってもエレガント路線で別人と決めつけてたから、あのパンクファッションの生みの親と同一人物?と驚いたよ。

ドクターマーチンも高級靴扱いになってるけど、あれも安全靴扱いだったの?w
その面影は今もあるけど、なるほどね。
でも当時パンク好きな友達とかは作業着専門店で本職の安全靴買ってたよ。
そう思うと何やら今のワークマンブームは自然なんだなw
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:10:49.89ID:RHbonsSU
>>724
ハイウエストで丈の短いジャケット着ると、より脚長く、ウエストもくびれて見えるというね。
で、最近ヒップを大きくボリュームつけようというのが日本人女性の一部でも話題にはなってきてる。
一方で相変わらず華奢に見える、小尻に見える着こなしなんていうのも多い。
全体に日本人女性は華奢だしお尻小さいよ。
男は尻小さいほうがいいんだけどさ。
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:20:03.00ID:RHbonsSU
>>725
アメカジというのが確かに90年代にあったね。
でも、アメカジを分かりやすく言い表すような象徴たるものがない気がする。
結局、音楽的にラップが増えてきて米国ラップミュージシャンのファッションとも言えるんだろうかね。
それまでのマイケル・ジャクソンやプリンスのファッションを否定するかのようなさ。
日本ではそういうムーブメントの中でヒステリックグラマーのような方向がウケて、今も根強い感じなのかな。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:54.36ID:gYXB0nI+
そういや俺もメルカリで何着か売ったな
古くてもブランド品は売れるんだよな
でもそのブランドが崩壊しそうなんで
この先はどうなるんだろうか
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 23:47:02.22ID:8TN/gaB8
>>706
日本の消費文化が成熟したということ
いまの中国人=30年前の日本人
当時のフランス人は、いまの日本人のような消費文化
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 00:26:57.29ID:72nTjkcm
>>730
メルカリって、1300円のものを「1000円になりませんか?」とか値切ってる人が結構いて笑えるよね。
あるいは最初から1000円まで譲歩するつもりで1300円で出す人もいるのかな。
やったことないから分からないけど。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 00:29:25.42ID:72nTjkcm
>>731
中国は1人あたりGDP1万ドルにも達してないからね。人口の多さと格差の大きさでちょっと比較困難だね。
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 00:34:05.80ID:mHGQ8OOD
>>732
俺は捨てるもん売ってるから
正直いくらでも良いんだけどね
送料分は貰うけど
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 01:01:56.41ID:BR+M1LCz
>>734
でも送料と、それ袋に入れてとかの手間考えると、、
まあ精神的には捨てるよりいいと思うけどね。
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 01:13:35.09ID:3qZwWeyZ
>>729
>でも、アメカジを分かりやすく言い表すような象徴たるものがない気がする。

デニム、スウェット、Tシャツ、スニーカー、ブーツ、ミリタリーとかだよ
当時としてはオリジナルに忠実なレプリカが多かったけど
ヒスは単なるレプリカではなくこれらにデザインを導入した
ナンバーナインやシュプリームとかも同系列だね
グラフィックTシャツにアート的要素を取り入れたりした
たしか80年代にはリキテンスタイン風のスーパーマンTシャツを出していたな
この時はパンク・ニューウェーブ系ファッションのような売り込み方だったけど
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 01:43:58.84ID:daSS5et+
服が丈夫に成りすぎたので買い替えなくても十分着られるようになった。後は目新しい素材もデザインも無い。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 01:50:45.53ID:KeNs/Ir5
>>736
そう言われると分かる気がする。
RUN・DMCがスニーカー履いたのが火付けでもないのかな。
Tシャツは原宿とかアメ横でジェームス・ディーンとかマリリン・モンローを大きく描いたようなのが売ってたよね。
あれなんかはデザインとかロゴでなくリキテンシュタインの影響なんだろうな。
一歩間違えると、それって写真を加工したコピーじゃないんですか?的なね。

確か米国からの輸入物もあって、米国人が「これ日本で売ってたよ」と逆輸入お土産にしてるなんて記事が音楽雑誌に載ってたりね。
ポケモンとかキティのような完全な日本生まれでなく、英米的なものをアレンジして流れに乗せたような感じだろうね。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 01:57:29.46ID:OAACKNhb
これから物価上がりそうだけどね
中国洪水でぐちゃぐちゃだし
うまく工場タイとかに移動させれたらいいけど
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:00:02.53ID:KeNs/Ir5
>>737
シャネルなんかはお母さんと娘の親子二代で着られるスーツですよ、というウリがある。
着物みたいな感覚で。
その一方で毎年新作出しても売れるという手法が自慢のようだけど。

そのためには我々のブランドは優れています、というより、他の高級ブランドより優れているということを間接的に伝えるのがポイントらしいけど、その方法論をその時々で繰り出す専門のチームが社内にあるんだろうね。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:02:44.52ID:SGOSkOst
欲しくなったらネットで買えばいい どのみち店なんか行かない
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:05:38.59ID:SGOSkOst
家にいれば全裸で十分。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:05:49.58ID:KeNs/Ir5
>>739
在庫処分でタグ切ってリサイクル店に投げ売りしてるケースが実際にある。
でも、見る人が見ると分かるけどね。
それを10分の1の値で買って、他のリサイクル店やネットで売ろうとしても、やっぱり価値はないから「規格外」扱いになるけど、個人的にトクした、という買い物ならOKだね。
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:10:05.28ID:Mbw6AonB
>>740
供給以上に、需要が破壊されてる
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:10:26.32ID:KeNs/Ir5
>>740
人口と賃金の安さだね。
1人あたりGDPの高い小国が金融をやってるけど、金融って人数としての大きな雇用を生まないからさ。
インド期待論もあるけどカースト制がすごく面倒らしい。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:13:16.78ID:KeNs/Ir5
>>742
でもネットはサイズはもちろんだけど、色が写真と大きく異なったりするからね。
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:14:28.42ID:KeNs/Ir5
>>743
全裸だと座ったときに余計にベタベタするじゃんw
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:22:05.53ID:KeNs/Ir5
>>745
成熟した資本主義はツラいよ。
未成熟ならトイレだ風呂だ、トイレもウォシュレットにしようとかね。
夏は汗かくし毎日シャツ取り替えたいだろとか、コーヒー、酒はどうだ?とか。

日本だとシャツはタンスに一杯ある、コーヒー毎日飲んでるし、酒は飲みすぎて肝臓痛めたから減らしてんだよとかねw
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 02:46:29.29ID:hqx5Z3+W
グローバリズムという詐欺

先進国の技術と資金で、生産は環境や人権にうるさくない途上国でやり、
市場はインフラが整って豊かな先進国

途上国は発展し、先進国ではモノが安く買える。確かに一見理に叶ってる。

だが、 実際は企業はトンネル企業を使いあげた莫大な利潤をタックスヘイブンに隠して儲けてる。

先進国は環境や福祉にカネがかかる(従って重税)ので、そこには納税してない。
つまり雇用や税を減らしインフラや市場にタダ乗り。

これではグローバル企業のトップや途上国の独裁支配層だけが良くなる一方で、
途上国では奴隷労働、先進国では財政が悪化し、安定した社会を支えて来た中流層が失業と重税で疲弊して没落するのは必然だ。

当初はアメリカだけだったが、今やヨーロッパや日本でも同じ傾向が起きてる。

その結果、覇権国家独裁中国の軍事的台頭を招いた。

つまり根っこは奴隷制の国の人間の発想だ。奴隷を持たず平和を愛する日本人の発想ではない。
日本人までがそんな物をありがってたら世界が終わる。
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 04:52:34.36ID:+J6dzyTu
>>750
面白い考え方だが、たとえばあなたはアマゾンで買い物していないだろうか?
私は一切していない。
アマゾンには税金対策だけのために80名の人員が雇われている。

ドライバー、またアマゾン倉庫のバイトも大変と言われるが本社のホワイトカラー社員も週80時間労働があたりまえという。
よく言われる非正規奴隷、正規優遇でもない。

もうひとつ、途上国に言及してみよう。
実はどこの途上国の道路整備、水道工事、電気系統の確立のため日本から資金を出せ、と突き上げているのは世界銀行や国連などだけでなく、日本企業。

どういうことか?道路がなければクルマは売れない。水道、電気がなければ水洗トイレ、エアコン等取り付けられない。
さらにエレベーターやエスカレーターなど。

日本は成熟しているので今から道路でもなければ水、電気でもない。
今回のコロナ対応新薬であるとか、水害にならぬような防御的整備くらい。
ところが新薬には研究、実験など手間がかかり、災害対策は補強だ防御だといっても経験則がアテにならない。
その点、道路、水道、電気なら経験充分で即効果、さらに誰の目にも分かりやすい。

余談として日本の自動車産業はまだ道路がガタガタ、砂利道が多い段階で開発したので壊れにくい。
アルカイダなど中東テロ集団が日本車を好んでいると話題になったが、心情的に欧米車より日本車というだけでなく中東の砂漠や砂利道でも走れるようにできているクルマだから。

このスレの主題アパレルを言えば、日本は欧米から「欧米服」のつくり方を教わったはずで、料理でもフランスやイタリアに多くの日本人シェフはいる。
しかし、食と違って服はどうにも追いつけなかった。もちろん仏、伊料理に日本的なものも注入した。衣にも同じことを試みたが一過性で終わった。残念なことだ。
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 05:25:40.40ID:QA7IRj1D
>>749
婦人服に関してはMは腐るほどあるのにLがない
差別だ
スリムスリムうるせーんだよ、生地ケチリたいだけだろ
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 05:33:20.88ID:IqMrskCM
>>752
スリムスリムいるさいのは女同士では?
あるいは女性誌。

男はスリムやモデル体型とやらを好まない。
ズバリ、セックスがよくないからだ。
そしてウエスト50センチ台など幻想。
体重40キロ前半でないと無理。
普通に見える女はウエスト68〜70くらいある。
むしろ女が女を分かっていない。
何がウエスト58センチかというのである。バカバカしいw
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/13(月) 23:43:03.94ID:w9O9yooC
同じ人でも「太って見える服」「痩せて見える服」はある。

