X



Mozilla Firefox Part344

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-0RH1)
垢版 |
2018/09/26(水) 08:39:14.27ID:2ZTdEmGU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox 質問スレッド Part180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part343
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535890461/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 57e0-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:51:35.96ID:qjzFs0aW0NIKU
>>747
> 以前はデフォルトの「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」で問題なかったのですがね。

すいません、私が間違ってました。
デフォルトの設定は元々「システムのプロシキ設定を利用する」でした。
「プロキシを使用しない」から「システムのプロシキ設定を利用する」に変更しても、
速さは問題ありませんでした。

63にバージョンアップした時、
なぜか設定が「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」に変わってしまったようです。
試しにプロファイルを作り直したら、デフォルトは「システムのプロシキ設定を利用する」でした。

ということで、ウェブサイトの表示が遅くなったという人はプロシキ設定を覗いてみてください。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9bc2-UzDQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:58:04.23ID:fNO9eKCP0NIKU
新しいページ開いた時ダウンロード履歴表示されるのって消せないのかよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 57e0-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:38:16.15ID:qjzFs0aW0NIKU
>>752
本当だ。間違ってますね。
すみません。

あとわかったことは、
「このネットワークのプロキシ設定を自動検出する」に勝手に変わったんじゃなく、
誤って私が62.0.3の時に変更していました。
以前はそれでも表示の速さに影響はなかったので気づかなかったようです。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9bc2-UzDQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:42:07.64ID:fNO9eKCP0NIKU
>>756
すまん詳しく教えてくれ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7391-0AfO)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:36:18.85ID:pybm4Cl+0NIKU
>>759
新しいページ開く→開いたページの右上に設定アイコンが表示されてるので、クリックすれば、
そこで、新しいページをカスタマイズできるようだ。

なんかアドオンが邪魔してると出てこないかも。
そのときは、オプションページを順に見れば出てくる。

調子に乗って空白にすると、設定アイコンも表示されなくなるので、試す人は要注意。

win10+FireFoxだと、新Verのたびに設定の場所やら項目が変化しすぎて、おっさんも、もうついていけない感ましまし><

互換テーマ、互換コンパネモードとかほしいな。
どうでもいい変化にいちいちつきあってる暇がない。

>>760
これで引っ込みまつ。スレ汚し失礼。
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db5-o1DS)
垢版 |
2018/10/30(火) 04:40:24.10ID:adHnrxeY0
Chromeは、「英文翻訳機能」が標準搭載されている。Firefoxは、翻訳アドオンを入れないといけない
「起動スピードやページ表示のスピード」は、ほとんど同じ。体感で違いは感じられない
「メモリ」は、タブ開いた直後&1時間程度経過後で比較すると、Firefoxのほうが若干軽い(100〜150MBくらいの差)
「右クリックメニューの使いやすさ」は、同じくらい。両方とも違和感なく使える
「アドオン・拡張機能」は、現時点ではChromeのほうが充実している。FirefoxはQuantumで一時的に数を減らしてはいるが、
これから増えてくると思う
「タブ管理」は、はっきり言って慣れの問題。普段メインにしているほうが使いやすいのは当然
総合では…
翻訳機能&Googleアカウント・ツールとの連携&モバイルとの連携などで、現時点ではChromeのほうが若干使いやすい感はある
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c6-JHIh)
垢版 |
2018/10/30(火) 05:37:20.73ID:cCixWock0
>>731
>>743

情報有難う。助かったよ。
コンテンツブロッキングかと思っていた。

ただ、一度プロキシを使わないの設定にしたあと、
元の「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」に戻しても
以前のように空白時間はなくなった。
一回だけやればいいのかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1cf-JHIh)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:23:50.05ID:SaEwPDxd0
Chromeの起動は激重だろ
PC再起した後やクリーナー使ったあとの最初の起動は1分くらいかかる
二回目以降もFirefoxのほうが圧倒的にはやい
が、ストリーミング再生が激重産廃で強みのアドオンも劣化
画面が縦に広く使えるからFirefox使ってるだけになってる
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-t6cX)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:38:55.80ID:09oPqBVDM
ブラウザ起動に1分とかアホじゃね?
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-+JxC)
垢版 |
2018/10/30(火) 17:57:01.20ID:weMI4HdS0
>>786
今比較したらChromeとFirefoxは同じくらいでEdgeだけ1.5倍ほどCPU負荷が高かった
どのブラウザもウィンドウの大きさを同じにして見てる?
CMやチャンネル切り替えのタイミングで動画の解像度がウィンドウに合わせるから
ウィンドウを大きくして見てるなら負荷も少し上がるよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr59-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:56:48.36ID:PufZZaJZr
%1$S 2 個のウィンドウを閉じようとしています。よろしいですか?
って既出?
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr59-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:14:03.88ID:PufZZaJZr
ぞれぞれ1つずつしかタブを含まないウィンドウを2つ開いて、1つ目のウィンドウをタブごと閉じようとしたら
「%1$S 2 個のウィンドウを閉じようとしています。よろしいですか?」
って表示されたんだよ

