X



【スズキ】TL1000R/S【リッターVツイン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:53:17.65ID:I8F+Yv2Y
スズキの絶版リッターVツイン、TLシリーズのスレです
通算51スレ位

前スレ
【スズキ】TL1000R/S【リッターVツイン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1501846146/

テンプレは>>2-9あたり。
0002774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:54:00.86ID:I8F+Yv2Y
■SとRの比較 (by【万年】TL1000S/R【プロトタイプ】の335氏)
 身長170cmだとポジションはRの方が楽。ハンドルが高いが遠いS。足つきはS、スリムだし。
 乗っての軽快感はS。Rは安定感志向。
 サスはRならハイグリップ履いて路面が良ければどうにかなる。Sはちょいと苦労するかも。
 エンジンはSの方がパンチがあるが、頭打ち早し。Rはもう少し伸びがある。
 引っ張って乗るならR。ピークパワーの差は公表値ほど無いとおもう。
 燃費はRの圧勝。ツインインジェクターの効果大。
0003774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:54:16.34ID:I8F+Yv2Y
■プロジェクターランプってどうなん?
 プロジェクターランプ仕様のTL-S/Rで夜の峠を攻めるのは、無謀でしょう。
 バンクさせると、ラインを全く照らしてくれないす。
 これ、テンプレに追加だね。
 (by【万年】TL1000S/R【プロトタイプ】の407氏)

■ヘッドライトレンズの右側通行用、左側通行用の見分け方法
 確認方法はLoビームを壁に当てて真中より右側が水平、
 左側が斜上の配光なら左側通行用、逆に右側が斜上なら右側通行用。
 左側通行なのは日本、英国、オーストラリア、マレーシア等。
 (by BT氏)
0004774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:54:32.98ID:I8F+Yv2Y
■TL1000S編■
Q1:故障は多いですか?
A1:特に多いトラブルはありません。エンジンはかなり丈夫です。が、転倒してフレームのステップマウント部にクラックが入ったり、
   ロータリーダンパーのブラケットにもクラックがはいったりすることがあります。
Q2:リコール済みだけどガソリンが漏れます。
A2:こっそりパッキンも変更されてるので交換するか、汎用ペーパーパッキンを型取りして、かます事でも止まります。
Q3:夏、タンクが熱くて死にそうです。
A3:タンク裏に断熱材を張るとかなりマシになります。
Q4:曲がらなくて乗りにくい
A4:リアのロータリーダンパーが動きにくい(?)為、思い切った倒しこみをしないと曲がるキッカケがつかみにくいようです。
  オーリンズ等の社外へ変更が吉。
  前後サス・リンク回り・スイングアームピボットのオーバーホールでも良くなります。
Q5:輸出仕様と国内仕様の違いは?
A5:シート、サイレンサー、ECU、インシュレーター。
  エキパイは共通ですが国内使用のみ無塗装のステン、逆車は黒塗装のステンです。
0005774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:54:49.37ID:I8F+Yv2Y
Q6:前期(97)と後期(98・99〜)との違いは?
A6:カム(バルタイ変更)、ECU(点火時期変更)、ステダンステーが分割式に、フライホール重量アップ、
  ロゴステッカー書体変更、サーモスタット及びサーモスタットのケース変更(開弁温度60℃位から75℃位に)。
Q7:傾斜のあるとこに止めると、右側に倒れそう。
A7:カナダ仕様Sのサイドスタンドに変更すると傾斜が増して安定感がでます。Rにも使えます。
  あと、なるべく傾斜のあるとこに止めるのはやめましょう。
Q8:TLSを買うときに通常の中古バイクチェック事項以外でココは注意しろ等のポイントってありますか?
A8:ロリダンのマウント部にクラックが入る話をたまに聞くのでチェック。
  ガソリンタンクのポンプマウント部からのガソリン漏れとか。
  クラッチカバーからのオイル漏れとか。
  あとちゃんとリコールうけてるかどうか。
  あと試乗して自分にあうか良く確認汁。それが一番重要かも。
  保障期間も確認してみたほうがよさそうです。
0006774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:55:08.83ID:I8F+Yv2Y
Q1:燃費はどれくらい?
A1:個体差はありますが街乗りで13〜16km/l、高速巡航では20km/l超える事も。
Q2:新車で買えますか?
A2:'04で生産は終了しています。在庫とかは無いだろうね。
Q3:ステダンは外してもおk?
A3:ノーマルステダンが硬い&調整が出来ない為、外すとステアリングが物凄く軽くなり
  曲がりやすくはなりますが、急にフロントが暴れ出す事もあり賛否両論。
  お勧めは社外品への交換です。
Q4:コブ付きでどれぐらい荷物が入りますか?
A4:1.5Lペットボトル2本&カップメンを入れても若干の余裕があります。
  他にも、「乳幼児くらいなら入る」とか「コンビニ弁当と牛乳パックが余裕で入る」なんて話も。
Q5:走行中にコブが飛びました
A5:初期型は荷物を詰めすぎると走行中にコブが飛ぶ恐れがあります。
  '99以降は対策がされているそうです。
Q6:リアサスが硬すぎる
A6:サスのリンク部分のグリスアップである程度改善されます。
  それでも納得がいかない場合は社外品への交換をお勧めします。
Q7:オーリンズリアサスは本当に国内仕様不可なんですか?
A7:スプリングユニット部のスペーサーが国内仕様には付いていない為、
  専用ステーが取り付けられません。
  一緒にスペーサーを注文する事をお勧めします。
  部品番号 62994-02FA0-000 名称 スぺーサブラケット 370円
Q8:ライトが暗い
A8:HIDを入れるといくらかマシになりますが、レンズカットが悪く照射範囲は変わらないので費用対効果は得られにくいかと。
  北米、UK、カナダ、オーストラリア仕様はH4×2灯となっていますので片目よりは明るくなります。
Q9:カスタムパーツが少ない
A9:ヤフオクをこまめにチェックして目的のものが出てきたらサーチ&デストロイ。
0007774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:55:30.39ID:I8F+Yv2Y
Q10:国内と逆車ってどこで見分けるんですか?
A10:外観からは以下のような感じ。
  ・300キロメーターかそうでないか
  ・注意書きが外国語がどうか
  ・サイレンサー部分の刻印
  ・サイレンサー排気口の開口度
  ・シート高の高さ
  もうちょっと頑張ってフレーム番号を見た方が間違いないっぽい。
  ・逆車=AM111/AM121/AM311/AM321 PL 2ND参照
  ・国内=VT52A PL 1ST参照 
Q11:ファンって何度くらいになったら回るんでしょうか?
A11:水温105℃で作動、100℃で停止。
Q12:年式による違いって?
A12:毎年の外色チェンジの他は、99〜燃料残ランプの点滅時、点灯時の残量変更。
  あとは、03〜キャリパーとアウターチューブの色が黄金色になった&フォークブラケットのブラック塗装。CPUも変更。
  それと、いつの頃からかラジエーターフィンが、アルミ地剥き出しタイプに変更されてる。放熱性の改善らしい。
Q13:燃料残ランプの件kwsk
A13:点滅残5L、点灯残3Lが、4.5Lと2.5Lに変わったんだっけか?
Q14:GSV-Rになって帰ってくるのは何時ですか?
A14:motoGPで優勝したら
0008774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:55:48.42ID:I8F+Yv2Y
@後期型分割式ステダンステー(ステー2パーツ+ボルト)
NO.51710-02F10 ステー¥2700(参考価格) NO.51720-02F10 ロッド¥1980(参考価格)
NO.07130-08507 ボルト ¥100(参考価格)

@カナダ仕様サイドスタンド (TL1000S/R)
NO.42310-02F10 スタンド \3,800(参考価格)

@純正湯飲み :
NO.99000-99037-42K メーカー希望小売価格 630円
99000-99037-YU2 (モデル2) 実売1000円くらい?
0009774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:56:01.26ID:I8F+Yv2Y
以上
0011774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 00:07:17.15ID:ycMvrkNl
カレオツカレオツ
0012774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 01:41:47.23ID:Uw7KjIR0
スズキのVツインてどうなの?ホンダには負けるの?
0013774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 09:16:41.13ID:c5lo2s3w
売れ行きだとFに負けたけど
今の部品供給面では勝てるんじゃないか?
0014774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 09:52:30.91ID:qSMplREf
250と1000はホンダだろう
V型でホンダにはスズキは勝てないだろう
生き残ったのはスズキだけど
0015774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 11:26:30.72ID:lFGEG+29
しかしVTR1000SPは今見てもかっけぇな
TL壊れたら次はSPにしよう
0016BT
垢版 |
2020/04/27(月) 18:43:02.55ID:RzGkNGlE
>>15
TLより補修部品がずっとキビシイぞ、FとSP。
0017774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 00:22:05.90ID:SH1nD2QC
SPはあれだけどFはTLより共食いしやすいと思う
0018774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 14:09:24.93ID:LdGjFqJQ
なんとかプラグ交換終わった…
国内97年Sで街乗りメインでガイシの部分は白っぽかった
0021774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 08:26:37.56ID:cmoi2ZmC
ハイオク推奨仕様(フルパワー化)でハイオクとレギュラーで何が変わるのかわからんと書いた者だけど
燃費もほぼ変わらなかったがここ最近レギュラー満タン3回の後ハイオク満タンから燃費計算したら
約13km/Lと大きく向上した
いつもは11くらい
ここ最近の都内ガラガラというのが影響してるのだろうか
(毎日通勤で都内往復50km)走ってる
0022774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 12:19:35.42ID:noWFDX3F
前スレ1000の人おめでとう!!
Sの再生がんばって
0023774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 18:45:38.49ID:uDXl8jhH
久々に乗るとタンクが熱くなる事を忘れて軽装で出掛けたことに後悔する
0024774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 23:23:24.94ID:jkEcBI85
>>23
タンク裏に断熱材貼ってるS乗りだけど
例え半ズボンだとしても全く熱くならんね
これでポンプのパッキンも守られてると思うわ
0025774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 00:26:38.40ID:PRnMYmen
タンク裏の断熱材ってポンプも含めて裏面全部貼る感じで良いんですかね?
0026774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 07:28:23.43ID:SZsjC0ye
>>25
主にポンプ周りに貼ってる
凹んだ箇所(タンク前面側)に貼っても特に恩恵無いと思われ
0027774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 09:05:41.93ID:7AYxP+aP
タンク裏に断熱材貼っても火傷するまではならないけどやっぱりこの時期辺りから熱持ち始めるのは辛いね
0028774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:01:33.78ID:gZWLLVM9
転倒傷だらけの純正カウルと、新品の社外カウルだったらどっちがおすすめ?
0030774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:35:02.66ID:dldBXeI7
>>29
デカールもオリジナルで再現してくれたらそうします。
0031774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:48:28.95ID:7oOs0Nvw
>>30
愛媛にそういう店あったはず。
0032774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 07:25:56.42ID:+C+jSM/p
デカールってもう部品でないの?
0033774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 15:07:36.69ID:MYh5Xish
俺なんかデカール嫌いだから剥がす手間が省けていいけどなぁ
0034774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 20:55:37.90ID:LiwHvX71
片付けしてたら98年当時の雑誌が出てきてTLも普通に載ってた
S-NKのレースでVTRF、R1、9Rがいた中での4位とかまぁまぁ良かったんだな
0035774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 23:10:37.47ID:XqqApoNp
街乗り〜ツーリングメインならどんなオイル入れますか?
0036774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 23:17:57.60ID:F0VBy+dH
4L1000円のカストロールGTX
0038774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 08:54:15.35ID:CEQeXZ+x
YAMAHA プレミアム ヤフオクで4L5000円程度
いろいろ試してきたけどこれが一番滑らかかつコスパ優れてる気がしてる
0039774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 10:52:14.12ID:rEYQ+Xtq
カストロール POWER1 RACING使ってる
どんなオイル入れても違いなどわからない人間だが
0040774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:02:40.97ID:CEQeXZ+x
>>39
割と名の知れたオイル使ってきて
YAMAHA純正wwwと小馬鹿にしてたけどプレミアム使ったら
オイルでここまで変わるんか!と驚愕したよ
プレミアムオススメ
0041774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 01:16:58.73ID:npTarMYr
海外のフォーラム見てるとSOASって用語が出てきて、どうやらTLのリアサスのスプリングと中を通ってるロッドの部分のことをSOAS(Spring On A Stick)って呼んでるらしい
0042774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 21:31:27.14ID:CoZux5s6
先日初めてTLとすれ違った
綺麗な黄色Rだったよ
0043750 チャン
垢版 |
2020/06/02(火) 21:56:58.32ID:Esv88a1h
長いこと通勤で大活躍してくれた97Sとお別れすることになりました
事故で怪我をし廃車に。
皆さんありがとう さようなら
0044774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 23:11:47.52ID:XC6ibRAa
>>43
もったいねーな
カタナでも買ってやれ
0045774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 11:12:28.50ID:exYmoeSk
SとRのフロント周りの寸法は違いますか?
具体的にはRのトップブリッジがSにつかないかな。と
フォークのピッチとオフセットが違う?
今まで先人たちがやってるの見たことないから多分ダメかもしれないけど。

