X



AviUtl総合スレッド90

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:45:44.60ID:VQAV4knd0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546177022/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 01:23:47.86ID:dSRGRuwq0
>>850
そりゃ都合の悪いことからお前が逃げてるだけよwww
HDR環境用意して何が違うか実際に見てこい。
HDRは相当頭良くないと見なきゃわからんからな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 01:27:31.26ID:cZqDmZ2+0
>>851
一旦HDRの事を忘れて回答してほしいのですが
自身のレスは周りから浮いているなとか
誰も賛同していないなとか思ったりしませんか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 01:35:34.41ID:ODUZdp+O0
キチガイをアナライズしても無駄だよ…
自身がおかしいって気づいていないなら自身を改めることはできないし
おもしろ半分の荒らしの演技だとしたら尚更どうしようもない
多分演技じゃなくてあんたの言うとおりガチモンの糖質なんだろう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 02:37:43.34ID:opep4+i+0
>HDRは相当頭良くないと見なきゃわからんからな
この時点で常人には一目瞭然にならないな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 03:49:42.42ID:EYpblQbw0
見えてる世界、住んでる次元が違うんだもの
彼にとっては彼の見てるHDR化こそが正しく
彼の中では彼の時間軸に沿った会話がなされてるので話が跳躍する

因みに人って頭に血が登った時に他人を罵る言葉ってのは
普段自分が言われてて嫌な事が口に出るらしい
「残念だが」「嫉妬してる」「当たり前」「用意できないゴミ」
察してやれ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 07:36:27.69ID:h6q0ifR/0
>>852
HDRが優れるという絶対的な現実を認めることだなw
それを認めず無能ブタがウリィのデインタレこそが世界一にだ!と吠え続けてるから荒れるんだよw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 08:56:57.47ID:v5IuNZNx0
>>831
検証したらその通りだった
L-SMASH Worksを以下のバージョンでテストしてみて
r929
r935
r935-2
r935-ffmpeg4.0.3-fix2

BS11、BS-TBS、BSフジ、BSテレ東、NHK-BSじゃ
どのバージョンでも音ズレは起こらないけど、
ANMAXとAT-Xでr935-2だけが音ズレを起こしてた

ちなみにDGIndexもANIMAXは問題ないけど
今年のいつ頃からかAT-Xでフィールドオーダーがまともに検出できなくなって
AT-Xだと全然使えない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:50:57.08ID:fUFrJtPu0
>>859
popさんとこのアドレス末尾を「L-SMASH_Works_r935-2_plugins.zip」から「L-SMASH_Works_r935_plugins.zip」に変えたらダウンロード出来たよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:19:56.64ID:YDM4WRNW0
>>857
60iな放送TS(Filmソース)をエンコする時の基本中の基本のIVTC(逆テレシネ)周期チェック
https://7.gigafile.nu/0924-b33a66f64ce35b23d626ad51086a3a537
ちなみに、上のIVTC周期は、左上の(10,0,3,6,8)なのは、どんな馬鹿でも判って、その周期でデインタレしてる。
誰もがやっていることなので、「ウリィのデインタレこそが世界一にだ!」なんて微塵も思っていない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:19.38ID:h6q0ifR/0
>>863
問題はそれをやろうがやるまいが、他と比較した場合も大差ないってことだな
TVMWも逆テレシネ出来るしUtlだけが出来ることでもない

かといってデインタレ何ぞたとえ完璧にやったところでこれだ
https://i.imgur.com/eoOeJTB.png
左はデインタレ版、右は円盤。

品質にこだわる?なら黙って円盤買え。
これが絶対的正解でしかないんだわ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:52:31.10ID:h6q0ifR/0
ようするに気にする価値もないところに、だけどそんな程度のことしか知らないしわからないから、
執拗にそこにだけ固執し執着してるのがここの無能。

