X



【グリップ】タイヤスレ127【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 02:45:26.30ID:OeqoVPXd
空気圧って下げてる人多いけどグリップ力は変わるの?
0751774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 03:11:33.68ID:9xTY7O8j
>>750
この世の全ての物体は圧が増すにつれ摩擦係数が減少する
鉄など硬い金属は剛体として扱われ摩擦係数は変わらないことになってるが、実際は圧縮(変形)するし摩擦係数も変わる
軟体であるタイヤは言わずもがな
圧が増すにつれ摩擦係数が減少すれば当然摩擦力の上昇は緩やかになる
つまり単純に考えると接地面を増やした方が高荷重下では摩擦力が高いことになる

バイクの場合は深くバンクしたとき、どれだけ接地しているかは重要な問題で、特にサーキット向けタイヤの場合はメーカーも接地面に気を使っている
だからと言ってタイヤの剛性を無視して下げ過ぎても腰砕けを起こすし、タイヤとバイクによって適切な空気圧というのはあるわけで
0752774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 04:07:24.23ID:vbRR0NCW
下げすぎると接地面が減ることも考えないとな
空気が抜けたゴムボールを指で押すと真ん中が内側に凹むのと同じで
接地面が中抜けしてしまって縁の部分しか接地しなくなる
0753774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 05:21:53.67ID:kHw306xA
表面の見た目で自分にとって適正か下げすぎか判別出来たら便利なのにな。
0754774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 06:54:17.86ID:4c35SQSb
>>751
なげーよ。
>接地面を増やした方が~
>タイヤの剛性を無視して
この2行でおk
0755774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:00:34.50ID:k3n3u9OO
>>754
無能上司にありがちな考え方だな。事実だけを教えても考え方がわからないと部下は混乱するだけ。懐疑の目を向けられることだってあるんだぞ
0756774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:19:48.12ID:4c35SQSb
>>755
くだらん。
どうしたら接地面を増やせるかなんてわかるだろ。
圧が~摩擦係数が~なんて小賢しく書く必要なし。
どうせなら>>752のことを追記した方がマシ。
0757774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:42:29.06ID:pDsGOqRg
摩擦係数不変説はネットで広まってるからそこを否定しておくのは有意義なことだ
高校物理で記事書いて公開してる奴らは恥ずかしくないのかな
塑性体とか弾性体とか応力とかちょっと踏み込んで検索すればでてくるんだけどね
0759774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:00:33.80ID:P7+iqP6v
>>757
昔元日産の水野が言ったGTRの車重の言い訳がかなり影響してる気がする
0760774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:11:58.63ID:e0WJkTfJ
>>751
知恵の実は独占してこそ価値がある
ここで提供しても絡まれるしデメリットしかないよ
0761774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:24:16.35ID:J1ncRgSy
頭良い人向けの高度な内容と悪い人向けの簡素な内容。逆に良い人向けの要点だけ伝えた方がわかりやすいケースと悪い人向けの噛み砕いた説明が必要なケース。
このスレではどちらも必要なので難しいね。
0762774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:41:14.38ID:NKMFLyzc
話についてこれないやつは無視すればいいだけ。
0763774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:46:44.03ID:oCEW1mG9
>>751
このくらい説明してくれた方が分かりやすいわ
0764774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:58:36.66ID:e0WJkTfJ
いやしかし久々に検索してみたら結構変わってたな
ちょっと前までグリップ変わらないってサイトが多かったのに結構消えてるな
0765774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 10:09:43.80ID:Vq2o2Y4S
>>764
ジオシティーズが消滅した影響では?ヤフーブログも年内で終了だし、情報の貯蓄が次々と消えていく
0766774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 11:34:02.46ID:UJh9pKnR
MT-09 用途はツーリングのみ。
峠を攻めるというほどの走りは出来ません。

純正タイヤの時はアマリング1cm以下だったのに、パイロットパワー3に替えたらアマリングが2cm以上になりました。
やはりスポーツタイヤの方がエッジが深いからですか?