最近減ったが昔はエロ的な意味で「着やせする女がいい」というのがあった。
男の場合も野球選手のユニフォームというのは着やせして見える。
逆にユニフォーム着用で太って見えるとなると、実際にはもっと太っているということになるね。
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 00:37:25.17ID:oCGs09Da
>>753
>そしてウエスト50センチ台など幻想。
>体重40キロ前半でないと無理。

日本人女性の平均身長が158cmだから
20代までなら体重40キロ台前半で
ウエストサイズ58〜63cmという設定は問題ないのでは?
というか身長170cm近くのモデル体型では60cm台という設定でも難しいだろう
泉里香のようなモグラ女(低体脂肪率の意味か)というのは
現実にはほとんどいない
モデルというのは特殊体型の集まり(しかも体型維持の努力をかげでしている)
だからあれを理想とするのはおかしい
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 01:11:18.37ID:HeHWKHL1
>>755
大昔から女性ウエスト58センチ神話がある。
おそらくマリリン・モンローが、
92ー58(or60)90のような自称or宣伝用の3サイズを公表してからのことだろう。

すると日本の女優がバスト、ヒップ90に満たないにしてもウエストは58みたいな自称になった。

男で言えばウエスト70みたいなもの。
確かに中高生で痩せているとウエスト68なんていう同級生もいた。
どっちにしろ20代ではそれをキープできない。
男でウエスト73となるとかなり細い。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 03:10:53.63ID:g8oj31fG
>>755
>20代までなら体重40キロ台前半
そんな体重チビじゃないと無理

ガリ推奨は、シャネルのせいらしい
(自分で服を着て売り込んだシャネルがガリ)
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 10:00:47.97ID:y43Shzb8
冬が明けかけの春と冬に成りかけの秋は同じ服を着てるなあ。冬はインナーに暖かい系のタイツとか履いてるけど見た目は同じ。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 15:08:02.88ID:PaOb+13j
>>755
20代158cmで体重40kg前半とか実物の女知らなさすぎて草
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 21:20:00.48ID:pUUJ0iOB
>>757
シャネルの面白さは堅苦しいファッションから女性を解放した、とされるがミニスカートを嫌悪していた。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/14(火) 21:30:19.51ID:pUUJ0iOB
>>759
グラビア女優なんかも身長と3サイズ公表して体重は公表しないからね。
どっちにしろ身長も3サイズも自称なんだから体重も勝手に記せばいいのにな。
基本、身長は高く、体重は低く偽るw
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/15(水) 22:15:48.74ID:EITDjqhp
>>762
でも、貧困国でガリガリ栄養失調丸出しでも子供産むからなあ。人体って不思議だよ。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 01:09:15.45ID:lQ7F4Rd0
>>759
>20代158cmで体重40kg前半とか実物の女知らなさすぎて草

女性の平均市長は158cmであり
20代なら40キロ台前半も維持できるだろうから
それなら平均以下の身長の場合で体重40s台前半なら
ウエスト58cmもあり得る、という事だけど?
さすがに30代だと無理だと思うけど

というか女性のMサイズパンツは150cm台後半から160cm台前半で
ウエスト(ヌード寸法)58〜63cmを対象にしているけど?
これに合わない人は太目の体型という事になる
でもまあ、ヌード寸法58〜63cm対応でも
洋服の実寸はそれよりも3〜4cmは上乗せだから
実寸62〜67cmでも穿けるわけだけどさ
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 01:11:05.86ID:3rqF+G5f
背広は売れないわな
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 01:23:19.98ID:lQ7F4Rd0
そもそもウエストラインとはへそ上3cmくらいの
一番くびれた部分の胴囲なんだけど
股上30cm以上のハイライズパンツでもない限り
この部分にウエストラインを持ってくるパンツは少ないだろうね
ミドル・ローライズならより尻のラインに近くなるわけで
そうなるとパンツのウエストラインは大きくなる
たとえへそ上3cmの胴囲が73cmであったとしても
前股上24〜25cmのローライズパンツなら実寸で78cmくらいになるだろう
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 02:16:31.37ID:wzk/Xdbl
これを機に、誰かが作り出した今年の流行、なんて追わないようにしたらいいのに。
冬物なんて、ちゃんとしたアウター買っておけば長く使えるしな。

因みに、毎年着てるアウターは20年くらい前に4万前後で買った古着(1975年製)を3枚ローテーションしてるけど、
まだまだ着れるから20年間冬物なんか買ったことがない。
多分、死ぬまで買わずに済むわ。
毎日着てるTシャツも、週1で着てるくらいだと首まわりも伸びたりせずに3年くらい着れるしな。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 02:51:03.38ID:I1DHAhPS
>>722
それは無理
春物と秋物を区別して売ってきたから、客のほうが春物だと気づくはず
業界の自業自得
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 04:06:47.99ID:B3RfnI0C
>>765
体重40kg前半はいるかもしれないが、拒食症の手前みたいな体形だぞ
これがボリューム層のわけがない

現実の女は50kg前後だよ
なんで痩せられないかというと、生理があるから
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 04:14:31.62ID:zVDKnXpo
>>764
安産型とかいうのは根拠ないみたいだけどね。
栄養失調の場合は見るからにガリガリに限らず
、むしろ太ってるのに必要栄養素は不足してるという意味での栄養失調もあるよね。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 04:31:05.59ID:8d25LlwG
>>765
同じ体型なら身長高い方が体重は重くなるという見方でいいけど、そればかりでもないからね。
男のスーツでS、M、Lだと日本メーカーならだいたいSだと165以下でしょ。それでウエスト73、74くらいに設定してる。
でも163センチでウエスト85センチという人もいるからね。
Lだと175〜180でウエスト85、86に設定されてても78、79センチの人もいる。
するとジャケットとパンツのS、M、Lサイズは異なるよね。
スーツとして上下で店舗に出すのにそんなに細かくジャケット、パンツを分けて対応できないからザックリS〜LLサイズ、せいぜいY体とかの細身、普通、太目で対応してるけど、やっぱりジャケット、パンツは一致しない。
そういうこともあってスーツは買いにくいという発想は女性も含めてあるだろうね。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 04:36:04.23ID:8d25LlwG
>>767
ウエストの概念が、ある運動で短期にウエスト細くなったとか言っても「どこで計るか?」でかなり違うからねw

あとメタボも男性85センチ、女性90センチという基準が意味不明と叩かれてるな。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 04:37:16.47ID:8d25LlwG
>>768
三陽の100年コートなんていうのもあるね。
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 04:43:14.00ID:8d25LlwG
>>770
アンジェリーナ・ジョリーが激ヤセしたとかいう時期の写真見るとホントに病的な細さだね。
元々が細身だけど、あの痩せ方は異常だよ。
アメリカ人の太り方は日本と別次元に太いんだけど、痩せすぎも怖いわ。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 05:25:17.31ID:u4iLklFA
アパれるとき アパれれば アパれよ

どしゃ降りと雷でなんも眠れねー
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 22:50:43.89ID:rdd0OEx0
>>341
ゴシックファッション好きな友人いるが
良いものを大切に永く着ていて流行ガン無視だけどカッコ良いんだよな
まあ体型維持してるのが一番でかいんだろうけど…
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 23:19:02.83ID:2o+QFyP8
>>776
水害もあれば都心部はコロナ流行第二弾突入の状況で、アパレルとか旅行どころではないな。
眠れなくても家で寝てるが勝ちみたいな感になってきたよね。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 23:27:15.94ID:2o+QFyP8
>>777
昨日もサイズの話が出たけど、メルカリは質問してるよね。「Lということですが自分は175センチ、65キロです。合いますか?」
「僕は177、70キロですが大丈夫だと思いますよ」とかね。
ジャケットならまあそんな感じいいのかな。

私はリサイクル店のスーツでいいのがあって、ジャケットはOKでもパンツがブカブカ。
それでも見逃すの惜しくてジャケットだけ買ったつもりで購入。パンツはそのサイズの友達にあげたことある。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 23:33:28.44ID:2o+QFyP8
>>778
体型維持してても木村拓哉みたいに元のバランス悪いと小さくみえて、細身のパンツだったりするとカッコいいのでなく貧相に見える。

マイケル・ジャクソンなんかは174〜175センチだったらしいけどバランスよくてカッコよかったね。
田村正和もそのくらいの身長らしいけど、流行ではないスーツ着ても似合ってたな。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/16(木) 23:35:20.24ID:lZ6dHkqE
お直しに躊躇するような物を買っちゃアカンよw
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 00:04:02.29ID:jrhp82/7
>>782
結局、気に入ったのはジャケットだったからね。でもその逆はありえないな。
パンツが合ってもジャケット合わなきゃパンツだけと割りきって買うことはない。

女性だとスカートがすごく気に入れば、ジャケットは無視でスカート買ったつもりで、があるかもね。
またパンツはベルトでなんとかできればそうするし、ベルトの調節では無理というお直しとなるとウエストだけでなく全体的ラインに問題が生じる。そこまでお直しとなると新品購入の方がいいだろうな。
よほど、そのスーツが上下であってこその魅力がない限りね。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 02:14:54.03ID:b7AiYCzQ
このスレ見てせっかくだから、自分の部屋見渡してみたらいつのまにか服なくなったなー
着ない服多すぎてリサイクルしまくったから当たり前だけど
お前らも服少なくした方がいいよー
部屋がスッキリして最高
考えてみれば服の7割が3年ぐらい着てない服だったわ
後は本とCDと靴を整理したらかなりスペース増えるな
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 06:20:40.59ID:VT9u1Y3x
昔の服のほうが生地がいいのにもったいないw

