X



【EV】超小型EV購入に補助金 新移動手段、最大10万円も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:23.78ID:CAP_USER
自動車メーカーが開発を進める1〜2人乗りの「超小型電気自動車(EV)」について、経済産業省が購入時の補助金支給を検討していることが9日、分かった。高齢者の運転による深刻な交通事故や過疎化を背景にした地方の公共交通衰退が社会問題となる中、扱いやすい超小型EVは安全性が高い新たな移動手段として期待される。経産省は導入費用を支援して普及を促す狙いだ。補助額は最大で10万円程度となる可能性もある。

 軽自動車より小さい超小型EVは小回りが利き運転しやすく、速度も必要以上には出ない設計だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000016-kyodonews-bus_all
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:09:29.05ID:PCFAb+Rc
やっぱりコムスン程度でいいからせめて縦に2人乗り欲しい。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:20:41.86ID:iGurUuYK
これで250〜400ccエンジンぐらいのやつ出ないかな
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:25:53.23ID:ZEUEwxQc
導入コストが高いんじゃどうにもならん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:29:43.76ID:6g1vAvxk
電動ミニカーって新車だと80万くらいからだよな…
小型モビリティの規格が決まっても、価格は恐らくミニカー以上の150万とかになりそう…

10万位じゃまだ軽自動車を買う人のほうが多そう
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:33:05.77ID:CVDN/j5D
こんなん安全性もないから、原チャリ乗るわ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:34:23.14ID:+Q3rS5wP
ていうか、事故を起こした時はEVの方がやばいと思うんだ

老人は電気の怖さを知らんからな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:35:09.94ID:KQpYeG/6
エアバッグもついてないからな
こんなもん家族に乗せるやつがいたら
そいつは鬼だな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:36:09.54ID:6g1vAvxk
>>8
ミニカーの充電ってだいたい100Vの家庭電源だから時間が掛かった気がする
と言うか、電源が取れるところじゃないとアウトだから、集合住宅の駐車場とかだと
そもそも充電できないっていう…

イタリアの某ミニカーはバッテリー着脱式だったりするけど、車体価格200万だし…
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:36:19.02ID:14BXTHV/
ふむ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:37:18.52ID:KQpYeG/6
>>35
その1人が家族だったら?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:38:45.33ID:6g1vAvxk
>>37
それは「家族『を乗せる』」じゃなくて「家族『が乗る』」だから意味合いが違うじゃないかw

まあそれでも原付やチャリよかはマシだと思うよ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:39:57.70ID:KQpYeG/6
>>38
買い与えるって意味で乗せるって書いた
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:40:14.79ID:dzUAqLm0
>>31
いやいや、ガソリン車に比べたら危険度は無いと言ってもいいぐらい。
人の体には電気は流れにくいので、周りに金属で囲まれている車内にいる限りは被害はほとんどない。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:42:00.52ID:RM9e5gtB
せめて、停車中はタンスの引き出しみたいに後部を伸ばして
中で寝られるようにしてほしいわ
勿論、走行中はもとに戻す前提で
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:45:42.32ID:7rlNjgvw
>>40
Q、リチウムイオンバッテリーとガソリンどっちが危険か?

A、どっちも危険。

だしな。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:47:23.26ID:dzUAqLm0
>>42
パッケージに穴が開いた場合はどうしようもない。
というより、その時点で中の人は死亡している可能性が高いからな。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:48:00.89ID:/lxgYzxw
エアコンやドアがついてないとキツイぞ
真冬の寒風のなか、真夏の炎天下、この作りの車だと死ねる
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:52:37.47ID:zqks2WFZ
渋滞や事故の要因になりそうだね
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:53:25.00ID:PCFAb+Rc
>>31
事故なんて起きたらすぐ大怪我かあぼーんだから感電の心配するのは
救助する側だけで乗ってるやつはあまり関係ないよw
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:53:52.29ID:6g1vAvxk
>>45
コムスは元々業務用だし、ジャイロキャノピーに近いもんなんだと思う
配達とかなら、ドアがないのもメリットだし

>>43
中華を輸入して、日本仕様で組み立ててるやつならエアコン付きあるよ
タケオカのララとか(元の名前はJiayuan City Spiritらしい)

