X



【IT】マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/07/17(火) 10:25:14.66ID:CAP_USER
ビル・ゲイツとWindowsを開発、その後、袂を分かって日本に帰国し「アスキー」の社長になった西和彦氏。現在は、東京大学でIoTに関する研究者として活躍している。日本のIT業界を牽引したと言っても過言ではない西氏に、まずはWindowsの開発について語ってもらった。


中略
スマホにフルスペックWindowsなら
競争の風景は変わっていた

 東大でこうしたテーマに取り組んでいる背景には、ITのパラダイムシフトの中で、マイクロソフトもビルも、そして私自身も「負けた」という意識があるからだ。

 マイクロソフトはWindowsに磨きをかけていく過程で、必然的にCPUやメモリーといったハードウエアの問題に直面した。簡単に言えば、自らが作ったOSを動かすためのハードを自ら用意すべきなのか、それとも他社に委ねるのかという問題だ。

当時、私はマイクロソフトで、OSの受け皿となるパソコンの開発を担っていたから、必然的に自社開発を主張したのだが、ビル・ゲイツは最終的にハードウエアは他社に委ねることにし、ソフト開発に特化することにした。この戦略によりマイクロソフトは、半導体の景気サイクルに巻き込まれることもなく、ソフト開発で莫大な収益を獲得していく。

 Windowsが果たした偉大な功績は、改めて紹介するまでもないだろう。パソコンは、1992年頃から世に出始め、マイクロソフトが1995年に発売したWindows95を契機に劇的に普及する。また、業務用ソフトとしても発展を続け、ビジネスオペレーションのインフラにもなっていった。

 そんな巨人が、初めてうろたえるほどの衝撃を受けたのが、スマートフォンの登場だった。

 マイクロソフトも、「Windowsモバイル」というスマホを開発した。このOS自体は、「iOS」や「アンドロイド」に決して負けない優れたOSだった。しかし、最大の戦略ミスは、Windowsのフルスペックをスマホに移植しなかったことだ。スマホでWindowsが動く世界、言い換えればWindowsがプラットホームとなるスマホを創らなかった。それが最大の敗因になった。

 スマホでWindowsがフルで動かせたならば、絶対にWindowsが勝者になっていただろう。なぜならば、日常の暮らしや仕事で使っているOSが、そのままスマホというユビキタスなツールでも使えるからだ。

 しかし、マイクロソフトにその発想はなかった。「スマホにはスマホのOSが必要だ」と考えたのだ。フルスペックWindowsのスマホへの移植に挑戦していれば、今の状況は大きく変わっていたはずだ。

 こうしたマイクロソフトの戦略ミスを誘引したのはインテルだ、というのが私の見立てだ。

 皆さんご存じの通り、マイクロソフトとインテルは、“ウィンテル”と呼ばれるコンビで躍進を続けてきた。「卵が先かニワトリが先か」ではないが、Windowsの機能向上にCPUの機能向上が呼応し、CPUの機能向上にWindowsの機能向上が呼応した。

「複雑な作業をとにかく早く」がウィンテルの基本思想だが、スマホにそれほどの機能はいらない。むしろローパワーな機能で十分だった。インテルにとっては“うまみ”がないが、もしマイクロソフトが彼らにローパワーなCPUを作らせていたら、戦いは変わっていただろう。

スティーブ・バルマーの辞任で
スマホ戦略に幕引き

 マイクロソフトのスマホOS戦略は、CEOだったスティーブ・バルマーの実質的な引責辞任という形で幕を閉じる。

 スティーブの辞任については、ちょっとした裏話がある。ビルは、その前からスティーブを辞めさせる時期を模索し続けていたのではないか。その絶好の機会となったのが、スマホOSの覇権をめぐる中でスティーブが手掛けた、ノキアの買収と失敗だった。

 スティーブは、ビルの後を受け2000年にCEOに就任した。当時は、Windowsが覇権をさらに拡大させようとしていたと同時に、静かに“ポストWindows”とでも言うべき新たなITの主役が模索されていた時代でもあった。

