X



【NHK総合】戦争と平和 part2【バレ禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 06:36:31.05ID:K05BmYe4
原題:War & Peace
原作:トルストイ
制作:英BBC 2015年
放送:NHK総合(毎週日曜)23:00〜
初回:9月25日
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/wnp/
0183奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:11:07.09ID:pfg1b8SD
ごめん
ピーチャじゃない、ペーチャまたはベーチャ
ペ か ベ か、とうとうわからなかった
0184奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:22:28.31ID:SCWf3Oc/
Pのペーチャだよ

wiki見ると原作ではアナトールはアンドレイと再会した後死んでその後モスクワ大火だから
描写があるとしたら7話目のはず

>>原作読んだ方
アナトーリってどんな亡くなり方なの?

ペーチャ死亡→短髪の死体アップ→ピエール救出→ペーチャ母号泣→雪中行軍でナイフ持った死体

最後がアナトールに見えなくもないけどもしそうならもっとわかりやすく顔アップにする気もする
0185奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:23:50.93ID:6TGlCcMZ
オープンそりに乗ってると体が冷え切ってトイレばっか行きたくなるんじゃない?
それに引いている馬の粗相とかかかっちゃいそうだし
0186奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:28:04.77ID:q9ihWzpx
>たぶん善良なんだろうと思うが感情移入ができないし
>ラストのセリフもいまいち響かなかった

同じく。
親のお金でフラフラ生きてて、その地位と財産のおかげで絶世の美女と結婚できて
でも思うように生きられなくて宗教に走って、あげくは戦争見物でしょ?
「女は大勢知ってるけど、生涯愛したのはただ一人」とか
マリアの「見ただけで誠実な人だとわかるわ」のセリフなんて失笑ものだよ。
ナターシャもナターシャで、アナトールとのくだりなんてただのビッチにしか見えないし
ピエールが貧乏貴族でも求婚受けたわけ?とか思っちゃった。
背景のおかげで一見壮大で美しい物語に思えるけど、所詮はお気楽貴族のお話だよね?
原作読んだらまた違うのかな?

最終話のプラトンと、7話でのアンドレイがアナトールの手を握った場面は
素直に感動したけどね。
0187奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:12:56.10ID:kFLFz616
>>186
貴族のお坊っちゃんが紆余曲折を経て
人生をかみしめる話なんだから
それでいいんじゃない?
最初から立派でどうすんだ
0190奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:32:14.04ID:XDnOxPjV
>>168
どちらかというとナターシャと兄のほうをただの美男美女ではなく
情緒に優れているように表現したかったのかなと
相対的にソーニャは一途だし献身的で欠点は無いが情緒は標準ということかと
0191奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:41:49.13ID:QFC/SrKY
>>159
原作にも重く心に響く記述があったりするよ
なんかわかんないけど、踏ん張ろう
0192奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:52:50.79ID:XDnOxPjV
>>184
アナトールは足切断シーン以後登場せず、
ピエールがボロジノ戦のあとモスクワへ行く途上で
アンドレイとアナトールの死の報を聞いたという記述のみ
いつの間にか死んでるw
0193奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:08:26.04ID:XDnOxPjV
>>181
どっかの王子様

原作だと、老重臣と外国の若王子、堂々と両天秤にかけてて
(ピエールが居るにもかかわらず)どっちかと結婚すると宣言してた

そんでビリービンの老重臣と結婚してそいつが死んだあと
若王子と結婚すりゃいいじゃんという投げやりなアドバイスのもと
計画を進めてる途中で若王子の子を妊娠→堕胎失敗→死亡という流れ
0194奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:11:37.99ID:1wGLUQDL
≫186
原作者が元々お貴族様だし
186の見解は現代人のものだからそう思うのはしょうがない
0195奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:19:26.89ID:DuPH9/BX
アナトールの死亡、原作でも直接の描写はないんだね
今回のドラマはラスト近くで救出・回復後のピエールが往来でクラーギン公爵と遭遇して
「私はたくさん過ちを犯したが、愛する子供たちにふたりとも先立たれるなんて…」
という公爵の台詞があるからアナトールも死んだと分かるけど
日本版ではそのシーンが入ってないから死んだって分かるのかな?と思ったんだ
0196奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:22:36.38ID:QFC/SrKY
>>131 >>140
愛人が二人いる(ドラマでは一人)のが周知の状況で
ピエールの子だと開き直るのは困難
>>153
>エレーヌはわざわざ社交界に締め出されるシーン追加
ちょっと溜飲下がったりしてw
>>174
それが人間ってもんでないかい
主要登場人物で愚かなことをしでかさなかった人はいるか?
0197奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:56:02.74ID:XDnOxPjV
原作のピエールに関しては、欠点の描写が多いけど美点の描写も多いよ
まあ行動だけ抜き出すと欠点が抽出され気味かも
美点は主に人生に向き合う真摯な思想とお人よしエピソードばっかりだし

