X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い 22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:44:33.49ID:TdPfCn+2
神学校へ行くのが、ゲイ男性の隠れ蓑ってのが暗黙の了解として成立していたって話は聞くが、今でもそうなんかね?
確かに神父が性的虐待するのは男の子だよなーと思って。
0887奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:25:46.54ID:Sbf3Cqug
結婚しなくても不審に思われないからじゃね?
0888奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:06:15.88ID:5sFjBcvs
戦後間もなく、日本にきた神父が婦女暴行を起こして表ざたになりそうになって、あわてて帰国した事件があった
ゲイばかりとは限らないようだ
この事件は松本清張が書いている
0889奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:03:51.68ID:tbAPvKKS
>>888
>ゲイばかりとは限らないようだ
そりゃそうだろう。
ゲイには都合のいい隠れ蓑だね、ってだけで、ゲイのたまり場じゃないでしょ。
そもそも同性愛は禁じられてるわけだし。
0892奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:51:04.16ID:2tyFno/P
>>890
たしか、神父だったと思うよ
牧師は一般の信者の代表だから妻帯もできる
だからゲイや強姦する奴がいないというわけじゃないけど
この話の流が神父ということだったので
0893奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:29:05.59ID:znCo0Wyz
日本に住んでるアメリカ人ですら、マスクをしない人が多いね。奥さんが日本人でマスクをしてても
自分は頑なにしない男性がけっこういる。「マスクなんかするのはゲイ」っていう考え方は実に根強い。
0894奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:32:05.64ID:31E93xnT
アメリカではマスク=日本人ってイメージが強くて
散々バカにしてきたからな
フリースでもウルトラライトダウンでも
日本人が着た途端にダサさの象徴になったし
もし日本じゃなくスウェーデンとかでマスクが流行ってたんなら
カッコイイイメージになったんだろうけど
0895奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:04:13.20ID:vF5/WNLH
日本人が着た途端にダサさの象徴になったってマジかよ。ヒデーなw
0896奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:19:02.02ID:sh8PDwtq
>>894が北欧型福祉国家に憧れる反日パヨクだってことはわかった
あの政策を維持するには今の倍の税金払わなきゃいけないことは知ってるんだろうか
0897奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:49:16.48ID:q/ZxxSbJ
>>896
その北欧型社会(主にデンマーク、スエーデン)は、日本の倍以上の税金というのは、主に消費税だけで、
しかも日本でいう軽減税率対象商品のうち、食料品などの消費税は日本より課税率が少ない
また、所得税の基礎控除額は日本の三倍
さらに、医療費、教育費は保育園から大学まで無料、介護料も無料で介護職は給与がよく、地方都市が
衰退しないように考えている
納税額に比べて、国民への見返りは日本よりずっと大きい
北欧諸国が税金が高い、というのは消費税を上げる時の財務官僚の言い訳を、頭が空っぽの麻生がそのまま言っているだけ
品物を買う時に安ければなんでもいいとジャンク品を買うようなもの
中身を比べずに価格だけを見て買う愚か者の理屈だろ、単に税金だけを論じるのは
0898奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:33:50.93ID:5ACG6LeY
>>896
ねえ最近どんな海外ドラマ観た?
俺はNetflixのEasyとザ・ポリティシャン、あと昨日ウエストワールドの最終回観たよ
0899奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:16:29.52ID:oOePtcs3
スウェーデンやノルウェーは人口が500万人しかいないから、軍事大国ロシアに対抗するために
女性も徴兵義務があり、防衛大臣も女性で潜水艦艦長も女性がいる。
フランスも戦時中のイギリスみたく女性も徴兵。
エリザベス女王も英軍で軍用トラックを運転していた。
出産してもその日に退院して欧州女性はタフ。

