X



【IT】技術者が嫌う「人売り営業」と「伝書バト営業」、なぜ大量発生するのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/22(火) 00:50:02.67ID:CAP_USER
人月商売のITベンダーの営業担当者はとんでもなく技術者に嫌われているなとつくづく思う。何せ聞こえてくる罵詈(ばり)雑言がものすごい。「人売り屋の連中め」などはまだまともなほうで、お行儀の悪い「極言暴論」でも紹介できないようなひどい言葉を何度も聞いたことがある。

 私は取材の関係で、人格も成績も優れた営業担当者を何人も知っているので、そこまで言われるとさすがに気の毒になる。ただ、実際に「君ら、(人月単価)70万円で売れたからな」などと不適切な表現を平気で使う営業担当者もいる。おそらく下請けITベンダーの営業担当者だけだと思うが、こんな言葉を投げつけられたら技術者は気分が良いはずがない。

 営業担当者が評判を落とす理由はもちろん言葉遣いだけではない。例えば技術者が精緻に見積もったにもかかわらず、客に「この金額じゃ、おたくに任せられないよ」と脅され、あっさり値引きしてしまうアホ営業の話は数知れない。おかげで開発プロジェクトは大炎上。当の営業担当者は「俺はこれくらいしかできないけど」と栄養ドリンクを置いていく。技術者からすると「首絞めたろか、こいつ」である。

 プロジェクトの最中にモンスターな客が無理難題を押し付けてきた際の営業担当者の振る舞いにも、技術者の怒りの矛先が向く。当初の契約や約束にない要求の場合、営業担当者が間に入って客に翻意をお願いするか、契約条件の変更を交渉すべきだが、それをやらずにプロジェクトマネジャーに「そんな要求は現場でうまくさばいてよ」などと言う。中には客側に立って「それぐらい何とかしろよ」と言い出す営業担当者もいる始末だ。

 この手の話は他にもいろいろある。これ以上挙げても生産的ではないので、この辺りでやめておくが、いま例示したエピソードからだけでも営業担当者が技術者に嫌われるのはもっともだという感がある。では、こうした営業担当者が無能なのかというと、必ずしもそうではない。実は、人月商売の営業は本来、「並」の営業担当者には務まらないのだ。

 「まとも」な人月商売のためには超優秀な営業担当者が要る。その話はおいおい書くとして、ここでは1つだけ指摘しておく。人月商売は他の業種と異なり、営業担当者だけでは営業活動を完結できないのだ。

 自動車や家電製品などの営業・販売を思い浮かべてもらえば理解できると思うが、こうしたモノ売りでは原則として営業担当者だけで営業活動を完結できる。それに対してシステム開発などの人月商売の場合、営業担当者が1人で扱える自動車や家電製品のような商品がない。そのため技術者を巻き込んで営業活動する必要がある。その難しさゆえに、とんでもない営業担当者が出現し、結果として技術者が地獄を見るのだ。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/101800083/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 00:55:19.74ID:XFTI0lug
SIerの時代は終わりだと言い続けて20年の日経BPさんじゃねーかw
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:13:59.32ID:QCkFwtgK
先月まで在籍していた人売り会社の営業は技術用語すら覚えようとしなくて、元請けSEから説明があっても何も理解できないのには頭に来たわ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:10.69ID:xMFqlmWh
日本企業の営業は3流4流以下。
日本のものづくりの地盤沈下の原因はひとえに企業の営業能力と経営者の無能にある。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:43.20ID:aNB0B6A3
そら世界で唯一ソフト産業の労働生産性を落としてきた国だからな

