X



【全て】ETC自主運用スレ その29【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:10:01.97ID:AfuxzS6G
●前スレ
【全て】ETC自主運用スレ その22【自己責任】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413619886/
【全て】ETC自主運用スレ その23【自己責任】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429793386/
【全て】ETC自主運用スレ その24【自己責任】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1443643632/
【全て】ETC自主運用スレ その25【自己責任】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463798993/
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476757168/
【全て】ETC自主運用スレ その27【自己責任】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495213922/
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499782644/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:10:40.98ID:AfuxzS6G
自主運用スレ的 中古ETCの選び方

・軽登録の安値は3000円
これを参考に、シーズン的に値上がりしてる場合は損得計算して買い控えるのもあり
バイク用が8000円位のこともある

・業者ではなく個人の出品者を
普通車登録が届いた、交換してくれない、交換希望したら再セットアップしてないものは対応しないと言われた、悪い評価は報復された
などトラブルが多いので、可能な限り避けましょう、最セットアップしてからと書いてある出品者は要注意
どうしても個人の出品者で買えない時には、事前に軽登録でなかった場合は交換してくれるのか、費用はあいて持ちか確認しましょう

・ETC機器の老朽化に注意
新車で軽を買った時に付けた機器を廃車にするのに伴い外したものがヤフオクで大量に出回りだしました
形式などからあまり古そうなのは避けると同時に、どうしても避けられない問題と割り切りも必要です

・バイク屋に聞いてみる
飛び込みでは難しいでしょうが、車両購入店、車検や整備に出してるなら聞いてみる価値あり
0003774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:11:12.05ID:AfuxzS6G
二輪用ETCの歴史

・二輪の運用を想定せずに四輪だけで実験
・実用化後、普及のために「割引」を導入
・普通車どころか大型車の料金までもが二輪料金より安い時間帯ができて苦情&軽登録車載器による自主運始まる
・あわててタッチアンドゴーを試すも実用化に難あり
・泥縄式に四輪用リコール製品を大量に所持していた官に近いJRCに二輪用を作らせモニター開始
・事故対策にバーの間通過推奨
・しかし、四輪でバーの間隔を広げたところ踏み倒しが激増した実績があったため料金踏み倒し対策に取り付けセットアップを抱き合わせに
・現在に至っても普及が進まず

・ちなみに、首都高は小型特殊自動車の走行が可能だが未だに機器は存在しない(農業用トラクタや小型のフォークリフトは1区間でも1300円必要に)
0004774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:11:42.06ID:AfuxzS6G
軽自動車と二輪車の判別は技術的には可能だが、現在のシステムでは不可能。
システム改修には200億円かかる(国交省・NEXCO)


781:774RR :2017/05/02(火) 00:35:08.18 ID:j2NWWJGp
Bikejin6月号で二輪料金の記事があったね。
曰く、

2016年11月 自民党二輪車専門PT会合
NEXCO担当者 二輪と軽の料金を分離することは技術的には可能だが、車線機器と中央料金計算システムの改修が必要
国交省      改修には相当程度の予算が必要
自民PT逢沢会長 次回までに改修費用の金額を算定せよ

2017年3月 自民党二輪車専門PT
国交省      200億円かかります


まとめると、
二輪料金の分離のためには、軽自動車と二輪車の判別が必要だが、
2016年11月以前の国交省の説明では、「軽と二輪の判別は不可能」であったが、
2016年11月以降、「判別は技術的には可能だが機器の改修が必要」との回答に変化。
2017年3月の説明で、「改修費用は200億円」となった。

つまり、現段階では、「軽自動車と二輪車は判別されていない」ということ。
「新型ゲートの存在」は「都市伝説」であったということでしょうな。
これは国会議員に向けた正式な説明だから、信頼できる情報だろう。
0005774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:12:51.51ID:AfuxzS6G
NEXCO東日本管轄の申し込み
・関越道・上信越道・東北道コース
・東北道・常磐道コース
・東関東道・館山道コース
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_touring_kanto/

NEXCO西日本管轄の申し込み
・東名・中央道コース
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=70


7月3日AM10時から受付開始
7月14日から割引適用

自主運ライダーの誰か報告よろしく
http://i.imgur.com/0uxHihz.jpg
0007774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 01:33:22.06ID:XFWu0AR3
「 買 っ て い け な い 」
 