アマリングを減らしたいわけではないですが、走り方は変わってないのに、こうも違うものかと…
0767774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:02.80ID:GNicxomC
パワー3はアマリング出来やすい印象。
そのタイヤの剛性と一番柔らかくなる温度域によってどこまで接地するか結構変わるね。
0768774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:06:07.68ID:NKMFLyzc
逆にS20はアマリング消えやすい印象
0769774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:07:14.11ID:H/3i2kcs
PP2CTはアマリングになりにくいのにな
象さんは軒並みフロントは絶壁、転倒でもしないと接地する気がしない。
0770774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:29.07ID:e0WJkTfJ
>>765
言われてみればヤフー系のサイトが多かったかも

>>766
意外とサーキット用の推奨空気圧があるタイヤみたいだね
0771774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:30:16.81ID:dxNltRnc
サーキットでミシュラン使ってる人増えた??
0772774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:55:54.47ID:IZxtYYSf
やっぱ太ってる人は、やせてるひとより早くタイヤへるよね
距離に不満ある人はやせよう
0773774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 17:33:27.32ID:NKsCioUi
3キロ痩せたら結構違うと思う
0774774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 17:55:49.12ID:lcdBndZ7
>>769
今日で1週間の象さんZ8M
フロントのアマリングは5〜8ミリ
リアは1〜2ミリになりました。
潰す感覚、少しわかりました。
0775774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:24:29.95ID:e1thYPXh
Z8M象さん全然消えない
距離も12000程走ってるのにスリップサインはまだ遠い

象さん初めてなんだがカッチカチなの?
0776774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:31:33.00ID:RTBdF5Ft
>>766
俺も今日PP3に履き替えたばかりだけどしっかりと3本線残ってるね。接地感がいまいち薄いから安心して倒していけない印象。
0777774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 21:05:34.33ID:lcdBndZ7

100キロは走らないと分からないんじゃない?
でも無理は禁物だよ。
0778766
垢版 |
2019/06/02(日) 21:32:46.45ID:kWAKTHE8
皆さん、情報ありがとうございます。

アマリングが気にならない、といえば嘘になりますが少し見ため的に気になったので。
消すことに躍起にならず安全第一で走りたいと思います^^
0779774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 21:36:46.02ID:jjzC7uPq
120/60のロッコル廃盤になったのか…
困ったわ
0780774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:15:58.60ID:qPMr73Ft
>>771
使ってる人、誰もいませんよ。
3強がUKダンロップ、ピレリ、メツラー
次点で住友日本、最近出てきたのが住友US
0781774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:45:15.07ID:BzVf7tPg
>>771
居ないなぁ。俺だけだわ
0783774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 11:01:38.13ID:Y8lIL1tg
>>782
だな
0784774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 12:32:51.92ID:8d0ceYqu
指定タイヤなんだからそら嫌でも使うわ。
0785774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 14:52:07.72ID:FW6o62++
ずっとパイロットロードとかツーリングタイヤ使ってきたけど、山が無くなる前に経年で交換になるんで、次回はパイロットパワー3辺りを考えてる。
この辺はサーキット用とかみたく尖った性能ではないだろうけど、温度依存はどうなんだろう?冬とか朝一でこけるのは嫌なので。
0786774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 16:13:21.56ID:8d0ceYqu
>>785
ツータイヤよりは温度依存あるかもしれないけど、走り出しで滑るようなことはなかった。
0787774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 16:40:14.42ID:flwxRSDZ
>>785
ミシュランは冬の走り出しでもそれほど気を使わないよ
0788774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 19:38:23.70ID:Xt9Abvuz
MotoGP
ミシュランが悪すぎて ブリカンバーック って時期もあったな
行動用も同じで、フロントがだめすぎるんだよな
0790774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 19:43:44.44ID:dfKu+9NL
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8H94yUUwAATed1.jpg  
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます   
      
数分でできますので是非お試し下さい   
0791774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:05:40.06ID:mObqN5tn
>>785
パワーRSはmotoGPからフィードバックされた最新のテクノロジーだから
温度依存性もかなり低いらしいぞ!
知らんけどw
0792774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:24:38.12ID:5GXD2Lh9
アマリング
やっぱり気になって
本日も仕事終わりに1時間
志賀草津で象さんマークを少し消してやろう...