 スティーブは、Windowsの覇権拡大については、辣腕営業マンとしての力量をいかんなく発揮していた。しかし後者の、次なるIT世界の主役の模索と開拓については、まったくと言っていいほど成果を出せていなかった。その象徴が、ゲーム用機器「Xbox」への多額投資の決断と挫折だろう。ただスティーブは、自分の失敗でも人のせいにするところがあり、言い方は妙だがなかなか汚点を残さなかった。
https://diamond.jp/articles/-/174855
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:49:24.65ID:7kYLSp0D
>>13
タブレットPC(tablet PC)とは、2001年に発表された、タッチインターフェースに対応したマイクロソフト社のWindows XP Tablet PC Edition及びその後継OSがインストールされたタブレットの一種。
Windows XP Tablet PC Edition    Windows XP の全機能に加えて、次の機能を持つ。
 ペンによる操作 手書き文字認識 音声認識 Windows Journal 付箋 インクボール Officeにおけるインク機能の利用

iOSは、アップルが開発・提供するオペレーティングシステムである。初リリース: 2007年
Androidは、Googleが開発したモバイルオペレーティングシステムである。 初リリース: 2008年
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:42.80ID:SXGvXnit
>>261
すまんかったw

正直言うと、ガジェット好きの俺は気になってる
早く売り切れないかと待ってるんだが、もう数ヶ月は売れ残ってる
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:57:32.68ID:S4Masccb
アップルは時代のアイコンになる製品作るのうまいな
MSはウインドウズだけだったか
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:45.31ID:uenmBvX3
>>267
iPhoneだけだけどな
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:01:16.35ID:S4Masccb
西さんて難癖つけられてゲイツから手をきられた人だっけ?
一緒にいたら大金持ちだったんだろうな
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:06:12.49ID:quwrPtbD
自己愛と思われる人と不毛な議論をしていて気付いたことがある。
彼らの考えは普通の間違え方じゃなくて多重的な間違え方になってる。
「君の考えは間違いだ」と指摘すると、
「ではどこが間違いなのか論理的に説明しろ」と要求してくるのだが、
じゃあ説明するにはどうすればいいかとリアルに考えると。途方もない労力が必要。

         大間違い
     間違い間違い間違い
   間違い間違い間違い間違い
 間違い間違い間違い間違い間違い
間違い間違い間違い間違い間違い間違い

図解すると、こんな感じで、一番上の大間違いの下に、
それを支えてる各論があって、それを全部間違えてたりする。
知識の間違いもあれば、論理のすり替えもあれば、
すぐ前の議論を勘違いしてるようなものまである。

言うなれば間違いピラミッド。
こんなもんどこから手をつけていいのかわからない。
普通の人なら、どれひとつ陥らない間違いなんだけど、
それを10も20も重ねてたら、めまいがしてくる。
そしてギブアップすると、こうなる。

やはり答えられないな。(俺が正しいからだ)
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:08:52.35ID:jghcIVQM
同じアスキー出身でも、古川氏はマイクロソフトで副社長や日本法人社長にまでなった。
西氏は、今や普通のIT企業経営者・IT研究者。
この差はどこから生まれたのだろうか。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:11:36.06ID:yEamsFRO
スマホ時代の敗者じゃなくてスマホで覇権取れなかっただけだよね。

Skypeもスマホで出遅れた。

でも本体は相変わらずofficeやクラウドで大儲けしてるし、成功なんじゃ?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:11:44.97ID:nMgeHRwv
>>235
MSXで任天堂の社長に論破された時から成長してねー
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:17:41.82ID:6dBa0KKs
>>1
「スマホにはスマホのOSが必要だ」と考えたAppleはMacOSとは別にiOSを作って
当たったんだし、Androidを作ったGoogleはLinuxベースでChromeOSを作ったけど
当たってないんだから、「スマホでフルスペックWindowsが動いていたら」とか
何の意味も無いifでしょ。

そもそもスマホでフルスペックWindowsが動いたところでUIが全然違うんだから
ファイルの互換性さえあればOSがフルスペックWindowsである意味が無いし、
Pen4ベースのAtomがローパワーで十分な組み込み機器でも惨敗した事実を
鑑みるにマイクロソフトがインテルにローパワーなCPUを作らせたところで
ARMで駄目だったWindowsCEをインテルなら何とかなったと考える根拠は
皆無と言える。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:17:47.11ID:BB5UPVbK
>>265
使ってみた実感として、スマホとしては優秀だと思う。
ハードウェアはそれほどでもないのに、とにかく軽い。
必要最低限のソフトはあるので、ヌルサクで軽快につかえる。
PCや周辺機器との連携も楽々でかなり優秀。