バスタオルやシーツも、ボロくなっても柔らかいので捨てられない
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 20:34:38.01ID:mNtnhRFg
昔の服のほうが生地がいいっていっても肩パットはいってたりシルエットがおかしかったり
やっぱ今着られないよ
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 22:35:18.30ID:zim+0lmK
>>784
「捨てる技術」「断捨離」「持たない暮らし」
などは新しくもないが、だいたい提唱者は女性。
逆に言えば女性の方が一連の服だけでなく小中大の各種バッグ、靴等どうしても男性より数が増えて、どこかで線引きしようとの意識が強くなるのかも。

私の場合、仕事でも遊びでもまったく同じバッグを使ってる。そういう男女の違いもあるのかと思うね。
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 22:39:02.63ID:zim+0lmK
>>785
タオルについて面白いのはブランドのタオルは実用性に劣るね。
変にロゴや模様がなく、ブランドではない単色のタオル、バスタオルの方が摩擦力にすぐれており実用性がある。
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 22:42:51.81ID:zim+0lmK
>>786
柄合わせについては、日本独自の着物の感覚があって欧米では思いつかない柄の組み合わせがある。
その感覚をうまく使えば特に女性物は特殊な日本ブランドが出来ると思うんだけどね。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/17(金) 22:48:12.53ID:zim+0lmK
>>787
昔の生地は高価でも硬いものが多いからね。
今は生地に柔らかさが求められる。
でもそれがいい意味での重圧感となって、格の違いを表現することができるね。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/18(土) 03:55:07.76ID:+HJLgSER
今のは(柔軟剤とか使ってるのか)気持ち悪いふわふわ感(水を吸わない)
昔のは綿の質がいいんだ、肌触りがいい
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/18(土) 22:05:10.21ID:T79JdUvR
>>792
柔軟剤も香りが強すぎるのは勘弁してほしいな。それに日本の水は洗濯にも都合がいいらしい。一部欧州は洗濯で水の質により繊維が傷んだり硬くなったりするみたいね。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/19(日) 11:53:51.19ID:y/AKeSiI
>>793
最近の柔軟剤は香りで差別化を始めた。
そのニオイが苦手なので、1/3濃縮タイプじゃない古いハミングに戻した。
古いハミングがどこへ行っても陳列されているってことは、ニオイを嫌っている人が
世の中結構いるってことなのに、なんでニオイを付けるんだろう
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/19(日) 13:16:42.60ID:LcG0rneI
>>794
体臭の方が嫌だからでしょ
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/19(日) 13:17:45.51ID:4d3wslln
>>738
その前にハイカットスニーカーでReebokがブームを作ったような気がする。当時のMTV見てたら結構はいてる
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/19(日) 17:46:00.92ID:B+VjN9mL
>>271
病院だってコロナで白衣やめたよ
ネクタイに白衣の医者とかほとんど見なくなったろ
ネクタイが感染原因と言われたというのもあったけど、コロナでユニフォームも動きやすく、接触しにくく、頻繁にガンガン洗うのが必須になった
だからスクラブだけで上に白衣すら引っかけない医者が多い
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/19(日) 22:12:24.81ID:kSH8bxmH
オールドヨージは古着やとかオクとかでちょっと探しちゃうな
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 02:58:37.63ID:NhhwKt6N
>>794
食器用洗剤の場合でも濃いからね。
よほど濃い食事でなければ、そんなに強い洗剤は必要ない。私の場合は結構薄めて使ってる。
これはボディーソープやシャンプーも同じで濃すぎる。薄めないと皮膚や髪を痛めるね。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:14:51.86ID:fgRc8adm
>>795
体臭は足もあるけど圧倒的なのは脇の下からの汗だね。昔、先輩が手術したそうだよ。
ただ今頃の夏場だったから手術後、脇の下をカチカチにテーピングして4〜5日は風呂ダメ。
下半身シャワーだけ。
1週間後にテーピング外して抜糸みたいなことするらしい。
だから雑誌なんかにこれからの季節は特に、みたいな美容外科の広告あるらしいけど、逆にやるなら冬場のほうが絶対いいってさ。
それに麻酔しても脇の下なんて一番敏感だからドリルみたいのでガタガタやってる振動が伝わって冷や汗1リットルくらい出た気がするとかね。
私は話聞いてただけで自分の脇の下や背中に恐怖心の冷や汗が流れたよw
私も時に汗の臭いが気になったりするが制汗剤で済ませるわ。
汗くらいで体にメスなんか入れるもんじゃないと思うが、手術したい場合でも上記の理由で今は我慢して秋になってからにしたほうがいいぞ。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:18:56.24ID:fgRc8adm
>>796
ハイカットスニーカー、今でも愛用してる人いるね。またMTVがすごく影響力もってた。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:19:04.36ID:fpMWqygX
アパレル業界で全然分からんのがファッションショー。
絶対に町中で着れないような狂ったデザインとか見せつけてどうなるの?
実際店頭に並ぶのは無難なデザインのものばっかりでしょ。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:27:22.94ID:fgRc8adm
>>799
入院施設がなかったり開業医院とかだと白衣着用なんじゃないの。
白衣とか飲食店専門のユニフォーム企業ってあるよね。
前にリサイクル点で店名入りシャツとか工場名入りの作業服売ってるの見たことあるけど、それ売っていいのか?というねw
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:30:27.90ID:fgRc8adm
>>800
七分丈の袖は袖口が広ければまだいいんじゃないかな。
ヒートテックみたいので前に買ったら間違えて七分丈で、あれはどうにもならんわw
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:34:44.66ID:fgRc8adm
>>805
結局「宣伝」だよね、メディア向けの。
どのブランドは今回こういうデザインでって、一般紙にも載るからさ。
他と違いがないと都合悪いんじゃないのw
ただそういう発想も薄れてきてるから、だんだん実質重視のショーになってくるんじゃないかな。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:42:40.33ID:fgRc8adm
>>806
余計暑い思いさせそうだけど、私は夏もズボンの下に薄手のタイツを着用する。
ズボンが直接汗ばむよりいいんだよね。
キチガイか?と周囲に言われてたけど、近年ファッション誌で夏はズボンの下にステテコ着用がオススメとの記事が出始めた。
ただステテコはせいぜい膝下までだけどタイツなら足首まで。
水着を想像すれば分かるように化繊は濡れに強く乾きも早い。
ウール、コットン、また麻も場合も濡れには弱く乾きも遅い、というか1日乾かないよね。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 03:46:37.90ID:fgRc8adm
>>801
それ山本耀司の90年代というような意味かな。
「黒の衝撃」とか「カラス服」と言われながら、ある時期から日本で黒スーツが広く浸透したのはヨウジとコム・デ・ギャルソンの影響かもね。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 04:16:24.15ID:GycAuca7
柔軟剤って、自宅でやる話じゃなくて、
新品に使ってるのか、店で触ると柔らかいのに、
一遍水洗いすると白い水が出て、柔らかさが消えるような・・
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 04:34:43.01ID:GycAuca7
>>805
街中で売ってるのはプレタポルテで、
ファッションショーは、観客(お金持ち)から注文を取るんじゃなかったっけ
オートクチュールだとデザインを微調整できるのかしら??

まぁたぶん、ファッションショーは業界に向けて発表するものじゃないかしらね
だから着られない服
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 09:44:01.70ID:X3Y2Oumh
古着業者だけど、ヨージやギャルソンはヤフオクで本当に売れなくなった。
よく売れたピークは2005年くらいかな。状態悪くても100%売れてたけど
今はもう回転寿司があたりまえ。
高額で買ってくれてた還暦のファンがマジで引退の年齢なったんだろう。
ギャルソンの古いブランドタグのコート5000円出品で落札10万超えてたとか
もう二度とないだろうな。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 10:24:25.19ID:vupEXZRd
部屋着を作れよ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 10:48:57.58ID:OZdoTxz9
>>146
70%オフでは利益は出ない
資金繰りが厳しいから安売りするだけで、もちろん赤字だよ
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 15:49:14.33ID:esncScd4
ユニクロ沈んでほしい
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 19:54:22.29ID:uiSRz7CU
こりゃやばいな
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 20:03:18.60ID:aZ7Kx2w4
コロナ前から売れてなかったし
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 23:35:37.17ID:tWAuTc9b
>>813
既製服が普及する以前のヨーロッパは上流階級でなくても服を仕立てることが珍しくなかったらしいね。
で、普通の人が仕立てる仕立て屋は、もっと出生して上流層や最高レベルでは王族専属の仕立て屋になりたい、という。

そういった歴史を今も引きずってる反面で、既製服でも質はいいとの認識になって、その過渡期かもね。
日本は呉服にその歴史があっても洋服にはそれがないから。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 23:40:50.68ID:tWAuTc9b
>>814
05年あたりだとまだ古着購入の層が狭かったんだろうね。
業者が増えて客も増えると値崩れが起きる。
でも国内ブランドはヨウジ、ギャルソン、イッセイの3つはまだトップの位置と価値観は保ってるとも思うけどね。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 23:43:57.39ID:tWAuTc9b
>>817
赤字だよね。倉庫に置いておいても倉庫費用かかるし。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 23:47:36.81ID:tWAuTc9b
>>818
ある意味、ユニクロみたいに最初から安いと認識されてるとラクだと思うよ。
あのブランド質落ちたな、と見られるリスクないんだからw
むしろ最近のユニクロは馬鹿にできないよって感じで、スタートが低いとそういうメリットがあるな。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/20(月) 23:50:10.51ID:tWAuTc9b
>>819
そのブランド知らなかったよ。

それと渋谷109というのが過大評価されてないだろうかってことも思う。
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 00:34:05.82ID:4CVPC9S3
貴族が注文服の時代からあったからねぇ、流行
(既製服なんてないから作るしかない)
そのお古が民衆に引き渡され・・
庶民と同じ服なんて着られないと新しいデザインを
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 00:57:07.37ID:XVmAxtlW
>>827
今年あたり流行色はオレンジとかね。
女性はともかく男性はオレンジなんて言われても、オレンジのスーツなんてありえない。
ピンクやイエローのシャツは結構あるけどオレンジのシャツとなると無理。
するとネクタイってことになる。
Tシャツならオレンジもありかな。

