X



【経営】「完売御礼」を喜ぶ経営者は、残念ながら無能です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/17(火) 16:13:18.42ID:CAP_USER
「完売御礼」――。なんとも響きのいい言葉だが、セブンイレブン最年少取締役、ampmジャパン社長、ファミリーマート商品本部長を歴任し、大ヒット商品を作り続けてきた本多利範氏によると、それは大きな間違いだという。最新作『売れる化』を著した氏の問題意識とは――。

「完売」は成功ではなく、失敗である
今回は「完売」という言葉のもつ意味について考えたいと思います。

私は、「完売」という言葉にまったくいいイメージをもっていません。

フードの発注数と販売数が、ほぼ一致している店があります。これは一見すると、常に発注した分だけ販売しているため、「売り切る力」を持った店のように思えます。

しかし真実は「売り切った」店ではありません。「本当はもっと売れたのに、発注が足りなかったために売り逃した」店です。

仮に「10個売れるだろう」と予測する弁当があるとしましょう。

発注すべき個数はいくつでしょうか?答えは10個、ではありません。

正解は、12個です。つまり二個は最初から廃棄になるかもしれない分として計算すべきなのです。

廃棄となる二個は、たしかにもったいなく思えるでしょうが、廃棄には「必要な廃棄」と「異常な廃棄」の二種類があるのです。

特にフードなどのデイリー商品に関しては、総売上げの2%程度は適正な廃棄であり、必要投資であることをオーナーに理解してもらわなくてはなりません。では、そもそもなぜ最初から二個を廃棄分として計上しなくてはならないのでしょうか?

人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、「欲しい」とは思わないものだからです。

ある程度の量で陳列している商品を目にして初めて、人は「欲しい」と感じます。
一個を発注しても、その一個は売れないでしょう。

在庫が一になった時点で、その店は廃棄商品を並べていることになるのです。
つまり、10個発注して、10個完売したとしたら、オーナーは喜ぶべきではなく、悔しがるべきなのです。

もっと発注をしておけば、もっと売れたのですから。

したがって、「100%販売目標」などという目標は、本来ありえません。もしそれが達成されたと喜んでいたら、その陰には必ず、在庫切れでその商品が買えなかったお客様が存在しているはずだからです。

店側としてはできるだけ廃棄率を下げたいと思う気持ちはよくわかりますし、私もここで、大量に食料を廃棄せよ、廃棄を気にせずどんどん発注しろ、と申し上げているわけではありません。

ただ、「一個の廃棄もしない」ことを目標に掲げ、消極的な発注をしていれば、大胆な棚構成はできず、結果的に「売れる店」にはなれないということです。廃棄分を見越して発注することが結果的に売上げアップに繋がることは、過去のデータからも明らかになっています。

例えば夕方早い時間にすでにケースに二個か三個しか残っていないパン屋、魚がわずかしか残っていない鮮魚店、各バケツの中に二、三輪しか残っていない生花店などに立ち寄った経験がある人はいるでしょう。

どれも購買意欲は掻き立てられず、実際に必要で立ち寄ったのに買えなかった人も大勢いるはずです。

廃棄を恐れることは店側の心情ですが、客としては買いたいものを買えなかった残念な気持ちが残ってしまうものなのです。

店舗経営にとって大切なことは何なのか
ここに一人の魚屋さんがいるとしましょう。

彼は自分で小さな鮮魚店を営んでおり、仕入れから販売まで一人で行っています。
早朝から彼はトラックを運転して市場に行き、自分の目で魚を吟味して旬の魚を仕入れます。店の常連客たちの顔を思い浮かべながら、どんな魚を仕入れたらお客様に喜んでもらえるか、真剣に考えるのです。

例えば立派なサンマを仕入れて店頭に並べるとします。目の前のサンマはたしかに立派ですが、今年はサンマが非常に高く、なかなか気軽に買ってもらえる価格帯にできないところが心苦しいところです。

