X



トップページYouTube
1002コメント447KB
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part11©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2a0f-1Djs)
垢版 |
2016/02/26(金) 12:40:41.43ID:0zkvOuIh0
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。

●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

●VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtl拡張編集(外部解説サイト)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/308.html
●AviUtlスクリプト Wiki (スクリプトのサンプル・まとめ・講座など)
http://aviutlscript.wiki.fc2.com/

●AviUtl愛好会-ニコニコミュニティ(解説動画などが充実)
http://com.ni□covideo.jp/community/co556462 ※アドレスの□を削除すること

●さつき - ニコニコ大百科(解説やサンプルスクリプトが充実)
http://dic.ni□covideo.jp/u/2787743
同氏のAviUtl詳説
http://www.ni□covideo.jp/watch/sm16049836

AviUtl本体についての話題は
AviUtl総合スレッド81
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447422606/

【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/

拡張x264出力guiの話題は
x264vfw GUI専用スレ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

■前スレ
 ●AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part10
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1425598262/
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-ZLad)
垢版 |
2017/06/27(火) 22:29:32.42ID:bhDKdVD10
テキストで例えば「ABCDE」って書いて、それに個別オブジェクトのチェック入れた時、
エフェクトかけたら文字が中央に全部重なってしまう現象が起こる場合があるんだけど、
個別かけたままで強制中央重ねを回避する方法ありませんか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-gORA)
垢版 |
2017/07/06(木) 03:56:48.78ID:cQ/2u7eU0
ソースというか、区別して言うならそれはスクリプトだよね
図形やテキストは拡張編集プラグインの内蔵機能だから
拡張編集のソースコードが公開されていれば参照や編集できるのでは
0964たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs (ワッチョイ bfcb-KuRC)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:31:05.53ID:+Lk2XCfa0
【ブログ更新しました】
AviUtlが重い!拡張編集に音声WAVファイルを入れるとシークが重くなる場合の解決方法
https://indoorotaku.blogspot.jp/2017/07/aviutlwav.html


長時間のWAVファイルを読み込むとシークが重くなる場合
プラグインの優先度をいじれば軽くなったよ(´・ω・`)
0967たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs (ワッチョイ bfcb-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:00:48.47ID:T4uFAfer0
>>966
ありがとう。多分その通りだから
966さんのレスも載せとく(´・ω・`)

>重要なのは下の方の順番じゃなくて、WaveFileReaderを
>L-smashやDirectShowより上にするというところだと思うんだけど
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776c-N6ew)
垢版 |
2017/07/09(日) 06:12:28.87ID:+o1J3c3Z0
a
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-1Ixv)
垢版 |
2017/07/10(月) 16:32:58.98ID:1mv8mXll0
拡大率について質問です
オブジェクトの設定項目にある「拡大率」と、obj.zoom は独立しているため、前者を obj.w/(obj.getpixel()) などで今まで取得していたのですが、
その方法だとグループ制御で拡大率を操作した場合に、その拡大率を取得できませんでした
何とかグループ制御側の拡大率も取得する手段は無いでしょうか?
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-1Ixv)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:01:21.90ID:1mv8mXll0
>>971
ありがとうございます、obj.getvalueで設定項目を直接取得できるんですね
残念ながらグループ制御オブジェクトには使えませんでした

AviUtlはX,Y軸とZ軸で扱いが異なっていて、例えば中心Zを100にして拡大率を操作すると、
オブジェクト側での操作だとcz=100のままで、グループ制御側だとczがストレッチされてしまうようです
当然といえば当然なんですが、せめて値の取得は出来てほしかったですね・・・
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-N6ew)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:04:49.70ID:vXbzebjp0
.
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b706-N6ew)
垢版 |
2017/07/12(水) 04:30:06.36ID:z1nBk/j60
.
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-MVao)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:02:32.13ID:G5149Zrod
調べてもよくわからなかったので質問です
初歩的なことでしたらすいません

Windows8.1に初めから入っていたカメラアプリで撮った3分の動画をタイムラインにドラッグ&ドロップすると、
動画オブジェクトが5時間もの長さに引き伸ばされ(?)て表示されてしまうんですがこの現象は何なんでしょうか?

一度Windowsムービーメーカーに落として保存したものをドラッグ&ドロップしたら問題なく普通の長さで動画オブジェクトが表示されました
なので一応解決はしてるのですが、初めての拡張編集作業でこうなってしまったのでどうも腑に落ちない…
何かの設定がおかしいのでしょうか?
原因等わかる方いたらご教示ください
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-rfzC)
垢版 |
2017/07/12(水) 14:54:22.47ID:rTsGXLAz0
>>975
・とりあえずカメラアプリで撮った動画を拡張編集ではなくAviUtl本体に読み込んで、「その他→ファイル情報」で
 ファイル制御の項目が「L-SMASH Works File Reader」になっているかどうか確認。(なってると思う)

なってた場合
・カメラアプリで撮った動画はVFR(可変フレームレート)なので編集で扱うにはVFR->CFR変換が必要。
・「ファイル→環境設定→入力プラグインの設定→L-SMASH Works File Readerの設定」を開く。
・「Libav+L-SMASH」のチェックを一応外しておく。(VFR->CFRでバグがあるので一応)
・「LW-Libav」にチェックが入っていることを確認。
・「VFR->CFR」にチェックを入れる。その右に、変換後のフレームレートを指定する。
・カメラアプリで撮った動画を読み込むと、多分正しい長さになってる。

とりあえず読み込むだけならこれでいけると思う。
ただ、この設定のままにしておくと、L-SMASH Worksで読む動画は全てLW-Libav読み(インデックスが作られる)で
VFR->CFR処理も入るので、あまり好ましくない。
カメラアプリの動画を読み込んでMP4に変換した上で素材としては変換後のMP4を使い、
編集時にはL-SMASH Worksの設定を元に戻しておいたほうがいいかも。

Windowsムービーメーカーでの変換は色の扱いに問題もあるのでお勧めしない。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b735-MVao)
垢版 |
2017/07/12(水) 21:03:24.39ID:PhfwAvNo0
>>976
975です
なるほど、原因としてはVFRだからうまく読み込めないので、CFRとして読み込めば良いのですね

まず、Aviutl本体に直接動画を貼り付けようとするとエラーになってしまいAviutlが強制終了してしまいました
そこで、L-SMASH Works File Readerの設定を言われた通りに変えてから貼り付けたところ出来ました
同じ設定で拡張編集のほうへの貼り付けも上手くいきました

>ただ、この設定のままにしておくと、L-SMASH Worksで読む動画は全てLW-Libav読み(インデックスが作られる)で
VFR->CFR処理も入るので、あまり好ましくない。

これに関してはまだ経験値が浅すぎて正直ピンとこないのですが、今後の参考とさせて頂きます
ありがとうございます
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa18-e7nf)
垢版 |
2017/07/14(金) 02:42:18.98ID:h9DD+SeUa
あげ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 503日 14時間 11分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況