画質にこだわる?円盤買うわな、というのが俺だし、HDRにしたほうがずっと良い画質になるぞ、というのが俺
59点を59.5点にするために必死になったりしないし、それが出来た程度で勝ち誇るような無様なことなんぞしねーのよw
俺は59点のものを80点以上にしてみせるってだけだw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:03:46.82ID:3kkaA0XM0
小津安二郎作品を蜷川実花作品みたいな色合いにして綺麗と自己満足する様な行為も個人では勝手だが
人に押し付けるとなると話が違ってくる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:58:10.25ID:h6q0ifR/0
>>867
残念だがSDRは限界があるからマトモな表現は出来ない(規格を無視すればある程度は出来るが
HDRの限界は高すぎてほぼ無いと言っていい。
これを分かってれば圧倒的高画質に出来るのが現実。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:03:32.22ID:iguab0AN0
>>866
どちらがどっちなの?両方ともイマイチなんだが
右はDVDっぽいけど、しいて言うなら自分の基準だと左は駄目ですね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:15:38.98ID:p6qxnUQf0
>>869
そう、どっちもだめだよね
おそらくHDR()が左だけどリンギングとバンディングでまくりで暗部は潰れてるし
右は右で明らかにコントラスト足りない
SDRの表示からして破綻してる
いくら安物ディスプレイとはいえこんな表示になるわけがない
視覚か頭がおかしいってことがよくわかる一枚
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:25:08.09ID:h6q0ifR/0
>>870
残念だが左が圧倒的に画質が上。
まぁSDRじゃHDR化の1/3も表現出来ないがな
右はオリジナル。SDR本来の正しい姿がこれ。
ここまでゴミなのがSDRなんだわwそしてそれを改悪しまくってるのがお前らが普段見てる画。はっきり言ってメチャクチャ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:25:44.89ID:h6q0ifR/0
逆にマスターモニターに準拠した正しい表示すればこれの右側で表示される。
所詮SDRってのはこの程度
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 21:07:10.12ID:/tfedMe50
>>866
久しぶりに輪郭線が白浮きしてる映像を見たわ()
今でもこんなド素人丸出しな映像処理する奴いるんだな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:45.12ID:h6q0ifR/0
>>874
放送ってのはこの程度の品質しか無いってことだねぇ
だからこそデインタレwなんて拘っても無駄と断言出来る
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 00:55:42.80ID:Huf81ft30
悔しけりゃHDR化を含め最高画質化してみせるんだな無能w
デインタレwwwwwwゴミをちょっとはマシにしようってのはわかるがデインタレでつく差なんてほぼゼロ
59になるか、60になるか、程度でしか無い。
HDR化を含めるうちの高画質化は80超えるほどの圧倒的パフォーマンス。

まぁこんな時代遅れの化石と誰でも出来る程度のゴミ技術wしか無いやつには
Resolveはじめプロ用NLEなんてそもそも扱えんがなぁ
コンポジットだけならAEの出来損ないといsてUtlも存在価値があるがそれも今じゃNukeが無料版出してるしFusionもあるしな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 01:51:39.81ID:Lw51WPKc0
まあSDRからHDRへなぜ切り替えなんて面倒が必要かも考えずHDRのまま使ってる様なのに何いっても無駄か
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:40:54.43ID:Huf81ft30
>>886
残念だがSDRの表示をrec.709の標準に合わせている場合はHDR表示とSDR表示で差が生じることはない
つまりめちゃくちゃなSDR表示してるやつが勝手に困ってるというだけw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:47:30.41ID:Huf81ft30
SDRがゴミなのは映像のプロが認めてることだからねぇ
その辺の話をわかりやすく説明してるのはこれだな
https://www.pronews.jp/pdf/UHD_Guidebook_Final_JA.pdf

テレビ表示は赤、緑、または青の加法混色のシステムが採られており、
最も明るい画素は白であるということです。
最大輝度を (放送やブルーレイのように)100 nitに制限すると、
より明るい色はより白っぽくなり、加速的に彩度が下がるという問題が生じます。
例えば、輝度の制限されたディスプレイ上で見える最も明るい青は、7 nitほどです。
つまりHDR無しのUHDテレビで青い空を見たとき、青は本来の青のように明るくなることはありません。