はげおく
北海道の、インチキ軽登録業者 

susukinodesuyone
yu02ma28
0008774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 00:36:54.50ID:2C6cge8s
自主運用者を犯罪者呼ばわりして粘着してた真性犯罪者もう死んだの?
0009774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 22:02:08.29ID:GttmPxhX
入り口では、通常通り通れたが、出口ではじかれた…
ちなみに出口は須崎東
0011774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 17:24:15.41ID:e65ndHAY
>>10
ドキュメント72時間「それでもバイクETC自主運用で走る理由」
0012774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:27:30.78ID:d9mH/P6Y
今のトレンドってバイクじゃなくて自転車のロードだと思うんだけど?取材対象間違ってないかい?
0015774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:13:28.37ID:3JnVii7T
ツーリングプランの適用って、3週間ぐらい後じゃないの?
0016774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:39:06.25ID:pksLHAQ5
>>12
ドキュメント72時間って観たこと無いの?
0017774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 01:27:44.53ID:ED9cEM3f
>>14
自主ってバレなければいいんだから
さっと抜いてカード渡せばよかったろうに
0019774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 07:00:05.03ID:LIELVYE+
>>16
見たことない、マイノリティーの特集なの?
0020774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 08:45:27.35ID:atXlKEXF
>>14
友人が一度エラー。機器も見せて(正常緑ランプ・原因不明)
親切なおじいちゃん有人ゲート通過。
その後、適用問題無し・請求金額には変わりなし。
0021774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 08:49:34.02ID:8I7ZPGia
>>19
マイノリティの実態を取材する番組だな。
宗谷岬の年越しも以前やってた。
0022774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 08:55:31.53ID:sLw8z2IO
>>20
ネットごしで、友達がから始まるとすでに都市伝説みたいだな
0023774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 09:22:16.29ID:LIELVYE+
友達の友達は皆友達だ
世界に広げよう
友達の   輪
0024774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 10:18:01.64ID:CBwcD5Si
最近エラー出るなあ。
アンテナ位置が悪いのかな?

入口エラー、出口有人、通過ゲートOK、入口OK、出口OK、通過ゲートOK、入口エラー、出口有人。
以上全部違う料金所。
0025774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 10:20:16.69ID:CBwcD5Si
>>14
適用されるって言ってんじゃん。
ソースは俺。
0026774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:18:32.94ID:qX8DjTvT
何年も前からいつの時代も、必ずネガキャンする人がいるんですよ。このスレの永遠のループ。
0027774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:32:36.66ID:8I7ZPGia
昨日自分で配線した電源リレーのギボシ端子が抜けてて、気づかないで突っ込んで入口ゲートの隙間をぶっちぎった。
出口でちゃんと払ったけど、係員に「お急ぎところ申し訳ありません」と言われて恐縮した。
0028774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:35:30.69ID:LIELVYE+
相当余ってそうだから2.0の助成金15000円補助位で半年後位におっぱじまるだろ?
0029774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:41:01.07ID:N/MKXWtq
ギボシさえまともにカシメられないのに自主で高速走るのか。
勘弁してくれよ
0031774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 14:04:43.27ID:8I7ZPGia
カシメが抜けたのでもないし、ETCだけのためにリレーを使ってるわけでもないが?
0032774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:35:00.83ID:iMq0O2Is
http://www.hd-makuhari.com/blog/2013/06/etc-2.php

これって、自主運用だよな?
ナビって言ってるけど。

別に違法とか言うわけじゃ無いよ。
正規ディーラーが記事にしちゃうんだから、市民権あるじゃんって話。
0035774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:50:05.36ID:QqOgwTSk
今、カードの入れ替えで手元にETCシステム利用規程があるんだけど、罰則もないし、強いて言えば「ETCシステムの利用を拒絶することがある」くらいしか。