...が、いかんせん、遊び心が無さすぎる。
ゲーム類が完全にアメリカンだし、色々なんだかなぁと。

アプリ縛りが無ければもっと売れたと思うよ。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:20:22.89ID:8fz37NNv
>>204
グーグルマップがないのが致命的に痛い
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:26:39.93ID:vvwCxg6Y
ソニーが冷蔵庫 作らん と思えばええんか?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:29:54.68ID:JwrRXNRV
PCと同じアプリが使えてればここまではやられなかっただろ
今となっては手遅れだけど、最初の頃は泥でWinアプリが使えればって思ってたし。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:30:14.47ID:HYVMMVsf
>>107
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:44:11.35ID:XaKHsuk2
>>1
市場に出回っている現在のスマホはアップデートのたびに再起動が必要なのか?
必要ないなら、Windows勝ち目ないよ 馬鹿馬鹿しいもの
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 16:50:38.35ID:BxYmw71R
企業ならwindows需要がある、というか企業のみな
家庭でそもそもやりたかったことはスマホみたいなことだけだったんや
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 17:46:55.69ID:GXhD6ADZ
>>1
iPhoneがOSXを搭載してたらどうだったか考えた事あんのかな?
そんなものでケータイを駆逐できる訳なかろう。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 17:56:35.77ID:l1NmC2tH
マイクロソフトは負け組なの?
俺はガラケーでPCはwindowsだけど
Macなんてクソなんですけど
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 17:57:02.49ID:BVminL0A
>>286
その通りだね
ネット環境=Windows
だから成功したのにこいつは何か大きな勘違いをしてる
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:04:30.40ID:8OsPUj+8
>>1
日本法人はバカのくせにあぐらをかいて求められないものを付け加えて高く売ったらみんな逃げるの当たり前だろ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:08:50.64ID:ew2+yM7/
モバイルにWindowsのUIをそのまま持ち込んだCEが普及しなかった時点でモバイル分野ではセンスがなかった
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:13:25.44ID:vjVIqfgN
Windows CE、Mobileがニッチのころ将来は汎用OSによってモバイルもいろんなことができるようになるだろうと
予想していたが、Microsoftに居場所がないところまで予想外だったわ。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:21:02.68ID:laTtffko
WM機は二台合わせて4年使ってたが、当時一番不便だと思ったのは、良いアプリがどこにあるのかわからないだな
WM6.5 でアプリストア作ったけど遅すぎだな
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:23:39.57ID:EsswT9Jq
初めからUNIXの世界で生きている人にとって、マイクロソフトやWindowsは胡散臭い
企業と素人向けのOSと思っているよ。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:26:03.20ID:/ryNVvYC
同じ会社でWindowsとモバイルを同時に作って売ることはいろいろ難しいらしいね。
イノベーションのジレンマとかいう本で読んだことある。

5インチHDDと3.5インチHDDですら同じ会社で作るのは、いろいろ問題があって難しいらしい。
例えるならば、肉の専門店で新規に魚を売り始めるような感じかもね。誰も魚を売りたがらないとかいうことらしい。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:30:02.83ID:gwYrtim+
まあ、たしかにここはスマホの隆盛で終わった会社という印象だわな
まさかスマホで足元救われるとは思ってもみなかったんだろね
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:33:00.37ID:On9Sy5N2
フルWindows7が動くスマホあったじゃん。
F-07Cだか。

あんな小さい画面でWindowsって馬鹿じゃないかと思ったけど。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:49:34.42ID:Ig1QKHfL
全ては、iPodが始まりなんだよ。
操作性とDRM対応で、完全にアップルに負けた。

アップルは、iPodで多くのユーザーを魅了してブランドイメージを高めてから、スマホ市場に殴りこんだ。
iPhone前のスマホ市場は、PalmとWindowsモバイルの戦いで、Windowsモバイルが覇権を確立しつつあったけど、連中が見ていたのはビジネスシーンばかりで、一般受けするものじゃなかった。

だから、一般受けしたiPhoneにあっという間に追い抜かれた。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:50:04.06ID:/ryNVvYC
Libreofficeっていいよ。スマホもUbuntuもWindowsパソコンでもどれでも全部使える。無料だし。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:50:39.38ID:Ig1QKHfL
最大の敗因は、アップルより優れたUI専門家がいなかったこと。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:57:26.32ID:494ZTrnD
Windows8あたりでズッコケて
マイクロフォンじゃなくてWindowsフォンの開発に着手するも
VRに世間が注目しだしたらあっけなくさじを投げだしたってことだろ?

