X



【不動産】狭小戸建て供給 続く快進撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/19(月) 16:29:03.48ID:CAP_USER
高騰続く新築マンション。東京都区部での平均価格は2017年に7000万円を突破した。お隣の神奈川県でも上昇が続く。このためマンション購入希望者が、戸建ての購入も検討するという希有な状況が続く。

その潮流に乗って成長を遂げているのが「東京に、家を持とう。」のキャッチフレーズで一躍、知名度を上げたオープンハウスだ。同社の建売価格は土地付きで平均4400万円。資材価格の引き下げ交渉などが奏功し、価格は横ばいを維持している。

■共働き世帯のニーズをとらえた

 成長の理由は、これまで首都圏の通勤圏内で戸建てを持つのは不可能と思っていた、年収500万円程度の平均的な会社員をターゲットに据えたことが大きい。

 同社は大手ハウスメーカーも敬遠する値段のつきにくい歪(いびつ)な三角形状のような土地でも積極的に購入。中途半端な大きさの土地も、独自のノウハウで3分割や4分割することで、戸当たり単価を抑制。狭小地に安価な木造3階建て、3LDKの戸建てを供給することを可能としてきた。

 「最近の若い人は合理的」と分析するのは、企画本部長の若旅孝太郎・取締役執行役員。直近の国勢調査によれば、共働き率は15年に6割を超えた。

 そのため、通勤に30分以上はかけたくない。日中は家にいないので日当たりは関係ないし、庭もいらない。だが、マンションに住んで階上・階下の住人に気を遣いたくない……。同社はこうした生活文化の変化の追い風をうまくとらえた。

 今18年9月期の業績は売上高3800億円(前期比24%増)、営業利益447億円(同18%増)を見込み、13年9月の上場時に比べ共に約4倍に成長。株価も初値の1050円(調整後株価)からこの3月には6500円台をつけるなど人気を集める。

 「戸建て事業の仕組みの完成度は高く、営業力も強い。出店エリアを拡大すれば、一定程度は勝てる」と、若旅取締役は自信を隠さない。

■営業はしつこい? 熱心なだけ? 

 実際、17年4月にはタワーマンション激戦区の川崎市・武蔵小杉に出店し、毎週1棟程度はコンスタントに戸建てを売っているという。「人員に余裕さえあればもっと展開できるのだが、人材採用と教育が追いついていない」(同)。

 現時点で懸念があるとすれば、着信拒否をしたくなる電話攻勢など一歩間違えるとクレームにつながりかねない、あまりに熱心すぎる営業体制か。だが、「新しい物件が次々出るので、それを知っていただきたい」と、駅前で営業する若い社員に悪びれた様子はない。

 大都市圏で若年層のニーズをとらえた、オープンハウスの快進撃は当面続きそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180319-00212956-toyo-bus_all

【不動産】大前研一「今は持ち家よりも賃貸が賢明」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521444299/
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:15:07.79ID:5udJLut9
>>494
戸建ての場合はサッシよりも床が重要
だいたい1階は上げ床なんだけど
こんな構造は日本いがいではジャングルだけ
保温性なんて皆無だから
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:16:41.26ID:L9817oqR
>>505
ホラ吹きよりはマシじゃないかな。
トリプルでU値0.5のサッシとか思いっきり嘘付いてるじゃんw
0.55の製品でも5枚ガラスしか市販されてないよ。
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:29.41ID:L9817oqR
>>507
へ〜、その報告見せてよ。
ちなみに、規制されて初めて納得できるけどw
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:20:15.47ID:L9817oqR
>>506
海外はどういう仕様なの?
上げ床でも、高断熱化してる家はたくさんあるけど。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:21:10.92ID:L9817oqR
>>512
当時は最高性能だったんだけどね。
ちなみに、君の家の0.5のサッシのQ値・C値はどれくらい?
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:22:32.22ID:L9817oqR
>>510
サッシ単体の性能でU値の間違い。
UA値0.5なんて、今どきあり得ないから。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:23:58.41ID:fBhXLhdy
お 前 ら 一 家 暮 ら し に は 関 係 な い 話 だ ろ な ぜ 食 い つ く?
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:26:10.85ID:L9817oqR
>>517
基礎断熱もあるし、床断熱でも十分に温かい家は建てれるよ。
シロアリ被害のリスクも増えるし、上げ床はあまり関係ないんじゃないかな。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:28:42.45ID:L9817oqR
>>520
今どきの家って、局所換気のキッチン換気扇とか回すと連動して
ダンパー開いて吸気する仕組みが普通だと思ってたけど、付いてないんだ。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:30:01.31ID:LEpKmGUD
>>492>>501
冗談でなく日本の団地は潜水艦を参考にして作られたんだぞ。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:32:23.19ID:Ze+WdRn3
>>522
当然すこし開くけどそんなでかいダンパーつ
けたら気密性断熱自体損なわれるだろ?

