X



【LED】電気・電装総合スレ 44W球【電球】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:06:39.46ID:YtHvSDx+
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

【LED】電気・電装総合スレ 43W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504593218/
【LED】電気・電装総合スレ 42W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488771906/
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/
【LED】電気・電装総合スレ 40W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466590829/
【LED】電気・電装総合スレ 39W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457457643/
【LED】電気・電装総合スレ 38W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447156714/
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439090770/
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
【LED】電気・電装総合スレ 33W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406742691/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
部品入手先とか >>10ぐらいまでにあるかも
0901774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 22:20:42.96ID:KOc8alwr
んあ?>>871は俺だが、間違いってどこだ?
80%のおフザケに20%の真実を含ませた良い助言じゃないか。
どう読み返しても叩かれてるようには読めんが?
0902774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 12:01:50.01ID:6IXf+Ij+
前かごの前に自転車用ライト流用しようとしてた者だが、自転車用ライト電球に12Vが有るんだな知らなかった。
自動車のパイロットランプとかにも使われてる様でトヨタ純正なんかも有った。
12→6の降下に100均のUSBシガーソケット改造したり無駄に遠回りしてたよ。
しかも直ぐ壊れたし。
0903774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:09:03.87ID:FPqdaDp1
自転車用とか暗いくせにカットライン出なくて、対向車からは眩しいでしょ。
最初から、バイク用補助ランプ探した方がいいんでは?
0904774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:13:23.90ID:3bq14j0M
LEDって自転車にとっては物凄い革命だっただろうなあ
昔はクソ暗いクリプトン球しか選択肢が無かった
0905774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:16:39.68ID:6gYdkbCA
ハンディライトでも十分革命的だわ
キーホルダーサイズでも明るいし手のひらサイズでも糞明るい
昔の馬鹿デカくて暗い懐中電灯には戻れんわな
0907774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 23:29:37.70ID:VYPy+Fdk
>>904
2000年頃ならLEDよりハロゲンの方が明るかったけどね
0908774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:52.70ID:6IXf+Ij+
>>903
前かごの影になる部分だけロービームの焦点よりやや手前を下向きで照らすだけなんで眩惑はしないと思うがテストして問題有ったら何かしら対策するよ。
直ぐ近く照らすだけだから明るさもそんなに必要ないし。
6V2.4Wの自転車用のクリプトンじゃない電球でも充分照らしてたしね。
0909774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 00:25:46.23ID:tYhXThaU
2000年頃はCAT EYEのマイクロハロゲンを2灯つけてたわ。単3が8本…
0911774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 20:51:22.87ID:mnOkYOYW
ウチに昔のデカいマグライト有るがキーホルダー用の小指より小さいライトに負けてる。
ので交換用のLED球買ってきた。
現役復活出来たよ。
夜間の外出は重いマグライトが安心感有るよね。
0912774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 21:25:54.44ID:ls7WxIpy
うちにもデカいマグライトあるけど昔買った交換用LED球では暗い
今の交換用LED球買い直さなきゃ
0913774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 23:56:33.53ID:eNd23sca
単1電池6本のマグライトを車の運転席の下に置いてある、
まだ、人は殴って無い!
0914774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 00:08:42.81ID:JYqP3HAM
話の流れでなんか懐中電灯型のジャンプスターターを思い出した
車用に買って積んでおこうかなアレ
0915774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 00:11:47.43ID:CINHjziX
検問で見つかっても大丈夫なのがいいね>巨大なマグライト
0916774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 05:45:13.86ID:44Av+IH7
マグライトの交換用LED球なんてあるのか。
考えてみよっと。
0919774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 19:56:26.90ID:R9RUcg4D
無能なのはわかってます
ありがとう
0921774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 20:16:21.59ID:uJPSbsRg
>>919
無能は電装触らないで。バイク燃えるよ。
0922774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 21:08:19.50ID:XLxrylMH
しかしnetで検索すると関係ないモノがゴロゴロ出て来るのがウザいね。
特に尼。
0923774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 21:21:23.36ID:824wlkKM
>>916

