X



気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/08(月) 12:05:15.07ID:mMLIGaVN0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2021/11/08(月) 12:06:28.32ID:mMLIGaVN0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2021/11/08(月) 12:16:01.15ID:mMLIGaVN0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2021/11/08(月) 12:24:04.36ID:oCsPEfuY0
ノートパソコンが映らなくなったので、新しいパソコン(まだ届いていません)を購入しました
古いパソコンから新しいパソコンに中身を引っ越し出来るソフトが色々と発売されていますが
お勧めのソフトがありましたら教えていただきたいです
Windows10で有料でも大丈夫です
宜しくお願い致します
2021/11/08(月) 12:25:43.69ID:mMLIGaVN0
そこそこ流れが早いので970に緩和
2021/11/08(月) 13:01:40.02ID:ZLGwrzlU0
>>4
エクスプローラ、無料
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:40:02.93ID:oTCk0Rbr0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:40:18.41ID:oTCk0Rbr0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:40:34.28ID:oTCk0Rbr0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:40:50.03ID:oTCk0Rbr0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか? 
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:41:05.81ID:oTCk0Rbr0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?  
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 14:09:10.30ID:RgYLPcQ00
>>11
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 16:28:39.70ID:oEvzj+280
>>12
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 17:10:07.10ID:CaVL6PtN0
>>13
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2021/11/08(月) 18:48:56.71ID:5COmArrs0
>>1
>>7-14

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/531,534

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/12(日) 17:31:45.10 ID:r/89vnBr0
数年ぶりにこのスレッドを見に来たのだけど、>26 & >34 の定型投稿を未だにやっている事に驚いた。


気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.145
anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1327636505/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/28(土) 00:54:21.24 ID:GlUa/o2RP              ←
>> 13
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.154
anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1361669576/34
34 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/26(火) 01:32:23.60 ID:wVdUG5z30                 ←
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/12(日) 21:08:03.71 ID:k4PcX1Kj0
>531
こういうのって一切の聞き返しに答えなくてもいいからな
例えば「なぜそのソフトが欲しいのか」と聞き返しても、これをやってる奴はとっくにソフトなんか求めていない

ただコピペを繰り返すのが目的で、ただコピペを繰り返す行動をするだけ
犬でもやれるな
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:57:19.87ID:Tolse3kG0
>>15
数年たっても答えられないのかよ(笑
とんだのーたりんだな(爆笑

答えられない玄人気取りの素人が犬畜生以下の分際で何様のつもりだ?(大爆笑
2021/11/09(火) 08:50:26.29ID:knn4kaBd0
ほらもう早速自演キチガイが
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 09:54:41.30ID:13hiTh5D0
>>17
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/11/09(火) 12:38:32.88ID:p6dPbV0I0
NG
2021/11/09(火) 12:57:49.44ID:9oFkrf0t0
せめて何でそのソフトが欲しいのか答えられるようなコピペにすれば良かったのにな
貼ってて意味もわかってないから説明できるわけも無い
それを10年以上続けてしまった
完全に詰み
2021/11/09(火) 18:29:24.43ID:knn4kaBd0
こんなこと10年も続けて恥ずかしいとか虚しいとか思わないのがキチガイのキチガイたる所以だな
…哀れ…
2021/11/09(火) 18:47:53.35ID:Sk15HeyR0
>>21
同意
2021/11/09(火) 19:52:20.83ID:niTqaoYA0
やめて差し上げなさい
彼にとってはこれも貴重なお外との繋がりなんだ
2021/11/09(火) 19:54:46.85ID:7vPce4XC0
何回も
答え出てても
アルツハイ

ともぞう哀愁のひっちはいく
2021/11/09(火) 22:57:40.81ID:sS0c/jQm0
糖質だなw
キモ面
2021/11/10(水) 11:10:13.54ID:th6KWUsY0
前スレ>>999
直接クリップボードで思い出したけど
windows標準機能の「win+shift+s」は使えないだろうか?
クリップボード使いたいなら圧倒的に楽そうだけど
2021/11/10(水) 11:32:12.12ID:3Wpl/XBx0
>>26
こっちのが楽そうです!ありがとうございます!
ただそれとは別にRaptureがゲームで使えればめっちゃ便利そうなので
これはこれで使っていきたいんですが、Raptureは全画面状態だと使えないですかね…?
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:05:43.05ID:g8E1xNGv0
>>19-25
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/11/10(水) 12:07:48.93ID:th6KWUsY0
>>27
Raptureにも設定で「自動でコピー」てのがありました。。。

閑話休題
それは立ち上げ方が分からないということ?
スレ違い気味なので手短に書いときます

・パスの通っているフォルダ(デスクトップとか)にRaptureのショートカット作成
そのショートカットのプロパティから「ショートカットキー」
を設定してあげる方法
・CLaunch等のランチャーを使う方法
ゲームによってはキーをwindowsに送ってくれないのもあるので
こっちが確実かもしれない
ちなみにCLaunchだとホットキーを設定することも可能
(ゲーム中は使えない可能性あり)
2021/11/10(水) 15:38:13.76ID:T5XXTRvy0
話題に乗り遅れてしまったけど、マウスの範囲選択してクリップボードに入れるなら
IrfanViewのコマンドラインで
/capture=4 /clipcopy /killmesoftly
と指定するとできる

"/capture=4" でマウスで範囲選択
"/clipcopy" でクリップボードに入れる
"/killmesoftly" は取り込んだ後ウィンドウを表示しないコマンド

Raptureと違ってドラッグで範囲選択じゃなくて、始点と終点をクリックで指定する方式で
個人的にはこちらのが使いやすい
2021/11/10(水) 16:51:26.79ID:FERtvA2E0
今まで1366x768のノートPCを使っていて
ゲームのスクショなどの画像は↑の解像度に最適化してる
標準のスライドショーはx:yのどちらかあるいは両方が1366x768の値に同じだと滲みが無い表示になる
1366x800などはみ出したり640x480の様に足りないとドットが滲みボヤけて表示される

640x480の画像を1366x768に合わせるには最近傍補間できるリサイザーで2倍にして1280x960にし縦を768にカットするとスライドショーで滲まなくなる
非整数倍にするとドットが不揃いになって醜いのでしない

今度1920x1080のノートPCを買うんだけど多くの画像がスライドショーで滲んでしまう
サイズが足りないよりはみ出している方が滲みが少ないので1920x1080に足りない画像をリサイザーで2倍にしようと思うが他に良い方法は無いだろうか?

それとスライドショー フィルタで検索するとスライドショー制作ソフトばかりヒットするが標準のスライドショーと同じ感じで最近傍補間できるソフトがあるなら教えてほしい
2021/11/10(水) 16:58:45.93ID:Q2MaeBDj0
>>31
ソフトを聞くのはありだが他に良い方法を聞くのはNG
なにでも相談していいスレではない
3331
垢版 |
2021/11/10(水) 18:58:29.66ID:FERtvA2E0
>>32
上の質問は記載している以外の方法に使えるソフトが聞きたかった
別のスレ/板だと標準のスライドショーについてなんだからWin板が良いかな?
2021/11/10(水) 19:01:11.65ID:beRGRkZt0
>>33
どこで聞くのがいいかを聞くのもNG
2021/11/10(水) 19:03:24.23ID:beRGRkZt0
「こんなソフトありませんか?」を聞いて答えることを厳格に守ろう
2021/11/10(水) 19:07:59.68ID:beRGRkZt0
どっかの板になにでも質問できるスレを立てよう
探せばどっかにありそう
この板は総合質問スレがあって挑戦するのはありかと
2021/11/10(水) 20:33:21.22ID:c4qTgcQC0
めんどいなら何も考えずにわいふ系で4kに拡大しとけ
元がドでかけりゃ縮小してもあまり気にならないだろ
2021/11/10(水) 23:17:10.89ID:oNBZaWXM0
ImageGlass なら日本語表示にして
設定>画像>ズームの最適化に「直近」ってのがある
英語表示のメニューだとNearest-neighborになってる
2021/11/11(木) 08:56:19.60ID:X15w3Af30
youtube liveのチャットを取得して、ログを保存(エクスポート?)できるコメントビューワありませんか?
お礼は3行以上します
2021/11/11(木) 12:17:54.18ID:Sn9y0lRm0
>>39
jkcommentviewer
ライブも過去ログも取得できる
2021/11/11(木) 19:21:42.54ID:H2LUBt2J0
ワイヤレスイヤホンを接続した時に、前回の接続時の音量に関係なく特定の音量にセットできるソフトってないですかね
2021/11/11(木) 21:06:19.81ID:OSQuQwkt0
指定したフォルダの子フォルダ内も含めた全ファイルをサイズ順に並べて教えてくれるソフトがあれば教えてもらえませんか
よろしくお願いします
2021/11/11(木) 21:10:42.79ID:X15w3Af30
>>40




44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:11:08.43ID:nSn2TLol0
5ちゃんのスレを読み上げるアプリ、ソフトってないですか?専スレみたいな所覗いてもよく分からんかった。ニッチな需要では無いと思うんだけどなぁ
2021/11/11(木) 21:27:41.30ID:a0/ICu/z0
>>42
Everything
2021/11/11(木) 22:19:54.02ID:MZZGrrKQ0
>>44
需要がない
クソレスを全部読げ上げるとか冗談
2021/11/11(木) 23:49:46.15ID:D1UCgsJI0
>>44
マウスで選択した範囲だけなら手軽なものとしては翻訳の拡張で代替できるんでは?
大概スピーカーのアイコン付いてるから、そこ押下すると読み上げてくれる
2021/11/11(木) 23:51:28.75ID:D1UCgsJI0
>>47
あ、ごめんウソ言ってた
>大概スピーカーのアイコン付いてるから、
大概付いてるかは分からない
2021/11/12(金) 02:02:42.85ID:fzQkRynE0
>>44
視覚に障害のある人達向けに整備されている「アクセシビリティ機能」を使いましょう
2021/11/12(金) 02:36:23.32ID:/m5nJMUd0
>>44
V2Cに棒読みちゃんのプラグインあった気がする
Rとかmodで使えるかは分からんけど
2021/11/12(金) 08:22:57.01ID:ge0EmCdk0
ググればいくらでも見つかりそうなので意外と見つからない( ;∀;)

特定のWebページ(リンク集など)のURLと、そのtitleをリスト化してくれる
フリーソフトか、ブラウザ拡張機能ってありませんか?
(一括でダウンロードするのは見つけたけど、リスト化するソフトが見つかりません‥…)
5251
垢版 |
2021/11/12(金) 09:08:46.00ID:ge0EmCdk0
訂正

ググればいくらでも見つかりそうなのですが、意外と見つからない( ;∀;)

特定のWebページ(リンク集など)からリンクされている大量のURLと、
その大量のURLのtitleをリスト化してくれる
フリーソフトか、ブラウザ拡張機能ってありませんか?
(一括でダウンロードするのは見つけたけど、リスト化するソフトが見つかりません‥…)

大量=だいたい5000個くらいです。
2021/11/12(金) 09:13:23.29ID:UEvMog8y0
5000もリンクあるとこってどこなの?
ちょっと見てみたい
2021/11/12(金) 09:20:43.10ID:7cvQroOj0
>>51
https://dekiru.net/article/14276/
こんなんじゃ駄目?

もしダメなら前スレで紹介されてる
XENU Link Sleuth
を使うのも手かもしれない
2021/11/12(金) 10:24:10.98ID:fzQkRynE0
>>52
キミがそのレスで言及している「title」が、「リンク要素のテキストやtilteプロパティ」のことであるなら、適当なJavascriptのスニペットを DevTools/ブックマークレット/ユーザースクリプト に登録して利用すればOK

そうではなく「リンク先ページのタイトル」を想定しているなら自動化はオススメしない(実際にリンク先にリクエストを飛ばさない限り確かなページタイトルを得る手段はなく、その際に期せずして大量のリクエストを特定の鯖に送り付けてしまう可能性がある)
2021/11/12(金) 13:17:32.57ID:nLhhSXM00
ペイントで「塗りつぶし」という機能がありますが、似たような感覚で
チェック柄やストライプなど簡単なパターンで塗りつぶす機能のあるソフトを探しています。
GIMPにも似たような機能はあるにはありますが、機能が絞られてもっと軽いものがいいです。
2021/11/12(金) 17:03:40.19ID:7nZclQjG0
PhotoFiltre
ブラシ等のボタンが並んでるところでスタンプ柄のボタンをクリックしてパターンにチェックを入れると画像を選択できるようになる
文字入力のときも効果タブで塗りつぶしパターンにチェックを入れると選択した画像の柄の文字を作成できるよ
2021/11/12(金) 23:37:39.68ID:liWN0eam0
ちょっとスレチかもですが他にいい所が無かったのでここで質問です
iPadを液タブとしてPCで使うソフトでフリーのものないですかね?
2021/11/13(土) 04:05:28.17ID:o6uNAEAi0
>>57
ご親切に説明までいただきありがとうございます。
試してみます。
2021/11/13(土) 12:19:35.23ID:zPGarcFx0
動画の音声を劣化なしで切り取ったり結合するソフトで
ベットプラグインを必要とせず単体で動作するソフトないですか
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 00:54:06.13ID:/rQqE63c0
CLEVASというプラットフォームで映像授業を受けていますが、PCで動画を見ながらブラウザ版のevenoteでノートをとっている時にマウスでいちいち一時停止や巻き戻しをするのが面倒です
CLEVASにはYouTubeみたいなキーボードのショートカットもありません
動画の一時停止や数秒戻るショートカットを設定したいのですがいい方法はありますか?
OSはWindows10で有料ソフトでもかまいません
(AndroidでいうところのTaskerとAutoInputとButton mapperを組み合わせたみたいなことをPCでしたいです)
2021/11/14(日) 08:32:23.61ID:u5gAwaJn0
余りうまく説明出来ないのですが…

まず、Aグループの要素として、2〜16個のそれぞれ違う名前を入力します。
そして、Bグループには、19個のそれぞれ違う固定の名前があります。

で、Aグループの要素として名前をn個入力した後実行すると、
Aのそれぞれの名前に対して、Bの19個のうちどれかを重複無しで取り出し、
n個の組み合わせを一覧表示してくれるソフトはないでしょうか…?

具体的には、例えば

A→あ、い、う、え、お
B→a〜n

だとして、

あーk
いーm
うーf
えーc
おーh

みたいな組み合わせを、毎回ランダムで抽出してくれる、という事なのですが…
2021/11/14(日) 09:46:32.89ID:5VkqTY/80
>>61
CLEVAS使ったことないので分からないが
AHKやUWSCでキーに一時停止や再生ボタンを
クリックする動作を割り当てるかな

>>62
抽選王
2021/11/14(日) 09:50:48.74ID:P3qv/oFr0
>>62
そんな極めてニッチな需要を満たす特定のソフトは無さそうな。

それをやるなら Excel や Google Spreadsheets かなってのは思うけど。
それらしきスレッドで依頼すれば誰かが作ってくれるかもね。
2021/11/14(日) 16:52:28.49ID:u5gAwaJn0
>>63
> 抽選王
有難う御座います。
AグループとBグループで2回やれば、希望通りの組み合わせが得られました。

>>64
> そんな極めてニッチな需要を満たす特定のソフトは無さそうな。
そのものの機能ではないですが、抽選王というソフトを利用して、
毎回ランダムな組み合わせを抽出出来ました。
2021/11/14(日) 18:12:38.13ID:+dH+xE760
新しいWindows10のpcに中身を引っ越すソフトを教えて下さい
2021/11/14(日) 23:04:06.95ID:xHemG5JX0
圧縮ファイル内の画像を全画面表示じゃなくても枠無しで表示してくれて
漫画ビューワーみたいにクリックやスクロールで次や前の画像を表示できるようなソフトってフリーでありませんか?
Win10です
全画面表示じゃないと枠付きになるのばかりでして
2021/11/15(月) 00:04:21.66ID:9oaCYTy10
>>67
NeeViewで、メニュー > 表示 > メインビューウィンドウ、にチェックを入れればOK
ただし、タイトルバーは表示される
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:08:53.63ID:9oaCYTy10
訂正
タイトルバーはウィンドウ上部にマウスをホバーさせなければ表示されなかった
2021/11/15(月) 00:30:36.57ID:W1fO9Uag0
>>68
早速インストールしましたが求めてた通りのもので良い感じです
これで作業が捗りそうです。ありがとうございました
2021/11/18(木) 02:34:15.12ID:rAfbrIy10
例えば、画像のR:0 G:0 B:0のドットを全部R:20 G:20 B:20に置き換えたいのですが
そういった機能のあるツールってありますでしょうか?
2021/11/18(木) 04:50:00.85ID:TK357v3q0
これかな
http://dotup.org/uploda/dotup.org2648810.jpg
2021/11/18(木) 05:01:56.15ID:RhGiYV+40
特定の色だけを変更できるフリーソフトを知りませんか? -特定の色だけ- フリーソフト | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2498344.html

値を指定して置換だと・・・
プログラミングができるなら、比較的、HSPが簡単
2021/11/18(木) 07:34:13.14ID:putXMtOI0
>>71
ImageMagickで一応可能
念の為書き添えておくと、置換先の色(下記の例では#141414)をそのまま正確に保存したい場合は、出力ファイルをロスレス形式(PNG等)にする必要がある

コマンド例:
magick convert -fill "#141414" -opaque "#000" input.jpg output.png
2021/11/18(木) 08:07:18.38ID:TK357v3q0
>>73
> 値を指定して置換だと・・・

こういう画面が出るから簡単
http://dotup.org/uploda/dotup.org2648849.jpg
2021/11/18(木) 08:25:29.74ID:BX+oINoM0
便乗質問で申し訳ないが、その色の置換って範囲指定して
この範囲内に限りこの色はあの色に置換、ってできる?
2021/11/18(木) 08:35:08.83ID:TK357v3q0
>>76
いま試してみたらできた
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:53:37.04ID:lRO3oRa90
CDBurnerXP
EcoDecoTooL114
PortableWinCDEmu-4.0
rufus-3.17p
空フォルダまねーじゃー
てきすとこんばーたー

HWMonitor
lhaforge
namery
open shell
VLC
wave editor
Xnview

これにCPUzやinfo系のチェキりソフトを入れる感じ
他にもあるかもしれないがかなり厳選したガチ支那チョンではない便利ツール群
ccleaner5.63も対象リストなどを主目的で使用しているが、代替案もなく仕方なしに継続している
殆どが更新停止を含み、今後に不安、でも各分野でかなりの良ソフトであると自負する

これらを上回るソフト、ガチ支那チョン共産圏の詐欺ステマ以外で案内可能なのある〜?
2021/11/18(木) 21:45:57.67ID:gimnAQzw0
VLC入れてるなら、らじるれ郎もいいよ
2021/11/19(金) 00:34:51.51ID:jIPM8qTN0
>>78
メディアプレイヤーはMPC-HC が好みだなあ
まあ、用途によるんだろうけどダークモードにしたときに
タイトルまで黒くなってくれるのもいい
ビューワはXnview 使ってたけどQuickviewer に乗り換えたわ
機能は減るけど使い易さ優先した結果
どっちも高機能タイプでなくシンプルなとこが気に入ってる
同じ理由で嫌いという人もいるだろうね
2021/11/19(金) 00:46:05.26ID:6/gTrb/s0
>Nameryは、高機能リネームツール(リネーマー)です。
Flexible Renamerが定番
1スレに1回は出てくる
2021/11/19(金) 01:47:12.66ID:7NvQqU6y0
Nameryって複雑なことは何もできないよ
これで済むっていう人には簡単でいいと思うけど
2021/11/19(金) 01:59:27.76ID:4g2xF/1W0
リネームツールは好み分かれるだろな
極々簡単なリネームにPSSTPSST
リストあるときに矩形選択とか
フォルダ作ってそこに移動とかちょっと複雑なのはLiname
と一時期二つを併用してたな
2021/11/19(金) 02:04:43.14ID:yARd1pgr0
リスト見るに未だにWinnyとかやってそうな少し知恵遅れ入った爺さんなんだろうなって
2021/11/19(金) 02:08:36.57ID:/CI9lDKA0
ネトラン愛読してた世代かねー
2021/11/19(金) 02:13:24.59ID:jIPM8qTN0
ネトラン世代がlhaforge 使うかなあ?
自分はばっちりネトラン世代なので
Lhaplus と7-zip 両方入れてますわw
2021/11/19(金) 03:16:14.01ID:8D3K0UZ60
Lhaplusはrar5非対応だからもう入れる意味無しや
2021/11/19(金) 03:23:15.69ID:jIPM8qTN0
まあ、長年の習慣で…
それに .zip .lzh .cab くらいなら充分役立つよ
.7z と.rar は仕方ないので7-zip に関連付けてる
2021/11/19(金) 15:24:07.37ID:0WEeKdmb0
ハッカーになりたかった(笑)ので、PC Japanだったな

7-Zip、WinRARは別格として、
Bandizipはちょっと変わった使い方ができるので、
常用はしないけど入れてある(Portable版がおすすめ)
2021/11/19(金) 15:26:11.02ID:/jDjqamX0
そのちょっと変わった使い方を書けよ
2021/11/19(金) 15:39:13.53ID:mes3/ye+0
Bandizip はスパイウェア的何かにやられる可能性があって
素人にはオススメ出来ないの筆頭だった記憶がある
今でもそうなのかは知らんけどね
2021/11/19(金) 16:32:23.63ID:eDxRTDrG0
Lhaplusってどうなったん?
UIに慣れすぎちゃって今更乗り換えるのが億劫だわ…
2021/11/19(金) 16:55:20.92ID:Hdg8TPGw0
.rar の最新版に対応していない
(関連付けてあれば解凍しちゃうけど正しくないものが出来る)
.7z に完全には対応していない
.ace の処理に関して不安がある(バッファオーバーフローなど)
のでLhaplus 「のみ」では色々不都合なことが多くなると予想されてる
2021/11/19(金) 17:16:12.51ID:0WEeKdmb0
>>90,91
・複数同時展開時にアーカイブごとにフォルダを作るかどうかの選択
・アーカイブ内の画像を展開せずに連続表示
・各種文字コードのファイル名のZIPを文字化けさせずに展開

こんなことをやるときには非常に便利

ただ、少々押し付けがましいところ(問い合わせ無しで全対応ファイルを関連付ける、
有料版が出て無料版だとアップデートを切れないなど)があるソフトなので、
対処方法がわかってる場合を除いてポータブル版を推奨
2021/11/19(金) 21:14:14.06ID:aXj07q4v0
Windows用の、入力した寸法通りの図形が印刷できるソフトが欲しい。
エクセルは寸法を入力してもその通りに印刷されないからだめ。
今はマクセルのラベルプロデューサープロっていうラベルシートデザイン用のソフトを使ってて、図形の座標や寸法は 0.1mm 単位で入力できて必要充分なんだけど、図形の角度が90°単位でしか扱えないのが力不足。
角度も0.1°単位くらいで指定できればまあ充分といったところ。
使用目的はペーパークラフトの型紙作りで、A4以内で印刷できればいい。
現状は関数電卓で三角関数を駆使して頂点座標を算出して直線を計算通りに並べてるけど、これが果てしなくだるい。

といった感じで、簡単な図形描画ソフトなりCAD的なソフトって無いですか?
できればフリーで。
2021/11/19(金) 21:40:27.58ID:FaWo+5+p0
Draw
2021/11/19(金) 21:44:49.48ID:GlZapoBz0
「PC定規5」 というのがCAD(2D) の定番でフリーウェア版もある
それで機能が足らなかったら「フリー CAD 2D」でググろう
フリーのでも高性能なものが幾つもあるはず
高性能なものだと使い易さ、分かり易さは人によるんで
どれがいいかは使う人が比較検討しないとだめだろう
(仕事だと先輩やリーダーのに強制的に合わせられるけどね)
2021/11/20(土) 01:36:31.21ID:NJthiJDf0
閉じたエクスプローラーを開いているパスをそのままの状態で開き直すソフトはありますか
可能なら直前に閉じたエクスプローラーだけで無く履歴のように2つ前、3つ前とあれば尚嬉しい
2021/11/20(土) 03:31:28.50ID:xSqWEdj30
>>95
こういうことだろうか?よく分からない
https://www.nicovideo.jp/watch/nm7739977
>>98
一例としてTablacus Explorer
気に入らなかったら「タブ型ファイラ」でググれば色々あります
2021/11/20(土) 10:44:45.60ID:Qstb7ewT0
Explorer++ ってもう古いのかな?
「フリーウェアで」「簡単に」ダークモードに出来るとこが気に入って使ってる
>>99 さんの挙げたTablacus Explorer はカスタマイズ性に富んでるので
当然、ダークモードにも出来るのは知ってるのだけれど
ドシロート的にはけっこう面倒くさい作業と思ってあきらめてしまったw
(CSS の記述とアイコンの置き換えなのでこの板に来るような人は出来る人のが多いはずだけど)
2021/11/20(土) 10:48:44.46ID:jlo0DguH0
お前が気にいっているならそれでいいだろ。使い続けろ。
2021/11/20(土) 11:05:28.89ID:Qstb7ewT0
おお、ありがとう
使い続けるけど>>98 さんには
オススメしないほうがいいかもね

一応起動時には「前回終了時のフォルダで開く」機能があるし
Ctrl+Shift+T で前に閉じたタブ開くこともできるよ
2021/11/20(土) 12:39:22.33ID:JDfl2Das0
>>100
最新版(1.4.0.1879)は今月に入ってからのリリースだから別に古くはないでしょう
10495
垢版 |
2021/11/20(土) 16:02:00.19ID:26yCKei50
CADについて教えてくれた人ありがとう!
今いろいろ試してるところだけど、これはやっぱり使ってみないと分からないね。

>>99
いや、そんなに高度じゃないw
展開図には自分でやれる程度だから、端的に言えば位置や寸法、角度を指定して線が引ければいい感じ。
2021/11/20(土) 17:04:39.27ID:Ls6slRuh0
>>103
横からだが前verの時はブクマ周りがメタメタだったんでVerUp諦めてたんだがそれにしてみたら直ってた
(とは言えまだツールバーの表示ボタンがおかしいが)
ありがとでした
2021/11/20(土) 19:35:28.34ID:9/rS21TN0
QTTabBar
2021/11/20(土) 20:47:06.77ID:PEFyIchh0
>>100
ダークモードは簡単に出来るようになっとるで
2021/11/20(土) 21:51:55.05ID:hiXRO8IH0
ほうーダークモードあるなら、ますます定番化していくでしょうねえ
QTTあbBar も大定番だけどこれはタブファイラーでなく
エクスプローラーのタブ化だそうですなあ
2021/11/20(土) 22:09:42.61ID:8rIuewk80
エクスプローラーにタブがほしいならCloverという選択肢も
怪しげな雰囲気が漂う(実害はおそらくない)が
対策できれば結構まとも
いろいろ日本語化やら改造やらして使ってる
2021/11/20(土) 22:10:49.70ID:KjqN/NVO0
秀丸ファイラと違って妙にモッサリすることがあるんだよね、誑
2021/11/21(日) 08:04:41.11ID:Sw4XFuQg0
そらー秀丸はシェアウェアだもんねえ

