X



【野田】東京直結鉄道改善案【坂東】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 01:59:36ID:QvpZce5S0
【現在】
坂東−野田−レイクタウン−八潮−亀有−新木場−有楽町−飯田橋−池袋

【新案】
坂東−野田−南越谷−鳩ヶ谷−川口−池袋−新宿3丁目−渋谷

※メリット
快速の無い川口に快速を停車させることができるのみならず、赤羽駅での大混雑を解消し
埼京線の負担を軽減することが可能。
それと同時に、東葛飾、越谷、南茨城、川口の各方面から、山手線西側へのアクセスが向上する画期的なルートである。

0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:12:36.79ID:0ZCpGN7o0
>>624
足立区やる気だよ。

平成29年 3月21日交通網・都市基盤整備調査特別委員会
足立区議の鈴木あきらの発言

「亀有というと、どうしても地下鉄8号線にももちろん影響してくるわけですよね。亀有の発展が
当然、地下鉄の8号線を整備する上で重要な鍵となりますし、それが伴って、当然、足立区
側の葛西用水通りの駅の設置までいくわけなので、この辺、特に亀有だけじゃなくて、当然、
葛西用水の二つの駅、新駅を設置する上で、今後の、もう対策っていうか、どういうふうにスケ
ジュール的にやるのかっていうのを具体的にもうそろそろ決めないといけない 」
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:18:30.92ID:0ZCpGN7o0
平成29年3月9日予算特別委員会

足立区都市建設部長 

「区としましては、まず地下鉄8号線、メトロセブン、そちらのほうを優先して、その先は様々な
交通形態について考えていきたい」
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:30:13.02ID:0ZCpGN7o0
平成29年2月23日 第1回 定例会

足立区鉄道立体推進室長 地下鉄8号線の区内延伸について

「駅の位置につきましては、これまでの区の調査検討において、亀有駅から八潮駅間を等間隔と
する位置に二駅の整備を想定しております。駅周辺のまちづくりにおきましても、都市計画マス
タープランに位置付け、整備効果を最大限に生かせるよう検討していきたい」
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:30:01.76ID:P3mLMeo/0
答申の中には、野田市とか上溝(小田急多摩線)とか倉見(相鉄いずみ野線)とか、
「何でこんな特徴の無さそうな駅を?」っていうのがあるけれど、これは都市鉄道等利便増進法の速達性向上計画によるもの?

既存の路線が通っていれば、「○○駅から都心へ向かう場合、既存の路線と比べて○分短縮出来る」という大義名分が出来るから、
駅利用者数はともかく、とりあえずこれらの駅までの延伸計画を出しているようにも見える
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 15:17:58.40ID:bJjloxRR0
江東区と足立区はわかったけど、
墨田区と葛飾区はどうなの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:14:32.18ID:orWl2eky0
大井川新茨城県知事と鉄道政策を考察
https://www.youtube.com/watch?v=dwnPGJ_Sw4Y
茨城県知事選挙2017と常磐線・つくばエクスプレスの関係を探る
https://www.youtube.com/watch?v=A-WCiKor-5Y

茨城県新知事 選挙公約と政策 抜粋
新しい夢・希望
県内インフラの整備による更なる利便性向上
[TX県内延伸、東京直結地下鉄8号線県内延伸]
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:53:49.52ID:VPRDLHYv0
>>631
大井川鐵道ではなく、今年度茨城の新知事となった大井川和彦(人名)

茨城における車編重社会の見直し、常磐線沿線の駅前環境の改善、
無駄な道路建設の撤廃、つくば市LRT計画の促進、ひたちなか海浜
鉄道阿字ヶ浦〜翼のゲート延伸、鹿島神宮駅特急復活、つくばエク
スプレス筑波山口延伸、常磐線通勤快速(土浦〜牛久・佐貫〜取手
)復活、土浦駅二次交通(鉄道に限る)の模索
そして・・・野田市まで計画されている答申の坂東以北ルート選定

