X



【コロナ】テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差 「必要なITシステムが整っていない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/03/16(月) 08:08:18.77ID:CAP_USER
 大阪商工会議所は12日、時差出勤やテレワーク(在宅勤務)の導入、子育て中の従業員の休暇取得促進など、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた企業の対応状況に関する緊急調査結果を公表した。大手企業では対応が進む一方、中小企業では人手不足やIT化の遅れなどを背景に対応が進まない現状が浮き彫りになった。

 調査は489社を対象に実施し、有効回答率は56.2%(275社)。手洗いや消毒液設置などの感染予防は8割超の企業が行っているが、政府が奨励する「時差出勤」は大企業(資本金3億円超)は83%が取り組んでいるのに対し、中小企業(同3億円以下)は20.7%にとどまった。テレワークも大企業は54.7%が実施している一方、中小企業は9.5%だった。

 時差出勤が困難な理由は「社員が少なく、朝の業務対応ができなくなる」ことなどがあった。テレワークができない背景には「必要なITシステムが整っていない」(建築材料卸)「仕入れ先との対面での打ち合わせが必須」(金属製品製造)などの声が上がった。

 学校の休校措置を踏まえた対応も、「有給休暇の取得奨励」は大企業の58.5%が実施しているのに対し、中小企業では40.1%だった。逆に「特段の対応は取っていない」と答えた大手は7.5%だったが、中小は41.9%に上った。人員に余裕がなく、他の従業員の負担が増大することなどが背景にあるという。

 大阪商工会議所の担当者は「多くの中小企業は現在、経営が急激に悪化し、従業員の給与支払いの維持などが喫緊の課題になっている」と分析し、政府が奨励する対策も「容易には取れない状況」としている。
2020年03月16日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/16/news044.html
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 13:52:35.06ID:cxscrmjk
>>354
例えば?物づくりならわかる
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 13:58:15.16ID:76squV1q
例えば受発注を画面の中で完結するするにしても、
得意先が好き勝手に
内容取得手段(ブラウザなのか、専用ソフトなのか、APIなのか、csvなのか)
データ交換スキーマ(列名、データ型、xml、json)
を作ってきて統一性ないから、受注する側にとっては何の生産性向上にも結び付かない。