Clover は1.3 代でありゃ日本語はちゃんとしてるよね
1.4 以降が支那シナしてくるんで1.3 のままにしておく人が多いそうな
2021/11/21(日) 14:45:04.68ID:CSvw34OJ0
秀丸ファイラもやたら色々な設定があって、そこらを全て有効化したらもっさりする様になるかもしれない。
例えば、『サブフォルダの有無を正確に判断』とか『フォルダサイズ表示(遅い)』とか。
2021/11/22(月) 05:54:43.90ID:7nx+T96H0
やはり軽いのはエクスプローラー++ か?
まあ、機能の多さや細かい設定が利くというのと
トレードオフ要素だからこの辺は好みとしか言えないんだろうけどね

自分は割と低機能単機能で小型軽量選ぶことが多いな
MPC-HC とか Quickviewer とか古くはDonutL とかねw
2021/11/22(月) 08:44:33.04ID:EMTWc2qy0
Explorer++は32bitExplorer拡張(Update Extension)使うために使ってる
何故か32bitExplorerが立ち上がらんもんでね
まあタブとブクマも便利だけど
2021/11/22(月) 13:03:25.10ID:Y7o84lxX0
Explorer++も、タブを別ウィンドウに移動(できればD&Dで)できるといいんだけど
ウィンドウの複製でも似たことはできるけど、ちょっと違うな

Cloverはこれができるから使ってるっていうのもある
2021/11/22(月) 14:13:47.29ID:LMREPiEM0
ちょっとしたスクリプトを書く必要があるけど、秀丸ファイラ + Everything + QuickLook で超高速ナビゲーション/プレビュー環境の出来上がり
2021/11/22(月) 16:37:29.88ID:iAbPvv/b0
NexusFile使いの俺は異端者だなぁ
凝った事は出来ないが、軽くていいんだよ
2021/11/22(月) 18:31:07.15ID:oxmGFsAd0
表示色に凝る人向きのカラフルなファイラーのイメージあって
実際には試してなかったわ〜
2021/11/22(月) 20:02:57.66ID:1iA6iVRR0
Win10標準のフォトみたいに縦横比を指定したトリミングができるソフトでなるべく軽量なのください
2021/11/22(月) 20:27:11.88ID:LMREPiEM0
>>119
Win10標準のフォトではダメな理由を書こう
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:53:28.35ID:1iA6iVRR0
>>120
根本的に重い(そんなにデカくな画像でも画像間の読み込みやズームがもたつく)
アルバム管理やOneDrive共有etcのトリミング以外の機能が要らない
2021/11/22(月) 21:04:39.29ID:ipIs/YH60
>>119
Picasaをおいて他にあるまい
2021/11/22(月) 21:45:07.90ID:yQE4ayVa0
色褪せた紙をスキャンしたとき、背景色を真っ白にしたいのですが
win7のときはmikUniColorを使っておりました。
画像内のクリックした場所の色(例えば白)に近い色を徐々に(白に)近づけるという機能でした
これなら白に近い褪せた背景色だけを白くできたので重宝しておりました。

win10対応で同等の機能を持ったソフトはあるでしょうか
2021/11/23(火) 00:09:48.41ID:ho8ILFd30
>>119
軽量かどうかは保証できないけど
FastStone Image Viewer

英語のままなら
Settings>Settings>Viewerタブで Auto-Load next image in Crop Boardにチェックを入れて
トリミングしたい画像があるフォルダを開いて
Edit>Crop Board

日本語化した場合は
設定>設定>表示タブで 次のイメージを自動読込(トリミングボード)にチェックを入れて
トリミングしたい画像があるフォルダを開いて
編集>トリミングボード

これ使いやすくてお気に入り
2021/11/23(火) 01:14:28.10ID:2C18fV7r0
JPEGView
ウィンドウを範囲指定のドラッグでメニューが現れて
アス比もいくつか指定可能
軽さだとこれかな
2021/11/23(火) 03:59:54.36ID:Ci5mUgW20
>>123
こういうのでいいのかな?

単機能だと、手軽にホワイトバランス
https://officedaytime.com/twb/

あとは、PhotoScapeあたりでもできる
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php
2021/11/23(火) 07:05:41.98ID:k54IyZgz0
>>117
ちょっとFD思い出した
わりと好き
2021/11/23(火) 09:15:53.75ID:7/QjZW3v0
win11で不具合のない使いやすいランチャーありますか?
2021/11/23(火) 14:41:37.81ID:tSCh3DDh0
>>126
紙が色あせて黄色っぽくなっていても
画像自体はそれほど色あせていない場合もあるので
そのままホワイトバランスを調整しちゃうと、肝心の画像の部分が青っぽくなるんだよなぁ
印刷する紙の色調に合わせてカラーバランスをとった印刷物なんかもそう
2021/11/23(火) 16:19:36.18ID:hnP8ARtF0
>>124-125
ありがとう
どっちも使ってみて試してみる
2021/11/24(水) 07:30:15.22ID:zPdzKc+P0
例えば木の絵を描きたいとき、枝を描いたらパーッと葉っぱ付けてくれるようなそんな感じのソフトって無いでしょうか
2021/11/24(水) 19:30:01.24ID:D/fCse6Y0
小さな音声ファイルを端から確認していくのに効率の良いソフトは無いでしょうか?
用途は例えばWindows標準のサウンドファイルの集まりをどんな音が鳴るか簡潔に確認したいんです
ファイルを選択したらすぐに音が鳴って、ファイル順を一時的に並び替えたりできるものがいいです
できればポータブルで
例えばVLCだとD&Dなどで加えなければいけない、順番を自由に入れ替えられない、先端や終端が聞こえない場合があるなど不便が多いです
2021/11/24(水) 19:35:18.06ID:WvDHzVui0
XnViewMP
2021/11/24(水) 19:44:30.37ID:wj7uuZfI0
ペイント3Dにマジック選択という便利な機能がありますが、あれより精度の高いのってあったりするでしょうか?
2021/11/24(水) 20:37:44.10ID:06kOKgXW0
>>132
GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
2021/11/26(金) 08:45:20.87ID:7gOi1pLh0
ウィンドサイズよりも大きな画像を次々表示する時、画像をそのままのサイズで見る場合、
縦方向/横方向ともに中心部分を表示するソフトがあれば、教えて下さい。
そして、←→キーで横スクロール、↑↓キーで縦スクロール出来ると嬉しいです。
次の画像へはスペースキー、戻るのはシフト+スペース、といった感じで…
勿論、キーアサインはカスタマイズ出来ると尚良いです。
2021/11/26(金) 09:09:39.68ID:iLK8saxa0
>>136
neelabo / NeeView / wiki / Home — Bitbucket
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
2021/11/28(日) 23:25:41.57ID:S1EAWrwd0
回線の監視と通信の抑制がなるべく簡単にできるソフトをお願いします

Windows10をモバイル回線でネットに繋いでいるのですが
アップデートを切っているはずなのに2時間放置しただけで500MBも容量を使われていたり
Windows7で全く途切れないのを確認したストリーム動画が何世代も後に出たPCのWin10で全く安定しません

要するにWindows10は知識の無いユーザーが認識しにくい部分でモバイル回線にとっては通常利用にすら支障の出る膨大な量の通信をしていて
OS任せにしていると冗談にならないのがわかったためです
2021/11/29(月) 04:05:18.99ID:AGshX6un0
動画から一括で音声チャンネルを抜くソフト無いでしょうか…。
動画全てに英語音声と日本語音声があり、英語音声を削除したいです。
宜しくお願い致します。
2021/11/29(月) 08:51:33.72ID:mntnQVoD0
>>138
先ずはAppNetworkCounterアプリケーションの特定
手っ取り早いのはWindows Defender ファイアウォールで送信ブロック

>>139
違法DLした動画ならNG
2021/11/29(月) 15:29:22.60ID:AGshX6un0
>>140
いえ米アマゾンから買ったアニメです。リッピングすると英語音声と日本語音声に分かれるのですが、英語音声は必要ないので削除したいのです。
2021/11/29(月) 15:55:53.55ID:ybvLZNW70
>>141
そっち関係詳しくないから答えられんけど
必要な情報が少し足らんのではないかな?
リッピングしたなら動画の形式
分けたい音声は左右なのか主音声副音声なのか、とか

場合によっては再生ソフトの方で切れる気もするが
2021/11/29(月) 16:04:53.82ID:L5ZTdL5O0
いまどき製品のリッピングは大体アウトですし…
2021/11/29(月) 16:28:43.67ID:0UiQHISY0
>>138
NetLimiter
2021/11/29(月) 16:59:54.11ID:QNUEdtiQ0
>>141
あまり詳しくないけどDVDをshrinkするソフトにそんな機能あるかもね
2021/11/29(月) 17:37:09.50ID:eTTrOZKw0
ffmpegで不都合あるの?
2021/11/29(月) 19:38:08.93ID:LS6g6ckY0
>>143
BD,DVDのリッピング自体は違法だし、幇助になるからやり方も教えられないけど、リッピング済みの動画からフォーマット指定して抜き出すだけなら別になんの問題もなくない?
それはそれとして通報はしますが。
2021/11/29(月) 22:41:51.28ID:+B+FDLQG0
私的利用ならいいんじゃないの?
CDだけか?
2021/11/30(火) 11:12:58.65ID:yE5p8BFq0
>>148
私的もクソも暗号化解除(してコピー)が違法だっての
2021/11/30(火) 17:36:12.84ID:HiQQ7w8K0
暗号化されたものとはどこにも書かれて無いのに自治厨したいだけのks
2021/12/01(水) 09:23:04.18ID:I8DKBriJ0
エディタなどのエラーメッセージで意味を調べるためにググろうにもコピーできないようになってたりするのがよくありますが
それを普通にコピーできるようにするツールはないでしょうか
2021/12/01(水) 09:31:56.72ID:e1BcSu9Z0
普通はドラッグできなくても(しなくても)
エラー表示画面でCtrl+C すれば
クリップボードには入るものだよ
それでダメな場合は知らん
2021/12/01(水) 10:19:09.04ID:IoNWs2+00
>>151
Textify
2021/12/01(水) 19:13:25.10ID:rcYkt6HD0
>>151
いろいろごちゃ混ぜツール集である
「萬屋」のtextpicker
2021/12/01(水) 20:05:41.60ID:L0p70A2l0
>>152
無能
>>153-154
有能
2021/12/01(水) 21:08:15.39ID:3mHix3qZ0
いや、>>152 氏って有能では?
そんな操作が可能だというのは盲点だった。

https://i.imgur.com/n2hyKKl.png

例えば上の状態でそうすると下記がクリップボードに入るんだね。

---------------------------
エラー
---------------------------
正規表現パターンでのカッコの対応が合ってません。
---------------------------
OK
---------------------------
2021/12/01(水) 21:35:02.62ID:ZK/cw+EW0
WINDOWS 標準機能のはずなんだけど
知らずに無駄な苦労してる人多いよね
2021/12/01(水) 21:51:33.22ID:MaLi4PbX0
普通に知られてることだと思ってた
日常的には使わないけど、いざって時はありがたい機能
2021/12/01(水) 22:12:02.22ID:ZK/cw+EW0
Live2ch(5ch) のようだけど
それならステータスバーにちょこっとしか出ない
規制理由やエラーもCtrl+C出来るよ
2021/12/01(水) 22:49:51.62ID:kTZTP+6w0
まあ>>156のようにコピーされるから、メッセージのみの文言でggることができない所が欠点と言えば欠点だけどね
クリップボード拡張ツールの中には余分な文言を削除できるのもあるかもしれないからそういうの使えば
エラーメッセージ出現→ctrl+c→ブラウザ検索窓にフォーカス→ctrl+v→enterで行けそうだな
2021/12/02(木) 00:20:18.12ID:WFqN14os0
>>159
JaneStyle だよー
2021/12/02(木) 14:54:54.74ID:/5wAwk9t0
>>139
> 動画から一括で音声チャンネルを抜くソフト無いでしょうか…。
一括は無理かもしれないけど、LosslessCut とかは?
2021/12/03(金) 00:33:53.39ID:5jcVudCW0
全体の音量を変えても、設定したアプリだけは音量変わらずに一定の音量を保ち続けるようなソフトってありますか?

ちょっとの間でも音を出してないと勝手にオフになるスピーカーを使ってるので、小さい音でずっとホワイトノイズを流してるのですが、全体音量を小さくしすぎるとうまくいかないのでこんなソフトを探してます。
2021/12/03(金) 01:16:43.59ID:ZbM4SHti0
ググってたらそれらしいソフト見つけたけど、ダウンロードしようとするとブラウザに拒否された
で、ウィルストータルにかけてみたけど別にウィルスが仕込まれてるわけでもなさそうだったけど
色々やってるうちにそのサイトにアクセスできなくなったw
「Bluetoothヘッドフォンなどのオートパワーオフ機能を無効化」でググると一番初めに出てくると思うけど
なんでアクセスできなくなったのか不思議だ
2021/12/03(金) 02:23:38.04ID:e3bOenDw0
>>164
> なんでアクセスできなくなったのか不思議だ
多分、

2021年8月23日アップロード
※広告ブロッカーを使用しているとダウンロードリンクが表示されない場合があります。
補足)
アプリには発行元に関する証明書を埋め込んでないので、初回実行時に「Microsoft Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PCが危険にさらされる可能性があります。」と言ったウィンドウが表示される事がありますが「詳細情報」リンクをクリックして表示される「実行」ボタンをクリックすれば実行できます。2回目以降は特に警告ウィンドウは表示されません。

これに関係するのでは…
2021/12/03(金) 10:04:39.51ID:5jcVudCW0
>>164
情報ありがとうです
それっぽいサイトからダウンロードして使ってみたんですが、自分のスピーカーがどうやら完全に無音だと反応しないらしくて。。

ホワイトノイズを流してるアプリだけシステムの音量が100で固定になればそれで解決なんですけど、なかなか見つかりませぬ。
2021/12/03(金) 10:27:38.13ID:Cq/bfBq90
大きい音のホワイトノイズを音量10とかで流したらいいんじゃね
2021/12/03(金) 10:40:50.00ID:25krt3bs0
身も蓋もないけどスピーカーくらい使い勝手と音良いやつに買い換えろよ
2021/12/03(金) 11:11:44.65ID:JcGkf6ME0
サウンドの設定(ドライバ周り)
エコ・省電力の設定

とかで、無音の時はスピーカーオフ
になっている気がする
2021/12/03(金) 12:13:26.43ID:PRBP04aM0
Windows上で各フォルダの使用サイズを調べるソフト、
長らくFileSumを使わせてもらっているんですが、今は類似のソフトでより良いものが
あったりするでしょうか。

FileSum、基本的には気に入っていますが若干の不満点:
1. フォルダ内の各ファイルのサイズがフォルダとは別の一覧に表示されて直観的じゃない
2. 非Unicodeなアプリの日本語設定とかちゃんと設定しないと文字化けする
3. シングルスレッドらしく、処理中はUIがフリーズし、ディスク全体のチェックが完了する
まで何もできない(部分的な結果のチェックとか)
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 12:21:36.68ID:LmX+Bwx20
>>170WIZTREE
2021/12/03(金) 14:17:27.80ID:aD1UqiGQ0
みなさんありがとうございます。

>>167
その方法もいいですね
でも気にならないぐらいの音量にしたいので、もう少し他の方法を模索してみようと思います。

>>168
買い換えろって言われそうだな〜と思いながら書き込んでました笑
ほんとその通りだと思います。
この後もいい方法が見つからなかったら大人しく新しいスピーカーを買おうと思います。

>>169
スピーカー自体の設定ですかね…?(間違ってたら申し訳ないです)
amazon echo第4世代をモニターに有線で繋げて、PCスピーカーとして使ってるので、echo関連の設定を色々調べてみたのですがそういった設定は見つけられませんでした。

スレチだと思うのでこの話はここらでやめておきます。
2021/12/03(金) 17:48:54.58ID:oFHvNTqA0
>>170
HD Graph
2021/12/03(金) 19:25:32.02ID:j0prwfbB0
>>170
Sandyfs
2021/12/04(土) 00:24:18.48ID:ATOWnGeb0
>>172
ホワイトノイズではなくて無音を再生し続けるソフトが
Sound Player Lilithの所にあるんだがどうかな
Sosっていうものです
176170
垢版 |
2021/12/04(土) 01:43:15.27ID:vugjJr8s0
ありがとうございます!

>>171 >>173
どちらもいいですね。しいて個人的な好みを言うとWIZTREEの方かなあ。処理速度と
表示の仕方が。まあ好みということで。

>>174
Sandyfsが見つけられませんでした。もしリンク等ありましたら
2021/12/04(土) 12:08:38.72ID:oJP+pXq10
>>175
情報ありがとうございます

sound of silenceというソフトですかね‎…?
実は前に試したことがあるのですが、やはり無音だとうまくいかないようでした
途中で見つけたPlaySilenceというソフトも使わせていただいたのですがダメでしたね‎…

そもそも頭欠けするのが気になってこんなソフトを探し回ってるのですが、有線接続からBluetooth接続に変更してみたら頭欠けせずに普通に音声が再生されるという‎…‎

もうよく分かりません
2021/12/04(土) 12:47:10.27ID:5IHif+9G0
別に不思議は無いが
有線はリニア駆動で無線は「データ」だからバッファしてるだけでしょ
2021/12/04(土) 15:50:01.01ID:c5G5XBv10
>>178
そうなんですね
教えてくださりありがとうございます
ここらの知識は全く無いもので…
無知の書き込み失礼しました( _ _)"
2021/12/04(土) 15:54:58.38ID:LO572Gr00
動画再生中に、リアルタイムで輝度をかなりのレベルで上げ下げ出来るようなプレイヤーありませんか?
白飛びするくらいまでのレベルで
VLCやMPCだと設定から飛んでいかないといけないし、上げ幅がまだ足りない
グラボの設定もたどり着くまで遠いしまだ、暗い
モニターの輝度を直接あげるのも、OSDメニュー出してなので遠い

何か手軽に出来るようなプレイヤーありませんか?
2021/12/04(土) 16:12:43.76ID:7eP1B0Ow0
AviUtlで開いて
表示>再生ウィンドウの表示で再生しながら
設定>色調縫製の設定で□にチェックを入れて明るさ等を弄るとか
Unicode文字が含まれるファイル名ならリネームしないと開けないけど…
2021/12/04(土) 16:19:32.09ID:7eP1B0Ow0
訂正しなくてもわかるだろうけど
X 色調縫製
○ 色調補正
2021/12/04(土) 16:52:22.81ID:zw+XlZjU0
>>180
ffdshow入れたmpcでffdshowのvideo decoderから
VLCはツールメニューからエフェクトとフィルターから
どっちも設定など開く必要ないだろ
2021/12/04(土) 17:00:18.19ID:/yfu7s320
>>172
Windowsの設定で、省エネの項目があるから、そこを見てみたら?
2021/12/04(土) 19:55:46.27ID:03TZcrIj0
>>180
暗い映像に慣れちゃいなよ
2021/12/04(土) 20:05:25.65ID:03TZcrIj0
右クリック→ディスプレイの設定で画面右側に「明るさの変更」というバーがあるなら
プレイヤー使用時に明るくするとか可能かも
2021/12/05(日) 10:24:05.49ID:gK7SIyoS0
UWSCをはじめ個人で作ったソフトが次々とサポート中止になってる
色々お世話になりました
そしてありがとうございました
2021/12/05(日) 11:43:06.59ID:/EdzrZ+j0
>>180
SMPlayer
ビデオ>イコライザ(Ctrl+E)で呼び出せる
2021/12/05(日) 12:43:27.13ID:L/6OWt0B0
UWSC はある時から Users 以下に設定ファイルを置くようになったのが困り物だった。

Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\UWSC\

UWSC に限らず、お馬鹿な Microsoft によってそれが推奨されているのは分かるんだけど、
はっきり言って Users 以下に設定ファイルを置かれるのは利便性という点で最悪すぎる。
2021/12/05(日) 12:49:12.81ID:ApQBIbBw0
サポートなくても使い続けるもんだろ
2021/12/05(日) 12:49:47.52ID:ApQBIbBw0
そもそもフリーソフトにサポートって無いもんだから
2021/12/05(日) 13:44:19.61ID:ySm3dXkA0
裏窓操作によく使ってたなあ
2021/12/05(日) 14:36:29.17ID:S2gm6nmi0
最近、何もしていないのに
Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\使用中フリーソフト\log
じゃなくて
C:\Program Files (x86)\使用中フリーソフト\log
に保存されるようになった

設定は本当にまったくイジっていない
2021/12/05(日) 14:46:02.90ID:Z69cYEIP0
管理者権限で起動してるだけでしょ
2021/12/05(日) 14:55:09.08ID:ZX4Lz8wG0
管理者権限が無いプロセスによる「Program Files」及び「Program Files (x86)」以下への書き込みは「%APPDATA%」以下にリダイレクトされる
196180
垢版 |
2021/12/05(日) 15:17:38.54ID:0PcnVA100
色々ありがとうございます
VLCだと設定しても輝度が何故か変わらず…radeonハードウェアの問題かもしれません
SMPLAYERが一番理想に近く輝度がリアタイで再生しながら弄れて、しかもソフトウェアレベルで輝度を弄れました
ハードウェアレベルでだとSMPLAYERでも輝度が変わらずでした

ありがとうございました
2021/12/05(日) 18:56:49.77ID:5Yz6MYJH0
xrecorder3の試用期間毎に毎回 バージョン違うのにして使う手法がもうめんどくさくてかなわないです

そこれxrecorder3みたいにmp3 flac wavを無劣化、圧縮 など変換できるソフトで良いのないでしょうか?
2021/12/05(日) 19:09:14.51ID:L/6OWt0B0
>>197
自分は公式で無料配布された AUDIOzilla というのを長年使っているけれど、
今現在どこかでフリーでダウンロードできるのかどうかとか、有料版の試用制限がどんなものかも分からない。
2021/12/05(日) 23:11:09.35ID:5Yz6MYJH0
>>198
なんか使いにくそうですね…
2021/12/06(月) 02:53:14.59ID:uO2aR9Vw0
レス貰っての第一声がこれかい
>>198かわいそう(´・ω・`)
2021/12/06(月) 10:07:41.04ID:OIa9sw+G0
高いソフトかと思ったらたったの15ドルかよ…
気に入ってんなら買えばいいのに
2021/12/06(月) 16:23:29.02ID:Manws9PL0
つい言いたくなってしまう
ffmpeg使え、と…
2021/12/06(月) 18:23:57.48ID:nsX2Gqyj0
>>202
cmdつかうとか一番めんどくさいし使いづらそうです
2021/12/06(月) 19:51:55.69ID:Manws9PL0
>>203
GUIもあるよ
2021/12/06(月) 20:12:49.08ID:x/Rka9wW0
バカにはハードル高いだろうね
2021/12/07(火) 01:39:36.64ID:MZT21M9P0
はあ?海外のサービスは危険だから課金するのやめなさいってマッマに教えられたじゃろが??
2021/12/07(火) 04:07:16.45ID:VZVN8jNH0
画像編集?かペイントソフトを探してるのですが、Win11のペイントがうちでは頻繁にクラッシュして使えないので代わりになる物
やりたい作業は複数の画像を一枚に、なのですがただ並べるのでは無く周りに余白を付けたいんです
こんな感じ
https://i.imgur.com/GgMCvuB.jpg
ペイントの高機能版みたいに言われてるPaint.netを使ってみましたがレイヤーとかで面倒
下の大きさ決めたら画像乗せて保存、これだけの作業が出来ればそれだけで良いんです
そういうソフト無いでしょうか?
2021/12/07(火) 06:01:56.39ID:L313CISK0
Print Album
よくある単語過ぎるので検索する時は
「Print Album 窓の杜」
とググるのが良いと思う
2021/12/07(火) 07:35:46.43ID:I2E23fL10
>>207
ImageMagic
2021/12/07(火) 08:02:52.29ID:KxF5KHlR0
Jointogether
2021/12/07(火) 10:25:23.24ID:0ByaBAj/0
>>208
固有名詞は""で括ってみる
"Print Album"
それでも上手くいかないなら>>208
2021/12/07(火) 10:27:54.98ID:L313CISK0
お、グーグル日本語になってるせいか
ちゃんと狙ったソフトウェアが上位に出るね
英語圏だと難しいんだろうな
2021/12/07(火) 11:40:27.00ID:V//Memb/0
>>207
PhotoScape 一択で勧めておく
「結合」機能で「フレーム」を追加すればおk
2021/12/07(火) 13:57:07.87ID:2WSEi3+k0
何度も同じような結合画像を作るんなら
予めRalphaで全画像の横幅を同じにして余白を付けた画像を作っといて
Irfanviewのサムネイル作業から画像を選択して、右クリック>生成パノラマ画像で垂直式で結合するのが簡単かなあ
結合部の余白はマイナス値も入れることができるからいい感じに余白を調整できる
215207
垢版 |
2021/12/07(火) 15:26:54.22ID:VZVN8jNH0
皆様色々と出して頂いてありがとうございます
>>208 211
その検索で出ました
キャンバスのサイズがドラッグでその場で変えられないのと表示がmmでpxじゃない所が自分的にわかりにくかったです
>>209
こちら導入が一手間二手間かかるみたいなので他を試して合うのが無ければ試させてもらいますね
>>210
キャンバスの設定が数字で入力出来るのはドラッグよりやり易かったり背景の色が変え易くて良かったです
>>213
MS storeにXというのがあったのでそちらを使ってみました
一覧からドラッグでどんどん追加出来たり列数やマージンなどを先に数字で指定出来たり凄く楽でした
今までドラッグでカーソルを必死に合わせてた作業がバカらしく思える程…w
これ凄く良いです
>>214
同じ様なのは作るのですが、2〜6枚なので縦横がその時で違うんですよね
なのでその都度合わせる必要あって