その対照としてアンドレイがいて、
実務的には優れていて領地経営も軍務も自律も何をやらせても上手くこなせるけど
人の好き嫌いが激しくて人生の意義や思想という面で迷走していた

元私生児と名家の御曹司、ノッポの冴えないおデブとチビの美男で境遇や容姿も対照的だしね
0199奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:30:20.24ID:SCWf3Oc/
>>192
さんくす、じゃあ死に方はわからないのね

>>195
カットされたのかースティーヴン・レイのラストシーン見たかったなあ

>>197
原作のアンドレイはチビなんだ
0201奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:34:48.48ID:zPtQb0Y/
>>180
ナポレオンがソリで帰る場面の直前のシーン
雪の中の死体アップはアナトールだよ
足の部分はうまいこと映してないけど顔はアナトール
23分あたり見てみて
0202奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:37:40.03ID:WQvuWgYJ
>>190
レスありがとう

トルストイは情緒に優れている兄妹に金と愛の両方を持ってる配偶者を与えたわけですね

ボリス・ドルベツコイの母親は没落した公爵未亡人だそうですね
すると一人息子のボリスは公爵位を持ってるんですかね?
没落した公爵家を再興させようと母子で頑張ってるわけですね
ボルコンスキイ公爵家が没落してたらアンドレイの生き方も違ったかもしれないし、
ベズ―ホフ伯爵の大勢いる庶子からピエールが跡取りに選ばれなかったら、彼の生き方もまた違っていたでしょうね
運不運、金のある無しは大きいと思う次第です
0203奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:58:13.30ID:jh1ZvWqi
ロシア貴族はイギリスとかと違って爵位については長子相続でなく
公爵に生まれた嫡子は皆公爵つまり男兄弟は全員公爵を名乗れたらしく
貴族百万人と言われたとか
のでボリスは公爵を名乗ってる
0205奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:39:39.87ID:0C9GuTCA
>>196
別に愚かだから嫌だとかではないんだ
一晩で金をすってしまったときのニコライは
死ぬほど愚かだけど感情移入はできる

一方ピエールという男は、
都合よく国一番の金持ちになり
歴戦の勇士と決闘したら都合よく勝利
戦場では都合よく砲弾が外れ
ナポレオンを殺そうとしたら都合よく仏軍が撤退し
捕虜になったら都合よく救出され
都合よくアンドレイやエレーヌが死んでナターシャをゲットし
と適当に行動しながらすべてを異常な強運で解決してきた男なので
結局のところ俺のような運のない庶民には何ら参考にならない

ひとことで言うと、物語のつくりに時代を感じる
もっと大胆に原作改変してもよかったんじゃないかと思う
0206奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:50:18.21ID:NTX4jvYw
強運というより、塞翁が馬みたいな感じ

運の上下の振れ幅が誇張されてはいるけれど
0207奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 01:02:32.05ID:0C9GuTCA
塞翁が馬でもいいんだけど、

ナポレオンを殺したいならその方策をちゃんと考えてみる
プラトンの話に感動したのなら、救出後せめて家族を探して世話をする
アンドレイがナターシャを不幸にしてると思うなら
アンドレイに殴られても食い下がる
結局自分が一番ナターシャを愛してると気づいたのなら
エレーヌと話してちゃんと離婚する

とか、そういう地道な行動をこの人一切しないよね
計算のない受容的態度が美しい人間の証、そういう人は神が救ってくださる
みたいな話なのかもしれないが、現代のドラマとしてはきついなあと
0208奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 02:36:48.48ID:q9MjlFCM
3話目だけ録画してたので見直してたんだけど
オープニングが重厚感あって良いね。
ピエールが呆然と立ち尽くしているところに「戦争と平和」のタイトル。
まるで絵画のよう…は言い過ぎだけど格好良かった。
0209奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 04:36:20.42ID:G3oagj81
原作好きとしては駆け足ながら知ってるとニヤっとできるシーンも沢山あるし
舞台も衣装も本格的で、原作愛の無い改変もなくて凄く良かった