都内の多重下請け構造のせいで
どんどん生産性が落ちていってる
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:27:44.38ID:Exf2KOA7
人月単価で交渉してくるからなぁ・・これで100万かよ・・とか評価しないといけないから疲れる
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:28:07.50ID:xMFqlmWh
下請けの存在は企業にとっては都合がいい。
いくらでも絞れるからな。
日本のものづくりは有象無象の下請けに支えられているという認識に欠けていることこそが企業経営者の無能さの現れに他ならない。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:32:52.09ID:3dSZimzV
作る人が直接売らないとだめだよ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:41:25.45ID:MU5cBj42
技術者も能力ある人ない人いるのに人月扱いって遅れてるだろ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:53:50.48ID:X7OuibML
>>8
それ技術が営業化するだけだと思う
しかも内情を知っているぶん断りづらいねじ込みをしかねない
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 01:57:19.37ID:Wsh1VdXn
>>10
それって打開策ないって言ってんのと同じなんだけど
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 02:01:36.17ID:nD8Loq/M
>>3
あいつら駅前で他所の人売り営業と名刺交換してコネ作ったつもりになって
会社ごっこやってる様にしか見えん
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 02:17:31.60ID:oLJBh98T
お、木村また記事出してるな
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 02:18:21.68ID:uI5v+qNt
現場の審査・判断入れずに契約するやり方が悪い
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 02:56:35.64ID:FPuw+l3M
自民党は票田を破壊するイノベーションを全力で阻む
自民党の老害はエンジニアを冷遇している

ネットやITを毛嫌いする電通やテレビ局も悪い
エンジニアより芸人、リケジョより馬鹿女を好む
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 03:20:05.90ID:wnBOfMns
まぁこんなん見てると、30年40年前とちっとも変わらんな、この業界は。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 05:07:22.45ID:PHfmkFi+
>>1
>例えば技術者が精緻に見積もったにもかかわらず
 そのまま営業に伝える技術者が無能、予算も期間も 
 倍にして伝えるモノだ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 06:56:26.12ID:2eNOKdQS
ITは営業と設計は分けられないということじゃね?
企業内自営が基本で肩書きは営業技術。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:24:24.95ID:XZPgJsAe
>>1
昔、営業が言ってたよ
「言い方悪いけど、一旦、中に入れちまえば、こっちのもん」って w
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:30:25.42ID:XZPgJsAe
面接前集合場所の紹介で、営業から営業へ、その営業から営業へ、その営業から営業へ、、、
何重派遣やねん!?

結果は聞くまでもない w
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:34:43.42ID:XZPgJsAe
昔「残業代の単価間違ってたから」って、返金求めて来た営業いたわ。
うちの会社は「そんなの世間で通るわけねえだろ」ってつっぱねたらしい。
偉そうな事言いやがって、結局、カッペ営業じゃねえか、あの馬鹿! w
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:43:30.85ID:XZPgJsAe
こっちの作業現場に入って来て、音立ててカバン置きやがって

うるせえんだよ!
てめえが茶店でコーヒー飲んでる間もこっちは作業してんだよ!
何でそんな奴に「ご苦労様です」なんて言わなきゃなんねえんだ!
てめえがこっちに言え、クソ営業が!
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:49:12.80ID:iYzB1O3A
今年の春から半導体でアナログとデジタルの違いもわからんアホが営業担当になったんだが、そこから地獄だったね。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:54:00.07ID:XZPgJsAe
>>26
その詳細設計書、読ませて下さい。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:57:06.99ID:JAbpByIF
最近の求人は露骨に勤務地23区内って表現しなくなってきたよね
まあどちらにしろ面接してみりゃ分かるから意味ないけどね
定型句が「いずれは内生に切り替えてく」だよ

こういうのは即捨て、求人側に詐欺会社として通報
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:59:13.54ID:nI64Q0LA
人売り?  アジャイルで加速するな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:03:55.80ID:TOeCoeRZ
建設ゼネコンや真の土方は、この手の人売り営業が居ないだけ、まだまし
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:26:47.00ID:s9PoHBbO
またキムか。読まなくてもわかる与太記事。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:27:27.53ID:EJy/wP9s
これに限らずだな
日本は本当に1度潰れていいよ
日本の社会には一切貢献するつもりはない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:30:47.69ID:kNwGZREd
こういうのって多重下請けの構造うんたらより
今の社会保険に起因する方が大きいような