でも結局下りてきた東京が良い
0794774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 22:31:52.90ID:bMSwXsjx
785です。
皆さん意見をありがとう。
パイロットパワー3、良さそうなので次の候補にしておきます。
でもロード5も良さそう。
0795774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:01:32.98ID:gPb8Foyg
>>794
ロード5は傑作パイロットロード2と比肩するライフなので、経年劣化を心配するならやめたほうがいい。
0796774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 00:10:46.60ID:igqBHaM7
こうは考えられんか?減りが遅いって事はプロファイルが崩れるのも遅い訳で
長くメーカーの意図したハンドリング特性を維持出来ると
0797774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 00:37:49.18ID:M1lcz3rN
真冬も走るならロード5一択だろうね
0798774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 02:21:28.27ID:PsG61HUV
いやいや一択って事はないだろ。履いた事無いけどね。
0799774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 03:06:08.59ID:+hOwCu0a
温度依存性が云々はスポーツ走行では影響大だけど街乗りではそこまで気にするようなものでもないよ
プロダクションかハイグリップしか履かないけど街乗りで困ったことなんか1回もないぞ
むしろ街乗りで怖いというやつはどんなラフな運転してるのか非常に気になるんだが
寒すぎてタイヤがひび割れて困るのはあったけど
0800774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 04:25:38.21ID:R65K/wib
>>799
バイクによるでしょ
ちょっと前のリッターSSなんて160馬力あってもトラコン無いんだからさ
0801774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 04:50:44.99ID:+hOwCu0a
>>800
俺のバイクはR1の5VYだ、トラコンはないし電スロですらない
そもそも街乗りでトラコンが作動するのもどうかと思うが
0802774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 05:47:52.06ID:zUtc8i3K
トラコン感度最大にしてるけど全然光らないなあ。
それだけ今のタイヤはすごいってことだよね。
0803774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 06:15:21.67ID:aZk03X3T
トラコンMAXでサーキット走ったら、ハンチングみたいに
ゲボゲボなって前に進まないし解除するとドカーンと加速するし
これじゃ昔の2stだ。
0804774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 07:46:04.89ID:jlgcF/91
今のスポーツタイヤ迄なら冬も優等生だけどね
曲がる時は多少気を使うけど。
ツータイヤだからと言って
真冬で冷えててもグリップ最大かと言えば
そうでも無い。まぁその程度の差しかないかな
0805774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 08:45:54.52ID:L/nY39bU
ロード5は乗り心地良くて直進安定性高くてアホみたいに長持ちしてと、真っ直ぐ走る分には申し分ないどころか素晴らしい。
でも道中の峠で曲がりも重視するならハンドリングは鈍く前輪サイドがあっという間になくなるのでおすすめできない。
0806774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:14:32.13ID:hfmMhJCf
>>802
開けてないだけだろうね
0807774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:58:38.96ID:o5xZKFhm
>>805
俺は峠でも空気圧適正にしてフロントサスやや固めに調整してるからあまり曲がらないイメージないなぁ
まぁ乗り方もツータイヤなりだけど