でも女性にしたところでオレンジ使いのファッションが多いとも思えず、やっぱり今年の流行色とやらは相手にされなくなったねw
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 01:03:32.79ID:XVmAxtlW
>>828
でも民衆となると日常、仕事面でね。
実用とかけ離れてるから、お古でも民衆でなく準貴族層かな。

また中世となると男性貴族層のタイツがある。
絵画を見ると、派手な上着とスカート的なもので、白いタイツ履いてるのが多いね。
今、これをやったら中世貴族というよりお笑いコスプレに近くなるだろうけどw
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 01:20:21.33ID:nUJ+0uE6
本当のお洒落って崩しとミックスだと思う
全てをシャネルで固めてしまうと「下品」にすら見える
若い時からファッションの様々なものを学習してトレンドの流れさえ把握していれば何を着ても何を履いても自由じゃないかな
色のトレンドも周囲に惑わされず自分の感性で決めればいいと
UNIQLOだって活用次第で己の価値観も変化するはず
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 01:38:45.85ID:XVmAxtlW
>>831
その件で前に書いたことあるんだけどユニクロの柳井社長が「ユニクロは高級ブランドと合わせられます」と。
半分理解できるけど半分違うのはユニクロのドレスシャツでもネクタイ着用を意識してつくってないから、ネクタイの首回りラインが痛んだり、ちょっとした動作でネクタイが裏返ったりしてしまう。

かといってご指摘のように全身同じ高級ブランドでかためるのも下品になる。
一部芸能人やアナウンサーの「取って付けたような服装」の違和感はそういうことなんだよね。これはスタイリストがそう思われないようなスタイリングをしないからでスタイリストの未熟さでもあるんだけど。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 02:34:41.63ID:wEtWVqZ9
>>808
お値段そのまま、生地は3割カットw
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 07:14:04.39ID:0bBzRi7o
>>805
アレはわざとやってるんだよ。
アレそのものを日常で使うわけじゃない。
アレを見てそこからさらにデザインしていくんだとさ。
発想のもとにするためのショーなんだと。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 17:10:47.46ID:haDXpf+y
>>813
社交界向けだね
正確には、社交界入りを目指してる成金向け
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 17:38:28.21ID:zTLDupPr
>>832
TV局付きのスタイリストも結局はスポンサーの意向を汲めるブランドの提供アイテムで構成するかないと
たまにある芸能人やスポーツ選手の出で立ちでその人のセンスが見てとれる
必ず数百万円の腕時計でスタジオや茶の間を沸かすけどそれはお洒落では無いですね
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 23:07:16.22ID:lkHgmYSX
>>833
考えるとレディスの場合は七分丈で袖口広くないのもあるかな。
セーターも七分丈あるね。メンズのセーターで七分丈ってないねw
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 23:10:12.68ID:lkHgmYSX
>>834
あるんじゃないの。ただ信頼性が不明だけど。

それよりも高級ブランドのスーパーコピー専門なんていうサイトがあるのには驚くよw
何で摘発されないんだろうな。
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 23:11:59.70ID:lkHgmYSX
>>835
思いっきり乳首透けてるのとかあるしねw
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 23:15:42.42ID:lkHgmYSX
>>836
欧米は社交界があっても日本だと社交界っていうのは馴染まないね。
パーティーという習慣がないし、大企業がホテルでパーティーとかいっても着飾るという感じでもないし、夫婦同伴の習慣もないしね。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/21(火) 23:21:22.06ID:lkHgmYSX
>>837
時計といえば「カリトケ」という貸し腕時計の業者が一部で好評らしいよ。
高級腕時計を1ヶ月5千円とか2万円とかで貸すんだって。
5千円である程度の腕時計買えるよな。

それにいくら高級でも借り物じゃ落ち着かないよ。常に傷つけちゃいけないとか、気になって仕方ないだろうと。ちょっと借りる人の気が知れないなあ。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 00:16:10.23ID:QIn7FXXG
数百万円以上の腕時計となると有名人がはめてたとか年代物アンティークの鑑定士価格、金銀プラチナダイヤモンドの宝石価格、フランクミューラー筆頭の手作り精密機械の芸術品価格
アームストロング氏のスピードマスターなんて値段の付けようが無い人類の宝物
なぜ?腕時計となれば「金」が下品に見えるのか品の悪い人が好んで付けているからでしょうか?
はてさてアップルウォッチ・ギャラクシーウォッチ等の情報通信腕時計の行方や如何に
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 04:02:05.71ID:pfRDUiH9
>>790
786はそういうことじゃないと思う
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 04:57:37.61ID:5Rl64rCL
>>840
裸の王様っていうか、
モデルを半裸にして楽しんでるんじゃないかとさえ

機能的じゃなければないほどオサレって世界
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 11:11:40.34ID:P8cwZo0M
来年に売るらしいよ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 18:38:03.60ID:pfRDUiH9
>>846
まぁ最近はそんなに流行のサイクル短くないから1年前くらいじゃ違和感なく着れるね
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 23:12:41.77ID:8Pnf26ud
>>843
石はわかりにくいよね。ダイヤが別格なのは鑑定書があるからでエメラルド等、他の石は本物であることを証明する「鑑別書」はあってもグレードの高さ等を示す「鑑定書」というのは存在しない。
ところが鑑定も業者の付き合い等で本来よりランクを上げた鑑定書の発行をしてしまうケースがある。
だから「この鑑定内容はその当時のものです」的な注意書で逃げ場を用意してる。

もうひとつゴールドの下品さとは、ゴールドよりプラチナのほうが上等という流れをつくったのは日本人だからw
長い間、プラチナのほうが相場が高かったけど、ある時期に逆転した。
それが本来的なことで、欧米人は何で日本人はプラチナを上に見るのか疑問。
一方で黒人がゴールドを好む。ブラック+ゴールドの配色が合うんだよね。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 23:17:17.35ID:8Pnf26ud
>>844
着物というか袴の合わせ方が洋服に応用できると思うね。
最近、若い女性は袴に黒いブーツという取り入れ方をしてる。
年配の着物愛好女性は、それを邪道と見てるようだけど意外と合うからね。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 23:22:05.42ID:8Pnf26ud
>>845
確かに乳首どうのより半裸に近いのもあるw
実際にレディ・ガガとかビヨンセとかはイベントでそういうカッコするからね。
日本の女優やアーチストはそこまでやらない。
どっちにしても一般人がパーティーとか何らかのイベントでそんな衣装で現れたら引くけどねw
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/22(水) 23:31:37.45ID:8Pnf26ud
>>847
定番を買う人も多いしね。
だから高級ブランドみたいに、これが我がブランドの象徴だという柄やロゴが確立してて、デザインも定番を確立させる。
それとは別で、これが今年のコレクションで、というふうに工夫したものを出してる感じだよね。
逆に言えばブランド独自の定番として確立、認識されたものがないのに、これが今年のーとか主張しても意味不明ってことになるw
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/23(木) 08:29:18.90ID:DwSsGRAC
ワイドパンツとか出始めのときはすぐ流行終わると思ってたけど何年も続いてて最早定番って感じになったし
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/23(木) 23:05:04.40ID:ZU42v9YM
>>852
ワイドパンツは新たなものでもなく昔、流行ったこともあるよね確か。
ただ、その時に一過性で終わったけどまた復活して見直されて、これによって定番化するだろうね。
おそらく細身のパンツ嫌だしスカートも履きたくないという「消極的選択」の意味が強くてファッション性としては格落ちみたいな。

でも再考すればファッション性もあるし、それこそ日本的目線では袴のイメージもあるしで、定番化を獲得した感じだね。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/23(木) 23:25:54.98ID:pHoxes+k
定番物を切り捨てて
流行物を押し付けてる感じがする
定番物を毎年ある程度出してほしい
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/23(木) 23:54:34.41ID:ZU42v9YM
>>854
それはあるね。私はカフェでも普通のコーヒーやアイスコーヒーが飲みたい。
それなのにカプチーノとかコーヒーフロートとか、タピオカとかね。
ところがそういうカフェって普通のコーヒーが美味しくない。
タピオカというのも定番化したのでなく飽きられたというのが現実だろうなw

アルコール類には詳しくないけどウイスキーでも何でも同じブランドを変わらない味で長年つくり続けて、それでいいわけだからね。
むしろ、こういうものもつくってみました、というのは脇役でいい。
それが良ければおのずと定番化するんだからね。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 02:34:53.81ID:oI//x4QH
裾を汚しそうで面倒くさい、スカートより暑い・尻の位置をごまかせない
それだけでワイドパンツはないわ(個人の感想です)
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 07:16:00.24ID:L4/XYe2I
職場のトイレが和式だったのでワイドパンツは選択肢になかった
スカートも流行を押し付けすぎ。丈が長すぎる
職場であんなずるずるした丈はけるわけがない
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 18:14:39.92ID:fZKrrT+S
結局スタイル(体型、生活)にあったファッションが大事なのに、流行とか言って無理やり流行らすのはクソだし乗せられるのもダメだな
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:20:33.41ID:JEGuQPaG
>>856
裾は長くないのもありますよね。
お尻の位置はタイトなスカートやパンツよりは目立たないかなと。

で、やっぱり女性によって細身のパンツで上着を着ない場合、くっきりお尻の形が出てしまうことを拒否したい人にはいいのかなと。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:21:56.99ID:uWJMMGQN
テレワークだとスーツ着ないもんな
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:28:29.67ID:JEGuQPaG
>>857
これ以前、一部で話題になったんだけど男は女性が洋式トイレでスカートを下げると思ってる。実際は下ろすのでなくまくり上げるんだってね。
逆にこれ知ってる男は変態だろうけどw