なによりこういう場であーだこーだ話題にできるだけでもう嬉しくて嬉しくて
ここで色んな意見を目にして改めて考えさせられたこともあるし
最近は気に入ったシーンだけ抜き出して読んでたけどまた通して読みたくなった

みんなありがとう、興味あったらぜひ原作読んでみて欲しい
そしてボリスの出世街道驀進の栄光の道のりに驚いて欲しいw
0210奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 06:16:31.46ID:iUnukeaC
決闘の場面もしかしてドーロホフはわざと負けたのか?
戦いに関しては勇敢で頭の切れる男がピエールにやられるなんて有り得んね
0211奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 07:17:16.80ID:ufekpfqx
「すっかり形相が変わってしまった二人が結ばれた」
という絵は作れてなかったな。
食い足りないアニメですた。さあダウントンだ!
0212奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 07:53:28.39ID:daBkZbyi
>>210
ドーロホフは本気の決闘だと思ってなかったんじゃないの
「どうせピエールは発砲できないだろうし撃てても当たらないだろうし
ちょっと遊んでやるか」程度の気持ちでいたとか
0213奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 08:03:37.00ID:OvsVz5kj
>>201
アンドレイは家族や愛した女性に看取られて死に、ちゃんと葬ってもらえたろうに
アナトールは雪の中に打ち捨てられてるのか…いったい何があった!?
兄妹そろって死に方ひでーなクラーギン家
0214奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 08:15:50.94ID:M/gqEjQs
>>213
打ち捨てられているというか
あれ自殺だよね
手には血塗られたナイフが握られていた
0216奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 10:08:37.40ID:J5kJvfPK
現代日本人には共感できなくても、ロシア人には日本における夏目漱石文学のように
現代でも共感でき感情移入できる典型的で普遍的なロシア人がたくさん描かれているんだろう。
NHKの「映像の20世紀」でカリスマ人気文豪のトルストイが列車で到着するのを待つロシア民衆の数が
この間の東京のオリンピック選手のパレード並みに凄かった。アイドルだね。

日露戦争でも日本の作家や文化人とトルストイは反戦で一致して文通し合っている。
ロシア帝国は朝鮮と同じく貴族と奴隷しか居なくて中産階級が未発達だったから、どうしても貴族社会の話か
貴族に売買される農奴の話になる。
0217奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 10:22:31.93ID:J5kJvfPK
歴史番組で見たが、ロシアは男尊女卑で、昔は舞踏会は女性は参加禁止でイスラムのように
天井近くの飾り窓から女性たちは社交する男性たちをそっと覗くだけだった。

女帝の登場で女性も参加できるようになったが、結婚式では父親は娘を体罰した愛用の鞭を花婿に
これで躾けてくれと送る慣習があったり、後ろ盾や身寄りの無い貴族女性は親戚の居候として
形見の狭い思いをしたり、修道院に入るにも持参金が必要だったり、お金によって待遇が違ってたり
自立して無い昔の女性は大変だった。

男は領地に何人妾を囲っても浮気しても大丈夫だったが、女が同じ事をすると社交界を追放され
アンナカレニーナのように鉄道自殺するはめになる。社会的に抹殺される。
0218奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 11:53:05.26ID:PqUsM8bl
あんまり関係ないけどタイトルロゴの戦争と平和の「と」が
アンパサンド(&)っぽくてすごく良デザイン
0219奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 12:14:03.12ID:6vY+ppuI
>>207
でも、翻弄されているピエールのアホっぽさに、何となく好感覚えるのは
なんでかなと考えた