しかし、今日は二五日です。たいていの会社が給料日であり、少しの贅沢なら許されるのではないかと考え、いつもより多めに仕入れてみました。

さあ、これをすべて売り切るために、どんな工夫をすればいいでしょうか? まずサンマの活きの良さが際立つよう、売り場を工夫します。

さらに店先に来られたお客様には積極的に声をかけて、このサンマが脂が乗っており非常に美味しいこと、どこの海で取れたものなのかといった情報を積極的に伝えていこうと、ねじり鉢巻きで営業を開始しました。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55162
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:14:32.46ID:wd7mGvOh
売り切れたらじゃぁこっち買うかってなる事もあるやろ、完売は悪い事ではないな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:17:43.51ID:Y4K3JNMy
鈴木会長はこんなことは絶対に言わなかった

セブンやばいわ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:23:47.98ID:48qkUTjO
10個作って完売だけど、実は1万個売れてたとかだったら馬鹿だな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:26:42.96ID:4prcAacc
話変わって近所のファミマの話だけど前面道路の上と下にセブンができたのよ、その道路って今までコンビニがなく、それまではそのファミマが大盛況だったのが今は駐車場ガラガラだし、この間久しぶりに行ったらオーナー激ヤセしててお釣りもらう時手がプルプル震えてるのよ
あれ見たらもう可哀想で可哀想で次また来るよって思いつつ近くのセブンの方へ行ってしまうのよね
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:31:09.14ID:vWp94CSA
>セブンイレブン最年少取締役、ampmジャパン社長、ファミリーマート商品本部長を歴任し、
>本多利範氏によると

納得した。こいつなら
完売じゃなくて、もっと発注しろ。と言うだろうな。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:33:40.48ID:5kH7i0ce
利益率何%の商品でオーナーに17%の廃棄負担させる気なの?
本部側は、店舗で売れようが売れまいが、多く仕入れさせれば
儲けになるんだから良いだろうけどね
始めから損失出してまで売り上げ上げるなら
リスク取らずに目標額で満足したほうが良いわ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:34:42.85ID:i1mb8CaX
本多利範だとおさまりが悪い名前だけど洪利範だとしっくりする。
不思議だ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:38:48.17ID:837/VApP
これ書いてる奴はアホか詐欺師かの二択
20個売れるところを10個なら失敗だが
補充される時間直前に売り切ったらそれが一番いいに決まってるだろ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:40:54.15ID:cfs4OxYU
だったら近所のディスカウントストアより高額な仕入れ値なんとかしたら
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:42:14.37ID:TQUVZdkN
これはオーナーからカネを巻き上げるための本部のロジックなんだろうけど、
このロジックの欠点は10個売れると予測した根拠がどこにもないこと
要するに言ってることは博打なのである
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:42:43.21ID:kWoDA6rc
博打で「もっと賭けたらもっと儲けてた」
てのとどう違うん?人の長所を認めず無能
呼ばわりする経営者は有能なのか。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:49:03.89ID:1Mwr+ER+
さすがに売れ残り全部オーナーに押し付けて安売りも許さない鬼畜組織が言う事じゃないわな。
0156
垢版 |
2018/04/17(火) 19:55:25.47ID:qWGBrD+b
>>1

 経営の理論、あるいはマーケティングとしては正しいと思う。
 だから>>5しろよ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:56:08.97ID:ei50a4Ii
安定のゲンダイ
早く消えて無くなって欲しい
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:56:49.53ID:XK6Gin3A
食品ロス問題を何と考えてるんだ
売り切るのが一番良いんだよ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 19:58:31.95ID:hegNyCQ2
完売といえば聞こえはいいが、要は価格設定ミス。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:02:00.88ID:SE1Do5FS
ウチの家の前に売りに来るパン屋、順番が最後のほうなので棚はすっからかん。
残ったパンだから多少おまけしてくれるらしく、調子に乗っていくつも買うウチの母。
認知症の症状が少しずつ悪化している・・・
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:08:53.56ID:T+wcjwAC
本部「どんどん買ってじゃんじゃん廃棄して本部にお布施をせよ」
本部「赤字?知らん俺らは黒字だどんどん買え」
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:09:30.30ID:CGK2X4am
それ生ものでも同じこと言えるの?
廃棄出すのは悪だって自覚が足りないんじゃないの?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:09:44.92ID:qR3PWWUT
>>160
それ、認知症関係内で、たんにおまけの効果がでてるだけ
スーパーで半額だからって調子に乗ってたくさん買う人と一緒
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:12:45.74ID:rbGyBjzT
投資?
ずいぶんと分の悪い賭けですねぇ。
そういうのは投機を通り越して詐欺っていうんですよ。
しかも強制のおまけつき。
年金かよ。

