X



【NHK総合】戦争と平和 part2【バレ禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 06:36:31.05ID:K05BmYe4
原題:War & Peace
原作:トルストイ
制作:英BBC 2015年
放送:NHK総合(毎週日曜)23:00〜
初回:9月25日
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/wnp/
0350奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:47:06.60ID:E9VXJuue
再放送で初見なんだけど、スカリーのジリアンアンダーソンは何処に出てました?
0352奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:52:17.00ID:DIWn2tt4
ピエールの悪妻エレーヌは確かに超美人だけど
アナトールは猿顔おじさんにしか見えないんだが。

ピエールはいかにも当時のオタク顔で良い!
ヘンリー・フォンダの間抜け顔よりは合ってるわ。

ロストフ家がニコライの4万3000ルーブルのカード賭博の借金で
田舎に引きこもるって原作どおりだっけな。

後ナポレオンは肖像画どおりのデブオジさんでお願いしたかった。
0354奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:07:02.95ID:P7nIf4+G
>>352
ナポレオン役は映画「アメリー」の人。あの映画、脚本か監督も彼らしい。向こうじゃ大物映画人なのかもね。
0356奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 03:04:10.45ID:gvgQKSk/
最初だけちょっと見るつもりだったのに気になって全部みてしまったわ
最後駆け足感すごかったけど面白かった
0357奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 06:14:36.64ID:rm3qLnpw
>>353
「ゴッドファーザーPARTIII」の後だよ

1月1日(日)午前9:20〜12:50 NHK BSプレミアム
 プレミアムシネマ「戦争と平和」
0358奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:32:38.70ID:3dGpOOBh
ドーロホフはピエールをうらんでないの?
エレーヌ寝取りは濡れ衣だったのに

そもそもあの手紙は誰が出したの?
エレーヌ嫌いの人?
0359奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 15:36:29.18ID:LnuJicYF
濡れ衣なのか真偽ははっきりしていない
それまでのドーロホフの態度、性格等でピエールが妻の不貞と確信した
手紙はあくまで匿名、その他にも同じ情報をピエールにほのめかした人がいた

ジリアンアンダーソンは初回冒頭のパーティで女性で最初にセリフを発する人
老け込んで悲しい、もう少し若々しく年を重ねて欲しかった
0360奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 17:04:12.35ID:vxH4aSui
DVDではドーロホフとエレンの不貞現場バッチリ映ってるよー
0361奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 18:37:29.90ID:W6yFkgRK
ジリアンアンダーソン別に老け込んでるとは思わなかったな
役柄が社交界の冷たい仕切り役みたいな感じだから
印象は悪かったけど、いまでも普通に魅力的
0362奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 18:52:35.40ID:Lt790l1K
エレーヌと穴とーるって兄妹でヤッてたん?
ロシアってカソリックじゃないから?結構自由だなw
0365奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:52:54.61ID:Lt790l1K
>>108
日本の大河でも天皇家で不義の子を産んでその子が天皇に即位したのあったなw
まあ、夫の子じゃなくて、夫の祖父の子で男系の天皇には違いないけど(「平清盛」)
0366奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:08:51.17ID:3dGpOOBh
黒澤明の「7人の侍」って「戦争と平和」がモチーフだったのか
ロシア文学すげー
0367奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:09:47.25ID:IEZzSGmu
初見なんだけど最後になればなるほどナターシャがビッチに感じた
このドラマ、ピエール役のポールダノで最後まで見る気になれたよ
吹替えの加瀬も上手かった、というかダノの声よりピエールに合ってたと思う
0368奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:54:01.48ID:YRbonOxS
ボロジノの戦い結構規模がでかく史実のように表現されててよかった。
アンナがニコライに護衛されて避難したのはボロネジだけど
ボロジノとボロネジって区別ついてない人が多いだろうな。ストーリーにはそんなに関係ないよって。

アウステルリッツから連れてロストフ家の食客になったデニーソフって
最後は大佐なんだ。
叩き上げで連隊長になるのは戦時中とはいえ凄いね。
アンドレ死ぬとは思わなかった
彼も公爵家の跡取りだから歩兵連隊長だったんだろうな。