セットアップについても書かれてるけど、同レベルの規則に「ゲートは時速20km以下で走れ」とか「アンテナを物で隠すな」とか「蛇行するな」とかがあるんだね。どう考えても自主野郎よりも多いw
これじゃ強く言えない訳だなー
0036774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:29:38.13ID:iMq0O2Is
ETCアンテナって自分で書いてるんだが
おまえら文盲?
0037774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:58:04.24ID:iMq0O2Is
JRM-11ってアンテナ別体なのな
バカは俺だわ
0039774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 08:32:18.41ID:trTNhYkU
>>32
そんな事より社長のおばちゃんがちょっとエロい
0040774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 08:56:00.05ID:nhxjX7i+
>>32
たった一例で、市民権あるとか言うのは典型的なアスペルガーの思考だから気を付けた方がいいよ
0041774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 04:51:42.72ID:dMRtyPzn
>>22
粘着低能ジジイ
射殺されとけ負け組www
0042774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 04:53:06.44ID:dMRtyPzn
>>27
今後はちゃんと確認しましょう。

>>29
殺されとけ粘着低能www
0043774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 07:48:29.45ID:tMqF2GlV
ゲートを出る時に、20kmくらいで通過すると全く問題ないんだけど、
40kmくらいだとエラーが出てしまう。原因は何だろうと思案中・・
0045774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 09:52:00.56ID:1V+/2jlq
>>43
使用上の説明、用法・容量をご確認の上でルール通りETCをご利用下さい。
0046774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 10:13:15.95ID:2rgK1yKC
ゲートを通過する瞬間に思いっきり加速する奴いるけどなんなの?
通れた自慢?
0047774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 11:00:25.40ID:vmceCmnt
原因を思案するほどのことなのか・・・?
多分小学生でもわかると思うぞ
0048774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 13:29:19.57ID:/gF0s7Wz
バイ用の純正だと100qで通過した後に開くって、ソープランドの待合室で隣のおじさんが独り言でしゃべってた。
0050774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 17:25:04.53ID:HIGqD46J
ETCを後付のリヤボックスに入れても
(アンテナも)大丈夫かな?
反応しない?
0051774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 18:37:34.91ID:aJ04r3A+
乾電池式を後付のリアボックスに
放り込んでおいても大丈夫?
やっている人います?
0053774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 19:41:34.49ID:te89uDxa
すみません教えてください
ミスってアンテナ用の同軸ケーブル(50Ω)を削ってしまって配線が傷んでしまったので
傷んだ部分をぶった切ってコネクタで繋ごうと思ってるんですが、
同軸ケーブル用のコネクタってSMAタイプでいいんですか
https://www.monotaro.com/p/3864/1355/
↑こういうの

ケーブルに刻印してあったメーカーに問い合わせたら、「取引してるコネクタメーカーはあるけど、安全にかかわるのでご紹介はできません」と言われ
同じく防水カプラのメーカーにも聞いてみたら内部の端子だけは10000単位でのみしか販売出来ないと言われ詰んでます

お分かりの方いましたら教えてください
0054774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 20:07:55.18ID:QWVA8bv/
コネクタはわからないけどアンテナケーブルの断線修理例はネットに結構転がってるみたいよ
0055774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 22:36:51.84ID:3YKbgsdx
>>52
ここは自主運用スレだよな?
なんか間違った事聞いてる?
0057774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 06:07:21.86ID:+878yQLn
聞けば答えが貰えると思ってることが間違ってるな
電池運用したことないオレが「大丈夫」と言えば大丈夫になるのか?
0058774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 07:43:55.58ID:Qsw3egAH
>>53
etcにSMAコネクタの同軸ケーブルなんてあったっけ?
同軸ケーブルなんか修理するぐらいなら買い直したらいいんじゃないの?数千円ぐらいやし、インピーダンスきにせんでもええし
0059774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 08:41:02.44ID:kgViAs2B
>>53
SMAじゃ太すぎない?
コネクタで接続しても、反射の影響で電波が弱くなるかも。
芯線とシールド線が接触しないようにハンダ付けするとかでもいけると思う。
もしくは、傷を付けたところからのケーブル長が十分あるなら、本体に直接繋げちゃうとか。

