X



【不動産】東京のタワーマンションに住む そのメリット・デメリットとは

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/20(日) 13:26:48.82ID:CAP_USER
首都圏での超高層マンション、いわゆるタワーマンションの建設は1996年以降増えている。

都心湾岸エリアなどにそびえ立つタワーマンションを見て、いつかは自分も購入したいと憧れを抱いたことがある人も多いだろう。

タワーマンションは眺望が良く共有設備が充実しており、住むこと自体にステータスがあるイメージだが、タワマンにはどのような特徴があるのだろうか?

タワマンの5つのメリット
タワーマンションには様々なメリットがある。野村不動産アーバンネットが居住者500人を対象に実施した「タワーマンションに関する意識調査」によると、購入者の9割超が「住んで良かったと思う」と回答しており、満足度の高さがうかがえる。当アンケートで居住者がタワーマンションのメリットとして挙げた順位は、以下の通りである。

1位 眺望の良さ
2位 防犯面で安心
3位 駅から近い
4位 共用施設・サービスが充実
5位 窓やカーテンを開けっぱなしにできる

2012年と少し古いデータではあるが、おおよその参考にはなるだろう。以下、この調査でも挙がった主なタワマンのメリットについて見ていこう。

(1)眺望の良さ
タワーマンションは上層階になるほど価格は高くなるが、その分周囲の視界を遮るものがなくなるため、素晴らしい眺望を手に入れられる。昼間は街を見下ろし遠くの山を眺め、夜はまばゆい夜景を自宅からいつでも見られることは、タワーマンションの醍醐味であり所有者にとってのステータスである。

高層階で周りに他の建物がなければ、周りから部屋の中を見られずにすむため、リビングルームのカーテンを開けっ放しにして、太陽の日差しに囲まれながら思う存分に景色を楽しむことができる。防犯の観点からも、高層階では外部からの侵入リスクが低くなるので、低層マンションよりも安全性が高いといえる。

(2)立地の良さ
一般にタワマンは駅近に建設されることが多く、中には駅直結のマンションもあるなど立地の良さというメリットがある。

タワマンの建設に伴い、近隣エリアの開発が進み、コンビニやスーパーなどの商業施設がより発展し生活の利便性が高まることも期待される。近年では都心湾岸エリアや、武蔵小杉周辺などタワマンを起点に街が発展する事例も見受けられる。こうした立地の良さがマンションの資産価値下落リスクを低くする。

(3)共用設備の充実
タワーマンションは一般的な低層マンションより共用設備が充実している点も、メリットのひとつである。物件により共用設備は異なるが、高さを活かし例えば居住者のみが利用できる夜景を楽しむことができるオープンラウンジ、空中庭園、シアタールーム、ジム、プール、キッズルームなどを備えたところもある。

また来客用にゲストルームを備えた物件もあり、中にはホテルのような感覚で来客者が宿泊できるゲストルームを備えたところもある。

(4)虫が少ない
低層アパートや一軒家で害虫の侵入を防ぐことは難しいが、高層マンションであればハエや蚊といった害虫の侵入リスクはかなり少なくなる。周辺環境にもよるが、害虫は一定以上の高度を飛ぶことができないため、高層階であればあるほど害虫が侵入する可能性は低くなる。そのため虫が苦手な方にとっては、上層階を選ぶことで虫に悩まされるリスクは低くなるだろう。

(5)税務面でのメリット
特に相続税の観点で、タワマンは低層マンションよりも有利になる場合がある。マンションは土地と建物部分に分けて相続税評価額を計算するが、土地の部分は全敷地に対する評価額に各戸の持分が案分される。

たとえばマンションの敷地全体の土地が1億円の価値で、戸数が100戸ある場合、1戸あたりの土地評価額は100万円となる。もし土地の評価額が変わらず戸数だけが200戸になれば、土地評価額は半分の50万円となる。

つまり建物が高層で戸数が増えれば増えるほど1戸あたりの土地評価額が小さくなり、結果として税金を安く抑えることができる。ただし住居用として相続したものを、相続後すぐに売却するなど露骨な節税対策をすると税務当局から否認されるリスクもあるので、相続目的で購入するのであれば、事前に専門の税理士などに相談したほうがよいだろう。

