X



【社会】減った残業代、社員に還元せず「5割」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/12/30(月) 20:07:01.38ID:CAP_USER
大企業の残業時間の上限が規制されるなか、減った残業代の分を社員に還元していない企業が2019年4〜6月で5割に上ることが日本経済新聞の調査で分かった。多くの企業で残業を減らしながら生産性を高め、それに寄与した社員に報いるという循環に至っていない現実が浮かぶ。

国内主要企業の社長(会長などを含む)を対象に9月上旬にかけて調査を実施。145社から回答を得た。働き方改革関連法の施行で19年4月から罰則…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53993580Q9A231C1TJC000/
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 14:34:26.98ID:8SF4cs3D
仕事出来て定時で上がるより、出来ずに何時間も残業する奴の方が給料も評価も上な不思議
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:52.56ID:wXxOsxKc
だからジャップ連呼されてるんだぜ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:39.35ID:fqNnWlDM
頑張ってる奴が認められる社会だ
できる人間が半分の力でやるよりも、できない人間が精一杯やるから素晴らしいんだ
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 20:17:15.01ID:o53ysG3C
仕事を家に持って帰ってるだけの話。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 20:40:42.58ID:fqNnWlDM
>>361
本当のモノの価値ってのは、どれだけ頑張ったかで決まるんだよ
簡単に手に入れたものより、苦労して手に入れたものの方が輝いてる
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 21:15:06.33ID:2JQ6hyZ/
>>292
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/20(月) 15:06:18.50ID:fX/96dJn
>>365
「会社で買って職場に置いてくれれば読みますよ、勤務中に」
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/20(月) 15:13:08.16ID:sbSo94JQ
残業削減して生産性上がるとか、そんなの超一流企業だわ。
普通はまずそう言う事にはならない。

よって、働いてもらっていない分を返還する必要など無い。当然の事。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/20(月) 22:18:28.40ID:W7cbzy/e
残業が常態化してる企業は給与体系が残業代ありきになってたりするから、
残業減ったらかなり苦しいよな
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/20(月) 22:21:40.38ID:9Ikk3bg1
うちは残業減って利益が出たからボーナスたくさんよ
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 22:07:47.74ID:3vrt0t5x
下らねえ作業を減らしたら、残業も減る。生産性も上がる
アメリカでは不良品の発生を当然と受け入れ多目に製品を作るが、日本は不良品の発生をなくすように取り組むと聞いた事あるが
本当に何かトラブルが起きる度にチェック項目増やしていってる。そんなの医薬品みたいな人命がかかってるものや、めちゃくちゃ高価なものだけのやり方だろ
普通の製品なら、極稀にしか起きないトラブルはもう対応なんか止めろ。クレームなんか気にするな。対応する方が間違ってる
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/21(火) 22:52:30.16ID:ySvj8Evl
>>372
オーナー系中小だろう、それならオーナーの気分次第
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 00:10:02.74ID:PfHU5rXT
>>373
なるほどな。それは思いつかんかったが言われてみりゃもっともだ。
「ごめん、交換するわ、送料も払います。」これでいいんだよな。。
必死になって不良品発生率ゼロ目指すようないきおいで頑張っても馬鹿げてるぜ。
うちの会社もだわ。
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 06:56:49.61ID:yxU/qBOS
>>375
不良が出ちゃマズい物かの冷静な判断が必要なんだよね、それをせずに手間暇(=経費)かけて不良ゼロなんてただの馬鹿なんだけど、馬鹿が多そう
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 07:11:58.08ID:ijhrLIHq
たりめーよ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:10.85ID:8TCPNjVX
>>375,376
それを続けたことによって「日本製品は高品質」ってブランドを手に入れたんだが?
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 09:45:03.48ID:kbsp5BsG
>>376
製品の機能とは関係ないキズや汚れでもネットに晒してボロカス叩く癖にw
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:42.76ID:2iIJccmU
そのチェック作業を派遣か何かの安月給にやらして
国中を貧乏人だらけにしてたら仕方ない
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:38.00ID:s5mErTp5
>>379
そうやって客として馬鹿な要求をして、良いものを安く提供するために職場がブラックになっているんだよな
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 00:02:01.25ID:3UX2T2JI
経団連
「会社潰れるとお前らに金払えなくなってもいいんか?
もっと利益出して、なおかつお前らに払う金は据え置きな!」
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:54:31.35ID:y8n9GE+m
仕事はあるのに帰れ命令。
仕方ないので、こっそりノー残業ディでやるしかなくなった。
もちろん金は出ないから、働き方改革の前よりも辛くなった。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:04:05.18ID:6xHqHnyX
4月から本番
中小企業も残業規制入る
庶民の手取りが減るから消費も減る
減れば個人消費がGDPの6割の日本でどうなるか、猿にでも解かるな?