以上、大井川和彦の最優先課題
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:43:21.30ID:UCwZHx0P0
>>629
昨日11月12日が、葛飾区長・葛飾区議会議員選挙だった。
開票の結果区長は、新金線旅客化・地下鉄8・11号線推進派の「青木かつのり」氏が当選

地下鉄8号線に熱心な諸氏の区議会議員 当落結果
安西 俊一 当選 3,651
工藤 きくじ 当選 3,113
うめだ 信利 当選 2,612
会田 ひろさだ 落選 2,175 (最下位当選者に1票差)

他に、ねらーに嬉しい当選者がいてビックリ!!
鈴木 信行   当選 2,587
立花 孝志   当選 2,954
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:18:47.14ID:A1oZNIb60
葛飾区議には、地下鉄8・11号線に熱心な人がいたけど、3年前に新東名の事故で亡くなった。

http://blog.livedoor.jp/gamematometa-yougisha/archives/14420395.html

清水忠さん(56)という人で、都市基盤整備特別委員会の委員長だった。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:15:54.36ID:HRMlwPZx0
今年も、東京直結鉄道設立を目指して、情報交換・アイデア提案よろしく。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:46:13.31ID:HA5ezU+20
東京直結鉄道建設・誘致促進大会 茨城ブロック大会
平成30年1月27日開催のばんどうホコテン内にて、東京直結鉄道建設・
誘致促進大会茨城ブロック大会を開催します。
午後2時からの式典を始め、楽しいイベントが盛りだくさん!
この機会に鉄道誘致の気運を高めましょう!
会場:筑波銀行岩井支店前特設会場【坂東市岩井3320番地2】
日時:平成30年1月27日(土)
   ・式  典:午後2時〜
   ・イベント:正午〜午後5時
※正午〜午後6時まで会場前国道354号線は車両通行止となります。
※雨天の場合、イベント内容が変更となる場合があります。
主催:東京直結鉄道建設・誘致促進大会茨城ブロック大会実行委員会
   坂東市商工会青年部
http://www.city.bando.lg.jp/page/page004223.html

☆会場最寄バス停までのバスアクセス☆

@東武アーバンパークライン愛宕駅〜岩井局前バス停【茨城急行自動車】
・往路
 11:02愛宕駅→11:26岩井局前 岩井車庫行き 600円
 12:02愛宕駅→12:26岩井局前
 13:02愛宕駅→13:26岩井局前
 この後一時間おきにダイヤあり。
・復路
 12:47岩井局前→13:18愛宕駅 野田市駅行き 600円
 13:47岩井局前→14:18愛宕駅
 14:47岩井局前→15:18愛宕駅
 15:47岩井局前→16:18愛宕駅
 16:47岩井局前→17:18愛宕駅
 17:54岩井局前→18:25愛宕駅
 18:54岩井局前→19:25愛宕駅

ATX及び関東鉄道常総線守谷駅〜岩井局前バス停【関東鉄道】
・往路
 12:10守谷駅西口→12:50岩井局前 岩井バスターミナル行き 720円
・復路
 14:13岩井局前→14:58守谷駅西口 守谷駅西口行き 720円
 17:43岩井局前→18:33守谷駅西口
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 02:26:43.39ID:bZ1g95f70
>>636

. ∧∧  ..。:*゚
(*'∀')b グッジョブゥ
.(|  /´    ゚*:。..
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 01:22:40.06ID:FKysr/GF0
マンション住人の掲示板に8号線スレッドがある。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/1371-2370/

. ∧∧  ..。:*゚
(*‘∀‘)b  山崎江東区長がんばれ
.(|  /´    ゚*:。..
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 02:17:01.52ID:7CFzljvQ0
あれは自分の住んでるマンションの価値が下がると困る連中の嫌がらせでしょ。