うちのHDR化ではこれの解消をしてるしHDR化の本質は先ずここにある
SDRは明るさ優先で色飛ばしてるからな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:48:40.29ID:Huf81ft30
ほれ、これが映像のプロが認めてる現実だ。テレビやモニタで見るSDRは本来の画からかけ離れて歪な画になってる、とな。
HDRではより広範囲な輝度と色域として規定することが出来るので(そのための標準化)、ちゃんとした画を作ることが出来る。
先の白みがかるのも含めHDR化でのみ適切な画を引き出し定義することが出来るんだわw



映画やゲーム向けの最大輝度は100 nitです。しかし、現代のテレビは多くの場合、300〜500 nitに設定されており、
テレビ機器メーカーは出力の輝度を引き上げているため、しばしば画像の歪みが生じます。

各メーカーが輝度を異なる方法で引き上げているため、映画、テレビ番組、またはゲームで視聴者側の体験は異なります (なおかつそれはしばしば予測不可能です)。

現在あるディスプレイでは、Rec. 709を超えたものを実装することは不要であるということは重要です。
視聴者がRec. 2020 UHDを楽しむためには、カメラからディスプレイに至るまでテレビシステム全体で、
拡張されたダイナミックレンジとカラースペースの仕様に対応する必要があります。
そのようなサポートがなければ、すべてのテレビ番組が、異なるテレビディスプレイ上では違って見えます。

テレビのディスプレイは、コンテンツクリエイタが意図したとおりに見ることができるようにコンテンツを配信するべきですが、
テレビ自体が、ブルーレイプレーヤやオペレータのセットトップボックスによって供給された画像を操作することにより、さまざまに画像の色域を拡張または拡大します。
これにより表示映像は過飽和色の状態になる場合があり、これをディスプレイで克服するのは非常に困難を伴うと言ってよいでしょう。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:52:59.89ID:Huf81ft30
・SDRは無策に輝度を引き上げるから画のバランスが崩れる
・しかも引き上げ方はルールがないのでめちゃくちゃ。
・SDRでは品質考えるなら100cdに制限したほうがマシ。
そうじゃないなら拡張の方法は一定のルールに基づくべき
・テレビはオリジナルに忠実に表示するべきだがそうなってない。
メチャクチャで定義のない拡張のせいで画質はめちゃくちゃになりバランスが崩壊する。
正直なところこれをディスプレイの設定でどうにかするのは今更無理。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:54:54.29ID:Huf81ft30
まとめるとこういうことだw
で、i1でもかって709や1886に合わせてるのか無能?w
実際にやってたらわかるがSDRなんてメチャクチャ暗いしコントラストも弱い。色も全然でねーんだよw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:06:06.10ID:emvCDC5H0
ご来場のお客様にご案内致します
ご鑑賞されてるゾーンには、世にも珍しくも、大変気性の荒い動物が居りますので、無闇にエサを与えないで下さい
人間と動物とは正しい距離を保つ必要が御座いますので、ご理解とご協力のほどをよろしくお願い致します
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:33:51.03ID:HEGGQcyu0
急激に視力が低下した、ものがゆがんで見える、<明るいはずなのに暗く感じる>といった症状がある場合、
重大な眼科疾患である可能性があります。
加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離、眼底出血(硝子体出血)などの場合、
視力の大幅な低下や失明につながるケースもありますので、早めに眼科を受診してください

加齢黄斑変性の症状
「見る」機能において重要な役割を担う黄斑に病変があるため、急激な視力低下、ものがゆがんで見える変視症、
<視野の中心が暗く見える中心暗点、色が区別しにくい色覚異常など、さまざまな症状が現れます。>
見ようと思う部分が見えにくくなるため、日常生活への影響も大きくなります。

加齢黄斑変性の原因
萎縮型と滲出型に大きく分けられます。萎縮型は網膜色素上皮という網膜を支えている組織が主に老化によって萎縮して起こります。
滲出型は脈絡膜から延びてきた新生血管によるむくみや出血によって起こります。
目には毛細血管が数多く走っているため、動脈硬化などがあると栄養素や酸素が不足し、それを補うために新生血管ができてしまいます。
新生血管はもろいため、成分の滲出や出血を起こしやすく、それによって症状が現れます。
<また、喫煙が加齢黄斑変性のリスク上昇要因であることもわかっています。>

