X



【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 123【w(゜o゜)w】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スッップ Sd4a-nbPN)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:25:12.23ID:JYH5w8Vhd
☆整備童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者は事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

☆前ス
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501589851/

避難所
【(`・ω・´)】バイクの整備しようぜっ その1【(´・ω・`)】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/18356/1382869613/

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 122【w(゜o゜)w】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505216263/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751774RR (スプッッ Sdff-bI8P)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:03:25.45ID:S/egUx0Od
>>717


そこからトップキャップ緩めて、ボトムのボルトをインパクト使って外してオイルを捨ててシールを交換して、
フォークを洗浄して乾燥させてオイルを規定量測って、油面を測ってストロークさせて気泡を抜いて、
スプリングを洗浄、乾燥させて組み付けるまでの手間と時間とお金が節約出来るんだがな。
0752774RR (ブーイモ MMeb-6oWy)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:16:07.86ID:+fauK+YcM
>>751
漏れてるの直すのとフォークオイル交換はまた別でないか?
フォークオイル交換すること考えると、
シール交換は個人的には誤差の範囲だなー。
洗浄せずひっくり返して抜いたら中やスプリング洗浄せずに
新油で油面だけ合わせるズボラな人なら知らんが。
0753774RR (ワッチョイ bf86-whHB)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:40:32.37ID:aPkloy2r0
俺ズボラーなんでオイル抜いたらそのまま新油注入の儀に入ってた。
やっぱり灯油とか入れてシェイクしたりして洗うのがセオリー?
0755774RR (ワッチョイ 7f96-fyMT)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:02.42ID:aZWOBidf0
何で洗っても結局綺麗になれば同じだけど俺のはウマク動かないっていいながら
最後に掃除のキッチンペーパーが入っていたという落ちで締めくくる。
0756774RR (JP 0H7f-sSls)
垢版 |
2017/11/29(水) 16:55:43.19ID:Istd+9q+H
フォークオイルを交換するたびに、ボトムケースに穴あけてドレン作ってやろうかと考えてしまう。
2年に一度の徹底的な分解洗浄よりも、半年毎のオイル交換の方が良いだろう
0759774RR (ワッチョイ c7e2-6WDD)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:29:33.22ID:Rhs73lD20
>>757
たまーーに話題に上がるけど、粘度を調整しづらい2-3年の交換で十分。
それ考えると純正買った方が安いし早いんだよな。
0761774RR (スッップ Sd7f-d1z6)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:17:02.34ID:dEwvshZqd
小排気量車だとフォークオイルにエンジンオイルが指定されてると聞いた事あるけど本当かね?
0763774RR (ワッチョイ c7ec-+V5r)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:24:41.67ID:uOTZ03480
>>760
ATFが指定されてた時代があるからね
今でもシンプルな構造のには使える。

フルアジャスタブルはやめた方が良いってか粘度調整がしにくいから使うメリットがないが。
0765774RR (ワッチョイ c7ec-+V5r)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:32:42.83ID:uOTZ03480
チェーンオイルも専用品が出るまではエンジンオイルが指定されてたね
専用品出た後も併記されてた、今は知らないけど。
0766774RR (アウアウカー Sadb-31f0)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:25:54.35ID:qvDAUA/Da
今バイクメーカーが指定しているチェーンオイルの専用品ってのはスプレーグリスみたいなゴテゴテのやつだろ
あんなの絶対塗りたくない
0770774RR (ワッチョイ c7ec-+V5r)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:09:34.24ID:Vy9enk380
チェーンガードって飛び散り抑えるのには短いのが多いよね
もっと長くするかカブみたいにフルカバーしちゃえば低粘度オイルを惜しみなく使えるのに。
0771774RR (ガラプー KK4f-pY9d)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:15:12.09ID:wbmfiovVK
フォークオイルは0W-20のエンジンオイル入れてるよ。カインズの安いの。
乗り出しからハードな走行まで安定してる。
ただこれ書くと消泡性が〜とか耐酸化性が〜とかの人達が湧くからオススメはしない。
自己責任で試してね。
0773774RR (ワッチョイ 878e-31f0)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:06.83ID:FIkKFR410
エンジンオイルが余ってしょうがないからフロントフォークに入れるとかならまだわからなくもないが
わざわざフロントフォークに入れるためにエンジンオイルを買っているのなら、
バイクの維持なんて無理な貧乏ひとつか、ただのへそ曲り
0778774RR (アウアウイー Safb-B1ct)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:48:59.37ID:1/bFYJXZa
フォークオイルってクッサいよね。
舐めたら死にそうな匂い。
0779774RR (ワッチョイ c735-81Jc)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:49:56.32ID:Uj3qPZPU0
ベンリィ110っていうスクーターなんだけど
メーター内のバルブが切れた
T10 1.7W