でも100万オーバーだった気が…
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:54:34.46ID:PCFAb+Rc
>>38
ほぼ全身をさらしてる原チャリのほうが何も運転手を守る装甲なんだから同じくらいはありえないw
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:54:43.81ID:7rlNjgvw
>>44
事故らなくても膨張して爆発するのが難点だわ。
中華バッテリーなんて絶対使えん。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:55:54.22ID:HKAfST+L
その前に、低速でも安心して走れる環境を作らないと。
一般道では全車両が同じ速度で走るようにしないなら、原付と同じく邪魔になるだけで余計に危ないわ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:58:00.71ID:PCFAb+Rc
>>51
最高で60キロは出るからそこまで邪魔にならんだろ。原付同様高速乗れないだけ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:58:07.57ID:U2eLGVhJ
飯塚専用モデル開発したほうがいい
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 00:58:53.52ID:dzUAqLm0
>>50
まともなパッケージである限りは、衝撃を与え無い限り膨張などせんよ。
格安スマホが膨張しやすいのは、、、そういう仕様だ。
0055夏厨
垢版 |
2019/11/10(日) 00:59:58.07ID:4kZ7y/Co
夏は三角窓、冬は灯油燃料のFFファンヒーター付ければおk。一番の問題は充電インフラで、バッテリーゼロ即停止だからエマージェンシー用の外部バッテリーでも用意しとかないと出川の充電させてもらえませんか?やる羽目になるからね。。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:00:08.71ID:d5BuyXk6
ドア付きの4輪原付きにしたら高校生でも乗りたがるぞw
雨が降ったらビショビショ雪が降ったら凍え死ぬとか老人にも無理
エンジンはガソリン車も認めて普及を急げと思う
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:01:21.00ID:PCFAb+Rc
>>55
https://www.youtube.com/watch?v=IFgFUzjsXB4
コンビニ駐車場で車が炎上 車内で小型ストーブ使用(19/11/06)

お前と同じこと考えたバカが炎上してるw
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:03:37.01ID:6g1vAvxk
>>56
> エンジンはガソリン車も認めて普及を急げと思う
いや普通に認められてるだろw

ミニカー規格は50ccだし、超小型EVもガソリンエンジンだと125までで検討されてるから
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:04:12.23ID:7rlNjgvw
>>54
格安じゃなくても爆発しとるよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:04:35.51ID:+g72RQ00
>>23
これね
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:05:36.32ID:6g1vAvxk
>>54,59
っていうか、ミニカーに関してはそもそもほとんどがリチウムイオンじゃなくて鉛バッテリーやで…
主に価格の問題で
0064夏厨
垢版 |
2019/11/10(日) 01:07:55.87ID:4kZ7y/Co
>>57
キャンピングカー用のFFファンヒーターは普通に売ってるし、FFなら換気も不要だからきちんと取り付けしてあれば安全性は高いよ。まあ自分はコムスでカセットガスのストーブを使おうかと思った事はあるけどね。。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:08:21.76ID:HKAfST+L
>>52
今の乗用車の衝突試験が60キロぐらい?
この大きさでその速度では基準を満たせないのでは?
安全基準関係なく使用できるなら、本当に危ない。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:09:42.35ID:6g1vAvxk
>>63
補助の方か、規格の方を言ってるのかと勘違いしてたわスマン

でもミニカーでガソリンは厳しいと思うぞ
なにせ50ccしかないから
それで300kg近い車体を動かさなきゃいけないから、使い勝手は相当低くなる
タケオカ辺りが一応今でも作ってるけど…

なにより、50や125のガソリンエンジンだと、まともな発電量がないから
電装部品がほぼ使えないってことで、快適性が極端に悪いものしか作れないのよね
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:10:13.94ID:j1nfwEwa
実際コムスは検討したこともあった
高さは増してもいいからもう一回り縦横小さいモデルが欲しい
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:11:57.80ID:dzUAqLm0
>>65
衝突試験自体は自重に影響されるだけなので、小型車両でも問題ない。
トラックから正面衝突するような試験は無いからな。
だからこそ、軽自動車でも衝突試験では非常にいい結果が出る。

実際に道路に出た時の被害は・・・
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:12:47.60ID:6g1vAvxk
>>64
快適性求めるならエアコン使えるララの方がいいんじゃね?
価格が高いのと回生ブレーキがないのと、中華でもいいっていうならだけど
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:13:07.95ID:7rEWjZkJ
日産の前後に乗るev欲しいのだけどディーラー行けば売ってくれるんか?
普段バイク乗りだからエアコンレスでほしい
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:14:12.50ID:lKbLmmz8
走る棺桶にしては高すぎるな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:14:56.82ID:6g1vAvxk
>>70
小型モビリティは規格がまだないから無理だよ