牧師は妻帯を許されるが同性婚もOK。イギリスの主教や牧師はゲイも多く
イギリス紙幣の肖像画には、ナチスのエニグマ暗号を解読したゲイの天才数学者&PCの父の
アラン博士。
アメリカ元陸軍長官・ドイツ元国防大臣・元ベルギー首相・ルクセンブルク首相
元大阪神戸アメリカ総領事・駐日デンマーク大使などゲイは多数。
WOWOW見てるが、ゲイドラマが実に多い。
0900奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:43:46.36ID:MsXMrXqL
>>899
出産に関しては日本人歯並びと同じで生まれつきの骨格の問題が大きいはず
0901奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:31:10.46ID:qNlAWzda
クリミナル・マインド 国際捜査班の日本回では見事に日本人=マスクで描かれていたな。
彼らにとってはそれほど異常な光景だったんだろうなあ
0902奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:39:56.61ID:vl5d/eHp
もうすぐ放送始まるSWATの日本回もマスクだらけなのかな?
0903奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 03:27:29.33ID:j3AIZD+I
>>896
「北欧の容姿は美しい」
「いいや北欧の政策はよくない」

噛み合ってないw
0904奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:31:41.98ID:k+Q7JF+A
>>899
>アラン博士。
チューリングをファーストネームで呼ぶとは、何様?w

彼は同性愛で刑事罰を受けたせいで自殺に追いやられたと言われてるね。
日本と違って、同性愛が弾圧されてきた過去があるから、その反動が現在
の美化する流れになってることを理解したほうがいい。

弾圧も美化もどちらもよろしくない。
0905奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:35:27.81ID:k+Q7JF+A
>>900
そうだね。
アメリカでも出産翌日に退院がデフォだわ。
性差同様、人種による差異も厳として存在する。
0906奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:07:28.75ID:LeVrIa9U
WOWOWで「アラン・チューリング」の伝記映画を見た。ゲイ故迫害されイギリス政府が謝罪。
FIB長官のフーバーもゲイだがレオナルド・ディカプリオがゲイの長官を好演していた。
イギリスはサッチャー首相の時代までゲイは犯罪で刑務所行き。
炭鉱ストライキの時ゲイたちが食糧援助して全英労働組合がゲイを認めたドラマを見たが
題名失念。
日本より迫害がすごい受難の歴史。

金髪貴族のトム・クルーズとブラッド・ビットとアントニオ・バンデラスが、吸血鬼になり
世紀を超えて愛し合う、アメリカ作家アン・ライス原作の「ヴァンパイア・インタビュー」
(夜明けのヴァンパイア)も面白かった。

BS朝ドラ「はね駒」「エール」でもゲイが出てきたね。
0907奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:15:49.28ID:LeVrIa9U
炭鉱労働者とゲイたちの友情を描いたドラマ「パレードにようこそ」だった。
歌手のエルトン・ジョンのゲイカップルはウィリアム王子の結婚式にも招待された。
英国牧師と同性婚している日本人数人いて楽しいゲイライフを送ってるとか。
0908奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:32:11.34ID:+ifRWI9o
>>906
> 「エール」でもゲイが出てきたね。

誰のことだ? 岩城も御手洗も小熊もゲイであるとはっきりと描写されている訳ではないけど。他にゲイかも知れないキャラが居たっけ?
0909奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:40:37.94ID:/Esbw4xb
各季節のイベントや感謝祭等に関係した話もある
0910奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:01:08.41ID:IBZHMIBt
メモリアルデーは夏の始まり。
0911奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:48:53.51ID:dng/UbWw
ホームパーティーでビール飲む時は瓶ビールを直飲み
栓は開けたらその場でポイ
0912奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:42:54.95ID:k+Q7JF+A
>>906
あんたよっぽどゲイ好きなんだなw

オカマの健さんこと東郷健のことを知ってるか?
1970年代にそのキャッチフレーズで参議院全国区に立候補して、NHKの
政見放送では、全国の視聴者を前にして、「当選の暁には国会で首相に
流し目送る」とか言ってたんだぜ。
当時の日本は世界の最先端を行ってたんじゃないか?w
0913奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:43:13.80ID:AkKwHlkn
だいたい6本組で半分むきでた持ち手のある紙の箱に入ってるビールはどこで買えますか?
0914奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:50:36.33ID:k+Q7JF+A
>>913
1ガロンボトルにはいった牛乳やジュースはどこで買えますか?
0919奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:20:39.56ID:KdLtAlWX
小瓶のハーフダース紙カートン
日本のメーカーも出してますよ
日本だと圧倒的に缶が売れるので影は薄いですけどね
ちなみに酒屋です
0920奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:08:05.72ID:huc0CFyr
>>919
でもあれって、手のでかい、また腕力がある欧米人向けなのは確かだよね。
かっこいいから一度持ってたけど、指ちぎれるかと思ったわ
0921奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:04:37.38ID:dw82j67V
>>914
あれは日本人には重すぎる。グラスに注ぐたびに腕がちぎれるかと思うわ。
0924奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:06:46.36ID:a6+8Ex+k
アメリカのシリアルって、箱に直接入ってるの?日本みたいな銀色の袋が
見えないことが多い気がするんだけど。
0925奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:11.46ID:dw82j67V
日常茶飯事のように、おおっぴらに現金を賭ける。
0926奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:01:10.28ID:tcAt6DYm
それって、日本の記者と検事のことか
0929奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:23:41.02ID:fx1yl4Bk
>>924
透明なビニールか白っぽいワックスペーパーの内袋に入ってる