それより鈴木あやこさん!!
http://www.suzukiayako.com/archives/52302400.html
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:58:42.60ID:VceZoDLl0
>>636
の情報
来週土曜27日なので、拡散頼む。
直結鉄道の答申延伸で、署名活動等もあるだろうから。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:48:27.77ID:IFluMpaD0
坂東の誘致促進大会、200人くらいの参加かな。
会場近辺が歩行者天国となっており、バスルートが若干変更
になっていたが、なんとか会場まで辿りつけた。
内容は、「30年前から取り組んでます」
「頑張ってます」
「勉強会に取り組んでます」
というもので、特段具体的な話はなかった。
厳しい見方となるが、やってるフリに近い雰囲気であり、
これなら、市民や、直結鉄道の素案作りに熱心に取り組んでいる
者の意見を忠実にプレゼンしたほうがよっぽどいい。
しかし、30年前からあった話で、思いつきのポンチ絵程度の
資料しか造れてないようじゃ、一体今まで何やってたんだと・・
あと、もう少し若い者が誘致促進協議会で台頭して組織しないと
ダメっしょこれ。お爺さんが100人集まっても、何もできないぞ・・。
少々残念な大会だった。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:39:43.88ID:MenHf12p0
報告ご苦労様でした。

坂東市ということで、「風と雲と虹と」のテーマが浮かんできました。
坂東の民草が結集して、将門の殿を抱いて、東国を独立国にしようとしたが
果たせなかった、悲しくも力のこもった名曲でした。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 00:25:51.55ID:QYFwlt9W0
訂正

抱いて ×
戴いて ○
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:16:37.55ID:zzDhDrYq0
そもそも、8号線茨城延伸をスローガンに掲げ昨年茨城知事となった
大井川が欠席とは何事だ。
http://k-oigawa.jp/policy/
本気でやらないと、橋本同様、信用失うぞ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 02:03:07.36ID:xo9Fec5S0
なんかさあ、遠い地方の新幹線に先越されそうだよね

四国新幹線
山陰新幹線
羽越新幹線
奥羽新幹線
長崎新幹線フル規格化
東九州新幹線

関東民の税金が吸い取られてこっちは損ばかり。なんとかなんないのかよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 02:18:57.75ID:tundQULp0
>>633
一票差で落選とされていた
会田ひろさだ
当選するっぽい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1519205349/

東京都選挙管理委員会は21日、昨年11月の葛飾区議選の票を再検査した結果、
最下位当選した女性の2票を無効と裁決した。
異議がなく確定すれば、1票差で落選した男性と当選が入れ替わる。
https://this.kiji.is/338966169556239457
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 03:02:09.96ID:FkPKiNGS0
足立区で子供たちを巻き込んだイベントがあったのを、東京MXニュースで放送してた
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 04:46:50.73ID:0rjk5oeb0
これのことかな?

地下鉄8号線延伸PRイベントの一環として
http://www.komei.or.jp/km/adachi-maeno-kazuo/2018/03/14/未来の足立のまちづくりを体験を❗/
http://www.komei.or.jp/km/adachi-maeno-kazuo/files/2018/03/45D8CDAB-48BD-4D27-BC63-E9CC4BB50BE5.jpeg

一方、MXニュースで検索したら、大森有希子さんのニュースがあった。
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512700
負けた大森さんがこんどは逆に訴えたとのこと。
“1票差”…葛飾区議選 当選無効取り消し求め提訴

地下鉄のことを考えると、サヨクの大森さんにはぜひとも負けて欲しい。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 15:45:35.91ID:wor20J+m0
わずか数年で鉄道事業を完結させることができる、魅力のある県の取り組み
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/

常に全国魅力度最下位の県のやる気のなさ
https://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_syousai.php?vUKE_NO=01270764&;searchMode=2&bucd=&kategoricd=05&kategoriSyouCd=01&txtSearch=

同じ北関東において、こんなに差が出てしまうのは何故なんだ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:35:54.81ID:vKHgUGcL0
宇都宮市のLRT連休明けに着工
https://mainichi.jp/articles/20180329/ddl/k09/010/129000c
2022年3月の開業を目指している。
LRT導入に必要な整備費用は「約458億円」で、宇都宮市の負担は「約206億円」