自分の使い方にとても合った物が見付かりました
他に教えて頂いた皆様もありがとうございました
そのソフトが使い易い作業を必要になった時には使わせて頂きますね
皆様本当にどうもありがとうございました
216207
垢版 |
2021/12/07(火) 15:28:58.39ID:VZVN8jNH0
レスアンカー多すぎ、とエラー出たので211さんのは外させてもらいました
面倒な仕様だな…
すみません
2021/12/07(火) 15:31:07.65ID:0ByaBAj/0
>>207,216
気に入るソフトが見つかったようで良かったな
2021/12/07(火) 15:53:07.66ID:Pd+wBYEL0
>>215
大概は「みなさんありがとう」の一行で済ます所を一人一人に返答するとは律儀なやつだ…いや、お方だ
来年は今年以上に良い年になるよ
2021/12/07(火) 16:41:32.07ID:L313CISK0
久々に沢山の候補が挙がるのに参加出来てよかったわ〜
自分の知らんかったのも幾つか出たんで良かったです
2021/12/07(火) 16:46:41.78ID:vV5YCxHa0
>>218
確かに。この手のスレは回答を貰っておいてバックレる奴も多いのにな。
2021/12/07(火) 18:45:36.32ID:3fEm1yCu0
お礼レスないのは論外だけどみなさんありがとうの一言だけでいいよ
2021/12/07(火) 19:20:06.84ID:kOLpxT370
お礼など不要。リソースの無駄。読む側としても何の参考にもならない邪魔な文字列
だが紹介されたソフトを試してどうだったかのコメントは参考になり得るのでポイント高し
余計な情報も多いがその点では優秀
2021/12/07(火) 20:04:39.40ID:S8Mqmytu0
>>222
お前の意見が一番無駄だよ

口閉じてろ
2021/12/07(火) 23:56:33.30ID:vV5YCxHa0
お礼レスが無いと質問者が質問の直後に死亡したんじゃないかと心配になる(´・ω・`)
2021/12/08(水) 05:21:07.69ID:bcfmx2120
お礼が無いのは挙げられたソフト全てに対し不満があって
自ら開発して問題をクリアしたってことなんだよ
2021/12/08(水) 07:25:34.12ID:n/bMVtUG0
まあスレ見る限り、回答者が感謝されて当然の回答もあれば
礼なんてもらえるわけもない回答もあるわな
2021/12/08(水) 13:09:44.58ID:qeBsOCsD0
出されたソフトが不満だからまだお礼は言わずに他ソフト候補を待ってる
2021/12/08(水) 15:28:54.08ID:gUak3tym0
「ここが不満です」って言わない限り追加レスは無いだろね
もっとも言えば言ったで後出しって言われるだろうけど
2021/12/08(水) 17:15:54.44ID:KLZlTonX0
結局、自分で探して試したほうが早い
2021/12/09(木) 10:56:38.38ID:7JGtoMkI0
Qloud Media がとうとうサーバーが止まったようで使えなくなりました
外替えシステムは無いでしょうか?
wan越しに 動画再生できて .TS を再生するので ホストで圧縮も必要です
勿論有料でかまいません。できればサブスク無しで・・・
宜しくお願いします。
2021/12/09(木) 12:03:34.15ID:BLkdd7VJ0
どんなものか知らんのでググってみたら
Qloud Mediaに似たアプリ、類似アプリおすすめ - Androidアプリ | APPLION
https://applion.jp/android/app/mobi.qiss.vega.pro/similar/
こんなページがヒットしたよ
2021/12/09(木) 19:09:47.49ID:7JGtoMkI0
>>231
どもども
このページは見たんだけど それらしいのは無いのよねぇ
無いような気がしてきた・・・

PCで PT3 ってボードで テレビを自動録画してるファイルを
出先から 泥で 観る ってコトがしたいって話です。
出来てたのに出来なくなった、 困った、 って話です。
2021/12/09(木) 19:40:11.62ID:LS6E5sm60
DTV板の"地デジのロケフリシステムを作るスレ"は覘いてみたの?
2021/12/09(木) 19:47:35.97ID:JO4pS8qv0
固定IP契約して自宅にvpn鯖立てるとか
2021/12/09(木) 19:56:05.21ID:7JGtoMkI0
>>233
そんなのがあるんだ 行ってみます
>>234
固定IPはアルし VPNも問題ないけど それから先はどーすんのって感じ
TSを生で読んだら モバイル通信量 が・・・
2021/12/10(金) 00:32:08.52ID:mRKbv2FF0
mirakc+EPGStationをVPN越しで使えば良いんでないの
ffmpegのパラメーターいじれば好きな画質にできる
23778
垢版 |
2021/12/10(金) 09:00:03.80ID:6Ikih4ge0
フリーソフト開発全盛でしたXP時代に雑誌を買って高速化などをしていましたが、ネトランとは?と思いきや海賊版関係の雑誌でしたか
自由掲示板とはいえ、ファイル共有をしていました風な発言の数々もどうかと思いますね

ネット黎明期はPC雑誌文化も残っており、まあ、情報を目視で得られる媒体は一種の楽しさもあったことでしょう
フリーソフト100選!とか添付CDであったり

>>78で挙げた例は最近のwin10環境ネット情報で調べ、ガチ支那系を外し、性能を吟味の上に蓄積されていったリストですね
win7サービス終了の切り替え期もかなり調べ、比較・吟味した記憶です
だからこそ、ガチ支那チョン系のスパイ・テレメトリが激増すると同時に、国内開発低迷で更新停止が相次いだ残念さがあります
不思議と古いソフトでもレビューなどで使用可能と判断できたり色々、それだけ>>78のソフト群は優秀かつシンプルだったんですな
2021/12/10(金) 09:46:57.86ID:2vbMLYeH0
家電メーカーやIOデータとかが販売している機器を
買うのが一番早い気がする
2021/12/10(金) 10:23:08.09ID:bQl5kBYq0
スマホからPCにアクセスするんだからサーバーが止まっても使えそうなのに
240230
垢版 |
2021/12/10(金) 10:42:24.54ID:Wn59L64X0
>>236
今時はそんな感じになりそうですね。少しハードルが高い・・
>>238
PV集を編集したり したいし、諸々の理由でテレビ録画はTSぬきじゃないと・・・
>>239
GIPなしで簡単に接続させるために必要みたい。 TeamViewerみたいな 仕組みかなと〜
2021/12/11(土) 22:03:16.15ID:P5CrWEGS0
エクスプローラでの水平スクロールを可能にしてくれるソフトないでしょうか?
shift+スクロールで水平スクロールになる…というソフトを探しています
marukumaku
SoftTilt
ztop
の3つのソフトを試したのですが駄目でした。宜しくお願い致します。
2021/12/11(土) 22:45:57.93ID:KR9bhVBE0
>>241
どのビュー/どのペインよ
2021/12/11(土) 23:15:51.87ID:H5sOTWom0
かざぐるマウスでメモ帳なんかはいけるけど
エクスプローラ駄目っぽいね
スクロールバーにカーソル持ってけば水平スクロールできるけど
2021/12/12(日) 04:41:37.44ID:/FQ2hS/f0
>>241
x wheel ntで可能かもしれないが、問題が起きる可能性があるので使用は薦めない
使用中のマウス系ソフト・ドライバ停止必須かも
あと使用するソフトによって、一気にスクロールさせると物凄く重くなるかも

ホイールが二つついたA4techの変態マウス 良かったなー
2021/12/12(日) 06:58:16.41ID:FOg5J7Yw0
>>244
A4のWホイール懐かしいなあ
何種類も買った思い出
2021/12/12(日) 07:13:22.49ID:Qv2JP+jG0
TouchPad便利
2021/12/12(日) 08:05:58.28ID:UJabrjUe0
>>241
左右矢印キーを押した挙動で良ければAHKで

+WheelDown::Right
+WheelUp::Left
Return

で実現できるけど恐らく臨んだスクロールではないと思う
・適当なファイラをエクスプローラの代わりに使うか
・スクロールバーにカーソル合わせるか
・上のAHKで妥協
2021/12/12(日) 08:43:04.16ID:cn/6bKnO0
自分はチルトホイール搭載マウスつかって
ハードウェアで解決してたわ〜
2021/12/12(日) 13:20:38.44ID:MC9jxq7n0
windows10にて
ネットワーク接続(有線LAN)のログを確認したいのですが

ログ取れるソフトってありませんか?

具体的にはwindows10がネットワークに再接続したときの時間がログで見たいのですが
2021/12/12(日) 13:50:43.31ID:Fi5407rI0
X-Mouse Button Controlで
右ボタンでボタンコーディングを選択して歯車のボタンを押して
ホイール上回転に左チルトか右チルト
ホイール下回転に右チルトか左チルト
を設定すれば右クリックしながらホイール回転で左右にチルトできるけどダメかな?
2021/12/12(日) 14:02:30.69ID:Ol6yvvCm0
とあるソフトのlogをテキストエディタで先に開いておいて
そのソフト上でlogファイルが更新されたらテキストエディタを開きなおさなくても
先に開いてたテキストにその内容が自動で更新されて表示してくれるテキストエディタってありますか?
2021/12/12(日) 14:03:28.94ID:Ol6yvvCm0
>>251
フリーソフトでwin10のものを探しています。
情報少なくてすいませんでした
2021/12/12(日) 14:21:23.94ID:FsqewDr30
>>251
基本大体のテキストエディタなら自動更新かダイアログで聞くか設定できるんじゃない?
少なくともTeraPadとgPadとATOMではできる
2021/12/12(日) 14:32:54.94ID:Fi5407rI0
Windows用のtail系のソフト探したらいい
powrshellでもできるみたいだけど
2021/12/12(日) 15:31:20.01ID:Ol6yvvCm0
>>251
さくらエディタだと右下に更新時間が表示されるだけで出来なかったんですよね
それらのソフト見てみます。ありがとうございます
2021/12/12(日) 20:37:14.24ID:nXRCAMX10
>>251
テキストエディタではないが、UNIXではコンソールで tailが主流だったので
tail for windows あたりでできると思う
2021/12/12(日) 22:54:54.84ID:N7WaWp2R0
Bluetoothペアリングしたスマートフォンを操作(マウス・キーボード共に)出来るソフト無いですか?
昔はデジ操AIRというUSB型のデバイスがあったんだけどそれと同じ用途のソフトを探しています
2021/12/12(日) 23:21:48.43ID:dqwYVKJn0
>>257
ApowerMirror
2021/12/13(月) 00:23:25.15ID:ATp2sbkb0
それだけのためなら別にソフトを入れなくても
最初から入っているイベントビューアで見れると思う

アプリケーションとサービスログ−Microsoft-Windows-NetworProfile-Optional
に記録されている中に
ネットワークが接続されました
という記録があると思う
2021/12/13(月) 00:24:07.18ID:ATp2sbkb0
>>249
アンカつけ忘れた
>>259
2021/12/13(月) 03:10:50.11ID:4LGo2N+R0
>>251
SimpleDipper
エディタではなくビューワだけど
目的には即していると思う
2021/12/13(月) 08:54:47.80ID:M0DrNWDt0
>>251
Notepad++でできる
確認画面が出るが設定で出ないにもできる
方法を探すのが難しいってだけでほとんどのテキストエディタでできるんじゃない?
2021/12/13(月) 16:19:46.97ID:nyoc0o5X0
>>258
ありがとう
触るのはあくまでもスマホ側なんだよな
接続したらパソコン画面は見ないから
でもマウスカーソルの位置で分かるか
試してみるわ
2021/12/14(火) 00:41:03.51ID:UZpthLJN0
>>251です
みなさん色々レス頂きありがとうございました。
サクラエディタでやりたいことが出来ました。
2021/12/14(火) 01:12:01.81ID:PYDnzQu/0
さすが桜やね 何でもできはる
2021/12/14(火) 17:01:29.00ID:sOe4s3HK0
サクラエディタはプラグインで簡単な表計算もできるようになるしね
2021/12/14(火) 18:50:35.66ID:y+xot9170
サクラエディタのスレでもないのにスレチで聞いてもないことを言うのは○○

サクラエディタふぁんくらぶ part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1587603412/
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 11:47:02.74ID:OCdHb/pI0
.mp4ファイルのドロップチェックが出来るソフトはありませんでしょうか?
2021/12/16(木) 15:22:01.71ID:Qh9A49qF0
>>268
ttps://superuser.com/questions/100288/how-can-i-check-the-integrity-of-a-video-file-avi-mpeg-mp4
2021/12/16(木) 16:52:40.47ID:OCdHb/pI0
>>269
ありがとうございます。
tsファイルのドロップチェックソフトは見つけたんですが、mp4もあるとは…!
英語ソフトですが、検索して使えるようになりたいと思います。
ありがとうございます!
2021/12/16(木) 18:45:17.77ID:uamVh+f70
デジカメに大量の、横に撮ったのに縦向きという画像 があるのですが、
これらを一括で、左90度指定回転 にしてくれて、
撮影日時は維持できるソフトはあるのでしょうか?
2021/12/16(木) 21:30:12.75ID:7EEYq01l0
それはexifが壊れてるって話?
2021/12/16(木) 23:31:42.27ID:nzleG4Sy0
XnView
ファイルを選択してからツール>一括変換で
一括変換ウインドウ全般タブの元ファイル情報保存ともとの形式を保つにチェックを入れて
出力先フォルダと形式を選択して
変形タブでJPEGロスレス回転を追加してパラメーターで+90°を選択して「実行」
2021/12/16(木) 23:32:44.85ID:nzleG4Sy0
あ、左回転なら-90°だな
2021/12/17(金) 01:50:07.75ID:fT3InIek0
画像の外側周囲にある余白を除去するソフト
2021/12/17(金) 02:16:46.84ID:HiTMYZOu0
>>275
ImageMagic
2021/12/17(金) 20:32:32.31ID:NEQXzvwS0
>>273
ありがとうございます
2021/12/18(土) 08:10:09.32ID:/j6qPkW00
タスクバーボタンでフォーカスがある時押してしまうと最小化するのを無効化するソフトは無いでしょうか
2021/12/18(土) 08:34:05.81ID:7f+1Rdg70
>>278
単純にタスクバーに最小化したもの並べたら
これこそまさに、Ctrl+Win+D で別のデスクトップ出してそっちで作業すれば
タスクバーにあるものに触ること無くなるけどソレじゃだめなの?

何も起きない人はタスクバー右クリックから
「タスクビューボタンを表示」にチェックを入れる

これでデスクトップを増やせばCtrl6Win+→or← で画面の行き来ができるし
不要になったらCtrl+Win+F4 で閉じられるし
このとき開いてたアプリ・プログラムは他のデスクトップに自動で移動するから
間違って閉じても問題ないし気楽に使えていいと思うんだけどなあ
2021/12/19(日) 10:13:12.04ID:6Z+162Of0
動画編集などの作業するときに開くソフトのウィンドウ配置を記憶して一括で開いてくれるものってありますか?
2021/12/19(日) 10:14:23.72ID:j5bDDLkw0
旧PCで愛用してたソフトなんですが今は別所で別PCを使っているものの
どうしても思い出せないソフト名、ヒントでもいただければ…

・Windows
・rarファイルをD&Dするだけでzipに変換してくれる
・rarファイル内の無駄なフォルダ階層も消してくれる
・変換作業中は一瞬だけコマンドプロンプトのウィンドウが出る
・変換が正常に完了すると自動でrarファイルは消してくれる

とにかくD&Dするだけで手軽だった記憶です
2021/12/19(日) 10:15:18.98ID:tLN3uwEn0
MS-IMEをアンインストールできなくてもいいので、
他社に切り替えて固定するソフトはありますか?

起動自体を止めるとか不具合なく可能ならしてもいいですが、固定できればと。

再起動するたびにMS-IMEに戻るので切り替えが大変に感じてます・・・
Win7以前はなかったのですが仕様でしょうか?
2021/12/19(日) 11:01:58.39ID:5ddk2jD00
>>282
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026460
2021/12/19(日) 11:02:43.93ID:mTOeD14Y0
>>282
windows10 IME 固定
でググレ
2021/12/19(日) 11:03:01.50ID:Tm2yY2W60
>>280
多分これでできると思う
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se401241.html
2021/12/19(日) 13:58:16.40ID:oxxD4f0s0
>>281
UnifyZip
2021/12/19(日) 14:48:30.14ID:j5bDDLkw0
>>286
うわードンピシャでした!感謝感謝
2021/12/19(日) 15:07:15.90ID:F8khEzR90
>>286
俺が言おうと思ってたのに
2021/12/20(月) 07:17:52.80ID:w7Yh57yQ0
文字起こしツールで、会議のリアルタイムの文字起こし+文字起こし中に修正もできるソフトはありませんか?個人利用で、windowsのPC上で使いたいです
2021/12/20(月) 08:03:34.77ID:UlqG96BV0
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se401589.html
2021/12/20(月) 23:35:51.75ID:Bpso5hpg0
>>290
not found
2021/12/21(火) 04:33:36.72ID:WiNbDDWO0
ファイルにカーソルを当てたときに情報がボップアップしますが
その内容を変更してくれるソフトはないでしょうか。

Windows7ですと画像ファイルにカーソルを当てると
撮影日時なんかが出てきたりしますが
ファイルの作成日時を表示させたいと思っています。

InfoTipとかツールチップとかいうようなんですが
レジストリ編集しかないでしょうか
2021/12/21(火) 06:51:40.47ID:LTWM1wHz0
>>292
Tablacus Explorerというファイラーに拡張子でツールチップ変更というアドオンがある
アドオン前提のファイラーだから素に近い状態だと使いにくいが、そこを自分好みに
カスタムできれば便利
2021/12/21(火) 08:22:00.13ID:WiNbDDWO0
ありがとうございます。
起動しても開かず・・
2021/12/21(火) 12:22:10.42ID:LTWM1wHz0
>>294
起動そんなややこしい条件あったかな…
どっちにしてもここではスレチになるし、専スレあるからそっちで質問して
2021/12/21(火) 14:26:22.68ID:Y8FLqNsO0
詳細ウィンドウを表示しとくのはダメなのかな?
2021/12/21(火) 18:44:16.93ID:lBhHfma60
画像はフォルダのサムネイルを大きくして表示させて探したりしているので
ファイル数の多さから詳細を使うとちょっと大変です。

ショートカットファイルでレジストリ弄る方法は一応見つけました。
これを目的の拡張子のファイルででやるしかなさそうです。
https://news.mynavi.jp/article/windows-377/
2021/12/22(水) 09:29:23.76ID:ZqIpWi8o0
画像だけが目的ならビューア使えばいんじゃね?
2021/12/22(水) 12:09:41.03ID:5Y1rjSMW0
どうしてもツールチップに拘りたいなら止めないけど
エクスプローラーを詳細表示にして
作成日時を一番左に持ってくれば
ファイルにカーソル合わせる時に嫌でも目に入るけど
そういう事ではないんだろうか?
2021/12/22(水) 12:42:42.14ID:6fNiEJwt0
詳細表示で
>フォルダのサムネイルを大きくして表示
できるのにね
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 15:21:48.16ID:y3uCIxsq0
Windowsで動作するカレンダーソフトで、Windows7の標準ガジェットのカレンダーみたいに
コンパクトで1か月半表示およびホイールで週をスクロールできるものはないでしょうか
2021/12/22(水) 15:35:33.61ID:h7s4BwE/0
unique calendar
2021/12/22(水) 16:48:53.24ID:3gNs7IdF0
タスクトレイの日時が表示されてるところをクリック
2021/12/22(水) 18:03:46.49ID:7QXWyvpm0
動画2枚をボタン一つで同時に再生、停止できるソフトありますか
2021/12/22(水) 18:18:58.94ID:X0yQxJ1u0
豪波動研
2021/12/22(水) 18:41:05.83ID:7QXWyvpm0
>>305
mkvもmp4も再生できませんでした
2021/12/22(水) 19:10:34.49ID:ZoiW8u+j0
>>304
> 動画2枚をボタン一つで同時に再生、停止できるソフトありますか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/694772.html
とかは?
2021/12/22(水) 19:12:07.79ID:zTNs7nrv0
mkvもmp4も再生できませんでした
2021/12/22(水) 19:23:38.42ID:3gNs7IdF0
Mellow Multi Player V2
2021/12/22(水) 19:59:46.20ID:ZoiW8u+j0
>>308
> mkvもmp4も再生できませんでした
うちの環境ではどちらも問題なく再生出来るが。
その動画が壊れてるだけ。
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 00:57:15.93ID:564oOJsE0
コーデック入れてね♪
2021/12/23(木) 10:57:05.04ID:MP4BA6wS0
>>306
k-lite codec packみたいなのを入れれば良いかもね
2021/12/23(木) 13:26:16.87ID:DneyvxvS0
絵を描いてて、ちょっと部分的に修正したりすることも多く差分が増えていったりしてて
一応変更前の絵も残しておきたいのでいちいちエクスプローラー上でファイル名変えたりするとなると面倒なのですが、
それを自動でやっててくれるようなソフトはないでしょうか
絵を描くツール自体は機能ごとに使い勝手の好みがあるため複数のソフトを使っています
2021/12/23(木) 13:30:57.50ID:Tnts9rzp0
切りのいいところで別名で保存しろよ…
自動なんてさせるとクソみたいな差分が増えるだけだぞ
2021/12/23(木) 14:21:19.99ID:uG8RHbqz0
ぶっちゃけその通りだと思う 自動で保存されたファイルを確認するの大変すぎるよね
2021/12/23(木) 14:47:50.74ID:Mzvr1xML0
>>313
レイヤー機能を活用するのがイイと思う
無駄に同画像のファイル数が増えないし、修正点が一目瞭然的にわかりやすい
2021/12/23(木) 16:04:26.50ID:C/JoavSW0
自動でコピーしてから絵を描くツールに渡すランチャーソフトとか
2021/12/23(木) 16:55:49.49ID:8mdLiTx00
NullAffix
ドラッグ&ドロップで日付時刻をファイル名に入れてくれる

ほげ - コピー - 2021/12/23_16:47:22.BMP
ほげ - コピー - 2021/12/23_16:48:59.BMP
ほげ.BMP

書式を指定できる
コピー の部分はエクスプローラーなどで設定可能
カッコなどの処理にバグあり
2021/12/23(木) 19:50:13.34ID:JCHKDZHh0
>>304
グリッドプレイヤー
2021/12/23(木) 22:55:58.67ID:a/YZLD/w0
>>312
> k-lite codec packみたいなのを入れれば良いかもね
最近のプレイヤーなんて、コーデックは自前で持ってるんぢゃぁないの?
2021/12/24(金) 00:40:51.39ID:Je0FivLk0
コーデックパックはプレイヤーが内蔵していても
入れておくべきと思ってるわ
バグ取りや脆弱性の修正なんかがあったとき
一体型だと対応が遅れることが多いからが理由
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 09:56:56.31ID:y9PeEY5d0
画像に写ってる物を切り抜いたり出来るフリーソフトはありますか?
例えば部屋の画像なら家具の部分だけ切り抜いたりとか
Windows10です
2021/12/25(土) 11:33:08.38ID:uaCP6QKJ0
Windows10の機能のペイント3Dのマジック選択
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 11:39:00.69ID:y9PeEY5d0
>>323
プリインストールアプリは8.1までのと違ってやたら重いのでアンインストールしてしまいました…
2021/12/25(土) 12:38:27.49ID:dJnGeJ+c0
8.1入ってたPCなんて買い換えろよ。。
2021/12/26(日) 13:18:12.13ID:0+nEII3f0
windows10です
サウンドの出力デバイスをショートカットキー等で一発変更できるソフトないでしょうか?
現在は設定を開いてマウスで変更している状態です
もしわかればお願いします
https://i.imgur.com/sSF42Rh.png
2021/12/26(日) 13:22:18.79ID:/blla6hk0
>>326
audio switcher 2.0
2021/12/26(日) 14:48:47.89ID:yyVX08jH0
タッチパネルのタッチ操作にXinputコントローラのキーを割り当てられるソフトないでしょうか?
仮想コントローラを作成するものではなく実際のキーを割り当てられるものを探しています
2021/12/26(日) 14:49:34.97ID:yyVX08jH0
OS書き忘れましたWindows10です
2021/12/26(日) 16:36:54.74ID:0+nEII3f0
>>327
ありがとう、期待通りの動作でした
2021/12/27(月) 06:10:05.99ID:Sixt8lGE0
ファイルの検索ソフトで、ファイル名だけで無く中身の文も高速に探せるものを探しています
windows標準のは、検索漏れが多いので、、
2021/12/27(月) 07:05:52.87ID:Y7pPO0Uo0
Googleデスクトップ
2021/12/27(月) 07:50:04.95ID:kzIy5gv60
333
2021/12/27(月) 12:17:53.57ID:wV12KeoM0
2011年9月2日、GoogleはGoogleデスクトップのサービス終了を発表した[2]。終了の理由としてGoogleでは、データの保存がローカルからクラウドへ移行しつつあることや、モダンなOSに同等の検索機能が統合されたことなどを挙げ、当初の目標を達成したとしている。
2021/12/27(月) 12:19:43.24ID:1f7JK3830
確かEverythingで中身の検索もできるはずだよ
2021/12/27(月) 12:31:29.85ID:wV12KeoM0
「検索漏れが多い」ことを解決するのに「高速に」である必要がない
求める条件が高すぎて結婚できない人のようだ
ソフトに求める条件を緩めるべき
2021/12/27(月) 13:12:19.27ID:e4dTUAQd0
Everythingなら
「*.txt content:hogehoge」で検索

テキストエディタでGrepなら
例えばEmEditorのバッチファイル作ってそこに放り投げる
"EmEditorのフルパス" /fr /fd "%~f1"

普通にGUIでやるなら
TresGrepは結構速いと思う
2021/12/27(月) 19:02:03.78ID:52LeJw3Q0
>>331
デスクトップ検索SAVVYこれ一択。アンケート書いて登録しる。
https://www.info-brdg.co.jp/savvy/desktop-search/index.html
2021/12/27(月) 19:04:40.66ID:52LeJw3Q0
似たようなソフトいっぱいあるけど動作が安定しているのはなかなか見かけないぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 20:19:47.92ID:hTqJ85a10
ソフトのウィンドウを
モニター画面の枠だとか
他のソフトのウインドウの枠だとかに
ぴったり当てはめる・隣り合わせるような
そんなフリーソフトはないですかね

PotPlayerは独自の機能で
モニター枠にぴったり合わせることができて
画面上の整理ができていいんで
他のソフトでもできないかなと思い
2021/12/27(月) 20:23:35.87ID:1f7JK3830
マグネットウィンドウ
2021/12/27(月) 21:08:11.35ID:atZ1vBD10
>>331
検索漏れは自分で確かめた方がいいから、いくつか選んで試してみる
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find
ここに載ってないのを挙げるならタブもじ検とかAnyTXT Searcherとか
Everythingでもできるが自分は内臓ビューアのついてるGrep専用ソフトを勧める
2021/12/27(月) 22:45:22.27ID:e4dTUAQd0
>>340
ぴたすちお
2021/12/28(火) 07:02:58.20ID:urzVuwdG0
>>331
DocFetcher

自分は用途ごとに複数プロファイル用意したGrep系で満足だが
2021/12/28(火) 13:09:07.78ID:nBZy/4KG0
>>344
英語は単語の間に空白があって単語の区切りが示されてるが日本語はそれがないのが英語より劣る
英語は空白で区切るだけでいいから考えるまでもない
日本語とプログラミングの相性が悪い
前提としてインデックスファイルをあらかじめ作成しておく必要があるということは
日本語のインデックスを作れるわけがなく
英単語しか検索できないと予想
2021/12/28(火) 14:26:01.37ID:1C9pmcDf0
世 界に 誇る 日 本語 
347331
垢版 |
2021/12/28(火) 16:45:41.15ID:odClBOxt0
皆さん色々教えて下さり有難うございます。
ただエクスプローラーの右上に検索欄があり、該当フォルダ内をすぐに検索出来るのは便利なので、
ファイル名だけを検索するときは、エクスプローラーを使用し、
(予めフォルダオプションの「検索時にインデックスを使用しない」のチェックを入れ、
  「ファイル名と内容を常に検索する」のチェックは外しておく)

内容も検索したいときは「Everything」を使う感じで落ち着きそうです。
2021/12/28(火) 19:55:18.77ID:8Ok9xzUg0
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 06:21:08.08ID:MwyT0lCH0
類似画像を検索するソフトで下記を満たしている物を探しています
1.zip形式の圧縮ファイルに対応している
2.zipの1枚目の画像(タイトル昇順)だけを対象に出来る
3.ソフト上で削除が出来る

ご存知の方いましたら教えて下さい、よろしくおねがいします
2022/01/02(日) 15:08:18.85ID:TgcvTVtb0
スマホアプリで表示されたものをタップするソフトを探しています
FRepって画像で認識するのでしょうか?
文字認識もできる?
また文字認識できるような自動ツールがあれ教えていただきたいですm(_ _)m
2022/01/02(日) 15:18:00.94ID:5SNEvEo40
スマホアプリは板違い
2022/01/02(日) 15:55:04.83ID:kS7Iilmc0
Wiresharkみたいに「通信パケットを監視」しつつ
うさみみハリケーンみたいに「特定のプロセスを指定できる」
ソフトってありませんか?