ナポレオン戦争の頃のジャガイモってまだ新しい食べ物だと思うけど
捕虜のおっさんよく持ってたよね。
0369奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:33:30.49ID:AdRRYj31
最初の頃の、剣をおもちゃにしているかわいいペーチャ
あの子が大きくなってデニーソフの隊に来たんだね
一回目はわからなかったけど、二回観てデニーソフの悲しみがよくわかった

みんな演技が上手で、内容ぎっしりだから二回目も見応えがあった
0370奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:44:12.48ID:ddr0jhuh
椅子がみんな猫足で木枠のとこに金箔張ってるのに感心した。さすが貴族。
ナポレオンなんかロシア遠征にまで高級椅子持ってきてw

あれなら、うちのルンバさん掃除がしやすいだろうな。
0372奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:03:34.61ID:h12efiYQ
オードリーはめちゃ可愛いし、比較して見る分には面白いと思う
0373奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:16:19.92ID:OLJrLAn/
ナターシャが馬車を空けて病人を運ぼうと言った時に、そういえばこのシーンをオードリーヘップバーンの映画で見た事あったなぁ・・と、思い出した。
何故かそのシーンだけ憶えている、あれは戦争と平和だったのか
0374奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:19:16.70ID:OLJrLAn/
ドーロホフとデニーソフの見分けが付けにくかった、どっちも髭で
0376奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:27:16.88ID:HJw7tk4C
ブリエンヌ役の女優さん
ゴシップガールのヴァネッサにしか見えないw
0377奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:39:50.67ID:ddr0jhuh
ブリエンヌをリリージェームズがやればよかったのに。
老人公爵をとりこにするコケティッシュなフランス娘っぽいのに。
0378奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:17:06.29ID:OXorNp0s
ブリエンヌみたいな「お嬢様の話し相手」的な立場の人は
どういうルートで雇用?されて、いつまでその家にいるんだろう
御令嬢が嫁いだら国に帰るとかなのかな
0379奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 01:04:15.61ID:Si/BsLH4
御令嬢の嫁ぎ先にもくっついていくんだと思う
よほどのことがない限りは夫におつきの侍女の雇用について口を出す権利はないはず
洋の東西問わず貴婦人は固有の財産と使用人を持つことが許されてるから
0380奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:36:17.52ID:Do4Znt21
>>340
ナターシャ、このドラマではいい役なのに
土壇場でローズになってしまった
穴トールのマシューが欲しかったのか
0381奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 07:49:10.80ID:R923eB8b
>>368
ボロジノの戦いってWW2でもあったんだよね
ヒストリーチャンネルのWW2のドキュメンタリー見てて
ドイツ軍がナポレオン軍と同じように夏装備で冬将軍にやられるの見て何だこれと思ったわ
人間は案外学ばないのかって
0382奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:14:28.69ID:tvvfHVBA
うーん、第二次世界大戦ではボロジノはスルーでしょ。
1941年10月からのタイフーン作戦で
ヴィヤズマ、ブリャンスク二重包囲をした後は
もっと東のモスクワ前面で戦線作ったはず。

1942年夏季攻勢でドイツB軍集団がヴォロネジ前面まで前進したけど。
0384奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:36:21.54ID:7zy/+C/5
毎週見てたけど続けてみるとよりよく分かった部分があったな
ニコライがソーニャから別れの手紙が来て「感謝します」、
マリアとも「私はお金目当ての結婚と思われても気にしない」と言われてやっとくっつく、とかで
基本的に自分から動かない性格なのかと思ったりw
0385奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:58:59.47ID:DN2OXAIM
それなりに力の入った良作だった。
ナポレオン追撃戦はオードリー版のほうが良かったけど。
ボルコンスキ公爵家の食事がグランサム伯爵家に見劣りしたのは
ディナーじゃなかったっからか、公爵が偏屈だったからか。
0386奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 16:27:21.78ID:eRtu8AHR
ナシャータ達のひ孫あたりがダウントンアビーのバイオレット様か?
0387奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:53:06.42ID:zQ80W91X
オードリー版が残念なのは
もうちょっとオードリーが若い頃だったら…と思わせる事
0388奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 03:14:49.86ID:5I3Ed55h
1月1日(日)午前9:20〜12:50 NHK BSプレミアム
 プレミアムシネマ「戦争と平和」
0390奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 10:16:24.50ID:3DPTG7WY
日本版ソフトが3月に出るけどDVDだけか
(同じBBCの「そして誰もいなくなった」もやっぱりDVDのみ…)

こういう豪華絢爛なビジュアルの作品こそBDで買いたいのに
0392奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:07:37.82ID:3DPTG7WY
>>391
Amazonの商品ページだと353分(本編340分+特典13分)で米版(354分)とほぼ同じだから
ノーカット版でいいんじゃないかな?