で、和式はワイドパンツは確かに困るだろうなと。でも裾を上げて膝裏と腿の裏で挟む、という感じか、まあ男の想像だけど。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:31:59.17ID:AmMo6eTY
>>861
ハイ変態のワシは知ってましたw
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:39:47.60ID:AmMo6eTY
アパレル業界のおじいちゃんはウチのブラントで百貨店で売れば大ヒット
今の若い者は物の価値がわかっとらんプンプン
こんな連中w
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:40:21.56ID:JEGuQPaG
>>858
男のスーツでも細身が流行ったからって自分の体型考慮しないとね。
私はあまり細いライン好きじゃないけど、去年の秋に細身のスーツ買ってみた。
やっぱり窮屈だったね。重要点は脇回りなんだろうな。そこがタイトだと結局、腕から脇腹から全体に締められ感がある。

パンツに関しては暖かく感じた。
すると秋冬は良くても夏場は暑いってことになるね。
生地だけでなくパンツは細いと暖かい、太いと涼しいと言えるかも。
上もザックリしたウールのセーターよりヒートテック2枚重ね着したほうが暖かい。
全体に昔と比べてセーターの需要も減ってきてるね。
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:45:10.53ID:JEGuQPaG
>>860
友達がSEで、今在宅ワークになってるけどどっちみちスーツは着ないってね。
要するに外部と接触しない仕事はスーツ着なくていい流れなのかな。

余談だけどそのSEの友達ってワード、エクセル出来ないんだよね。
出来ないというより必要ないんだって。
メカ音痴の私には彼らの世界が分からないw
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:45:34.73ID:pVQQ8l4Z
よし、ならちょっと服を買いに行くか
助け合いだよな
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:47:26.96ID:JEGuQPaG
>>862
何で知ってんのよw
自分の彼女や奥さんが用足ししてるとこでも見なきゃ分からんよ。
まあそのくらいは結構やってる人いるんだろうかねw
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:49:57.57ID:JEGuQPaG
>>863
難しいのは価値は消費者が決めるからね。
でも確かに、さっきのSEの話みたいに詳しくないと分からんというのもあるからなあ。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/24(金) 22:52:11.29ID:JEGuQPaG
>>866
そうね、例えば給付金の10万円で食事とかもいいけど、何か形に残るもの買うのもいいよね。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 00:00:35.26ID:EmskxrCN
>>753
激しく同意

女が女を縛ってお互い痩せるようにバイアスかけてる

でも何故ヤセロヤセロ言うのかと言えば、ダイエット関連商品やらジムやら健康食品の広告を鵜呑みにして何一つ自分の頭で考えられないからかも

ダイエット産業は莫大な規模で利益をあげてるからね
正直、杏より唐田の体の方が生物的に美しい

だけど女は認めないよね(/--)/
広告に洗脳されてるだけなのに幻想の体型にこだわってる

因みに佐々木希も痩せすぎてて抱き心地悪いでしょ
恥骨があたりそう
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 00:48:28.28ID:bRCa0djI
>>870
実際、日本人の肥満率なんてすごく低いからね。
それなのに女性雑誌の特集で痩せる、ダイエットというフレーズは「定番」だよw
やっぱりそういう雑誌にダイエット目的のサプリメント業者とかエステ業者の広告が多いからよいうのもあるだろうけど。

ヨガとか整体の本も、本来ヨガや整体に痩せると、それが健康であるとの概念なんてない。
でも本のタイトルに「ダイエットヨガ」とか「痩せる整体」とかにするだけで売上が違ってくるんだろうね。

海外で日本の男がロリコンだから成熟していない、カワイイを好むからそうなるとの指摘もあるけど、違う。
それを求めてるのは一部の本当のロリコンであって、大半はそれを求めたりしてない。
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 01:51:08.14ID:h3Za4gM+
これ一か月前の記事か
4月の時期に自粛したので、6月の時点では過剰在庫
7月のセールは人が群がるのを避け、どこも大々的にやらんかったのかな?
昔と比べたらクリアランスセールの集客は落ちてるだろうけど
それでも在庫処理である程度捌けるはずだったのに
さらにテレワークで服の需要が減ったであろう

色んな条件が重なり、生産した商品が残ってしまったやろな
そろそろアパレルの倒産が増えてくるのかもしれない
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 02:38:48.59ID:bRCa0djI
>>872
そうです。1ヶ月前というか1ヶ月以上前からです。
特にある時期からは何人かのファッション好きと時折訪れる人たちの書き込みでコツコツ積み重ねてきました。

これはある意味、ファッションについての単行本1冊読むより中身に価値あり。
またこういった無報酬で綴られたものにはビジネスで綴られたものとは別の価値があります。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 11:33:51.34ID:NHwLMopD
>>766
メガバンクの銀行員が本店勤務で接客業務がない職務なら、スーツもネクタイも着用していない時代だから。

毎日、ネクタイを締めるビジネスマンの比率は、背広発祥地の英国でも2割を切っているとか。
それと比べると、日本は未だ背広姿のビジネスマンが多すぎる。
近年は亜熱帯のように暑いのに。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 21:53:08.75ID:CsFgejFy
>>874
日本企業との協同事業で日本に来ているイスラエル人の記事を読んだことある。
やっぱり日本はスーツ着用率多いって。
イスラエルでスーツ着用なんて政治家だけですよとかね。
さすがに政治家だけ、はオーバーだろうけどやっぱり接待、営業、外部の目に触れることがなければスーツ着ないのかなと。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 21:58:39.43ID:CsFgejFy
であってもさ、女性に言わせりゃ男のスーツ姿は2&#12316;3割増しに良く見える。
その人によっては5割増しですよとか。

もうそういう気はないし、だから何?
ということでないならやっぱりスーツは強いねw
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 22:00:21.54ID:CsFgejFy
>>876
何だ変な数字になってるな。

2&#12316;3割増しね。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 22:02:31.74ID:CsFgejFy
>>877
あれなんだエラーか?

2割、3割増し。

このエラーは「そんなことない」という拒否反応かなw
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 22:21:19.29ID:xfs837F/
服に金かける余裕のある家庭がもう少ないんだよ。
コロナの影響?・・・少しはあるかもね(笑)
これから先はますます悪くなるんじゃないか?
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 22:46:48.88ID:CsFgejFy
>>879
コロナが、ああ収まってきたなと思ったら急にまた増加してきたからね。

これは政府がどう見解しようと明らかに第2波に突入だね。服は感染の少ない地域に期待かな。
どう思うとやっぱり東京圏や一部の都市圏への人工集中はリスクだね。
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 23:11:24.08ID:MwrGOT63
数年かけて断捨離したら買う服をかなり厳選するようになった
それにおしゃれして出かけるような用事はすべて不要不急の用事だしな
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/25(土) 23:38:22.99ID:CsFgejFy
>>881
買う服厳選しても、あれ?と思う難しさがあるからね。
逆に興味のない人は失敗しない。だって興味ないんだから失敗もないw
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/26(日) 07:28:56.79ID:gQ+IO9++
将来の見通しが立たない中で、生きることを最優先にしないといけないからね
0884たぶんアスペ
垢版 |
2020/07/26(日) 11:45:24.13ID:cncSjF/X
服に興味がないのではない
気に入った服が売ってないのだ
金持ちだったらジョブズみたいに注文するのに
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/26(日) 18:30:54.58ID:7VFCPP11
>>41

安物で十分なのではなく、ユニクロは安くて高品質だから十分なわけで。しかし、人と被るから
ユニクロばかりでは揃えずらく、他のブランドも多少混ぜるみたいな。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/26(日) 21:58:44.14ID:8Q4zJEV/
>>883
でもさ、見通しとか計画性を持っても例えば去年、大きな融資受けて飲食店開業したとかね。
もちろんオープンして思うようにならなかったとしても、まさかコロナのようなものに襲われるとはね。100万ばかり援助されても全然足りない、気の毒だね。

逆に貧しそうに見えた1人暮らしのお年寄りが亡くなったら数千万の貯金があったなんていう話もある。難しいね。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/26(日) 22:05:37.54ID:8Q4zJEV/
今は金持ちでも既製服の人が多いけどね。
逆に、そう高いお金出さなくても生地からデザインまで応じてくれるところは結構あるよ。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/26(日) 22:09:45.26ID:8Q4zJEV/
>>885
ユニクロは変わったデザイン少ないから被っても大丈夫じゃないの。
仮に電車で向かい合った2人の男性が黒っぽいまったく同じスーツでも気づかないと思う。
Yシャツからネクタイまで同じだとさすがにアレだけど。
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 00:36:15.45ID:VkEmi25a
スーツはめっちゃ楽なんだけどなぁ
俺は通勤時は私服でもスーツでも良いが、明らかにスーツの方が楽でオシャレだわ
ほぼノーネクタイでワイシャツ、ベルト、靴だけオシャレ感出すけど、ワイシャツはしまむらです
ま、私服のセンスは絶望的(和柄Tシャツとか)なのですがね
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 00:47:04.56ID:Bs9MlNkh
和柄シャツなら分かるけどTシャツで和柄とはピンとこないな
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 01:03:03.36ID:VkEmi25a
>>890
しまむらに行けばあるよ

スティーブ・ジョブズを見てミニマリスト達が同じような服を着て「選択することに力を使いたく無い(ドヤァ)」ってやってるけど、それならスーツ着ろよ、と思うわ
選択も洗濯もしなくて済むぞ
スーツはクリーニング出せば弱くなるからな
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 09:41:49.52ID:dMk/ui+K
>>885
アパレル各社のポロシャツを10回、20回、30回と繰り返し洗濯して、
どのぐらい耐久品質があるかテストしたら、最も低品質だったのが、
ユニクロのポロシャツだと判明した商品テストを見たことがある。

世間で信じられているほど、ユニクロは品質が良くないのではないか?