要するに特定プロセスの通信パケットだけを監視したいのです
2022/01/02(日) 17:10:00.17ID:sdEJOCR50
>>352
そのプロセスのパケットをどうしたいかがわからないけど、
可視化するというだけなら、TCP Monitor Plusでできるよ
直接プロセス名のみを指定はできないけど、プロセス名でソートすればいい
2022/01/02(日) 17:38:22.12ID:kS7Iilmc0
>>353
ありがとうございます
そのプロセス(exeもしくはdll)の通信だけ抽出して覗ければ済む話なんですけれど
接続先サーバーが10カ所以上に点在してるのか逐一ランダムっぽくて
WinresharkのIPフィルタで絞り込もうとしても分散し過ぎていて困ってたんです

TCP Monitor Plusのプロセス名ソートで絞り込めそうです
2022/01/02(日) 18:55:08.51ID:AfLbw8ii0
重いファイルをDLするときに途中で失敗→再試行を繰り返して落とすことが多いのですが
再試行を勝手にやってくれるようなDL支援ソフトがあったら教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いいたします
2022/01/02(日) 19:35:14.48ID:TU+NSCyk0
>>355
それこそ古来からある Irvine で良いんじゃないの。
今はもっと良いのがありそうだけど、Windows 10 でも動くよ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se218138.html
2022/01/02(日) 19:35:16.71ID:/9V+aRyB0
重いファイルって具体的に何ですか?
2022/01/02(日) 20:20:58.36ID:AfLbw8ii0
>>356
ありがとう!完全に忘れてました

>>357
動画ファイルとかですかね
2022/01/02(日) 20:21:46.88ID:LeVKqDJ60
ダウンローダーってそういうものだよね
今はブラウザ内蔵のでも
切れたら即じゃあないけど
次に開いたときとか
一定時間経過後に再試行してくれるのあるはず
2022/01/02(日) 20:33:34.03ID:AfLbw8ii0
>>359
chromeかfirefoxでアドオンとか探したんだけどそういうのがなくて…
元々のブラウザ付属機能でそんなことしてくれるのあります?
2022/01/02(日) 20:58:37.42ID:3up/pJSj0
>>360
DownThemAllとかどう?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/downthemall/
2022/01/02(日) 20:59:36.23ID:3up/pJSj0
こっちの方がわかりやすいか
https://aprico-media.com/posts/4274
2022/01/03(月) 00:12:39.33ID:XjEtwZGM0
ファイルに点数付けできるファイルブラウザってありますか?
DTMで作曲していて自作曲のプロジェクトファイルにブラウザから評価をつけたいんですが
検索してみたところ点数付けできるブラウザー自体あまりないようでした
Tablacus explorerはよかったのですがたまに付けた点数が消えてしまうので他を探しています
2022/01/03(月) 13:43:13.25ID:W0xPLLom0
>>363
FenrirFSみたいなのが希望かな?
点数というかコメント書けるので人によっては重宝するかな
ただ一般的なファイラと違って登録していくのが煩わしいと感じる人もいる

あんまり関係ないけど普通はファイラと言うので
自分で色々探すならファイルブラウザってのはヒットし難いかもね
2022/01/03(月) 14:33:49.83ID:pw8jFsgh0
ファイラ ーと言えば「まめFile」という時代はあったよね
その後継にあたる「As/R」は多機能・高機能なんで
大体やろうと思ったことこなせる気がする

自分は高機能不要派なので
「Explorer++」を好んで使ってるけどね
2022/01/03(月) 15:03:46.51ID:5VU+amso0
XnViewMPでよさげ
2022/01/03(月) 15:39:26.78ID:lOkK3SsE0
高機能不要派ならCloverじゃろw
2022/01/03(月) 15:43:04.03ID:14mU+c3s0
色(RGB)を欲しい色を見つけたり、名前のついている色は確認できたりするようなツールってないでしょうか
2022/01/03(月) 15:44:40.48ID:dt+AC5+T0
>>367
もともとのエクスプローラーの機能は全部使えるからいいよね
まぁ、そのままでは使えないから、フル改造して使ってるけど
2022/01/03(月) 16:12:43.55ID:5VU+amso0
>>368
超古いソフトだけどRGBエステとか完成形って感じ
気に入らなければ「カラーピッカー フリーウェア」とかでググればいろいろ見つかると思う
2022/01/03(月) 18:30:13.07ID:x6qHSt680
>>370
ありがとうございます
古いこともあってかインストールがうまくいかなかったので、関連の欄にあったすぽいと君と言うのとFEと言うのを入れてみました
すぽいと君はちょっと用途が違うソフトではあるのですが名前わかるのはおもしろいですね
FEとか言うのは名前わからないのだけがちょっと残念
2022/01/03(月) 19:13:17.25ID:W0xPLLom0
>>371
作者のページからLZHで落とせるよ(win10動作確認)
2022/01/03(月) 19:54:58.25ID:x6qHSt680
>>372
ありがとうございます
これが良いですね
2022/01/03(月) 19:56:39.30ID:hBX0NHK30
>>352だけど
>>353さん改めてありがとう
プロセス限定の通信全部把握できた
(※パケ改竄目的だけではなくただ内容を把握したかっただけ)

最終的に
TCP Monitor Plusで絞り込んだIPをフィルタとして
Wiresharkにブッ込むことで全て解決しました

いやーいろんなソフトがいろいろ裏通信してるんだな今って
改めて実感した令和三が日
かといっていhosts弄って通信遮断すると起動すらしてくれないアプリもあって
うーん勉強になる
2022/01/03(月) 21:55:20.42ID:d47XeI750
>>365
Windows 7 で Norton File Manager が使えなくなって、
それらを 1 年くらい使いづらいと思いながらも使い続けたんだけど、
結局のところ秀丸ファイラーが一番素直で使い易かった。

まめ File は非直感的ながらもまだ我慢できたんだけど、As/R ではいよいよ非直感的になりすぎた。
2022/01/03(月) 22:15:44.91ID:utQReXmt0
ファイラーってのは最もよく使うものなんで
感覚的に自分に合うかってのが大事ですなあ
見た目や操作性があってれば多少重くても
機能が少なくても気にならんもの
2022/01/03(月) 23:33:43.80ID:SciFbrRW0
まめFile以降、自分的にしっくりくるファイラがいまだに無い。
2022/01/04(火) 10:09:17.66ID:R/JS4Ynd0
As/Rで俺が必要な機能は拡張コピー/移動だけなんだけど、
あの機能あるファイラー他に見つからないのよね
あれないとうっかり誤D&Dしたときファイルが行方不明になるのや
2022/01/04(火) 10:22:16.46ID:7BWfRDNF0
>>378
As/R使ったことないんで分からないけど
その拡張コピーてのがどんな挙動なのか
秀丸とかでもDDの挙動色々弄れたと思うけど
2022/01/05(水) 03:43:45.18ID:xv9tPP2r0
コマ割りというか差分になっている複数の画像があってこれをつなげてアニメーションにしたいのですが
画像の大きさがややまちまちで上下左右の余白も一定では有りません
アニメにした時に右に行ったり左に行ったりしないように画像の大きさや位置や余白とかを一括で整えてくれるようなソフトはないでしょうか?
2022/01/05(水) 09:07:56.35ID:eZNCjpMP0
濁点付きのひらがな、カタカナでバックスペースを押すと濁点だけ消える
アスキーコードの文字を、通常のコードの文字と見分けられるソフトありませんか
2022/01/05(水) 09:08:13.42ID:eZNCjpMP0
半角じゃなくて全角文字です
2022/01/05(水) 09:16:39.40ID:Oh/8BxNp0
専用ソフトは知らないけどそれって色分け表示出来るテキストエディタで濁点と半濁点を強調表示するだけでは?
2022/01/05(水) 09:52:05.10ID:YsDzp+9A0
>>381
Unicode非対応の昔のソフト使えばいいだけよ
例えばリネームソフトのNameryとか
2022/01/05(水) 09:55:57.43ID:YsDzp+9A0
テキストだとTeraPadとか
2022/01/05(水) 09:57:37.27ID:yeuf3U/D0
JaneStyle使ってたら、ReplaceStr.txt に↓を追加して再起動後どこかのテストスレにコピペするとか

//▽濁点を着色
<rx2>゛ <font color="ff0000">゛</font> msg

て゛ず と゛
2022/01/05(水) 10:47:59.16ID:eZNCjpMP0
>>384
>>385
tnx
なんとかなりそうです
2022/01/05(水) 11:18:45.92ID:936wl9zb0
>>381
見分けるだけでなくて変換したいなら
nfd nfc 変換
で検索するといいかも
2022/01/05(水) 12:55:47.59ID:yeuf3U/D0
Q-DIRの
その他>その他のオプション>色タブで
*".*を追加&色を指定し、他のフィルタのチェックを外せばひと目で濁点が使われてるファイルの区別は付くね
2022/01/05(水) 13:22:43.01ID:eZNCjpMP0
>>388
>>389
ありがとうございます
なんとかなりました
2022/01/05(水) 18:38:50.24ID:6KfL0DBR0
画像のリサイズや各種加工のあと手早く保存するのに向いたソフトは無いですかね?
主に撮影後生のままアップされて数MBも食っているような画像を軽量化するのに使いたいんですが
例えばIrfanViewだと読み込み→リサイズ→保存→ディレクトリ指定と工程数が多いです
画質の確認にもファイル保存後に別のビューアで開く必要があります

なので、リサイズと保存が1つのウィンドウに同居していて、保存前のプレビュー機能もあるとありがたいのですが
2022/01/05(水) 18:53:06.96ID:0WlGDn5v0
Photoshop
2022/01/05(水) 20:10:46.17ID:yeuf3U/D0
XnShellなら画像を右クリック>変換からリサイズすれば同じフォルダに保存されるよ
もとと同じ形式ならファイル名_1みたいに自動でネームして保存される
2022/01/05(水) 20:18:28.38ID:4yGglJSU0
保存はCtrl+Sすると一手減る
2022/01/05(水) 20:57:36.38ID:DF0hLdWB0
保存後の画質を確認できるソフト?
そんなものはない
開き直せばいいだけ
甘えすぎだろ
そんなことまでソフトでやってたら使えないソフトになる
2022/01/05(水) 21:40:16.81ID:6vmrN7qD0
>>391
一つの画像をIrfanView2枚で開けばいいんでは?
片方をリサイズ→別フォルダに名前を付けて(同名で)保存すればその時点でそのウインドウはリサイズした画像を開いてる状態になる
開きなおす必要などないしbefore←→afterはウインドウを横に並べておけば一目で確認できる
2022/01/05(水) 21:40:51.21ID:Sq7HATkG0
>>391
そういうのはImageMagick等のCLIで自動化しておけば良いだけ
いちいちプレビューしたがる理由がさっぱり分からん...
2022/01/06(木) 06:08:47.22ID:K+W2cHkp0
>>391
スマホにその手のアプリがいっぱいあるからスマホでやってる
2022/01/06(木) 08:23:09.47ID:avezWCrM0
各種加工して見比べる程のこだわりがあるなら軽量化せずに残した方がした方が
昔動画をクソエンコして後悔した
2022/01/06(木) 08:43:29.85ID:3yFGF4Ch0
400
2022/01/06(木) 09:09:40.59ID:HZRC/LJ60
>>391
Ralphaとか画像一括変換ソフトはどう?
一度設定を作れば、ドラッグだけで良いと思う
2022/01/06(木) 23:46:00.02ID:3B2etEII0
>>391
IrfanViewの一括変換なら少しは早くできそうだけど
サイズも設定保存できるし
マウスジェスチャーと組み合わせればさらに早い
2022/01/07(金) 02:18:47.05ID:HkZLznih0
某所で昔のタウン情報誌が無料公開されてて、よくある電子カタログビューアーみたいな奴を介して表示されるんです。
ブラウザーの機能で実際に表示されるページは
https://xxx.jp/contents/yyy/01/zzz-01.jpg
から01の部分が連番になってる事は突き止めました。
8ページ位なら手作業でダウンロードしてもいいんですが、何十ページもあるので、自動的にダウンロードしてくれるソフトはありませんか?
欲を言えばhttps://xxx.jp/contents/yyy/以下を自動ダウンロード出来れば更に良いですが。
2022/01/07(金) 02:36:24.04ID:vVnMQO1c0
いわゆるダウンローダーというものを使えばどれでもできそうだけど
2022/01/07(金) 02:42:16.43ID:O9WQNw5U0
いわゆるスキル不足だね
MicrosoftやGoogleのオンラインで無料の表計算ソフトが使える
表計算ソフトで01からの連番を作ってページの文字を生成してダウンローダーに放り込む
2022/01/07(金) 02:54:43.95ID:Ntcv7yt80
irvine使う
URLは↓のようにして渡す(01とはどこの?)
https://xxx.jp/contents/yyy/01/zzz-[01-99].jpg
または
https://xxx.jp/contents/yyy/[01-99]/zzz-01.jpg
2022/01/07(金) 07:59:24.42ID:3pZqoHU50
ダウンローダー使いこなせるのはMXが流行る前の時代を知ってるおっさんだけだろう…
2022/01/07(金) 08:04:35.22ID:Llm+yuRc0
説明書を読め
2022/01/07(金) 11:57:10.77ID:fJj416Hm0
マニュアル・ヘルプを読んで理解するスキルすらなければ
ダンウローダーに限らず何やっても無理
2022/01/07(金) 12:09:00.53ID:EryWUrzy0
スキルが足りてない場合、
必要性があれば頑張って足りないスキルを身に付ければいいだけだし、
諦めるんなら所詮その程度の必要性だったってことだろうし
2022/01/07(金) 12:22:33.38ID:q2uwthGt0
自動でダウンロードしたら
その後絶対に見る事無いんだよなぁ
2022/01/07(金) 12:51:59.74ID:IRGv8PW/0
あるあるだなあ
413403
垢版 |
2022/01/07(金) 13:00:40.45ID:HkZLznih0
>>406
ご丁寧にありがとうございます。
最近全く使わなかったので忘れてた、インストール済のJDownloader2(ただし連番には対応していないので連番URL生成してくれるサイト併用)
使ってやっています。

しかし実際調べてると素直にzzz01.jpg〜zzz99.jpgとはなってなくて、途中でzzp76.jpgという風に連番以前の部分が変化するケースが有り、苦労してます。
https://xxx.jp/contents/yyy/以下のフォルダー全てごっそりダウンロードしてくれるソフトは無いんですかね?
2022/01/07(金) 13:21:32.39ID:MKJ5n5uG0
>>413
一線は超えるなよ?
2022/01/07(金) 13:56:40.93ID:P/odVO3r0
ここに一線置いておきますね
<hr>
2022/01/07(金) 14:06:16.29ID:wIbM9OKA0
>>413
サイトをまるごと保存するツールとかじゃダメかね
2022/01/07(金) 14:09:27.97ID:OmbOfwZP0
Irvineでもできるよな
2022/01/07(金) 14:15:13.52ID:Hb/s5RSj0
http://abehiroshi.la.coocan.jp/
で名前を付けて保存をすると
abehiroshi.jpgというファイルが保存された
名前を付けて保存でいける
2022/01/08(土) 12:58:03.35ID:VArkXV3i0
ペイントとかいろんなソフトで画像を作成しているのですが、上書きしてから間違ってペイントを終了させてしまった時に
上書きする前の状態をある程度復元できるようなフリーソフトはないでしょうか
2022/01/08(土) 13:14:22.52ID:jok9VVRG0
自分は過去のバージョンのファイルを発掘するのにこれとか使ってる
ShadowExplorer
https://www.gigafree.net/utility/recovery/shadowexplorer.html
2022/01/08(土) 15:17:13.90ID:av8GAYes0
>>419
レイヤ使って画像作成(編集)しててもそんな失敗してしまうのか?
まさか毎回編集中の画像もをレイヤ結合させて上書きとかしてるんじゃ?
画像として出力させるのはレイヤ結合するのは当然だが編集してたのはレイヤ構造保ったままソフト専用形式で保存するのが当たり前だぞ
2022/01/08(土) 15:36:16.90ID:MInpgkmw0
ペイント使ってる時点で、レイヤーとか考えてない気が
2022/01/08(土) 16:45:52.07ID:0SGcPNbD0
>>419
gimpだとどうかな
2022/01/08(土) 16:52:33.03ID:+CJ6aN0J0
zip内のjpegをwebpに変換してサイズを減らしたいのですがそういうソフトありますか?
無ければ作ってみたいです。
2022/01/08(土) 17:07:24.33ID:PvDpOYly0
jpegをwebpに変換するソフトは多々あるけど
zip内のは知らないな
2022/01/08(土) 17:13:34.16ID:OTO3wTbv0
jpegでもサイズ小さい
webpは閲覧ソフトがない
jpegでいいんじゃねってなる
webpが市民権を得るまでに数十年かかるだろうな
2022/01/08(土) 17:32:16.73ID:/p+C9H4e0
画像ビューアならImageGlassがwebpに対応してる
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:03:18.02ID:AdzJ83Cr0
>>424
Downloading and Installing WebP  |  Google Developers - https://developers.google.com/speed/webp/download?hl=ja
2022/01/08(土) 18:57:51.70ID:4baylop/0
webpよりAV1の画像版の方がいいんじゃない?
2022/01/08(土) 18:59:31.58ID:zHQactzJ0
非可逆のフォーマット変換って必ず画質が劣化するから消極的
2022/01/08(土) 19:19:56.68ID:pM3Ao1OV0
unzipしてmagick .webpしてzipするだけだろ
2022/01/08(土) 21:50:47.61ID:YEuNH7r40
>>431
だけとかいってやらない口だけ番長
こういう「だけ」なことを自動化することを軽く扱ってはいけない
おまえの性格は最低だ
2022/01/08(土) 22:00:21.33ID:GBia9V2R0
いったい何と戦ってんの
2022/01/08(土) 22:11:00.16ID:FI638bL20
>>433
朝鮮人と
2022/01/08(土) 22:14:18.52ID:YEuNH7r40
サンデーモーニングで喝っていうコーナー知らない?
戦ってるつもりはない
2022/01/08(土) 23:04:41.80ID:gS1toM+90
Windows を超える OS を作って普及させるだけで億万長者だ!
2022/01/09(日) 02:22:57.51ID:dJmTAhjl0
12900kで新台組んでWin11pro入れました
以前までのCドライブが入った2.5インチSATASSDが3枚貯まっています
USBないしSATA接続で繋ぎ最新マシン上でウィンドウ表示で起動させる方法ありませんか?
宜しくお願い申し上げます
2022/01/09(日) 02:49:52.16ID:s1f/kevY0
スレチ
2022/01/09(日) 02:53:28.12ID:mQd5iHZD0
>>437
ようするに違うPCのCドライブでOSを起動したいって事だよね
スレチなのでリンクだけ貼っとく
https://blog.onk164.net/archives/5363.html
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 04:17:57.88ID:CEV1N/LJ0
仮想PCで今まで使ってたSSDからブートしたいって話なのでは?
441424
垢版 |
2022/01/09(日) 11:15:16.50ID:cF8mFEXz0
なんかなさそうなので作ってみます。XnConvertチックなやつ。
2022/01/09(日) 13:15:06.60ID:shhoy1lM0
>>440
thx
hypervから物理ディスク読み込みで行けました
2022/01/09(日) 16:06:55.97ID:gnaYOEQr0
vlc以外にネットラジオを録音できるメディアプレイヤーがあれば教えてください
2022/01/09(日) 16:38:25.83ID:C2+qwHWu0
ICレコーダー
2022/01/10(月) 04:05:11.12ID:qMB3opBX0
>>364-367
遅くなりましたがありがとうございます!検索ワードがちがっていたんですね。
あげて頂いたもの見てみます
2022/01/10(月) 06:07:49.70ID:gOeR27r70
ピカサの 画像ビューアが俺的には絶品
2022/01/10(月) 08:46:44.01ID:dzkrLPzH0
>>443
らじるれ郎
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 07:15:49.89ID:FvVnXZcG0
>>391
縮小専用ってソフトがあったはず。
ドラッグアンドドロップすると縦横のピクセル数で指定範囲内に縮小して自動保存できる。
プレビュー機能は無いけど。
2022/01/14(金) 08:49:03.75ID:favYG87e0
ブラウザ上の特定の座標をクリック
それをそれぞれのキーボードに割り当て
みたいなソフトないでしょうか

GlobalShortcutHelperは起動はするものwindows10ではまともに動きません
AutoHotKeyはプログラムの知識が必要そうなのでちょっと厳しいです

よろしくお願いします
2022/01/14(金) 08:57:21.45ID:H+3oM/o50
そういうマニアックカスタマイズ道に足を踏み入れるならahkは避けては通れない
2022/01/14(金) 09:02:08.90ID:favYG87e0
レスありがとうございます
やはりそうなんでしょうか
wiki見に行ったら数時間で基本は身に付く
とのことなので覚悟決めた方がいいのかなぁ
2022/01/14(金) 09:14:54.89ID:4vYTlBwJ0
>>449
コンテンツに対応して、ってことだよね?
2022/01/14(金) 09:35:17.28ID:mRPAaRTD0
うむー
2022/01/14(金) 09:40:14.92ID:MeIn+Y+c0
>>449
HiMacroExなら簡単だけど
操作をキーボードに割り当てる機能が無いのが
2022/01/14(金) 14:15:11.35ID:1w/E62YX0
>>449
UWSCだとマウスの動きも含めて記録できるから
座標が決まってるなら楽かも
それを買いなおすとかもできるから取っ掛かりにはなる
2022/01/14(金) 15:26:02.89ID:kKKkc7EY0
グーグルクロームのキャッシュを見るソフトを探しています
Windows10フリーでお願いします

昨日まではChromeCacheViewを問題なく使えていたのですがが
今日になり指定されたファイルが見つかりませんと表示が出て使用不快なり困っています
宜しくお願いします
2022/01/14(金) 15:28:48.76ID:kKKkc7EY0
使用不快ではなく使用不可です
誤字すみません
補足で、管理者として実行をしてもダメでした
2022/01/14(金) 15:44:11.78ID:8k0BeEGm0
>>456
Version 2.31使ってないならアップデートしてみたら?
2022/01/14(金) 16:21:14.61ID:1g3KpYp00
もしかしてChromeCacheViewを
C:\Program Files\Google\Chrome\Applicationフォルダ内の数字のフォルダ名(Chromeのバージョン)のところに入れてるとか?
Chromeってバージョンが変わるとそのフォルダ名も変わっちゃうからショートカット作ってもパスが切れちゃうんだよね
2022/01/14(金) 16:26:07.75ID:kKKkc7EY0
>>458
>>459
昨日新しく更新されていたんですね
アップデートで解決できました
ファイル名が変わるなんて知りませんでした
本当に助かります
ありがとうございました
2022/01/14(金) 16:39:47.41ID:8k0BeEGm0
NirSoftって単品ツールの宝庫だけにアップデートチェックするの面倒だけど、
もしかしてNirSoft製品のアップデートをチェックする、それこそ単品ツール有ったりするんだろうか?
2022/01/14(金) 17:09:14.05ID:TyFLz3YK0
>>449
AHKだろ
https://qiita.com/mojajamaru/items/a97f7bfad3238789385c
マウスカーソルの座標を調べてから
キー名::
Click,LEFT,X座標,Y座標
Return
初めてだが検索してやるだけじゃねーかw
463451
垢版 |
2022/01/14(金) 22:32:31.90ID:cxiXXpbx0
沢山のレスありがとうございました
書き込みしてから覚悟決めてAHKのサイト検索しては試してみてをずっとやってたら
この時間になってました
上の件に関してはなんとか出来るようになりもう少し複雑なことも出来ないかと試しております
きっかけを下さりありがとうございました
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 22:06:39.50ID:83e9395R0
デジカメ画像整理したく、以下希望に合うソフトをお願いします。
・フリーソフト
・複数フォルダの多量JPGを整理したい
・最速で要、不要、保留の分別をしたい
上記がメインで、ピントやブレなどもチェックするため、時には拡大確認も行います。
即判断出来る場合の操作時間イメージは1枚1秒で数時間作業な枚数です。
専用フォーマットのアルバム化はリスクあるのでJPEGで扱えるソフトを希望します。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/01/17(月) 23:05:13.27ID:DMkrocz80
>>464
画像振り分け
でぐぐるとたくさんあるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 23:19:48.22ID:83e9395R0
>>465
ありがとうございます
Typictというソフトを使ってみようと思います。
2022/01/18(火) 02:55:15.69ID:4KL0T5de0
Typictは移動先フォルダが存在しないと落ちて再設定も出来ないというバグがあるんで
いざとなったら直接.xmlいじらないといけない
それ以外は使いやすい
2022/01/18(火) 20:47:36.66ID:hNWHjSZn0
>>447
thx
コミュニティfmが沢山登録してあって暇つぶしにもってこいですね
2022/01/19(水) 09:33:57.90ID:r2mvYYrN0
>>468
どうやって録音してるんだろ?
ffmpegに渡してるわけじゃなさそうだが?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 16:01:19.20ID:rpXGUbM30
ファイル・フォルダをドラッグ&ドロップなどでリストに追加して、「後で移動させる」ソフトありませんか?
たくさんの複数のフォルダ・ドライブにまたいだファイル・フォルダを選択し、
移動させる場所を決めてから一気に移動させたい感じです。
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 16:23:08.09ID:VCKJB4rL0
mp4マルチトラックで録音したものを全トラック同時に再生できるソフトってありませんか?
VLCは切り替えはできるんですが、同時再生はできないもので…
OSはwindows、有償でも構わないです
2022/01/20(木) 16:24:33.06ID:bQHeHro00
昔から使っているファイラー WinFDがWin10では不安定なんですが
同様な動作・画面のマウスよりキーボード利用のファイラーありませんか
2022/01/20(木) 17:24:12.09ID:kXzyIFJ70
>>470
AllCopy
2022/01/20(木) 17:53:22.52ID:GgX3FRFT0
>>472
今日、偶々同じような話をしたんだが
NyanFi というものがあるらしいよ、あるそうだよ

そのうち試そうかと思ってたとこで
自分では触ってないので
それ以上はなんとも言えん
2022/01/21(金) 13:15:04.87ID:p8hA+zOK0
そういうところでファイル操作を高速化したところで全体の生産性の1%も上がらない
いい加減Explorer+QTTabBarに乗り換えようぜ
2022/01/21(金) 19:13:22.21ID:wCoQQl080
上にも書いたけどファイラー、ファイラは
性能や速度でなく個人的な使った感触・使い勝手のみで決まるから
オススメを挙げるのはいいんだけどコッチがより良いというのは
絶対に判ってもらえないんだよね

ので「キーボード操作できるファイラ」知ってる人が居たら
色々挙げて行くのが良いんだと思うよ
2022/01/21(金) 19:57:30.69ID:N3nHVpHu0
キーボードファイラーで思い出すのは"あふ"っていう名前だな
使ったことないけど名前だけは知ってる
2022/01/21(金) 21:08:15.18ID:AiTQMHjh0
複数のネットワークインターフェースやゲートウェイがある環境で、
アプリケーション毎に使用するインターフェースやゲートウェイを指定して振り分けられるような
ソフトというものはあるものでしょうか

最近のVPNクライアントによくあるスプリットトンネリングを通常のネットワークインターフェースで実現するようなイメージです
2022/01/21(金) 23:17:39.31ID:wCoQQl080
複数のネットワークが無い環境でも
OPERA はVPN 内蔵してるから別に出来るし
ブラウザごとにDNS 別の設定したら
疑似的に複数ネットワークになるんじゃないかな?
支那のネットに繋ぐ用ブラウザなら百度のDNS 使うとかね
2022/01/22(土) 02:44:24.65ID:ydwH3nv50
昔ネトゲ全盛期の頃、NIC二枚挿しで一個ずつ別のプロバにつないで
一台で2垢操作してたことがあったなあ
どうやって振り分けてたかもう忘れてしまった…
2022/01/22(土) 02:48:01.97ID:6/IgYSol0
ニックニューサーかな
2022/01/22(土) 06:36:06.38ID:4VXMcQla0
Win10です
パソコンの時計を、設定したタイミングで修正してくれるソフトはありませんか?

