X



【IT】マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/07/17(火) 10:25:14.66ID:CAP_USER
ビル・ゲイツとWindowsを開発、その後、袂を分かって日本に帰国し「アスキー」の社長になった西和彦氏。現在は、東京大学でIoTに関する研究者として活躍している。日本のIT業界を牽引したと言っても過言ではない西氏に、まずはWindowsの開発について語ってもらった。


中略
スマホにフルスペックWindowsなら
競争の風景は変わっていた

 東大でこうしたテーマに取り組んでいる背景には、ITのパラダイムシフトの中で、マイクロソフトもビルも、そして私自身も「負けた」という意識があるからだ。

 マイクロソフトはWindowsに磨きをかけていく過程で、必然的にCPUやメモリーといったハードウエアの問題に直面した。簡単に言えば、自らが作ったOSを動かすためのハードを自ら用意すべきなのか、それとも他社に委ねるのかという問題だ。

当時、私はマイクロソフトで、OSの受け皿となるパソコンの開発を担っていたから、必然的に自社開発を主張したのだが、ビル・ゲイツは最終的にハードウエアは他社に委ねることにし、ソフト開発に特化することにした。この戦略によりマイクロソフトは、半導体の景気サイクルに巻き込まれることもなく、ソフト開発で莫大な収益を獲得していく。

 Windowsが果たした偉大な功績は、改めて紹介するまでもないだろう。パソコンは、1992年頃から世に出始め、マイクロソフトが1995年に発売したWindows95を契機に劇的に普及する。また、業務用ソフトとしても発展を続け、ビジネスオペレーションのインフラにもなっていった。

 そんな巨人が、初めてうろたえるほどの衝撃を受けたのが、スマートフォンの登場だった。

 マイクロソフトも、「Windowsモバイル」というスマホを開発した。このOS自体は、「iOS」や「アンドロイド」に決して負けない優れたOSだった。しかし、最大の戦略ミスは、Windowsのフルスペックをスマホに移植しなかったことだ。スマホでWindowsが動く世界、言い換えればWindowsがプラットホームとなるスマホを創らなかった。それが最大の敗因になった。

 スマホでWindowsがフルで動かせたならば、絶対にWindowsが勝者になっていただろう。なぜならば、日常の暮らしや仕事で使っているOSが、そのままスマホというユビキタスなツールでも使えるからだ。

 しかし、マイクロソフトにその発想はなかった。「スマホにはスマホのOSが必要だ」と考えたのだ。フルスペックWindowsのスマホへの移植に挑戦していれば、今の状況は大きく変わっていたはずだ。

 こうしたマイクロソフトの戦略ミスを誘引したのはインテルだ、というのが私の見立てだ。

 皆さんご存じの通り、マイクロソフトとインテルは、“ウィンテル”と呼ばれるコンビで躍進を続けてきた。「卵が先かニワトリが先か」ではないが、Windowsの機能向上にCPUの機能向上が呼応し、CPUの機能向上にWindowsの機能向上が呼応した。

「複雑な作業をとにかく早く」がウィンテルの基本思想だが、スマホにそれほどの機能はいらない。むしろローパワーな機能で十分だった。インテルにとっては“うまみ”がないが、もしマイクロソフトが彼らにローパワーなCPUを作らせていたら、戦いは変わっていただろう。

スティーブ・バルマーの辞任で
スマホ戦略に幕引き

 マイクロソフトのスマホOS戦略は、CEOだったスティーブ・バルマーの実質的な引責辞任という形で幕を閉じる。

 スティーブの辞任については、ちょっとした裏話がある。ビルは、その前からスティーブを辞めさせる時期を模索し続けていたのではないか。その絶好の機会となったのが、スマホOSの覇権をめぐる中でスティーブが手掛けた、ノキアの買収と失敗だった。

 スティーブは、ビルの後を受け2000年にCEOに就任した。当時は、Windowsが覇権をさらに拡大させようとしていたと同時に、静かに“ポストWindows”とでも言うべき新たなITの主役が模索されていた時代でもあった。