せっかくだしSMDというらしいLEDに替えてみた
これが3ヵ月くらいで切れる
もう4回くらい交換して、
結局今日ハロゲン球に戻した

なぜLEDがこうも頻繁に切れるのか
どうも過電流でショートしてるようにも見えるが
実際はどうなんだろう
0780774RR (ワッチョイ 8763-QHFH)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:50:42.01ID:P8hysBjg0
フォークオイルで問題なのは粘度だけなので何でも試してみればいいよ。
昔のホンダ車はATFを指定してたぐらいだから。
0789774RR (ワッチョイ 5f8c-bzI7)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:39:07.66ID:axt4JBeF0
LEDが切れるのは基盤剥がれとかの内部断線だよ
原因は振動

でもおれもメーター球用のLEDは本当によく切れる
ムギ球でも切れるが少しマシなのでLEDは使わない様にした
0791774RR (ワッチョイ 0767-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:54:47.28ID:1AtzO/tv0
定電流ダイオード入れてみたら?
あと、わざわざSMD入れないで、砲弾型の普通のLED入れたら?

>>790
抵抗、定電流3か月も持つとは思えん。
0793774RR (ガラプー KK4f-pY9d)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:11:54.38ID:wbmfiovVK
バイクの充電回路なんてどうせバッテリーにぶち込むんだから関係無いだろみたいな不安定な脈流だよ。
電球だからなんとか持ってるが電球でも安物は直ぐ切れるLEDもしかり。
バッテリーに並列にコンデンサ5600マイクロFくらい繋げたらマシになる。
0795774RR (ワッチョイ 66ee-rl0k)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:04:43.90ID:qhoOM+gJ0
GSX-R400FJ GK73A 走行距離約21000km
4〜5年放置車両でエンジン不調、(パラツインみたいな音1〜2気筒死亡?)アイドリングを3000rpm以下に調整して吹かさないと自動的にエンスト(暖気しても同様)
一応14000rpmまで吹け上がります、黒煙やオイルが燃えてるような排ガスは出ないがとにかくガソリン臭い。
これらの症状はプラグ交換とキャブ同調で直りますか?
オイルは全て交換済みです。
0798774RR (ワッチョイ a967-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:44.68ID:esAf77OH0
>>795
気筒の死亡確認しなよ。ちなみにプラグ交換とキャブ同調で直る気がしません。

バイクは混合気とスパークと圧縮があれば動きます。
まずはガソリンコックからガソリンが出るか確認。負圧ホースを吸えば出てくるならオッケー。
タイミングライト買って各シリンダーのスパーク確認。
コンプレッションゲージ買って各シリンダーの圧縮確認。
それらに問題があれば原因究明。
なければキャブレターオーバーホール。
0800774RR (ガラプー KK2e-RbFr)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:52:35.47ID:hrvZYrktK
点火系不調の可能性も有るから先にプラグ点検→圧縮→キャブの順だね。
圧縮に問題有りならタペット点検→隙間無しなら調整
隙間問題無い→シリンダー周りの問題
0802774RR (ワッチョイ f161-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:07:21.77ID:QZJdaPvE0
・バイク歴3000kmの整備力0
・旧車400ccマルチ
・前回10/18に20km走行
・あんまり走らないのでアイドリングはたまにしており、今月も1回アイドリング実施
・今回エンジンかかるけどアクセルは常時ひねらない即ストール→20分やっても安定せず
・アイドリングスクリューをいじり、手放しでのアイドリングを可能に
・その後、10km走行
・アイドリングを上げているのでエンジン音?が簡単に大きくなる
・帰宅数分後にエキパイ4本を触り、クラッチ側1本がぬるく他は熱々なことを確認