どんなすごい厚さのダンパを想像してんだ?
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:37:46.94ID:L9817oqR
>>525
エクセルシャノンので当時は最高性能だったんだけどね。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:40:44.08ID:Ze+WdRn3
気密性低い家なら隙間から全部入り込むから気圧もクソもないけどな。

気密性機械で測定したならどういう状況かわかるだろ
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:42:04.60ID:L9817oqR
>>528
換気量計算しなかったんだ。設計士のミスだろうね。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:45:15.31ID:L9817oqR
>>531
家はC値は1.0きるくらいじゃないかな。
当時は優秀な方だったんだけどね。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:46:56.95ID:L9817oqR
>>533
立ち会ったよ。0.9とかそんなもんだろうね。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:49:12.89ID:L9817oqR
>>535
家は3回測定して平均値で0.9だね。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:00:04.05ID:a5T7nb4R
東京あるある。三階建てのペンシルハウスにベンツやレクサスBMWのようないわゆる高級車
地方だったら細長い狭小住宅だったら大体軽自動車やコンパクトカー
つまりお高いとされている車を買う層までも東京じゃ狭小住まいになってしまうのか
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:06:50.06ID:sRJiO4p5
>>542
そもそも住宅の基礎にサスが付いてないのが悪い。
>>544
都内は固定資産財と駐車料金が高いからなぁ。
うちの庭は、車検切れ3台を放置したままw
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:10:06.27ID:sgjqES+Q
3階建てのペンシルはさすがに気の毒だなあ。
マンション価格が高騰して住宅購入できない難民が増えてるんだろうな。
千葉や埼玉の郊外住まいよりはマシかもしれないけど。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:26:09.85ID:feDMUeTH
>>5
風呂とトイレは、どうするの?
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:43.20ID:sRJiO4p5
>>548
ドラゴンボールのカプセルハウスみたいの?
あれ買おうと思ったけど割と高いし、固定するから地震でヒビ割れしそう。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:31:38.74ID:feDMUeTH
>>551
それじゃ、ちょっとやだな
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:33:33.26ID:Cw0m3VrA
>>548
台風で吹っ飛びそう
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:36:49.89ID:feDMUeTH
>>554
平屋で2DKぐらいがいいな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:37:05.92ID:LEpKmGUD
2階にキッチンがあるペンシルならディスポーザがないとダメだな。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:41:09.83ID:feDMUeTH
>>557
すごい!
わざわざ、ありがとう。
ここまでくると戸建てみたいだね。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:39:51.98ID:LEpKmGUD
>>561
コルトガバメント
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:49:40.09ID:WmkCdrWf
うちの地方でも90年代前半くらいに狭小3階建ては流行ったな。
築25年の親戚の家がまさにそうだった。地価が今よりずっと高い時代だった。
その親戚は今は70歳くらいになり、自分の実家を相続して
バリアフリーに改装して住んでいる。狭小3階建ては物置状態。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 22:51:12.06ID:YZbrU5M4
小さな戸建てだと夏は暑くて冬は寒いんじゃないか
防犯にも気を使わにゃならんし
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:15:19.78ID:YfAruLky
昔と違って家先祖代々とか引き継がないから 
3階建ての狭小も築30年90平米4LDK マンションとかも老夫婦には重荷になるだろ 老後は50か60平米の2Lぐらいの駅近マンションに住みたいわ
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:47.37ID:8F9dbCks
全国に800万戸も空家があるんだろう、
無理して新居を買うことはない
これからは賃貸のほうが得だ
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:27:19.04ID:MXbpec4Z
ああいう隣家と劇狭の家って外壁塗装とかどうするの?
流石に20年もたてばメンテナンス要るだろうし
足場どころか人間横に向いても入れないよね
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:40:33.85ID:+eN8eejP
戸建かマンションどっちが良いじゃなくて、現状マンションが割高なんだろ
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:41:51.52ID:+eN8eejP
2011年くらいにマンション買った奴は得してるよ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:55:26.25ID:+eN8eejP
>>572
東京23区の話だから空家なんて足立葛飾江戸川の偽東京に集中してるし、結局人が住みたいと思うところに空家はほとんどない
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 23:59:02.81ID:JXoK8D3w
80u3LDKの戸建てを最近買って住んでるが、なかなか快適だよ。
床暖房もあるし、設備はいいものばかり選定されている。
ここでいう極小だけど、都心に近いから安くはない。
でもマンション大嫌いだから俺はかの戸建てで満足している。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:10:15.67ID:vuO+cN3O