ふと良寛さんの言葉を思い出した

災難に逢う時節には災難に逢えばいい
死ぬ時節には死ねばよい

無駄に抵抗せず、腹を決めてすべてを受け入れるみたいな感じかな
0220奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 14:55:58.84ID:nJNwX+Es
当時のロシアって銀行とか確立していたのかね?
ベズーホフ家とかボルコンスキイ家の財産はどやって保全していたんだろ
金銀財宝を屋敷に置いていたらフランス軍が引き上げる際に略奪しなくても
市民が暴徒化して強奪するだろう
ピエールの屋敷なんて鬘付けた使用人が何事も無かったようにいて不思議
0221奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:15:36.39ID:Lf+cS2fL
基本的に農奴が毎年仕納める作物で農地経営してたんだろう。
銀行はあっただろうけど。
だから貴族にとって農奴は財産。農奴を売ることもできたしね。
当時の農奴はまず領主様に収める作物を育てて収めてから自分たちが食べるものは
作物が育たない冬にかけて作らなければならなかった。
結婚の自由もなく領主しだい。ピエールは良心派の領主なんだろう。
0222奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:39:00.42ID:uyVho+zv
ナターシャがトルストイの理想像でも、アナトールに誘惑されても拒否、とか
傷モノにされちゃったけど心だけは清らか…みたいな展開にはしなかったのね。
主人公達に敢えて愚かな行動をさせることで「人は赦し赦されるものである」みたいな
神の目線で語りたかったのかな。
そこに貴族様目線が加わってソーニャとかの扱いがあんなふうになったわけか。
0223奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:43:37.01ID:r117hkHw
英米のドラマばかりでなくロシアの現代ドラマなんかも放送してくれればいいのにね。
0224奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:55:21.05ID:Deew/rRT
>>223
ほんとにそうよね
私はロシアが舞台のドラマは初視聴でとても新鮮だった
悪いけどダウントンとか、またか〜っていうかちょっと飽き飽き
0225奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:56:35.80ID:mwf2cqhc
理想像のわりにソーニャの陰口みたいなこと言わせたりよくわからないが、現実的な作風ってことなのかな

あんなドーロホフだが肉親のことは大事に思ってたりピエールと和解したり
求婚受け入れていればソーニャは意外と幸せになってたりして
ソーニャが不当に不幸せキャラだが原作読むと因果応報なエピソードでもあるのかな
0226奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:52:11.85ID:iyJZ35KT
原作者の理想像とドラマ制作者の意向を区別できない人が多いね
ニコライとピエールが友人とか原作者にできないことでも映像化可能
自分の願望ありきで読むなら裏切られるよ
0227奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 20:14:00.97ID:vccwoA7V
>>226
え? 原作ではニコライとピエールは友人ではないんですか?
義兄弟ではありますね
0228奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 20:26:30.42ID:MU5dVvDC
>>226
すごく衝撃の事実を聞いた気分だよw
顔見知り程度だったのかな?
原作気になるけどまだ三銃士読み終わってない
0229奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:06:51.35ID:ar5VWu+e
>>225
陰口というより同情こめたニュアンスだったと思う
まあ、どの登場人物も完全無欠には書かれていないのは確か
0230奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:47:05.92ID:tdUCjDYF
>>225
身寄りも金もないんだから引き際を心得るべきだった空気読めみたいな感じだったんかな
ニコライを振るポーズして求婚した男のとこ行くぐらいしろみたいな
0231奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:48:57.11ID:tHlXtG7G
エレーヌに薬を処方した医者がイタリア訛り?の英語だったんだけど、もぐりの医師の設定なのかな?わざわざ英国俳優以外を使う意図がなんかあったのかな。
0232奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:56:34.57ID:ar5VWu+e
>>230
当時は女から求婚するとかはしたない行いだから
自分からどこかの男のところに行くとかは無理じゃないかな…

ほぼ同時代のジェインエアとかちょっとプロポーズに水向けただけで
良家の子女は読むなとか言われたりな感じ
0233奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:02:25.43ID:tHlXtG7G
クトゥーゾフ司令官がぬくぬく昼寝してて、朗報きいたら「神に感謝」て、なんか笑えるというかムカつくというか。
0234奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:44:53.67ID:mPHxGBJT
>>233 その解釈は違うんじゃ?
攻めずに冬を待つという英断をして自軍の兵を守った
寝て待つ、は印象的だったけど