以上より一気筒死亡状態なんだと思うんですが
・これって明日になったら何事もなく回復してたりしますか?
・プラグが怪しいと思ってるんですが修理でどのくらいかかると思われますか?
0803774RR (ワッチョイ b587-9xBG)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:14:02.42ID:x5DpKOce0
バイク屋持っていったほうがいいよ
工具ももってないんだろ?
やってみたければそこで教えてもらうか
サービスマニュアル買ってきて読むことからだな。
0804774RR (アウアウイー Sa7d-rwmh)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:50:03.83ID:ZBY5K/Uma
>>797
キャブにゴミかね。タンクが錆びて、サビで詰まってたり。
エンジン冷たい状態からかけるときに、エキパイ触って
冷たいまんまのとこがトラブってるだね。

まあ、ここに書き込んでるってことは、やる気はあんのかね。
したら、本買って、道具揃えて、場所確保してやるべし。
つか、似たパターン続いてるなw
0805774RR (ワッチョイ 5e6c-D/8p)
垢版 |
2017/11/30(木) 06:22:14.21ID:qH1YamIR0
自分も>>795 と似た感じに成り、
距離は4万近かったけど、一時期半年に2・3百キロしか乗らなかったり…
バンディット400・GK75
キャブを開けたら、ガソリン通路の連結管?的な所が、
動脈硬化みたいに砂鉄?ゴミが詰まってて、
通路が8割方塞がれてる感じで、
キャブクリを10秒位?吹きまくってヤット貫通した感じだった。
0806774RR (ワッチョイ 66ec-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 06:34:04.76ID:+ojdz95e0
4年放置でエンジンかかるってことはガスは抜いてたんだよな?
新たに新しいガス入れて、それでも不調ってこと?

マフラーに虫が巣を作って詰まってたりってのが田舎ではよくある罠w
0808774RR (ワッチョイ 660a-D9HO)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:50:27.23ID:elSRz5Yz0
年に300キロも走らない車両数台あるけどタンクへ給油は年1回
冬場はキャブガソリン抜いてバッテリー外すくらいで4ヶ月放置
オクで買ってキャブOHして煮込んでガソリンフィルター追加、タンク錆び取りしてから10年くらい
今のトコキャブは何とも無い
保管場所は屋内だけど外だと結露とか各部に不具合出るんだろうな
0810774RR (ワッチョイ 665c-fu3o)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:24:24.86ID:vkOjrRuK0
逆刺しで不点灯ならDCラインか。
T5/10のLEDって粗悪品多いね。
装着1年で周囲焦げてた。
放熱も出来てない。
0811774RR (ワッチョイ 6a0b-ckzx)
垢版 |
2017/11/30(木) 09:28:08.33ID:eSll+GFg0
89年式バンディット400乗ってたけど、よくキャブが詰まった
エンジン快調だとすっごく楽しいバイクだったな
0812774RR (ワッチョイ 0a2b-YptG)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:55:43.72ID:mpRQHD3/0
ATFは要求性能が高く、化学合成油で温度特性が優れているからフォークに転用したのだと思う。
0814774RR (スッップ Sd0a-2VEv)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:06:24.68ID:ZOTshuUld
>>811
詰まるたびキャブ清掃しかしてないならそらしょっちゅうなるわw
タンク内、コック、ホースどこからゴミはきてるのかまで調べて一度で対処しないと同じ事の繰り返しで時間のムダ
0816774RR (アウアウカー Sa55-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:45:38.99ID:YGud0IvTa
LEDは何をどう言い訳してもダイオード
発光ダイオードではなく定電流ダイオードと察して欲しいのなら、CRDと書かなければ通じない

「日本人と人間が居る」
「日本人も人間だろ」
「アメリカ人の事だよ、察しろ」
ムリ
0820774RR (ワッチョイ 5991-HgL3)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:57:53.56ID:h7yJ+Dy/0
light emitting diodeだからダイオードの一種には
違いない。
しかしながらバイク用や車用のものは定電流回路とか
でっかい負荷抵抗とかお尻についているんでそ?
ここいらの人はそれを纏めてLEDと認識しているのでしょう。
0822774RR (JP 0H8a-0/3r)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:45.78ID:IO8BS85gH
「LEDよりダイオードが壊れる」と聞いても変に思わない人も居るんだ
メタルクラッドより抵抗が壊れるとか、スライダックよりトランスが壊れるとか
そういうのも許容できるのかな?
0823774RR (ワッチョイ 593c-HgL3)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:36.37ID:7p8ZpYuO0
ダイオードの一種だからってダイオードって語にLEDやCRDは含めたりしない
名付けた連中がそんな解釈する言語体系でその名前をそのまま使ってるから否応なしに巻き込まれてるの

外来語を日本語のルールで考えた方がマヌケ
0824774RR (JP 0H8a-0/3r)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:32:00.39ID:IO8BS85gH
すげえな、これがコミュニケーション障害ってやつ?
本当に何言ってるのか全くわからん
0825774RR (アウアウカー Sa55-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:38:35.67ID:HBMN3wm9a
LEDやCRDはダイオードと呼んではいけないのか
ツェナーもダイアックもバラクタもダイオードと呼んじゃいけないんだろうな
0828774RR (JP 0H8a-0/3r)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:52:42.80ID:IO8BS85gH
>ツェナーもダイアックもバラクタもダイオードと呼んじゃいけないんだろうな
たぶんそれらはダイオードなんだと思う
RDやDIACやVCDと書くとダイオードではなくなるのではないかと
LEDもCRDも、発光ダイオード、定電流ダイオードと書けばダイオードなんだろう
よくわからんが、なんかそんな気がする
0829774RR (アウアウエー Sa52-7KvB)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:56:24.52ID:bOKatqLha
うわあ…
0842774RR (ワッチョイ 3d5d-bpph)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:18:43.21ID:q0zNV2d40
>>841
買う奴の胸にはどれくらい効果があるのか・・・そんな期待が詰まってるんだが・・・

買ったものは・・・
バッテリーターミナルから線がボックスに・・・そのボックスの中に線が入ったらそこで絶縁 残りの空間には重りとコーキングが詰まってる
0847774RR (ガラプー KK2e-RbFr)
垢版 |
2017/12/01(金) 00:29:46.97ID:+Y+8KeFtK
バッテリーの充電率の向上とそれによる長寿命化。
バッテリー点火車なら点火力の向上とそれによるトルク増大して馬力アップと燃費向上だね。
電気詳しいならアキバでコンデンサ買って自作した方が安いよ。
オクはインチキも有るし。
0849774RR (ワッチョイ 66ec-MbHU)
垢版 |
2017/12/01(金) 01:01:36.24ID:R6jGvinx0
>>848
例として治験だと
・本物の薬のグループ
・偽薬(プラセボ薬)のグループ
・無治療のグループ
この3つに分けて効果を比較する。

そうすると偽薬のグループも本物の薬には劣るが無治療と比較すると病気が改善して行く人が出るんだ。
これがプラシーボ効果。
0850774RR (ワッチョイ 3d5d-bpph)
垢版 |
2017/12/01(金) 01:10:51.67ID:iHVynbBT0
>>849
大丈夫か?w


プラシーボ効果(プラセボ)とは、薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。
プラシーボ(Placebo)の語源はラテン語の「喜ばせる」に由来しており、患者を喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったと言われている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況