映画やドラマでよく見るのはワックスペーパーの中袋が外箱に貼りついてるタイプ
乱暴にふっても中袋が飛び出てこないから演技しやすいらしい
https://i.imgur.com/Qu9DEDH.jpg
0931奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:25:27.77ID:99v4KlXD
>>924
コストコでいろいろ買うけど直接のもあるな
アメリカのドラマや映画でいつも出てくるマカロニ&チーズも箱に直接だった
0932奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:35:34.40ID:60JsxGse
マカロニチーズ食べてみたい

アメリカだとスマホでゲームしてるのを見ないような?
家でテレビにゲーム機繋いでやってるか、持ち運べるのでもPSPとかのポータブルゲーム機
先日見たスウェーデン映画ではマフィアのおっさんがスマホでゲームやってるシーンがあった
0933奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:26:54.13ID:Uvqdu25s
カロリーが相当高そう
0934奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:51:03.48ID:Hb4FCKjW
マカロニチーズは、カロリーが過剰なため、ヘルシー志向が高まった
80年代ごろから「なくしたい料理」としてやり玉に挙げられているね
0935奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:56:22.34ID:g36n/sHF
食事はとにかく軽んじてるな
ファミリードラマ以外でまともにキッチン使っている場面を見たことない
ダイナー、テイクアウト、ピザ、時々マカロニチーズ
唯一の家庭の味の小道具
0937奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:27.00ID:UEnU9IZ2
サンドイッチとかの作り方にどうして細かくこだわるかというと、食事のバリエーションが少ないからだっていう
説を聞いたことがある。
0938奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:21:36.71ID:3gjM203o
女性の社会進出で、専業主婦減ったってのもある
毎晩、仕事から帰ってディナー作るのは確かにしんどい

ちなみにアメリカの女性の社会進出の理由は
物価の上昇に男性の給料が追い付かなかったから
って経済学者が言ってたな
0939奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:40:24.22ID:Wi0P8Ns/
>>937
中学生くらいの頃、初めてサブウェイ入った時ちょっと感動した
もし自分がファストフードの多い生活をしないといけなくなったら
ああいうタイプの店を選ぶな
日本ではマックとケンタッキーが強すぎて他の店少なすぎる
0941奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:34:56.98ID:2bjhhRg8
>>939
チョイスが多すぎて困るんだよなぁ。
いつもわけわからんまま、テキトーに決めてる。
0942奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:14:27.23ID:VvlL6IZu
確かにサブウェイ初めて食べたときは色々選べて感動した
アメリカのサブウェイはもっと肉肉しいらいね
日本のサブウェイは野菜たっぷりで健康的なのが売りらしい
0943奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:16:16.79ID:cWxQupsN
日本だと店がファストフードの造りなんでそこまで選択肢求めてないから流行らないんだろうな
0944奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:26:48.85ID:+KSK5M7s
>>940
アメリカ由来の店舗で、と言いたかったんだ
ウェンディーズも好きだったけど一度撤退してなくなった後
再上陸したはずなのに未だに全然店舗見かけないままだし
0945奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:19:57.30ID:O2gDXVeT
自分がアメリカ行った時のファーストフードはパンダエクスプレス一択だったな
0946奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:07:07.07ID:tJ4aie4y
>>938
確かに作る側の気持ちになると日本のキャラ弁みたいのが流行るとプレッシャーになってキツイな
アメリカドラマでは弁当がピーナツバターサンドとかリンゴとかで驚くよね
サランラップに包んでるから洗い物も無くて楽そうだし
日本じゃそんなのダメ親扱いされるからアメリカよりも親になる覚悟がいるよね
0947奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:19:07.35ID:Q6tbaPtI
ベーコン、ベーグル、プレッツェル、スパム等、安い食べ物を中毒的に常食してる人が多い
0948奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:13:34.71ID:Zo22tIvr
日本は店に入る前に選択肢が多いからそこで考える。店に入ってからは「大将、お任せで!」
アメリカは店に入る前の選択肢が少ないから、店に入ってからカスタマイズに凝る。
0949奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:36:39.23ID:O2gDXVeT
日本でセルフのうどん屋や丼もの専門店に行ったアメリカ人が
和食の具はみんな茶色っぽくて同じに見えるのに
なんでいちいち選ばなきゃいけないんだと愚痴ってたな
0950奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:01:10.12ID:KHH99HkS
「神」という言葉がでてくるのが一番の違いだな (神の許しとか告白とか、日本人には絶対ない)
0951奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:48:20.34ID:XirpUgTv
困ったときの神頼み、ってのはあるけどね。
神様仏様お釈迦様、って決り文句も今はあんまり聞かないな。