タワマンのデメリット4つ
5つのメリットに対して考えられるデメリットや注意点は4つある。
https://zuuonline.com/archives/184920
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/15(土) 22:24:24.97ID:0egAYrsK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/16(日) 09:34:55.87ID:bN5iBcf5
マンションって言っても、多摩ニュータウンのはUR物件がかなり多くて、ベルコリーヌ
とか民間マンションの名前がついてても、基本は『団地』の延長線なんだよ。
中が市営住宅仕様だから。
もちろん価格差はあるけど、高層マンションが多く建った2003年ごろはURが団地仕様で100平米で
2200万円くらいのを出して大行列ができてた時代で、民間が5000万円の仕様の
マンションを出しても売れないから、多摩ニュータウンでは安い仕様が増えた。
でも、そういう2200万円の4LDKなんて、本来1500万円くらいになってないとおかしいが、
現在は2400万円くらいに上ってたりする。
東京全体が高くなって買えない人が、そういう低価格の物件に流れたから。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 12:28:30.31ID:o7HwLJpQ
>>823
何これ?
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 13:09:05.13ID:DdqRBitW
知られざるタワマンデメリット。

子供の成績が悪くなる。
年寄りはぼけやすくなる。
寿命が短くなる。




がある。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 13:27:21.49ID:aO5pt7ly
内装オプション次第なんだろうけど
引っ越し祝いにおじゃましたタワマンな家の床、
まったくリアリティのない「フローリング風」ビニール床材でびびった。
施工悪いと1年くらいでめくれてきそう。
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:34:10.15ID:7TuHY4Yk
>>131
>広い庭あっても維持大変だぞ?

本当にそう。
横浜の外れに住んでるが、180坪の敷地を草刈りやら木を切るとか大変。
親父が生きてた頃は俺と二人で敷地管理してたが、親父が死んでから俺だけで管理してるから大変。
仕事してるから、なかなか出来ない。
何年かほっぽらかしにしたら、ジャングルになった。
今年の夏の休みの日に草刈りしてたら、熱中症になりかけて危うく死にそうになった。
夏場の活動はその日だけ。
仕事一息付いたし気温下がったから、夏休みと休日出勤の振替の休みと有給休暇をまとめて取って、今週と来週で草刈りを終わらす予定。
今日みたいに雨降ってる日は休みだけど。
ハッキリ言って「草刈り面倒!」 (・_・、)
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:41:46.88ID:jgxOjseu
共用施設が充実しているからこそ、管理費が高くなる。
施設の利用率が高いうちはいいが、住民の高齢化などで利用率が低くなると
「あんな施設を無理に維持するよりも、管理費を値上げしないようにしてほしい」という
声が高まる

また、大地震などでエレベータや水道が使えなくなった場合には、とたんに生活が困難になる
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:44:09.66ID:7TuHY4Yk
>>140
豪華な共同施設が使えるからだろ。
場所にもよるが。
高層階に有るラウンジ・プール・ジャグジーとサウナ・スパ・トレーニングルーム・キッチンスタジオ・屋上庭園・マッサージやネイルサロン・Bar・レストラン等。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:49:29.24ID:7TuHY4Yk
>>146
オリンピック後はどうなるか分からんが、今の値段よりか下がるよな。
住むつもりなら、良い物件が有れば買え。
一期一会だ。
投資なら今は止めろ。
もう遅い。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:57:23.07ID:X89AJMA5
この記事の文章は読みやすいと思う?
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:59:01.70ID:7TuHY4Yk
>>189
直下型の震度7を立て続けに2度喰らえばそうなるな。
対策取らなきゃ。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:35:53.29ID:aO5pt7ly
高層だと人目が気にならないっていうけど、
東京のホテルくらいしか経験ないが
今時20階くらいなら、特に夜間は真正面のビルの中がよーく見えるほど高層ビルだらけなんだよね。
たぶん武蔵小杉とやらも「眺めがいいなあ」とか言ってるうちに100階建てマンションとかできて、視界遮られそう
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:56:36.37ID:OEgNOpr6
36階住まいだけど、毎日、風呂上がりにフルチンでビール片手にベランダうろつけるのが最高。
蚊の心配も皆無。街中だけど窓を閉めると室内は全くの無音状態。
夕食後に飲んでも徒歩で帰れるし、洋服などの買い物もその辺のコンビニに行く感覚。
郊外の戸建てから引っ越したけど、最高に快適で毎日、幸せ。