最終回、駆け足すぎると思ったけど、とても良かったからこれで正解かな
見直してまた泣きそうになった
0235奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:42:21.99ID:tHlXtG7G
>>234
うん、戦略はわかるんだけど、直前のシーンでドーロホフに救われた凍えるピエールが「友に感謝」するのに対し、司令官が果報は寝て待ったよろしくのんびり神に感謝って、対比がすごいなと思ったわけで。ピエールの感情移入してたから尚更。
0237奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 06:53:42.00ID:WbBpU8Je
>>235
クトゥーゾフ将軍はバリバリのやり手っていうより
会議で居眠りしたり司令室でロマンス小説読んでたり将軍たちの全然違う意見に賛成したり
それでありながら全体の戦況や士気を把握していて的確に決断するという描かれ方だから
その印象って原作と重なると思う
0238奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:50:04.32ID:Pa59O6Sc
デニーソフ、ナターシャにふられた時も紳士的振る舞いだったし
ペーチャの死にあんなに嘆き悲しんでいい人ね
0239奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 13:32:49.57ID:+zjIETA8
>>238
思った
デニーソフはナターシャじゃなくソーニャに惚れてれば全て丸く収まってたかも
小説としてはつまらないけども
0240奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 13:53:48.85ID:sWspBDNF
ソーニャにとってはニコライでなければデニーソフでもドーロホフでも関係ないんじゃない?
0241奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:05:17.03ID:CnSkv4b2
>>240
でもそういう女とひとつ屋根の下で暮らすのは嫌だなあ
マリアが、愚痴りたくなるのもわかるわ
0242奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:19:14.09ID:+zjIETA8
現実でもありがちだけど盲目的な恋愛って大体失敗する
ニコライが惚れるに値する男ならまだしもダメ男なのがまた…
何事にも自分と周りを客観視出来る賢さが重要って教訓用のキャラなのかな
ニコライの妻子とずっと暮らすってもはやアガペーの域w
そうじゃないならどんだけ残酷な生活だよ
0243奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:52:51.87ID:f5CkaKri
ソーニャはニコライへの手紙で「あなたのソーニャ程この世であなたを愛している人は外にいない」みたいな事を言ってたから、
誰のものにもなるつもりはないんだろうなと思った
マリアもソーニャもお互いに気まずいわなww

ニコライ「神様感謝します!」
0244奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:53:31.14ID:f5CkaKri
クトゥーゾフについて書かれてる小説や映画って戦争と平和以外で何かありますか?
0245奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:57:59.54ID:dvzzGoD6
ドーロホフとピエールの抱擁を眺めながら
片やむこうの方ではデニーソフがペーチャの亡骸を抱えて泣いてるんだよなぁ…と思ってた
生死が逆でも不思議じゃない、誰が生き残るのかは偶然でしかないのが戦争なんだよなと
0246奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:10:09.71ID:WsnRpCc8
ドーロホフ、戦場ではなんて頼もしいヤツなんだ
平時は迷惑極まりないが
0248奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 02:02:35.86ID:65U89Wsu
ここではピエールが結構こきおろされてるけど
ああいう真面目ではあるが流されやすい人って
わりとリアルにいそうな感じで良いと思うけどなー

現代日本なら自分探しとか自己啓発セミナーとかにはまってそう
0249奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:43:45.85ID:egLB/aJy
ドーロホフは原作だとどこで死んでるんだろう
ドラマでは生きてて良かった
0251奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 17:35:56.94ID:VSdG/XGK
イケメン…ではないと思う
それにしても趣味の悪いセットだな
0253奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 18:56:15.05ID:YB+MJ7Sk
ポールダノは子供の頃からずっと微妙な顔だよねw
でもいい役者だ
作品選びもうまい
0256奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:18:13.03ID:+aJW3WHG
かわいそうなソーニャはアンドレイJr.と結婚すればよろしい
0257奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:38:54.01ID:nLAJpuMS
>>249
原作のドーロホフはピエール助け出したあとの消息は不明
一緒に居たデニーソフは7年後の両家の団欒にちゃっかり参加してるけど
0258奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:57:01.16ID:MqJ3WxIh
ピエールがソーニャに惚れた場合、ロストフ家の面々はどうしたんたろう。
0259奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:48:23.10ID:XqwPETsb
>>258
ナターシャ「ピエールはいい人よ!ソーニャは幸せだわ」
ロストフ伯爵「ソーニャが好きならいいんじゃないか」
ロストフ伯爵夫人「ピエールならソーニャも幸せになれるねぇ」
ソーニャ「私が愛してるのはニコライだけよ!!」