視界がゆがむ、暗く見える病気
https://gen-gen-cocoro-eye.com/eye-contort/
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 09:30:09.07ID:tgYPvNJZ0
>>891
君のHDR化だって、ここに書いてあることと全く同じことが言えるよね
みんな↓これの左がおかしいって言ってるのは
https://i.imgur.com/xCjg793.jpg
「メチャクチャで定義のない拡張のせいで画質はめちゃくちゃになりバランスが崩壊」してるからだよ
まだ、テレビの画処理による引き上げの方がよっぽどマシだよ

制作者がHDR化した映像なら分かるけど、素人の君がHDR化したら単にルールのない引き上げでしょ
俺がHDR化した映像と、君がHDR化した映像は同じになるの?ならないでしょ
その時点で、テレビやモニタがやってる引き上げと同じ次元の操作だよ

君のHDR化が正しいと言える根拠は何?
もし仮に将来、制作者がHDR化するとしたら、それと同じ映像になるという自信でもあるの?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:01:22.38ID:8OydFx3Q0
>>897
SDRのHDR化では画のバランスは崩さずに過剰な黒による白を取り除き、かつ、高輝度で失われる輝度を引き出すコトをしているだけだからな
サチュレーションやコントラストをバカみたいに上げるだけのテレビとは次元が違う適切なカラーグレーディング。
ウチでやるHDR化のアウトプット見りゃわかる。
SDRは磨りガラスごし、うちのHDRはその磨りガラスだけを取り除く。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:46:11.12ID:uKCu1tvY0
>>900
曇りを取り除いただけなのに?
ソースの読み込みのレンジ間違えてて白ボケが強いから
それを抑えようと暗くしたせいで黒つぶれしてますよね?
以前「残念だが逆、暗くするんだなw」って言ってましたもんね
オリジナルの色指定してる人が見たらキレますよね?
ご存命ならですが・・・。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:02.00ID:2FGa2oxS0
エンコード時にフルスレッド使ってくれないんですが(使用率60%弱)スレッド上限ってあるんでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:23.94ID:v+OcSBge0
恐らくAviutlのユーザーではないだろう人間の自分のみが達成しているとする戯言に付き合ってしまうから離れないんだよ?
ここは異論もあろうがAviutlを使う者どうしがあーだこーだ言い合う場であってバカ様が「俺のー環境ならーフィルターならー見識ならー解釈ならー」とのたまう所ではない
せめて全て公開し他人も実現できる様なものであればギリギリ許容し得るが……出来まい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:56:57.68ID:uKCu1tvY0
>>904
エンコーダのスレッド数を実際のスレッド数より多目(1.5倍程度)に設定
糞重いシングルスレッドのフィルター使ってるとかなら話はまた別
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:02:20.65ID:8OydFx3Q0
>>903
白味が強いのはヴァイオレットの特徴
709標準で表示すればすぐわかる
まぁsdrでは仕上げの傾向でこういうことになるのはありがちだがな
マスモニでみりゃわかるね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:03:59.05ID:8OydFx3Q0
>>905
HDR化ならtvmwのスレ含め設定公開してるんだよなぁw
HDRでの編集環境まで持ってるやつがなかなかいないけどな、ハイエンドもいいとこだから
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:44.83ID:jFSH7woZ0
そもそもHDRの定義は?
全員がその前提を共有できてないから話がまとまらないんだろうな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:50:39.42ID:8OydFx3Q0
>>911
pお前の環境がマスモニからかけ離れてるんだよ
rec.709 d65 100cd 2.2でキャリブレーションすりゃいい
俺の出すSDRイメージと同じ表示になるしそれがSDR
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:07:59.32ID:PZYmmrkD0
>>912
とりあえず現状対応ゲームやUHDコンテンツを見る時以外はオフにしとくべきもの
誰かみたいにSDRコンテンツ扱う時見る時にオンのままで使っちゃダメな物
何故切り替えなんて面倒有モノが存在するか考えろやと
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:32:33.04ID:v+OcSBge0
>>910
興味ねえんだよ
やっぱりAviutlとは関係ないその公開してるというスレのみでホルホルしててくれ
お前のいうHDR環境目指してるやつはここにはいない。コンビニに車探しに来てんだよお前は
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:30:44.13ID:2jKUL8+S0
板の<書き込む前に読んでね>に書いてあるだろ。レスするな放置しろ
----------------------------------------------
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:46.99ID:AGc/JLwU0
>>914
本質的にSDRがそのものの状態で表示されるというだけでそもそもSDRをちゃんと見てるならHDR固定でもなんの問題もない。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:05.52ID:AGc/JLwU0
>>925
SDR本来になるのがHDRでのSDR。
win側で明るさ上げてなきゃね
HDRで見るSDRは709か1886にキャリブレーションした、マスモニでみるSDRと同じ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:54.94ID:kJnxu2VK0
>>924
問題大アリだろw↓これと同じ問題じゃねーか
https://solomon-review.net/4k-broadcast-dark-display-problem/