ヒートテックなどの商品についても、大手流通業ブランドの類似の下着類の方が評価が高い。
0894レヂィス
垢版 |
2020/07/27(月) 12:26:07.94ID:ImdjPrtp
最近のユニクロだったら生地が落ちたカンジするよ
10年くらい前のセーター最高w
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 17:28:17.70ID:QrNhsngq
今年は空調服が売れない!助けて!
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 22:16:30.11ID:Bs9MlNkh
同業他社が一定数存在しないと入居先であるモールや駅ビルがもたんよ
ECや旗艦店、郊外店舗中心でやっていけるわけでもないし
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 23:51:11.98ID:lAmckp5b
>>891
前のオバマ大統領が同じスーツを複数所有してそれを着てるから、いつも同じスーツとの噂が流れた。
トランプもそうなんじゃないか?という気もするけど。

トランプは公の場で上着を脱がない、また欧米人がよくやる座ったときに足を組むことをしない。
オバマはやたらと足を組んで、また組み方も下品だったりするw
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 23:53:21.86ID:LInDuZCZ
静岡放送SBSテレビ深夜編成
@sbs_shinya
「戸田書店 静岡本店」は、多くの人に惜しまれる中、閉店しました。
最後は従業員の方がお客さんが集まった1階入口にご挨拶に見え、ちょっとしたセレモニーとなりました。
お店へのメッセージコーナーには、焼津市在住の漫画家、瀬戸口みづき先生のメッセージが数時間前に加わっていました。
午後8:52 &#183; 2020年7月26日&#183;Twitter Web
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/27(月) 23:57:28.86ID:lAmckp5b
>>892
ヒートテックは実質、東レの開発だけど月日の経過で後発有利になる場合もあるね。
薬のジェネリックと似てるかも。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:03:08.00ID:nu7cTOKK
>>894
感覚は人によってはかなり違うからね。
でも不思議なのは女って素肌にセーター着る人も多い。
痒くないんだろうかと。女のほうが汗の量が少ないというのはあるんだけど。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:04:33.80ID:nu7cTOKK
>>900
デパートの閉店でもそういうセレモニーやるね。
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:07:20.85ID:nu7cTOKK
>>895
前に空調服って何?って質問したことある。
もっと空調服自体の認識が広まらないとね。
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:13:15.08ID:nu7cTOKK
>>897
確かに比較性が皆無になるのは困るな。
また特にカジュアルだと「ユニクロ基準」みたいな状況になってる気がする。
比較性としてね。値段や質を考慮してユニクロよりいいか悪いかみたいな。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:20:05.58ID:nu7cTOKK
>>898
飲み屋街とかもね。普通のレストランもそうだけど。
今、何かと話題の「夜の街」ホストクラブやキャバクラんかもさ、おそらく安くて質のいい店があるんだろうな。その逆も。
もちろん最悪なのはボッタクリ店だ。
さすがに服なら最初から値段の表示があるし、そこから割引はあっても割り増しというボッタクリはないけどねw
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:22:44.11ID:1n+szn8l
>>150
ファッションの大転換期つっても、それって中世に戻るだけやんな
手工業で丁寧に織られた高級生地を使ってフルオーダーメイドでデザイナーが設計し、
お針子さんがひと針ひと針丁寧に縫い上げました!みたいな
お値段は一着30万円〜

ファッションに拘る人が最終的に行きつくのはそれなんだろうけど、
安くて丈夫で快適ならしまむらでもユニクロでも赤のれんでもいいって人もいる
どの分野でも金持ちと貧乏人の二極化が進んでるだけともいう
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:29:17.33ID:gIz0tXmA
ビームス、ナノユニバースの上位品
普段手の届かないセレクトショップの品が
5割引き、ユニクロx2倍程度で買えるぞw
この機会に良質なコートやニット類をかっといて損はないっしょ
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:32:45.46ID:nIx/5zz0
テレワークまだまだ続きそう
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:43:26.83ID:ugDkI1f5
親戚がアパレルメーカーのオーナー一族で華麗なる一族みたいに
会うたびにでかい面しとるけど
いよいよあぽんかな(笑)
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:51:41.89ID:nu7cTOKK
>>907
その時代ってデザインする人より生地業者のほうが上で、デザイナーが重要みたいな認識は比較的、歴史の中では最近みたいだね。
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 00:59:23.15ID:nu7cTOKK
>>908
個人的にはビームス、ナノ、ユナイテッドアローズとかの良さがいまひとつ分からない。
前にも書いたんだけど、例えばビームスがラルフローレンと組んでポロシャツ発売。
本来、左側にあるロゴを右にしました。
ビームスはラルフローレンに無理を通してどうの、アホかというねw
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 01:01:06.73ID:nu7cTOKK
>>910
大塚家具みたいに身内で喧嘩しないだけでもいいんじゃないのw
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 01:20:44.04ID:bO+RyqOd
>>907
>ファッションの大転換期つっても、それって中世に戻るだけやんな

アジア極東地域の場合は朝鮮半島南部が主産地であった綿の争奪戦だったけどね
倭寇が李朝の輸出制限措置に対して強硬手段にでてほぼ戦争状態になったり
その貿易相手国だった明王朝が南蛮貿易絡みで締め出しをはかったので
倭寇の別の交渉相手だったオランダ、ポルトガル商人との軍事衝突に発展したりしていた
原料生産地と製造国が一緒ということはまず無いので荒れるよ
管理貿易というのは一国経済やそのローカル産業にとっては
安定をもたらすのかもしれないが
基本的にそういうムシの良い話は続かないし、社会停滞をもたらすだけだよ
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 01:24:35.31ID:nu7cTOKK
>>914
当時、麻より綿のほうが高くて希少だったらしいからね。
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 08:37:37.68ID:oufkNfwK
アパレルの同族経営ほど危ないものは無い

わかるよな?
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 11:19:27.77ID:u0o/2uqr
225不要不急の名無しさん2020/07/28(火) 11:18:30.11ID:J3rhPrKd0
【「ISSEY MIYAKE MEN」休止へ】 イッセイ ミヤケは、メンズの「イッセイ ミヤケ メン」を2020-21年秋冬シーズンをもって休止する。全国の同ブランドの店舗も順次閉店予定。
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 19:19:27.06ID:DY8isPlP
業界はいい加減プリーツ入りのダボっとしたパンツ売るの辞めろ
上衣はスマートな物を売っといてパンツだけダボっはないわ
あれ売れてないだろ
おっさんたちもおしゃれしたいなら腰回り痩せるくらいしろや
今秋冬から再度プリーツなしパンツをメインに売るショップが増えてるわ
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 21:13:56.19ID:c+mdKCrm
アシックスの良いランニングシューズと
ジャージを買ったわ
あといい感じのTシャツと半ズボン

スポーツウェアが最高かも知れないとテレワークしはじめて気づいた
洗濯もしやすいし、着心地もよくて疲れないし、肌触りもいい
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 21:50:10.87ID:nu7cTOKK
>>916
フェラガモなんかは同族だけどね。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 21:51:51.67ID:nu7cTOKK
>>918
ジョブズが愛したイッセイの黒タートルという評判も息切れしてきたかなw
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 21:55:41.43ID:nu7cTOKK
>>919
上がスリムラインで下は太いライン、その逆という合わせ方もあることはあるけど着こなし難しいかも。
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 21:57:39.01ID:nu7cTOKK
>>920
そりゃスポーツウェアだから動きやすいし機能的だよね。
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 22:17:32.26ID:bO+RyqOd
>>919
>おっさんたちもおしゃれしたいなら腰回り痩せるくらいしろや

基本的にジョッパーズはウエストが細くて脚が長くないと似合わない
日本人中年にはもっとも向いていない
20代の頃の東山紀之のような人間が着用して初めて似合う
おまけに最近のは7分丈だったりするから
腹が出て、脚が短い人間で何とか穿けてしまう
しかし見た目はかなりおかしい
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/28(火) 23:26:46.38ID:19i58aui
>>920
わかるわー
スポーツウェアはマジで楽
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 04:12:18.09ID:d0bsmA5z
みな実ちゃんもよく私服、衣装ともに着ていたNINEが閉店&#128557; セシルマクビーのグループ会社だったのね…。
もうここ1年はNINEばっかり買ってたから次何着ていいかわからないレベル。笑 とりあえずめちゃくちゃ買いだめした。
(既に持ってる服まで買った) ルミネ新宿店は8/2までだからNINE好きな方はぜひ。
ICO@125_ico
返信4 リツイート11 いいね281 昨日 21:12

NINE閉店しちゃうんだ。大好きなブランドで沢山沢山服持ってるのに。
可愛くない値段の素敵な服を頑張って買ってたのに。嘘でしょ
P'picana tee@Tropicana0305
返信 リツイート いいね 50分前

えっ!?NINE閉店!?ま?
&#8499;&#119998;&#120010;&#120001;&#119998;&#120001;&#120014;&#119966;&#119997;&#119998;&#120001;&#120001;@MiuLilyChillxx
返信 リツイート いいね 0:40

NINEは撤退しちゃうけどdeicyはスタニングルアーに移管されるので生き残ります。
この記事に全部書いてあります&#128021; そういやスタニングルアーもみな実ちゃんよく着てますね。
(みな実みな実うるさい人)
ICO@125_ico
返信 リツイート いいね 0:20

NINE閉店まじか〜〜調べたらセシルマクビーと同じ会社?だったらしく嗚呼...(察し) 靴(特にブーツ)とジャケット好きでよく買ってた&#128098; だからいまZOZOほとんどセールになってるのか。
あすか@1y +27w@alice525ssg

リツイート いいね 0:15
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 15:58:31.90ID:Zr4SsrHI
ミラショーンなどのブランドを持つトレンザのオンライン販売サイトを見たら、
トップページに「ゴールデンウィーク中の発送につきまして」などと書いてある。
こういうことだと、いつから更新していないのかとか、
クリアランスセールはいつから続いているのかと思ってしまう。
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/29(水) 23:36:03.99ID:pskUnwmT
>>928
全体的に長い間更新してないブログとかって多いな。ツイッターも。
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:22:19.01ID:DUe+qMGF
>>925
おじさんというか私もおじさんなんだけど、それ以上の年代の男性で、ウエストの高い位置でズボン履いてる人いるね。
着物でも男は帯の位置が低くなるんだけどさ。
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:24:57.08ID:DUe+qMGF
>>926
女性だとそのうち下着もスポーツブラとスポーツショーツでいいわって増えてくるかもなw
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:25:21.67ID:qp/e1kdR
まぁ正直あんなフェイク流行とペラペラ生地で経営者だけウハウハのクソ世界辞めるにはいい機会だろ