横浜のタイムズとかで横浜市限定だかなんだかでカーシェアとして乗れるけど、あれは試験導入として
軽自動車登録が認められてるだけだから個人であれを軽自動車登録するのは多分無理
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:16:06.04ID:9/XFn2zA
>>2
通報しました
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:16:21.30ID:mJSp128P
電動アシスト自転車を2つ合体させれば4輪に
買い物ならこのレベルでいいだろ
0075夏厨
垢版 |
2019/11/10(日) 01:18:43.90ID:4kZ7y/Co
>>66
実際のところ、コムスは街中なら結構普通に走れるけど、コムスより車体が軽いジャイロキャノピーは流れに乗れない時があるからねぇ。。
0077夏厨
垢版 |
2019/11/10(日) 01:24:07.72ID:4kZ7y/Co
>>69
エアコンはバッテリーバカ食いしそうで。。あとコムスだけど意外と夏でも快適。走ってればだけど。。。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:24:39.32ID:yH27yW48
で、50キロ規制の道の真ん中を30キロでたらたら走るんだな
パッシングされ、クラクション鳴らされて煽り運転とか
まぁ、警察呼ばれて困るのは老害の方だがなw
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:28:31.94ID:+CDtKYg2
これは結果が見えてる。売れない。
なぜならば冷暖房付いて無いから。
50ccスクーターは車に比べて価格と税金のアドバンテージが大きい。
中途半端だ。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:31:34.49ID:hCtZ+f8T
トヨタが来年発売するEV車向けだろ?
そもそも「超小型EV」って言ってるのってトヨタだけだよな

トヨタ車体のコムスのことは考えてないんじゃないかね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:32:59.06ID:6g1vAvxk
>>77
その分、バッテリー積んでる様子
結果、車体が800kgになって、運転する楽しさはコムスのほうが上のようね

>>75
最大出力に大きな差はなくても、トルクが全然違うだろうからね…

>>79
冷暖房ついてるやつあるよ、100万だけど
だからミニカーにしろ、小型モビリティにしろ、売れない理由は価格だろうね

現状じゃ個人で持ってるのは金持ちの道楽、おもちゃの域を出ていない
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:45:18.29ID:NfSDw3Bm
結局原チャくらいが維持費コスパ最強
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 01:56:52.22ID:c0Vt8OvW
チョロQでいいよ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:01:21.90ID:lGnYofCT
国は小型EVを普及させる気が
あるのかどうかわからん
すくなくともバイクを駆逐して
これに置き換えたい
意図があったような気がするのだけど
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:02:24.11ID:VPxyEGyX
スーパーなどから二分以内の距離でワンルームを月一万で貸し出す、
原付すら要らない
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:03:44.09ID:7rlNjgvw
>>91
違うよ
軽自動車の税制優遇の撤廃が目的

「年次改革要望書」でググれ。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:06:05.10ID:uAsW32s0
>「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、
外出できるような世の中になってほしいと願っています。」(飯塚幸三元院長)

もう作ったのか。早いな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:10:19.48ID:QspevtYm
超小型EV「コムス」 価格 66万8000〜79万8000円(補助金で実売59万8000円)
小型EV「i-ROAD」 価格 120万円
小型EV「i-TRIL」 価格 180万円 航続距離200km ※急速20分で満タン
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:10:47.28ID:w8Fmp6jW
流行る流行る言われてるけど一向に流行らないもの
それが超小型EV
軽や原付2種よりも維持費含めたコスパが上回らないとダメだろうな
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:18:14.05ID:6g1vAvxk
>>94
ないよ

海外のやつを輸入して2シートあるやつもあるけど、2人で乗ったら日本の法律じゃ違法だよ

だからハンドルの位置を買えたりシングルシートにして売る所が多いし
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:18:59.78ID:QspevtYm
トヨタが東京オリンピックで納入する車:

燃料電池車(FCV)「MIRAI」
プラグインハイブリッド車(PHV)「プリウスPHV」
最新のハイブリッド車(HV)
東京2020専用車「APM」
電気自動車(EV)「e-Palette」「Concept-愛i」

以上を3700台
レベル4以上の自動運転搭載車を量産するのは世界初
AI搭載車も世界初となる

さらに
燃料電池バス(FC)「SORA」 100台
最新の福祉車両
豊田自動織機製「FCフォークリフト」
も納入する
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:19:47.69ID:6g1vAvxk
>>100
売れないと思うけど、ただ流行らない云々の前に、そもそも規格が決まってないから売ることすら出来ないのが実情…
6年位前からそんな感じでしょ