CセルやDセルのなら3,000円くらいで買えるよ。
200lm超なので、クリプトン球よりずっと明るくなる。
0924774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:18:54.76ID:GUPU/eLW
ライトのラインを繋ぐのに
ギボシ2重って有り?
必要無し?
0925774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:20:42.63ID:v9AKXQxp
意味が解らないので図で
0926774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:27:05.43ID:GUPU/eLW
普通にギボシで繋ぐのを
2個並列にして意味ありますか?
0927774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:29:18.36ID:7vhKtF6e
接触抵抗減らしたいの?
0928774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:38:21.97ID:bgV0C/jE
プラスマイナスを2個並列?それって普通だと思うけど?何がしたいのかわからん
0929774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:41:57.89ID:GUPU/eLW
接触抵抗減らします
ギボシで接続する場合
でもH4のコネクターも大した面積じゃ無いんだよな

Hi 2個
Lo 2個
-  2個
0930774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:45:36.75ID:7vhKtF6e
>>929
ちゃんと圧着してしっかり挿せば必要無いんじゃない
0931774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:51:06.36ID:7eyooG1b
抵抗減らしたいなら太いラインに張り替える方がスマートなのでは?
0932774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:52:22.55ID:7vhKtF6e
しかも接続箇所を最小限にして
0933774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 11:14:57.48ID:hQwnnPYK
何かの修理でバイク屋に出して、そんなん見られたら恥ずかしいな。
0934774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 11:17:26.83ID:CnVKwCsP
>>929
目に見える効果ってんなら意味ないと思う。
バッ直で太い線リレー経由が無難だが。
0935774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 18:01:36.57ID:JZ7wjCXE
謎配線に戸惑うバイク屋
0936774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 18:26:50.42ID:N38Ld0ir
配線の中に変なループ増える事になるからダメなんじゃないの?素人判断だけど
0937774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 18:58:08.95ID:YcjOKRu4
車体ハーネスよりハロゲン用バッ直リレー回路のほうが明るいね
ギボシにナノカーボン接点剤つけると変わるとか変わらないとか
0939774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 20:30:40.34ID:7eyooG1b
コンタークトZ「出番か?」
0940774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 22:34:12.37ID:iZhjgIdg
毎年春なったら端子全部高圧洗浄水洗いしてコンタクトスプレーしてる。
全く腐蝕無し。
塩分が埃と一緒に付着してるんだろうね。
0941929
垢版 |
2018/03/02(金) 22:42:35.05ID:GUPU/eLW
ライトがコネクター毎切られて持ち去られて
配線足さないといけなくて・・・。

ジャンクの配線から同じぐらいの太さの配線のH4ソケット見つけたので
ギボシ接続しようかなと
ギボシの表面積って意外と広いの?
0942774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 22:57:05.16ID:bgV0C/jE
なるほどそういうことね
ギボシ接続でも問題ないが自分ならスプライスで圧着するかな。スプライス端子でぐぐってみて
0943774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 00:05:38.46ID:njQJ/MTZ
スプライスで圧着圧着か

あ、スリーブでも良いわけか
0944774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 00:26:33.86ID:XC0vq4Uk
ライトってパクられるのか
0945774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 02:38:10.59ID:F2w6UXfV
ブランド社外品なのか純正品流用のためにパクられたのかは
知らんが、カプラーごとというのが謎。
0946774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 02:58:08.80ID:F2w6UXfV
>>941
スプライスの方がコンパクトに出来るけど、許容電流は圧着接続端子
より低い事になってるから圧着の仕方には気を付けてね。
ギボシは円周で接触してるから抵抗は少ないようだ。
0947774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 11:23:08.73ID:oIkd607Z
>>945
推測1、CB400・CB1300ボルドールの様な、
純正LEDライト…

推測2(コッチはカプラー盗む必要は無いけれど)
自分は20万キロ?以上走ってたら反射板部分がコゲなのか?
アルミコーティング部分が無く成ってきて、
地のプラスティックの黒が見え出して、車検でギリギリな感じになりました。
0948774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 11:30:15.19ID:6DJxu7DG
>>941
どーゆーとこにとめとくと、パクられるわけ?w
0950774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 12:23:45.06ID:q8WBHP1x
泥棒がメインキーの所にアクセスするためにライト取っ払ったとか?
0951774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 19:00:12.81ID:bXUk0SXe
H7ハロゲン55Wx2頑張ってHID化したけど、車の明るさには全然敵わないね
あいつらずるい
両目有るんだもん
0952774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 19:04:38.56ID:OaJs3Gym
>>951
HONDA XR BAJAを買うともれなく両目付いてくるぞ。
それか余った電力を使うつもりでフォグ付けろ。
0953774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 19:05:38.32ID:njQJ/MTZ
ライトケースに配線入ってるから切られただけよ
ライト自体はネジ2本だし