まあ心理戦として言いたいことはわからんでもない。
でもそれは仕掛けて取って食おうと考える側の思考だ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:14:04.86ID:84V53+gA
よほど本部直営に在庫余ってんだなw
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:14:55.60ID:2EhCYtCS
たらればの話か
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:18:20.84ID:bkFpSbr6
自分の目の前の世界しか見えない大バカ者の戯言。こう言う経営者が日本を幼稚で薄っぺらい国に変えて来た。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:19:10.44ID:rbGyBjzT
日本のコンビニ経営のシステム参考事例はまず間違いなく年金。
すごく構図が似てる。
1事例で大きい額や割合の問題を起こさず、
元気玉で、みんな、オラに少しずつ元気を分けてくれ!
だから問題になりにくいw
常態化したら完全に搾取だわなw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:26:33.90ID:i1mb8CaX
>>1
ファミマの大ヒット商品というのが何なのか思いつかない。
セブンやローソンがない時にしか入ることないからな。
殺風景だし店員が暗いのはこいつのせいか。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:29:43.25ID:J7KPLsrC
>>2
自分も思った
12個なんて異常な破棄率だろって思った

結局は店側じゃなくて供給側の理論なんだよね
12個供給して店に2個廃棄させた方がセブン本部は儲かるってだけ
0171エラ通信
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:23.86ID:MOMA2eWI
>>1

売りのがすほうが、デス・ストックだすよりはるかにマシ。

そのうりのがしをいかにちいさくするかが腕のみせどころだろうが、
そんなギリギリやらなくても、しっかり完売させるのが正しい。

それが経営ってもんだ。

ということで、>>1の筆者は、>>1を理由に、ビスネス書から、おいださないと。
夢想経営やってんじゃねえよと。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:32:53.14ID:ZEtoHhFx
>>1

つまりたくさん仕入れろ!ください。

ってわけね
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:35:28.15ID:1eCoNL0b
開成中学の試験問題
0178エラ通信
垢版 |
2018/04/17(火) 20:39:16.06ID:MOMA2eWI
本多利範は、“コンビニ運営会社”の“糞エリート”

こいつは、末端コンビニが発注すればするほどもうかる。それが売れずに廃棄になったところで、
損失は発注した加盟店にいくから痛くもかゆくもない。
だから、多少廃棄がでても、売れ、売りのがしは無能だ!!とほざく。
一方の加盟店は、賞味期限ぎれが一個でると、数個ぶんの利益が減る。
売れそうならともかく、そんなリスクはおかしたくない。ローマの兵隊よろしく利益はコンビニチェーンのもの。
損失は我々のもの、だからな。

ともかく、>>1みたいな経営を知らない糞エリートのせいで、コンビニ店長は、ブラック企業の代名詞とされている。
そしてこれからも続くだろう、ってことを暗示している。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:41:00.45ID:rbGyBjzT
これでもオーナーやるやつって
運送、建築の奴隷側の構図と一緒だよな
本人たちはそれを好きでやってるんでしょ?っていう。
ワタミの技術がいらないならやりがい搾取と変わらない。
国の立場としては、バランスよく長期雇用が産まれるから雇用治安対策にいいやっていう。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:41:08.17ID:84V53+gA
12個にしたり8個にしてみたデータの蓄積から10個で丁度完売なので12個にしたところで2個余るだけです
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:42:46.96ID:ljZMwwhM
弁当が売り切れたら
ブリオッシュを売ればいいじゃない
0184エラ通信
垢版 |
2018/04/17(火) 20:48:54.65ID:MOMA2eWI
あと、コンビニのおにぎりは、一日の間に二回三回と、配送があるから、
ポツン、と残る前にたいてい次の配送がある。
そして、次の配送が陳列されるとき、
前の商品が残っているより、完売しているほうが、手早く掃除もできる。