 スティーブは、Windowsの覇権拡大については、辣腕営業マンとしての力量をいかんなく発揮していた。しかし後者の、次なるIT世界の主役の模索と開拓については、まったくと言っていいほど成果を出せていなかった。その象徴が、ゲーム用機器「Xbox」への多額投資の決断と挫折だろう。ただスティーブは、自分の失敗でも人のせいにするところがあり、言い方は妙だがなかなか汚点を残さなかった。
https://diamond.jp/articles/-/174855
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:49:56.07ID:YwDDrwmr
新端末のサービスなんか予測がつかない決めうちの勝負になってしまうんだから

ガリバーも消えて当たり前の世界なんだよ

スマホからの次世代端末
→スマートスピーカー(音声)
→拡張現実スマホ(画像)

ここではGoogle検索やアマゾン通販も、消えて当たり前の世界になってるわけで

マイクロソフトだってパソコンからスマホの移行期は、未来の読めない時期で、決めうち投資が外れれば、消えて当たり前の話だった
 
まあマイクロソフトは現状にかまけて投資すらしなかったのはアホではあるが

そもそもの話が間違ってる
これからの新端末でも、Google検索やアマゾン通販でも、負けて当たり前の世界なんだよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:53:16.44ID:Bkmx4Kfo
8のメトロがダメだった、XPで結局良かったよね
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:54:30.79ID:BVminL0A
モバイル黎明期と違ってモバイルキャリアの支配力はかなり落ちたから
固定網時のマイクロソフトの経営的には得意な状況ではあるが
もうすでに差が開きすぎていたという
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:57:14.78ID:qdebhT8b
PCをスマホに寄せてしまったのは大失敗。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:58:00.62ID:3mgXpYcd
Linuxが出てきたとき、覇権を奪われるんじゃないかと敵対視してたのに、
スマホ全盛時代にあって、MSがあっさり落日を迎えるとは思わなんだわw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:58:16.77ID:FN7RzwLS
>>36
なにせ1ch作った人ですから…
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:59:33.23ID:fEoLRjNU
そもそもWindows自体がMacのパクリだから、無理だろ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:00:33.06ID:3mgXpYcd
あと数年でサポートが切れるけど、10にするかどうかは分からんわ
セキュリティ上、androidの悪いとこどりしかしてないし
もっとも、この会社は他社のパクリでのし上がってきたわけだが
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:00:35.04ID:1LRQLgDx
この人6000億円損したんだっけ?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:02:51.05ID:BVminL0A
例えばLineアプリなんて昔なら絶対通信キャリアは疎外していた
キャリアがイノベーションを邪魔しているという認識
そしてそれをぶっ壊してこそ勝てるという発想、信念を持っていなかったよね
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:04:11.61ID:mjH0kQ3x
>Windowsのフルスペックをスマホに移植しなかったことだ

えええええ!?
それができるバッテリーやCPUの選択肢が存在しなかったから
軽量版を作らざるを得なかったんだろ...そんな時系列的なただの
事実すら抑えずにこんな事を言うなんて...
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:06:45.39ID:ujzCFhi/
 