好きなものを探して着るなんて当たり前だろ
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:29:30.88ID:DUe+qMGF
>>927
しかしこんなにもコロナが収まらないどころか増加するとは思わなかった。
低気温と低湿度が要因で、気温も湿度も上がれば収まるとか言ってた専門家は恥かいたよな。
服やブランドの流行でも、この流行はいつまでとか予測できるもんじゃないね。
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:37:15.72ID:DUe+qMGF
>>928
ミラショーン好きだけどね。
ミラショーンとかダンヒルとかタバコもある。
中にはタバコブランドと思ってる人もいるだろうな。

トレンザとかは結局、海外ブランドのライセンス業主体で、山本寛斎亡くなる、イッセイ揺らぐ。彼らの下の世代で名のしれたブランド作り出せなかった日本は。
海外もそれは同じかもしれないけど、ブランドはかなりある。でも広く認識されるブランドは一部。
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:41:00.42ID:DUe+qMGF
>>932
動物愛護面も加速したしね。
高級バッグつくるためにワニの革使うなとか。
一応、羊や牛は食料のプロセスで革は服に使うとの認識時なってる。
加速すれば一切動物の革使うなってなるかもね。
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 00:45:13.32ID:DUe+qMGF
>>929
個人はともかく企業、個人店であってもブログ等続けられないなら丸ごと削除したほうがいいよな。
実際廃業した店でブログやツイッターだけ残ってるのもある。あれは哀愁を感じるな。
しかも内容は、いかにも好調、好評であるかのようなことが書かれてたりね。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 09:02:36.22ID:utYnlLR+
>>929>>936
更新日が入るWebページは
逐一更新する気がないならやるな、と心底思うよなあ。

数ヶ月更新がないのを見ただけで「埃をかぶった店」の印象になってしまう。
設計段階でこの覚悟の決定をしなさいよ、と思う。

まさにお店の顔なのになあと。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 21:11:28.23ID:Q1meyJKy
【閉店】Gapストア 名古屋栄店
TOP
小売店
【閉店】Gapストア 名古屋栄店
2020-07-21 小売店, 愛知, 東海・北陸, 洋服, 閉店情報
愛知県名古屋市中区 2020年8月末(-)閉店
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 21:25:50.72ID:RZh9CfHa
そういえば男性ファッション誌の記事は従来の服飾関連のページが減って
高級自動車、高級時計、海外リゾート、外食(肉が多い)が増えたけど
この分野もガタガタなんだよなあ
それで広告特集枠ではメゾン系を掲載する一方で
無地のTシャツ特集をしたりする
しかもジェームス・パースのような比較的高価格帯のものではなく
ヘインズやキャンバーとか…
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 23:11:40.24ID:DUe+qMGF
>>937
政治家でも長期間放置してたのに選挙近くなると急にブログ更新しまくり、ツイッター投稿しまくりっていうのが出てくるw
有権者はそういう点もチェックすべきだね。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 23:17:13.01ID:DUe+qMGF
>>938
百貨店にファストが入ってきた時点でね。
これは高級ホテルにファミレスが入るのと同じ意味になってくるけど、もはや格式とか言っていられる状況にないんだろうね。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 23:21:58.84ID:DUe+qMGF
>>939
そこで言う在庫は資産、資産には課税されるから強引にでも売ったほうがいいという意味はつまり、
個人が売れそうにない、魅力のない土地を所有してた場合に、どうであろうと土地は資産。
それに対して固定資産税払うくらいなら納得できない安値でも売却したほうがいいって意味になるかな。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 23:28:24.64ID:DUe+qMGF
>>940
米のGAP、スペインのZARA、スウェーデンのH&m、日本のユニクロがファストとなってるけど、GAPは異質で結構歴史も長い。
かといって高級ブランドではない、でもファストというには高くないか?という位置づけで苦心してるね。
サイズ感も分からなかったりするけど、カジュアルならGAPだという愛好者は日本にも少なくないようだ。
ただ数量勝負となると苦しいね。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 23:35:09.39ID:DUe+qMGF
>>941
日本のデニム愛好家とデニム職人は世界でもトップらしいよ。
実は本場米国のリーバイス職人が日本のデニム製造現場に訪れて、技術指導受けてるとか。
Tシャツでも日本人て、うるさい人もいて、そのうるさい、を「こだわり」とした場合、マニアが米国よりこだわる、それに伴って職人も腕上げるという面もあるんだろうね。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/31(金) 23:45:00.87ID:DUe+qMGF
>>942
レディスは「こだわり」がどうなのか。
前に雑誌でメルカリ必勝法とかいって、メンズは無視しろって書いてあった。
メンズは流行とは別に非常に主観的で個人的なので読めない。
レディスのほうが売れやすいと。

やっぱりファッションも男は「オタク」なんだよwうるさくて、こだわり強くてマーケティングが通用しない。
でもさ、クルマでもそういう男が日本の自動車産業を育ててきたよね。
米国みたいにデカくて馬力の強いクルマってことだと衰退する。
クレーマーとは違う意味でうるさい消費者が必要なんだろうなw
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 00:36:01.00ID:kqqb2Mqv
>>947
>日本のデニム愛好家とデニム職人は世界でもトップらしいよ。

サイドのアタリがー、しかもキャタピラタイプのものがー
腿の付け根にヒゲがー、膝裏のハチノスがー
裾裏のチェーンステッチがー、しかも縫い合わせはビンテージなら内側ではなくー

という細部への偏執狂的ともいえるこだわりがあり
そういう要請や再現にこたえる職人技と研究蓄積がある
本国の人は思いもつかないしわざわざこの期待に応えるような職人もいない
しかし欧米の一部好事家はこの趣味を解してお金も出し惜しみしないので
(金になる…!)といちはやく察すると、教えを請いに来る

ただ、マニアックな特殊市場だから市場規模はそれほど大きくは無いし
日本国内でも世代的連続性もそれほどない
ジーンズでブランディングを目指したライトオンが
若者から見向きもされずにコケたのはその証拠だね
まあ、技術蓄積はあるので職人の技術伝承が続く限り製品は生み出される
でも基本的にマニア向け市場なので売れ行きは限定されている
アラカン世代が買い支えたイッセイミヤケや
その他デザイナーズブランドのような道をたどると思う
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 01:16:33.89ID:Q9DLiZDv
>>949
詳しくないけど作業着だったジーンズがファッション性を持つようになって、ジェームス・ディーンやロックンロールにもつながり、「反抗」のイメージもあった。

それがクラスの優等生でもジーンズ履くようになる。やがて中年サラリーマンも休日はジーンズばかりですよという人が出てくる。
若い女の子も近所の奥さんもジーンズ履く。

じゃあ俺はサラリーマンが着られないようなデザインのスーツだ、と。
で、矢沢永吉がユニクロのジーンズ履いてるユニクロのCMに登場したとき、「こだわり」のジーンズは終わったんだなと思った。

でも考えれば矢沢がジーンズにこだわっていた形跡はなく、むしろ典型的なステージは上下白のスーツ。

そうでなく本物のこだわり屋がいたわけだね。
職人の工夫する中で、例えば同じ身長体重でも日本人はヒップが扁平だとか、膝から上と下の長さや形の違いとかね。
伝統技術として、確かに規模は拡大せずともセグメントされたファッション分野として残っていくんだろうね。
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 22:11:22.78ID:AtSJ7xfQ
>>951
当初、百貨店はユニクロ?売れてるみたいで結構なことですねえ、という感じで余裕の上から目線だったのになw
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/01(土) 23:28:55.90ID:CrCr3eeK
>>951
最近のデパートは、郊外のロードサイドにありそうな店を集めてる傾向の気がする。
都内のデパートは特に顕著で、クルマ持ってないからロードサイド店にいけない
って人のために、ユニクロ・ニトリを入れてる、と考えたら自然だと思う
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/02(日) 09:17:01.64ID:OnjVjWyV
外出自粛だから、着て行く服も要らんわなw
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/02(日) 13:29:21.87ID:hoF/iT1E
「春物」は「秋物」だと言い張れば何とかなるだろう
「夏物」はようやく梅雨が明けた今、全力で叩き売るしかない
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/02(日) 15:42:07.79ID:x6UcVVEb
>>956
こちら東京だが、
梅雨が明けたと言っても、そんなに暑くないし雲も多い。
最高気温は30度くらいまでしか上がらない。
35度超えるような猛暑日はなさそう。
やっぱり今年は冷夏なんだね。
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 00:54:23.47ID:2weLcAKd
>>953
古着屋行くとデパートで購入したスーツというより、デパートや専門店でオーダーメイドでつくったスーツ売ってるもんね。

もはや金持ちでもよほど好きでなきゃオーダーメイドでつくったりしないし、大企業でも上役が「君くらいの年と立場になったらスーツもオーダーでつくってみるものいいぞ」なんてアドバイスもしないんだろうなw
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:00:42.37ID:peVJ6poX
ただの布に価値を感じなくなってスポーツ系かアウトドア系の機能的な付加価値付いてないと服は買わなくなったな
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:02:17.20ID:2weLcAKd
>>955
全国展開でなくてもその地域でユニクロやしまむらより安い店があって、そういう地域にユニクロやしまむらはないね。
そう考えると銀座にユニクロは正解かもしれない。

同じ地域に世界トップクラスのラグジュアリーブランドショップとユニクロがあるというのは、ある意味ユニークだよな。
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:02:33.09ID:Rc1S7Spv
>>953
>最高気温は30度くらいまでしか上がらない。