ぶっちゃけ、小売/外食はとんでもないダメージ受ける
個人住宅ローン破綻も凄い件数になる

自民支持して生活苦
おまえ等頭悪過ぎ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 09:37:01.35ID:LCQyGzZz
それって政党の違いの問題じゃないからな。

日本は平成の30年で給料が上がらなかっただけじゃなくて、社会保障の
負担で、使えるお金は減っている。
でも、全世界は経済が何倍にもなって、アジアでも給料は2倍どころじゃなくて
5倍、10倍になった。
世界も何倍かになった。

しかも日本の労働生産性、つまり1時間でいくら稼げるかってのは先進国
最低で、もはや先進国のレベルではない。
つまり日本は、必死に残業をガンガンやって、やっと先進国なみの給料になる。

その国で残業を削ったら、あたりまえだが貧困家庭が激増する。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 17:45:27.00ID:e8zWf6MS
ジャップ企業は儲けを株主に還元しないで内部留保するだけ
社内のモチベーションは下がるし優秀な人間は来なくなるから利益がシュリンクし続ける無能
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 18:39:52.21ID:sTOPgPef
>>388
ちよんころ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 21:44:22.32ID:gU/v1OC5
>>388
配当(社外流出)より自社に再投資(内部留保)の方が社内モチベーションは上がるだろう
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 22:07:54.91ID:n+YZDBur
>>390
上がるのは誰のモチベだよ?
社員にも株主にも流さず内部留保では、会社のために会社やってるようなもんじゃん
それさえも短期的視点での話で
こんなに労働者=消費者が搾り取られては、中長期的に見て会社も先が続かない
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 01:09:20.12ID:QZmJtVb1
それが、少子化として跳ね返ってくるわけだな
そして企業は将来の人口減少を恐れて更に内部留保するという悪循環
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 14:11:27.57ID:zs6YhSRh
残業が減ってなにを還元?
多く残業がある部署の従業員を増やしたりしたわけじゃないのに。
残業が減ったら、仕事そのものを減らしたんだろうから打倒だし、
何もしてないのに減らせって指示して減ったら、
だらだらやってわざと残業代稼いでいた社員が
たくさんいただけだろ。
管理職が何も管理しないから、テキパキ仕事する気がなく。
勝手に残業してるヤツってほとんどの会社にいると思う。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 17:23:55.48ID:hXKHwni1
>>15
> まさかとは思うが、サービス残業したから名目労働時間は減った、実質労働時間は減っておらずむしろ増えた結果、生産性が向上したように見えるだけか?

はい
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 20:06:42.74ID:5+umbit5
>>393
働き方改革だからって仕事そのものを減らしたところ見た事ないんだが。
それに減らせる仕事であればそもそもやる価値のない仕事なんだから、給料を減らす道理にならないだろ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 20:09:37.12ID:m2TWs0F5
?何で還元?
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 18:51:34.19ID:KFngxaml
>>391
内部留保とは「利益を株主に返さず企業の成長に使う」という事だから
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 18:53:23.48ID:KFngxaml
>>391
そもそも「会社のため」って誰のためだ?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 18:56:32.71ID:ltIXExVf
>>399
餌は必要ない、労働の対価を払えばいい
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 19:15:47.62ID:D7dEwud/
むしろ5割も社員に還元してるのか?
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 19:22:51.05ID:VJ6RLstQ
>>2
国民
経団連の無駄な経費を極限まで削る。
団体が消滅しても無問題!!

これくらい言ったれ!私は言うな。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 19:23:41.65ID:qASbzE4X
当たり前だろ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 19:24:40.89ID:G+wL6Q5m
社員に還元してるほうの5割の名前を教えてほしいんだよなぁ
還元してないほうはいいからさw
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 19:40:36.52ID:wYXDxorJ
むしろなんで還元せにゃならんのだw
この記事書いたやつ頭悪すぎる
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 10:53:05.92ID:IjhkGeCP
同一労働同一賃金なんだから、
同じ量の仕事をしたなら同じ賃金が発生するのは当然だよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況