それより路面悪いカーブでもクッション性高くて跳ねないから安心感あるしロード5は気に入ってる
0808774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:09:24.55ID:6py9+IAO
>>805
ハンドリングはバイクによるところが大きいだろうな
FZ6だとスルスル倒れてバンキング中のコントロールがものすごく楽
しかも摩耗が進んでも操作の感触があまり変わらない
0809774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:24:54.07ID:IfNBddbm
>>808
バンキング中のコントロールってなに??
0810774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:51:26.23ID:VbtiO0A4
俺は熱入れ時にはロドスマとロドスポで、けっこう差を感じたな。
その後入れたS20エボもある程度熱を入れて使うタイヤだな〜と感じた。
0811774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:54:33.98ID:D2LJiltw
>>809
あれだ振込む時にワンタイムパスワード入れたりとか
0812805
垢版 |
2019/06/04(火) 12:23:41.25ID:L/nY39bU
>>807
俺も適正値。
600SSで高速道路が恐ろしく楽になった反面、峠道のミズスマシ状態が楽しくなくなった。
深く倒しきってからやっと「さて、曲がるかの」って言う感じ。爺かよ。

>>808
荷重移動に正確に反応してくれない感じが強い。バンク角かステアリングで曲がるといい反応する。
減ったときの性能の落差が小さいのは素晴らしいね。
0813774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:31:45.46ID:8mDDWvKP
サーキット走る人の間じゃミシュラン人気ないんだね
確かに昔1回だけ履いたことあるダンロップのがっつり食いついた安心感はミシュランより上だったような
0814774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:33:41.58ID:ptU1wely
ミシュランは軽く流す程度のペースなら柔らかくて接地感もあっていいんだけど
サーキットで攻めると剛性足らない
0816774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:24:01.64ID:RqB3KF3k
サーキット攻めないならミシュランおすすめ
0817774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:56:58.20ID:K2JcSETQ
サーキット以外ならイイね(≧∇≦)
0818774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 18:44:12.55ID:713F8+z3
ロード5とロードテック01は同格と思ってたけど後者は値が下がり始めたね
0819774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:03:26.46ID:zqaUkQ7W
>>818
ちょっと前までロードテック01 120 70、190 55前後25000円で買えたな。
久々のツータイヤだけどこれ結構好き。
安い内にもう1セット買っておけば良かった。
次はコンチロードアタック3に履き替え予定で買ってあるんだが、これってどんな感じのツータイヤ?
0820774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:33:11.78ID:dJmp5uG3
誰もエンジェルGTUのインプレしないから、俺履いてみるかな。
それともロード5にしようかな。
0821774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:06:54.36ID:3DxWSNnI
>>819
買ってるなら聞く必要ないだろ
BT016みたいなタイヤだよ
0823774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:10:53.07ID:713F8+z3
エンジェルはSTの投げ売りのイメージが強くてなあ
0824774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:27:13.10ID:3DxWSNnI
コンチスポーツアタックがロッソ3やM7RR系
コンチロードがスポーツツーリングだ
ただ攻めると溶けるからスポーツ寄りのツータイヤになる
ロードテックはしらん
尼のセールで定期的に安いが
0825774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:33:37.90ID:3DxWSNnI
ツータイヤなら安くてなんぼだろ
ハンドリングとか求めるなら履かないし攻めればスポーツ以上に減るからエンジェルとかロードで減り早い人はロッソ2とかM5とか安いスポーツタイヤ履けばいいのにと思う
1万持たない人は特に
0826774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:22:00.39ID:e1ErUSZT
峠でガチ勢SSツナギに煽られた! どうする?
1. 素直に道を譲る→ツーリングスポーツタイヤ
2. ちょっと遊びたい→スポーツタイヤ
3. ミラーから消してやるぜ→ハイグリップタイヤ