一方、
旅客化検討に本腰/新金貨物線 LRT導入へ需要予測/葛飾区
https://www.kensetsunews.com/archives/171285
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180310/0009045.html
平成7年の葛飾区の試算で、複線・高架化で、930億円必要とされ無理だとされたが、平成16年に平面式で駅舎も無しなら、58億円で出来るということになり実現に向かっている。
http://www.umeda-nobutoshi.net/wordpress/wp-content/uploads/2017/05/shinkinsen03-back.pdf
区民の会は、2022年の開業を目指す。
https://otonano-katsushika.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html
https://www.facebook.com/shinkinsen/
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:18:39.61ID:vKHgUGcL0
沖縄に鉄道、那覇−名護70キロ 総事業費6000億円は政府が負担する
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180331-OYT1T50025.html

茨城県という立地条件では、長崎新幹線や沖縄鉄軌道のような、政府負担は望めない。
だから茨城県が考えている野田から下妻までの地下鉄8号有楽町線の延伸案は、費用が
掛かりすぎて難しいだろう。

千葉県が計画していた地下鉄10号線新宿線の延伸(本八幡・東菅野・南大野・柏井・中沢・新鎌ヶ谷)
でさえ、事業費が1400億円かかるというので中止になったぐらいだ。
https://pbs.twimg.com/media/Ccc4aMbUMAAJ3zr.png

野田・下妻間は茨城県西高速道路との一体建設化は悲願なのでこのまま推進するとしても、
古河支線案なんかは良いアイデアなので、四国のごめん・なはり線を参考にして、建設を
考えるべきだろう。

土佐くろしお鉄道阿佐線(後免・奈半利間)は、旧国鉄の建設中止線であったが、踏切、単線、
非電化で建設コストを約100億円で済ませ2002年に全線開通している。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:16.97ID:bG4RCnR40
葛飾区3度目の正直。南北走る貨物線転用、次世代路面電車実現に意欲の背景
https://thepage.jp/tokyo/detail/20180403-00000004-wordleaf?page=1

公共バスによる対応の限界
https://thepage.jp/tokyo/detail/20180403-00000004-wordleaf?page=2

予想される高齢化の前に区民の足、公共交通(地下鉄8・11号線延伸などの)整備を
https://thepage.jp/tokyo/detail/20180403-00000004-wordleaf?page=3
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:59:43.77ID:8AN1UYoM0
古河支線の部分なんかは、ローヌエクスプレスのような高速LRTでも良いと思います。
LRTに関しては、「路面電車」という誤解を与える翻訳がまずいと思う。
軽量鉄軌道という中国語訳の方がよっぽど理解しやすい。

ローヌエクスプレスの動画を見るとスピードが速くて感心する
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1239097989/326
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 15:23:02.74ID:3yeqnGzR0
>>654
だが、現茨城知事は、8号線延伸とTX茨城延伸をスローガンに
掲げ昨年度当選したわけだから、「できない」じゃ済まされない。
http://k-oigawa.jp/policy/
平成30年1月27日に坂東市で開催された、8号線誘致促進大会にも
大井川かずひこ自身、欠席するという、やる気のない姿勢。
また、延伸計画について、野田市との連携もほぼ見られない。
県知事は就任から1年弱経過する。全く動きがないので、そろそ
ろ茨城県にクレームいれようかと思う。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 16:14:38.24ID:TkNA9OU10
直結線予想ルート図
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1LTvAhuYOlb_7kcK4BlWRfWh8-Ic

祝 表示回数20000回突破!

関連スレッド 
【押上】半蔵門線松戸延伸【松戸】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1292050578/

【貨物線旅客化】新金線・越中島線【LRT】  New!
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1522828754/

東埼玉道路の専用部完成まで語り尽くすスレ
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1249888319/
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:41:19.89ID:g/UoXekd0
>>656
ローヌエクスプレスいいな。
時速80kmくらいか。
つくば駅周辺で計画されているLRTにおいて、
路面軌道から抜けた、専用軌道上での走行は
このくらいのスピードが欲しい。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:09:52.66ID:Ui7WJFNs0
ローヌエクスプレスは最高時速100q
https://en.wikipedia.org/wiki/Rh&;#244;nexpress
https://fr.wikipedia.org/wiki/Rh&;#244;nexpress