社外ステダンがキーに干渉するので変えたいんですけど何かいい方法あったら教えてください。
0046774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:33.55ID:pS4sjk1v
>>45
社外の単品を純正ステーにポン付けしたでしょ?
自分もそうです

個人的にはめんどくさいんでホムセンで予備キー作って干渉部分切り飛ばして終わりにしちゃった
いい方法かどうかは微妙ですが
0047774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 18:54:46.53ID:yYAtws+2
俺は専用ステーないからホムセンの金物加工して純正の位置にずらして干渉させなくさせたよ
0048774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 21:57:32.51ID:V0Cl3UiU
数年放置してたTL1000Rをあるきっかけで乗り出したんだけど、やっぱり楽しい!!!!!!!!!!10年前のような乗り方はもう出来ないけど、ゆっくり走るようにしよう。
0049774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 09:49:14.16ID:Tg8gpnZr
アイドリングってどのくらいにしてる?
マニュアル通り1300rpmにすると、
バッテリーの端子間電圧が13V前後にしかならないから、
14Vを超そうと1700rpmくらい回してるんだけど…

発電側が悪いのかなあ
0050774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 03:36:18.89ID:7J1KUuT+
>>49
俺にとってタイムリーな話題だ。昨夜MOSFETに交換して計測。1300rpmで13.7V〜時々14V、5000rpmで13.8V。
SBの15Vは憧れで終った。
0051774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 13:28:41.12ID:IhdrxT67
>>50
もともと数字出すんじゃなくて安定させるためのものだし
そんだけ安定したらいい買い物じゃない
0052774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 20:09:35.56ID:kaUYR4my
>>51そうなの?なら良かった。ありがとう!
しゃらくさいからレギュレーターステーをタイヤハウスに取り付け直して外に出した。
0053774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 19:06:25.84ID:9esDtvgr
本日97S乗りなりました。よろしくお願いします。
0054750チャン
垢版 |
2020/06/27(土) 19:20:44.54ID:v4qACeTP
私は去りました笑
事故車だけど誰か欲しいかな?
フレーム フォークは大丈夫ぽい アップハンネイキッドにして乗る事はできるかも
アクラポフルエキ 社外ダンパー付き
0055774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 01:46:45.24ID:GFEi8C4V
サイレンサー加工時にヒールカバーのボルトを捩じ切ってしまった。
久しぶりのデートで張り切りすぎた。
ごめんよTL
0058774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 18:47:17.71ID:29dt5htv
>>54
居住地は関東ですか?
国内?逆車?
0059774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 20:14:20.80ID:job8PGb7
こちら川口市
国内97Sフルパワー化
アクラポフルエキ
2月フォークオーバーホール
リアダンパー ナイトロン
タイヤ山前後5山ほど
バッテリー上がってた(交換時期とは思ってた)
63000キロくらいかな
漏れ無し異音なし
ブレンボRSC17ブレーキマスター
アコサットクラッチホルダー、レバー
一人乗り登録 リアステップ無し
車検2月に通したけど 本日ナンバー返納してきました
他多数予備パーツあり
PL/SMあり
ローHID ハイLED(車検OK)

フロントカウルバキバキ 転倒したのでブレーキ周りも壊れた
フレーム フォークは大丈夫かと思われます
いくらくらいが相場なのかわかりませんが
ヤフオクに5万くらいから出してみよかな、と考えてます
0060774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 20:47:24.22ID:dFlRQJAe
>>59
>>43の人かな。Rで戻ってくるのを祈ってるよ。一旦お疲れ様でした。
0061774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:10:48.47ID:ZJw/sJ38
下りの低速コーナーならニンジャH2にもついていける!
20年前の不人気車だけど本当に楽しいバイクだね

>>59
転倒となると怪我も気になる所だけど次は何にするつもり?
R?
それともVTRとか
0063774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:44:32.71ID:job8PGb7
>>60
お察しの通り>>43ですよ
>>61
保険も解約(中断)したので125スクーター買った笑
0067774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 00:50:11.29ID:FRlXp7bF
最近ドラレコをつけようか悩んでる。
みんなはつけてる?
0068774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 06:54:28.50ID:2GxFJOVE
>>67
つけてないけど俺もつけようと思う
ヘルメットにつけるタイプでもいいんだけど常に給電するとなったらやはり車体側だよね
事故して痛い目にあったので
TL降りたけどスクーターにも付けるよ
0069774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 16:37:01.25ID:zWx49ASw
>>68
答えてくれてありがとう。車体側か、、、、もしもに備えてやはり付けよう。
0070774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 20:51:33.94ID:WifrrjfK
このバイクいいべ
0071774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 17:02:18.54ID:owAv1P1m
ヘッドライト、イグニッションコイル、ホーンにバッ直リレーの配線をしたら調子が良くなった。
0072774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:25.67ID:FyrtxyTP
𠮷村古駅寺欲しい
0073774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 01:26:48.37ID:mclArqRq
最近、TL1000Rに引かれているが
選べるほど玉数が無い上
160cmのチビなので足つきとハンドルが遠い?で迷ってる
0075774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 14:44:34.97ID:PDfIY4CS
>>73乗れると思う。そのくらいの身長の友人に数年間貸してた。アンコ抜きもしてたかな。
0076774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 23:44:46.73ID:RrMab3zk
ドラレコ前後に付けた。
前後セットだと片方壊れたら総とっかえになるから
前後で別の物を付けた。
0077774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 01:39:22.08ID:bFl763gb
>>76良いねー。
付けなきゃと考えつつもどこのドラレコがTLに合うのかわからず迷ってる。
0078774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 01:13:38.08ID:SIXX+Oek
明日も仕事なのにTLいじりが終わらない。でも幸せな時間
0080774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:24:14.71ID:W+OfGlZ2
先輩方に教えて頂きたいのですが、最近俺のTLRのアイドリングは1300〜1400rpmを行き来してるんですが、先輩方はどんな具合ですか?
0082774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 08:28:54.53ID:6rlI8rHo
>>81
安定してますね!
0084774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 00:52:56.30ID:jg7YDl+A
スリップオンマフラーに付け替えただけで加速が激変した。Vツインは凄まじいですよ!
0085774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 02:12:17.26ID:auPhd6ed
軽くなった 抜け良くなった
この辺りだろう
0086774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:07:43.80ID:PvCi/R8i
97国内Sなんですが、サイレンサーのナットが1ヶ所だけ分解防止?みたいな工具かけられない形状になってるみたいですがどうやって外してますか?
0087774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:35:35.93ID:IKWBbDeM
>>86
ナットブレーカーで壊す。
ホムセンで1000円以下。
ちゃんと外せるとフツーのナットが使えるようになる。
0088774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:21:32.38ID:PvCi/R8i
>>87
ありがとうございます。バイスプライヤーとかだと工具をかけ難そうな感じだったのでナットブレーカー買ってみます
0089774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 18:52:43.54ID:WfM/JquA
他の皆さんはTLでブレーキング時リアは使う?
TL全然リア効かないしVツインだからか前荷重掛かり過ぎって感じないし個人的には気付けば使わなくなっていた
あの効いてんだか効いてないんだかレベルのリアブレーキでも踏めばリア安定する感じあります?
0090774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 18:55:19.57ID:WfM/JquA
あコースじゃないです↑
ワインディングを気持ちよくスイスイ流してるシチュエーションにて
0091774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:18:56.43ID:gzKSox7B
リア→フォーク沈むからフロントかける
な感じ
俺もずっと使わなかかったけどとある職業の人のライディング見てたらリアって大事だなって思ったよ
0092774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:54:54.41ID:aqrcn9im
>>89 色んな人が居ると思うので自分限定だけど
坂道で止まってるとき以外では使わないです。
サーキットでも使わないです。
ウイリーをよくやってた時はリア使ってたけど今はほとんど使わないですね。
リアブレーキって減速に使うのはコントロールが難しいからね。
ジムカーナなんかの人はうまく使うみたいだけど。
0093774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 09:46:32.83ID:cs6ps/dA
梅雨明けしたのでRで通勤したんだけど
水温が115度まで上がってしまった
やっぱりこの時期の通勤は厳しいのか…
なんとかならんかな〜
0094774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 15:50:23.48ID:Xl3k/7wt
115℃て凄いな
ラジエターが破裂しそう
0095774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 21:49:30.26ID:yOvSSLyu
>>93
ラジエター液はちゃんと交換してる?
0096774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 22:44:34.69ID:i/5vYVtA
>>95
先月の車検で交換したよ〜
すでに30度近い気温になってたところで
1キロくらい時速10キロ未満で走行したらこうなった…

105度前後でちゃんとファンは回るんだけどね
0097774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 22:57:04.42ID:+dCr6xWE
>>91
ある職業ってまっぽさんかな?
はたまたプロのレーシングライダーか