駅前

帰りライト点かなくて、見たらネーンダヨ
0954774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 19:07:15.41ID:njQJ/MTZ
>>946
面積は広いみたいだね
0956774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 23:47:14.03ID:y/zUbStf
>>953
はへー、すごい駅前だ
0957774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 02:40:03.48ID:tqV5uqgQ
継ぎ足し配線の接触抵抗が気になるなら鉛無しの半田で付けたら良いじゃん?
0958774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 02:44:24.80ID:Iv/2i5L0
家庭用ハンダゴテって鉛じゃないと溶けないんじゃ?
0959774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 02:58:36.18ID:WLxh9FDU
融点が高めってだけだし、物によっては鉛入りと大差ないし
ワット数高いコテ使えば余裕だし・・・
0960774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 03:18:09.01ID:tqV5uqgQ
そうだよW数は重要。
良くバイクの配線なら30〜40Wなんて雑誌やらで見るが実際は60〜80W位無いとサクッと溶けない。
メーター内部みたいな細い線なら30Wでも良いけど1.25SQだと80W使わないとサクッと作業出来ないよね。
0961774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 08:48:40.79ID:LOP5oKDA
W数高いコテはカウルなんかの樹脂溶接にも使えるしねwバイク乗りなら持ってると便利
0962774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 09:58:00.48ID:HByCDglQ
温度調整できるやつ使ってるけど便利
0963774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 07:57:58.81ID:+94/1Mmo
>>957
ところで、どうして鉛なし半田がいいの?
0964774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 08:31:36.53ID:Qt8dv487
>>963
んだな、おらよぐワガランだばなまりなしの方がつうじやすぐなると
おもってんじゃなかんべか。
おら通じるとおもっでっけどな。
0965774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 09:40:33.31ID:d7A7UbkO
有害物質がどうたらで今は鉛フリーが主流じゃないっけ?
今も家に残ってるのとか売れ残りとかでまだ鉛半田を買えたりするけど
0966774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 12:13:23.85ID:JOtPTXVZ
フツーにホムセンで鉛入り買えるんですが。
つか、鉛なしは扱いずらいよ。
0967774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 12:20:08.65ID:ZvQWgqg9
RoHSだのJ-MOSSだの色々うるさくなってるからな
鉛入りの方が低温で済むし濡れ性が良くていいんだががが・・・
0968774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 12:20:56.04ID:8gHXTn5i
個人使用なら問題ないでしょ

業としてやっててヨーロッパに輸出とかなるとRoHSとかあるけど
0969774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 13:25:14.39ID:S10E+E05
陶磁器買うときもやたら『これは鉛フリーか?』と聞いてくるもんな
ほんな少量万が一体に入っても問題ないわ気にすんな
0970774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:54.57ID:MrVvUgyK
>>969
鉛フリーて聞きたい年頃なのかもな。
鉛フリーていうと環境意識高い人に見えるとかあるんじゃない?
0971774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 13:41:01.76ID:d7A7UbkO
俺は自分が快適ならOKという考えなので環境破壊だとかは関係ないね
意識高い人だけが勝手にすればいい
0972774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 14:45:35.47ID:J+7k7JUc
鉛の煙吸うのは不快だけどね
0973774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 16:36:40.69ID:n3AAGTPq
陶磁器は重金属や放射性物質使用の釉薬が発色キレイだよね。

EUが厳しいんだよね。
ニカド電池絶滅寸前なのもEUのせい。
航空機非常用バッテリーに採用されてるぐらい信頼性が高いのがメリットなのに。
何十年も液漏れせず、大電流過充電過放電に強いのがニカド。
無理にリチウムイオン化して火災騒ぎ。