普通は時刻と日付の設定から同期すればいいと思うじゃないですか。

そして、
マザボ上の電池が切れているから時計がずれるんだと思ってたんです
ですが電池を新品にしても直らなくて、更に言うとPCを使用している間にもどんどんズレていきます
調べたらマザボの故障の可能性もあるようで。
新PCにするのはまだ先なので、何とか常駐してくれるようなフリーウェアで解決できれば良いと考えました
出来ればスクリプトは避けたいところです

よろしくお願いいたします
2022/01/22(土) 06:42:35.50ID:KMXO7fDM0
>>482
ソフトとスクリプトの違いは何?
ソフトが良くてスクリプトを避けたい理由は?
2022/01/22(土) 07:19:51.31ID:OIyyjumq0
>>482
スクリプトなら人に訊くまでもなく自分で出来ると思いますが、
スクリプトがダメな理由は何…
2022/01/22(土) 07:23:58.78ID:zGefBfOe0
>>482
桜時計。Win10で使えるかは知らん

https://tm.root-n.com/misc:windowsxp_time_poll_interval
Winの時刻同期間隔短くするだけで良いんじゃね?
NTP鯖をプロバイダとかネットワーク的に近いところのに設定するように
2022/01/22(土) 08:05:04.36ID:9OUfWt5H0
時計が遅れるって、時計を合わせるなんていう対処療法で良いのかという疑問が。
人間が目にする部分として時刻という形で現れるだけで、何だか色々と PC の動作に支障がありそうなんだけどね。
2022/01/22(土) 12:27:50.54ID:P3YYkFVf0
レジストリいじれば同期の間隔を変えることができるよ

https://www.billionwallet.com/windows10/timeinterval.html
2022/01/22(土) 13:01:19.83ID:U7gE+Jj70
>>482
Time-Sync
https://all-freesoft.net/system8/othersystem/time-sync/time-sync.html

VOVSOFT - Time Sync
https://all-freesoft.net/system8/othersystem/vovsoft-time-sync/vovsoft-time-sync.html
2022/01/22(土) 13:35:24.97ID:HgwlBn5w0
タスクスケジューラで定期的に修正コマンド打てば済む話なんだが
いまは、1秒以上?狂ってないと即反映されない仕様なのが困りモノ
2022/01/22(土) 19:32:11.06ID:stbjgRbp0
使ったことないですがMacのSkitch(たまたま見かけただけ)のようにきれいな矢印を描くWindowsのソフトはありませんか?
2022/01/22(土) 19:32:55.43ID:o9ALvmHc0
>>490
エクセル
2022/01/22(土) 20:28:36.08ID:FKk5BT/f0
>>479
DNSの勉強をしましょう

>>480
どうやってたのか気になる
2022/01/22(土) 22:10:08.12ID:9oZL8ahM0
>>490
何をもって綺麗と言っているか不明
webのアイコン的な3Dぽいとかそういうのかな?ペイント系で色々あると思うよ
単純にギザギザがないとか?ドロー系で高解像度の画像は綺麗だよ
使うソフトというよりは、使い方次第だね


手軽で簡単なのは・・・
AquaMakerで、文字入力を「→とか⇒」コピペ
フォントを好きなものにすると良いよ
Marlett symbol webdings wingdingsとか面白いのがあるよ
2022/01/22(土) 22:34:02.74ID:BClHv1/L0
>>493
Skitchの矢印がどんなものかぐらいググって確認してから会話した方がよいのでは
2022/01/23(日) 00:08:43.25ID:gYLIJRJ40
ビットコインなどの暗号資産をPCで勝手に採掘するのを阻止するソフト
分け前を半分以上くれるなら話は別だが
2022/01/23(日) 01:00:10.61ID:IXYIEZn+0
Firefox
バージョンが古いんだがブラウザープライバシーの強化型トラッキング防止機能に暗号通貨マイニングがある
2022/01/23(日) 03:39:38.71ID:EfN4DZgT0
エクセル難しいね
https://i.imgur.com/hy1bn7J.jpg
2022/01/23(日) 04:13:51.72ID:FQx7U2ye0
>>497
確かめたけどネタやんけ
やられたわ
2022/01/23(日) 06:09:33.06ID:skmYoWri0
>>497
2日前に見たスレチ
www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/21/news144.html
500500
垢版 |
2022/01/23(日) 07:13:21.84ID:81OB6MKb0
500
2022/01/23(日) 08:46:31.33ID:8Z2o6wrk0
Twitterのタイムラインに流れてくる画像を自動取得して、スライドショー出来るアプリってありませんか?
リアルタイムで取得した画像を優先して表示しつつ、一定期間内(2時間とか)に取得した画像をリピートして、
スライドショーする感じがいいです

余っているAndroidタブレットで流しておきたいので、Androidアプリか、
画面拡張アプリ(spacedesk)を使っているので、Windowsアプリでお願いします。
2022/01/23(日) 09:36:01.94ID:skmYoWri0
違法画像のダウンロードがダメ
2022/01/23(日) 09:59:14.26ID:2OHC0Xc70
TwitterのAPI取得して自動でダウンロードするようプログラムを作って、あとは適当なスライドショーアプリに読ませればいいんじゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 11:12:15.66ID:aeszkdxZ0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 11:12:20.73ID:aeszkdxZ0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 11:12:23.66ID:aeszkdxZ0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/01/23(日) 11:13:37.10ID:C6mg2obM0
これはLotteじゃないほうだっけ?
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 11:30:39.40ID:/9Be/ywz0
>>506
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/01/23(日) 13:29:19.36ID:RO6R+S8q0
Android板で相手にされないからってここにまで来たかガイジ
2022/01/23(日) 13:59:21.88ID:1Ij2DEME0
>>490
PhotoScape X
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 14:55:42.35ID:vhs5Fz3P0
>>509
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2022/01/23(日) 15:01:38.01ID:iAYx2uLG0
>>506
いくら急いでるからってそんなに連投しなくても…
2022/01/23(日) 15:08:40.22ID:66ipq/jS0
急いでいるのではなく、わざとやってる荒らしだぞ
捨て台詞を吐いて荒らす所までがセットだから
2022/01/23(日) 15:35:38.22ID:s7uLpFRa0
>>508
そーゆーキミはどうしてこんなスレに?
2022/01/23(日) 15:43:21.85ID:RO6R+S8q0
>>511
急にイライラしてどうした?>>508の話だぞ?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 15:54:01.69ID:sBLdICyj0
>>513
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

>>515
あ?そりゃこっちの台詞だろ?
てめえは馬鹿だろ?
2022/01/23(日) 15:55:00.71ID:C9PyCggU0
IDコロコロ必死の知恵遅れ
2022/01/23(日) 15:56:32.36ID:HZvJ7wxr0
こいつAndroidのアプリ質問スレで同じことして完全に相手にされなくなったからこっちに来たのか
2022/01/23(日) 16:04:29.07ID:RO6R+S8q0
こいつ10年前からこれやってるってマジ?
知的障害者じゃん。早く例の事務次官みたいに親が処分しろよ
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 16:10:34.53ID:sBLdICyj0
>>517-519
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 18:01:57.99ID:U8tgxkE+0
>>508
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2022/01/23(日) 18:24:48.28ID:MKZO2u8L0
(苦笑
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 23:20:46.38ID:yOUdwUAK0
>>521
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2022/01/24(月) 18:18:28.14ID:jsV2rtJ10
>>478
作ろうとしかけた奴ならおる

VPN VPS 総合スレ40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1642542156/146

146 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2022/01/20(木) 18:41:12.05 ID:MmKDIjeS
スプリットトンネリングを実現する汎用的なソフト作ったらニーズあるかね?

一部のアプリケーションで使用するNICを指定出来るのがあるけど、
それがどんなアプリケーションででも出来るイメージ

VPNクライアントとかが持っているスプリットトンネリングやキルスイッチに頼らなくても同等の事が出来る想定
2022/01/24(月) 23:53:52.82ID:lAGwhxQm0
>>478
ルーティングで振りけるのが普通だと思うけど アプリ毎に分けるといいことある?
2022/01/24(月) 23:57:29.97ID:+4WkewDO0
アプリによってプロバイダを振り分けたり、実IPとVPNを振り分けたり
たとえ宛先が同じ場合でも経路を変えたい事はあるわな
2022/01/25(火) 01:58:08.47ID:z5UYVJ3I0
無駄にメモリ食うがVMWAREとかでデフォルトゲートウェイ別々に設定すりゃ良いだけでは?
2022/01/25(火) 08:16:25.17ID:0lPt86SI0
セキュリティに厳しいVPNソフトは、VPN通信中にPCの
ルーティングテーブルが変わると通信切断されるよな。
その辺と折り合いがつくかどうかが問題やないの?
2022/01/25(火) 09:29:40.43ID:MWwfZ9Pi0
画像にテキストを埋め込みたいんですが
直感的に操作できて無料のソフト教えて下さい

試したもの
win10ペイント なんとか使えてて重宝してましたがwin11にアップグレードして
        UI変わっていままで出来てたことが出来なくなったので止めた

GIMP     使い方まったく分からず、消しゴムの使い方すら分からなくて止めた

paint.net    消しゴムで白と灰色のチェック模様になるのが意味わからない
        テキスト打ったあと変更できない、縦書き出来ない

FireAlpaca   消しゴムで白と灰色のチェック模様になるのが意味わからない
        テキスト打ったあと変更できない、縦書き出来ない
2022/01/25(火) 09:59:02.45ID:UvxYB6bN0
>>529
今後画像を描いたり編集する機会が多いなら「レイヤ」という概念を覚えた方がいいかもしれないが、
単に文字列を画像の上に書き足したいだけなら JTrim 辺り使っとけば
2022/01/25(火) 10:51:58.09ID:KtkDgIum0
頻出な PhotoScape も画像に文字を入れるのはかなり直感的にやれる。
但し、縦書きの場合は半角文字を用いるとテキストが横向きになってしまうのが難点。

縦書きで本気出すなら GIMP が良いと思うけど、こやつは本気で使い方が独特だから、
数ヶ月触らないでいると全く操作が分からなくて調べ直しになったりするんだよねw
2022/01/25(火) 10:55:35.70ID:MWwfZ9Pi0
>>530
ありがとう
古いアプリだけあって、操作が馴染みやすい

>>531
これも試してみます
ありがとう
2022/01/25(火) 12:01:00.11ID:EHLjBOW90
>消しゴムで白と灰色のチェック模様になる
絵描きソフトスレで是非言ってもらいたい表現
素晴らしい反応が期待できそう
2022/01/25(火) 12:06:00.55ID:YIthlWzc0
GIMPも昔に比べてスッゲーわかりやすくなったよね
2022/01/25(火) 12:11:30.15ID:MBPGGTqB0
俺は文字入れはいつもPhotoFiltreを勧めてる
文字入力ウインドウの効果タブでいろいろ修飾できるし
文字入力すると自動でレイヤーとして追加されるから
今回の質問者みたいなことにはならないw
2022/01/25(火) 13:53:45.53ID:gFggexTd0
自分は「簡単バナー」というソフトを使ってたが
Win10 や11で動くかは知らん
2022/01/25(火) 17:15:24.98ID:G6CZSk7r0
skitchとても使いやすいね
意外とこの単純さって他のソフトウェアで得られなかった
今は inkscape でやってる
2022/01/25(火) 17:24:06.68ID:MBPGGTqB0
skitchの矢印の形状をググったからレスはしなかったけど
普通の矢印でいいなら、Paint.netやPhotoFiltreのラインツールの矢印も使い勝手いいよ
2022/01/25(火) 22:57:19.79ID:8ZdqF1gx0
>>510
大丈夫?
こんなこと書かれてる
https://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/art/se492136.html
もともとは良ソフト、
いまではアドウェアです。
他レビューにもある通り、baiduIMEがバンドルされ、「チェックマークを外すか外さないか。」の選択もなく。強制的に不要ソフトのいくつかがインストールされます。

かつては良ソフトでし...
2022/01/25(火) 23:11:32.87ID:UvxYB6bN0
>>539
vectorから試しに落とそうとしたらavastがウイルス扱いしたぞい
2022/01/26(水) 16:57:35.82ID:xYM6EWBF0
>>539-540
XはMS storeからダウンロード出来るし、同じ物では無いかと
2022/01/26(水) 17:04:20.76ID:uRKwyWk60
>>539-540
インストーラーに仕込まれてるようで直接展開したら
2022/01/26(水) 18:19:18.23ID:FpfCOB0s0
スマホ、パソコン間で日記&画像を記載でき、共有できるソフトorサービスないでしょうか?
メモアプリだと後でカレンダーのように日付として検索できないので、カレンダー機能のついているものが欲しいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:39:31.01ID:nqtA/bPR0
たしかにgimpは月一ぐらいの頻度で使うけど毎回使い方わからなくなって調べるわ
2022/01/26(水) 21:02:28.31ID:uS44ruCE0
そもそも画像を記載できるソフトがないよね
T*を使ってるが今年から有料化された
2022/01/26(水) 21:36:57.40ID:pmXxZ2rI0
サービスでいいんなら
ブログや日記のサービスを非公開にすればいいんじゃないかな?
2022/01/27(木) 03:40:26.79ID:kqIHMrEP0
Lifebear
2022/01/27(木) 11:41:05.36ID:2We5y28h0
win10デスクトップにデュアルショック4繋げてプレイしています。
たまに×で決定の海外ゲームがあるんですが
決定キーを変更するソフトありませんか?
2022/01/27(木) 11:44:27.51ID:/cJNUxl10
steamにexe登録するとボタンコンフィグ出来る
2022/01/27(木) 15:24:23.00ID:VYyfqII50
ありがとうございます
そんな方法が!と思ってやってみました
bigpictureで設定してみたりsteamの方から個別で設定してみたり他の方が公開してるそれっぽい設定をインポートしてみましたがどうも変わってないようでしたorz
自分でもまだ暫く探してみたいと思います
他に何かあれば知恵お貸しください。
2022/01/28(金) 03:23:02.71ID:7JjuW6/I0
PCのHDD SSD CPU GPu などの温度を表示させるソフトを探しています

HWiNFO とかHWmonitorとかです
これらよりもいいのはありますか? ない場合この二つのどちらが良いでしょうか?
2022/01/28(金) 04:19:58.05ID:TMqdFmwC0
>>551
Downloads - Open Hardware Monitor - https://openhardwaremonitor.org/downloads/
2022/01/28(金) 04:35:58.32ID:TMqdFmwC0
Downloads | AIDA64 - https://www.aida64.com/downloads
2022/01/28(金) 05:16:10.94ID:FbTflnA30
勝手に略すな
555555
垢版 |
2022/01/28(金) 07:05:07.23ID:q1A2otOg0
555
2022/01/28(金) 07:49:40.28ID:yaaf7a7b0
会社のネットワーク上の特定のデータを、毎月末の時点で同じネットワーク上の別のフォルダにバックアップアップ出来るような、出来れば無料のソフトはないでしょうか
2022/01/28(金) 08:07:36.19ID:DnpOAzn60
>>556
そういうのはバッチファイルとタスクスケジューラで十分かと
2022/01/28(金) 15:25:59.57ID:97SK3oZC0
全画面中に他のソフトを触りたい時って「Alt Tab」を押すのが定番だと思うんですが、
これで開くソフト一覧の並び順が毎回変わってしまうところがかなり使いづらいです

Alt Tabを押すとソフト一覧ではなく、シンプルにタスクバーを表示してくれるのが理想なんですがそういうソフトってないでしょうか?
2022/01/28(金) 15:35:52.18ID:EhdyQFQm0
Win+T
2022/01/28(金) 15:49:58.06ID:97SK3oZC0
>>559
タスクバーを表示するショートカットキーがあったんですね、ありがとうございます
ゲーム中の誤爆防止のためにKeyswapでWinキーを消してしまっているので
その機能のショートカットをAlt Tabに変更するようなソフトはありませんか?
無ければWinキーを戻そうと思います
2022/01/28(金) 16:34:55.24ID:uq2wjrc80
Ctrl+Esc
2022/01/28(金) 18:05:53.89ID:97SK3oZC0
>>561
おー、WinキーをEscに置き換えることで快適になりそうです
どうもありがとうございました
2022/01/28(金) 20:20:29.38ID:DMHKAO7s0
>その機能のショートカットをAlt Tabに変更するようなソフトはありませんか?
言葉遣いは丁寧だが気が狂ってるよね?w
Alt TabはAlt Tabで使えば良い
その機能のショートカットがあるならショートカットを使えば良い
Alt Tabを上書きする必要は全然ないよね
2022/01/29(土) 01:02:35.99ID:Ooi2lZlP0
法人で、売上分析をしたい。
具体的にはコンビニの様に、どの商品が売れ筋で、だれがその商品をうっているのか。

何個か教えて下さい。
2022/01/29(土) 01:03:25.14ID:Ooi2lZlP0
パッケージソフト希望
2022/01/29(土) 01:47:56.78ID:kF3okacW0
>>565
予算は?
2022/01/29(土) 02:17:50.36ID:y02RYUv50
このスレにはアレな人間しかいないから
ガチ業務用の質問なんて誰も答えられない
2022/01/29(土) 03:24:59.01ID:Tp3Mpph40
検索したら出てくる
販売管理システムの比較11選!4分類から選ぶ
買うのって企業だろ?
アマゾンのように評価が出てこないよ
ユーザーが国民で数が多いから出てくる
ユーザーが企業で数が少ないから出てこない
企業に電話して聞けw
2022/01/29(土) 03:26:51.07ID:Tp3Mpph40
コンビニの本社に何を使ってるか聞くのがいいねw
2022/01/29(土) 04:28:30.78ID:xXzLauZ80
データが取れているなら5ちゃん推奨のSAPにして、SAPで出来ること以外はやらない
SAP Analytics Cloud の trial がある
2022/01/29(土) 20:18:38.29ID:3P61qzVN0
>>563
宗教的理由でAlt+Tab以外のキー押してはいかんのでしょう
2022/01/29(土) 21:21:55.46ID:VM8B715/0
HotkeyPでも出来る
2022/01/30(日) 02:16:16.09ID:FUdXb2dv0
>>560
スレチでスマンが
winキー無効/有効の切り替えが簡単に出来るゲーミングキーボード買え
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:43:24.11ID:TNw+TX910
pngの背景透過をやりたいのですが選択した箇所に接している近似ピクセルだけを削除するソフトありますか?
2022/01/31(月) 11:58:52.55ID:mjlJnaVU0
>>574
知らないけど
近似ピクセルだけを半透過にする機能も欲しくなるぞ
2022/01/31(月) 12:53:11.93ID:5Ly2uNVo0
アルファチャンネルでやれ
2022/01/31(月) 23:18:56.60ID:sxcXeIBX0
つかったことないがフォトショップならできそう
2022/01/31(月) 23:27:55.38ID:sxcXeIBX0
背景透過の方法で検索すればでてきそう
自分で検索してよねw
2022/01/31(月) 23:31:12.19ID:sxcXeIBX0
>背景透過画像は従来、Photoshop など高価な画像加工ソフトを用意して熟練のテクニックを持ったプロが作るものでした。使いたい部分だけを他の画像に合成したりする表現が可能になるので背景透過画像が必要になる場面は多いのですが、それを自由に扱えるのは「高価なソフト+熟練のテクニック」を持っている人に限られるというイメージが今なおあります。
>しかし、今は違います。当記事ではできるだけ簡単かつ自動的に背景透過画像を作成する方法を、無料サービスを中心にピックアップし、ご紹介します。
htts://www.canva.com/ja_jp/learn/background-transparent/
2022/01/31(月) 23:37:05.64ID:NBLqQ1Rm0
Picture Cutout Guide Lite
2022/02/02(水) 12:27:12.04ID:GTLFSCKL0
PDFの各ページをJPG化するソフトかサービス探してます
手元に大量のスキャンPDFがあって、それを個別のJPGまとめZIPにしたいってのが目的です
複数のPDFをD&D、ファイル名でフォルダを作ってJPG化みたいな感じイメージしてます
いくつかWEBサービスは試したけど、どれもPDF一個一個やらないと駄目で…
2022/02/02(水) 12:48:59.70ID:qIn8OeRr0
>>581
JPG化するだけならいくつかあるが… 例えば、PDF-XChange Viewer(Editor)とか。ただ、
>複数のPDFをD&D、ファイル名でフォルダを作ってJPG化
までってのは分からんなぁ
フォルダ作るのが面倒なら、ファイル名取得ツールとフォルダ一括作成ツールを使えばいいかと
2022/02/02(水) 13:03:20.19ID:PpthsIVS0
>>581
IrfanViewで一括変換出は出来るかと
それとウチに転がってたバッチが役に立つかも

ファイル名でフォルダを作成して移動.bat
SET SDIR=D:\pdfs\
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
2022/02/02(水) 13:20:46.42ID:GTLFSCKL0
>>582
PDFが数百あるんですよ……おそらくできるJPGは1万とかに
今後もあるんでできれば複数のツールをまたがって使うのも避けたいかなあ
>>583
ありがとです。たしかにPDFファイル名でJPGにして、そのファイル名でフォルダ作成-移動ができればいいのか……
それでWinRARあたりでフォルダ別圧縮でいいかな……
帰宅したら試してみます!

もし1個のツールでできるよ!的なのご存知の方いたらぜひ教えて下さい。
とりあえず目的はPDFをページ毎JPG変換して、1ファイルにZIP圧縮、です
2022/02/02(水) 13:55:46.99ID:WrMIDrMI0
>>584
IrfanViewで一括変換 → ZIP圧縮(win標準機能) をバッチ化すればいいんでない?
2022/02/02(水) 15:37:38.28ID:L+sN5tEb0
>>584
かなり古いけどPDF2ZIPが
PDFを同名で同フォルダにJPG画像ZIPに変換してくれる
解像度サイズなど簡易設定有で複数変換も可
2022/02/02(水) 16:10:28.44ID:nuy2IA250
バッチファイルの中で
for /r in do
を組み合わせて使えば楽できる

誤動作が怖いからファイルを消すのに使ってはいけない
長大な処理時間、ディスクスペースの枯渇にも注意
2022/02/02(水) 18:57:29.44ID:fQqNUw+S0
痛い目にあいましたわ
2022/02/03(木) 02:21:49.81ID:1bocpCyI0
ウィンドウの位置と大きさを完全に固定してしまうソフトはないでしょうか?
タイトルバークリックして引っ張ったり枠をクリックして動かしても変えられないよ的な
2022/02/03(木) 02:23:08.80ID:9eiPJ5rV0
迷惑ソフトだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 08:56:41.69ID:vaL+BSaP0
>>589
そんなソフトは知らないけど、WindowHelperというソフトでウインドウの大きさと位置を記憶させて
ホットキーを入力したら一発でその大きさと位置を再現させることなら可能
2022/02/03(木) 09:40:39.87ID:n4UngNVy0
589 ってもし作ったらウイルス判定されるよねw

ソフトをデスクトップとして起動させられるソフトは
昔はあった気がするんでデスクトップ(壁紙)であれば
動かすことはできないはず
(これもウイルス判定で消えたような気がしてるけど…)
2022/02/03(木) 10:18:43.79ID:8363j5Mz0
>>589
Maximize Assistantの場合はサイズや位置が変えられても指定された状態へ強制的に戻すことは出来る
2022/02/03(木) 10:21:58.93ID:8363j5Mz0
あ、「自動的に」が抜けていた
2022/02/03(木) 12:11:39.62ID:YJfXHt1+0
北京五輪関連のニュースが視界に入るだけで不快なんですが、広告ブロッカーのように遮断できませんか?