古河から境町あたりは、利根川に平行して土手を作って、この速度で運行させたい。
水害時の対策にもなりそう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:42:32.67ID:6RMqI9nL0
ただ誰かが動くの待ってるだけでどうやったら前に進めるんだよ
誘致自治体の誰か首長が強力なリーダーシップで音頭を取って
各方面にどんどん働き掛けないと
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:40.86ID:xZdZVaqU0
sage body
騰がる株
3053ペッパー +8.19%
6440JUKI +6.37%
6208石川製作 +6.14%

富子株(億様の方)凄すぎてワラだす
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 16:03:19.45ID:VUkSR5DW0
>>663
墨田区は東武スカイツリー駅の高架化と、今後は鐘ヶ淵駅周辺の高架化を先に
するつもりだし、葛飾区は京成の立石高架化と立石北口への区庁舎の移転、その
あとに高砂の高架化が控えている。そして優先しそうなのは新金線のLRT旅客。

だから今は、江東区長の山ア孝明さんに期待するしかない。
病み上がりで大変だけど豊洲・住吉間を着工しないことには先に進まない。

東洋経済の記事にもあるように、江東区は、1995年には39万5000人だった人口が、2017年
には51万人に近づこうとしている。鉄道の混雑は深刻化し、南北の移動を担うバスでは、
もはや担いきれないので、豊洲・住吉間の地下鉄8号線延伸は絶対必要。

豊洲市場は十月にはオープンするが、小池都知事によってあそこまで風評被害を
蒙った借りは返して貰わないといけない。

一方、葛飾区が考えている新金線の旅客化は、路線がつながっている越中島線の
旅客化実現を後押しするだろう。

江東区も、今後を考えると、南北にもう一本の鉄道、つまり越中島線のLRTが高齢
化社会には必要だろう。

葛飾区が進めようとししている新金線のLRTが、江東区の越中島線LRT化を呼び、
一方、江東区が進めようとしている地下鉄8号線延伸が、墨田・葛飾区内の8号線を
実現させる。つまり葛飾区と江東区の動きは補完しあっているわけだ。

亀有以北の八潮方面へは足立区が本気を出しているし、江東区としても
野田方面へ8号線が延伸されてはじめて黒字化することができる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:58:57.49ID:OXTuhce40
野田市は自分勝手。最低の奴だ。
江東区・墨田区・葛飾区・足立区・松戸市の長年の苦労とチームワークを
ぶちこわして、自分だけ先行着工して、TXにつなげれば良いとか考えてる。

http://www.2030-chika8.jp/8go
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:48:51.34ID:6hOR8nO90
おまいさんも埼玉の自治体抜いといて何がチームワークだよw

でもまあこっちからだと山手線まですごい遠回りな有楽町線より
サクッと秋葉原に出られるTXのほうがいいというのもある
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:23:25.26ID:v8PEu9/q0
自治体間でケンカしても無意味

足立区としては、B/C=1以上なら早期実現可能性が高まるが、
亀有〜八潮なら B/C(費用便益比)=1.0
亀有〜野田なら B/C(費用便益比)=0.5
になってしまうので、足立区の本音としては、豊洲から八潮で良いと考えているだろう。

足立区は、実は、「地下鉄8号線建設促進並びに誘致既成同盟会」八潮から野田市までに
入っていないのだから当然の本音。

しかし、もっと古参の「地下鉄8・11号線促進連絡協議会」のメンバーは、江東区、墨田区、
葛飾区、松戸市だから、足立区はこっちでも部外者。
古参メンバーとしは、8号線に関しては、亀有までで良いから早く作ろうというのが本音。

ダサイタマやチバラギ県なんかドーでも良いって感じだろうが、それをいっちゃおしまい。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:25:12.32ID:v8PEu9/q0
あっ松戸は東京都だからwww
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 05:28:11.35ID:y49a7KAX0
>もっと古参の「地下鉄8・11号線促進連絡協議会」



昭和59年1月 地下鉄8号線誘致既成同盟会設立(のちに地下鉄8号線建設促進並びに誘致既成同盟会)
http://www.2030-chika8.jp/images/katudo_keika180405.pdf