いや、聞く内容が違うだろ、

アスキーはなぜパソコン時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る

だろ、どう見たってw


 
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:07:04.75ID:2zbqk9H0
不特定多数のハードに対応するために重くなったwin
シンプルなスマホに対応できるわけがない
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:07:57.70ID:fVqSe8q9
手っ取り早くiOSパクらなかったから
いち早くパクったAndroidの勝利
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:09:51.80ID:nutuElaT
1CHは何故2ちゃんねるに負けたのか
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:12:23.94ID:laTtffko
>>126
時々でいいのでF-07Cのことも思い出して上げてください
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:08.54ID:jghcIVQM
PC草創期には大活躍だったけど、
今はもう新しいことができる人には見えないけどな。
1ch騒動で見限った。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:44.64ID:9ug6X6G+
>>8
今後ウインドウズは、昔のワークステーションみたいな存在に追いやられるかもしれない
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:14:46.89ID:BVminL0A
ガチガチの理系脳、技術者脳でソフト屋
こいつなんでAndroidがこれだけ普及したのかすら解ってないのかもなw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:16:51.17ID:C3lTjltv
>>8
サーバー?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:17:33.61ID:C3lTjltv
>>136
もう売れないよ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:19:37.22ID:C3lTjltv
>>149
トラブったことないの?
あら、珍しい
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:22:00.04ID:C3lTjltv
>>173
アマゾンでしょ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:26:08.03ID:BB5UPVbK
>>187
トラブったとき、Winの方がサポート楽だよw
Linux?、iOS?
そもそも論として、企業内統制の取れないクライアントなんて話しにならんよw
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:26:14.30ID:C3lTjltv
いつ Windows のすべてをポイっとギットハブに投げるのかが
ちょっと楽しみ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:28:21.38ID:C3lTjltv
もっともAndroidスマホも一時売ってたのよ
まったく駄目だったけど
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:30:47.75ID:C3lTjltv
>>190
ん、大丈夫?
使いにくいって話じゃないの?
使いにくいでしょ、使わざるを得ないだけで?
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:27.29ID:FU6oSJTL
アスペクトの支払うべき印税を支払わずに作家をないがしろにしてる一だっけ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:38:10.30ID:PlxYDp8S
ビルゲイツ以降のCEOが糞だったから敗者になったんだろw

windows10が糞なのも現CEOの責任
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:41:28.77ID:BB5UPVbK
>>196
一応、今のCEOはかなり頑張ってる。
ゲイツ以後、ナデラまでの時代は、CEO以前に経営層全体が内部でも「責任とらない」と顰蹙買ってた
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:44:40.77ID:4lf6Mb2Z
iPhoneに負けたあと一歩な残念端末

W-ZERO3(シャープ) ウィルコム
SH-04A(シャープ)  ドコモ
922SH(シャープ)   ソフトバンク
IS01(シャープ)    au

NetWalker(シャープ)
WILLCOM D4(シャープ)
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:44:41.86ID:O/TONAq5
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:47:28.22ID:zRCcoziz
ウィンドウズってコンセプトデザインがカクカクだろ
アンドロイドとかは○だよな
対立差別化を狙ったのかもしれんがこのデザインを決断した時点でかなりの失敗だったと思う
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:47:48.28ID:IoR+xkFU
OSの機能の前にライセンス料いくらに設定してたら勝てたのかって話だわ
どうせ殿様商売できなきゃ負け扱いなんだろうし最初から勝ち目なし
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:51:43.78ID:4lf6Mb2Z
iPhoneの要因はアプリケーションの多さだが、マイクロソフトはどういうスタンスでいくつもりだったのだろう。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:05:58.58ID:H8KidulD
マイクロソフト(嫌いだけど)は、ボイス操作のを出してほしい

未来は、ボイス操作になるから・・・
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:12:35.86ID:4/RNvTRL
Xamarinとかは流行らなそうだけどmsの姿勢としてはどうなんかね
あれウィンドウズのPhoneは捨てたけど、親msのモバイルアプリ開発者は残そうとしてる感あるのと違うん?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:14:35.43ID:tpka160T
そんなことよりwindows10の迷走何とかして欲しいわ
何目指してるのかさっぱりわからん
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:20:53.06ID:H8KidulD
windows10は、2020年にwindows7と同じ操作になると信じてる!
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:29:39.87ID:X19yFE2b
atomのタブレット、スレートPCって言うんだっけ
あれ遅くて話にならんよ
スマホにすればもっとダメだろ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:30:58.30ID:OFjx+Q7q
>>188
AWSの方が規模が大きいけどAzureとは性質が違うので使い分けだよ
特に物理的なDCの配置がMSは細かく配置してるのが特徴で日本の場合Azureが東西に1個づつ配置してるので基盤系を置くのに安心できるオンプレとのハイブリッドもできるしね
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:31:49.82ID:6bTAH1ho
ノキアとSymbianがあって失敗なら、それがマイクロソフトの実力だわ。
今でもSymbianでのLTE対応ガラケーを待ってるぞ(笑)
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:33:40.90ID:CGagB7Fk
スレタイ見て、負け犬が決別した元の仲間の凋落を嘲笑いながら過去の栄光を自慢するような内容を一瞬想像したけどそんなことはなかった
でもスマホにウィンドウズのフル機能を載せれば勝ってたという主張はすごく疑問
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:33:49.83ID:8fz37NNv
有力アプリ作者や会社を買収すべきだった
クリーンに実力勝負で徐々に育てようときれいごとで負けた
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:34:48.21ID:HLRwHedw
>>1
>しかし、最大の戦略ミスは、Windowsのフルスペックをスマホに移植しなかったことだ。スマホでWindowsが動く世界、言い換えればWindowsがプラットホームとなるスマホを創らなかった。それが最大の敗因になった。