しかしソ連版の戦争と平和も、DVD・BD同時発売の予定だったのが
BDだけ中止になったんだよな
0394奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:08:53.87ID:DXWLC71w
米版を基にして日本語吹替え作ったなら、後から尺を伸ばせないものね
0395奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:13:03.75ID:iDtVuZMm
正月やすみ、録画を見まくるぞ。 映画版の放映もある。そういえばドラマ版の
ナターシャ役の人は何となくオードリーに似ている。オードリーへのオマージュ
がドラマ版のもうひとつのテーマだったのかもしれない。
0396奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 21:25:05.95ID:135MB+Tr
アンドレイに感情移入していると、死んでがっくりだけど
偏屈父の死後、妹のマリアが使えるキャラに大変身するのが救いだな。
0397奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 03:24:47.29ID:xTQIGlDk
戦争と平和について哲学的思考を深めるのかと思ったら、貴族階級の浮気の話ばっかりだった。これは「結婚と不倫」の話だ
0398奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 03:27:27.45ID:xTQIGlDk
使用人や労働者がまるで背景のようで、
人間として表現されてなかった
0401奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 15:29:50.10ID:Jx0R7WOA
プラトンは貴族が考える理想化された庶民という感じだった
0402奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 21:23:52.55ID:6KEbK7yF
映画版。ピエール役が二枚目だった。。1960年代の制作かと思ってたらなんと
1956年。綺麗な映像だった
0403奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:22:26.57ID:Q9CcYiEg
ピエールはデブでなくちゃ。

というわけでロシアで作られたボンダルチュク版は監督本人がピエールやってる。
ナターシャはオードリーに激似。
0404奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 01:00:49.70ID:1nNiiCdD
>>402
ピーターフォンダとメルファーラーじゃルックスに大差ないから
ピエールがナターシャに告白するのをためらう気持ちが伝わらないんじゃ?と思った

あと映画版は予想以上にダイジェスト感あった
BBCドラマも原作読んだ人からすると充分ダイジェストなんだろうけど...
ヘップバーンとジェレミーブレットの兄妹は眼福だったけど
全体的に登場人物に感情移入しづらかったわ
0406奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:20:44.87ID:akP3LWPR
ロシア版も見たいね
プーチン来日しても、なんにもロシアブーム無かったなw
0407奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 09:26:02.22ID:mhC3CIu6
BBC版はロシア版より丁寧に作られてる。
ピエールがボロジノの戦い見学に行く動機とか
ボルコンスキ老公爵が死ぬ場面もBBC版が好き。
ロシア版エレーヌはおばさんだし、ナレ死。

まあそれでも映像的に見比べてみる価値はあるかも
モスクワ大火が圧巻なんだよね。

プーチン来日記念なの?
戦争と平和、テレビ付けたら「おいおいやってるよ」
とか言ってれば面白かったけど12月15日だから本放送終わってたな。
0409奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 19:05:06.05ID:pEG2zw+2
メルファーラーが全然かっこよく見えず、
むしろヘンリーフォンダの方がよく見えたわ。
0410奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 19:42:45.65ID:tbJKZH05
酒盛りのドンちゃん騒ぎで
窓枠に立ってウォッカを飲み干すのは
確かにかっこよかったけどw
0411奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:33:46.84ID:1b4zUQ++
撮りだめしたのを6話まで見終わったけど
ボルコンスキー親父、クソジジイだな死ねば良いのにと思った瞬間落馬して思わずワロタ
ピエールが戦場にノコノコ現れるのも正気の沙汰じゃなくてワロタ
0412奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 08:19:04.18ID:vP7AivEQ
>>409
昔、ヘンリー・フォンダの方が大スターだったんじゃない。
だから、どちらかと云えばピエール=ヘンリー・フォンダの方が主役に思える
0413奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:22:13.94ID:cED9PN/9
プーチンはどの登場人物に感情移入してたのかなw
メルファーラーがやってたアンドレイか
わたしは女たらしのアナートリだと思うけど。