昭和61年12月18日 地下鉄8・11号線促進連絡協議会設置
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/douro/tetudou/ensin.files/pan.pdf

ってなってるんだが
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 16:08:01.14ID:v8PEu9/q0
あっほんとだ。ごめん。
だけど、亀有まで答申されたのが1972年で、現在の越谷レイクタウンまで答申されたのが1985
年だから、足立区や野田市はその点で、新参者というのは事実でしょ。

昭和47.3.1 都市交通審議会答申第15号において、8号線は亀有まで、11号線は深川扇橋ま
でが答申。

昭和60.7.11 運輸政策審議会答申第7号において、8号線は亀有以北の武蔵野線方面まで、
11号線は松戸市までが答申。

コメントの主題は、仲間内でケンカするなという趣旨だから許してちょ!
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 15:20:46.99ID:KU+jPWXq0
>>659
そのルート図みたけど、墨田葛飾の荒川越えは、橋梁ではなくて大深度地下だよ。
それから、亀有と越谷レイクタウンのところは、駅方向へ曲がらずに道路下をまっすぐ通るはず。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:56:58.56ID:iRE6RE210
>>675
そうでした。こう書くべきだった。

「亀有と越谷レイクタウンのところは、駅方向へ曲がらずに、まっすぐ通り、亀有のところは、
亀有上水道路の地下で、越谷のところは東埼玉道路のルートで高架になるはず。」
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:50:58.44ID:r8jaUQCq0
日本橋の上を塞いでいる首都高は景観を害するということで、3000億円かけて、たった1q
の区間だけ、日本橋川の地下に首都高のトンネルを掘るというニュースが出てましたね。

江戸橋ジャンションはそのままだから、急勾配で危険だし、国の予算もつかうなんてまったく
無駄遣いもいいところ。

豊住区間の早期着工のほうが何百倍も価値があるし、茨城県なめられ過ぎ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 02:02:26.41ID:9tDSPVJT0
>>659
リンク先URLが変更になっている。

東埼玉道路の専用部完成まで語り尽くすスレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1249888319/

用地買収がちゃくちゃくと進んでいる。
鉄道もほしい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 03:45:50.45ID:eBnQRJH60
北朝鮮のインフラ整備にお金がかかるから
茨城県は後回しにされそう。百年後かな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:54:50.68ID:xq9oT3u70
>>678
高速道路建設はどう考えても不要。これからの高齢化社会、若者の車離れ
を考慮して道路建設は税金の無駄遣い。
政府、自治体は、鉄道建設、維持管理に血税を注ぐべき。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 01:55:12.89ID:ip5srt9K0
>>681
東埼玉道路の建設に関しては、このスレの住人にとっては絶対必要だよ。

越谷から松伏の辺りはもう用地買収がほぼ完了している感じで、
そこに高架で地下鉄八号線の延伸がなされる予定だからです。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:04:19.57ID:ZDQ+UC3i0
>>679
菅官房長官も安倍も、北朝鮮にお金出す気まんまんだね。

[東京 18日 ロイター] - 菅義偉官房長官は18日午後の参院決算委員会で、「北朝鮮の非核化
によって平和の恩恵を受ける国が費用の一部を負担するのは自然」と述べた。ただし「北朝鮮が
国際原子力機関(IAEA)の査察を受け入れるのが大前提」と強調した
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 08:37:28.60ID:JT39QV7m0
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 00:15:30.71ID:m/9LPasQ0
さいたま市が、大宮駅 - さいたま新都心- 浦和美園に至るLRTを検討してる。
2018年06月29日
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201806290502



茨城県民も、もっともっとがんばれよ。

このままじゃ、四国新幹線や第二青函トンネルにも、先を越されてしまうぞ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:20:36.22ID:m/9LPasQ0
2030鉄道実現委員会
http://www.2030-chika8.jp/