人件費を定額使い放題、一個二個あまれば、店長と家族に買い取らせればいいじゃないか、
って卑しいという自覚すらないブラックな使いつぶしの発想してやがるんだろう。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:50:42.15ID:44FIZ8g4
廃棄が出ても懐が痛むのはオーナーだけだから平気というゲスい考えが前提で
食品ロス問題には一切触れないのな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:52:39.62ID:oGr8y45e
え?
完売御礼の貼り紙なんて
昔からの詐欺フレーズ違うのん?
閉店セールと一緒でさ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 20:55:16.32ID:44FIZ8g4
コンビニオーナーもバイトも迷惑な恵方巻きの押し付けが
批判に晒されても止まらないのはコイツらが悪い
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:01:30.55ID:YiLoI5TK
うちの業界で12個作って2個廃棄物したら赤字だ。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:04:25.10ID:RJva0f0z
>>122
それは乞食
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:06:16.67ID:RJva0f0z
>>1
本部負担にするかスーパーバイザーに買い取ってもらえよw
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:07:23.15ID:hhZyER4j
売れなかった分はオーナーの責任
売れた分は自分の利益
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:16:11.12ID:npwVCZ+0
セブンの社員で直営にいて、いつも棚ガラガラにしてたので本部が廃棄費用持ってやるから実験的に常に棚パンパンにしてみて売上の推移を見てみろって店にいた

結果、売上は大して変わらんかった
結局は立地がすべてとの結論に至ったわ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:47.20ID:cNkibEkk
魚屋は売れ残ってる魚屋より閉店間際にいくと売り切れてるほうがいいだろ
売れ残ってる魚屋なんて行きたくないわ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:25:15.63ID:cNkibEkk
>>195
結局売り切れてりゃ残ってるもの買って食べるだけだし
弁当なければおにぎり買うしおにぎり無ければパン買うしパンもなければカップラーメンそれもなければカロリーメイト
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:31:35.51ID:0wVJUAW+
>>1
それを無能と言い切るお前が能無しだ。
よく覚えとけ!
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:31:50.13ID:UmjQ7eSN
コンビニオーナーさんはこんな冷静に考えれば詐欺じみた事を正常な判断力をブラック研修で奪った上で植え付けられるんだろなw
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:32:29.10ID:9SkxrFWx
廃棄在庫をオーナーに押し付けといてよく言うよ。
ならテメーの負担で在庫抱え込んで大量発注しろや。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:36:23.50ID:2Ha4RkM9
人の労働力を最初から2割切り捨てるつもりの経営者なんざ、失格
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:35.53ID:SE1Do5FS
>>196
スーパーの魚売り場だと、売れ残ったら明日のお総菜の材料にする、
って方針で、閉店間際でも売り物が結構残ってる、って店もある。
個人経営の魚屋だと無理な売り方だけどな
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:38:37.24ID:cMUDVrvb
>>2
計算もできないカスだね
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:40:06.69ID:99Cd5Y55
コンビニ脳はそうなんだろうな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:40:08.56ID:44FIZ8g4
廃棄になるかもしれない分なんて仕入れ原価近くの見切り売りでどうにでも捌けるのに
セブンイレブンとか裁判になってもまだ圧力掛けてやらせてないだろ

ローソン辺りは多少許されてるのかたまに見掛ける。
更に縛りの緩いデイリーヤマザキやセイコマなら発注かけるオーナー側に
もっと裁量あると思うけど
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:47:56.92ID:VJ9yhxW9
フランチャイズと自前じゃ
廃棄の扱いが全然違うのに
本部の上納がすべてか
口車が上手いから偉くなったのだろうが
他人が聞いたら損するだけという
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:25.85ID:aDltG50p
来年も恵方巻き大量廃棄の仕事が待ってるお
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:53:24.76ID:zNXhHYQX
余るよりは、いいだろ。
寧ろ 読みがたらなくて 不足した状態の完売は未熟ということだろ?
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:58:38.91ID:UgOunUmv
じゃあ2%負担してやれよピンハネ屋
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:06:54.70ID:CnlcuWEk
まあでも多少は1の言うことも分かる
買うものが決まっている人間からすれば品揃えのいいお店という印象が残り、通うようになる
目当ての品がなくて他のを買っても美味しければいいけど不味ければ行きたくない
いやでも難しいね、大量に余っていたら嫌だわ
ほどほどに残ってるのがいいかな
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:16:25.13ID:xMWpp7Hs
これを本部が言うのだから、まったく信用出来ないw
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:27:54.38ID:/27nPX9h
え!こいつアホなの?