結局、乗り手の「性格」でタイヤのカテゴリ選びはほぼ決まると思うのな
そうじゃねぇよ!って人はいろいろ妥協してタイヤ選びしてるはずなんだよな
0827774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:50:07.43ID:zqaUkQ7W
>>821
>>824
ありがとう、前情報無しでまあまあお手頃だったから買ったよ。
016みたいな感じだと5000km位かな、コンチネンタル自体は4輪、2輪共に高くて履く機会が無いと思っていたから楽しみだ。
0828774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:01:02.69ID:Ca1vPt5F
素直に道を譲るけどプロダクションタイヤしか使わない
0829774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:01:55.77ID:zqaUkQ7W
>>825
ロッソUはそこそこ食って安いけどより短命になってアカンと思う。
Ninja1000で履いてエンジェルST 6000km、ロッソU 3500km
それなら更に格安のナンカンスポーティアックはどうだい?
前後2万でH2-SXに履かせて5000km位持った、正直アジアン侮れないと思ったわ。
0831774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:48:49.56ID:AlXg8m9I
>>825
ところがどっこい、攻めてもツータイヤのほうが長持ちするんだなこれが。
まあPP2CTの5000kmに対しROAD5は6000kmだけどな。

>>826
ツータイヤのままミラーから消すのもアリかと。
0833774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 03:52:23.35ID:jeOVoO6I
ツータイヤですぐ交換する人は、ブレーキパッドもすぐ交換するの?
0834774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:45:19.01ID:1X4fUD3R
>>813 履いてるのみたことない
ピレリ ブリジストン ダンロップは多数
メッツラーはたまに見る
コンチネンタル ヨコハマのゲッター ミシュラン ナンカンはほぼ見ない

GSX-R150だがタイヤにまともなタイヤなく悩む
フロント kr410
リアα-13SPの組み合わせどうかな?
0835774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 08:48:12.53ID:RHNksEUR
>>820
エンジェルGT頼むわ
0836774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 09:22:09.86ID:a3G99On+
>>834
リアのリム幅が3.5?
だとしたらSCのAとかR11の140も良いんじゃね
0837774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:37:48.20ID:1X4fUD3R
>>836
フロント2.15 リア3.50
標準タイヤF 90/80-17
標準タイヤR 130/70-17

TT900GPN進められるがバイアスは嫌だ
そんなんで満足は出来ないよ
0838774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:43:21.22ID:6DVAMfs4
バイアスで満足できないってよく意味がわからない
0839774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:50:43.89ID:/bXCvCSd
たしかその人GSX-R125スレで煙たがられてた人じゃなかったっけ?
0840774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 13:30:41.09ID:RHNksEUR
バイアスとラジアルの違いって体感できる人いる?
自分にはわからないorz
0841774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 14:31:42.77ID:a3G99On+
>>837
TT900GPNはレースでみんな使わないってことはそういうことなんだろうね…
単純にサーキットではグリップが一番良いタイヤを使いたいって事なら
やっぱSC-AかR11が良いと思う
0842774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:10.18ID:hCwtWMQF
そろそろゴムじゃないタイヤが出てきてもいい頃
0843774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:52.66ID:rhLisr3Q
>>840
乗り方を極端に変えられる。
俺も同カテゴリー同サイズがあるならバイアスは選ばんな〜
0845774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 19:07:04.01ID:W6kUYa/x
ゴムとはナフサを分解してできる、エチレン、プロピレン、ブタジエンなどの石油化学基礎製品から作られる石油化学誘導品の一つ。天然ゴム(NR)に対して、人工的に合成されたゴム状物質あるいはゴム弾性体、およびそれらの原料である合成高分子化合物の総称を言う

ググるとだそうだ
0846774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 20:50:23.52ID:BnhrS3WH
>>842
俺もそう思う、タイヤにゴム巻いたのはダンロップが最初だっけ?
0847693
垢版 |
2019/06/05(水) 21:20:53.08ID:+sjbU0Qv
自動車メーカーがタイヤの単価下げるためにワイヤーレスの一発成型の研究してるってのは聞いたことがあるけど

ゴム以外の高分子で現在のタイヤと同等の性能を出せるものは思い付かないな
0848774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:03:23.28ID:6YulWwsb
スリップサインからの安全マージンって何割位あるのかね
大型で8000キロでスリップサインだとしたらそこから2000キロ位は行けるかな?
0849774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:36.70ID:PhnePFDG
イッちゃえ、おっさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況