やはりリアブレーキ使ってない人多そうですな
しかしレーシングライダーだと怪我した後のドゥーハンがわざわざサムブレーキ付けて復活したのを考えると…
梅雨も明けそうだしちょっと真面目にリアブレーキを気にして使ってみようかな
0098774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 23:02:38.98ID:+dCr6xWE
>>93
西の方の人かな?
油温が125°Cオーバーになってそう
そこまで行くと安物オイルでは冷えても油圧戻ってこないから注意ですよ!
すり抜けもできないノロノロ運転強要されるなら素直に車で良いんじゃ
第一TL乗ってて楽しくなさそうな
0099774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 02:50:12.96ID:wIovElGW
リアブレーキ使わなくても良い気がするけど日頃から使ってないと踏み加減を忘れそうだから一応使ってる
0100774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:37:09.17ID:hdf1fciL
>>98
TL好きすぎて跨ってるだけで楽しい…

油温のこと考えてなかった!
スズキ純正エクスターだけど…
大丈夫かな?
0101774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 09:58:09.32ID:MbWkBUTh
>>97
マラソンとかトライアスロンで伴走してるカメラマン乗せてるライダーさん
あの技術やべぇ 白バイより全然やべぇすよ
フロントを最大限活かすのはリアの当て方なんだってよ
まぁ走るシチュエーションやスピード域全然違うだろうけど確かにリアから初めにかけると安定感違うわ
0102774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:10:05.62ID:C1grzBhq
あまり使わないとピストン固着しそうだしね
0103774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 17:15:58.42ID:56z/iz+x
リアも使うのが習慣になってると、たまにフロントだけで止まると姿勢が前のめりになっておっかない
0104774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:17:14.42ID:rHOl7lT8
腰上オーバーホールしたいんだけど、ワイセコのピストンキットどー思う?
純正のほうがいいかな?
0105774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 21:29:51.13ID:kWO+mnbu
純正出るうちはせっかくだから純正使いたいの構え
0106774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 12:25:08.76ID:OsSHGMGL
97S逆車買った

お盆中に整備して車検取らなきゃ
ところでローのプロ目にHID入れたいんだけど車検通る?
0107774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 14:29:36.84ID:Fbu6o+bo
>>106
ローは車検じゃ見ないよ
事前テスター行くとローにガムテープ貼られる笑

ちなみにローHID ハイHID(中華安物)
でもハイLED(中華安物)
でも車検OKでしたよ
反射板が優秀なのかな
0108774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 15:08:34.71ID:OsSHGMGL
>>107
そういえば今はハイで測定だったね
すっかり忘れてた
ローはHID入れるよありがとう
0109774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 01:09:59.68ID:KDe2/MWd
ライト関連でH4の2灯ヘッドライトをポチろうか、妻の顔色を伺いながら悩み中。素晴らしいナイトライドをしたい泣
0110774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:43:02.66ID:vGTLteP+
>>109
車検非対応とかどこかで見たけどだいなんか?
真っ暗闇の峠道行ったけど
ノーマルでHIDとLEDで全く問題なかったよ
ブラインドコーナーの先を照らしたいなら(幅広照射)フォグ付けたら良いんじゃないかねぇ
0111774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 21:47:29.51ID:RwVZw4bu
>>110
H4の2灯で車検通してきたよ。
カナダ仕様のR
ユーザー車検で。
0112774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 23:46:33.89ID:KDe2/MWd
あざすー!とりあえずアドバイスに沿ってLED換装→いつの間にかH4換装。「買った時からこれでしたけど?」オーラでいってみゆ!
0113774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 03:11:49.93ID:G2CnLE8B
Sのクラッチワイヤーが欠品中な模様
伸びてるの変えたいのになぁ

流用情報ってある?
R含め油圧流用は除外で
0114774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 04:32:29.68ID:gpuD2qWr
国内Sに中華HID(4800K)入れてたら車検でハネられた俺が通りますよ・・・。
明らかに暗いノーマルだとすんなり通る謎。
0115774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 08:01:49.24ID:TpXIuG8o
>>113
なんでも付くと思うが…
同じようなスタイルのが長さは合うかも
GSXR系
古いのから新しいのまで
0116774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 10:11:49.36ID:kRy6+goc
Vツインと直4だと取り回し違ったり長さ合わなかったりするかな?
0117774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 11:04:55.66ID:G2CnLE8B
>>115
年代か近いK1〜4のR1000とかだったら着くのかな
長さが分からないのが辛い
0118774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 13:14:46.07ID:TpXIuG8o
>>117
多分同じくらいだと思う
なんならパーツナンバー同じじゃね?
ちと調べてみるわ
0119774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 15:34:44.90ID:zmv0gG/D
ライトの件だけど
明るさとかじゃくて、ハイビームで二眼になる車種は
左右のライトがそれれぞれちぐはぐ向いてたらアウトだったような…

中華で弾かれる人は、建て付けが悪いというか、ゆがんだ球を掴まされてるんじゃないかと
歪んでないのがレアだとも言う…
0120774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 14:01:56.30ID:SjIHvwp7
下りの低速コーナーにもかかわらずH2千切れなかった
相対的に旋回性が弱い気がしてリアのイニシャル1回転掛けて前荷重増やしてみた

いやぁリアバネって車体から外さないと調整ムリって思ってたけれど頭使ってうまく工具作ればなんとかなるもんだね
百均の貫通ドライバーの先端平らに削って四角く整形したもの使ったらあっけなく作業できたよ
0121774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 16:41:48.34ID:xuXJST5a
なぜ下りの低速コーナーならH2をちぎれると思ったのか謎だけど、同じ技量ならH2の方が早いと思う。純正のTLならサスペンションもデメッションもあっちの方が上だと思う。
もしかしたら下りの低速ならSV650にも負けるんでないかな?
0122774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 17:59:14.86ID:lICY/CUX
社外ダンパーにステダン外しで旋回性は抜群だよ
0123774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:04:10.67ID:E6q52xv8
H2ってニンジャかw
なんの事かさっぱりだった
0124774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:16:59.84ID:I4HgEC9/
>>123
俺もwライトの話題続いてたから特殊なバルブかと思って読んでたww

サーキットならまだしも、公道ではゆるぽたみたいに流そうよー。
0125774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:04:05.57ID:sDBdvtyR
どんなに特殊なシチュエーションでもニンジャH2に勝てるとこなんてなくない!?Rなら燃費勝負で勝てるかもしれんけども
0126774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:07:35.25ID:cyj5wkWT
>>121
いやぁ千切るっていうのはウソだけどさ
下りだったら200何十馬力も関係ないと思ってついて行ったらやはり近年のバイクらしく進入で前からバキッと曲がる感じだったよ
もっともバイクも高価だし凄いハイグリ履いているのかもしれないけれどね
0127774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:35:38.82ID:1Yii1Z7w
大切な機能を忘れてるぞ!
Rなら荷物運び競争で勝てる!
0128774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:38:28.44ID:1Yii1Z7w
>>126
心配しなくても何やっても近代のバイクには勝てませんよ。
転倒しなくてよかった。
0129774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 04:19:40.51ID:ZbnZDoJC
ヘッドライトの件で教えてくれて感謝。明るくなって嬉しい。ハイビームってLEDバルブをつけるの面倒臭いんだね。諦めたW
0130774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 07:16:00.24ID:XBQ3YHmh
>>129
ん?
HIDより簡単なんだが…カプラー外しバルブ入れ替えてコントローラーとバルブ接続、コントローラーをヒューズボックスあたりにタイラップ留めしとけば
0131774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 12:08:15.51ID:ZYg7uCQs
国内仕様のプロ目で夜中に峠を抜けてきた。
HIDにしたから光量は十分なのにバンクすると何も見えない…ハイビームにしてもあんまりかわんない…

帰りにPAで12Rに乗ってるお兄さんにTL珍しいっすね〜って言われた。このバイク乗ってるといろんな人から話しかけられるね
0132774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 14:35:39.25ID:yKgyl9cV
タクシー運転手が
お?SUZUKIの新車かい?て話しかけられた事ある
いえいえ20年前のバイクなんですけどwて答えたらびっくりしてた
確かに塗装もあせてないし艶も綺麗にはしてるつもり
0133774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 17:20:17.48ID:ZYg7uCQs
97国内Sで自宅に戻ってきた瞬間にエンスト。エンストしやすい車種だししょうがねえなあと思いながら再始動しようとしたらセルが回らなくて、キーを回しても全く無反応になってしまった…
ヒューズを全部確認したけど切れてないしバッテリーの電圧も12.5V。バッテリーの端子を外して少し放置してみようと思って外してみたらバッテリーの端子が錆びてた。まさかと思って端子を磨いてもとに戻したら始動できた。
家の前まで持ってくれてよかった
0134774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:33.46ID:pRHKSX0K
>>131 H4の2灯(北米仕様だったかな)にすると快適ですよ。
0135774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:29.39ID:pRHKSX0K
光源はLEDとかHIDとかにした方が更にGood
ちなみに自分はLED2灯
0136774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:30:59.55ID:A6e6I3yg
一度中華HIDで車検ハネられて以来、車検のたびに戻すのも面倒だからずっとノーマルのままだ。
で、なんでLoのHIDがハネられたのかが今だ不明。
0137774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:21:01.80ID:dXImLofp
>>136
青かったとかじゃなくて?
ローは見ないはずだけど青すぎたりするとダメだよ
0138774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 10:04:55.23ID:7luO14Yy
>>136
俺は普段使いのLED(正遠のF2)を純正(オスラムハロゲン)に戻したのに光量不足で落ちた。
LEDに戻して通過
0139774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 09:01:41.98ID:LNS+sxu2
白(青)すぎないってことは4〜5000KくらいのLEDにすれば大丈夫かな?
今年車検だから考え中。
0140774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 17:08:21.17ID:7i6VWK0y
>>139
6000までとは言うけど6000はよく見ると青っぽかったりするので危険
5000以下がいいよ 3500とかでいいわ
0141774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 10:49:56.42ID:wrtem+lX
ハロゲンで光量不足の時は、バッテリー直リレーにするといいですよ。
ハーネスが細い上に、劣化で接点抵抗が増えてバルブに十分な電流が供給されていない模様。
0142774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 21:49:54.08ID:OWhyB/dJ
暑さでしばらく乗れてないや
0144774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 21:33:50.19ID:22wPNadr
エンジンが暖まってくるとNに入らなくなるから夏は乗りたくないな
0145774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 21:44:01.61ID:gLDNfOOQ
もう暑さの峠は過ぎたから乗れ!
0146774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 09:01:40.23ID:baPqwQgE
暑さの峠を過ぎたと思ったら連日の大雨だよ!!
0147774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 23:28:51.51ID:/7M9PaVu
連休、雨ばっかで乗れないorz
0148774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 16:43:03.48ID:EoCShpZK
久々に乗ったんやけど…
キーオンしてエンジンかけずに5秒以上経過しても、
FlのLEDが点灯して、水温表示する液晶の左上にオイル警告表示が点滅するのって正常だっけ?