あと、この間の大阪の地震でもワイングラス一つ倒れなかったよ。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 22:34:31.04ID:wA/QyYrb
防犯はいいの?
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:43.10ID:S6EGbOcm
タワマンのメリットはかなり多いけど、最大のデメリットは、高いから同じ予算だと
面積が狭くなりことと、駐車場の値段だよ。
たとえば3万円×12ヶ月×30年だとそれだけで1000万円。
もちろん都心なら車自体が必要ないって言えばないけど。
まあ、世田谷でも3万円くらいするけど。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 07:29:10.27ID:xaiUdSZq
自然災害を考えると絶望的になる
エレベーターと水道が復旧するまでは地上の避難所に行くのが最良と思う
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 14:27:07.56ID:UJxLJnSM
修繕積立金が月2万以下のとこは間違いなく問題がおきる
低所得層(他タワマン住民に比較的して)が入り込んでるから
改修同意で揉める 30年目の改修が本番 
月3万が妥当

管理費3万以上が妥当 コンシェルジェの質、セキュリティの問題
安いところは不特定多数のアルバイト 清掃の範囲頻度に直結
売却のしやすさ 資産価値に直結
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 14:36:05.26ID:Xe1jNS48
 
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
 
 <ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
 
【祝】日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!
 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
 
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
        <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
 
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180920/soc1809200003-n1.html
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるニダ〜!」
        <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 14:48:34.46ID:UEE1NBvu
それ【庶民用】のタワーマンションだろ
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 15:51:49.37ID:pyEierer
低刺激環境鬱になる
子供が発達障害になる
これだけで絶対住んではならない理由になる
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 16:02:40.79ID:0eEB1Io4
>>845
何、妄想で知ったかしてんだ?
管理費の金額なんて規模で大幅に変わってくる
一流のマンションできちんとしたコンシェルジュや警備員常駐でも安いところは安い。
それに、駐車場が機械式かどうかでも金額が大幅に変わる。
駐車場の維持コスト費が管理費経由で修繕積立金に充当されることくらいは知ってるよな?

修繕金の金額も様々な理由で変わる。確かに安く見積もられているところは危険だが
築20年以内で月に2万ということろは100平米超えの部屋でも滅多にない。
逆に低層で戸数が少ないところは金額もかなり高いところが多い。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 16:17:43.44ID:3Z4h+YqZ
おっさんどもが好きな言葉
メリット。デメリット。  笑
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 16:47:39.08ID:yMwMqi3l
タワマンの2階に住め
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 18:58:56.70ID:qYtVKtO+
>851 居住階の一番低い階?
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 08:20:26.54ID:1gF3ViOG
>>848
イギリスとフランスでは、小さい子供のいる家庭が4階以上に住むことが法律で禁止されてるんだよね
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 08:53:11.13ID:C/3/iGqD
>>818
都心のマンションって空気汚い騒音酷いで、どうやって外界と隔離するかが基本。
一度入り口から共用スペースで光と音を遮断ることで、周辺環境を全く気にしないで生活できる空間を演出する。

郊外の緑が多く敷地にゆとりがあるマンションはコンセプトからして自然との共生をうたうので、
そんなことをする必要がない。

コストのかけ方が違うのは間違いないが、タワマンはコストをかけざるを得ないんだよね。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 09:40:21.27ID:oL7OcVVb
タワマンアンチの人は、逆にタワマンに期待しすぎるんだよ。
タワマンっていうのは、東京の都会の土地があまりにも高すぎて、
2億円の戸建てを建てられないから、土地を500世帯で共有して、
買えるような値段にした物件でしかないから。
これ理解してない人があまりにも多すぎ。

しかも東京にタワマンが建てられる広い土地なんかとっくになくなってて、
埋立地や運河沿いの環境が悪い土地しか残ってないから、そこに建てた
けど、当然江東区の埋立地なんて人気がないから、売れ残らないように、
豪華な設備で売れ残りを防いだだけよ