傷の程度によっては、簡単でも良いかも。
ちょっとシールド線が見えるぐらいだったら、
ブチルゴムテープやビニールテープで巻いても良いんじゃない?
0060774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 09:13:44.82ID:nhbOdUv5
淫卑ダンスってどんなダンス?
0061774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 01:45:56.52ID:dGdfrFEo
二宮がこんなこと言ってるけど自主運はもう開かないよダメだから的な事言ってるけど俺の自主運軽登録2輪装着車いつも普通に使えてるんだけどなんなの?
https://youtu.be/hSTziLjpX-k
0062774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 02:14:02.50ID:+l6lZhcz
>>61
知ったかぶりの極地だなw
軽用で今週頭まで首都圏ツーを4-5回、毎回2日間でのべ500km様々なICで入出し対象外の首都高も
バンバン使って普通に企画割引されてるってのに「通れない」ってw
しかも友人含め1人や2人じゃないぜ?
思いこみで放送してもこまるな。
0063774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 03:05:34.79
>>61
このスレで常時アンチスレが立っている基地外の相手はやめてくれ
0064774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 03:06:26.99
誤:このすれで
正:バイク板に
0065774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 08:11:17.37ID:BJue9MLU
俺も9日の休みに高速使ってプチツーしたけど京葉道も東関東道も問題無く電池式ETCで通行出来たよ
0066774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 09:35:09.34ID:32HJ5PGG
体育の日の連休、etc限定定額料金乗り放題プラン2日間自主運でも普通に利用できたぞ
0067774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 09:56:47.92ID:+l6lZhcz
>>66
8-9日の普通に乗降が出来たのと首都圏ツーリングプランは別の話だよな。
あれはとりあえずの利用はザルのように正規料金で乗降させて最終決済で企画割引だから。
まだ請求確定されてないから、あの素人バイク屋の妄想が当たったなら正規料金で請求されるかもなw
0068774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:30:31.69ID:E8Yetqma
二宮さん、自主運用ETCで何か嫌な思いをしたのかな?
少ない経験と自分の思い込みで、持論をぶちまけているだけのように見える。

それとも、バイク関係の仕事をしている人達に、
『お前ら、ちゃと二輪ETCを普及させろよ!』って変な圧力がかかっているとか。
それで仕方なくこんな動画アップしたとか、考えすぎ?
0069774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:36:08.16ID:sNQ5Hrh9
お前ら自主運用は使えないみたいな話出ると過剰に食いつくよ。
びびってるんだな(笑
0070774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 11:47:50.37ID:Qil1VnNP
びびってるというか、自主運スレなんだから当たり前の反応じゃない?
0071774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:40:38.17ID:1zBlZ6H3
>>61
オレも見ました
軽4輪と2輪で通行料金が違う所ってあるの?
初めて聞いたが、そしたら自主運用破綻かな
0072774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:43:44.60ID:+l6lZhcz
>>68
右も左もわからないバイク1年生に対して「正規品がまっとうなETC」というヒトコトを伝えたいから
嘘や妄想のカラクリや自分で法律つくってまで風潮したかったんでしょ、なんだかんだいっても
正規品が間違いないのは自主運組だって承知の話しだから。
俺たちも昨日今日バイクをかった素人にきかれたらバイク屋で正規品を付けてこいとしか言わないよ
なんだかんだ確実だからね。
かえはソレを正当化というか「訳知りのプロ」と演出したいから最もらしい嘘をならべて信頼度というか
合理性をあげたいんだろ。