エンジンかけたら全部消える
どの状態が正常か忘れてしまった
0149774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 15:23:01.43ID:3G1vJFU5
>>148
エンジン掛けて消えれば問題無いよ
0150774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 13:28:12.16ID:pTIMX0rw
新型出ないですかね。
もしくは650のフルカウル版。
0151336
垢版 |
2020/10/07(水) 12:07:16.70ID:5LPIkog6
7年乗った初期型とお別れしました。
このスレは色々と参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。
よいバイクライフを!
0154151
垢版 |
2020/10/07(水) 20:34:46.34ID:PaJhy1yE
>>152さん
大きいのはしばらくお休みします。

>>153さん
前期から後期に乗り換えたら、どんな感想になるのかは気になりますね。

SV1000とかに乗り換えも考えたけど、次はMT-09とかかなぁ。
0155774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:57:43.48ID:F5U53gXf
スターターリレーとの結線部が溶けて、出先でエンスト。
いやぁ、冷や汗ものでした。

結構起こるもの?
0156774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 19:30:46.58ID:2VfB4qaD
アイドリングでバッテリー端子間13.5vくらいだったけど、チャージモッドってやっといた方が良いんですかね?
0157774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 19:54:18.18ID:fE2WZjoh
>>155 R乗りだけどあるよ。
0158774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 07:35:21.25ID:hwN1dY+i
>>156
別に難しいもんでもないからお好きに
3000円バッテリーを毎年替える方が効果的かと
0159155
垢版 |
2020/10/09(金) 12:17:32.32ID:C3wszE3Z
>>157
やっぱあるんだ。。。あ、うちのもRです。

正直、あんなちっさい端子使ってるとは驚き。
電力供給の元締めみたいなとこなのに。
0160774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 13:06:31.27ID:sN2j5qEU
>>159
対策したのが10年以上前だからおぼろげで申し訳ないけど、
チャージモッドネタも出てるしついでに。
端子磨き直し、レギュからリレーの配線殺してレギュからバッテリー直結だったかな?
今のところ問題なし。配線図見ながらやると良いよ。
0161774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 22:10:47.11ID:IjnZyY1O
そんな話題されたら自分のが心配になる
0162774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:52.58ID:qyIS8GvG
97S乗ってるけどサーモ後期に変更 チャージモッド実施するも何も変わらない…
0163774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:59.05ID:Wvyb1F1g
もう10年以上前にこのスレにいたもんだけど、先日久々に初期型Sを路上で見て懐かしくなり覗いてみた。貴重なLツインリッタースポーツ、トラスフレーム、顔もケツも良い。大型の初バイクだった。いやー改めて本当いいバイクだね。
0164774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:52:48.89ID:G1FTPhRg
バイク屋に預けてきた。
電圧どんどん失ってメーター消灯したけど、なんとかバイク屋までたどり着いてくれてよかったわ泣
0165774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:17:32.15ID:DfJqzWPr
レギュレータが完全に死んでもバッテリー満充電でライト付けなきゃかなり走れる(97の逆車はライトスイッチあった)
恐いのはレギュレータが暴走して過大電流発生すると電気系に深刻なダメージ与える事も
0166774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 14:59:28.98ID:4mlNTcp8
レギュレーター、3回くらい交換してるわ、前車も含めだけど。

以前、泊まりのツーリングに出かけた初日に壊れたときはどうしようかとw
押しがけできねぇからなぁ。
気をつけなきゃならん。
0167774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:43:05.22ID:sfCyR6kG
>>162
俺はサーモ位置を変えたら燃費1割以上変わったよ?
電圧計見ても少しは良くなった。
全く変わらないのからアースとかハーネス自体を疑ってみたら?

レギュも常にスペアを持って歩いてるけど、暴走はコワイなぁ。。。
ちなみに俺の手元に来てからチャージモッド加工はやったけど一度もレギュは交換してない。
0168774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 20:37:16.40ID:8jKiRPkY
R乗りですが、ハリケーンのタレ角0度のセパハン買ってしまった。
楽になるかなー?
0169774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 10:48:26.87ID:Lpic+x2G
タレ角0度って、ちょうどタンクの張り出してるところにきてキレ角浅くなったりしないの?
絞り角を広げようにも、今度はカウルに当たりそうなもんだけど
0170774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:39:42.47ID:0rnhaYuv
>>169
GSXR1000用のがポン付けできるようなんだけど取り付けたらレポします
0172774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:49:58.81ID:+v5CNy18
97国内Sのブリーザーホースのクランクケース側の根本に亀裂が入ってしまったのでパーツを探しているんですが、パーツリストやサービスマニュアルを見ると仕向地や年式によって違うみたいで正しい品番がわかりません。どなたかご存知ないでしょうか…
0173774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:53:50.28ID:1j+Mo/9f
>>172
エンジンからエアクリに繋がってるホースなら
同じΦの汎用品使えばいいよ
0174774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:08:38.42ID:jP+lkBy/
E33以外のVモデル選んでおけば国内初期型に着くはず
年式モデルは97SV98SW99SX00SY01SK1
国内仕様はSVとSXしか販売してない
仕向地コードE33はカリフォルニアでブローバイの取り回しが全然違う
0175774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:18:32.47ID:MPjeykwb
>>173
>>174
ありがとうございます。
汎用の適当なホースを付けるのも考えたんですが、途中で径が変わる特殊なホースらしくできれば純正品を使いたいと考えていました。
ブローバイの取り回しが違う(途中にオイルセパレーターが付いてるやつ?)モデルはカルフォルニア仕様なんですね。勉強になりました。
0176774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:18:11.83ID:jP+lkBy/
>>175
オイルセパレータはSWからついてる
SXだったかSK1でさらに形状が変わってる
多分初期型にも付けられるけど部品が増えて面倒なだけ
クランクケース内にもストレーナあるから問題ないよ
0177774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:06:21.10ID:3jC4os9F
>>176
詳しくありがとうございます。助かりました
0178774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 00:31:28.01ID:s+1XXgDa
突然気になったんだけど、どの都道府県出身者がTLに跨いでるんだろうか。
0179774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 22:38:46.69ID:DZ6FBS3h
大阪府吹田市在住で週末ウロウロ
0181774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 02:10:43.94ID:8vjgm8tq
自分の書いてなかった。ナガノケン出身で東京在住。
0182774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 08:43:23.85ID:tfoLNCUP
東京郊外
そろそろ車検だけど前の車検から1000キロも乗ってないw
0183774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 07:46:29.21ID:RH0MOjlf
ぶった切って悪いんだけど燃料ポンプのパッキンって年式別に品番違うけどどれ買っても同じ?
97Sなんだけどそれだけ何故かかなり高いんだよね
0184774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 08:54:52.21ID:fn5fiqrH
>>183
最新のを買えば対策品になってる
古いパーツリストの番号で買っても対策品が来る
5年前買ったけど4000円くらいだったと思う
0185774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 16:08:02.12ID:RH0MOjlf
>>184
型番2種類あって値段全然違うんだけどどっちでもいいのかな?
44590-02831
44590-02821
0186774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 21:22:38.93ID:OPmrO2Pe
国内97Sに乗り始めて初めての冬です。水温が60℃〜70℃を行き来するくらいにしか上がらない
0189774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 23:35:13.24ID:gH5OlZNL
>>186
真冬はそんなもんだった気がする
走り出すと一気に下がるね
ラジエーター半分テーピングしてはどうかな
0190774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 11:07:37.70ID:1H+Co+JK
>>189
ラジエター半分塞ぐくらいで良さそうですね。やってみます
0191774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:38:10.80ID:PCV4bKE0
SとRの冷却力の差がどのくらいか知らないんだけど
Rだと走行中は80度くらいで、アイドリングで放置してると105度まで上がってファンが回りだすよ
気温5度〜10度くらい
0192774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:37:54.45ID:7d2eZlss
初期のSだけサーモスタットの設定温度が低かった気がする
0193774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 19:36:12.05ID:yaK6xs2x
今日、久しぶりにTLR見て
コブの良さに今頃気付いた
0194774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 10:43:59.29ID:HKGCUiz6
97Sで大型デビュー。よろしく先輩
0195774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 12:07:29.75ID:T/9mK+Rr
またトリッキー名の買ったな
0196774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 18:58:24.26ID:nYidZAr4
うちも97Sで大型デビューだった
0197774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 02:07:17.15ID:IApOhFbc
97S 買ったは良いが早く手放す人が多かったのは乗ると頷ける
一番の要因は市街地の燃費が悪すぎる所か
0198774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 08:05:17.70ID:pM3xlskf
VMAX→TRX→TLSと17年歴だが
TLS3回目の車検を前に廃車にする貰い事故くらったw
0200774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 20:29:42.57ID:2UrCTuRi
書き込みできるってことは生きてるからだろ。バイクは残念だけど、とりあえず良かった良かった。次はvストローム650とか?
0202774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 12:23:43.42ID:AW/1Equv
半年くらい放置しててエンジンかけようとしたら燃ポン死んだのか作動音しなくなってたわ
0203774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 23:19:57.67ID:C82rPp7y
タンクをリフトアップして燃ポンを下からゴムハンなんかでコンコン叩くと復活することもある
0204774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 00:45:17.05ID:z299B9Kf
燃料ポンプはAmazonで海外ものだけど¥9000弱で買って着けたけど2年経っても不具合なし 但しガスケット着いてないのと少々加工が必要だった
純正は高価だったから今のところ満足
0205774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 12:55:28.29ID:+3BEwoz7
キーONでFIの警告灯が光って、始動すると消えるのって正常でしたっけ?
0206774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:17.39ID:i/2IxEfz
>>205
そうですよ
電球チェックの意味です
もし電球切れててFI異常の時に光らなかったら困るでしょ
0207774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:53:17.91ID:+3BEwoz7
>>206
ありがとうございます。
ふと、これって正常だったっけ?と気になりまして
0208774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 23:24:10.22ID:YDK4HhyD
>>202
ひゃだ。怖くなってきたじゃない。
0209194
垢版 |
2021/01/22(金) 16:30:13.85ID:xtWIh4rc
乗るのめちゃ怖ろしぃ〜
0210774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 21:12:07.02ID:vh50hWeO
どうでもいいかもしれんが、明日ハヤブサの新型出るらしい。
コブは健在とのこと。
0212774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 21:55:29.73ID:kutzfYHX
Vst1050のエンジン流用でツアラー出さねえかな
0214774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 20:42:12.09ID:vrBuPNJp
昨今のバイクの追突されたような小さくて跳ね上がったシートカウルと
そこから長く後ろに伸びたリアフェンダーはどうも受け入れられない
0216774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 16:52:24.85ID:xFmA8wQQ
スズキはVストがツアラーのつもりなんじゃ?
尻切れだったり足が付かなかったり、2人乗りできるバイクが全然ないよねー
1人乗りはTLがいいし
0218774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 01:11:40.61ID:5McxapZi
友人の兄貴から走行距離6700kmの国内仕様の1000/S20万で譲ってもらえました。
変更箇所はアドバンテージマフラーが付いてて、他はノーマルみたいです
室内保管で状態は結構良いです
さっそくDLのQ4に交換しましたが。
とりあえずリミッターカット欲しいけどお勧めメーカーとかありますか?
全部廃盤になってるならどうしよう・・・
0219774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 13:01:52.85ID:BBfgp+p4
>>217
別に鈴菌のつもりはないんだけどなー
VツインSSにずっと乗りたいと思ったら、部品供給してくれそうなほう買うしかないじゃん