独占欲に身を任せいろんな企業やサービスを買収したのはいいけど、
マイクロソフト傘下になったら使わなくなったサービスもあるんだよ。
例えばスカイプとかな。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:58:05.54ID:cUadrahb
本来ならアンドロイドをMSが作るべきだったんだよな
恥も外聞もなく林檎のパクリなんて耐えられないというプライドが首を絞めた
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:58:22.19ID:Y1XwBqYl
win10がゴミ過ぎた
win10と比べるとwin3.1の方がマシと思えるくらい
win10はひどい
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 18:59:04.81ID:uc8PyxEj
w-zero3はそれなりに売れたやん
結局は操作感、フィーリングが段違いだった訳よ
林檎はソフトとハードと一貫開発するからできることだし
ジョブズの変態的なこだわりがいい方向に転がった
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:05:08.67ID:BVminL0A
iPhone登場時、
「我々にはプラダフォンがある!」と全世界に恥をさらした通信キャリアの社長とかわらんな
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:20:01.64ID:GkPkcFPE
まクソが負けたのはUIがこなれてないからだわな。
windows ce機と同時期のpalm os機ではメモリやCPuパワーが圧倒的に劣るpalmがサクサク、ceはもっさり
palmはペンだけで余裕で操作できるが
ceはキーボードがないと話にならなかった。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:29:14.25ID:zhRNx76/
windows mobileはだいぶ使ったなあ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:32:24.56ID:c381Tmf1
iOS版Excelみたいな学生レベルのアホアプリで金取ってるのを見て、MSの終局を感じた
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:39:33.72ID:uXS7cUQ8
遅かったのよ
市場が抑えられた後に参入してもダメ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:43:31.08ID:sBmMa0tk
Winはソフト屋の発想から抜け出してないけど
Googleはメガデータ収集とその販売会社という新しい発想の会社だから
winフルスペックがどうのこうのという話じゃないだろう。
西もソフト屋の発想なんじゃないの
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:43:45.90ID:uXS7cUQ8
>>314
昔話は意味がない
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:45.06ID:ml4FUBqP
今だにブルースクリーン出すOSつくってる時点で論外だろ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:47:11.62ID:uXS7cUQ8
そもそも、これまで無かったものを作ったのがアップル
その開発チームを引っこ抜いてまで作ったのがAndroid
Microsoftは新たな市場、つまり使ったことのない人に使わせる手法に長けているわけではない
誰にでも使えるインターフェースを作ったアップルと、それをパクったGoogleが先行するのは当たり前
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:54:06.60ID:z8XC5qc5
>>259
まだそんなこと言ってるのか?
初期はCLIの出来が悪くてどうしようもなかったろ
アップデイトで何とかなっただけで
Vistaと8の最初のリリースに失敗してないと考えてるのは
お前みたいな信者だけだ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:59:04.06ID:z8XC5qc5
>>299
そりゃIBM,DEC,SunだってPCにやられると気づいた時はもう遅かったわけよ
後はIBMみたいに生き残ればいいわけ
Azureもあるし
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:04:56.44ID:uXS7cUQ8
>>328
昔話しかできないのか?
0331K.K
垢版 |
2018/07/17(火) 20:07:54.79ID:SAqzWnXR
ホモの世界に乗せられて生きるのはさぞや不安だろう
いったい自分に本当の実力があるのか
自分の技術は偽物なのではないだろうか
大丈夫私が保証する
あなたの人生はずっと本物で
あなたの技術には価値がある
私はノンケで生きているからこそ分かる
非常に手強くしばしば敗北する
安心してやめようホモセックス!
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:09:35.65ID:Ner9HqHm
>>321
>>1 自体が昔話で、締めに自動運転絡めてきてるあたり
お金に困って記事書いてるだけだと思う
UBERはともかく、テスラは未だに黒字化への道筋も見えないしサンプルにはならない
ハードや物流が絡むと話は単純じゃないのに、なんつーか無理くり話こじつけて来てる感じ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:10:17.40ID:WGsTT5bB
> しかし、マイクロソフトにその発想はなかった。「スマホにはスマホのOSが必要だ」と考えたのだ。
そうだよ?だからAppleもGoogleも専用OSを用意したじゃん。アホ?