テレビはなるべく見ないようにするとして、ネットは勝手に視野に入ってくるのがどうにかならないかと
2022/02/03(木) 12:19:52.25ID:5jRWi9MX0
>>595
スレチ
2022/02/03(木) 12:48:40.46ID:+U7IsuCS0
>>589
超古いソフトだけど、WinT
自動化設定で対象のウインドウのアクディブ時に対する設定で
キャプション:OFF
サイズ変更枠:OFF
位置指定 任意で
サイズ指定 任意で
2022/02/03(木) 13:15:10.90ID:sDmwzOF40
>>595
uBlockで:has-text(五輪)とか
2022/02/03(木) 13:34:23.77ID:Ag6ZkMhx0
>>598
恋人よ
2022/02/03(木) 15:04:17.07ID:m07JrugT0
五輪の情報なんて入ってこないが
お前がそういうサイト見てるだけだろ
2022/02/03(木) 15:46:53.23ID:1RPt2ZIS0
冗談だよと笑ってほしい
2022/02/03(木) 17:32:10.52ID:7uuJDF9r0
こいびとーよー
2022/02/03(木) 18:56:34.12ID:iDXan2wV0
>>600
どうせsns関連だろ
やめればいいのに
2022/02/03(木) 20:33:20.84ID:A/36FyUv0
SNSって5chの事?
ゴリンなんて見たことないです
2022/02/03(木) 21:40:58.87ID:xmpMvRAQ0
五輪の前にご臨終…
2022/02/03(木) 22:26:26.95ID:rz7Aq5Un0
2輪のそばで1輪咲いた
2022/02/04(金) 03:27:05.81ID:DF1drO920
Google検索結果からゴミクソサイトを削除するPersonal BlackList
ゴミクソワードを空文字列に置き換えるFoxReplace
Twitterでゴミクソツイートを削除するTwitter Stress Reduction
YouTubeのゴミクソチャンネルをワンクリックで排除する各種チャンネルブロッカー

ここら辺で武装すればいい
2022/02/04(金) 13:00:42.51ID:yGazpJs+0
>>607
ソシャゲのゴミクソ運営を置き換えるには何というソフトを使えばいいですか?
2022/02/04(金) 13:07:58.71ID:9a5OjoKg0
>>608
アンインストール
2022/02/04(金) 15:20:10.56ID:Wtz4Kk0/0
>608
復活のナカイド
2022/02/04(金) 20:38:52.73ID:o73P4YDV0
ゲームしながらdアニメ見てるんですがゲームアクティブdアニメ非アクティブの状態でキーボードショートカットを使いたいです
1番簡単な方法or簡単に設定出来るソフトはありませんか?停止再生10秒スキップバック程度が出来れば十分なんですが....
2022/02/04(金) 20:48:13.10ID:oLMZlsYd0
> 1番簡単な方法
2台使え
2022/02/04(金) 21:53:31.86ID:8zf3d+BU0
>>611
俺も考えたことあるわ
ゲームアクティブでコントローラー有効にしてブラウザ操作はマウスキーボードとか
結局無理だった
質問に対する解決策はないが、ネトフリにしてアドオンでスキップするやつ入れると快適
dアニのスキップ機能があまり良くないのが不満よな
2022/02/04(金) 21:58:16.19ID:Mdmpo2Sb0
スマホ+タブレットでOK
2022/02/04(金) 22:13:00.75ID:27lmHbkf0
AHKでターゲットウィンドウをアクティブにしてキーをSendして
元のゲームをアクティブにするというコードかけば良い

自分は音楽プレイヤーをWinKey+QWEで操作できるようにしてある

非アクティブなままキーを送るという操作はあるが
なんでかしらないが上手く動かないことが多い
一応最初に試してみればいいとは思うが
2022/02/04(金) 22:32:16.36ID:cV3BWiEF0
>>595
五輪なんて夏季冬季合わせりゃ2年に一回話題に登るのになんでそんなに目くじら立てるんだか
2022/02/05(土) 02:02:13.66ID:TMHOx17T0
バッハのドヤ顔がムカつくから
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 11:57:15.27ID:ISz8+99n0
>>611
これすげーわかるわただ非アクティブだからどうしようもない感がある
ソフトじゃないけどキーボードにプレイヤーの再生停止ボタンあるやつなら再生停止出来るけど10秒戻しが欲しい
2022/02/05(土) 12:13:44.04ID:dEgrwLw70
>>611
やっぱコード書くなりしないと厳しいですよね

その辺りは自分じゃ知識不足なので一旦諦めます

何か便利なソフトあれば嬉しかったんですが
ありがとうございます。
2022/02/05(土) 12:40:57.99ID:0xArUqR/0
hWndに送ればいいんでね?
つかたまにウインドウメッセージ受け取るウインドウと見えてるウインドウ違うソフトもあるからな
うまくいかん時はプロセスチェッカー系ソフトで非表示ウインドウ無いか調べてみりゃいいんじゃね
2022/02/05(土) 13:06:39.44ID:Q7u41LK10
dアニメの仕様は知らないけど
GlobalShortcutHelperでニコニコ動画の再生画面で試してみたらできたよ
2022/02/05(土) 18:07:38.90ID:ineJpHQU0
お前ら器用なんだな…
2022/02/06(日) 02:20:13.49ID:7m7ZSz+w0
>>611
>>621
GlobalShortcutHelperでいいならAHKだろ
https://qiita.com/mojajamaru/items/a97f7bfad3238789385cでマウスカーソルの座標を調べて
キー名::
Click,LEFT,X座標,Y座標
Return
と書くだけ
たったこれだけなのにプログラムがむずかしいって意味がわからん
2022/02/06(日) 11:41:33.68ID:1gunXEk40
GlobalShortcutHelper1つだけで済むのにマウスの座標調べてAHK使うとか意味わからん
2022/02/06(日) 12:43:23.46ID:XL5gwCA00
Winの個人データフォルダを定期でバックアップしてくれるフリーソフトは
ありませんか?
2022/02/06(日) 22:28:50.26ID:JNViXkpU0
そんなのいらくでもあるがな
2022/02/06(日) 22:37:08.18ID:Dl5RPFoi0
単純な定期バックアップだけならどうとでもなると思うけど、
間違って上書きしてしまってる事に気が付いたようなファイルを何世代も遡って復元できるような仕組みで、
かつ効率のいいバックアップを実現してくれるようなソフトって何かあるかしら
そういうのはボリュームシャドウコピーを活用すべき?
2022/02/06(日) 23:12:59.97ID:gL3hY+FT0
>>624
GlobalShortcutHelperはwindows10で動かないという報告がこのスレにある
GlobalShortcutHelperは1つの使い方しかできないがAHKはいろいろな使い方に応用できる
やれることが多いと混乱しちゃうから機能が少ないほうがいいってこと?
いろいろな使い方に応用して使ったほうがいいんじゃね
2022/02/06(日) 23:59:00.31ID:gL3hY+FT0
過去スレのバックアップまとめ
BunBackup
FreeFileSync
Robocopy
ドロップボックス
FastCopyとかDiskMirroringTool
GoogleアカウントなりFirefox Sync
ボリュームシャドウコピー
Macrium Reflect スレ/software/1479655425/
2022/02/07(月) 13:22:28.65ID:KK8y1xml0
普段Craving Explorerを使って、つべのダウンロードしてるのですが、速度が極端に遅いです。
高速で高画質保存出来るオススメダウンロードソフトはありますか?
2022/02/07(月) 13:34:24.42ID:sh05iuF60
4Kとかブラウザ以外のアプリで表示しようとするとめちゃダウンロード速度が遅くなってカクカクしだすみたいだから
何らかの規制かかってると思う
2022/02/07(月) 13:55:43.13ID:fnryKgTf0
>>631
そうなんですか… だったら何使ってもあまり変わらないのですね。
SteamfabのYouTubeでターボ機能ていうのがあったのですが、
期待出来なそうですね。
ありがとうございました。
2022/02/07(月) 15:00:49.11ID:mUvYget60
というか10分の動画を5分で落としたら完全にバレバレでは
2022/02/07(月) 15:02:02.02ID:06I/oM6C0
>>633
じゃあ意図的に遅いんですかね??
2022/02/07(月) 15:46:56.69ID:AJdxNMZ90
>>630
yt-dlp
2022/02/07(月) 18:38:39.21ID:y8vY/Zqg0
>>635
帰ったら検索してみます!
ありがとうございますm(_ _)m
2022/02/07(月) 18:59:33.98ID:Avji6jdd0
そもそもなんだが、今使ってるバージョンは公開されてる最新のバージョンなのかって思う
使ったことないオレでも知ってる名前のメジャー(?)なツールだけにyoutubeのDLが遅いとかは直ぐ対応しそうだけどな
2022/02/07(月) 19:04:01.89ID:YOe9P42h0
画像編集系ソフトでフリーソフトを教えてほしいです
用途は自転車パーツ(タイヤとかグリップとか)を特定の自転車本体に付けるとどんな感じか見たいので自転車本体+パーツを合成(そこそこふいんきわかればいい程度です)できるようなのでお願いします
2022/02/07(月) 19:11:36.90ID:y8vY/Zqg0
>>637
そうなんですね。
自分は知りませんでした。
JD2とかは使いにくいので、ありがたいです。
2022/02/07(月) 20:04:02.69ID:/kBv34ah0
令和でもまだふいんきとか使う人いるんだな
2022/02/08(火) 01:14:02.85ID:BPz2SqZJ0
>>638
こういうサイトじゃダメ?

あなただけの自転車を作る...
https://cocci.co/
2022/02/08(火) 05:42:45.12ID:2SEU2/520
>>640
「うるおぼえ」を使っていこうぜ!
2022/02/08(火) 09:55:06.12ID:UR435AVj0
>>641
すいません
自分のBMXとか今後買うかも本体と別売タイヤとかグリップの色合わせてビジュアルの良し悪し確認したいんです
2022/02/08(火) 10:15:03.54ID:uqiI9H090
ソフトではなくウェブサイトで、youtubeのプレイリストの曲をmp3で一括ダウンロード出来る所どこかにないだろうか…
ずっと探してるんだけどどれも一括じゃなかったり制限があったりで、これと言った所が無い…
2022/02/08(火) 10:16:19.10ID:uqiI9H090
ソフトではなくウェブサイトで、の時点でほぼスレチで申し訳ない…該当するスレが他に見つからなかった
2022/02/08(火) 10:36:27.92ID:ndh8Fdle0
>>638
画像の一部の色を変える程度なら、様々なソフトで可能
だが君の望むものはないと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 11:57:06.16ID:0u/f1/dW0
>>644
自分はソフトウェア開発者だが、
そういう機能を持ったサイトは作れる。
ただ規約とか法律的にグレーゾーンなので誰もやらないね。
2022/02/08(火) 12:07:21.16ID:uqiI9H090
>>647
似たサイトは色々見つかるんだけどねえ…やっぱそれ以上とか完全を求めるのならソフトじゃないと駄目か…
ちなみにソフトだと>>644の条件で良いの御教示願えんかね…
2022/02/08(火) 12:41:09.93ID:11SkhGmN0
>>642
破天荒な俺にはここにあるような難しいソフトは
敷居が高すぎて使えないぜ!
2022/02/08(火) 12:59:17.95ID:rhsxOcdA0
故意犯
2022/02/08(火) 13:08:03.98ID:uqiI9H090
cravingとかなら出来るんだけどmp3のビットレートが128k固定なのがなあ…
2022/02/08(火) 13:13:59.32ID:7GxcmCvj0
最近は故意犯より性癖の方が気になってる。
2022/02/08(火) 13:18:05.56ID:OXsoj5Bk0
そういうのは対処療法しかない
2022/02/08(火) 13:56:21.48ID:rhsxOcdA0
>>652
性的嗜好の意味で性癖って誤用する人多いよな
2022/02/08(火) 14:57:52.67ID:7GxcmCvj0
>>654
アニメなんかでもそういう用法で使っちゃったりしてるしね。
とある魔術の禁書目録IIIでは確実にその用法で使っていた。
2022/02/08(火) 15:03:15.75ID:GO9amkJ00
性嗜好みたいな用法か
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 15:34:49.75ID:0u/f1/dW0
>>648
「yt-dlp」っていうコマンドがあるからこれで1発よ
プレイリストごと保存できる
2022/02/08(火) 15:47:42.59ID:pXHJjpD30
いつからグレー真っ黒の質疑okになったんだ?
2022/02/08(火) 16:34:29.23ID:mPrHvKYg0
まっグレー
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 16:57:48.59ID:jlPkqvki0
マウス操作を奪われずにあいまい画像認識で自動でブラウザ操作したいのですがuwscだとあいまい画像認識にchkimgXを使うとマウス操作が奪われてしまうので別にソフトありますでしょうか
2022/02/08(火) 19:32:36.77ID:CD1yylMT0
そもそもそれで何をしたいの?
2022/02/08(火) 19:56:35.61ID:hVzIuNM30
>>646
画像の一部の色替え
そのソフトでいいです
何点か教えてください
2022/02/08(火) 20:03:20.73ID:uqiI9H090
>>657
pythonサッパリなんだ…
2022/02/08(火) 20:43:29.41ID:sIAP0vOu0
>>663
OSが何か知らんけど、winならそれのexeあるからpython意識不要だしそれ用のGUIもある

あと、>>651
>cravingとかなら出来るんだけどmp3の固定なのがなあ…
youtubeにビットレートが128kより上ってあったっけ?…96kとかに下げたいのかな?
とりあえずyt-dlpはaudio-qualityも指定できるよ
2022/02/08(火) 21:02:22.14ID:uqiI9H090
>>664
無知過ぎて申し訳ない
ttps://320ytmp3.com/ja20/ とかでダウンロードしたら320kとかになる(指定できる)んだけどもしかしてこれ意味無いんだろうか
yt-dlp導入して試してみたんだけど言う通りこれでは最高131kとかだった
2022/02/08(火) 21:27:43.63ID:CD1yylMT0
意味ないというか悪影響しか無いと思うけど
オリジナルのファイルが有ったとして、何らかの処理を加えてもオリジナルの音質を超えることは無い
そのサイトが固定ビットレートでエンコードし直して320kbpsにしているとしたらむしろ無駄なファイルサイズの増加や、再エンコードによる品質の劣化が発生する
YouTubeの特定の動画でどんなファイルが配信されてるかはyt-dlpコマンドに--list-formatsオプション付けたらで見れるのでやってみたら?
2022/02/08(火) 21:32:15.73ID:3M5pA4Ma0
わざわざ音質にこだわってYouTubeから落とさないといけないなんて違法な匂いがプンプンするぜ
2022/02/08(火) 21:38:54.12ID:7GxcmCvj0
>>662
そういうのって普通に画像編集ソフトの使い方を覚えた方が良いと思う。
無料のなら GIMP でも FireAlpaca でも。

Photo Shop で雑にやっただけだけど、こんなんはすぐできる。
https://i.imgur.com/W5lKyNm.jpg

自分は以前、色の置き換え専用ソフトの Recolored という有料ソフトを使っていた事があるけど、
普通の画像編集ソフトでやった方が手っ取り早く綺麗にできるんだよね。
2022/02/08(火) 21:47:41.02ID:uqiI9H090
>>666
マジか…色々物を知らな過ぎた
--list-formatsオプションで見てみたけどそもそも見方が分からなかった 
2022/02/09(水) 05:57:05.63ID:FIMtz3d20
ソフトならFree YouTube to MP3 Converter使ってる
プレイリストの曲を一括ダウンロードもできる
2022/02/09(水) 08:45:23.77ID:eXSZUVsF0
音質にこだわる理由もないからね
2022/02/09(水) 20:22:38.30ID:qYmxpoj80
画像ファイルにレーティングやラベルやらを付けて管理できる
画像管理ソフトってありませんか?
2022/02/09(水) 23:24:08.28ID:lCdpg+7L0
XnView
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 01:53:24.44ID:ODYCI2840
>>661
ブラウザゲーのマクロですね
2022/02/10(木) 09:23:32.00ID:SiRZiBIy0
Windows10利用しています。

サブフォルダ内のファイルも含めて一覧表できて、
最新のファイルを探せるアプリを探しています。

例えばサブフォルダが100個あって、その中のどこかのファイルが更新されているとします。
しかし、どこが更新されているかはわかりません。
100個のフォルダを全て見ていくのは手間がかかるので、
一覧表示してどこのフォルダのどのファイルが更新されたのかを確認したいということです。

宜しくお願い致します。
2022/02/10(木) 09:41:53.30ID:AyNkciha0
>>675
ファイル検索ソフトのEverythingやね
作成日時や更新日時でソートすればいい

フォルダ指定はCドライブなら
"C:\" 検索語句
↑検索語句の前には半角スペースがあるので注意

"C:\Program Files\" 検索語句
など

ファイル検索ソフトはEverything以外にもいろいろある。WizFileというソフトもある。検索方法は同じ
2022/02/10(木) 11:46:20.72ID:J3l2F05V0
エクスプローラで詳細表示にして親フォルダを選択して検索窓に「*」って手もある
2022/02/10(木) 11:55:04.21ID:J3l2F05V0
あと、あまりファイル数が多いときは
検索窓に「更新日時:今日」みたいに入れて検索するとかもあり
2022/02/10(木) 11:57:47.47ID:aSQtlrT40
lsとawkでうまいことできるんじゃない?
2022/02/10(木) 14:43:16.68ID:jdT+d41A0
>>678
横からだけど良いこと知った
サンクス
2022/02/10(木) 15:54:48.88ID:JUfOHlal0
32bit Explorerの拡張でUpdate Extensionてのが24時間以内に作られたファイルとそのファイルのあるディレクトリにオーバーレイがつくけど11で動くかは知らん
2022/02/10(木) 16:48:19.60ID:ZPDyPR1N0
>>675
Everythingがオススメ

ちなみに、秀丸ファイラではEverythingのCLIを叩いて結果をファイル一覧ペインに表示するスクリプトが書けるよ
「現在地以下の24時間以内に更新されたファイルを更新日時順に列挙」みたいなクエリをキーボードショートカットやジェスチャに割り当てておくと、より便利に使えるはず
683675
垢版 |
2022/02/10(木) 19:37:08.87ID:SiRZiBIy0
皆様ありがとうございます。
Everythingを軽く使ってみたところ良さそうなのでこれを使ってみます。

>>677
なるほどこういう手もあるんですね。
2022/02/10(木) 19:53:21.66ID:Y/QZSLbK0
見ていると仕事をしているように見えるブラウザありませんか?

勤務中に資格勉強や副業の為の調査をすることが目的
2022/02/10(木) 20:02:17.97ID:aSQtlrT40
どうやって勤怠を把握してるのかわからないと、どうやって働いてるように見せかけるのかが変わってくる
2022/02/10(木) 21:14:43.52ID:z01KweFW0
つまりIP偽装とかしたいのか…?
2022/02/10(木) 21:23:31.53ID:CoNRY5uC0
ネットワークアクセスはシスカンに丸見えだから
別端末持ち込むしかないだろjk
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 23:15:54.03ID:zXTPR3Qt0
バックアップ元からは削除されていて、バックアップ先にはまだある不要ファイルをリストアップしてから削除したいのですが
これができるソフトがなかなか見つかりません
ファイル比較、ファイルリスト作成、ファイル削除という単機能ツールばかりヒットします
ご存知でしたら教えて下さい
2022/02/10(木) 23:34:16.61ID:dkckXqIW0
>>688
zcopy
2022/02/10(木) 23:45:01.68ID:JZExGnmk0
>>688
AikoWin
2022/02/10(木) 23:46:26.09ID:H0JqyGGk0
>>688
そういうのは同期で探せばいいのでは
2022/02/10(木) 23:52:12.46ID:jdT+d41A0
>>688
WinMergeでフォルダー比較するとか?
そこでファイルの削除ができるのか知らんけど
2022/02/11(金) 00:14:09.01ID:KPAAhA3d0
>>688
FastCopyをダブルクリックで立ち上げて、SourceとDestDirを指定して
モードを[同期(サイズ・日付)] にして、[リストアップ]ボタンを押すと
更新されているので上書きコピーされるファイルと
Sourceに無いので削除されるファイルがリストアップされる

[実行ボタン]を押すと、コピーと削除が行われてしまうので
リストをコピペしたテキストを編集して、DELするバッチを作る

私見だが、なにもかもひとつのソフトでやるとミスったとき取り返しが付かないと思う
ひとはかならずミスをするから、1回クリックで最後まで一気に、というソフトは怖い
2022/02/11(金) 00:15:28.54ID:gJNfZds30
>>688
なんか考え方が危険だなぁ
誤って削除されたファイルの存在の可能性は考慮しなくていいんか?
2022/02/11(金) 00:33:02.29ID:d827l+q50
>>688
悪いことは言わない、そのバックアップはフリーズさせて、新たに「同期」をはじめるのが賢明
必要なら「同期」とは別に(できれば個別のストレージを用意して)「世代バックアップ」をとることをおすすめする

一般的にバックアップデータを能動的に弄るのは禁忌(良くないことが起きがち)
2022/02/11(金) 04:07:58.06ID:4Bb4LZcN0
>>685
勤怠監視系は誤魔化してあるので大丈夫、端末を複数使ってるんでそのうちひとつだけインストールしてあればそれでオッケー

それとネットワークはVPNで海外に繋いでる、
あと接待の風俗店調査や重役のサボり(ネット麻雀とか)のためにサイト制限系システムは全て停止されてる

ゆるーい会社
こんなゆるゆる企業でもプライムの条件満たしている
2022/02/11(金) 04:46:41.62ID:0Cxro+SA0
>>688
有名なバックアップのソフトならどれでもできるんじゃないかと
どのソフトを調べたか言ってみてください
どれも機能がいっぱいついてて調べるのが大変だが
2022/02/11(金) 08:17:41.16ID:hci+jEGP0
試したヤツくらいはかいて欲しいね
2022/02/11(金) 08:50:29.51ID:+f5n1rra0
>>688
不要ファイルをリストアップしてから削除ってことは、
リストアップされたものを一度目視で確認して削除したくないものは除外するってこと?

それだったら別にひとつのツールでやる必要もない気がするんだけど

いちいち確認をしたい訳ではないなら、バックアップ時に削除されたファイルは自動で消すように
同期処理すればいいわけだが
2022/02/11(金) 10:12:38.26ID:Jv7Cbtwq0
>>688
WinMergeのフォルダ比較モードがよいのでは。
ツリー表示もできるし、そのまま削除もできるし。
2022/02/11(金) 12:24:00.78ID:tngUtJWU0
>>688
会社ではなく個人のデータなら全消ししてバックアップし直したら
2022/02/11(金) 13:42:58.16ID:c/EaI6h+0
>>688
どれぐらいの容量やファイル数の対象を普段どういう方法でバックアップしてるのか
不要ファイルの削除はどの程度確認してから削除する運用をしたいのか
2022/02/11(金) 17:33:42.87ID:JNKXHOWr0
動画(mp4)の再生速度を0.01倍単位で任意に変更できるフリーの動画再生ソフトはないでしょうか
WindowsMediaPlayerはできなくはないのですが、バーをドラッグすることでしか調整できない(数値での指定ができない)上に
再生速度を変更するとなぜかやたらと映像がカクつくのでこれ以外でお願いします
2022/02/11(金) 18:01:19.91ID:+q8QFsIV0
SMPlayerの環境設定のキーボードとマウスで
速度 -1%
速度 +1%
に適当なショートカットキーを設定するとか
で、そのショートカットで上げ下げするとウィンドウ左下に数字で速度が表示される
2022/02/11(金) 20:10:40.19ID:JNKXHOWr0
>>704
できました、ありがとうございました
2022/02/12(土) 01:47:00.67ID:Ukoh7Qsr0
>>688です
みなさん回答ありがとうございます
結論から書きますとWinMergeで目的の作業ができました
同期ソフトで探せばよかったのですね
エクスプローラ上で手動でバックアップとっていたのでその手のこと全然知りませんでした
今度からバックアップソフトを導入します
2022/02/12(土) 02:16:44.41ID:OExlo9Jk0
同期はファイルを誤って削除した場合にバックアップ先からもファイルが消えるので
それでもいいなら
2022/02/12(土) 12:00:48.97ID:RAnC44Jz0
Android端末でLINEトーク履歴をバックアップしました。
PCでそれを開きたいのですが、LINEでは開けません。

ジェネレータのようなもので見られるようにできないでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 10:35:55.09ID:r1xOiJNv0
PCと泥タブでクリップボード共有みたいなこと出来るソフトある?
2022/02/13(日) 10:50:17.80ID:YsgXTFY00
>>709
https://br.atsit.in/ja/?p=69447
2022/02/13(日) 11:10:35.93ID:r1xOiJNv0
>>710
ありがと、そしてごめん。7なんだ…
2022/02/13(日) 11:19:57.24ID:HdHvjRZ/0
10にアップグレードすれば解決だね
2022/02/13(日) 13:22:01.93ID:SUcxXpXg0
なんなら11使えるPC買うのもオススメだ
2022/02/13(日) 14:11:51.25ID:ad+DjMK/0
仮想マシンでWin10動かして
仮想Win10とホストWin7のクリップボードもリンクさせとけばいける
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:00:45.01ID:r6Tiw1qR0
(朝鮮日報)税金を計算してくれるAI、韓国税務士会から告発される
(上)http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/12/2022021280027.html
(下)http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/12/2022021280028.html
2022/02/14(月) 14:07:08.25ID:PGtemsCa0
OSを起動して、数分後にとあるキーボード入力を自動で送るようにしたいです。

なので、起動すると数分後に指定したキーボード入力をしてくれるソフトがあれば、それをスタートアップフォルダに入れておけば実現出来ると思っているのですが、そんなソフトありませんか?