>>218
逆車乗りだからおすすめはわからないけど
ポッシュってとこが出してる商品がAmazonにあったよ
あと1個だったけど
フルスケールメーターに効果してたら作動しないってさ
0220774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:52.39ID:/hdLddY9
>>218
180km/h以上だすの??
リミッターカットしても0〜180までの加速感も何も変わらんよ
フルメーターにすればOK
または
ECU買えてマニとサイレンサーを変えれば良い
0221774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 09:05:17.30ID:ecSKvHbJ
>>218
リミカットするとやっぱりフルパワー化したいと激しく思い、結果>>220のおすすめになると思うから金貯まるまで待った方が良いよ。
0222774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 21:28:05.70ID:TkuESlrN
ドカに乗り換えたけど
フレームカチカチで金属の塊みたいなTLが懐かしい。

他のバイクと同じスピードなのにバンク角がTLだけ異常に深い
0223774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 12:51:40.85ID:E2QDOIbm
>>220
俺も国内だがフルスケールメーターにすると
リミッター切れるの?
その辺詳しく!
0224774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 14:23:02.01ID:zzHKRsIP
リミッターて180以上出るようになるだけでその他変わらんでしょ
メーター変えたら180のリミットは解除されるときいたことあるけど
それにやる意味あるのか?ってはなし
やるならフルパワー化でしょ
だって馬力変わるなら0〜100も明らかに変わるでしょ
0225774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 21:41:34.12ID:CpF0DTtB
バッテリー上がる前にと先日今年初乗りしたけれど肩甲骨らへんがが張っちゃって張っちゃって本当につらい
たまに考えていたけれどGSXR1000用ハリケーンタレ角0セパハンもう買っちゃおうと思う

Rセンの年式で3種類位あるんだけれどどれが適合するのかやった方います?
当方Sです
0226774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 22:26:07.02ID:OViMf4Wm
>>225
フォークφはどれも同じかと
セパハンだから諦めろ
角度つけたって変わらんと思うよ
アップハンにすりゃまともになるがアップハンにしてまで乗りたいか?て思う
0227774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 22:38:12.34ID:Qnqvy3i8
歳を取るときついね。買った時は20代前半で気にならなかったけど、30半ばの今は150ccがメインになってる。
TL楽しんだけど太腿の内側が辛いんだよ。ニーグリップってこんなに辛かったっけってこの頃思う。
0228774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 23:47:38.83ID:CpF0DTtB
直線走ってる時なんなんだこのハンドルは…って思ってもコーナー入るとこの高さが正解♪ってなってたんだけれど身体の衰えがねぇ
30前半で買って今年初老です

流石にバーハンに変えるのならばTL降りるけれどハリケーンRセン用くらい許して
地味に価格安くないのがまたね…
0229774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 09:12:51.85ID:ZuQ/N7Te
タレ角ゼロにしたらどんな感じか気になるな
0230774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 13:42:52.55ID:xjGP3/6t
以前FZRでやったけど要するに上に上がるから
手のひらに当たる部分、均一に荷重できないから痛くなる部分が出てくる
おすすめはしない
0231774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 21:02:58.50ID:+hHOoaON
TLの魅力がポジションやハンドルにあるわけでもないし、潔くバーハンにしたらいいのに
降りる気がないなら、いずれタレ角0でもキツくなるし、結局最後はバーハン化するしかないと思うけど
0232774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 11:36:37.19ID:rCuci7I+
フリースタイル用のセパハンが良いよ。
カウルに干渉するギリギリまで上げられるし、角度もバーが色々あるからお好みで。
0233774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 11:54:57.94ID:rCuci7I+
参考までに追記しとくと、ハンドル上げるとバーの角度によるけどスロットルワイヤーが厳しくなる。
アップハンだと調整出来ないから長さが足りない時ワイヤー調達とかノーマル戻しとか色々手がかかります。
セパハンなら挙げられる限度はあるけど付け替えるだけで手軽です。
難点を上げるとすれば値段が高いのと国内には殆ど売ってないことかな。
0234774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 19:19:04.40ID:FIiOzbOU
いま新品で買えるTL用のステダンってNHKかビチューボくらいですかね?
0235774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 20:25:19.18ID:I1Y0s/6h
ハンドルキツいSの者です
なんか色々な意見が
皆ありがとう

個人的にはコレが今まで乗ってきた中で最もコーナーでオラオラしてる時にしっくりくるポジションなんだよね
ツインなのにぶっといタンクも外足で抑え効かせやすくて素晴らしい
ただ高速ずっとまっすぐ走ったり郊外の道を車の後ろダラダラ付いてく乗り方は乗ってきた中で最も(以下略)
なのでバーハン化は極端すぎて考えてないです
走りと楽の微妙なバランス探ってみるよ

ハリケーン製じゃなくて東南アジアの香り満載のタレ角調整タイプのセパハンが実売一万程である様だね
エクストリームで使われるセパハンてこういうのかな?
0236774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 20:34:06.08ID:I1Y0s/6h
>>234
ヤマハR1用のステダンが純正ステーにポンで付きます
Sならば
キーが干渉するのでスペアキー作って上1/3位切り飛ばすの推奨

今箱引っ張り出したらSD027って型番だわ
0237774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 22:20:16.11ID:rCuci7I+
>>235
中華製タレ角調整のセパハンは折れたって話を聞いたことがあるから要注意ですね。
フリースタイルのセパハンとは似ても似つかないです。
ttps://thesicshop.com/index.php?main_page=index&cPath=3_52&zenid=0kgqhqdjeerj7ulfl2n5agn170
0238774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 22:59:38.24ID:NNqWSvoi
ステダン外して6年毎日乗ってるがなんともねー97S
0239774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 23:02:13.27ID:uPzLE3EK
>>236
ありがとうございます。
キー切断はちょっと怖いけど…
0240774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 10:10:34.91ID:ingie5fW
>>239
ゴメン重要な部分が抜けていた
ヤマハR1用の「オーリンズ製の」ステダンが

R1の年式はよくわからないのだけれど型番でググってください
0241774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 11:40:04.66ID:Dv5kKLCt
>>240
ありがとうございます。
04年辺りのR1用が合うみたいですね
0242774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 10:12:07.33ID:cS+hR4BW
遅レスで失礼。

ステダンの件
NHKのODM-3000(R18-20-18-32)ってクランプだと
車体側とトップブリッジの高さをスペーサーやワッシャーで
調整する必要があるけどキーや車体の加工無しで市販のステダンが付く。
内径25mmストローク90mm以下のダンパーなら選び放題。
俺は今のところハイパープロだけど、スペアでビチューボも持ってる。

セパハンの件
Sに中華と思われるタレ角度ゼロのセパハン使ってます。
実際には干渉するのでゼロにできず0.5度くらい。
アップ4cmと相まってめちゃくちゃラクです。
絞りはハンドルを切るとタンクに当たるので
カウルに当たらないギリギリのところまで広げて装着。
0243774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 21:52:39.31ID:nnX8J9Yb
Sの純正ハンドルキツくてタレ角0にしたい者です者です
>>242
自分はライズコーポレーションの物を手配しました
箱にaccelって書いてある40oUPのやつ
台湾製らしいけれど同じやつかな?
今日暖かいから仮付けしてみたのだけれどざっくり目視でタレ角ゼロにしても自分のはカウルに干渉しなかった
自分としてはこのセパハンはバーの取付部がゴツい事が問題で純正のクラッチレバーホルダーとニッシンラジアルが外側になってしまう事が問題かと
純正ハンドルを単純にタレ角ゼロにしたかったけれど幾分外側に長くなってしまう
取り敢えずバー取付部を可能な限りカットしようかと
0244774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 21:57:38.04ID:nnX8J9Yb
参考ですがTL1000S純正ハンドルのタレ角はざっくり13°程ありました
タレ角ゼロにすると良くも悪くも相当前傾和らぐ印象
ここら辺の作業の顛末需要あるかな?
一応完成したら報告しようと思いますが
0246774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:55.57ID:U+XeypAy
>>243
あ、たぶん同じハンドルです。
私のは並行輸入って言うかヤフオクで買いました。

ttps://imgur.com/Vb1jPx1

ノーマルのトップブリッジだとステーが干渉して思うようなところへステダンが付かなったのでNプロジェクトのトップブリッジへ交換してこんな具合で付けています。
無加工だとハンドルを一杯に切るとタンクに当たるのでハンドルバー付け根のゴツい部分をちょっと削って何とか干渉しない状態にしています。

ちなみにこのハンドルに交換すると腕が?せるかと思うくらい振動が酷いのでPOSHのウルトラヘビーハーエンドが必須です。
0247774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 02:32:14.25ID:GrZvWFP5
乗らなさ過ぎてバイクカバーを捲るのが怖いお
0249774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 23:12:44.69ID:nBOSEKhR
ウォーターポンプのところのドレンガスケットってパーツリストに載ってますか?
ウォーターポンプのページにもクランクケースカバーのページにもそれらしいのが無くてどうしても見つけられないです
0250774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 20:45:33.33ID:FgM4/7Re
ガスケットは元からなかったはず。
ちなS
0251774RR
垢版 |
2021/03/05(金) 00:00:31.38ID:8ML68xgh
すみません。ガスケットというかアルミのワッシャーでした
0252774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 18:48:36.48ID:nwVebV91
どこのことかはわかったけど、品番わからなかった…
FIG.16のとこに書いてくれてそうなのになあ
0253774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:21.81ID:sjg87QUd
やっぱり品番わからないですよね…
SV1000とかDL1000とかのマニュアルも見たんですが品番書いてなくて。
再利用するのも良くなさそうなので適当なアルミのワッシャーを買って使おうかと
0254774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 17:50:09.27ID:e5utnMI6
>>246
同じハンドルです
いやぁ久し振りにカスタム沼にハマっております
休日毎に何度仮付けと外して削ってを繰り返しているか…
マスターとクラッチスイッチの内側との干渉はどうしてますか?
単純に干渉しないところまで外側に出してるだけです?
因みにこのハンドルでざっくりタレ角ゼロにすると純正よりエンドで55o程上がるようです
ここまでいくとちょっと上がり過ぎ感もしますね

バーエンドは純正の鉄の塊&固定のM6ボルトを測ったら277gでした
ハンドルの振動も純正並みにしたいならば大分重いものが必要なようですね
個人的には地味に純正加工でいこうかなと
0255774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 18:09:30.11ID:e5utnMI6
>>253
ウオポンのケースに刺さってるボルトですよね?
Sのパーツリストによるとケースassyでしか出さないみたい
まとめて買うのもアホらしいしやはり汎用品使うのがいいかも
0256774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 19:19:42.61ID:r7Z0/JML
>>255
そうです。そのボルトです。
自分がパーツリストの見方を間違えてたのかも?と思ってましたがやはり載ってないことがわかったので納得できました
0257774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 20:59:30.46ID:e5utnMI6
>>256
ふと気になったんだけれどクラッチカバーの前の方にも水ドレンボルトあるよね?
それ用は09168-06004みたい
パーツリストのFIG.5に載ってるやつ
これ使えないかな?
0258774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 21:56:25.38ID:r7Z0/JML
>>257
ありますね。高いものではないので、機会があったら何かのついでに注文してみようかと
0259774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 14:32:49.58ID:FxuOugBx
メカニカルシールからの冷却水漏れが直らないんだけどこうなったら腰下ばらししかない?
2度交換してもらってまた出てくる
0260774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 13:28:19.60ID:4jKVXsVI
>>259
なんで漏れるんだろうね?
ウチのは一度シール等交換したけれど前オーナーがすげー適当なやつみたいでクラッチカバーのシールが収まる壁面が一部欠損してるわ何で抉ったのかエグレ跡多数で閉口したよ
そんなでもエグレをペーパーで均して組んだら漏れなくなったな
まぁ次漏れたらケースカバーごと交換しようと思ったけど
0261774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 15:00:50.36ID:F8etnlxB
長期放置期間があってシャフトが錆びたりして痩せると漏れる
交換には腰下まではいかなくともエンジン側からバラさないといけなかったはず
ドレンから漏れてシール交換しても直らなかったらまずそれ
0262774RR
垢版 |
2021/04/09(金) 18:30:26.52ID:yufk5P8e
燃料ポンプのパッキンの値段見積してみたけど値段全然違うのな
44590-02821:¥3,291
44590-02831:¥11,599