田舎の人はタワマンのイメージが港区の億ションのイメージを持つんだけど
あんなの何十分の一もない。
大半が実用住宅だし、狭いから値段もそんな高いわけじゃないし。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 10:33:30.14ID:Qz27vuP1
タワーマンション、その名前に魅力を感じてる、上から見下ろせば立地とか災害リスクとか意識しなくなる
結構恐ろしい事だと思う
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 11:13:17.57ID:PShPRx4C
>>818
すげえ豪華だな
でもホテルのロビーとか空港のラウンジとかは周りは誰も知らない人というのが前提だからリラックスできるけど、
マンションの共用部分だと横に隣に住んでるのおっさんが来たりしたら嫌だし、
同じ階に住むおばさんがコソコソ人のうわさ話を始めたら二度と行く気にならないだろうから、あっても無くても同じw
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 11:18:37.90ID:u2Qyk6IS
タワマンといっても一軒家買うことを思えば良心的な価格設定だからな
2LDK3000万、3LDK3500万円とか地方でも都心でもそれほど価格差ない
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 11:34:37.05ID:/b8eLJ3X
いくらなんでもタワマンはそんなに安くない
都心寄りだと3LDKで1億円は軽く超えるよ

まあ、戸建と比べると安いのはその通りだが・・・
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 11:54:50.12ID:TFOfp9Xc
>>848
ちょっと前にも家庭教師の見解が記事になってたね。
高層階の子は理解が非常に遅いとか。
特に自然などの体感に関することが壊滅的だそうな。

あとは外部刺激が少ないので集中力が無いんだと。
刺激あった方が集中できるんだってね…。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 11:59:59.29ID:n0E6muP2
>>859
地方にいけば安いタワマンもあるが、さすがにそこまで安くはない。
庶民仕様のタワマンでも3LDKの最低層階で5千万はする。
その値段で買えるのは郊外の建売住宅くらい。
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:01:38.12ID:n0E6muP2
>>860
都心部だと数年前から逆転していて戸建よりタワマンの方が高い。
もちろん、土地面積の小さい3階建てペンシル戸建との比較だけど。
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:03:22.46ID:n0E6muP2
>>818
タワマンの共用部は下手な高級ホテルよりも豪華でセンスが良い場合が多いからな。
エントランスに入るだけで圧倒されるよ。
0866うひょのふ
垢版 |
2018/09/23(日) 12:14:26.17ID:qCbrYg6t
50年後、人口減で
老朽化したエレベーターはメンテナンススタッフがなかなかやってこず、ジジババは泣きながら階段を使うのであった
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:16:17.08ID:ljZalICT
金が無い底辺が仕方なく住んでるだけ。
誰も本気でセレブだなんて思ってないっての。
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:18:52.73ID:n0E6muP2
>>867
気の利いた皮肉の一つも言えないんだな。
ボロボロのアバラ屋住みの嫉妬って醜いし頭も悪いのな。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:29:17.94ID:HxDLWtXo
新築の価格設定が高め。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:33:25.32ID:4/6/Tm79
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537583222/l50
【ガンを容認、原発脳】 1m=8000人、20m=16万人、事故責任はとっくに、菅から安倍に移行
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537669964/l50
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:36:38.54ID:Df9iu+1S
文京区の中規模マンション買ったけど展望が終わってる
庶民は東京では何かを妥協しないと買えない
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:42:44.40ID:dKYGJG+I
田和萬の5階くらいに住む奴w
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:48:53.75ID:tAqEnskV
タワマン住み。
傘さしてる人がいるか毎朝双眼鏡で下界を覗くのが日課。
憧れてたけど正直飽きた。周りはみんなタワマンだから自慢にもならないし。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:52:00.30ID:oCjBAA4I
>>874
いや、2回か3階がいいだろ。
田和萬の最大弱点であるエレベータ乗らなくていいから。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:53:29.96ID:k+i4iP7D
滅多にないだろうけど
停電でエレベーターが動かなくて
大変だったらしいな。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:54:00.07ID:yqFklc7Z
>>876
夜景画像を毎日インスタにアップするべし
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 12:59:42.13ID:n0E6muP2
>>856
まあ、当たっている部分もあるな。