あれ、玄関のチャイムが・・・
誰か来た。外国人?
0414奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:11:44.10ID:hB5xHwin
映画版みた
誰かも前に書いてたけど、オードリーの動きがブリブリでちょっと恥ずかしかったw
アナトールもドーロホフも正統派のイケメンで見分けがつきにくかった
ピエールはグレーのスーツ着た会社員のおっさんに見えた
マリアとエレーナとソーニャもリーザもボリューム美女で見分けつかないまま終わったw
0415奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:38:21.95ID:FkIuAtCY
7話目見た
ピエールが銃殺直前で「お前はいい」ってよけられたのは今後説明あるのかな
さんざん既出だろうけどソーニャから別れを切り出されて「神よ感謝します」のニコライちょっと酷いね
ソーニャもマリアも好きなキャラだけど
0416奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:40:00.98ID:cED9PN/9
BBC版のマリアは幸薄そうなところがいいね。
0417奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:47:45.08ID:FzJaVhx1
ヘンリー・フォンダは二枚目の位置付けじゃなかったはずだけど、メル・ファーラーって二枚目扱いだったんじゃないかな。
0418奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:55:03.28ID:Zhhjt96l
やっと録画一気見した
リリーが相変わらず美人何より
0419奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 07:36:22.58ID:5Lhjx51j
メルファーラーって一時期オードリーと結婚してたよね
この共演がきっかけ?
0420奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:20:00.26ID:ZjBDQdVG
1956年版の名前がある役者でまだ存命の人いるんだね。
アンナ・マリア・フェレロ(Anna Maria Ferrero) 昭和9年生
0421奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:20:14.01ID:yW2cNVcw
>>419
wikiによればブロードウェイの舞台「オンディーヌ」がきっかけだとか
メル・ファーラーって戦争で若死にしたかと思ってたがめちゃ長生きなんだな
風と共に去りぬのアシュレ役の人と混同してたわ
0422奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 14:35:39.04ID:5RWcugGK
私もアシュレと混同していました。
それにメルファーラーとオードリーでほぼ一回り、
ヘンリーフォンダとオードリーでふた回りも年齢が違うと知って
さすがにふた回りは、設定からも外れすぎじゃあないかと思ってしまった。
オードリーのブリブリにがっかりしたのも皆さんと同じ。
基本ローマの休日と何も変わっていないよね。
ナポレオンは映画版の方がリアルな気がしてよかったわ。
ジェレミーブレットは、分かって見ていても、この青年が後日のホームズ???と
同一人物であることに最後まで納得できなかったわ~。
0423奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 15:15:19.59ID:wLJmKce2
マイ・フェア・レディといい
なんか縁のある2人だね。
0424奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:55:55.16ID:WCWMZRK6
映画版の戦闘シーン、ピエールも兵士もみんな楽しそうだし
青空だし太鼓たたいてるしで、なんか運動会見てるようなワクワク感があったわw
あらためてBBC版見直してるけどアンドレイかっこえええ
0425奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:09:46.06ID:5RWcugGK
Wikiに、ヘンリーフォンダは、
「ただ『戦争と平和』についてだけは彼はこの映画に出演した事を後悔し、
自作の回顧上映ではこの映画を含めることを拒否したという」
ってあったけど、どういうところが嫌だったのかな?
ヘンリーフォンダ自身はそう悪くなかったいうに思ったけど。
0426奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:22:47.13ID:wLJmKce2
ピエールのイメージとあわなかったんじゃないのかな。
ピエール自体は容姿以外は、先進的で農奴にもやさしい人物で原作に描かれているし
ヘンリーフォンダ自身は二枚目の役をやっても不思議ではない自覚があったから
0427奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:55:57.52ID:yW2cNVcw
最終話まで見てここもざっと読んだけど
処刑場に連れてかれたピエールが寸前でどけられた経緯はどうも納得いかない
ピエールは好人物だけど、全編ピエールに都合良く展開するストーリーに見える
最初の2話ほど見逃したんだけど
戦場で部下が叫んでるのに砲弾から逃げようともせず長い間ジーッとしてたアンドレイは自殺願望でもあったの?
それともただの演出で本当は逃げる間もなかったのか
0428奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:55:08.07ID:5RWcugGK
映画版では、放火犯だけで、ピエールは放火犯ではないからとなっていたみたいだけど、
原作ではどうなっているのか気になりますね。
0429奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:21:59.21ID:5RWcugGK
426さん
そうかもですね。
私ははじめ、全体見て駄作と思ったのかな?
と考えていましたが、やっぱり自分のパートに違和感があったのかもしれませんね。
0430奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 14:36:37.27ID:Mlv6vz+V
>>427
前スレより