02821の方対策前のやつ来たりしないよな
0263774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 14:28:25.43ID:NIPzlZUl
質問です。TLR、ニュートラルにしないとクラッチ握ってもエンジンってかからなかったでしたっけ?前は1速に入れたままでもクラッチ握ってればかかったようなきがしたんですが…きのせい?教えてください。
0264774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 21:04:30.49ID:KZSAOO6C
>>263
うちはTLSだけどギヤ入ってても掛かるよ

ところで97S用の32920-02F01のECU余ってる人いる?
F00からF01で燃費良くなると聞いて交換してみたいので適価で譲っていただければ
0265774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 21:06:42.28ID:KZSAOO6C
>>262
これ前者はゴムパッキンのみだと思われる
不安に思ったから俺は後者買ったんで真偽不明なんだけども
後者はパッキンに加えて金属のリングとボルトもセットだったよ
0266774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 23:35:16.72ID:tyRZYqkl
>>265
交換しないと駄目な気しかしないけど、とりあえずタンク下ろして状態確認してから注文するわ。
6年程放置してたんでちょっとずつ直そうとしてるけど、どこから手を付けようという状態だし。
0267774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 12:13:16.93ID:W9NfCXhX
>>264
263です。ありがとうございます。やはりかかりますよね…って、ことは何かセンサーが駄目になってるか…
0268774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 16:00:21.51ID:wWnZIWpb
サイドスタンドかかってるとNじゃなきゃエンジンかからないけど
0269774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 19:07:24.72ID:vcr3fEwy
>>268
かけてもかけてなくてもかからなかったんですよね。
0270774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 19:32:53.59ID:tZgbEnoH
サイドスタンドかけて1速だとメーターにCHECKが出る
Nでクラッチ握らないままエンジン掛けようとしてもメーターはそのまま
キルスイッチを切ってるとCHECKが出る
ある程度どこかすぐに特定できそうなもんだけど
0271774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 15:12:54.67ID:TdajRHzt
Sのタンク錆落とししようと思うんだけど、燃料ポンプ付いてるところ塞ぐのってどうしたら良いと思う?
ホースの穴はゴム栓とテープでなんとかなりそうだけどでかい穴は塞げる気がしない
0272774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 15:36:58.94ID:JpLsEU42
>>271
固定用のボルト穴合わせてアルミ板で作った
あと厚手の両面テープをアルミ板に貼ってガスケット代わりにしてボルトで固定
キャップ側も同じようにしてひっくり返したりしつつ錆び落とし
0273774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 19:15:10.38ID:+W+4bki6
なるほど両面テープか。燃料ポンプも無いキャブ車だったらコックの代わりに小さいアルミ片で蓋作って、要らないタイヤのチューブを切ってパッキンにしてたけどTLみたいなタンクじゃキツいもんね
0274774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 23:43:14.28ID:MR07udMh
>>272
両面テープって発想はなかったな
ただアルミ加工は出来る気がしない
0275774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 18:45:50.98ID:GaxpFlvP
他のバイクでやったけど
燃料ポンプをバラしてフタだけ使えばいい
燃料パイプに塩ビキャップしとけば漏れてこない

あとタンクの上側、給油口の周りが結構錆びてる
いくら満タンにしても構造上タンクの上側には空気が残るから結露で錆びてしまうし
錆取り剤を満タンに入れても届かない

なのでアルミテープで給油口を塞いでひっくり返して上側を先にやった方がいい
アルミテープだと錆取り剤満タンは耐えられないので少量入れてキャップ周りの錆が取れたら
元に戻して錆取り剤を満タンに入れてやれば全体の錆を取ることができるはず
0276262
垢版 |
2021/04/28(水) 21:07:28.67ID:29dnDsar
燃料ポンプのパッキンだけど安い方の44590-02821を買ってみた
心配してたけど金属部分とゴムがくっついた状態+ボルトが届いた

タンクにはめたらゴム部分が緩くて若干不安があるけどこんなものだろうか…
結局02831との違いは分からんな
0278774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 13:48:31.56ID:O4CzUNzI
>>277
そんな違いがあるのか
組んでみて問題ありそうなら対策考えるわ
0279774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 11:29:16.51ID:8Ab4+4GN
今日Sのオーナー初めて見た
みんな乗ってるか?
0281774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 19:14:08.94ID:ikGWWa8o
昨日は良い日だった
TLのエンジンは飽きないな
0282774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 19:59:27.86ID:3zgeyP+a
タンク錆落とし&ブレーキオーバーホール中なんで乗ってない
終わったら始動確認だけしてタイヤ交換
後はワイヤー注油とオイル・クーラント交換して車検通すかな

皆タイヤは何使ってんの?
0283774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 11:35:33.67ID:bN2I4ZLX
003STEALTH
安いからって理由でシンコーのタイヤ使い始めて今はα-14が気になってる。
0284774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 12:13:49.62ID:rjSuegBB
のんびり峠を走る程度なのでロードスマートW
0286774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 11:09:44.54ID:nJjysrqU
>>283
使用感とライフどんな感じ?
もちろん乗り方で変わるのは承知している。
0287774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 05:12:07.79ID:AAV4Bnad
>>286
色んなタイヤ使ってないから比較はできないけど変な癖はないと思う。
サーキットは倒すのも起こすのも自分でやってく感じでリアの滑りは初心者の自分でも分かりやすかった。
でもある程度減るとグリップの低下は早いかもしれない。
公道では特に何も感じなかった。
ライフに関しては1年位乗ってなかったからどのくらい走ったのか忘れてしまった。
0288774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:44:16.30ID:ADYTAiAg
>>287
ありがとう。
少しでも節約したいし検討してみるわ。
0289774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 13:05:34.75ID:nLNxJ6ZE
メーカー欠品になってたフロントキャリパーのシールがやっと月末辺りに届きそうだわ
もう出てこないのかとドキドキしてたから助かった
0290774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 23:26:43.07ID:1m/wnQ2Z
20年経つんで念のため燃料ポンプのパッキン交換しようかと思うんだけど取る付ける際にはシリコングリス塗った方がいい?
0291774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 22:51:13.48ID:kcmvTQdJ
何度も脱着してるけど漏れんな。
まぁ塗るに越したことはないが。
0292774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 08:31:43.94ID:bLRO7zaS
こないだの日曜日峠で転倒してタンクをへこませてしまった。。。
タンクの中から叩いてみようか思案中
0293774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 06:28:31.02ID:bbvg2SBo
>>263
クラッチレバーの根元のセンサーが壊れると、握ったことにならないのでNしゃないとかからなかった気がする。
0294774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 23:33:37.58ID:gPL9d0wB
Sでエアクリーナーボックスのフラップを撤去してる人いますか?アクチュエータに繋がってるホース類の処理はどうしたら良いでしょうか
0295774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 01:32:14.09ID:K7ommkYh
ここ数年やってなかった
針テラスでミーティングそろそろしてほしい
0296774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 20:14:23.06ID:fz1lsGoq
97TL1000S 逆車ってコーナー立ち上がりでアクセル開けるとリヤがホイルスピンするから危ないって本当ですか?
購入を考えてるんですけど
0297774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 07:38:42.99ID:ewHfiGT1
>>296
別にへたっぴじゃなければ大丈夫
常識的に乗れるよ
0298774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 08:55:03.96ID:j+vr5ai9
立ち上がりでフロントがリフトしてハンドルが暴れるとか何とか
人死にまで出たので対策でステダンを付けたけど、これがまたゴミ品質で評判がよろしくない

こうだっけ?
0299774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 10:15:52.45ID:64yyLP8K
常識的なペースで乗ってれば危険な挙動にはならないですよね。自分はサーキット走ったりもしないのでステダンなしでも問題なさそうだけど一応付けておこうということでNHKのに変えました
0300774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 17:50:55.48ID:yd+R/NVQ
ありがとうガバッと開けなければ大丈夫なんですね
検討してみます
0301774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 20:56:23.08ID:uVGgcoAl
TLじゃなくてもリッターでガバ開けはどんなバイクでもヤバいんでないか
0302774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 20:10:55.44ID:CvFnvaKg
みんな賞与は出たかい?
自分とこは一応出してもらったので、オーリンズリアサスをオーバーホールに出すよ。
0303774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 16:22:08.90ID:V09TvxPs
TL1000S買おうか迷うなあ.....
0305774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 23:33:00.88ID:rMyYnIFf
97のS乗ってるけど楽しいよー!
手に入るうちに乗っとけー!
0306774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 20:58:21.95ID:ETSQiiDu
具体的にもう少しkwsk
まじ97のs買おうか悩んでるんで
0307774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 21:29:57.70ID:pM/+g74B
むしろ何を知りたいんだ

ひとつ言えるのは天気関係なく乗るならフロントプラグホールの雨対策だけはやっとけ
0308774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 22:25:52.10ID:RDOac4UY
そんな高いわけでもないというか安いバイクだし、
乗れなくなるような故障もまだ出ないしパーツも供給されてる
インプレや感想は出尽くしててもう語ることもないし、それで買おうと思うならもう買うしかないと思う
0309774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 06:54:15.14ID:HtoeXg7z
まずTLになにを求めてるのか
今まで乗ってきたバイクと比べられるならそれで最初の印象も大分変るしな
0310774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 12:01:09.98ID:rLEw9R4T
4気筒 ハーレーに飽きたらTLだな
0311774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 15:09:15.91ID:CNYaw5u0
TLRって国内と逆車でスプリングのレートが違うとかあったっけ?
0312774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 13:34:47.06ID:RCnmgbG/
今ちょうど別冊モーターサイクリストの98年6月号を読んでるんだけど、TLRは国内と輸出仕様で前後のスプリングレートとダンパーのセットが違って、国内仕様はリアサスの上部のスペーサーが若干短い尻下がりになってる って書いてあった。あとどうでもいいけど純正装着タイヤも違ったらしい
0313774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 22:27:27.52ID:/KGDa0Se
バイカーズステーションでもそんな感じの記述があった
輸出仕様はタイヤの銘柄も含めて何でここまで安定志向に振ったんだ?みたいな感じだった
0314774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 08:38:30.74ID:3q5VwGn8
>>312
やっぱ違うのか
Rだけじゃないと思うけど逆車買うならその辺変えないと快適にならないのね
S乗ってるけどRもほしいわ
0315774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 12:08:07.94ID:Uovqf3Oe
Sもリアサスのリンク周り違うよね
ワッシャーあるなしだった気もするけど