ここ最近の庶民用のタワマンで分かりやすいのが、「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」
ここはかなり価格が安かった。地方の中心部のマンション並の坪単価。

港区の高級タワマンだと「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」あたりが分かりやすい。
これよりも、もっと高額なタワマンもあるけど、
最低でも坪単価800万程度〜で、上の方は2千万超えるからな。

>田舎の人はタワマンのイメージが港区の億ションのイメージを持つんだけど
>あんなの何十分の一もない。

これは違うと思うわ。基本的に都内のタワマンは高いのが多い。
目黒あたりのタワマンでも十分に高いしな。
割合としたら数分の一ってとこだろうな。
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:06:42.05ID:cBJ15UiE
>>880
目黒のタワマンが高いって、タワマンじゃなくて低層マンションにしたらなんぼになってると思うの?
タワマンだから目黒にしてはあの価格で買えるんだから
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:11:12.58ID:n0E6muP2
>>881
ん?目黒の低層ってそこまで高いか?
タワマンの方が高かった記憶があるんだけど。
そもそも、タワマンを建てるような土地の価格の方が何倍も高い。
規模が大きいと土地価格は跳ね上がるよ。単純に坪単価×面積という話ではない。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:15:51.11ID:n0E6muP2
>>881
言い忘れ。しかも、低層を建てるような立地は駅から離れるから
土地価格も安くなりがち。例外もあるけどね。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:17:56.67ID:6WqCBsE1
自分は一軒家住みだが洗濯物を外に干したことはないぞ。花粉とかつかないから。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:25:38.59ID:FUQ9VenH
タワマンの最高のメリットはセキュリティだと思う
外部との接触を意図的に遮断できる
詐欺師が住むには最高の場所だと思う

宅配もちゃんと家まで届けてくれるよ
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:32:57.42ID:XrZnBpdL
>>885

逆に言うと外に出るのも面倒
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:37:58.32ID:RMIpYcK2
地方出身者の巣窟
それが都心にタワマン
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 13:42:38.79ID:AzqcoZXp
世界的に見ても高層の居住建物がある都市って
わりと限られるんだよね。
ロサンゼルスも高層のビルはこれしかないのかってくらい
あっさりしてて空が高い感じ。
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 14:32:10.07ID:6MADpuGG
タワマンは高層階から一望できる景色がメリットだけど
低層階に住むメリットってあるのかな?それなら普通のマンションに住んだ方がよくない?
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 14:54:37.86ID:bkuSWZEU
大規模修繕って、マンション全体に足場と囲い作ってやる外装工事なんか
どうやってやるんだろ
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 15:03:03.12ID:BejnPooq
アホの象徴なので自ら言わなくてもアホと判って貰えるのが利点
周りがアホしか居ないのが欠点
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 15:14:06.74ID:xzYVgsC/
地震が来たとき大丈夫なのかな
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 15:24:55.89ID:OEmk0+/x
マンションも戸建ても狭すぎ
だから住まいは二軒は欲しい
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 15:53:17.84ID:oL7OcVVb
>>860
タワマンは高い豪華物件だけ報道されるけど、面積が狭い物件が
多いから、超駅チカ物件でも、狭いかわりに値段はこんなもんがふつうだよ。

ブリリアタワー品川シーサイド 3950万円(2LDK)
りんかい線「品川シーサイド」歩2分
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinagawa/nc_90269078/

東京アルバタワー 4350万円(3LDK)
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」歩7分
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_arakawa/nc_90231339/

ニューライズシティ東京ベイハイライズ☆ 4480万円(3LDK)
東京メトロ東西線「南砂町」歩4分
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_90413942/

ブリリア有明シティタワー 5150万円(3LDK)
新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」歩8分
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_90359002/