国の仕事が遅すぎるってのもあるわ
トヨタはもう国が規格を決めなかろうが売るって強硬手段に出るみたいだけどね
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:20:24.40ID:Bnx+2HFq
交通事故死したくないなら乗らない、これで右折事故なら一発で終わるよ。
現状は安全性軽視の規格変更してまで某自動車メーカーに忖度する前提としか思えない。
最低でも軽自動車クラスの生存率確保できる乗り物出さないと後々に守銭奴の車屋と忌み嫌われて
家電業界みたいに衰退縮小する未来しか見えない。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:20:50.83ID:QspevtYm
自動運転レベル4を3700台!!!
来年、お台場で試乗会あるよ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:29:32.16ID:6g1vAvxk
>>109
そりゃ小型モビリティの新しく作る規格であってミニカーじゃないw

つーか免許持ってる?
ミニカーは学科でちゃんと習うだろうに…
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:36:54.00ID:6g1vAvxk
>>111
現状乗れる小型EVはミニカーしかないからな
だからこのレスのやり取りに関してはミニカーについてだけどね

それに…ミニカーは1人乗りだろって返答に2人乗りもある、はどちらにせよ回答としておかしいだろう
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:37:29.41ID:izdj9MUc
これ、ヤクルトおばはんの配達してる車だろ?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:43:05.83ID:QspevtYm
TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)
全長×全幅×全高 4,510×1,830×1,475(mm)
ホイールベース 2,700(mm)
乗車定員 4人
パワートレーン EV
EV航続距離 300km程度

TOYOTA Concept-愛i RIDE
全長×全幅×全高 2,500×1,300×1,500(mm)
ホイールベース 1,800
乗車定員 2人
パワートレーン EV
EV航続距離 100-150km程度

TOYOTA Concept-愛i WALK
全長×全幅×全高 500-700×400×1,130(mm)
回転半径  全長未満(mm)
パワートレーン EV
EV航続距離  10-20km程度
https://global.toyota/pages/news/images/2017/10/16/1330/001.jpg
https://global.toyota/jp/detail/19121005
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:48:30.22ID:QspevtYm
TOYOTA i-TRIL(アイトリル)
全長×全幅×全高 2,830×1,500×1,460(mm)
ホイールベース 2,080(mm)
乗車定員 3人
空車重量 600kg
パワートレイン EV
EV航続距離 200km以上
https://global.toyota/pages/news/images/2017/03/07/2100/20170307_02_02.jpg
https://global.toyota/pages/news/images/2017/03/07/2100/20170307_02_03.jpg
global.toyota/pages/news/images/2017/03/07/2100/20170307_02_04.jpg
global.toyota/pages/news/images/2017/03/07/2100/20170307_02_14.jpg
左右前輪が上下して車体傾きを最適かつ自動的に制御する(アクティブリーン機構)
レンタカーやカーシェアで実証実験してるけどいい感じ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:54:31.44ID:QspevtYm
トヨタ車体「超小型EVコムス」
乗車定員 1人
全長×全幅×全高 2,395×1,095×1,500(mm)
ホイールベース 1,530(mm)
トレッドFr/Rr 930mm/920mm
駆動方式 1モーターデフ付き後輪駆動
Frサスペンション マクファーソン式コイルスプリング
Rrサスペンション 後端配置トーションビーム式コイルスプリング
ブレーキ作動方式 前輪油圧式ディスク/ 後輪油圧式ドラム
最低地上高 130mm
車両重量 420kg
最小回転半径 3.2m
定格出力 0.59kW
最高出力 5kW
最大トルク 40N・m
最高速度 60km/h
坂道発進角度 角度13°(23%勾配)
満充電 6時間(気温20℃で100V充電)
EV航続距離 57km
http://coms.toyotabody.jp/images/vis/vis_exterior_carside_black.png
http://coms.toyotabody.jp/
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 02:59:56.00ID:QspevtYm
免許返上する予定の高齢者で、生活に必要な人は超小型EVでいいと思う
ソフト的に法定速度まで自動で絞り込むにするといい
50km制限の道では50kmまでしか出ないようにするとかね
「低速だったら大きな事故にはならない」
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 03:09:48.23ID:pb2OLySm
でも10万補助金出るんなら
もう少し広まってくるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況