「しか」といっても30℃はじゅうぶん暑いから夏服を売るには良い気温だよ
でも、現下のコロナ禍で自宅にこもる人が増えるので売れないだろうね
大量に出ることになる夏物在庫はどうするんだろうか
というか倒産がさらに出そうな気がするな
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:06:14.48ID:2weLcAKd
>>956
意外と9月はもちろん10月に入っても半袖1枚みたいな人は結構いるからね。
ただそういうひとが「今年用の半袖」を購入するかは疑問だけど、叩き売ってれば買うかもね。
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:14:55.35ID:2weLcAKd
>>959
典型的な策は雑誌で女の「仮想座談会」を載せることだな。
A子「機能性重視の人が増えて寂しい面もあるわ」B子「そうよね。女も背伸びしたワンピースにハイヒール履くと気分も変わるし」
とかねw
そんな女いないんだよ。男の編集者が自分で架空の女何人か登場させて、自分1人で会話書いてんだからw
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:19:27.66ID:E2z9p+Cs
コロナ不況で中国人がCO2を出さないとこんなに冷夏なんだな
地球自体は温暖化どころか寒冷化してるんじゃね
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:22:21.75ID:E2z9p+Cs
今、アパレルは中国やその他の途上国生産がほとんどだから世界中で物が売れないとそいつらも大変だな
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:23:56.87ID:2weLcAKd
>>961
分かるけど、どうかな30度は。
湿度の問題もあるけど基準は「30度の真夏日です」でしょ。
しかし、30度では一方でたいしたことないっていうのはあるよ確かに。
2年前かな?関東で7月のはじめから汗吹き出す暑さが連日ってあったでしょ。
あれとくらべたら今年の7月は春だな。

これから暑い日も来るだろうけど「真夏日」たいしたことない。
「猛暑日」だね誰にとってもこれは暑い!っていうのは。猛暑日は何度以上だっけな。
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:27:20.80ID:E2z9p+Cs
猛暑日
最高気温が35℃以上の日。

気象庁が2007年4月1日から使用を開始した予報用語。11年ぶりの大幅な用語改正で追加されたうちの一つ。
ちなみに25〜29℃は夏日、30〜34℃は真夏日。
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:27:52.51ID:2weLcAKd
>>964
ただ中国人の一方で日本含めた海外工場が中国進出してるからねw

前に書いた記憶あるけど人件費安さと、環境規制甘いんだよ中国はwそれで都合よく使われてる面もある。
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:31:34.55ID:2weLcAKd
>>965
やっぱりそういう国も天秤にかけてる。
環境問題重要だけど雇用はもっと重要と。
金融とかは大きな雇用生まない。
やっぱり服だ電化製品だっていう製造業は雇用多くなるからね。
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 01:37:26.97ID:2weLcAKd
>>967
なるほど、サンキュー
確かに35度超えは地獄だよ。
ただ真夏日30ー34はどううか。
同じ真夏日ですよといっても30度と34度では実感で大きな差があるね。
33以上で「猛暑」35以上は「危険宣言発動」くらいにしていいかもw
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 03:02:45.61ID:4nUaeczi
>>959
ワークマンは売れてるもんな
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:48:13.26ID:Rc1S7Spv
>>966
>30度では一方でたいしたことないっていうのはあるよ確かに。

30℃だとギリギリ外出するけれど
35℃以上だと家にこもる人が増える
真夏日が夏服を売るのはちょうどいいんだよ
まあ、それでも売れないだろうけど
東南アジア製品との比較でいえば高品質である中国製品ですら
今後どうなるのかよく分からないから
定番商品なら買っておいた方が良いような気がするけどね
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 21:49:21.78ID:29z6DkoH
ドンドンダウン渋谷店閉店してんだが!?

みやもとこずえ@oneta1129
返信 リツイート いいね 7/28(火) 10:14
渋谷のドンドンダウン閉店したの今知った

かさいりかこ@taka_madrid
返信 リツイート いいね 7/24(金) 14:42


0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/03(月) 22:50:31.58ID:q5A4zm5m
>>964
春先に中国が操業ストップしたら、
大気汚染が消えてワロタ(航空写真)
ズッと止まってろ

原油もマイナス価格でいいことだらけ
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:03:37.87ID:+n1Av/fx
>>971
ワークマンとかワークマン的なものが、この先どれくらい支持を保ったり伸ばせたりするかだろうな。
今の時点では確かに好調なんだけど。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:06:43.40ID:+n1Av/fx
>>972
寒くて外出しないっていうのもあるけど暑いほうが外出嫌になるからね。

危険性も熱中症で何人病院に搬送とかあっても、寒くて倒れる人あまりいないからね。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:11:33.42ID:+n1Av/fx
>>973
渋谷もね、渋谷の会社に勤めてる友達が一時完全在宅になって、落ち着いてきた時に週3日出勤になった。
ところが、このまえメール来て、また完全在宅に戻ったってさw
どんな商売のキツイねこの状況は。
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:11:36.62ID:k40dqLCL
スーツ売れなくなったのは
海外のCEOとかのおっさんが
汚いジーンズとか服で会見して
それを日本人が真似したから
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:13:42.42ID:+n1Av/fx
>>978
IT系だよね、わりと。
米国でもウォール街とかはまだカジュアル化してないと思う。
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:16:49.23ID:0iI//fGx
日本の場合、老人が利権を手放さないのが、スーツ人気低迷の原因だと思う
スーツ着て会見に出るのが小汚い老人ばかりだから、スーツ=老人の服って印象
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:18:32.33ID:+n1Av/fx
>>974
よく中国人が日本に住むとゴミの出し方でトラブルって言うけど、中国人に聞くと地域によって違うだろうけど結局「ゴミ出す日」が決まってないらしい。
ごみ捨て場には24時間365日いつ捨ててもいい。
でも毎日収集してるわけないから、慢性的にごみ捨て場が汚い。
それを改善する気もないんだろうなw
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:21:55.17ID:+n1Av/fx
それでさ、もうここ残り少ないんです誰かスレ立ててくれないかな?
私、わからんのね。恥ずかしながら。

タイトルはそのままでもいいし、何かその人のセンスでいいからさ。

次スレはこれってやってくれないか。
よろしく頼むよ。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:22:15.46ID:iS7XKnQB
テレワークが増えたら背広は売れんよな
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:23:20.85ID:+n1Av/fx
>>980
かといってカジュアルがホリエモンとかでもどうかってあるんじゃないのw
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:24:40.10ID:Wh8A8YH/
全てメイドイソチャイナなのにいい値段しすぎだし
そのくせ縫製はショボいしデザインももっさい
もっと企業努力せんかい
つか日本製の服なら買いまくるのにアホすぎる
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:27:44.16ID:1eKhoXLC
GDPの6割が内需の内需国家のくせ低賃金の非正規を増やしたからこうなる
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:30:36.30ID:+n1Av/fx
>>983
スーツ安くすべくだね。

昔、飲食店で教わった。
そこは日によってランチの内容も値段も変える。
で、混むと予測される日は高くして儲ける。
暇だと思えば安くして赤字でいいっていうわけ。

逆と思ってたからね。
客多いから安くていい。少ないから高くって思ってた。
そうでなく客多いとき目一杯儲ける、暇なときは投げて赤字覚悟。
確かに旅行会社でもゴールデンウィークとか高くして何でもない平時は安くしてるもんな。
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:31:15.21ID:SpyBwDG0
流行と共に生きるのも楽しいけど、ある程度経験したら、自分の好きな服を楽しむのいいよ
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:32:47.86ID:+n1Av/fx
>>985
ユニクロの柳井とか、それ言われたくないもんだから日本人がだらしないとか逆ギレ芸で逃げてるよなw
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:35:11.18ID:+n1Av/fx
>>986
ワザとらしく外国人頼みの企業や店にスポットあてて、あたかも全体が外国人頼みのように誘導してんだよな。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:37:46.05ID:+n1Av/fx
>>988
音楽なんかは流行がどうであれ、俺はビートルズが好きなんだとか、私はショパンが好きでと言えば言い返せないもんなw
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:38:35.26ID:0iI//fGx
>>985
日本製=中国人研修生だけどw
今治タオルみたいになるだけ
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:41:17.45ID:0iI//fGx
>>986
トヨタは外需
トヨタの下請けは内需
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 01:43:09.61ID:+n1Av/fx
マジで誰か次スレ立て頼むよ
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 02:05:54.62ID:R1wBwbW0
>>87
それはそれで健全でしょ
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 19:32:06.76ID:8PnwDOPT
米紳士服テイラード・ブランズも経営破綻 スーツ離れとコロナ禍で資金難に
8/4(火) 18:30配信
WWD JAPAN.com

米紳士服チェーン「メンズ・ウエアハウス(MEN’S WEARHOUSE)」「ムアーズ(MOORES)」「ジョス・エー・バンク(JOS A. BANK)」などを展開するテイラード・ブランズ(TAILORED BRANDS)は8月2日、
日本の民事再生法に当たる米連邦破産法第11条の適用をテキサス州の破産裁判所に申請した。
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 19:54:43.04ID:S48thb9h
>>985
>全てメイドイソチャイナなのにいい値段しすぎだし

日本製で長期使用に耐えうる満足のいくそれなりの品質を期待するのなら
チノでも1万5000円くらいは出さないといけない
これが中国製なら7000円位で済む
ただ90年代からの安さに慣れた消費者は4000円でも出し渋る
そうすると中国縫製でも粗悪品か他の東南アジア製にするしか無い

品質にこだわって中国縫製でもまあまあの品質である
7000円のパンツで勝負すると某店のように悲惨な事になる
そこら辺はユニクロの柳井さんはリアリストなんだよ
金を出したがらない消費者、しかも品質にはうるさい消費者が相手だから
ほんとうに困った消費者だな
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:02:18.56ID:EshZnsxu
あいうえお
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:02:39.75ID:EshZnsxu
かきくけこ
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/04(火) 20:02:56.29ID:EshZnsxu
たちつてと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 19時間 59分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況