12分の2捨てて、ウハウハなほど儲かる商品てことは、利益率40%以上無いと不可能だよ?

で?捨てた分はオーナーが負担するの?
完全にオーナー殺す気だろ

一個しか残ってなかったら購買意欲が湧かないってのも、かなり無理あるな。

良いものは残りが何個でも買うし、売り切れそうなら、急いで確保する。

全く消費者心理を理解していない。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:33:06.04ID:H+DBk/L7
廃棄は代金折半ということにするのが1番公平ではないか?
なぜ誰も提案しないんだ。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:57.63ID:H+DBk/L7
しかし、ネットが流行ったおかげで、今更こんな話に騙される人間もいなくなってるだろ。
機会損失を恐れて現実の損失を出すとが、本末転倒だからな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:51:09.15ID:l2jgkFMd
1個千円、儲け2割の場合、

10個仕入れ、10個販売=-8000+10000=儲け2000円

12個仕入れ、10個販売、2個廃棄=-9600+10000=儲け400円
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:51:14.91ID:8W+grUFo
蔵前国技館も満員御礼なんてケチなこと言ってないで100万人ぐらい入るようにしょうぜ。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:54:32.50ID:dtiXSkdp
別に完売じゃなくていいけど廃棄分は全部本部が元値で買い取れよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:55:50.89ID:x56Ja7Iz
>>1
どこの世界に恵方巻きのノルマを課すだけのバカを有能だというやつがいるのか

と思ったがここにいたwww
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:57:21.52ID:x56Ja7Iz
ちょっと考えればわかること
完売御礼は一個も売れないより有能
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:59:23.57ID:x56Ja7Iz
利益の最大化よりコンスタントに確実に黒字にできるなら、そっちがいいに決まっている
利益の最大化はしょせん幻想
毎回株を最高値で売り抜けようとするマヌケの発想
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:01:38.73ID:rbGyBjzT
>>211
本当は欲しかったのに売り切れで買うことができなかった
またいつくるからあれば今度からいくつ買いたい
という意見を集約するべきなんだよな
小さな商店の時代なら人間がそういう意見を聞く余裕があったんだよな
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:05:00.34ID:rbGyBjzT
>>212
彼らは昔のトヨタ方式だからね
ある程度は覚悟のうえだと思う
それよりもシェアを確保するのを急いでるんじゃないかな
これからの時代、機運はかなり向いているよ
食べ物は腐って完全に使い物にならなくなるけど
衣類は簡単には無価値にはならない
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:07:27.64ID:LtNCL8NA
>>1
>夕方早い時間にすでにケースに二個か三個しか残っていないパン屋

いや、速攻買い占めるだろww
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:11:54.89ID:LIDx5Yyy
売れ残りの損はコンビニ経営者負担だから、本部にしたら常に完売だもんな。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:12:30.90ID:BpSetPB/
効率だけを突き詰めたら人間も商売もダメになるぜ
長続きせんよ
なんて言う自分は甘いのかなあ
こういう正論風価値観の押しつけって息苦しいわ
もうちょっと牧歌的な社会にしない?
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:13:02.30ID:Xxlp8Hzj
つーかこれだけ
ビッグデータが解析できる時代で
優秀なPOS採用してるはずの
コンビニ関係者がいっていい話じゃない。
ジャストインタイムすら可能なのに
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:08.42ID:eLSqax6c
都合よく理論を言ってみただな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:45.69ID:J0VnDQkw
まあ、こいつは自分とこの加盟店に売り付ける商売だから、こういう考えでも仕方ないが他業種でも通用する考えでは無いな
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:28:22.20ID:6bAXTdJV
ただの商習慣、社交辞令ですぜw
まに受けて批評してる人のレベルが知れる
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:31.95ID:zBWBRQah
オーナーへの恵方巻押し付けの言い訳w
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:10.57ID:Cmqs8kOr
>>1
>人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、「欲しい」とは思わないものだからです。

え?俺肉まんが一個あったら即ゲットしちゃうほうなんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況