OSはWindows10です
2022/02/14(月) 14:12:49.62ID:i2MmaK5W0
>>716
あんたいつもPCを「起動」する人?w
2022/02/14(月) 14:44:04.72ID:JSZZczSZ0
>>716
アプリの実行はスタートアップフォルダじゃなくてタスクスケジューラ使うといいよ
実行トリガーにOS起動時やログイン時が選べて遅延時間も指定できる

キーボード自動入力アプリはググればいくらでも出てくるからお好みでどうぞ
2022/02/14(月) 17:30:37.16ID:Y1eYyLYt0
>>709
泥端末のリモートデスクトップだけど
https://github.com/Genymobile/scrcpy/releases
2022/02/14(月) 17:40:53.28ID:PKx8VcHb0
avidemuxよりも高性能な動画編集ソフトってありますか??
2022/02/14(月) 18:05:18.80ID:Goa3t7hF0
検索してもavidemuxがおすすめにのってない
3つめに開いたhttps://douga-tec.com/?p=10393では
「無料の動画編集ソフト紹介ページの多くに、このAvidemuxが載ってあるが当サイトではまったくおすすめしない。導入や使い勝手も悪く、必要な機能もない。」
評価が悪すぎる感じがする
2022/02/14(月) 18:31:35.03ID:UmIzZee+0
>>717
この人何が言いたい人?
2022/02/14(月) 18:37:56.66ID:ghqx1wnP0
>>722
言いたいことは分かるけど視野が狭くて想像力に乏しそうなのでそっとしておいてあげて
2022/02/15(火) 00:21:52.84ID:Ali1If3v0
>>722
病気の人に触れちゃだめ
安静にさせてあげな
2022/02/15(火) 00:32:49.54ID:B1CklhSn0
>>709
clipto
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 11:57:10.53ID:C8Hbm1Pv0
タスクバー上のアプリケーションアイコンを一時的に非表示にして
アプリケーションウインドウそのものは表示させたままにできるソフトありますか?
ProcessManagerを試したのですが、アプリケーションアイコンを隠すとアプリケーションウインドウまで消えてしまいます
例えば動画プレイヤーで映像を見ながら、その映像についての文章を書いたり絵を書いたりするときに使います
動画プレイヤー自体はそのまま表示させておいてタスクバー上からは消す
エディタとペイントソフトをタスクバーのアイコンをクリックして切り替えながら作業する
という感じのことをしたいのです
2022/02/15(火) 12:05:36.24ID:o8Cb3YnF0
新しくタスクバーを作ってエディタとペイントソフトだけを登録したほうがいい
2022/02/15(火) 12:07:41.11ID:o8Cb3YnF0
あんたいつもPCを「起動」する人?w
2022/02/15(火) 12:55:35.96ID:JO7ZO5Wv0
モニター追加してマルチディスプレイにしろ
2022/02/15(火) 12:59:27.14ID:rsD+Apyl0
動画プレイヤのアイコンが表示されたままだとなぜ都合が悪いのかイマイチよく分からない
2022/02/15(火) 13:36:34.53ID:XLpvcx2j0
間違えて押してしまうのかなと思った
Windowsキー+数字(テンキーNG)でも切り替えれるよ
2022/02/15(火) 13:50:26.32ID:ehgalWlZ0
alt+tabでいいやん
複数ウインドウ開いていても、その二つしか選択してなかったら交互に切り替わるから押し間違えもない
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 06:24:13.43ID:pjv/Vo200
https://azu.github.io/slide/nodefest2014/
こういうパズルみたいな状態の画像を元に戻すソフトってありますか?
2022/02/16(水) 06:32:21.61ID:q+U5ZLjq0
こういうスクランブル状態のモザイク画像を復元するツールとか昔あったね
2022/02/16(水) 08:21:06.46ID:+p9/Pcfg0
停止中の機器を使える状態にすることは「起動」という表現で
何一つ間違ってはいないと思うけど、何が言いたいんやろうね。
2022/02/16(水) 08:26:51.52ID:Nef2g1k10
OSはシャットダウンせずに休止やスタンバイからの復帰で運用するのが今は普通だっていいたいんだろうけど
論点はそこじゃないからっていうね
2022/02/16(水) 08:28:13.03ID:gZYcSeSO0
電源を「入れる」だろwwwwとか言いたいのかな?
ガイジのお父さんお母さんはかわいそうだ
2022/02/16(水) 09:18:08.70ID:RJ9xUa/J0
入れるの反対は出すだけど、電源を入れる、電源を切るなんだよね
2022/02/16(水) 09:19:41.47ID:1rpmGaOO0
膣に入れる
精子を出す
2022/02/16(水) 12:09:43.05ID:cQYChWKn0
文字の指摘じゃなくてPCの電源は常につけとけって意味じゃねえの?
2022/02/16(水) 12:27:16.54ID:b/XSiwvT0
>>740
それだ
2022/02/16(水) 18:49:27.54ID:i+gBWeFy0
電源をつなぐ
2022/02/17(木) 04:36:01.19ID:QukbjHHO0
Miracastに対応してないWinタブレットをLAN経由でWinPCのセカンドディスプレイとして使えるソフトってありませんか?
対応してればWinの標準機能で接続できるんですが
ipadやAndroidタブとWinPCではアプリが複数あるけどWin同士ではないので困っています
2022/02/17(木) 05:12:58.69ID:QukbjHHO0
と思ったけどspacedeskという洋物ソフトで何とかなりそうです
お騒がせ
2022/02/17(木) 15:59:48.13ID:K0JWY1/e0
Windows用で2つの動画を同時再生
右と左の2画面でなく、1画面の真ん中にスリット入ってて、右側と左側で別々の動画を。
スプリットビューみたくスリットをスライド出来たりする。

こんな感じのはありますか?
2022/02/17(木) 16:21:09.54ID:74zteYqg0
>>745
Mellow Multi Player
2022/02/17(木) 17:21:57.01ID:K0JWY1/e0
ありがとう、落として使ってみる
2022/02/18(金) 09:35:32.44ID:cfiKMRUn0
ソフトというかアドオンとかになるかもですが

Amazonで、特定のセラーが商品を追加したら教えてくれる

って条件で何かありませんかね・・・在庫復活とかとはまたちょっと条件が違うんですが
2022/02/18(金) 15:01:45.23ID:3co09Cvp0
>>748
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/
2022/02/19(土) 12:57:22.79ID:A2c/mEh30
ソフトAを実行中ならソフト@が常駐
ソフトBを実行中ならソフトい@Aが常駐
ソフトCを実行中ならソフト@を終了してソフトBを常駐

こういうプロセスの管理ができるソフト教えて
2022/02/19(土) 13:06:05.87ID:A2c/mEh30
>>750
途中で書きじゃったから追記

現状はプロセスAが実行中なら、プロセス@の状態を調べて起動してなかったら実行
ってのをvbsで書いてタスクスケジューラで定期実行してる
使いづらいからタスクスケジューラを使わずにできる方法を希望
2022/02/19(土) 13:08:13.94ID:vlpwilhs0
>>665 なんだけどyoutubeで高音質の音楽ファイル(形式問わず)って存在しないって事?どの形式でもMax128kbps?
2022/02/19(土) 13:13:30.31ID:Yc3TL6040
>>752
665だなんてまたまた御冗談を
2022/02/19(土) 13:23:50.86ID:59cMhyRJ0
>>750
「あやめ」というランチャでソフトの同時起動や終了等一連の処理をバッチ処理するとか
2022/02/19(土) 13:30:39.44ID:biOImLKa0
UWSCで該当ウインドウがあるか調べて分岐して
RestartOnCrash複数起動で常駐させる
くらいかね
2022/02/19(土) 14:19:32.81ID:WAjG6EAK0
>>750-751
ABCの実行がトリガーなんだったらタスクスケジューラなんかで定期監視せずそれぞれの実行ショートカットをバッチに置き換えればいいじゃない
2022/02/19(土) 14:28:08.45ID:vL2Jup4d0
>>750-751
シチュエーションとか目的がよく見えないんだけど、
各ソフトを起動・停止するタイミングでその時の状況に合わせて常駐ソフトを起動・停止させない(できない)のには理由があるのかしら
2022/02/19(土) 14:42:38.14ID:h86021Ml0
>>750
AutoHotkeyに移植して常駐させる
vbs書ける人なら楽勝だろ
完全に移植しないにしてもタスクスケジューラの代わりをAutoHotkeyにさせればいいんじゃないかな
2022/02/19(土) 14:46:50.43ID:dhJEB9ix0
>>750
各ソフトは自動起動だけ?手動起動もするの?
何が使いにくいの?タスクスケジューラ?スクリプトを書くこと?定期チェック?
自分ならUWSCを常駐させて、
UWSCのスケジューラでスクリプト起動か
UWSCのランチャでスクリプト起動
vbsが書けるならUWSCも問題ないね
2022/02/19(土) 15:05:38.49ID:A2c/mEh30
>>754-756
レスありがと
情報不足ですまん

AHKの存在忘れてたからAHK使うことにする

>>756
常に常駐させてるソフトと相性が悪いソフトがあるから、起動してるソフトに応じて常駐と非常駐を切替えたかった

>>757
相性悪いソフトを終了したときに、起動時終了させた常駐ソフトを再常駐させたかった
ソフト終了するのに普通に閉じずにいちいちスクリプト実行するのもめんどくて
2022/02/19(土) 15:31:12.42ID:h86021Ml0
>>760
そういう用途ならかなり古いソフトだが「ガバッと終了」がそんなことできたはず(ソフトのまとめて起動も出来たはず)

>>752
yt-dlp.exe -f "140" -x --audio-format mp3 --audio-quality 320k "URL"
これで気持ちだけでも満足して下さい(音質的に意味ないけど)
2022/02/19(土) 15:37:41.65ID:h86021Ml0
>>761
あ、win10とかでも動くかはわからない > ガバッと終了
2022/02/19(土) 16:14:44.16ID:A2c/mEh30
>>761
せんきゅ試してみる
2022/02/19(土) 16:47:07.17ID:wHd8k6Zp0
>>760
解決済みのところに余計かもしれないが
そのVBSを、Sleepをいれた無限ループにして
タスクスケジューラーで起動時に自動実行が手間いらずだと思う
2022/02/19(土) 16:53:58.06ID:wHd8k6Zp0
VBSだとTaskKill.exeの実行が2行以上になるので面倒かも
2022/02/19(土) 20:51:33.19ID:ckqC8w590
どうも

Photoshopで「Coolorus」という拡張カラーピッカーのシェアウェアを使っています。
他のグラフィックソフトに移行するにあたって
単独のアプリケーションで似たようなものを探しています。

https://i.imgur.com/PngZfIq.png
必要としているのがこの画像のようなカラーミキサーです。
ディスプレイ上の赤と青をピックアップして中間色の紫を作り保存できるみたいなものがあれば教えて下さい。
混合ブラシや指先ツールは混合比が分かりにくいので望んでいるものとは異なります。

・Windows7〜11のいずれかのOSで動作するもの
・有料無料問わず
2022/02/19(土) 21:36:31.06ID:h86021Ml0
>>766
>他のグラフィックソフトに移行するにあたって
移行先ソフトがPhotoshopプラグインに対応してればそのプラグインそのまま使えないかな?
2022/02/20(日) 09:47:10.95ID:TxzgxpGf0
>>761
つまりやっぱ他の形式(wav)とかに出力?しても音質的に何も意味無いって事?
2022/02/20(日) 13:16:58.57ID:dMNxQ2LK0
>ディスプレイ上の赤と青をピックアップして中間色の紫を作り保存できるみたいなもの
Just Color Pickerってのでできたけど
求めてるのとは違うかもしれない
2022/02/20(日) 13:51:44.99ID:GjJqamge0
Win10で
任意のexeの起動時・終了時に
どんなファイルやレジストリキーにアクセス/書き換えしたか
逐一モニタリングしてログ化できるソフトはないでしょうか
2022/02/20(日) 13:54:33.06ID:Kn21UOwp0
>>770
procmon.exe
2022/02/20(日) 16:25:15.29ID:dsNpZGBI0
>>768
aac(140)やopus(251)のようなロッシー音源に限らず、
何をやってもそれ以上にはならないからね
そのままで保存(コンテナ修正は問題ない)して聴くのが正解
2022/02/20(日) 17:11:40.03ID:GjJqamge0
>>771
助かりましたわ
2022/02/20(日) 23:51:41.59ID:SBD+W4uz0
>>768
音源買えば間違いなく高音質だよ、ここだけの話だから誰にも言わないでねっ!
2022/02/21(月) 02:02:49.26ID:IQjoRDM90
>>772
ありがとう
これからCD取り込む時とかも出来るだけwavやflacとかも残しといた方がいいね…
2022/02/21(月) 05:05:42.32ID:nGKdQHaO0
>>775
youtubeもwavやflacなら高音質で保存出来るで
俺が言うから間違いないけん
他の人のレス信用したらダメだべ
2022/02/21(月) 06:18:22.18ID:PRLWm3aA0
嘘つく子はおしおきだべェ
2022/02/21(月) 06:47:57.74ID:3C18C4xN0
ぶっちゃけ、聴いて分かる位に差があるなら人に聞かなくても分かるよね。

少なくとも自分には 128Kbps も 320Kbps も聴いて分からないし、
MP3 でも flac でも分からないから、サイズの小さい VBR の MP3 で良いやってなるw
2022/02/21(月) 07:02:57.25ID:bZK7Pa340
ラーメンハゲ「ヤツらは音楽を聴いてるんじゃない。"情報"を聴いてるんだ! 
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 10:32:36.99ID:NWWklKwy0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 10:32:40.97ID:NWWklKwy0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/02/21(月) 11:10:03.10ID:LiQj4pwI0
>>781
OS
2022/02/21(月) 14:44:29.96ID:eE3XwIzO0
>>767
移行先はAffinityで一応対応はしてるんだけど
Photoshopのカラーピッカー系はどれもPhotoShop Scriptを使った.jsx形式なので
Photoshop以外では使えないようです
2022/02/21(月) 14:52:22.21ID:eE3XwIzO0
>>769
このソフトは初めて見ましたがまさに望んでいることが出来ました・・・
色を拾う時のショートカットをマウスに割り当てておけば親指ボタンで拾うというようなこともできますね
ありがとうございます!
2022/02/21(月) 19:33:10.69ID:FTh6lqIj0
自演キチガイをワンクリックでコロしてくれるソフトはないですか?
2022/02/21(月) 19:46:50.61ID:SdOJlgYt0
>>785
おまえを頃す
とかって言うべきでない
スレの空気が悪くなる
かわりにおまえが氏んでおけw
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 11:18:38.42ID:8R4zakug0
>>785
おまえが死ぬってことか(爆笑
2022/02/23(水) 13:54:58.39ID:k3RQT4pn0
どうやらキチガイが芸風変えたようだ
2022/02/23(水) 15:50:19.31ID:2sZK/egj0
やはりLotte. か
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 19:01:20.49ID:KFhJmQup0
>>788
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2022/02/23(水) 20:53:33.03ID:k3RQT4pn0
ホラキチガイがw
芸風変えたならそれで通せばいいのにやっぱキチガイの考えること分からんわ
2022/02/23(水) 21:42:46.81ID:ZAVBqEBN0
>>789
Lotteをお勧めしておく
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 23:40:42.10ID:C0fyoBLW0
>>791
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 00:13:35.77ID:EVPkV9Oi0
>>781
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/02/25(金) 11:50:01.49ID:5MhCU44d0
待機中のマウスを少し動かして非活動にならないようにするソフトありませんか?
2022/02/25(金) 11:55:06.97ID:RqJV0QoC0
リモートワーク対策のやばいソフトですか?
2022/02/25(金) 12:37:38.55ID:7EZ7end00
>>795
マウスふるふる
2022/02/25(金) 13:41:38.90ID:5MhCU44d0
>>796
マウスの動きを監視してるほうがやべーよアホ
マウスがふるふる動いてるだけだったらバレバレじゃねえかバカ
根拠もなく人を疑うなボケ

>>797
ありがとうございます
2022/02/25(金) 13:45:39.79ID:5tw0K9GU0
EDが少しでも改善するソフトありませんか?
2022/02/25(金) 14:10:42.82ID:P+7UQYM40
メガリス
カマグラゴールド
2022/02/25(金) 14:12:57.50ID:Hcw4brpH0
>>798
発狂するほどのことか?
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 00:25:02.80ID:20nE9CAZ0
>>794
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2022/02/26(土) 00:39:53.70ID:vFEqlRDk0
質問する側も自演臭いから困る
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 09:36:21.64ID:dHlNGuAl0
>>803
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2022/02/26(土) 23:43:02.34ID:2hHhMBgL0
>>804
まぁまぁ、Lotteでも使って落ち着けや
2022/02/27(日) 14:18:55.22ID:2zWY6DqO0
閲覧機能が充実しているタグやアルバムに対応している画像管理ソフトってないでしょうか?

タグで画像整理したうえで閲覧時はショートカットをカスタマイズしてマウスだけで拡大縮小、次のファイルへって感じで操作できるとありがたい
2022/02/27(日) 18:16:37.10ID:QLr7q+UQ0
>>806
NeeViewをオススメする

「アルバム」が何を意味するのかよくわからないけど、画像のタグ付けについてはプレイリスト機能で実現可能
スクリプトを活用すれば各種操作(キーボードショートカット/ジェスチャー/タッチ)を任意で切り替えるられるし、その際にテーマも一緒に変更することで操作モードを視覚的に把握できるようになる
2022/02/27(日) 18:57:08.45ID:zZoBpHkc0
.NETはないわー
2022/02/27(日) 20:54:06.34ID:2zWY6DqO0
>>807
ありがとう
ちょっと触った感じ色々弄れそうで良さげだった
2022/02/28(月) 02:51:39.72ID:D7q8P4Vm0
マンガミーヤに較べるとNeeViewはちょっと起動に時間かかるけど
マウスゼスチャーが便利すぎる
2022/02/28(月) 10:40:38.40ID:kI396U2F0
読み込み・表示速度もミーヤに比べたら糞だよ
タブで使うと良く分かる
2022/02/28(月) 12:22:14.97ID:If5i5nVC0
任意のキーを押すと、現在開いている画像ファイルを任意のフォルダへ送るソフトを教えて頂きたいですず
Windows10 フリー希望です

例えば
フォルダにある画像をダブルクリックすると画像ファイルが開くと思うのですが
その開いた画像がアクティブの状態で

キーzを押すと、フォルダAへ現在開いている画像ファイルが移動
キーxを押すと、フォルダBへ現在開いている画像ファイルが移動
・・・とキーを5つくらい設定したいのです

同じような操作をdeleteキーでゴミ箱移動し終了後にフォルダ移動していましたが、
これだと一つの項目しかし分けられず断念しました
現在、画像ファイルを仕分けしているのですが、大きめの原寸大で見て仕分けしたいということと
ドラッグアンドドロップは苦手なので上記を希望しています
よろしくお願いします
2022/02/28(月) 12:53:08.00ID:rs2ip4mX0
場所の振り分け用のウインドウを表示しても構わないなら(つまりキーは2回押す)、
IrfanViewで14ヶ所設定できる。
2022/02/28(月) 13:15:58.73ID:JnOluXZK0
今気づいたけど、画像振り分けソフトを語ろうスレが無くなってるんだな
2022/02/28(月) 15:16:47.78ID:+ed53rdJ0
>>812
月鏡
かなぁ・・・
2022/02/28(月) 19:19:51.14ID:5SRmuTbM0
>>812
単一画像ビューワーだけど MassiGra はそれができるよ。
対象とする登録フォルダ数は 10 まで、キーを 1 つを押すだけで移動もしくはコピーができる。
問題はその設定方法が非直感的で分かりづらいところ。

Windows10用画像ビューアは「まっしぐら」が使いやすい
https://yesnote-jp.com/blog/massigra/#toc4
2022/02/28(月) 19:33:33.90ID:If5i5nVC0
tes
2022/02/28(月) 19:34:14.84ID:If5i5nVC0
>>813.815.816
有難うございます
ちょうど今月鏡を試していて、まさにこれだとお礼〆を書きにきたところでした
813さんのは2回と言うのがネックで815さんのソフトが思ったものではなかった場合試そうとしていました
816さんのソフトも今から見させていただきます。ありがとうございます
皆様、とても助かりました。ありがとうございました
2022/03/01(火) 05:22:34.40ID:HDUmadiq0
最近ゲーム(lol)してると時折固まるので原因を調べたいんですが
かくつく>ゲーム中で裏見れない(もしくは一瞬カクついただけですぐもとに戻る)ので原因を調べる・ログを撮れるソフトなにかありませんか?
スペックは3700x、2080SUPER、メモリ48gbなので足りてるはずだし、fpsゲームやってる時は特に問題になることないんですがどうすりゃいいか困り果ててて
2022/03/01(火) 12:15:26.59ID:T9IBtWrN0
>>819
セカンダリモニタにリソースモニタ起動して
CPUやディスクに過剰な負荷かけてるプロセスを調査すればいいんじゃね

特にディスクアクセスはどのプロセスがどのファイルにアクセスしてるのかまで分かるから
裏で変なことをやってるものはすぐに分かる

質問の条件全否定だがログ取る機能はないw

あとはlol stutteringで調べてみるとか
2022/03/01(火) 21:35:09.15ID:0v1zuWqX0
win10で任意のアプリケーションの音声出力を左右にパンできるフリーソフトありませんか
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:27:05.97ID:a28YxrGN0
アスペクト比4:3などのゲームでPRTSCを使ってスクショを撮ると当然左右に黒枠が出来て1枚ずつペイントで黒枠を削除しているのですが
複数の画像を指定した値でカットできるフリーソフトは無いでしょうか?
2022/03/02(水) 15:48:40.90ID:Di1YQxs10
imagemagick
2022/03/02(水) 16:06:26.22ID:Pv62OxmG0
動画ダウンロードの有料ソフトで一番いいのってなんですか?
2022/03/02(水) 17:07:01.37ID:WRw5e+Sd0
一番いいのってざっくりしすぎだろ
テンプレにもあるが具体的に書かないと
2022/03/02(水) 17:11:59.03ID:M6TM/KGz0
有料縛りなのか
2022/03/02(水) 18:06:22.77ID:g+vm+JiE0
無料のほうが有料よりいいだろ?
何がいいか価値観を具体的に書くべき
2022/03/02(水) 18:24:39.32ID:9jCv6YCi0
>>822
Ralpha
829824
垢版 |
2022/03/02(水) 18:34:16.44ID:Pv62OxmG0
保存までのスピード重視です
2022/03/03(木) 01:00:25.26ID:fu/TqhBZ0
外付けHDD等のUSB機器がたまに切断→再接続をおこしてしまいます
ただ再接続はされるので接続時の音は聞こえるのですがどのデバイスに起きたことなのかがわかりません
そのためUSB機器の切断・接続を記録、通知してくれるソフトを探しています
OSはWindows10、可能ならばフリーソフトだと助かります
よろしくお願いします
2022/03/03(木) 07:23:04.07ID:z2h9JWdg0
>>829
>>828
設定を作っておけば、アイコンにドラッグするだけ
2022/03/03(木) 12:02:35.79ID:j8gO9joQ0
GUIのソフトを勧めてる人のレスにいちいちケチつけてるやついるな
2022/03/03(木) 12:21:03.29ID:8/6qdta20
複数のファイル名を一括で連番に変更したいのですが単純にエクスプローラで変更したいファイル全選択→リネームだと
(2)〜とついて連番になっても拡張子の違いから順番が変わってしまいます
別の拡張子も含めて連番にできるフリーソフトを教えてください
2022/03/03(木) 13:22:57.10ID:XdLS8u1E0
>>833
ファイル名変更君
2022/03/03(木) 13:36:38.33ID:mywR4UuR0
>>833
リネームツールをまたーり語るスレ 006
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
2022/03/03(木) 14:11:03.21ID:YpeYXMXw0
>>830
【イベントビューアー】USBデバイスの接続ログ
https://algorithm.joho.info/windows10/event-viewer-usb-device/
でわかるかも
2022/03/03(木) 23:00:15.15ID:07CRkHDi0
>>836
ありがとうございます
試してみます
2022/03/04(金) 06:17:36.99ID:B90gRYDS0
Distill Web Monitorを使い商品の在庫を監視しています。Distill Web Monitorは在庫が1から5になったり3から10になったりweb上の数字が変化したら更新をお知らせしてくれます。この数字を指定して指定した数に変化したときのみ通知してくれるものを探しているのですが何かいいものはないでしょうか?
2022/03/04(金) 07:12:47.29ID:8N0Gcaer0
オプションの+Add Conditionで
[Text][has][〇〇〇数値)]
2022/03/04(金) 07:19:14.01ID:xb/oqQWF0
「Distill Web Monitor」とは、 Webサイトの更新を監視・通知してくれる便利ツールで、ブラウザのアドオン(拡張機能)として提供されています。
機能をもう少し詳しく説明すると、Webサイトを定期的に自動巡回し、サイト内のウォッチしている部分に更新があると、ポップアップやメール等で通知してくれるツールとなっており、 使い方次第では様々な用途で利用できるかと思います。
例えばどういったケースで利用できるかというと、人気のゲームやスマートフォン端末など、ECサイトで購入したい商品の供給が薄く、入庫しても気づいたら既に完売。といった感じで、なかなか購入できない場合。
こういったシーンでは、 Distill Web Monitorを使用する事で、商品販売ページに張り付いてなくも、「入荷状況や販売状況の変化をいち早く知る」事ができます。
https://yaru-log.com/distill-web-monitor/
2022/03/04(金) 07:45:36.14ID:B90gRYDS0
>>839
わーありがとうございます!
やってみます!
2022/03/04(金) 08:02:38.47ID:B90gRYDS0
>>839
いけたと思います!マジで助かりましたありがとうございます!!
数字って連番でいけますか?
たぶんいけてるっぽいんですけど
一つずつ項目追加しなきゃいけませんか?
[1 2 3]

[1]
[2]
[3]
2022/03/04(金) 08:06:21.99ID:3VqCrWhp0
>>840
どのサイトを登録してるかが全て筒抜けですが、それでもよければどうぞ
2022/03/04(金) 08:10:03.76ID:B90gRYDS0
>>843
Googleにってことですか?
2022/03/04(金) 09:35:29.88ID:7khHYCk30
そう
2022/03/04(金) 09:42:24.40ID:3VqCrWhp0
>>844
もちろん、開発元がデータを収集して販売していると思われますよ
faviconのURLがことごとく開発元のものになるので、
サイト登録時にそのURLを取得していることは間違いないです
2022/03/04(金) 10:18:57.31ID:8N0Gcaer0
hostに127.0.0.1書くだけのお仕事
2022/03/04(金) 19:50:43.84ID:HeGd6Jip0
>>847
同じホストの配信元ウェブサイトもNGになるけどねw
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:11:12.85ID:sw4UvGPM0
ならねえよアホ
収集・送信先のIPとポート遮断するだけだ
2022/03/04(金) 20:24:56.12ID:B90gRYDS0
>>849
やり方教えて下さいませんか....
2022/03/04(金) 21:09:52.05ID:8N0Gcaer0
849じゃないけど
Wireshark
2022/03/04(金) 21:23:05.24ID:mAuIaxOH0
ファイアウォールで収集送信先のIPのポートをブロックするだけで済むのよ
2022/03/04(金) 21:25:38.45ID:HeGd6Jip0
>>849
hostsファイルにIPアドレスの名前解決(笑)なんかさせるなよw
ってか、FWとの区別もつかないお馬鹿さんですか?
2022/03/04(金) 23:35:02.35ID:8N0Gcaer0
>hostsファイルにIPアドレスの名前解決(笑)なんかさせる
これは普通にやる
2022/03/05(土) 01:07:34.00ID:hREgdDAQ0
ルータのDNSサーバに登録とかでもいいんだけど
hostsはお手軽かつ確実でええよな
2022/03/05(土) 01:15:03.39ID:65cryCWP0
Distill Web Monitor
数値設定したらメールこなくなったんですけどどうすればいいですかね?
どこで調べてもでてこなくて...
2022/03/05(土) 01:53:37.57ID:65cryCWP0
拡張機能スレにもかきこんだんですけど分かるかたいたらお願いします...