そもそも全「知」全能の神に「告白」っておかしくないか?
おまえ最初からわかってんだからとっとと許せよ、って感じw
0952奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:58:06.79ID:i9aSM2tI
昔の人は「お天道様に顔向けできねえ」みたいなことよく言ってたイメージ
0953奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:32:42.98ID:cWxQupsN
多神教は絶対善という概念がないので、一神教の自然さえ神に従うべきという概念は理解し難い
日本の神様は基本的に怪物枠だから敬わないと暴れるし、敬っても暴れることがある
トイレは不浄としながらも衛生的に重要だから、便所神という神様がおわすことにしたのは掃除に手抜きができない良いアイデア
0954奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:08:01.20ID:88dWShST
中国の土地神、都市神なんか力がある人間の道士より下だったりするヨネェw
0955奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:40:40.50ID:P3XK/Anu
>>952
>昔の人は「お天道様に顔向けできねえ」みたいなことよく言ってたイメージ
太陽信仰こそが、もっとも日本で普遍的である信仰だと思うな。
「日陰者のブンザイで」とかもある
0956奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:25:45.43ID:pt31DyTh
自然現象に神性を見出だす原始宗教が、そのまま八百万の神になった感じか?
0957奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:57:04.03ID:oFm+xEEZ
宣教師が村人にキリスト教なる?村人いいよ!宣教師信者ゲット!村人十字架とかを仏壇に入れてナンマンダブ… 宣教師それ違う!ダメ!村人なんで?
ってなことが多々あったらしいね。
0958奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:13:18.92ID:cWxQupsN
>>956
施政者の都合で権力者や神話人を祀る傾向になったが、基本は自然への畏れだろう
これだけ災害多くて資源ない島国だと、土地を拡大して侵略していく宗教とは相性悪い
日本の神は人間を救わない
救うのは仏の方と役割分担してある
0959奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:31:11.66ID:R5HOhnE0
>>955
というより、最高神は太陽である天照大神だからな
徳川家康でさえ、東の太陽神(最高神)になってほしいと東照(あずまてらす)大権現と諡号された
0960奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:44:05.46ID:88dWShST
悪の組織も太陽の力を持つライダーには「ブラックさん!」って敬称つけてるモノネェ。
0961奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:45:22.40ID:wHCrUGhe
>>957
他教を排するやり方はこの国ではそぐわないとわかってデウス(大臼)=大日如来ってことにして拡教しようとした時期もあったらしい
0962奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:30:40.85ID:7gNY5IHV
太陽神を崇めるのはエジプト、インカ、日本など農業国が多いようだ
0963奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:29:32.44ID:T5aK3yl4
「おまえ、それでお天道様に顔向けできるんか!」と説教すると、
どんなDQNでも、しゅんとするのが面白いところ、
日本人の心に根付いているんだわね
0965奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:54:53.37ID:lOHnIgpY
>>964
どんな洋ドラを見ていても、「お天道様に感謝する」ってのは無いのだから、
やはり日本の宗教なんだろうね、
「夕日に向かって走るんだ!」とかも、殉教の疑似体験かもしれん
0966奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:39:41.83ID:pK+UXsmZ
違法な捜査とかしたとき、弁護士が「これでがっぽり稼がせてもらうよ。ありがとう。」とか言ってるシーンが
良くあるけど、今回のCNNの記者逮捕なんかを見てるとものすごく杜撰だね。訴訟を気にしたりしないのかな?
0967奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:55:27.33ID:YuJq7kb2
あれもモチロン訴えられたら、目玉が飛び出すほどの賠償請求出来るヨ。
まあジャーナリストなら警察に貸し作る方が金よりも全然役立つだろうケドw
0968奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:53:14.48ID:3L4XBYXM
>>949
鍋、焼肉、お好み焼き
金払ってるのになんで客が作るんだ、と疑問を思う外国人もいるとか
0970奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:21:51.86ID:P8KSp+j8
>>969
モンゴロイド系は遺伝的に酒に弱い
弱いからこそすぐ具合が悪くなり、アルコール依存症への防御機能を備えている
北方系白人やアフリカ系黒人は酒に強いので酒量が違う上に習慣化しやすい