そこらのビルの非常照明のバッテリーですが、ニカドは寿命30年。潰れても1個3千円。
現行機種のリチウムイオンは寿命3年、1個3万円です。
0974774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:14.65ID:d7A7UbkO
EUなんて第三次世界大戦で再び荒廃状態に陥ったらいいのよ
第一次、第二次がそうであったようにね
0975774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 17:36:39.22ID:OluF14Mt
>>973
あっこは新素材関連のロビー活動が活発で、議員連中も企業の代弁者を平気でやるから
国内で決めて国毎に交渉していたらその中で蹴られるはずのものが、国と企業を代表したようなフリして通される
官僚も機能しないから、データ捏造されたままディーゼル優遇して、後から問題になったりしてる
EU連合体もTPPも、ロクなことにはなんないよ
0976774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 18:01:22.50ID:wa9ozsFO
良く分からないんでガンダムで例えてください
0977774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 18:08:49.11ID:s1wc2xjz
>>976
ジオニック社が過去から使ってきた醜悪な手段の一部始終を見てきた男
0978774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 18:28:13.64ID:/K0AuKQK
>>970
僅かなトリハロメタンの為に数万円の浄水器買う奴も同類かな
その癖、塩素系洗剤とかには無頓着だったりして首尾一貫しない
0979774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:42.90ID:a5lK9NXi
>>978
トリハロメタン除去だけでなく、水素水飲んでます!的な人でもあるんだろうな。
0981774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 20:23:08.66ID:YiGYbu+h
良い半田こても買えるけど
とりあえず間に合ってるからで数十年w
0982774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 20:40:49.42ID:t/mXcOYt
バイクいじるのはガス式のコードレスハンダゴテが便利
0983774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 21:00:40.79ID:+94/1Mmo
ガス式のコテライザー買ったけど、未だ使わずじまい。
でも、ブローとかナイフが付いてるから、いろいろ楽しみ。
ガス量で温度調節できるしな。
0984774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 21:05:12.99ID:ZvQWgqg9
ガス式はずっと愛用してたけどパッキンがダメになってガス漏れするようになった
すげー古いやつなので修理は諦めた
0986774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 03:19:07.54ID:b1pxbxQ6
半田こては中学生の時に実習で使うために買ったグットの木グリップを未だに使ってるよ。
ホムセンでは白光しか見かけないし木のグリップは無いね。
0987774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 07:38:14.96ID:UWjSVRd8
地元のホムセンはgootがやたら多かった
最近Hakkoをチラホラ見るようになったけど、まだまだ
0988774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 15:00:14.95ID:b1pxbxQ6
実は白光のお膝元なんでグット見かけないんだろうね。
ヒートガンなんかも白光しか何処も置いてないし。
0989774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 22:45:05.35ID:b1pxbxQ6
楽天で売ってる2.5W T10LEDポジション球ウインカーに使って見たらなんとか使えるね。
やっぱりLEDは若干くらいな。
フロントに使ってフロントはサブウインカーも有りサブはハロゲン電球で明るいから有りにしたがリアにLED単独では使いたくない。
ヘッドライトもそうだが電球の8割くらいのパワー無いと同等の明るさにならないね。
0990774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 23:18:22.10ID:i4tqLVKn
高いけど現行CBR250RRの純正LEDウインカーにしたら?
0991774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 23:54:32.86ID:+0mEoW/A
>>989
そもそも交換用ポン付けLEDの表記ワット数が信用できないからな。
0992774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 06:44:10.59ID:M9HtUGTE
その製品が暗いだけだろ
まともなやつは明るい
0993774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 07:55:58.65ID:MLxSS+GA
自分も以前走ってた時に、(クリアーレンズだからか?)
トラックで全然ウィンカーが見えないLED車を見た事が有る。
あれを見てからウィンカーだけはLED化して無い。
ブレーキはこれでもか!って位球数使って、光害状態にしてます。
新型のFJRの白バイのLEDウィンカーは明るかったなぁ…
0994774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 10:23:25.74ID:t8mpl01z
>>975
ヨーロッパで低公害なディーゼルエンジンが普及してると聞いた時は、信じられなかったもんな。
二酸化炭素排出量は少ないだろうが、ガソリンエンジンより低公害なんてありえない。
日本でも、ディーゼルの排ガス浄化装置の偽装が問題になったね。
0995774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 10:35:51.38ID:++wDNmmS
>>994
旧来の排ガス規制が日本とEUは正反対。
EUは黒煙規制、日本はNOx規制した。どっちも低減させるのは難しいが片方は簡単なのがディーゼル。

よってEUのディーゼルは長年にわたり見えない汚染(主に酸性雨)を起こしてきた。素人が見れば「欧州のディーゼルは黒煙が出ないからクリーン」と思う。
0996774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 12:02:55.58ID:09N3uNzO
次スレ建てとこうと思うんだが、ワ無でいいか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況