どうみても正規品の取り付け指定工場じゃないし正規品の普及に尽力はしないでしょ。
ただ顧客に軽ので良いとかなんだとか言わせない予防線でもあるのかも
さすがに事業者として軽用はつけたくないからね。
多くのバイク屋が否定したり軽ようは使えないとか違法とか嘘をつくのはそのためかと。
0073774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:45:32.09ID:+l6lZhcz
>>69
使えなくなっても別に開かないだけでしょ、手払いすれば良い話し。
不正に儲けてきた金額を考えたら1回くらいキャッシュバックしたって別に問題はない。
0074774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:53:04.90ID:32HJ5PGG
結局etc自主運車載器にはゲートが開く開かないの問題は無くetcカードが高速道路公団にちゃんと登録してあれば割引を受けられているからな。
0075774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:40.64ID:YoaLMfT9
ゲートは確実に開き、ビビってるわけではない。
じゃあこのスレは一体何の為にあるのか?
次々と発せられるデマを一掃するためなのさ。
0076774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:31:28.57ID:uvX3D1wH
西名阪の天理また開かなかったぞ
西名阪は判定厳しいのか?
0077774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:49:52.56ID:+l6lZhcz
>>76
オマエの機械の問題だろ、開かないヤツの99%は自身の不備、1%はETC施設の故障
0078774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:58:50.81ID:Zy/oUkGy
ハンドルに固定して、防水スマホケースが安心安定
ひゃっきんの鍵2個組み合わせてハンドルに固定すれば盗難のリスクも激減
0079774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 16:15:59.48ID:HUa6gRX0
バイク専用2.0純正だと100qでゲートの真ん中を通過した後にバーが開くってピンサロで隣のおじさんが3発目の嬢にしゃべってた。
0080774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 16:23:16.07ID:+l6lZhcz
>>79
バイク専用ETC2.0なら料金が777円のときは全ETCゲートが同時にあがるしね。
そんで彼女も出来てガリガリ君に3連続当たりが出るって国交省の今村さんが言ってた。
0081774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 18:34:13.34ID:YoaLMfT9
でもそろそろ3.0の開発が進んでいると五反田の立呑屋で隣になったデリヘル帰りのおっさんが言ってた
0082774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 19:17:02.89ID:/TVfkTwy
>>72
これ見て鵜呑みにするくらいなら自主しない方がいいかも
てかして欲しくないな
0083774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 21:41:13.70ID:SqMNOX5M
>>61
この動画に限らず、この人適当な事言ってるなあって感じ
0084774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 22:44:43.71ID:rfnVSE6W
北海道でガス欠動画も酷いなあれ
0085774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 22:55:25.04ID:lIPi1E5t
>>83
俺もそう思う。この人、間違っていることを指摘されても認めたことないから。
0086774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 23:49:24.11ID:PwWF5WgD
こんなアンチホイホイみたいなやつのことは放っとけよ。
専用のスレまであるんだぞw
0087774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 06:31:45.11
坂東 忠信‏ @japangard

その他
高速定額乗り放題「JapanExpresswayPass」が本日から販売。
が、日本人は対象外で特別永住者は使用可、法務省不認定の北朝鮮旅券でもOK。
国交省・レンタカー会社・NEXCOともに責任たらい回し。
本日のChAJER収録でブチ切れ先ほど放送事故状態で収録終了しました。
https://pbs.twimg.com/media/DMA3oHOU8AIW6Wn.jpg
https://twitter.com/japangard/status/918795902294228994
0088774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 09:24:28.81ID:/8PbJ588
中国人の免許じゃ乗れないのに意味あんのか?

いや法律の存在がという意味で
0089774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 10:25:05.52ID:YaGTsflF
第三京浜下りで、2回開かなかった、そのまま横浜新道は開いたのに。
0090774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 10:38:17.51ID:366YYuo0
>>88
特別永住権のある在日特権だからw
0091774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 13:11:47.84ID:Agvrhu70
開かない人ってどこに付けてんの?
0092774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 14:47:15.68ID:YaGTsflF
スクリーン裏
新しいシステムのせいで開かないのかな〜?
0093774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 14:54:12.82ID:CiEqpikk
>>92
裏返しナンジャネーの?
新システムなんてねーよ、少なくとも初代のETCがみな普通に通ってるんで電波的な認識や
機器やカードの認証は大丈夫。
標識車幅車両判断なんかしてないよ。
0094774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 16:08:55.76ID:ZzbXFDct
>>92
ミラータイプとか、スクリーンによっては電波を通しにくい物もあるらしい。
ゲートによって通過の可否がわかれるなら、電波が少し弱い?
>>93の『裏返し』とか、取り付け角度とかあるかも。
0095774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 16:32:40.75ID:0CGjCPUR
一体型だが裏返しだろうが後部に車載だろうがどうやっても開くんだけど。
0096774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 16:38:12.92ID:PsKLpE6P
ぼくのも一体だけど、どこでも開くよ
今までエラーはないかな
電池だけでは不安だから、シガソケ付けて電気を安定供給出来るようにしたよ
もし、どちらかにトラブルがあったとしても、片方のシステムが生きているからすぐに対応できるしね
シガソケ時は、電池用の電圧計が、バイクのバッテリー電圧計になるすぐれもの!
0097774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 16:38:16.80ID:M2wRXj9o
俺くらいになると積んでなくても開くわ
0098774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 16:46:19.03ID:7u/8I5tW
丸腰で通るのが漢だろ
0099774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 16:59:41.51ID:kXfiX5mz
おさわりまんこっちです!
0100774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 18:11:43.08ID:yIQZ4Bdp
>>92
スクリーン裏でエラーでるのは劣化
買い換え時期だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況