違いますw
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:39:14.62ID:T6aYr9Bh
>>3
クソ重いフルスペックWindowsがスマホで動くわけねえだろ
化石のようなWindowsにこだわり続けたのが敗因
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:45:22.64ID:YOynMMyW
>>219
> クソ重いフルスペックWindowsがスマホで動くわけねえだろ

フルスペックWindowsが動くスマホならすでに存在してるんだが?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:45:46.78ID:NMlZ+KZF
>>1
1ch.tvが何だって?
って誰もそんなもん覚えてないか
って事は誰もコイツの存在を覚えてないっていうか、鼻から知らないかw
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:47:31.73ID:4lf6Mb2Z
Windowsスマホができても、やれることが、word、excel、powerpointだけじゃしょうがないだろ。。。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:47:32.90ID:YOynMMyW
これをWindowsで実現したら逆転できる

Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1528432583/

ようはスマホの画面でWindowsのインターフェースを表示するのがだめなんだよ。
だけどスマホの画面はスマホのまま、だけどそのスマホでフルスペックのWindowsが動き
スマホにつないだ外部ディスプレイにはフルスペックのWindowsが表示されれば
それは違和感のない仕様スタイルになる
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:48:44.22ID:YOynMMyW
「スマホにはスマホのOSが必要だ」
これは必要ない

「スマホにはスマホのUIが必要だ」
これは必要
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:49:30.92ID:4lf6Mb2Z
スマホ成功のポイントは、PCよりもはるかに小さな画面でも拡大・縮小できる
ピンチアウト操作、ピンチイン操作なわけだが、マイクロソフトにこの技術はあったか?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:50:19.89ID:YOynMMyW
ちなみにWindowsはスマホ用のOSを作るのは止めて
Windowsをスマホでも動くように軽くすることにした

スマホはひとまず中止になったが、
タブレットではフルスペックのWindowsが動いている

スマホのスペックが上がり、Windowsが更に軽くなれば、
またスマホにWindowsを搭載する時が来るだろう
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:52:50.74ID:YOynMMyW
>>225
http://picksclicks.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-7dee.html

> iPhoneの「ピンチイン・ピンチアウト」はさすがに特許としての大きな
> 意義があるとは思っていたのだが、この特許は昨年6月に特許として
> 成立したにもかかわらず、今年3月には(Googleに買収された)モトローラとの
> 訴訟で特許として無効という判決が出ているのだ。
>
> 調べてみると、マルチタッチの技術は三菱米国支社(マサチューセッツ州)が
> 2001年に考案し、2006年にDiamondTouch Tableとして商品化しているのだった。

マイクロソフトにその技術がなくても、
世に知られたものなんだから、それを利用すればいいだけだよ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:54:42.34ID:YOynMMyW
一応ちゃんとした記事を