大企業がエンジニアを直接雇用しないのは
派遣や請負の方がコストが安いから
そのコストとは給料よりも社会保険料の負担が減るのが大きい

年金は国民年金だけ
健康保険は国民年健康保険だけ
こうしたら人売り稼業はなくなるんじや
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:40:59.09ID:nsKiNitU
喧嘩して失注するよりマシ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:22:46.90ID:n3RwtnAA
どっちもどっちやろ
社内軽視でも顧客ウケがいい営業ほど仕事を集められる

高い見積もりのまま頑固に値引きしない営業なんて
契約取れないしな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:27:06.29ID:n3RwtnAA
格安受注によって
営業は好成績上げてボーナスタップリ
技術はサビ残だらけ
でモメてるのか
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:27:10.19ID:Nhm/f7px
>>5
20年間続いている構造改革路線の目玉w

これを熱狂的に支持し続ける
与野党マスコミネット民。

みんな頭おかしい。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:32:21.16ID:/ECaSTx1
>>19
どんどん中国人に仕事取られていきそうだな
それはさておき
「あいつは安く試算するけど、あいつは高く試算してくる。安い奴で仕事したい」になりそうね。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:33:29.85ID:TOeCoeRZ
>>40
下請け構造の放置は経済産業省と厚生労働省の問題

ネット通販でしかないZOZOをIT企業と呼ぶマスコミも政権も
疎すぎて実態すら把握できていない
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:40:42.61ID:Nhm/f7px
>>42
官僚ガーになる意味が解らない。

お前らが竹中を頭に立てて
官僚ガーを20年やって
この大惨事だろ。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:46:08.17ID:8RH2JLZl
他の業種の営業なら商品の詳細と強みを勉強して売り込むんだけどな
IT系になると「できます!できるよね?説明してくれる?」で終わり
クズ営業で溢れかえってる
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:51:00.08ID:fU3CTBNt
ITの営業やってます。ごめんなさい
PG PMやってたから無茶なこともしないつもり。
最初から営業はだめだとおもうよ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:52:23.16ID:YnJy3MBV
うちの場合は、クレームにならない、ギリのラインで質を落とす。
バカ営業のしりぬぐいなんぞやってられるか。
1万個のCpKを測定しないかぎり、品質の劣化なんぞわかりはしない。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:57:31.39ID:SktvkCUB
>>35

そうじゃないんだよ
大企業の正社員は企業年金にグループの健保と
派遣の社会保険とは別物

派遣は加入も利用もできない大企業の社会保険は
正社員の福利厚生の一面もある為、めちゃ優遇されている
反面、企業の負担が大きい為、当然派遣には使わせない
それがコストダウンにつながる
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:59:48.18ID:NAwZkrYV
じゃあ自分で営業やればいいと思う
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 10:13:06.51ID:Nhm/f7px
官僚ガーと官僚をスケープゴートにして、
派遣規制緩和したからだろ。

これで日本のITが滅んでしまった。

労働規制緩和で、これから技術者優遇の時代が来る
技術のないやつは死ねだのと言って
オタクだらけのネットが盛り上がって
始まったのは、よく覚えてる。

あいつら簡単に騙されるのな。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 10:18:45.13ID:/egXad1i
>>1
えっと・・・技術者の愚痴の羅列だけで「何故大量発生するのか」に対する答えが無いんですけど・・・?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 10:41:46.00ID:R4VuA1dp
>>5
実作業者1人当たりの生産性って、営業関係無くない?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 10:45:16.50ID:vmFE3xIG
院卒修士を1人とカウントして、大卒0.5人、専門高専卒0.1人くらいで計算すればそこそこの生産性じゃない?

他先進国と比較するならこれくらいでいいだろ?