858 : 奥さまは名無しさん2016/11/07(月) 11:08:59.90 ID:lEhmpa30
ドラマではアンドレイは絶望して戦地にいってしんじゃったみたいな印象を受けるけど
上の人達も書いてるけど原作ではアナトール探しに幸福感みたいなのも感じていて
行く先々でいなくて残念、みたいな描写があるし、折に触れてナターシャを思い出してる。

爆弾シュルシュルでは「これが死か?→いや俺は生きたい→でも士官なのに、皆が見てるのに
伏せるのはかっこわるい」みたいに思ってるうちに吹っ飛ばされる。

アナトールと会った時は舞踏会でのナターシャの幸福そうな顔を思い出して
急に敵に対する愛に満たされて幸福な気持ちになるんだよね。
0431奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 21:16:32.52ID:FRXlF1v0
>>430
解説ありがとう!
あの数秒に相当な峻巡があったのですねw
ナターシャと婚約破棄だわ親父とは喧嘩別れのまま戦場に来るわでヤケになったのかとか、
爆薬見た瞬間ああ、これが運命かと受け入れる気になってしまったのかとか想像しちゃったけど
とりあえず絶望に支配されてた訳じゃないのは良かったです
0433奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 19:05:23.33ID:KNu+dKSB
>>432
うん
映画版ではさらっと「○○は死んだ」というセリフで片づけられてた人たちや
あんまり区別のつかないデニーソフ&ドーロホフあたりのキャラが
BBC版ではきちんと描かれててよかった

逆にBBC版のニコライはいつもお金無心してばかりの情けない男というイメージだったけど
映画版のジェレミーブレットはそういう部分がオールカットだったのも
個人的には良かったw
弟のぺーチャも子供時代の可愛いシーンがなかった分
捕虜にスープを分けてあげる優しいシーンがあって印象に残った
0434奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 02:31:34.80ID:8FejiodH
録画してた映画版ようやく観た
>>404 BBCドラマも原作読んだ人からすると充分ダイジェストなんだろうけど
アンドレイが栄光の為なら家族を捨ててもいいと思っていたのに、アウステルリッツ戦で倒れた時に
目に入った空を見て栄光など無意味と悟る重要シーン、映画版は丸々カット
その後、あとは余生を生きる的な気持ちになっていたのに、ロストフ家を訪ねてナターシャに会い
また未来が明るく思えてきた的な気持ちの転換シーン、BBC版では素敵な感じで一瞬入ってたけど
映画版は無し
ってことで
>あと映画版は予想以上にダイジェスト感あった
に同意
0436奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:14:30.45ID:lA6B7jC9
オードリーヘップバーンのハリウッド版の「戦争と平和」を見たけど
アメリカ臭くて陰鬱で哀愁のあるロシアの匂いが全然しなかった。
ロシア子供人形劇の「ジェブラーシカ」さえ物悲しい歌が流れてるのに。

オードリーは可愛かったが、ピエールは中年俳優で若々しさもオタク臭もなく
ミスキャスト。随分物語りが省略されていて台詞の説明で終わってるシーンも
多かった。
イギリスのBBC版のほうが人間ドラマは丁寧に描かれていたしピエールも良かった。

ただハリウッド版は監督や製作者や俳優たちもみんなまだ第二次世界大戦の経験者だから
戦争シーンはリアルだった。
飢えと病に苦しみ極寒の中で仮の橋を退却する膨大なフランス軍を、非情に一方的に
大虐殺するロシア軍のシーンは圧巻だった。
0437奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:34:42.40ID:5Vqm9GEI
BBC版で、アンドレイがナラの大木、老木を眺めるシーンが何度か出てきたんだけど
それに何の意味があるのか忘れた