https://japan.cnet.com/article/35035272/

>  新たな報道が事実であるならば、追い詰められた状況にあった
> Appleの「ピンチズーム」特許は、米国特許商標庁(USPTO)によって却下されたようである。
>
>  サムスン電子は米国時間7月28日、Appleの「ピンチズーム」特許
> (米国特許番号7844915)を侵害しているとされる訴訟をすべて棄却することを
> 求める申請書類をカリフォルニア州北部米連邦地方裁判所サンノゼ支部に提出した。
> Macworldがこの申請書類のコピーを入手したとして報じている。Macworldによると、
> サムスンは、USPTOが最近、「最終拒絶理由通知」を通して同特許に含まれる
> 21件すべての請求項を拒絶したことを指摘しているという。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:56:28.61ID:NuDE9jFj
diamondoだしmsだしコンボでフェイクニュースじゃないのこれ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 14:57:39.45ID:D3I7QSS9
>>201
Windowsのタイルデザインの方がライブタイルになっていて見やすく使いやすい。
私はAndroidにスクエアホーム2というWindows10スタイルのホーム画面アプリを入れて使っています。
ビルゲイツも、今は自分のスマホはそうやって使っているとか
http://mizbandownload.com/wp-content/uploads/2017/05/SquareHome-2-Launcher.png
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:00:10.48ID:UiYz2kB5
スマホタブレット普段使いにするとWindowsが億劫になる
以前に比べなぜかエラー警告も増え同じようなことするならスマホでいいかということになる
仕事でもiPad持たされたりマルチスクリーン対応可能となって
いずれWindowsそのものが終了する予感がする
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:01:16.19ID:YOynMMyW
> いずれWindowsそのものが終了する予感がする

それはない。各パソコンメーカーが自社で販売するパソコンに
入れられるOSは実質Windowsしかないからだ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:03:32.59ID:D3I7QSS9
>>223
Windows10スマホではContinuumという技術が使われていて、PCと接続してそういう使い方もできた。
本当に良いスマホだったのに、Android用のアプリをWindowsでも使えるようにする技術が失敗して普及しなかった。
返す返すも残念なこと。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:08:05.28ID:D3I7QSS9
>>204
これが本当に困ったことですよ。
このままではWindowsそのものもアプリ不足で不便なものになってしまう。
何とかしてMSストアにもアプリ提供してもらう算段はできないものなのか・・・
Windows8の時点で10並みの完成度を持たせてOS無料配布に踏み切っていればもっと普及したはずなのに・・・
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:09:07.69ID:JYaL6zq0
西和彦が正しいなんらXBOXやその後継が天下をとってたはずだ。
まあ西和彦が正しいことを言ったのを聞いたことがないんだけどね。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:11:17.41ID:ktnUIEPx
逆だろ
Windowsを捨てきれなかったからだろ

パソコンのソフトなんかスマホでは使えない
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:12:37.26ID:D5Im5ZEv
雑誌に取材されるってことは、まだこのおっさんの話を有難がる層が一定数いるのか・・・
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:15:23.06ID:XHC02wfn
スマホよりもホロレンズの普及に尽力してくれ
廉価版を出して欲しいわ
MRはなんか違う
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:18:34.49ID:Ml3dQL52
>>73
MSにAndroidは絶対無理
実際ルービンさんがAndroidの前に作ったSideKickを買収したのに腐らせてしまったからね
やったけど無理だったわけ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:19:38.34ID:ygojaOOl
アスキーは零細出版社、インプレスは企業買収の会社、ソフトバンクは金の亡者。なんでこうなった?
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:23:54.95ID:uenmBvX3
>>236
iOSの成り立ちやandroidの成り立ちぐらい知ってるでしょ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:25:12.50ID:uenmBvX3
>>204
windowsストアに行かなくても使えるからな
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:27:28.75ID:4lf6Mb2Z
>>247
ソニーとマイクロソフトが、独自規格でヘマをしている間にアップルが
ごっそりユーザーをもっていったわけですな、
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:28:46.02ID:uenmBvX3
MSがwindowsで儲けていると考える人
アマゾンが小売りで儲けていると考える人
新聞社が新聞で儲けていると考える人
アホでしょう
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:29:25.41ID:uenmBvX3
>>250
ストアの成り立ちが理解できないアホ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:29:25.96ID:GOZVE1qf
これから
GNU hardの時代だよな
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:40:29.20ID:HXD7IZzi
そりゃx86なんていう無駄だらけのポンコツを
使ってるからね
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:46:00.47ID:BB5UPVbK
>>254
らVistaはPC性能が良ければ、むしろ7より安定する優秀OSだぞ。

下限ギリギリ性能でVista乗せてたメーカーが悪い。
最新のAndroidでROM8G/RAM512Mで売ってるようなもんだ。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 15:46:56.22ID:n+KgR/0r
この人なんでアスキーで失敗したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況