東埼玉道路に併設でルートが決まっている埼玉県内に比べて
野田市は、ルート案すら示せていない。

江戸川渡河は、橋梁だろうから、野田市駅周辺の市街地を地下で
と言っても勾配の関係で地下化は難しいだろう。まあ掘割半地下式でも妥協だろう。

そのあとはまた常総市部分は、高架か築堤になるだろうし。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 01:17:54.97ID:bT8yN2qQ0
あぁわかった。
野田市内でここに通すとかルート案を出すと、そこの住民が
反対し始めるからわざと発表しないんだわ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 17:57:19.11ID:IAr5+nFV0
野田のような水害に弱い地形で、地下とか掘割とあり得ない。高架一択
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 01:07:14.83ID:Y1Bhs4SW0
>>691
10年前くらいに野田市長が金は全部出すって言ってるが東武が反対してるから複線化出来ないって言ってたのに
いざ野田市駅周辺高架の話が上がったら地主は2面4線化の土地提供すら一時期反対して複線用地なんか全然関係
各所に全然話通してなかったことがバレバレになったし、思いつきで言ってるだけで実は何も考えてないよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:51:22.04ID:ybf8pA6w0
豊洲と住吉のあとは、押上と亀有だけ先に作れ。
亀有と八潮、越谷レイクタウン方面は後回しで良い。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 12:05:50.94ID:gqUeZ8Xa0
「こそ」があるから、係り結びで、「む」が已然形の「め」になる。

「押上と亀有間こそ、さあつくろう」という意味
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 00:58:00.66ID:8vHVZ2Se0
>>687
茨城県知事私の姿勢
http://k-oigawa.jp/policy/dream.html
文中、つくばTX延伸と地下鉄8号線の延伸推進とある。
しかし、就任後10カ月たったが、全く音沙汰なし。
このまま何もしないと、イカサマ公約になるな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 21:35:28.46ID:cVnMeHX+0
小池都知事が豊洲市場の安全宣言を出しました。
何のことはない、引っ掻き回して政局に利用しただけでした。

二年間無駄にしただけです。
地下鉄はどうなるのでしょうか。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:46:09.69ID:RYM5fk520
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html


ふざけるな!! 常総市に鉄道なんかいらない。もう知らない。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:17:27.89ID:deLEGyS00
ばあちゃん「知事さんが推進だっていうんだから、茨城にも地下鉄延伸くるよ。」

サツキ「この前もそうだったの… ほんのちょっと延期するだけだって。」

サツキ「風邪みたいなものだって… 茨城、死んじゃったらどうしよう。」

サツキ「もしかしたら、茨城県… ウァーン。」

ばあちゃん「泣くんでね。は、泣くんでね。」
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 01:27:29.61ID:X0LU7i+i0
“大水害”で他県に避難 250万人避難計画
https://www.fnn.jp/posts/00399233CX

「江東5区水害 250万人避難」 域外受け皿確保課題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018082302000154.html

これが以前、坂東市が制作した東京直結鉄道延伸プロモーション映像に結構ドンピシャじゃね?
http://www.city.bando.lg.jp/sp/page/page002504.html
首都直下型地震 東京湾北部地震の避難シミュレーション・・・
問題は地下鉄だから大規模水害になると水没して使い物にならなくなるっていう事だが

同じ動画載せてる飯塚秋男のサイトに匿名で「ご意見」しようとしたけど
サーバーエラー出てダメだった
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:29:55.73ID:H1+0jqoK0
地下鉄8号線は、やはり古河支線は必須だな。
下妻駅1日乗者人員:830人(平成27年)
古河駅1日乗車人員:13,477人(平成29年)

坂東で分岐して、境、古河の東部市街地を経由すれば、B/Cが格段に向上する。
https://plus.google.com/100255651768811858775/posts/ddt2dTsCBBg

たら、ればになるが、
もし坂東分岐の8号線ができたなら、下妻は乗降人員5,000人程度、古河駅は25,000人
程度に増加するだろう。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:11:05.92ID:ZAuDOmL80
>>714
おう、まさに我が意を得たり!!

このスレは意外と読んでいる人が多いけど、さらに茨城県西住民に啓発していこう。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:17:34.47ID:jDtZrXpx0
確か下妻駅じゃなくて大宝駅に伸ばすんだっけ?