俺もS乗りだけど燃費悪いからR欲しいw
0316774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 12:44:03.44ID:n0OEtnYK
全部国内仕様にしたところで快適になるか…?
0317774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 15:28:37.22ID:T3INIRL/
燃費は悪いけど別のバイクもあるし年に3000kmも走らないから
気にしてはいけない
0318774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 12:14:12.87ID:mfigZ3Gl
趣味に燃費はあまり気にならない
0319774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 14:50:09.89ID:LNbnN+fJ
>>308
このバイクは資産価値は低いのですか?あと今から60年乗ることはできますかね?
0320774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:06:25.65ID:toYj2cnD
資産価値…?気にしてはいけないよ
0321774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 00:57:13.97ID:pjzne50f
スズキは古いモデルの部品を多く廃棄したらしいけどほんとうかな。
0322774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 20:33:26.92ID:CSLcDHh1
スポロケとチェーン変えただけでNSRみたいに軽くなるってほんとうですか?
0323774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 08:49:51.81ID:4uqrxeCs
>>322
スプロケとチェーンで90キロ近く軽くなるわけが

昨日朝国道1号で黒TLSとすれ違った
こっちスクーターだったから残念
0324774RR
垢版 |
2021/10/05(火) 22:16:14.70ID:NYxFUbiY
TLSペタペタ寝るかい
0325774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 17:08:33.06ID:j26mB14c
ロリダンの関係でコーナリングも難しいんじゃね
0326774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 21:08:08.78ID:OQ5aTkHu
ロリダンとステダンは変えちゃおうね
0327774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 21:20:01.90ID:j26mB14c
ロリダンも変えちゃうの?
0328774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 14:42:13.30ID:Z68KAXJt
近くにR見れる所あったから見てきたんだけどサーキット走行してた3万9千走ってる個体はどうなんだろ?
エンジン異音なしオーリンズダンパーとサスが入ってる以外はちょっとどうかなって所はある。
0329774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 20:12:09.38ID:LD+ribOD
エンジンはめっちゃ耐久性あるからたぶん大丈夫なんじゃない?
オーバーレブとかしてたらわからんけど、そこは中古だし普通のやつでオイル管理悪かったら同じことだし、悩んでもしゃーない
0330774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 18:30:31.11ID:f16TXTyT
>>329
色々考えたけど消耗品交換はどのみち避けられないしハズレでも経験になるから購入してみる
0331774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 23:20:02.12ID:JGdr7M5j
今日普通に走ってたら後ろから来たSV乗ってる人に何度もこっち振り向かれたわ
あんなに見られたのは初めてだったよ
0332774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 01:43:55.00ID:rMs1P9Ub
>>331
SV1000S乗りだが、SVすら見ること殆んどないからなぁ、TL見かけたらSでもRでもガン見しちゃうわw
0334774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 16:33:52.18ID:GUKGLdtf
ここ見てるとTL乗りも減ってそうだな
0335774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 18:45:31.30ID:IpAudhFT
俺もブエルに乗り換えたので今は乗ってないんだ
0336774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 19:36:25.11ID:l/a+iTkB
自分以外のTLに乗ってる人に会ったことがない
0337774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 23:21:53.16ID:UEeSVGJl
俺は1回だけ
ツーリング先で会ってみたいけどこんだけいないと難しいな
0338774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 12:39:15.30ID:hztgmPPY
R買ってSと二台持ちになったぜ
TLなのに97Sと別のバイクに感じるくらい乗りやすいんだが
0339774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 19:51:14.95ID:w3mnwTOj
97Sはそんなに癖があるのですか?
0340774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 19:50:35.53ID:aGKW6dM4
>>339
今のバイクよりは癖あるだろうけどRと比べても姿勢の辛さやアクセルの反応の良さがマイナスになってる所があるかな
0341774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 20:52:34.65ID:MWnR6zPu
反応の良さというより単なるFIのドンツキ
0342774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 23:32:39.56ID:aGKW6dM4
ドンツキって入力に対してワンテンポ遅れて急に加速する事だと思ってたけどTLのあれもドンツキに入るの?
0343774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 05:11:49.33ID:92kyZcv9
遅れるというか、初期のFIってキャブみたいにじわっと開けることが出来ないのが多かった。
0344774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 22:18:09.03ID:xmCx13Z4
確かにそうだった
0345774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 13:30:43.06ID:RUrTlMeK
TLのオフ会やってほしい
0346774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 14:03:42.11ID:o8T7SKw4
随分前にあったね、十数台のTLが走ってくる写真が雑誌に掲載されたやつ。
文句ナシにカッコいいのだが異様な光景でもあったねw
0347774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 14:09:46.96ID:KXLHe39j
SVオフによく紛れ込んでる
0348774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 16:18:56.82ID:PuT8XYsP
>>321
まじか。長く古いモデル乗れなくなったやん。
0349774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 17:45:08.48ID:NC5I7U9y
ミクシィが元気だった頃はオフ会行ったな
0350774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 18:11:51.20ID:jV6B1L2L
ここで予告すれば集まるんじゃね?
0351774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 03:45:29.00ID:y8uGXZcp
いや、このスレの住民の大半はTL降りちゃってるのよ
0352774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 21:00:03.09ID:Y/ciSkqM
発売されてから20年も経てばこうなるのも仕方ないのか…
0353774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 01:59:09.44ID:CvgGQRLd
しかも、大ヒットしたわけでもないという
0354774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 15:19:27.25ID:mphnsOFb
Vストロームに混ぜてもらばいけるんじゃない
0355774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 01:29:47.84ID:GrUD/nJB
>>349
言い出しっぺが来なかった奴か。懐かしいな
0356774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 12:21:34.22ID:BV7ExqgG
これから乗るよ
0358774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 12:16:19.40ID:DIHPSy6k
コテのBT氏も下りちゃてるのかな
0359774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 22:14:50.62ID:bi83cc4x
今日千葉の鴨川をドライブしてたら対向からソロのTLRが走ってきてテンション上がった。数年ぶりに他のを見た
0360774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 17:56:49.73ID:YVJQUcG+
みなさんまだまだ頑張りましょう!

チェーンは1コマ伸ばし(2リンク)でよく曲がるようになるんだっけ?
0361774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 00:19:18.58ID:f8efVFtv
マフラーの02FAと02FBって何が違うんだろ?
0362774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 13:42:44.98ID:IKc17Xb2
>>361
逆車かどうか?S用、R用か何かの違いだった気がするwごめん、売る覚えになってて断言できねー。俺はR乗りで両方あるんだけど、何か違った、うん。
0363774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 13:49:16.33ID:vpRH/c7T
SVの人のページで16G2が国内、02FAが逆車というのまで分かったのでヤフオクで探そうとしたら
02FBというのが出てきてなんだこれ?となったのでした
型番だけ見れば逆車後期とか逆車仕向けの違いとかだと思うんだけど・・・
0364774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 17:14:25.14ID:CqvvNoFL
今年150kmしか乗らんかったわ。。。
0366774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 12:10:26.43ID:6w67PrKT
TLに10年早く出会いたかったわ
0367774RR
垢版 |
2022/01/02(日) 06:40:23.45ID:Zd8yEdNJ
その言葉、風俗嬢に言った事あるような…
0368774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 21:09:54.49ID:AP+KVT7X
バイク用ドラレコ付けてる方はおらん?
後ろ側の取り付けで良いアイデア下さい。
0369774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 22:32:36.63ID:PFVMMw1B
来月 一時抹消するか悩み中
ブレーキオイル エンジンオイル クーラント交換 準備は完了
0370774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 15:33:18.38ID:YJCdLVe4
>>368
ナンバーステーにドラレコカメラつけれるようにパーツが出てる
バイク ドラレコステー で検索してね
0371774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 18:23:54.87ID:JQmv05U/
>>370
こんな物があるとは知らなかった。
ありがとう御座います。参考にします。
0372774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:03:40.69ID:oSB9uwYI
部品も廃盤増えてて維持が大変だよねえ。
0373774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 02:45:26.47ID:ZS6EfMgZ
タンクボロくなってきて、アルミタンクほしいけど出てこないなぁ
0374774RR
垢版 |
2022/02/25(金) 13:36:01.68ID:zd19/5bn
TLRの逆車をハザード仕様に変更したいと考えていますが、誰かやった人っていますか?
必要な部品などアドバイスをいただけると助かります。
0375774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 16:12:51.16ID:Rg/X7n6n
TLSのOVER製の部品ってマフラー以外に何があったかわかるひといますか?
シートとかあったのかな?
0376774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 07:48:45.10ID:8yoJosLf
>>375
オイラのにはバックステップ付いてるぜ
0377なまえをいれてください
垢版 |
2022/03/06(日) 16:06:55.97ID:+wtTe7a+
マフラーとステップぐらいしか作っていないみたいですね。
ありがとうございます。
実はヤフオクにシートが出ててそれにOVERのロゴが入っていたのでこんなのあったのかーって感じです。
でも高すぎて手が届かないので眺めているだけしかできない。
0378774RR
垢版 |
2022/03/06(日) 20:59:12.25ID:s5gOMV69
>>377
リアシートカウルは社外が付いてるけど、オバーではなかったような気がする
てか、何処製だか忘れたわ
ヨーロッパ製のフルカウル化セットってのも持ってるよ
0379774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 18:20:14.93ID:BNMUaXOF
車検とったし水とプラグも変えた
外装も綺麗にバリアスコート掛けて春満喫のツーリングだ!