日本のIT産業はセーフネットと考えるべき
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 11:07:04.05ID:8YCH65hy
このせいで優秀なやつはどんどん独立。
大手は特定の言語しかできないカスが増えた。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 11:56:05.24ID:XxgSfo0S
>>51
よく話題になる生産性は金額ベースで計算されるから、人月商売だと生産性とは即ち人月単価そのもの。
どんな性能のシステムをどれだけの労力で作ったかなど関係ない。
値付けが全て。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:28:44.77ID:75X0zyT3
最初の4文字を読んだ時点で、木村スレと察した
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:35:13.94ID:N0GwS2mP
委託開発なんてやめて自社サービスを開発していけばいいだけの話
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:45:35.32ID:ZLpSo2al
技術もレベル高くないからw
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:48:35.85ID:d0vTGAI+
100名以下の見込み残業な会社はやめとけ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:53.94ID:mIuawFNt
>>41
中国人で痛い目を見てまた日本人に戻ってきている。
日本経済の停滞と中国経済の発展で単価的なメリットももうない。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:52:30.76ID:d7FPpp/X
>>52
院卒修士なんて、一番使えない層だろう。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 13:53:27.31ID:d0vTGAI+
>>63
うちではバリバリやってもらってるよ
データサイエンティストとして
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 14:04:56.56ID:9bi95ebp
技術者が何故奴隷と呼ばれるのか判る良記事ですね。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 14:24:45.08ID:d7FPpp/X
>>64
うちって自宅警備員ですか?(w
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 14:31:00.61ID:d7FPpp/X
>>67
日立を辞めて土下座してでも戻りたいと書いて世間に注目された、京大院卒が無職で、
壊れたマウスを買い替える金もないらしいので、雇ってやったら?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 15:10:13.51ID:i/zDP2Cq
営業とは客に言われるままに値引きをし、とりあえず額面上のノルマを達成するために生きるものだ。
少なくとも日本ではそう。だから自分が売ってるものの知識もない。そして異業種から引き抜いてきた営業でもなんとかなってしまう。
ほんとクソ。せめて自分が何を売ってどう納品されるかぐらい追いかけろと言っても「そんな時間はない」で許されてしまう。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 15:17:43.08ID:d7FPpp/X
偽装請負の営業なんて、伝言ゲームすらまともにできない技術素人で、スキルシート
の横流しで技術者を送り込んでしまえば、あとは月々の締め日に客に請求伝票を送る
だけで、数カ月から長期案件だと数年も、毎月売上の20〜30%を横取りする。

偽装請負の営業ってのは、社長が東京オリンピックで技術者の無料ボランティアが
必要とぬかした、豆蔵グループ傘下のフォスターネットとかのことだよ。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 15:59:16.85ID:vw5kFYz3
>>52
日本のIT産業はセーフティネット、まさにそう
IT関係って技術者の中でも勉強不得意そうな奴が多いよな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 16:08:29.98ID:Vlw2rkaj
おもに金融機関に常駐してる会社だけど、社内会議のテーマは
いかに常駐者の人数を増やすかだからな。
人材派遣会社に就職しちまったのかと思っちまう。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 18:23:02.66ID:z4p6saim
ある意味今の会社はまだマシだな
と言っても単純に会社とか関係なく技術は身につけるが
つまらん仕事なんぞしてられんからな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 18:39:18.71ID:XZPgJsAe
会議と残業好きだからな w
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 19:05:17.97ID:d0vTGAI+
>>66
まだそんなこと言ってんの?
今の完全失業率知ってる?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 19:19:37.62ID:d7FPpp/X
>>77
完全失業率って。(w 失業率がどういう計算で算定されるか知った上で、データ
アナリストを騙っているのかな?

失業していても、ハローワークに定期的に通って求職していないと失業者とはカウ
ントされないんだよ。 一方で、実際は募集していないカラ求人でも、ハローワーク
からの依頼で企業が求人票を出すと、求人数とカウントされる。 それと、求人数は
求人の質とは関係ない。 最低賃金を下回るような募集要項や、勤務地に会社の支社
や支店が存在しない求人(例えば会社が鹿児島で勤務地が東京とか)も、ハローワークは
ノーチェックでそのまま掲載している。

それとも、自称データアナリストの見立てでは、大卒で今無職の30代、40代は相当な
無能ってことでいいのかな? ましてや、博士なのに無職とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況