先日のscale.fxとfigure.fxのコンバートについて質問したものだけど、一応指摘通りに要素見比べながら移植した後エラーを確認しながら直してるんだけど

どうやら最後のシェーダ部分(頂点シェーダBufferShadow_VSとピクセルシェーダBufferShadow_PS)が、
scaleが要素の最後がトゥーン(usetoon)なのに対して
Figureがシャドウ(useShadow)になってて
これをニコイチにしようとした時にただ要素ぶちこんだだけだと"要素数がおかしいですよ"となるんだよね

こういう時ってどちらかのシェーダ要素BufferShadow_PSなどの要素名を変更して別個に定義するのがいいのか、それともシェーダの中身を書き換えて要素数を拡張するのがいいのかわからないから教えてほしいのと
もし後者の方がいいならどうすれば拡張できるのかがイマイチ分からないので教えて欲しいです

なんとなくfloatあたりを変更すればいいのかなってのは考えてるんだけど