北米のアルコール依存症で高い割合を占めているのが
そのモンゴロイド系のエスキモーやネイティブアメリカンだったりする
飲めない酒をガンガン与えて無力化する民族浄化政策の一種
0971奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:34:37.17ID:u89alBKG
>>970
やっぱ体質なのか
胃も強そうだよな
バーのシーンだとビールだけじゃ酔えないのか、ショットグラスに入ったウィスキーか何かと一緒に飲んでるよね
0972奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:48:07.05ID:W4c+kuwl
ダイナーで食事してるシーンは「忙しいかお金が無くて仕方なく食べてるちょっと残念な生活」の
描写らしいんだけど、日本人にはなんか美味しそうに見えるよな。
0973奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:46:56.93ID:b71aGncV
アメリカじゃ店の駐車場に頭から突っ込んで駐めてるが、あれは道路が広いからできるんだろな
日本だと歩行者自転車バイクがカオスだし道路も狭いから、バックで出すときはハンドル切りながらだから神経使う
0974奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:02:33.54ID:l8sSVFBi
>>966
あれ面白かったな
「黒人は危ない」とインプットされてる警察ロボットだから
「報道の自由…黒人は危ない…報道の自由…黒人は危ない…」と
脳がバグ起こしてしまってレポーターの腕を掴んだまま固まってたw
0975奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:51:21.13ID:gNVyKCBx
>>965
そりゃ、日本で放送されるほとんどの洋ドラはキリスト教国家のものだもの
キリスト教は絶対の唯一神、エホバの神しかなく太陽も月も地球も宇宙もエホバの神が創ったという教えだからな
0976奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:54:48.62ID:gNVyKCBx
>>973
バックで駐車し、通りに車の頭を向けていると強盗と思われる
現実に、自治体によっては金融機関などでそういう駐車を禁じているところもある
0977奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:18:32.30ID:NnEuiHj/
アメリカ南部だとナンバープレートが後ろにしかついてないからな
駐車する時は必ずプレートが見えるようにしとけって法律で決まってるから
車の後部を建物側に向けて駐車するのは違法
0979奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:42:06.37ID:NnEuiHj/
ダイナーと言えばアメリカの朝食によく出るカリカリベーコン好きなんだけど
日本のベーコンでアメリカみたいにせんべい並みの硬さに仕上げるのは難しい
イギリスのも日本に近い柔らかさだから海外と日本の比較になんないけど
0980奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:15:50.31ID:O1cwcKOW
あれは脂身の多いベーコンじゃないとカリカリ出来ないワヨ〜。
たまにハムみたいな肉だけのパックがあってまあコレはコレで美味しいけどネw
0982名無し草
垢版 |
2020/05/31(日) 20:19:33.01ID:00VxIix3
>>979
コストコに半分調理したベーコンあるよー
0983奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:01:15.27ID:ogkZCSOg
>>979 ベーコンからでる油をキッチンペーパーで吸いながらやるとカリカリになるよ
0985奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:44:12.59ID:xcM1e1rH
>>977
へー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況