ニコライ「神様感謝します!」
0260奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:17:57.77ID:ByV5rg0U
ピエール役のために10kg以上増量したらしいね>ポール・ダノ
0261奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:20:02.43ID:1hJPGhx7
>>259
クラーギン公爵「娘をピエールと結婚させるのにどれほど苦労したのか分かっとるのか」
神様「努力した者には報わない。果報は寝て待て」
0262奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:31:11.44ID:vns5B1Cs
ポールダノ、リトルミスサンシャインのお兄ちゃんだったのね
あれは面白い、また観よう
0263奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 01:08:30.88ID:JoB3K922
1月1日(日)午前9:20〜0:50から映画の戦争と平和やるよ、BSで
オードリー・ヘプバーンがナターシャか面白いのかな
0264奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 06:29:37.78ID:Va5ovw7G
あれ、駄作だと思うわ。日本じゃオードリー賛美されているから言いにくかったけど、ここで呟きます。
0265奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 07:04:54.07ID:yTLPJGsr
このスレで舞踏会シーンの動画が貼られてたソ連版を観てみたいです。
0266奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 10:27:56.93ID:UzsS5YNw
>>261
神様すてき
アンドレイも寝てる間に果報(ナターシャ)が来たねw

DVDの特典映像、台詞読み合わせ?に集まるキャスト達の素顔がちょっとずつ見られて
良かった。ドーロホフはそのまんまだった
0268奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:07:41.08ID:fpycDM98
>>263
役者陣の豪華さ美形度は飛びぬけてる
まあハリウッドだなーって出来

ソ連版は丁寧につくってるけど全編暗くて陰鬱な印象
ピエールは原作から出てきたのかと思うくらいイメージどおり

テンポの良さと原作の再現度は今回のドラマが一番良かったと思う
ピエールのイメージが原作準拠でいくとちょっと違うかなと思うけど
0269奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:58:12.03ID:tjPIhG4a
>>266
あ、○○(役名)がいる、って見つける楽しみがあるよね
老ボルコンスキイ公とロストフ伯とドーロホフが
なごやかに立ち話をしている図なんてのも見られるw
0270奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 18:09:57.00ID:s/UsZjor
原作読んでるよー
面白い
読んだ方が色々と不明な点が明らかになってくる
0271奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:29:35.86ID:o1xNEDS3
捕虜になったピエールが、殺されなかったのってどうして?
0272奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:57:36.69ID:i1CIO/Li
>>271実況やこのスレで見かけた解説によるとピエールは元々処分対象じゃなく見せしめであそこに連れて行かれただけだったらしい。
あと屋敷で一緒に酒飲んで話したフランス兵があの場にいたからそんなに悪い奴じゃないのを上官に言ってくれてたかも。
0273奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 00:31:37.68ID:cP5hiQpC
一緒に酒飲んだフランス兵を見つけて助けを求めたけど無視されてた
0274奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 01:08:12.34ID:9An8cL1L
あの場に酒飲んだフランス兵らしきやつは見当たらなかった
見つけた人は具体的に教えて欲しい
0276奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:45:30.05ID:650bIzLb
>>274
原作読んでるけどまだそこまでいってないので確認できないけど
wikiによれば「ピエールはみせしめの銃殺に立ち会い絶望する」とある。
>>273さんがいうシーンは銃殺のとこじゃなくて、プラトン達と死の行軍に出発したあたり。
道路脇で酒のんだ馬上のフランス兵を見つけて声かけたが無視されてた
0277奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:56:25.85ID:iGSTTYG2
処刑場に連れて行かれるまえに、
フランス軍の元帥ダヴーに尋問される場面があって
そこでランバル大尉の名前も出すことは出したが、確認をとる事もなく退出させられる

ちなみに原作は処刑現場にランバル大尉は居ない(ドラマは未確認)
そして処刑メンバーから外れたはっきりした理由は明言されていない

あと、原作ではランバル大尉は捕虜のピエールに会って無いので無視もしてない
モスクワでは捕虜のピエールを親切に扱ってくれた別のフランス軍の将校が、
脱出時に急に冷たくなったエピソードがあるのでランバル大尉で代用したと思われる
0278奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:33:33.34ID:SE9SNiWG
処刑されなかった理由は不明っぽいね
まあ謎ってことで
0280奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:40:46.69ID:04y5UOqw
再放送の予定もDVD化の予定もないなぁ。とつぶやいていたら同僚が、「ブルーレイ
に録画したからダビングしてあげるよ」だって。神に感謝!リアル世界に
ドーロホフみたいな人が本当にいたんだ
0282奥さまは名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:15:13.43ID:16fQP4qu
「頼りになるヤツ」と見た!
でもドーロホフみたいね
とは言われたくないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています