オイル交換は指定距離で十分過剰交換は悪2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 20:19:17.14ID:boJKCveg
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや6000キロごとの
交換が指定されています。


業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。


前スレ
オイル交換は指定距離で十分過剰交換は悪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506487831/
0750774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 07:29:56.53ID:/j8Upfc7
ティファールさあ
SSは低速トルク薄いじゃん、なんでその状態で発熱量が多いと考えてんの?
理論的に説明してみ
0751774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 09:58:18.08ID:K2mi+1NZ
>>747
PCXってマニュアルなの?なんなの?バカなの?
0752774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 10:04:38.32ID:5R6evwK8
お前らもうオイル交換の話なんてする気ねーだろ
相手を言い負かしたいだけ
ティファールとか連呼しているお前と、そう呼ばれているお前だよ
2時間3時間言い合いするだけならまだしも、何日やってんだドアホウ
0755774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 11:04:28.05ID:K2mi+1NZ
>>754
PCXがマニュアル車だと思ってる>>742がイカれてんだろ。
まぁ電子制御でフォルツァみたいに減速比が固定できたとしても、スピードは関係ない。エンジンの回転数で話をすればいいだけの事
0757774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 11:22:03.94ID:K2mi+1NZ
>>756
何が恥ずかしいのかも書けない方が恥ずかしいな
0759774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 11:50:22.03ID:K2mi+1NZ
>>758
スクーターがCVTなのはガキでも知ってるわw
俺が聞いてんのはPCX2速ってなんだよ?って話なんだがw
バカとは話が一つも噛み合わねぇww
0760774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 11:51:35.57ID:K2mi+1NZ
>>756
とりあえずPCX2速の意味を教えてくれ。
どっちが恥ずかしいのかねww
0762774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 12:08:08.35ID:K2mi+1NZ
>>749
俺ティファールだけど、それ言ってんの俺じゃねぇし。
流れから察しろよ。
0763774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 12:27:00.53ID:K2mi+1NZ
>>761
減速比じゃなくて変速比だった。
プーリー比だけが正解だと思うならそれでいいんじゃね?
0764774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 12:34:28.93ID:K2mi+1NZ
>>761
プーリー比もいいけど、とりあえずPCX2速の意味を教えてくんねぇかな。
0765774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 14:31:32.27ID:FNVYHVLW
>>764
2速相当だからな。
一回変速するから。
0766774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 16:49:06.63ID:AHpnCG7y
ベスパじゃあるまいし
0767774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 17:15:21.41ID:B38Jr+ED
オイル交換スレなのに、ここまで「オイル」検索にかかるレスが170ちょっとという珍現象
0768774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 18:48:18.94ID:k0k/+UKe
オイル交換はなるべくしない方向のスレだからな
0769774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 19:18:18.77ID:K2mi+1NZ
PCXがマニュアル説を頑なに唱え続けるアホのせいだよ
0770774RR
垢版 |
2018/01/30(火) 23:56:13.61ID:qIwSygum
つまりオイル交換はメーカー指定通りで良いと思ってるのはアホばっかりてことか?
なるほど。
0771774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 02:17:03.82ID:FwIZRYSP
>>770
頭遣って考えるのが嫌な奴は何も考えずにメーカー指定のタイミングで換えればいいんだよ。
空冷・水冷・排気量・使用環境、状況なをやかで違うんだから、バイクや車を大切にささたいなら状況に応じて換えれば。
0772774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 06:39:13.18ID:Zm0FdLN0
取扱説明書通りにしておけば、法定耐用年数の間は持つだろう
オートバイは3年だけどな
0773774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 06:46:21.31ID:BlPD+jIa
何を持ってもつなのかも曖昧なんだよな。
125cc以下のクラスだと取説の上限、例えばエンジンオイル補充しながら6000キロで交換続けてると
数万キロ走った時点で凄いオイル食う状態になったりするけどブローはしてないみたいな。
0774774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 06:49:08.77ID:Ba9oNJuz
>>770>>771の意見に同意ですわ
このスレでこれ以上話すことはないことここの住人分かってるから揚げ足とりに勤しんでるw
0775774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 07:01:39.50ID:faEEDwhV
昔Ninja250スレでバロンオイルの安いほうで
3000km毎交換で20万kmオーバーの強者いたな
0776774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 08:41:07.38ID:iPBSxXu3
>>775
20万のうちに、どれだけぶん回してるかね?
ぶん回して20万なら凄いな。
とろとろ走って20万なら
まぁいけるんじゃね?
0777774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 08:44:47.89ID:MjDyLStE
バイク便だと20万キロくらいは結構いるみたいね。
ベテランになるとチェーンスプロケを10万キロくらい持たすテクニシャンになるとかw
0778774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 09:01:18.12ID:faEEDwhV
Ninja250の強者はサーキット走行もしてた
でメーター3週目に突入で流石に買い替えてたわ
0779774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 09:22:22.92ID:Ac81pG2v
>>778
まぁ、30年近く改良してるだけあって
信頼度高いね
あのエンジン
0780774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 09:32:35.06ID:fgJCioX0
そこまで乗るとなるとエンジンオイルだけの話じゃないね
ホイールやらスイングアームピポッド、ステムなど車体各部のベアリングや
前後サスペンションにチェーン、スプロケットの駆動系、
各種ワイヤ・ケーブルに油圧ブレーキ系統に冷却系統
あらゆる可動部分に対して適切なメンテナンスが必要になってくるな
物理的に動かない電装系すら腐ってくる

オイルをいつ替えるかでヤイヤイ騒いでいるようなのとはレベルが少し違う人だよ
0781774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:46.09ID:FwIZRYSP
>>780
バイク便だと20万kmなんて10年未満で到達するから電装品の腐食はあまり考えなくてもいいけど、ベアリングの類はグリスアップしていてもガタはくるから打ち替えるし、フォークのインナーも摩耗してシール打ち替えても漏れるさまになってきたりするからね。
そう、オイルだけで騒いでる奴らが滑稽で仕方ない
0782774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:22.12ID:faEEDwhV
そりゃあバイクなんか消耗品の塊だしな
さっきのNinja250の例は特殊かもね、実際にはメーター一回りぐらいでリング、タペット辺りが限界だな
0783774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:42.90ID:FwIZRYSP
>>782
一回りもてばいいんじゃないかな?
車でも10kmも走るとタペクリ全然なくなってるポイントが何点かでてきたりするし。
レーサーでチタンバルブなんかだと、出始めの頃は30時間前後でバルブが摩耗しちゃってダメになったりしていたし。
0784774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:12.81ID:fgJCioX0
巷でよく言われている部品の寿命って、
ホイールベアリングで3万キロ程度、ドライブチェーンで2万キロ程度とかだよね
どちらもこまめに適切な給油・給脂を行っていれば、そんなもんじゃ全然ヘタらないのも事実

エンジンオイルもこれと同じでしょ
取扱説明書で指定している交換サイクルは、オートバイの耐用年数を3年とした場合の指標
バイクなんて3年で償却しちゃうから、それぐらい持てばいいという人は、取説通りでいいんじゃない?
0785774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 12:51:22.24ID:hpN0Oq8c
3年もてば良いという考えならオイル交換しなくていいな。
0786774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 13:02:39.82ID:tse91LZX
>>785
実際に漁港とかで使われてる軽トラなんかはエンジンオイル補充だけで10年で廃棄で行けるらしい。
塩漬けにされるからエンジンだけメンテしても車体が朽ち果てて車検不可になるんだって
じゃーエンジンもブローしないギリギリでいいじゃんてw
0787774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 13:49:47.20ID:faEEDwhV
流石にメーカー指定交換距離で耐用年数3年とかは聞いたことないな
それぐらいでメタルが焼き付くなり圧縮抜けた問題じゃね?
常に全開の原付なら知らんけど
0788774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 13:54:52.91ID:tse91LZX
2ストの原付だけど3万キロくらい全開多用でもまだまだエンジンは余裕だな。
リミッターで8500回転までしか回らんけど。
3年ってメーカー保証の期間だろ?
0789774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 14:30:54.53ID:DsQn0Yyh
>>786
それは極端な例でしょ。
沿岸部は車庫保管でもしてないとキツイ
0790774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 17:58:40.17ID:sJ7ezuYi
>>784
もしメーカーの指定通りのオイル交換をしていて3年でエンジンがヘタレてきたら
そんなクソメーカーのバイクを次も買おうとは思わないだろうし
噂が広まればイメージダウンだしメーカー側の想定・設定としてはありえない
0791774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 07:53:48.62ID:MiGYDTn5
長年オートメカニック読んでるけど、取り扱い説明書の交換サイクルが耐用年数3年は見たことないわ
純正オイルは耐久ベンチテストで成分分析して検証するっては見たが
0792774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 07:56:42.88ID:kTpd84R3
メーカー保証のことだろ?バイクだと3年車だと5年であとは保証しねーよってこと。
長持ちさせたかったらまめに手入れした方がいいのは当然。
0793774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 08:04:02.41ID:OSVrIoY6
ちゃんと法定耐用年数と書いてあり、減価償却の話をしているのに、誰一人理解できていない事に衝撃
ここには社会人は居ないのか
0794774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 08:16:30.80ID:/Nv7LWQA
ここに立派な社会人なんていませんよ
0795774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 08:18:42.26ID:MiGYDTn5
いや>>784の書き込みが部品の寿命を引き合いにして
エンジンの耐用年数は3年でそれぐらい持てばと書いてあったからな
0796774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 08:55:31.02ID:1Z9dhwri
もし取説準拠と早期交換とで摩耗度等に大幅な差が出るのならば
それに関する数値データが提示されても良さそうだが見たことがない
0797774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 09:08:35.25ID:zqwj21Bj
そんなに早くエンジン終わったらアメリカで訴訟祭りだろ
0798774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 21:15:31.44ID:mjlpKRK1
とうの昔だが俺バイク屋だった。儲からないから自主廃業したんだが
オイルに関しては入ってればいいわとか、それ何?みたいなシニアデビューのオサンとかネーチャンが多くて困った
取説記載の交換の目安は印籠みたいなもので規定量守ってウチでちゃんと交換してればおkと説明してた
ま本当は定期に店に来てお金落としていただきたいので、もっと早めに来てもらい利益率が高いオイルを勧めてた

で、交換した個々の履歴は全部チェックしてた。(クレーム回避のため)
極端な環境とか経年劣化、そもそものEGに欠陥がある以外のユーザから異音やら白煙吹くだの圧縮落ちるとかは皆無だったな
0800774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:44.31ID:E3gTUWHJ
オラも昔バイク整備士だったが勤めてた店は原付クラスにはドラム缶で購入した格安オイル(仕入れ\200/L位)使ってたが多少交換時期オーバー気味のお客様でも壊れたりはしなかったよ。
ただ指命で高級オイル入れてたお客様のは凄く調子良かったね。
結局そういう事だよ。
0802774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 13:03:32.81ID:ABInZgql
要は粘度の維持と使用環境との兼ね合いだろ
それをちゃんと考える脳がないなら提示されてる安全圏内で交換しとけよって話
0803774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 13:56:19.38ID:k/fgwwXh
>>801
意外とモトクロッサーがG1指定だったりする。
0804774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 14:00:01.14ID:4IzeUPVh
意外でもなんでもなく、ホンダの現行市販二輪車は全てG1指定
0805774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 14:38:05.07ID:k/fgwwXh
>>804
レーサーは別だろうに
0806774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 15:14:16.08ID:4IzeUPVh
競技車両でも4ストロークエンジン搭載のホンダ二輪車ならウルトラG1指定だよ
もっとも、取扱説明書なんてものによる指定じゃないけどね
オイル交換時期も走行距離なんかでは示されていない
「初回は初期慣らし走行後、以後6レース(約15時間)毎」とかそんな感じ
市販車じゃないワークスレーサーには指定オイルや交換時期の指定なんて概念は無い
指定する相手=お買い上げユーザが居ないから
0807774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 15:23:42.44ID:FGgGpviv
バイクのレーサーは6レース(約15時間)毎とかあるんだ、結構サイクル長いな
4輪でワンメイクレース参戦してた時は毎レースごとに交換してたわ
0808774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:40:41.63ID:qS/v6Do/
ネタじゃなくてマジでG1は万能の高級オイル
0809774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 20:10:48.15ID:TCvBW9YI
CRFのミッションに使う奴はいてもエンジンOILにG1使う奴はまずいない
0811774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 20:17:26.45ID:qS/v6Do/
>>810
G1でもレースに使えるが、より10W-40のG2の方が望ましい
って感じだな
0812774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 20:58:04.17ID:ufUNXerd
なんとなく純正オイルは、イメージ的にメーカーが保障しているそこそこなオイル
ってなイメージがあるけど
実は純正採用でのサプライヤに対する品質保証の要求はハードル高いから、品質はいいと勝手に思ってる
0813774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 21:12:59.87ID:TCvBW9YI
俺はG3以上を入れてる。
G3はいいオイルだよ。
0814774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 22:29:24.83ID:AjTynX47
センダボでさえG1でいいらしいしな
0815774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 23:13:59.10ID:qS/v6Do/
俺はG2の10W-40にしてる
なんとなくレンジ広い方が安心できる
0816774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 04:38:40.00ID:Hu33jTPL
バイクの24h耐久とかあるけど
オイル交換するのかな
まあ、エンジン含めて使い捨てだから
問題ないのかもしれんが
0818774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 07:38:04.73ID:SGisHC+L
ルマン24時間でも交換しないな
他の整備で時間掛かるときに、ついでに交換してるの見たことあるけど
0819774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 08:46:27.17ID:slMbJ+Jb
>>814
といってもG1入れる奴いないでしょう。
0820774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 08:48:11.22ID:slMbJ+Jb
ずーっと300V入れてたエンジンの腰上OHしたけど、カムが凄く綺麗で感心しました。
0821774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 10:06:53.91ID:jF2NOHE/
安さとネームバリューでレプソル
センダボ
0822774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 20:23:37.13ID:1ttN0loj
バロンのオイルって正直どうなんだろう
前のバイクで入れてたけど某YSPの工場長が粗悪オイルって言ってたから今はとりあえずMOTUL7100入れてる
0823774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 20:46:38.19ID:3pOn822H
バロンオイルというプライベートブランドはなくて
あれは安いのエルフ、高いのはモチュール
0824774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 17:33:52.62ID:iDzb1d4o
バロンスレ見てるとあれは廃油からの再生インチキオイルとか常連アンチが吹いてる
そんな自分で自分の首絞めるようなもの売る訳ないわ
0825774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:23:12.14ID:dV6Ky6qL
バロンで車両買うようになって約20年
FCR直キャブ仕様の1300ccネイキッドから1200ccメガスポ
ダートにもよく乗り込んで誇りまみれになる1200ccアドベンチャー
通勤用に250や400のビグスクなどなど、全てオイルリザーブ
(しかも安い方)でまかなってきたけど、何も問題起きたことない
0826774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:45:04.59ID:3c+gORbF
バイクころころ買い替えて問題起きるほど走り込んでないだけだろ
バロンにとっては良いお客だが、
20年も乗ってて自分のバイクもろくに面倒みれないのは悲惨だな
0827774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 19:02:00.51ID:dV6Ky6qL
どれも平均5万qは乗ってるけどね
面倒はきっちり見てるよ、バロンに丸投げだけど
若い頃は金が、ない代わりに暇があったから自分で大抵のことはやってたけど
アラサーくらい以降は仕事も忙しくなってきたし
家庭も持ってそっちに割く時間の方が増えたし
自分でいじくる時間があったら乗ってたいからなあ
逆に今は子供に手もあまりかからなくなってきたし
収入もそれなり増えてバイクも複数台置けるくらいの自宅ガレージもあるし
不動車をヤフオクででも手に入れて、何十年ぶりかにレストアしてみっかw
0828774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 19:15:32.13ID:CvaItQTM
自分もバロンの安いの使ってます。
2000kmで交換。
問題は出て無いです。
0829774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 21:30:22.04ID:SPSXJdSE
欧州車のオイル交換指定距離が数万キロと長いのは何故か?
チョイノリの指定距離が500kmの意味は?

それを理解すればオイル交換の本当の必要性を理解出来る
ただただ3000とか5000で交換すればそりゃ壊れはしないけど
大した意味も無いという事がわかる
0830774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 22:03:40.74ID:9MMoTToC
欧州(特にドイツ)は廃棄オイルの環境問題とエコの観点からそうなった
でもそのベンチマークの結果はTUv規格で厳密に定められている