+add condition

Text has
12.1 3.4

Text has
12.2 3.6

このように設定したらメールがこなくなりました
それまではきててこの項目を追加したらこなくなりました
上のように指定した数字にはなってるんですけど...
858839
垢版 |
2022/03/05(土) 08:18:05.56ID:3e4Ce/Vb0
>拡張機能スレにもかきこんだんですけど
マルチポストだったとは
答えた損した
2022/03/05(土) 12:09:30.59ID:VPR62M4i0
>>3 の ★6 と ★7 がね。
2022/03/05(土) 15:57:36.53ID:0vRo+mtJ0
せっかく回答者がやる気になっていい雰囲気だったのに台無しじゃねえか
責任を取れ
マルポ野郎
2022/03/05(土) 20:12:34.75ID:BP6BkCZy0
>>393
すでに無料3回使ってダメですね ちょっとしか保存されていない
スペック不足かな でも以前は別のサイトでできたような気がする
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:35:48.39ID:BP6BkCZy0
誤爆ですね
2022/03/06(日) 14:54:18.67ID:9hDWSCqh0
ある特定URLのWebページを1日1回、決まった時刻に取得して
YYYYMMDD.htmlのような形式でローカルPCに保存したいのですが、
これを簡単に実現できるソフトがありましたら御教示くださいませ
2022/03/06(日) 15:13:59.39ID:K6khlPFt0
TaskScheduler&PowerShell
2022/03/06(日) 16:01:22.81ID:bxNplXU/0
html取得するだけならPowerShellが一番お手軽ですな
2022/03/06(日) 23:20:06.65ID:hhwBDKdi0
node.js+pappet
https://github.com/patrickschur/pappet

htmlではなくmhtml取得でファイル名を日付にする指定などはできない
のであとで自分でなんとかする必要はあるが
まったく自分でスクリプトを書くことなくmhtml取得してくれるのは楽
JavaScriptを使っているページであっても保存できることが多い
(Twitterなどは不可)
保存先はカレントディレクトリを変更するとによってしか指定できない
2022/03/08(火) 23:10:29.13ID:9429ao450
MicrosoftのTeamsで自分宛てに@メンションが来た際に、そのメッセージの内容を読み上げてくれるようにするソフトはありますか?
2022/03/09(水) 11:43:45.53ID:MptbX9nm0
選択した文字列の中の数字のみをマウスホイールでインクリメント/デクリメント出来るソフトや方法ってないですか

例えば
【hogehoge001@gmail.com】という文字列を選択した状態でマウスホイールを回すと

【hogehoge000@gmail.com】
【hogehoge002@gmail.com】
に出来るような
2022/03/09(水) 12:28:31.34ID:tLA34DcS0
ahk
2022/03/09(水) 16:44:25.51ID:3SaZ7Sew0
awk
2022/03/09(水) 17:15:25.97ID:l3gFKHux0
マウスホイールじゃなくボタン押すんだけど
Sequential URLでできた
数字を選択状態にして??ボタンを押す
2022/03/09(水) 17:16:35.85ID:l3gFKHux0
あらら、文字化けか
左側向いてる三角・右側向いてる三角ね
2022/03/09(水) 23:39:13.54ID:QhNwW8760
OperaにDistill Web Monitorをインストールしたんですが、ページが更新されてもオーディオクリップが再生されません
設定では再生するようになっているのですが、対処法が分かる方がいらっしゃれば教えてください
2022/03/09(水) 23:42:39.88ID:GXYNLsGD0
誤爆か?
2022/03/11(金) 05:06:59.74ID:RNuEE1Rw0
Attributerが64bitに対応して帰ってきた
タイムスタンプや属性をどれか一つに一発で合わせることのできるほぼ唯一のアプリだった
動作や振る舞いも32bit版のそれと変わってなくてマジ助かる
2022/03/11(金) 06:44:29.20ID:d9mkShV00
ほとんどのキーでタイピング音を指定して鳴らせるフリーソフトは無いですかね?
ポータブルがいいです
音声はWindowsのシステムwavから適当に選びます

システムがちゃんとキーボード入力を認識しているか耳で確認しながら使いたいのですが
マウスのクリックとゲームのコントローラーは除外したいので完全に全部の入力に反応されるのも困るんです
Autohotkeyは指定したキーは元の動作をしなくなるのが基本のようなので、
間違うと全部のキーで音が鳴るだけの入力不可になるようなリスクがあり、そもそも希望に合わせるためのスクリプトやコマンドも不明瞭で厳しいです
個別のソフトがあればそっちが楽かと思いました
2022/03/11(金) 06:58:05.98ID:LnPxnXtH0
windows how to beep keyboard typeで検索したらビープ音消す方法が見つかったからその逆をやればいいんじゃね
2022/03/11(金) 07:14:34.87ID:djmhFIyl0
>>876
そういうソフトがあったら使ってみたい
システムがちゃんとキーボード入力を認識しているか目で確認するのが基本だが耳かw
2022/03/11(金) 08:32:23.45ID:WYosirmQ0
>>875
マジか情報ありがと
あれすげえ便利だったんだよなあ
2022/03/11(金) 08:45:58.35ID:fp7uSevZ0
>>875
そんなんいくらでもあるが?
2022/03/11(金) 09:13:59.50ID:WYosirmQ0
>>880
いちいちソフトを立ち上げていちいちD&Dして…とかじゃなく
任意のファイルのプロパティから直で弄れるのに意味があるんよ
2022/03/11(金) 09:22:57.03ID:NVnQMBuV0
>>876
俺も知りたい
そういうソフトあったら、たまにメカニカルの音を指定して楽しむ
2022/03/11(金) 09:54:02.10ID:gRwFj6xo0
>>881
そんなんいくらでもあるが?
2022/03/11(金) 10:10:24.61ID:3bHJWJQJ0
サウンドキーボード2000
2022/03/11(金) 10:16:21.06ID:fytTU2rH0
>>883
そこまで突っかかるなら具体名をあげれば?
2022/03/11(金) 10:16:23.31ID:uAz/3n1R0
ありとあらゆるソフトやブラウザのテキスト入力BOXでかな漢を自動でONにしてくれるようなツールないですかね
muhennkannnomamauttetarisite
ichichmendokusai...
2022/03/11(金) 21:51:09.69ID:YIOJGZz50
NumLockLock
2022/03/12(土) 09:25:49.77ID:cKUJZR3Z0
普段yt-dlp使ってるんだけど、これ動画のチャプターごとにダウンロード出来たりする方法ないんだろうか…
普通にやると丸々ダウンロードされてチャプターの区切りとかがない…
2022/03/12(土) 10:21:44.68ID:9EoDtSmA0
>>888
スレ違いだから答える義理はないが・・・
チャプターごとにダウンロードする方法は知らないが、チャプターを埋め込むオプション付けてダウンロードすれば良いのでは?
2022/03/13(日) 06:16:10.16ID:28o5veN00
つべのDLとかの話題はダウソ板でやれよ
2022/03/14(月) 20:45:39.88ID:efn0IZOn0
ネットに流れる大抵のAVIファイル(100分とか)を、「単体で」
10分未満の要点だけに絞って軽量保存できるようなアプリって
導入挫折したAVIUTL以外で無いですか?
2022/03/14(月) 20:55:02.90ID:ncbPbh6X0
マルチ消えろ
2022/03/14(月) 21:47:40.50ID:lmWZmY6L0
>>891
動画をカット編集して圧縮したいだけなら「ビデオエディター」を使ってみたら?
最近のWindowsなら最初から入ってるはず
2022/03/14(月) 22:02:45.32ID:pqmwxxdb0
全角英数字のマルチの相手すんなって
2022/03/14(月) 22:20:49.53ID:efn0IZOn0
全女子が生理的に無理な全半角混ぜるような汚部屋ストーカーは、
AVIUTLの操作法と一緒に、ほかのアプリ聞くのの、
何がどうマルチなのか
何がどうマルチなのか説明しろw



>>893
早速ありがとう。
データの残骸残しまくるMSアプリはOSだけで勘弁です。
2022/03/14(月) 23:18:56.36ID:CpTEQmS/0
児ポのクズ
2022/03/15(火) 00:06:22.46ID:tUaA9DkT0
日本語不自由なお爺ちゃん
2022/03/15(火) 22:48:25.91ID:ip33WMsp0
日本語不自由すぎワロタ
誰か通訳頼む
2022/03/16(水) 00:01:11.99ID:8OcEE0+u0
マルチポスト指摘されたら発狂するのやばいね
全角英数にこだわりあるのも不気味だけど
2022/03/16(水) 00:27:28.84ID:ohJDmxEi0
ノートパソコンのカメラをリアルタイムでスマートフォンに映してくれるようなソフトありませんか?
ノートパソコンを開いて(ソフトを起動して)おけばスマホのアプリを開けばそのノートパソコンのカメラに写っているのがリアルタイムで(外出先から)見れるようにしたいですwebサービス等でもかまいません
ノートパソコンはwifi スマホは携帯回線を使う予定です
2022/03/16(水) 00:40:34.90ID:qRTyoNWp0
Zoomミーティング
場所とデバイスを問わず参加できるって書いてある
2022/03/16(水) 00:50:24.61ID:qRTyoNWp0
日本語不自由って言ってるやつのほうが日本語不自由だろw
>>891に「ビデオエディター」を使ってみたらと言ってありがとうと言ってるからAVIUTL以外の動画編集ソフトを聞いてる
マルチは事実確認ができない
マルチと言ったやつがURLを貼るべき
相手しなくていい
2022/03/16(水) 00:53:31.13ID:ohJDmxEi0
Zoomは無操作&参加者無しだと暫くすると強制的に会議終了してしまう見たいなんです
最悪音だけでも聴ければと思っています
2022/03/16(水) 00:57:53.46ID:lh/GQ/ar0
> ノートパソコンをネットワークカメラにする方法!外出先から家の中を確認できる!
2022/03/16(水) 01:30:19.28ID:ohJDmxEi0
成程カメラを写してるノパソのスクリーンを映すんですねやってみたら簡単に出来ました。ありがとうございます
ただ後付けで済みませんが画面が暗いスリープ状態や省電力で暗くなった状態でも確認できたらと考えました
接続までの時間もかなり長めでした
暫く上で使っていきます
他に良いソフト等あればよろしくお願いします。
2022/03/16(水) 02:02:35.27ID:paXCBtiX0
>>905
スマホのリモートデスクトップアプリで出来ない?マイクロソフトのやつ
2022/03/16(水) 04:16:43.19ID:c3msnP910
ソフトというかアプリなんですが、アンドロイド端末の画面をHDMIケーブル経由とかでTVに表示するアプリとか無いですかね…?
iPhoneのdigitalAVアダプタみたいに USB-C⇔HDMI変換器とHDMIケーブルはあるのですが、アンドロイド端末だとケーブル接続してもTVは何の反応もせずで…
2022/03/16(水) 06:29:26.91ID:paXCBtiX0
>>907
HMLだかに対応してないならChromecastでミラーリングとかどう?
2022/03/16(水) 08:37:17.33ID:e7ms8yqU0
Win10HomeからWin11Homeにアップグレードを検討しているのですが、
(Win11対応の)指定時刻にスリープさせた後、指定時刻に復帰させることができるツールってありますかね?
ちなみに今はWin10で「指定時間にシャットダウン」というツールを使っています。
2022/03/16(水) 08:38:10.85ID:e7ms8yqU0
>>909
すみません、名前を間違えました。
誤) 指定時間にシャットダウン
正) 指定時間後にシャットダウン
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 08:54:46.46ID:91Jmmy7w0
>>909
11で動くかは知らん
10では動く
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
2022/03/16(水) 09:53:04.35ID:F98Rc0aS0
>>902
全角英字爺さん気持ち悪い
2022/03/16(水) 12:02:50.28ID:e7ms8yqU0
>>911
ありがとうございます。Win11に移行したら試してみます。
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 18:32:34.06ID:fGv5D0mC0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/03/16(水) 18:48:04.88ID:2rqgghT80
>>914
ここで質問しても意味ないよアホバカ
2022/03/16(水) 20:06:04.22ID:c3msnP910
>>908
出先(のTV)でやりたいんですけど出先だとネット環境がないんですよね…
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 00:55:50.87ID:z9Vnf4wM0
>>915
まともに答えられねえ玄人気取りの素人は黙ってろや
2022/03/17(木) 06:45:28.61ID:UWibVEm10
>>915
そうですね(苦笑
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 09:41:25.74ID:IfJ8NuRU0
>>918
お前がダメージを食らった書き込みか?(爆笑
2022/03/17(木) 10:32:59.61ID:jptKDRFe0
10年以上コピペしている基地外らしいね
マジキショ
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:13:48.56ID:qAXxP/Uu0
>>920
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 23:22:21.77ID:XS6yyAf70
>>914
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/03/17(木) 23:39:20.62ID:aKY5EHTu0
10年以上コピペ荒らししてるんだな

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.145
anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1327636505/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/28(土) 00:54:21.24 ID:GlUa/o2RP
>>13
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/03/18(金) 01:57:25.97ID:JD3b/rqJ0
>>921
バーカ
2022/03/18(金) 02:27:25.50ID:4nYBeBMp0
バカっていう人がハゲなんです。
2022/03/18(金) 06:06:06.01ID:RboAbjlv0
ハゲには毛は有りませんがハケには毛が有ります。
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 10:55:25.18ID:aU5VSChn0
>>923
お前がダメージを食らった書き込みか?(爆笑
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 10:55:56.26ID:aU5VSChn0
>>924
馬鹿はまともにレスもできねえてめえだろうが
穀潰しの分際で何様のつもりだ?あ?
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 12:48:50.72ID:44Aw+WcW0
安倍晋三は、小型核兵器なら違憲ではないと繰り返し発言してきた。
://blogs.yahoo.co.jp/erath_water/65714609.html
人工地震の歴史
://twitter.com/fkmild2011/status/1287172809886593025?s=20
新聞落ちてた。1984/03/12 3/11の次の日だな。
://twitter.com/xmxaxhx30/status/1449572822498480130?s=20

【3.11】 虎の尾だった、核開発 【敵国条項】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1593305047/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 23:02:49.83ID:/KDdLN0L0
>>922
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2022/03/19(土) 23:31:19.77ID:CvjS2fqZ0
(苦笑
2022/03/20(日) 00:47:23.00ID:He7/EMox0
>>928
バーカバーカ
2022/03/20(日) 00:59:55.96ID:1KlH3IdC0
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/11/08(月) 16:28:39.70 ID:oEvzj+280
>>12
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/01/23(日) 18:01:57.99 ID:U8tgxkE+0
>>508
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/02/26(土) 00:25:02.80 ID:20nE9CAZ0
>>794
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/03/19(土) 23:02:49.83 ID:/KDdLN0L0
>>922
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2022/03/20(日) 01:03:02.17ID:SPYeGm6H0
無能は見つかったな・・・
2022/03/20(日) 04:23:08.95ID:eEdkO2Mk0
要約
>>15
終了

能以前に脳がありません
探しているソフトも無い、Chromeでスレを開いて10年同じコピペするのが関の山の
ばっちいので誰かが真似ることもない単独犯です
2022/03/20(日) 13:32:24.27ID:Q0SBd59R0
この流れで聞いても大丈夫かな

OS:Win10

mp3プレイヤーを探しています。必須条件は
・再生回数が表示できる
・完全ランダムのシャッフル再生ができる
手持ちにあるシャッフル再生だと1〜9みたいなのだとすると
257648913みたいなことはできるけど、57648951352みたいになってほしいのです

iTunesとかでできるのは知ってるけど、それ以外でできるとありがたいです
2022/03/20(日) 13:38:44.55ID:1KlH3IdC0
Winamp v5.666
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 14:04:43.82ID:LjPC2H/S0
>>931
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

>>932
いじめられて悔しかったか?(笑

>>933
お前がダメージを食らった書き込みか?(爆笑

>>935
10年以上たっても答えられない玄人気取りの素人はいつまでたっても穀潰しだな(大爆笑
2022/03/20(日) 14:05:56.89ID:IiTnIqNq0
自演はいいから
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 14:16:24.54ID:LjPC2H/S0
>>939
玄人気取りの素人の自演は本当にいらないよな(笑
2022/03/20(日) 14:25:42.87ID:BYOodmbz0
これが玄人の自演・自爆か…
天晴れ!お見事也!!!
2022/03/20(日) 15:54:32.14ID:HHNQwru70
2つのディレクトリを比較して、両方に、名前もサイズも日付も同じファイルがあったら
抽出して片方を消したいのですが、そういうツールがあれば、教えて下さい。
内容の比較ではなく、名前・サイズ・日付の3つが同じなら、同じと判断して…
2022/03/20(日) 15:59:26.42ID:ROaXj5Cl0
そんなの重複ファイルソフト使えばできるだろう
いくらでもあるわ
2022/03/20(日) 16:17:41.15ID:xH70kCvW0
日本語の回答が出たんで英語の検索で出たのを紹介
CCleanerのDuplicate Finder
https://helpdeskgeek.com/free-tools-review/5-apps-to-find-and-remove-duplicate-files-in-windows-10/
5つ紹介
2022/03/20(日) 16:47:54.39ID:IiTnIqNq0
>>943
この条件満たせてるの本当にある?
>内容の比較ではなく、名前・サイズ・日付の3つが同じなら、同じと判断
2022/03/20(日) 18:15:32.15ID:vaHX0rue0
>>945
手元の古いCCleaner FreeのツールのDuplicate Finder(重複ファイルファインダ)に名称、サイズ、更新日、内容のチェックボックスがある
2022/03/20(日) 18:17:55.64ID:vaHX0rue0
>>945はどれだけ努力して調べたのかを言うべきだねw
2022/03/20(日) 18:22:12.68ID:vaHX0rue0
みんなで質問者の回答に答えようとしてるのに横から質問するのはマナー違反!!!
2022/03/20(日) 18:29:36.00ID:rUSuq5Tn0
>>945
WinMergeのフォルダ比較も、更新日時とサイズのみを対象とする設定があるし、
同一だったものを選んで片方だけ削除することも可能
2022/03/20(日) 18:34:00.77ID:vjdPckFR0
質問スレでは馬鹿の振りをするのが情報を引き出すための効果的手段
2022/03/20(日) 20:10:07.47ID:ROaXj5Cl0
WinMergeは昨日アップデートしたばかりだわ
2022/03/20(日) 21:26:52.50ID:0sUEdINF0
CDinfo
CDmark
並に標準的CPUベンチマークソフトはありますか?
最近CPUIDを偽表示する偽物もあるらしく
2022/03/20(日) 23:22:33.04ID:tL/OR4Tj0
>>936
一度全部再生が終わるまでは同じ曲は再生しないのがシャッフルなのだが
一曲毎にリセットされるのがランダム
2022/03/20(日) 23:27:01.63ID:qjGnk1M80
シャッフルじゃなくてランダムを求める理由ってなんだろう(素朴な疑問)
2022/03/20(日) 23:31:33.55ID:TECUKXEn0
理由なんてあるわけがない
おまえがランダムじゃなくてシャッフルを求める理由は?
答えられないだろ
何でも質問していいという勘違い
2022/03/20(日) 23:41:56.05ID:S+fTvg+M0
ランダムで聞きたいときもあるだろうに
2022/03/20(日) 23:43:26.11ID:HHNQwru70
>>942
皆さん有難う御座います。
WinMerge の Zip 版で目的を果たせました。
2022/03/21(月) 00:01:53.41ID:KHMbjLpz0
>>955
ランダムだと同じ曲続けてかかる場合があるからだろうが
何故ほとんどシャッフルなのか考えればわかるだろうが
アホか
2022/03/21(月) 00:04:27.97ID:Pt1sDpwx0
>>958
わかるだろう???
まったくわからん
アホはおまえ
2022/03/21(月) 00:13:40.69ID:KHMbjLpz0
>>959
バカには話してない
2022/03/21(月) 00:30:42.99ID:m+EdLcva0
>>953
ランダムとシャッフルの違いがきちんとわかってなかったです
自分が求めてるのはランダムってことですかね

>>954
後々再生回数も含めてどの曲をどれだけ聴いてるか、とか楽しみたいから・・・なのかな?
>>953読む限りシャッフルだとほぼ全部同じ再生回数になってしまうようで
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 01:00:37.52ID:FTm50t4t0
>>961
わざと選曲に偏りが出るようになって欲しいという事なのね
シャッフルだと一巡するたびに再生回数は全く一緒

ゲームとかで乱数を使う場合でも、本当のランダムだと偏りが不都合になる事があって
あえてシャッフル的な乱数を使う事って結構あるよ、余談だけど
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 01:33:35.07ID:DKPo/Uqi0
>>941
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2022/03/21(月) 07:09:44.43ID:rul2ylek0
>>938
アホキチ
2022/03/21(月) 07:21:22.15ID:+DZERfhF0
Bluetoothで特定機器を接続したタイミングでアプリ起動できるソフトってないですかね?

具体的にはPCにSwitchのジョイコンを繋いだ時に自作アプリを動かしたいんです
2022/03/21(月) 08:48:00.89ID:NglH/WA80
>>965
Trigger a task when a bluetooth device is connected - Microsoft Community - https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/trigger-a-task-when-a-bluetooth-device-is/e1994e6f-b5f6-428f-afa6-40c7241e709a
2022/03/21(月) 09:37:56.08ID:2G20hXFL0
>>952
HWiNFO64
CPU-Z
このあたりではだめなのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 10:02:08.04ID:NXRPsy7I0
>>930
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2022/03/21(月) 10:13:07.49ID:aEv9yKBM0
>952
Cinebench
2022/03/21(月) 10:43:27.67ID:5dOopRi60
>>965
前に見たぞ

> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/541
> Windowsに接続されたデバイスを監視し、デバイスが接続されたとき、または取り外された時に指定プログラムを実行するソフト
971>>965
垢版 |
2022/03/21(月) 10:46:47.87ID:+DZERfhF0
>>966
ありがとう、まさかタスクで発火できるとは・・
Microsoft-Windows-Bluetooth-Policy/Operationalが無効になっていたので、
有効化したあとにイベントID9でタスク起動できました
2022/03/21(月) 12:05:02.87ID:3tMD+rgy0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647827145/
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 14:35:39.12ID:4obqOmft0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 16:08:04.37ID:DvL3oWch0
>>973
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
975>>970
垢版 |
2022/03/21(月) 21:44:59.42ID:+DZERfhF0
>>970
すみません、今頃気づきました
今回はタスクで対応できましたが、イベントビューアに記録されないデバイスの時に参考にしたいと思います
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 00:15:25.54ID:3YADIWcU0
>>974
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 09:30:23.49ID:c5BVQEiZ0
>>974
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 10:08:18.69ID:5IVthChb0
(苦笑
2022/03/22(火) 10:09:59.37ID:X1qbfqxS0
>>978
笑うのはそこじゃなくて、10 年?も前から同文をセットでコピペし続けている所。
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 13:45:52.59ID:tLHxEyj/0
>>979
数年たっても答えられないのかよ(笑
とんだのーたりんだな(爆笑
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 14:02:53.01ID:af0GEaRa0
(笑
(爆笑
2022/03/22(火) 15:30:08.86ID:g4NsBxsv0
梅 1
2022/03/22(火) 19:06:21.41ID:X8gdfEDP0
うめ1
新スレにばかり投稿するバカ
2022/03/22(火) 19:40:05.99ID:5qjNjipq0
自演キチガイを埋めてくれるソフトはありませんか?
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 19:41:25.36ID:85+SH/cq0
NGしとけ
2022/03/22(火) 20:19:56.67ID:xWy5LTHc0
平日昼にやってんだぜ
もう墓に埋まってるのと同じだよ
2022/03/22(火) 20:47:55.96ID:gsymMcbU0
>>983
バカないあるよっ
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 23:34:50.20ID:zuooci1q0
>>977
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2022/03/23(水) 00:23:26.43ID:I/GkmzOL0
Windows Movie Makerで作った動画にサムネを紐づけるみたいに
既存のmp4に画像をくっ付けるもん無い?
バッチファイル的にパパっと出来るもん
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:06:01.09ID:xj+ph7ZY0
HOI4 現代MOD ロシア プーチン大統領の野望 第2話「ウクライナの首都キエフを攻撃し占領」 
://www.youtube.com/watch?v=TVSzwNkfMGU&list=UU78MXpAY-uKxj_fOOVRECaA
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:32:48.82ID:eL5lFYTX0
今更ですがWINDOWSLIVEに変わるソフトありませんか?
スレチなら誘導ヨロ
2022/03/23(水) 13:35:16.90ID:ajhC6N6M0
>>991
おまえはアホか?
Windows Liveの製品一覧
Windows Live.com
Windows Live Alerts (2010年9月30日サービス終了)
Windows Live Betas (2008年9月17日サービスを終了)
Windows Live Core
Windows Live Essentials (2017年1月10日サポート終了、旧:Windows Live おすすめパック、現:Windows Essentials)
Windows Live ムービーメーカー
Windows Live フォト ギャラリー
Windows Live Writer
Windows Live メール
Windows Live ファミリー セーフティ
OneDrive デスクトップ アプリ
Windows Live Mesh(2013年2月13日サービス終了、旧:Windows Live Sync)
Windows Live Toolbar (現:Bingバー)
Windows Live メッセンジャー (2013年4月8日サービス終了)
Messenger Companion
Outlook Connector Pack
Windows Live Expo
Windows Live Favorites
Windows Live Gallery
2022/03/23(水) 13:35:23.92ID:ajhC6N6M0
Windows Live Home
Windows Live Hotmail(現:Outlook.com)
Windows Live ID(現:Microsoft アカウント)
Windows Live Maps(現:Bing Maps)
Windows Live OneCare
Windows Live OneCare PC セーフティ(現:Microsoft Safety Scanner)
Windows Live Search(現:Microsoft Bing)
Windows Live Search Books
Windows Live Shopping(現:Bing shopping)
Windows Live SkyDrive(旧:Windows Live Folders、現:Microsoft OneDrive)
Windows Live Spaces
Windows Live Translator(現:Bing翻訳)
Windows Live アドミン センター
Windows Live アドレス帳(アメリカでの名称はWindows Live Contacts)
Windows Live カレンダー
Windows Live グループ
Windows Live プロフィール
Windows Live モバイル
Windows Live 学術論文検索
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:41:26.67ID:xj+ph7ZY0
://www.youtube.com/watch?v=wEg_kOi7XdI&list=UU78MXpAY-uKxj_fOOVRECaA
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:52:31.01ID:xj+ph7ZY0
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/JRKlLMX_qLM!PLqmCtqMdcAcNsl4toawq7DVLSERBJbk9s#MIX
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:02:29.75ID:xj+ph7ZY0
://www.youtube.com/watch?v=qE3uDuy-suY&list=RDMME7zYsia5w
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:07:05.93ID:xj+ph7ZY0
>>996
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:07:56.87ID:xj+ph7ZY0
>>1
2022/03/23(水) 16:33:32.14ID:HQQFNbWo0
梅 2
2022/03/23(水) 16:34:08.75ID:HQQFNbWo0
梅 完
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 4時間 28分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況