それでもって「おたく、コストダウンできたでしょ、はい受発注システム使用料の請求書、買掛額の3%」とかやりやがる。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 14:02:52.14ID:jyuSrOnY
週3在宅だが「交通費: 出勤日のみ支給、回線・電気代: 自分持ち」だな
回線は在宅やるやらないにかかわら契約するのでどうでもいい
電気代は確かにかなり上がったな
ただその分通勤のストレスが減っているのでまーいいかって感じだわ
貰えるなら嬉しいが、文句言ってじゃー出勤しろと言われたらそっちの方が嫌だしな
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 14:08:35.19ID:76squV1q
>>355
メーカーだけど、たとえ製造を止めたとしても、出荷する人が必要だし、
その出荷のためにアホみたいに色んなステッカーやら納品伝票やらが発生する。
うちの事務所はさながらシール工場なんだわ。
モノを扱う仕事、建築、サービス業は出勤しないと話にならないし、
テレワークできる仕事を数えた方が早いくらい。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 14:12:16.11ID:PKXKSzbL
>>42
あほ?
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 14:18:15.53ID:SNyRUrAA
東京都は助成金あるみたいよ。しかも100%、スゲー悪用されそうだけど
「VPNルーターなどテレワーク環境整備に全額助成金=1社250万円まで」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1239965.html
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 14:42:31.61ID:x8m93qPR
テレワークできるところはコロナ収まってもこのまま続けて欲しいね
たしかに電車は前より空いてていい
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 14:58:46.26ID:5A6XtgS6
>>26
作業服の下にワイシャツ着てることもあるしね
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:00:32.52ID:5A6XtgS6
>>316
できるやつほど遠隔が可能なんだけどね
できないやつほど机にしがみつく
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:16:29.85ID:nLa+rUXz
>>358
まあメーカー所在地が都内とかじゃなくて
車通勤できてクラスターが出来ないのであれば
そもそもテレワークをする必要がない
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:19:50.18ID:cxscrmjk
>>358
この際だ、伝票廃止しろってことだよ。そこに投資しない経営者はアホってことで。そこで思考停止したらクラスタ発生して事業所閉鎖なんてなったらどうするんだろうね。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:19:50.82ID:nLa+rUXz
>>365
俺はどちらかと言うと管理側なので誰もが出勤しなくなっても出るな
一人なら出勤したほうが安全だし効率もいい
ここからじゃないと接続できないところもあるし
まあリモデで出来なくもないが効率は悪い
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:21:06.44ID:ZPtjidUV
在宅勤務可能なのに大阪市内のオフィスに出社しなきゃいけないうちの阿呆会社を早く潰してくれ
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:41:41.82ID:8poZ2tRY
ま、世界の状況変化に対応できる力がない企業は滅びるだけですよ
中小でもコロナ騒ぎの前からテレワーク推進して人材確保に活用してた会社はいくらでもある
この期に及んで対面ガーとか言ってるようなダメ会社は潰れて当然
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 15:45:02.22ID:ADAfHlGt
>>3
え?!
逆じゃねーの?!w
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 16:27:34.63ID:cxscrmjk
>>369
電車避けろよ
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 16:30:27.69ID:nLa+rUXz
>>373
車通勤なんだよなぁ
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 16:48:04.58ID:NOyvUUCl
その前に中小はテレワークではできない仕事が多いし。
テレワークできる多くの仕事はあってもなくてもいいような仕事も正直結構ある
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 19:48:11.67ID:kOQAt+Zd
>>349
後出しで3月分返せと言ってきたならアウト
今後3ヶ月完全リモートワークにするから払い戻せならセーフ(だが大抵通勤手当規程がそんなこと想定していない)
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 21:12:59.81ID:StTlKYFX
>>358
別にみんながみんなテレワやれじゃないだろ
スレは>>1の話題からずれてるだけで
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/02(木) 21:25:57.71ID:yXMTev4f
テレワークやりたくてもできない人もいるんだから、やれる会社はゴネてないでさっさとやれよ
そして満員電車ゼロへ(小池感)
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 00:05:17.77ID:hhB1jupb
>>368
それ、ヤマト運輸に言ってくださいよ。
Amazonだと一般には配布してない送り状ついてくるでしょ。
あれ、特別契約のapi開けて、送り状番号を払い出させて
コンベアの途中で自動印刷、自動貼付されるの。
中小が同じことしたいと頼むと、たぶんapi通信代で年間数百万円は請求されると思うよ。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 09:16:58.97ID:fg/M4BSb
>>381
数百マンなら安くね?1人減らせるやん
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 11:16:02.55ID:gPj/4Xok
>>380
今はVRの時代だぜ・・・って言いたいけれど、言うは易し横山やすし。

横文字大好き意識高い系の手も借りたくなるわ
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 12:18:22.11ID:E2JS752h
>>381
アマゾンの出荷は業者がするしな
ヤマトは仲介してるだけで出荷は個人からある
用途が違うもん比べたってしゃーない
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 12:25:15.41ID:LkEKZNfc
ヤマトも配送システムもアナログ

アマゾンが本気で配達に参入すれば、効率性を強みにあっという間に既存の業者が駆逐されそう
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 12:49:54.02ID:E2JS752h
>>387
アナログかデジタルかで言ったらデジタルだと思うが
アナクロって言いたかったのかな
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 15:02:44.91ID:ZqY8xiKu
ブツをエッチラオッチラと運んでる時点でアナログだろ。
デジタルってのは量子テレポーテーションみたいなやつだ。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 15:59:21.78ID:Z0MzDuRR
これからテレワークが整っていったら
経営者にしてみれば利点が多いので定着していくような気がする
中間管理職とコミュニケーション社員w
の排除と給与の低減が可能になる
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:34.53ID:Z0MzDuRR
>>362
そもそも21世紀にもなってデスクワークのために毎日電車通勤ってアホだよな
なんのためのITなのかと
テレワークになればなるほど誰でもできる仕事は置き換えられていって従来型の社員は生き残れないと思う
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 16:23:57.73ID:+xF5bk0+
>>390
りょ…りょうこテレポーテーション…
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 16:26:26.49ID:+xF5bk0+
時給・勤務時間量で評価しているところはテレワークにしても
テレビカメラ設置したりキーボード・マウスの動きを調べたりして監視しつづけなければならない。