SDRを規格通りの表示で見てる人なんてお前くらいだよ
普通はテレビやモニタが引き上げたのを見てるんだから

君のHDR化は、規格通りのSDR表示と比較するんじゃなくて
テレビやモニタが引き上げたのと比較しなくちゃ意味がない
そこまで知識があって、なぜこれができないの?アホなの?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:09:52.23ID:AGc/JLwU0
>>927
なかなかわかってきたじゃないw

もちろんそれも出来るしそれも想定した比較もやってるぞ?
ただし色が違って見えるニダ!オカシイハジュニダ!に執着するからなw
正しい表示まず見ろやというだけだねぇ。
ちなみに一般的なSDR表示と比較しても、まだHDR化のほうが遥かに高画質。

これはSDRが色を出せない、という問題に起因する。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:03.52ID:AGc/JLwU0
>>927
ちなみにSDRの変換値としてire100%を75%hlgとしてるが実際のところどうなんだろうな。まぁたしかに50%だとめちゃくちゃ暗いのは確かだが。
ただ正確性ではそっちが上ではある。もちろん実態も考慮した75%も今は認められてはいるけど。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:50.62ID:AGc/JLwU0
ああ、もちろんこれは分かっとかなきゃ話にならんぞ?
マスモニ、つまり100cd表示の暗い画がSDR本来の画。それを明るくしたSDR表示に関してはオリジナル性は一切ない。

HDR化は100cdの表示をベースに、沈めるべきは沈め、出すべきは出すからまだいいが、SDRの範囲内でめちゃくちゃしてるのは正直話にならんね。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:23.62ID:AGc/JLwU0
ちなみにだがSDRの一般的な表示の再現をするフィルタも作ってある。これ使えばおおよそ300cdくらいに拡張される。

ただこれはSDRレベルでしか輝度情報の再配置はしないから画質はSDR表示のレベル。まぁそうするためのフィルタだからいいんだけど。

HDRグレーディングする場合は3-way駆使した輝度情報の再配置をするからね、薄れた色はちゃんと出るし黒浮きもなくなる。ソフトによってはカラーカーブもいじる。
SDRテレビがやる程度の補正ではここまでやるのは不可能だし、HDRリマスターもこういった処理まで出来てないね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:51.94ID:AGc/JLwU0
ちなみにだがうちのモニタ構成は4k sdr表示1台と4k HDR2台。
SDRのはbt.1886 d65 ガンマ2.4 輝度が確か250cdに調整してあるので一般的なSDR表示に合わせてるということになる。
これは本来の表示と同時に実際のSDRでの表示も確認するため。SDR表示用の設定はこれをターゲットにしてるね