そもそもPC向けのOSをスマホ向けにする作業っていうのは容易じゃないんだよ。
天才集団のAppleにせよGoogleにせよ大変な作業だったんだ。
未だにブルースクリーン出すようなOSしか作れないMSにそんな技術はない。
つまりMSはフルスペック版を出したくても出せなかったが正解w
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:17:45.98ID:tnqpN2/j
デジタルドメインは辞めちゃつたの?
アンプ持ってるけど将来のサポートが心配
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:18:57.25ID:4skDfTIF
ソフトウェアの囲い込みで儲けただけで消費者にほとんど利益をもたらしていないか
害しかもたらしていない企業。こんなOS、無料で提供してしかるべきもの。
マイクロソフトがやったことはマイクロソフトがやってなくても他の企業がやってたことだけど
アップルがやったことはアップルがやってなければ絶対に他の企業はやってない。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:19:25.50ID:mp577JzY
office、Azure、teametc
クラウドファーストにして乗り切れたよね
appleはここから落ちる可能性あるが、マイクロソフトは手堅い感じある
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:49.84ID:xdf04a5H
無理だろ
重すぎるもん
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:02:20.06ID:4MMaq1FS
≫212
AWSも大阪にリージョンはあるんだが?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:10:52.59ID:ywc/h/rp
>>212
AWSも大阪にリージョンはあるんだが?
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:11:25.40ID:hZeExLtx
>>316
CEは最初からカラー液晶だったのに対して、Pirmはモノクロだったからサクサク動くように見えた
だけでしょ。 OSの差ではなく、VGA描画性能の差。 16色カラーでも4倍だと、256色だと8倍の
描画性能がないと、表示が遅く感じる。 メモリ転送速度の影響も大きい。

イマドキのGPU内蔵だったら、どれも変わらん。 OSの差ではない。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:11:36.01ID:ZwslmDI7
有り余る資産で全方位を隙間なく塞いでいたはずなのに
油断してた僅かな隙間から登場したgoogleに押し出されるのな
面白いもん見せてもらったわ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:14:33.07ID:XS7M+5kW
ザウルスがあったのに
それを伸ばせないシャープや携帯各社も相当間抜け
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:22:19.62ID:z8XC5qc5
アメリカはAT&Tを上手く分割して
キャリアが端末屋に口出させない体制作ったが
日本はNTTを巨人のまま野に降らせてしまった
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:26:36.47ID:qt66HUj8
>>348
日本人は馬鹿だからな
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:33:16.44ID:b+oyWe5h
iPhoneが出た当時の携帯用ハードでは無理だよ。
4インチの画面、弱いCPU、少ないメモリ、少ないストレージ。
Windowsは無理だよ。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:35:26.96ID:b+oyWe5h
OfficeをiOSやAndroid向けに出した時点でWindowsには見切りをつけたでしょ。
OfficeをテコにWindowsPhoneを普及なんて言っていたらOfficeまでダメになりかねない、特にモバイルでは。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:43:46.20ID:H6/qAeNS
メトロUIに凄い違和感と嫌悪感あるわ
何もかんも資産斬り捨てるくらいなら、
ダサい重い電池食いなまま籠城したほうがましだったんじゃないか
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:47:50.62ID:z8XC5qc5
>>350
OSも動かんしアプリも動かんよな
当時の貧弱リソースではプロセスモデルから変えないと動かなかった
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:51:14.18ID:JIxPaTp0
フルウインドウズ期待したけどなあ
もういいや
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:53:59.84ID:dKVBfxz9
ゲイツ自身はわかってて
なにちんたらやってんの
つぶれるよお前らと
激とばしたけど
誰も理解できなかったとか
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:55:50.20ID:D3I7QSS9
MSストアには日本のアプリがほとんどない
みなさんは最低限どんなアプリが揃ってればWindows10スマホに乗り換えてもいいと思いますか?
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:56:12.90ID:d5M6wF0j
マップとChromeと電車だけMSが丁寧に作りこんで提供すればいいと思うんだけど
マップはマジで丁寧に対応しないとやばいと思う
そこさえ押さえてれば後はPCとしても使えるというMSしかやれない特技がある
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:57:24.69ID:qt66HUj8
>>356
マップ、乗換案内、メール、電話、Web
ができればいいんじゃね?
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:59:05.09ID:6FytnFnI
モニタにつないだらwindowsが使えるスマホ
みたいな構想なかったっけ
すごく期待してたんだけど
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 21:59:36.42ID:qt66HUj8
Surface Phoneは今も作ってるって噂
折りたたみ式のやつ
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 22:01:28.29ID:qt66HUj8
折りたためる奴はサムスンも作ってるらしいから
先越されるかもな
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 22:02:10.36ID:D3I7QSS9
>>352
タイルの方が使いやすいですよ
モバイルで使うには、小さなアイコンが細々と並んでいるよりも大きな字とタイルの方が目に優しくタッチしやすい
一度慣れると普通のアイコン式UIには戻れませんね
スクエアホーム2などWindows風のタイル式ランチャーアプリが色々とあるので試してどうぞ
https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2016/11/p8829109.jpg
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 22:02:48.22ID:X1wj1Wrs
指でマウス感覚の右左クリックできるスマホ作ったら売れると思うんだけど
windows androidoの融合こそ最強だと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況