ええ
降られましたよ…
下2/3がオフ車ばりのでろでろ…

皆さん乗ってますか?
0380774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 03:22:39.63ID:/iGwexwf
GWにエンジン掛けたぐらいで乗ってないw
0381774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 01:37:59.30ID:+pSlH1Y8
sv1000のスレ無いのだが、どうしたらいい?
0382774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 08:28:21.12ID:8L1rfajw
SV総合スレじゃだめかい?
0383774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 02:53:34.32ID:fnoNNZHs
>>382
有るの?
リンク貼ってちょーよ。
0385774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 16:47:42.52ID:zqMDBrfA
TLR乗ってないくせに物欲でZX-12Rを買おうとしてる悪魔が心に生まれた。マルチにもたまに乗ってみたくなる。そしてやっぱりVツインが一番と改める。

TLは妻、マルチは愛人。そんな所有をしてるTL乗りの方がいたらインプレをおねしゃす
0386774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 17:04:53.02ID:ZvbUMNQV
>>385
S乗りだけどハヤブサ借りて乗ったらどこからでも加速できて大型マルチスゲーって思った
ただ6速でもそれが起きるから適度にトルク無い方が高速を一定速度で走るには楽かも(スロットルに鈍化という意味で)

でも俺も最近オフ車とXJR1300欲しくなってきた
0387774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 18:01:39.65ID:zqMDBrfA
>>386
ありがとう。んじゃー必要ないっかな。

考えが似てて笑った。ZX-12Rが欲しい影で本命はオフ車なのよ。セロー、KLX、ジェベルを見てたら値段高騰始まってて同価格帯で化け物買えるやんっとなって気になった次第。

大型マルチCBを3ヶ月で売ってるから、オフ車の方が分野違いで良さそうね。
0388774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 13:53:35.30ID:RjRNH3ib
>>384
どうも親切にありがとう。
0389774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 16:42:06.12ID:VwRO/ekv
身長165cmで乗っておられる方いますか?
足つきがどんなものが聞きたいのですが
0390774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 19:17:02.47ID:5UcPZiBG
>>389
165cmで国内1000Sに乗ってます。爪先立ちになることはありますが、そこまで不安はないですよ
0391774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:33:01.99ID:z4dkFQON
165cmで逆車Rに乗ってます
両足爪先ですが、ケツをずらすと片足ベッタリなんで問題無しです。
ああ、またがったままで足で蹴って動かせません。
0392774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 17:35:39.88ID:SGlXHutS
先日久し振りに山道で回してたら初めてタコメーターの赤ランプ点いてFIエラー出た
気付いたら点灯してて走りながらキルスイッチでoffonしたら消えたから気にしないで回し出したらまたエラー
落ち着いて確認するとアクセル開けたらちゃんと加速するし???でまたキルスイッチで元に戻った
その時盛大なアフターファイアでたな…
同じような症状出た人いる?
山下って車の流れでゆっくり帰ってる際は問題なかったんだよね
0393774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 19:53:20.73ID:8XVHIJ+9
s?
r?
0394774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 21:47:37.42ID:jA7WmolN
>>393
Sです
0395774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 12:10:27.82ID:gMz2F2Bc
そりゃあかんやろ
0396774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 19:36:22.85ID:xVCA1Sfr
>>372
マジですか?
0397774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 04:49:57.65ID:PwY3YnGf
SM買って原因探すしかない
0398774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 07:19:55.93ID:5X1n/2sn
TLって昔リアの車高調整できるやつあった?
プリ締めて上げようにももう伸側がいっぱいでこれ以上調整できなくて困る
0400774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 14:12:45.97ID:otf2puAJ
渋滞してると水温が99~106℃を行き来するけど油温はずっと上がりっぱなしなんだろうか
0402774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 21:40:46.29ID:b4uu+81r
LEDウインカーつかねぇ。。。
0403774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 10:09:58.81ID:oibeJTWW
着かないのか点かないのか
0404774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:02:37.25ID:QHMmCGuR
>>403
点かない。
LED用リレーも用意したけど、配線加工がいるみたいで、どこにも詳しく書いてなくて断念(´・ω・`)
ポジション点きっぱなしで点滅しない
0405774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:24:05.42ID:rJJGjPcI
TL持ってないけどごめんね
ウインカーインジケータが1つしかないならそこが悪さしてる
外すとうまくいくはず

インジケータにいたる線2本にダイオードを2本(1本でもいいけど)挟むといいよ
0407774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:57:21.76ID:Op0bju5g
>>404
俺も前後LEDにしたけど問題なかったけどなー
ちなみにフラッシャーはデイトナの2ピン使って配線加工はしてない

あと球じゃなくてウインカー丸ごと変えたからその辺かフラッシャーに差があるのかも?
0408774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:58:10.09ID:Op0bju5g
>>407
追記でインジケータは何もいじってない
0409774RR
垢版 |
2023/03/05(日) 16:17:08.12ID:ua50mE0o
もうこのスレは誰も居ないのかな?
今TL Sを修理してて足りない部品があり探してるのですがどなたか余分に持っていないかな?
0410774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 09:52:32.12ID:7VBxF0Dc
>>409
何が足らないか書かないと分からんし
0411774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 12:28:42.53ID:zKXAmYOk
ラムエアダクトからエアクリに繋がる部分の部品で左右共です
画像貼れるかな?
0413774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 12:30:28.35ID:zKXAmYOk
お!貼れました
この21と22だけ足りなくて詰んでます
0414774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 15:57:34.63ID:7VBxF0Dc
>>413
オクにインテークパイプとセットで出てるやん
0415774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 17:56:41.04ID:ZYl0rSpq
ありがとうございます!本当に助かりました
0416774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:32:08.33ID:7VBxF0Dc
>>415
頑張って復活させてな
おらのカナダ仕様Sの復活はまだ先なんだわ
0417774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 16:39:18.07ID:Oue57PF7
俺も絶賛アイドリング不良で放置中だわ
吸気温か吸気圧センサーが怪しいと睨んでるけど
0418774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 20:11:04.43ID:dv2Iun/k
インテークパイクの件、無事落札できました!
エンジンは掛かるようになりまた足りないパーツ出現!
頑張って治して車検取ります!
0419774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 08:06:33.38ID:aJBuYdsT
昨夜、10年振りに赤のTLS乗りと信号待ちで再開してテンション上がった。
まだ乗ってて嬉しい(´;ω;`)

俺のRちゃんは置物になっててスクーターメインだから向こうは気付いてなかったけどwお台場でのアクセルはツーフィンガーと片言の日本語混じりは今でも覚えてる

TLってさ、もう後ろから来たらすぐ分かるねwww SもRもオーラが独特の変態だもの
0420774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 08:06:56.84ID:aJBuYdsT
再開じゃねーわw再会!!!!!
0421774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 00:39:03.97ID:baky+5f6
ガソリン漏れだよ!
本当に漏るんだねTLって
パッキンとついでに25年もののフューエルラインも交換しようとしたらサプライ側廃盤だって
流用情報などありますか?
0422774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 22:40:12.97ID:Lw05oAPU
ホースまわりに関しては
コネクタが
Dorman 800-080
同 800-081
ホースが5/16インチのものを選べばよし

パッキンはまだ出るでしょ?
0423774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 20:01:17.64ID:oJ4ODnmj
>>422
書き方が悪かったね
インナーポンプの穴のパッキンは無事手配できました
まだ交換していないけれど

車体側のガソリンホースの話し
サプライラインはコネクタがドルマンてメーカーのものなんだね半端なく高けーな…
純正ホースを観察するとこのコネクタに刺さってる部分がカシメて?あるように硬くなってるんだけれど例えばこのコネクタにリターンホースを同じ長さに切って刺してリターンホース固定してる同じクリップでとめればポンプの加圧に耐えられるの?
プレッシャーレギュ以降のリターンホースよりもポンプで加圧されるサプライホースの方が圧力かかりそうな
問題なく使えてる?
0424774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 20:03:46.41ID:oJ4ODnmj
余談
走行距離5万目前なのでついでにフューエルフィルターも交換しようと手配しました
10000円オーバー…
イメージでは3〜4000円だったのに
0425774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 23:15:36.95ID:rSPo9Gnc
>>423
>>424
Dormanは純正の製造元ではない気がする
多分国産なんだけど追えなかった

とりあえずリプレイス用で入手できるのはDormanとか海外系かな

ホースはクランプ不要で挿すだけで圧漏れもなく使えてるよ
あとホースはしっかりインチ表記のものを買うべし

コネクタやら燃料フィルターは下の動画参考にした
俺も4万キロ弱くらいで社外ポンプ&外部フィルター化したけど純正フィルター真っ黒だった
タンクキャップパッキン死んで水入ってたりしたからってのもあるけど

参考になるかわからないけど頑張って

https://youtu.be/qGvYPQwhhpw
0426774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 13:10:10.02ID:KIYnFyNv
>>425
お世話になります
取り敢えずフューエルフィルター交換して新品パッキン組んで復活したよ
一月位は漏れないかちょいちょい見ようと思う

サプライ側フューエルホースは取り敢えず交換断念再利用…
純正品は三桜工業のコネクタなんだろうけれど単品で手配できそうにないのとチョイ新しめの車種のパーツリスト見まくったけれどポンで流用も難しそう
リターンホース(出る)とドレンホース(TLの品番では出ないけれど内径φ7だか8を適当に取る)だけ新品交換したよ
あとフューエルプレッシャーレギュも出なくて交換断念ね

ポンプ社外って流量いくつなの?
サビマに書いてなくない?
次は燃ポンだよな〜
0427774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 13:37:52.07ID:KIYnFyNv
たかだかリターンホースをプレッシャーレギュから抜くだけでホースクリップの向きが悪くてエアクリボックス外すはめになったので気になっていたカムチェーンテンショナーも触ってみたよ

後ろバンクは分解式で最新のVスト1050まで同じ品番だった
サーモハウジングが邪魔で本体を外さないで中のバネだけ交換した
新品と比べると5万キロのバネで自由長2ミリ位縮んでたよ
驚くほど細いバネでこんなテンションでいいのかよ?って思う

前バンクはアッセンだしTL用として部品出ない
物は試しとVスト1050を発注していたんだけれど明らかに最新はバネレートが低かったよ
先端減ってないしどちらかといえばバネ弱い方がチェーンジャラつく方向だしTL純正で戻した
もしかしたらフリクション低減とかあるのかも⁉︎

あここまで全部Sの話しね
フューエルホースとかもしかしたらRはまだあるのかも

みなさん頑張って調子の良いTL維持しましょう
0428774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 12:56:36.75ID:H/bb18I+
>>426
載せたポンプはQUANTAMのHFP-382SH-Uってやつ
ポンプ壊れて雑にググってすぐ手に入るのがこれだった
スペック的にどう見てもハイチューン車両用なんだけどまぁ元気に動いてるしいいかなと

上記のスペックが266L/h@40psi
純正置き換え用っぽいHFP-384-UTが147L/h@40psi
0429774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 20:38:04.57ID:hJDNswXe
266リットルって大分デカいな!
燃調問題ないのかな?
若い頃ドリフトしてたけれどRポンプの容量が240リットルくらいで400馬力対応のイメージだったよ

130〜140リットル位って確かシルビアノーマルポンプ位じゃないかな
ブースト上げて280馬力位求める時にR用組むイメージ
TLには十分そうだしその辺り準備しておこうと思う

ありがとうとても参考になりました^_^
0430774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 20:00:37.90ID:0lsEnM+N
age
0432774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 09:45:55.61ID:Mg1vZQmH
>>431
全体的に態度良さそう
0433774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 09:46:17.83ID:Mg1vZQmH
>>431
全体的に程度良さそう
熱中症気を付けて
0435774RR
垢版 |
2023/08/03(木) 07:14:00.84ID:TRLkFmZP
oge
0436774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 20:02:01.36ID:A+/v9vUP
今更だけれどブリーザーホースにワンウェイバルブ組んだらとっても乗りやすくなったよ
エンブレ低減し上が使いやすくなって回しやすくなった
回り方もすごいスムーズになってギクシャクしにくくなったよ
何より驚いたのはアクセルオフ→オンでのレスポンスがスムーズにすぐについてくるようになって気持ちいい
難点はエアクリボックスまで外さないと付け外し出来ないこととTLらしい荒々しさはスポイルされたともいう

>>434
すげーキレイ
塗装スキルある人尊敬するわ
0437774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 18:19:28.91ID:zFIwatWG
マジダロ━━━━Σ(゜0゜;)━━━━!!
0438774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 12:38:56.44ID:FN/FvTGE
数年ぶりに車庫保管のTL-Rを車検に通して乗ったけど、バンバン200乗りにはキツかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況