チョイノリ?
あれはオイルとかそういう問題ではなくて機構的な問題だw
0831774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 22:17:19.16ID:bakyb2+t
スレタイから外れていいなら
チョイノリの欠陥話なら幾らでも語れるぞ
0833774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 23:31:47.51ID:xptXwQMx
チョイのり?
プラスチックでggrks
0834774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 23:49:38.78ID:mlxorTWz
いきなりチョイノリガーとかSSで1キロ通勤でも問題ないとか
取説の記載はタロットカード占いとか
もしかして本気で月刊ムー買ってんじゃねえの?
0835774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 00:51:34.46ID:WBPcDPmw
>>829
オイル真理教の信者に何言ったって無駄だよ
こいつらは精神不安をオイル交換によって満たしてるんだから
0836774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 02:21:40.30ID:xF5MVnsn
>>829
ディーゼル車に乗った事がある人間ならガソリン車でも5,000km程度で交換したくはなる。
バイクならもっと体感的にオイル交換の効果を体感できる部分があるから尚更早い。
バカにする奴はしてればいい。
ただお前らには何の権限もない。
やりたい様にやればいい、ただそれだけ。
チョイノリの様な特例もあれば、車種によって様々な癖がある。
それを欧州車基準でドヤ顔で語るのは見当違いも甚だしい
0837774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 02:24:12.51ID:xF5MVnsn
>>835
ならお前はスラッジになるまで一生オイル交換すんじゃねえよ。
オイル交換スパンを延ばして鼻高々。
エンジンに悪い事は起きても良い事なんざねぇだろ。
0838774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 05:33:57.45ID:fx3PEsac
日本人は「不安」に極端に弱いんだよ
ヘッドカバー外した内部の汚い写真を見せられて
「どうです?これが人間の内臓だったとしたら?ゾッとしませんか?」
って恐怖を煽られればもう後はオイル会社のカモだ
0839774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 05:56:04.24ID:nE/7TauH
スラッジウンコもりもりの極端な例で脅すのがタチ悪い
0840774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 06:32:30.42ID:xF5MVnsn
>>838
カモだろうがなんだろうがやりたい様にやる自由があるだろ。
車種で違うフィーリングをお前の車やバイクと一緒にすんなよ。
0841774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 06:34:00.55ID:xF5MVnsn
>>839
スラッジモリモリにする勇者も居るのが現実。
お前みてぇなオイルって無交換で大丈夫なんじゃね?ってオイル交換フリーと勘違いしてるバカがな。
0842774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 06:35:52.84ID:5sRrDMl+
海外バイヤーが日本の中古車落札しようと群がっている
つまりそういうこと
0843774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 06:38:41.68ID:HCLXL9Wj
好きにすればいい、私のバイクは距離1500Km又は1ヶ月のどちらか早いほうで交換しています。
0844774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 06:45:26.22ID:xF5MVnsn
そういえば以前オイル交換でシフトフィールが復活するって書いたら全力で否定してきたスクーター乗りや原付小僧が居たよなww

https://www.naps-jp.com/shop/10101

この店長のからのメッセージを良く読めw
このオイルの缶に何て表記されてるか読めるよな?
さぁナップス圏央厚木の店長さんに

『オイル交換でシフトフィールが変わるなんてキチガイだ!キリッ』

って以前の勢いでクレーム入れろやwww
0845774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 06:50:13.83ID:5sRrDMl+
>>844
シフトフィーリング変わるのは事実なんだしスクーター乗りなんて相手にしちゃダメだよ
スクーター乗りにフィーリングなんて分かりっこないんだから
0846774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 07:40:16.43ID:L+YaLY75
誰かシフトフィールの話なんかしてたっけ?
0847774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 07:42:13.04ID:4d2ecp/i
>>845
いやほら、ヘッドを開けてカム周りなんて見たこと無い、当然エンジン割ってミッションなんて見た事もない、ましてやオイル交換すら自分でした事もない様な、人を否定する事だけが生き甲斐のバカがこの商品を見てどんな反応するのか見てみたくてさ。

キッチリと商品否定してほしいよね。
俺のスクーターのシフトフィールが全然変わんねーじゃねぇーか!とかってねww
0848774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 07:43:31.60ID:4d2ecp/i
>>846
分からない人は首突っ込まなくてよろしいw
0849774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 07:46:04.63ID:L+YaLY75
いやここ1〜2週間ぐらいスクーター引き合いにして一切そんな話でてないよな?
誰に話かけてんだよ?
0850774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 07:58:12.23ID:4d2ecp/i
>>849
1〜2週間で言った事が無効になるなんてなんというご都合主義ww
さてはお前がスクーター小僧かww
素直にごめんなさいって言えよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況