0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:14:15.90ID:rx7SANgN
浜頓別町がいいな、家建てるなら
誰か保証人になってくれんかな?
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:17:35.30ID:Yqz93fXj
>>243
ちんシコしてろと。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:34:57.28ID:rJ/0RBxZ
後の負動産へww
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:42:17.43ID:rJ/0RBxZ
又ウサギ小屋を建てて
区画整理をしないバカ
震災が起こって大惨事に
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:52:28.13ID:elL7jKFU
× 人口減でコンパクトシティ化。駅前の地価高騰。郊外衰退。
○ 人口減で街全体がフラット化。駅前を中心に地価下落。地価はだんだん均一に。

駅前であることより、きちんと区画整理された地域を選べ。
都心以外は地価が下がって車社会になる。
世の風潮とは逆だけど、現実に地方都市はだんだんそうなっている。
首都圏在住なら、地価が落ち着くまで賃貸で当面凌ぐのがマシかもしれん。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:53:44.11ID:5MjqYja4
子供いるからミニ戸のがいいっていってるのは、
間違いなく、近所でDQN認定される。

なぜか、みんな道路で一日中、集まって、
ギャーギャー親子でスラム街になるし、
窓開けっ放しで大騒ぎするから。

戸建て=なにしてもいい、と刷り込まれてんだろうな。
戸建のが音はツーツーだよ。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:54:40.11ID:rJ/0RBxZ
引っ越しした時のストレス、負担とか考えると
ずっと同じ家に住み続けた方が
心は豊か、本当資本主義は悪魔だよ
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 00:56:23.86ID:5MjqYja4
>>573
前に大工にきいたけど、
くっついてるとこは、メンテなし。
もしくは壁は見えてるとこだけ。
ちゃんとやるとこは、内壁はがしてやるって言ってたよ。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 01:32:48.12ID:mo+A2URu
>>510
間違ってるよ
一条はウレタン断熱の最新仕様ではUa値0.24
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 02:08:36.57ID:UWU797GV
火災旋風で、灰塵と化す

東京に住むとか、愚の骨頂
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 02:52:30.29ID:C8b6B042
>>591

耐震耐火の高層マンションで、停電になりトイレも使えず風呂にも入れず猛烈な尿意や便衣に耐えながら逃げ惑う平民どもを見下ろすのも一興だよな qqq
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:28:06.29ID:3QNMZt8q
>>588
近所がDQN家族だったら?最悪レイプされて頃される。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:29:21.15ID:ETzVGcKI
■■日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━━(゜Д゜)━ v(^^) !!!

 日本郵政の配当金は財務省の貴重な収入源
 だから日本郵政が有利になる政策がとられて
 増益増配させる政策だよ。
 あからさまにはできないが、
 うまく間接的にやってくる。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:38:08.13ID:mo+A2URu
>>587
今時の注文戸建だと、分譲マンションより静かだよ。

築7年の分譲マンションから新築の注文戸建に引っ越したが、
上下左右の生活音も当然聞こえないし、
外を走る車の音、雨や風の音なんかは今のほうが静か。
音って窓や換気口から入ってくるんだけど、
この辺りの性能が「注文」戸建のほうが圧倒的に高いから静かなんだよね。
建売の戸建だとまた話は別だけど・・・
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:47:21.66ID:SdImKVKS
>>474
> オープンハウスってどういう仕様の住宅なんだろ。

普通のだよ
コストを抑えて最低限
ハウスメーカー、例えば住友林業やパナホームのではなく、名も無い工務店レベル
ただ、どのみち木造は使い捨てだから、代替わりして建て替えするなら、いいと思うよ

いくら高くていい家買っても、転勤からの引っ越し、で他人に貸すなら、家なんか同じ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 06:54:17.06ID:SdImKVKS
>>484
二人で住むなら十分って人もいるしね

大きな家で大家族ってのはサザエさん一家のような昭和
もし、あれを本気で桜新町でするなら、2億はかかるな
相続税どうするの

相続の度に半分、半分になって、現状がある

まず波平がいなくなって
サザエさんも無くなって
たらちゃんの代になったら、土地5000万、家2000万、だよ

かつおとその妹の子供が各1人で、同じく極小戸建て

残りは税金で政府へ

これが現実
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 07:02:24.12ID:H3Ef8jP6
子持ちでマンションってキャンプとか行かないのかな? 時々車すら無いマンション家庭見るけどそこまで余裕ないなら家なんて買わなきゃいいのにと思う
戸建で車無しはさすがに聞かない
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 07:14:22.71ID:D21lOIBg
空き家が800万戸あるんだろう
これからは中古住宅か賃貸の時代だよ
新築なんて高すぎる
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 07:15:09.05ID:kqhk0hrf
マンションは管理費や駐車場費用を考えないといけないからな
戸建の方が今はコスパ高いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況