ドーロホフは魂が純粋な女性が好きで、そういう人が居たら命がけで愛する
みたいのがあった気がするが忘れてた

ことほど左様に原作は読んだ端から忘れていくけど
ピエールがなぜ処刑を免れたか自分には分からなかったのは
忘れてない
ピエール放火犯なんだけど
0439奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 05:34:50.69ID:80SKU5tW
>ピエールがなぜ処刑を免れたか

人間の運命なんて、紙一重のところで、単なる気まぐれで
生死さえも分かれてしまうってことが言いたいのかと思って
見てました。

原作読んだかどうかも忘れてしまったけどw
0440奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:14:09.29ID:5aw+Id7P
Wikipediaを見たら、原作ではピエールは義勇軍を率いて参戦するのな
そっちの方が良かった
大貴族なのに「何でもいいから手伝わせてくれ」とか言って一人でふらりと戦場に現れても違和感ありすぎだった
0441奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 23:22:50.06ID:mzP2uYOc
第1話の時点でアンドレイは28歳らしいけど、ピエールは何歳なの?
同い年?
0442奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 06:49:11.98ID:Vh9xC1V+
見終わったー
なんかエレーヌとかドーロホフとかアナトールとかソーニャとか主人公格に試練与えるために用意された駒のようで可哀想だったな
彼らなりの背景や人生哲学があれば良かったんだが
原作だと違う印象持つんだろうか
0443奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:17:35.12ID:UWdg6ds5
日本で放送されたのはイギリスのに比べて
カットがされているんだよね?
イギリス版のが観たい
Amazonで調べると、3月に発売される日本
向けのDVDは1万円以上するのに、おそらく
アメリカ版のimportは3000円ほど、
AmazonUKにあるイギリス版?のは11ポンドでかなりバラつきがあるけど、イギリス版のが、そのまんまと言うか日本で放送されたドラマのようにカットされたりしていないんだよね?
イギリス版のは日本の一般的なDVD・BD
プレイヤーで再生できる?
0444奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:11:45.72ID:55xpomJI
>>443
UK版持ってるけどNHKで放送されてないシーンがあるよ
10年以上前に買ったリージョンフリー機で再生できるけど
機械が悪いのかディスクが悪いのか特定の場面になるとフリーズする
英語字幕もあるしちゃんと見たいのに〜
0445奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:42:25.38ID:6Fj1E3HK
>>444
ありがとう
海外のDVDを購入したことがないから分から
ないけど、知恵袋でこんな書き込みがあった。
「リージョンコードが同じでも映像信号の
規格が違うと再生できません。例えば
ヨーロッパはリージョンコードは日本と
同じ「2」ですが、映像信号はPALなので
NTSCの日本のDVDプレイヤーでは再生
できません、アメリカは映像信号は日本と
同じNTSCですが、リージョーンコードは「1」なので再生はできません、DVD再生機能のあるパソコンなら映像信号に関係なく再生
可能ですがリージョンコードは切り替え制限(3回迄?)があります。但しリージョン
フリーのDVDプレイヤーならいずれも再生
可能で、ネット等で再生専用で4~5千円
程度で販売されています。」
つまり、ヨーロッパ(イギリス)と日本の
リージョンコードは同じだけど、映像信号は
違う。
PCからだと映像信号が違っても問題ないし、
リージョンコードも日本と同じだから、
切り替え制限もなく普通に見れる?
イギリス版のDVDの説明のところにリージョンコード「2」と書いてあったから問題ない?
0446奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:49:34.47ID:vtz/mssg
おっしゃる通り、ヨーロッパ版(リージョン2)のDVDはPCで再生できるよ。
0449奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 12:54:12.78ID:eC1iFHF8
マドモアゼル・ブリエンヌって良い人?
悪い人?
アンドレイは彼女を好んでおらず、マリアも
引っ越し?の時に文句を言ったり、戦争から
避難する途中の家でマドモアゼル・ブリエンヌの言ったことに反論したりしていて、確かに
話し方があれだったけど、マリアとニコライが仲良くなりかけていた時には嬉しそうな笑顔であったり、最初の方でピエールがボルコンスキイの家を訪ねた時に、ピエールの目をあわせて笑っていたから悪い人なのか良い人なのか
分からなかったけどどうなんですか?
そもそも、物語においてマドモアゼル・ブリエンヌの存在は必要だったのかが分からない。
最後の場面で彼女は居なかったですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況