下妻駅じゃないのは変だとは思うが、もしかしたら地盤が緩くて市街地の地下を通せないって理由なのか?
元々低地帯な上に、近くに砂沼があって更に地盤が緩そうだし
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:01:30.52ID:MdURXSrh0
地元が要望してるならまだしも、公式に考慮すらされてないものを
よそ者がふれ回って現地に誤った期待を膨らまさせるのはどうかと思う
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 00:32:45.02ID:Esrfhnnu0
>>716
大宝駅に新線を伸ばす案は、大砲八幡宮への参拝客を東京から招きたいという
下妻市独自の素案。しかし、県東の鹿島神宮駅の例のように、終着点の界隈に
神社の敷地があると都市計画上駅周辺を発展させることが困難になる。
しかも、現状、大宝駅付近は公共施設、商業施設、娯楽施設、教育施設が皆無
であり、大宝駅の1日乗車人員は僅か27人と廃線レベルの需要を考慮すると、
ここを新線終着点とする利点は皆無である。
よって、現状常総線の[快速]停車駅である下妻駅(1日乗車人員830人、近年増
加傾向)に終着点を置く方が都市計画上有利であり、隣接駅については、砂沼の
南側に位置する砂沼サンビーチ等の娯楽施設や大型商業施設が集まるエリアとす
るのが理にかなっており、それぞれ開業後も安定した需要が見込めるだろう。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 06:33:21.74ID:O30k2ZU70
最近、テレビで立て続けに常総線の途中下車の旅みたいなの(*)やってたけどド田舎じゃん。
あんなところに延伸しても大赤字垂れ流すだけ。お荷物だろ。
赤字出たら茨城県が補填しろ。
(*:BSのベッキー出てたやつとかヒルナンデスとか)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 15:07:10.85ID:IHi8xYrE0
茨城県西縦断道路と平行しているルートが、大宝以北は、関東鉄道常総線ルートに
重なるというふざけたルート。それなら下妻付近で合流しても良いはず。
まともに考える気がないんだろ。

茨城県西縦断道路のルートを下妻に近づけて、常総線のルートより東側で北上して、下館
の東側に水戸線の新駅を設けて、そこを経由して桜川筑西インターへ合流するルートを示すべき。

それに無理に下館まで伸ばすより、古河市方面に単線でも分岐した方が成功する。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 15:11:40.77ID:IHi8xYrE0
補足
高速道路に関しては、
茨城県西縦断道路のルートを下妻に近づけて、常総線のルートより東側で北上して、
桜川筑西インターへ合流するルートを示すべき。

鉄道に関しては、
下妻を経由して、常総線のルートより東側を通って、下館 の東側に水戸線の新駅を設けて
そこに至らせる。また、古河市方面に単線でも分岐した方が成功する。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:14:08.55ID:kXXM7FMp0
下妻駅に接続する場合、乗客を増やす為には中心地の再開発とか行って、
駅から近い所の人口を増やしていく必要があるだろうが、古くからの地主達が易々と応じてくれるだろうか
大抵この手の再開発は土地がらみのトラブルが発生するし、かと言って中心地から離れた所に宅地造成しても不便なだけだし
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:43:31.88ID:+VZg+/HT0
当然、住宅地の密集しているエリアに新線を通すとなると、土地買収で揉めるのは当然であり、最近の例では、TXや横浜市営地下鉄グリーンラインでも一緒だった。
イニシャルコストを避けて、田舎に通しても愛知県の桃花台線や過去の鹿嶋臨界鉄道(臨港線)のように数年で廃線っておちになることは明白。
大宝は絶対に避けるべきだな。
また、自治体案の新線ルートが常総線に近すぎて共倒れを招く。そもそも、それほど人口が多い地域を通さないことを考慮すると、やはり、坂東以北は、常総線から15〜20km以上離隔距離を保ち、下妻へは西から直角に接続する>>714に示したルートがベストだろう。
しかし、、、自治体は30〜40年かかってこの小学生のお絵描きクラスの案しか出せないとは・・。このスレッドで討論している話題の方が遥かに建設的だ。
レスを投稿する