それは職場で見渡すよりもずっと手間もコストも掛かる。

まぁ、無理だね。

スッパリキッパリ成果報酬出来高制がテレワークには似合っている。
幾ら遊んでもいいけど成果出さなきゃ給料無いよ。ってのがね。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 16:52:20.88ID:o34M97ll
>>392
テレワーク云々よりも、電車での長距離通勤自体がリスクの一つ。
BCP的には、社員をなるべく徒歩圏内に住まわせた方が良い。
徒歩通勤圏内に住む社員に手当てを出すべき。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 17:04:55.73ID:fs4jzunI
ノーパソあれば出来るような仕事ばかりだろ
そんな腐った機密情報より人命が大事だ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 17:15:57.68ID:EA6sV3I8
テレワークあるし、全社通達で使えと出てるのに上司連中が許可してくれない
そういう連中に限ってゴホゴホ咳き込みながら仕事してるんだよな
マジで何とかしてくれ
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:29.40ID:HFuL2sLS
>>73
テレビ会議?
あれは嫌だねぇw
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 18:33:39.03ID:+iWaHanI
うちはteams会議良くやるが誰もカメラなんてオンにしないけどな
社内なら音声と資料共有だけで良くね?
社外の人とということなら仕方ない部分もあるが、そういう場合でも
最初にこんなメンバーですという紹介したら後は全員カメラオフだな
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 18:55:56.24ID:HFuL2sLS
そういえば最近流行のzoom?脆弱性がヤバいってツイッターで話題だなw
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 19:29:46.14ID:MMgWtizd
つか、仮に中小零細で導入しても社員が適応出来ないんじゃないの?
ネットワーク接続の問題や各種ツールを満足に使いこなせそう
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 19:40:49.29ID:hZu+WMHH
>>402
使いこなせるなら問題ないだろ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 19:57:39.15ID:MMgWtizd
>>401
zoomって会社で使うもんでもないわな
普通はAdobe Connectとかでしょ
>>404
自動変換はこれがあるんだよなあ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 20:26:39.67ID:E2JS752h
>>395
で、横移動はしないけど縦移動は強いられてエレベーター渋滞に巻き込まれるんですね
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 20:32:31.04ID:tN7AGcwk
amazonかgoogle環境とブラウザがあればできるでしょ。金なんかたいしてかからんよ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 20:33:02.08ID:l82Nl9Ft
skype for business もタダじゃね
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 20:33:12.49ID:x87y309G
ふむ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 20:35:17.61ID:tN7AGcwk
でもあれかな。こういうのの環境費用は大したことないけど、それを段取りできる人材は高い給料じゃないと来てくれない、とかあるかもね
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 20:52:24.82ID:ond+NpVG
予想通り → テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差

こんなん100人中567人くらい事前予想できるだろ
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 21:14:04.23ID:6n9uqQY9
ハンコや紙文化などという糞法や糞政治がテレワークを阻んでいる
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 21:15:28.40ID:654W7XYp
人数多いからシステムを整えるのは大企業の方がよっぽど大変なんだけどな
ただそれを決断して実行するから大企業でいられるんだろう

なんやかんややらない理由を見つけてやらないところは成長しない
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 21:21:05.13ID:v+h+3eJs
>>1
未だにFAX使ってるぐらいだしな
だから野球部員みたいなマンパワーが続くんだよ
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:35:58.08ID:hhB1jupb
>>415
受注
ファックス注文は、得意先から逆請求がない
得意先がてめえの業務改善の都合で作ったweb受注システムは
1受注につき3%のシステム使用料を強制的に割引させられる。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:10:51.07ID:sUBQdZM7
下請け駆け込み寺へGO!
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:11:54.73ID:gcgNWiTZ
ハンコはクラウドでワークフローなら解決する?

https://youtu.be/sZsIV5k2npk?t=97
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:58:50.44ID:o53oSy96
判子係でフローが止まる定期
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 21:45:24.16ID:Aij8WzLF
調査するまでもなく、知ってた、という奴だな。
大企業でテレワークしているが、テレワーク化で大混乱だった。マジ疲れた。
中小じゃ厳しいだろう。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 07:16:38.44ID:a7Eia3O+
>>306
何言ってんだ、予防や拡散防止の措置は自分のためじゃないのか?あくまでヒトゴトなんだな
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 08:24:06.82ID:j4EK4OoC
大企業のテレワークでできないことを中小企業に押し付けるんだから設備の問題ではない
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 08:35:37.83ID:V3Ns+JXW
2020/4/4
日本の職場に来る動き、わずか9%減 新型コロナ、グーグルが混雑情報分析
外出自粛で欧米と温度差
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57680620U0A400C2EA5000
米グーグルは3日、スマートフォンなどを通じて集めた位置情報を活用し、新型コロナウイルス感染拡大を受けた各国の外出制限の
取り組みを分析した報告書を公表した。普段と比べた職場に来る動きについては日本はわずか9%減で、
米国(38%減)やイタリア(63%減)と比べて外出自粛への対応の差が浮き彫りになった。…
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 10:13:07.12ID:jAXDezH0
>>358
うちもメーカーなんだけど注文がFAX発注や電話発注の所が多いから事務所に人が必要
流通BMSへ切り替えた小売りも伝票レスに対応しているところはごくごく僅かだしその中でも修正は帳票を出力してさらに修正明細を作ってFAXしろとかわけわかんない企業が多い
結局事務所に人がいないと回らない
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:42:01.29ID:tfwSG74L
テレワークやっている奴の9割が不要w
リストラ要員w
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:49:17.84ID:Nzz4kru5
こないだ比較的大きい会社に面接に行ったら
テレビ会議ソフトだった
全部動画で残ってるんなら
俺にも撮らせろと思った
アンフェアだな
もったいぶって待たせるのなw
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 11:49:26.34ID:j4EK4OoC
テレワークで済むならわざわざ雇用契約を結んで労働者としての身分を保障して通勤させる必要はないじゃん
と言うことに気づいて人員整理が進むんだと思う
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:01:00.03ID:fHsUfQ/U
なあに、かえって免疫力が
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:02:41.23ID:IDkF+bZs
震災の教訓でBCP策定とかなかったのかよ
なんならLinuxでVPNサーバ立ててDDNS使えは格安で済むだろ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:25.08ID:EiXFWOD/
しらねえわ
だったら潰れろや
あまえんなバーカ
死ね
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:26:21.99ID:ZLyyq0oP
うちなんかシステム保守の派遣だから最悪。
社員はテレワークで、派遣だけで客先の現場張り付き。
この会社テレワーク積極活用として新聞のってたけどなw
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:30:32.97ID:tFRY2d21
在宅ワークやった事あるけどあわなかったな
人が見てないとさぼって作業効率落ちて
結局寝るまでダラダラ仕事してた
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:54:17.07ID:r+a33Fgw
 


自宅の汚れまくったパソコンでやらせたらあぶねえし、
会社が支給するとなるとどんな安物ノートでも一人数万w

まあ日頃から会社もノートならいいけどね。
でも暗号化もせずAD参加もさせてなかったりとかだと...



 
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 12:55:20.66ID:o3ct3NVl
>>441
中小ではそもそもフロントエンドのPC自体が信用できんのよ。
怪しいPCでVPN繋いで踏み台PCから社内データ抜かれておしまいな予感。
PC遵守ポリシー設定、nav入れてリバプロ経由でVDI立てる位しないとダメだと思うの。
いくら掛かるかはしらんがwwww
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 13:05:16.39ID:/zMYaGqY
会社のノート持ち帰って、社内ネットに繋げば良いだけ。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 13:23:46.08ID:re9Wg0dK
>>1
ハングアウト使えばどこでもできるだろ
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 13:25:57.33ID:re9Wg0dK
>>437
ハングアウト使えばいいだけ
PCあればOK
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 13:28:18.70ID:T9BvM4k1
親戚の中小企業もリーマンショックで三割か四割人員削減したが

またやらなきゃ維持できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況