でもよく考えたら1つだけのタブを閉じるときって、なんも言われんよね?
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b90-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:39:50.25ID:1ezpUQXl0
>>788
ピグをChromeで開くと、家具などのオブジェクトを全部読み込み終わってから
一気に表示するので、その間の操作を受け付けなくなるし重く感じる。
Firefoxは読み込んだら順次表示して行く感じ。その間のクリックも受け付けてくれる。
ただFirefoxでピグを開いている時は漢字変換でブラウザごと固まる事があるので、
部屋をあちこち移動する時はFirefox、チャットなど文字入力をする時はChromeと
現状使い分けてる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36c-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:36:27.23ID:0odS43FH0
>>799
真っ白で軽いからいいんじゃん
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:05:56.24ID:1EBTgTrH0
つか63になってからたびたびタブがクラッシュするようになってんだが
お前らは何も起きてないのか?
HTML5の動画見ると高確率でその症状が出て一度そうなるとリフレッシュしない限り元に戻らんという
今回のアップデート担当したやつらまとめて排除しろ
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:49:03.34ID:1EBTgTrH0
>>809
62までは発生してないんだからおま環ではないだろ
63になってからなんだから

再インストしたところでたぶん無駄なんだよな
だってアドン何にも入れてねーまっさらでずっと使ってきてんだから
このままアプデが延び延びになるならもうchromeに乗り換えるか
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b13-2HuQ)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:28:40.77ID:A17BDAEv0
おれ環じゃタブクラッシュ増えたな
OneTabでクラッシュする事多い印象だけど
アドオンのファイルの問題か
ずっと使ってるプロファイル腐ってるか
ロースペマシンだからから未検証
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db5-o1DS)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:36:29.33ID:e+oV2QJA0
そもそも動画視聴やゲームなどでFirefoxを使うのが大きな間違い
昔からFirefoxは、動画を苦手としてきた。動画やゲームは素直にChromeを使うべき
HTML5動画ならなおさら。Firefoxは電力も激しく消費するんだしさ

普段使いのブラウジングはFirefox。動画視聴&ゲームはChromeってのが現状の最適解
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e0-o90R)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:54:03.47ID:oJNUGnVM0
まあ問題が起こる人と起こらない人が同時に存在するのは当然有り得るので
環境とか使い方とかどこのサイトをアクセスしたら問題が出るのかとかが明らかにならない限りは
どちらが正しいとか間違ってるとか言っても意味がない
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95d9-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:15:04.70ID:y4XSTmLG0
>>771
右クリのページまるごと翻訳になる『日本語に翻訳』で充分じゃね?
Fxで翻訳拡張いれたけど、あのシームレス感が無いんで翻訳必要なサイトはChromeになっちゃうわメルセデスよりも不利になる
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53a5-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:46:13.28ID:PKvISvUO0
ツリー型タブ愛好者は使い勝手の良さからも50タブぐらいは開けたままはザラだが
タブ再読み込みしたら100タブ未満でも開いてるサイトにも依るが少なく見積もっても8G前後はは食う
どんな魔法をかけると500タブも開けて4G程度で済むんだよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e0-dgn0)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:34:17.07ID:L9oeAGGN0
メンタルはゴミ屋敷の主に近い感じがするよね
いずれ使う・必要になる「かもしれない」から一応取っておく、というw
そしてその大半は使われず、文字通りのゴミと化すイメージ
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sre5-9OwH)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:58:02.30ID:pTUwiQstr
>>805ありがとん
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bab-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:01:06.37ID:9GjNzzKL0
アップデートしたら常時CPUが99%になるんだがどうなってんだ
デュアルコアなのに全部マックス付近使われてやがる
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d87-3UDA)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:19:28.57ID:/jy5glXd0
最近えらい重いけど何かあった?
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d87-3UDA)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:22:32.62ID:/jy5glXd0
chromeが原因か
Google糞過ぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況