HDRグレーディングする場合はこのSDRで表示するSDRの映像とも仕上がりを比較する。

ちなみにHDR化のフィルタプリセット自体はプレビューモニタ(displayHDR600)、作業用モニタ(ew3270u displayHDR認証なし)、スマホ(HDR対応oled)の3つでも問題ないこと確認してある。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:51.72ID:ybAXObsx0
それはカメラ撮影した実写だけ当てはまる話だろ
お前が俺ルールで弄ったアニメとか創作物は光の明るさの定義なんて微塵もなくてデータとしての色なんだよ
HDR最大のメリットであるカメラの光入力レンジの意味が全くない映像ってわけ
そこに気づいたNHK辺りがこりゃまずいと提唱しだしたのがHLG
HLGのミソはカメラ撮影した実写なら明るさを広くとれるし創作映像はSDRとほぼ同じ定義でカラーグレーディング不要
これでわからないなら一生笑われてろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:03.12ID:AGc/JLwU0
https://imgur.com/0M0jWof.jpg
ちなみに一般的なテレビが表示するSDRとHDRグレーディングの違い。
右がHDR化、左はもとのSDRをSDRディスプレイで表示しただけ。
色自体は殆ど変わってないがSDRのは明るさ出そうとして元の色からズレてるね。まぁこれの場合HDRのも微修正(シャープフィルタの補正)かけてはいるが。

そもそもSDR表示で明るさを出すと言うのが無理がある。
白みがかって画自体が台無しなのがSDR。
適切にHDRにすれば白みだけを取り現実のように透明感のある画にできる。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:12.23ID:AGc/JLwU0
pqの理解ができない無能が709を今のモニタ用に再定義したと言えるのがHLG。
そういう意味じゃHLGは素人でも扱える。
pqの場合はHDR、SDRへのある程度の理解がいるね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:34.23ID:AGc/JLwU0
ちなみに1000cd出せるSDRテレビがあれば、709の標準に従わず輝度のレンジを0.01-1000cdとでもした場合、それは本質的にはhlgと同じ。
逆にHLGはその程度。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:27.51ID:y38N/s2D0
SDRをHDRレンジに合わせて素材としてちゃんと扱えるようにするのがHLG
SDRをHDRレンジで読み込んで白飛びした分を抑え込んで階調まで飛ばしてるのがHAGE
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:20.47ID:AGc/JLwU0
>>938
それは全然思い違えてるね
まぁSDRは本質的にはHDRでありLDRでもあるので、HDRとして標準化したものがHLG、と言うなら正しいが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:29.12ID:PEXI7HXL0
あぁなるほどな、HLGで作られてないSDR素材までその認識で扱ってるからおかしなことに成ってんだな…。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:07.93ID:PEXI7HXL0
ハイブリッド・ログガンマ
ハイブリッドつまりSDR、HDRどちらで見ても違和感のない状態で扱えるのがHLG
これならその認識でも問題は無い
君の扱ってっるのは普通のSDRだからきちんとSDRとして扱わないと本来の画に成らない
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:43.92ID:AGc/JLwU0
そもそもHDRとSDRの理解がお前らは出来てない
これはそのまま理解するのが非常に困難で、間違いなんだが本質では正しい、という記事。
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=128
HDRに価値はない、かの様に書きながら実質はHDRを絶賛するからね。
これが理解できれば俺と話ができるし何なら俺より上に立つことも夢ではない。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:09.06ID:AGc/JLwU0
>>942
残念だがSDR本来の画は100cdの暗くてコントラストがなく眠い画だということ。
もちろんクリエイターは誰もそんな画だとは思ってないが、SDRでそれは確認のしようがない。
それが唯一できるのはHDRだけだねぇ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:47.02ID:AGc/JLwU0
HDR化で比較するなら100cdの画になる。大まかな色や輝度の確認でしかないがな。
テレビの発色や輝度はすでに破綻した状態にあるから話にならん。比較の参考にはなりえない。
ちなみにテレビの発色に近づける処理をしたのを交えてテストしてやろうか?www
まず間違いなくテレビのはゴミとみなすよお前らみたいなメクラでもw
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:54.82ID:A1mrPjDG0
次スレからテンプレに
「AviUtlの動作対象外である、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です」
と入れといてくれ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:06.38ID:B+Aw8xj+0
デジタル放送のSDはBT709だぞと言ってるのに
SDだからBT601だろwとか言って聞かないのが居たような思いで
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:25.64ID:AGc/JLwU0
残念だがそこなんだよ
そもそもSDRをテレビやモニタで表示する状態と比べてる時点で論外
709や1886にキャリブレーションしたのと比べるならまだしも。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況