で、5000万円程度のマンションでもプールやジムがついてたり、
中身はそこそこ豪華だよ。
下の4倍が、シティタワーの中身でプールやジム、ジャグジーが付いてる物件
https://kawlu.com/journal/2016/08/11/11447/
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 16:06:59.56ID:oL7OcVVb
あ、上のブリリア有明シティタワーの中身の写真はそこに出てなかった。
公式サイトに中の写真がずらっと並んでるけど、すごいデザイン。
40枚くらい中の写真が並んでるけど、狭ささえ我慢したらこれが
5000万円程度なんだからね。
https://www.bac.tokyo/

郊外よりはかなり高いけど、郊外の100平米の物件とこういう6-70平米の
物件が近い価格だから、面積を我慢できる人が買う物件だよね。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 17:16:59.22ID:5NMXR1++
老朽化に伴う管理費、修積の増額と空き住戸の増加が同時に来ると思うんだけど
実際どうなんだろうな。
低層は腐っても土地の持ち分半分はあるから価値は残るけど、
虫食い化が進行したタワマンは、加速度的に終わりに向かう気がする。
オフィスビルの上層数割を住戸に充てる、くらいが正しいバランスなんだろうな。
日本の行政にそんな期待は無理だけど。
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 18:31:52.15ID:UFM1Oycw
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 19:06:58.17ID:d/KDKf8x
>>861
兄弟が4、5人もいれば静謐とは程遠い環境だから高層階でも問題なさそうだな
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 21:18:08.92ID:yqFklc7Z
>>831
更地にして貸し駐車場にしたら?
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 21:30:16.71ID:D0uO2i6t
>>895
なんだ中古か
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 22:43:24.88ID:5NMXR1++
>>900
そりゃデべはそうだろうなと思うよ
だから行政が規制しなきゃならないんだろうけど、立法府が無能ぞろいだからなぁ
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 00:12:40.96ID:iNSAo2EQ
>>831
防草シート貼れよ。2m幅が張るのが楽だわ。
草が生える場所を少しでも少なくしよう。
それと夏場の草刈は気温が上がらない朝九時までと夕方六時から日没までな。
充電タイプの草刈り機使ってるか?楽だぞ。
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 22:15:48.86ID:IzMDuyXy
「タワマン、悪夢の停電、カップ麺を手に37階まで上った」

 北海道全域が停電した6日未明の地震では、マンションのエレベーターも長時間にわたって停止した。札幌市のタワーマンションに住む人たちに、
あのとき何が起きたのかを聞いた。
「まだ着かない……」
 停電が始まって30時間が過ぎた7日昼。地上40階建てのタワーマンションで、笠井雅代さん(69)は息を切らして非常階段を上り続けていた。
エレベーターが動かず、真っ暗な階段を懐中電灯で照らしながら、37階まで1段ずつ進んだ。

2018年9月10日
https://www.asahi.com/articles/ASL996JM0L99PTIL00C.html
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 22:24:02.29ID:UD0rUTQx
高層階って揺れとかどうなってるの?
高層ビルの40階とかだとゆーーーーくり揺れてるんだけど
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 22:28:10.28ID:WLBxF6+N
>>903
不動産は新築より中古買う方が難しいんだよ。
お金がない人、属性が低い人は新築しか買えない。
中古を買うにはそれなりの蓄えや属性の高さがある人じゃないといけないし。
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 22:31:55.17ID:NtFYIPna
>>908
んだから、停電中なのにカップ麺持って上がってどうするつもりなのかと

湯を沸かせないだろ!
湯入れたまま登ったら伸びまくりだろ!
食ってから登れと!
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 09:02:54.12ID:KhQ/jFBi
普通のマンションなら築50年60年で建て替えとかするけど
タワマンとかは最終的にどうなるんだろうね?
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 10:23:55.77ID:HGOy3C1U
素人の予想としては、完全に建て替えするくらいの修繕積立を集める事は無理だと思うので、デベロッパに土地ごと売って利益を分配ってとこじゃないかな?

まあ解体費用も巨額だと思うから、どんだけ手元にくるかわからないけど。
海外みたいに発破使って一発で壊せば安く済むのかな。
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/25(火) 11:57:16.59ID:tlS3cwHa
>>914
建て替えなんて全然やってない
どっかデータあったけど、築40年以上で200棟/70000棟とか
1%も無い
しかもその200も容積率余裕有りとか再開発に引っかかった物件
建て替えて損しかしない物件はやらない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況