X

Mozilla Firefox Part344

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/26(水) 08:39:14.27ID:2ZTdEmGU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox 質問スレッド Part180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part343
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535890461/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/26(水) 08:40:46.32ID:2ZTdEmGU0
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-09-05  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8; 68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9; 68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
2018/09/26(水) 08:41:18.50ID:2ZTdEmGU0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532192087/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
2018/09/26(水) 08:42:01.38ID:2ZTdEmGU0
◆旧式アドオンを継続使用したい方
 Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
 通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに

◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
 複数バージョンの併用
 https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/

◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
 アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください

◆57にしたけど重い、不安定という方
 ・プロファイルを作り直してみましょう
  1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
  2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
  3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
  4. プロファイル名を入力して完了
  5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動

 ・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
  ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
2018/09/26(水) 08:42:40.42ID:2ZTdEmGU0
◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
 各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
 これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
 また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
 自己責任で
 使用法は関連スレかググって探してください
 自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう

◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
 ※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
  質問する前に一度スレを読み返してみましょう

 ※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
 https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx

 ・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます

◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
 下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
 1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
 2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
 3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
2018/09/26(水) 10:13:18.12ID:Kb955bLu0
about:のページでもマウスジェスチャが使えるようにはならんの
使えないブラウザ
2018/09/26(水) 10:22:46.99ID:nRGtATzg0
ちょろん♪
2018/09/26(水) 10:24:24.37ID:TpR8Vr7T0
>>1

>>6
外部ソフト使えばええやん
2018/09/26(水) 11:57:49.27ID:0I1rVpmmH
アドレスバーでグーグル、検索窓でアマゾン
みたいに使い分ける方法はないでしょうか?

アドオンでも構わないです。
2018/09/26(水) 12:40:41.81ID:E9/2BzI40
>>9
質問は質問スレで

少し違うけど
オプション > 検索 で仮にアマゾンにキーワード「a」を割り振ったとすれば
アドレスバーに「a 検索語」入力でアマゾン検索できるよ
(キーワードの後にスペース入れてその後に検索語入れてエンター)
2018/09/26(水) 15:15:52.35ID:Gw9wts5N0
OSをも破壊するバグブラウザFirefox
2018/09/26(水) 16:28:40.49ID:SPgsACyL0
さっきから急に検索窓でTwitterのエンジンだけ効かなくなったんだがTwitter側の仕様変更か?
2018/09/26(水) 16:29:04.61ID:SPgsACyL0
あ、ビバルディだった
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:39:56.01ID:VuCECgDh0
おつ
2018/09/26(水) 18:02:02.08ID:lWuYHr8n0
>>1
2018/09/26(水) 18:13:22.78ID:7N60ouzOa
Chromeは完全にGoogleの独占ブラウザになったからいらないかな
2018/09/26(水) 20:03:49.59ID:Kb955bLu0
>>8
解説してるサイトとかある?
2018/09/26(水) 20:23:58.69ID:x846F3/j0
情報漏えい被害が確認できる「Firefox Monitor」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144860.html
ttp://monitor.firefox.com/
2018/09/26(水) 20:35:33.48ID:3pBg8+Nea
>>17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1413010351/
おれはかなり前からStrokeIt使ってる。
開発は止まってるけど
使いやすいのはマウ筋 Liteかも
2018/09/27(木) 00:19:31.26ID:0pnBuy7g0
なんか62.02にしてからyoutubeとかでディスプレイの応答停止が起きるようになった
2018/09/27(木) 00:55:36.71ID:eHOTzxjM0
62.0.2をクリーンインストールしたら、Flashが入ってた
2018/09/27(木) 01:22:40.65ID:HmA1HrEH0
更新で62.02にしたら固まるようになった
62.02上書きでもダメで一旦62.0を上書き
今度は新規に62.02を入れてからSyncで同期
今度は正常そして起動が早くなった、profileフォルダのサイズも200MBから50MBに
2018/09/27(木) 07:56:25.03ID:Qrq3phXr0
profileに問題があったのね
2018/09/27(木) 08:17:37.10ID:+kTFG//E0
firefoxって規定のフォントがメイリオになってるんだな。
昔はMSゴシックかMS Pゴシックだったろ。
2018/09/27(木) 08:53:01.18ID:0En3gqK20
前スレ >>992-993
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535890461/992-993
Firefox 63に複数タブの選択・操作機能が実装される見込み - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/07/22/223027
Nightlyでは2か月ほど前から有効。マルチプルタブハンドラ等、対応済アドオンもある。
2018/09/27(木) 09:46:17.29ID:qQv1yVE90
きまってFirefoxのアップデート後に起きる問題なのだが
長時間使ってると描画領域がバグる
今回のバージョンでもおきてしまった…
10回アップデートして1回ぐらい発生するオマ環だとおもうが
早く新しいリリース頼む
2018/09/27(木) 10:26:22.58ID:KqDg2FJo0
おま環だから
自分の設定変えたもの、アドオン他を見つめ直そう
2018/09/27(木) 10:37:24.22ID:m045XCub0
GPUドライバとの相性バグの可能性は?
GeForceでwin10だと、リリースノートに、ここのところずっと既知のバグでFirefox関係のが載ったまま。
自分は、困ってないので、よく確認してないけど。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:41:01.40ID:qZpxLIPn0
アドレスバーをメニューバーに移動させたいのですが、何か方法はないでしょうか。
環境ver62.0 win10です
2018/09/27(木) 15:41:55.22ID:qZpxLIPn0
あ、質問スレと間違えました。スルーしてください。
2018/09/28(金) 00:08:47.38ID:BO/Bzgli0
新しいタブは右に増えてく設定にしてあるんだけど
ちょっと前からお気に入りから連打で押してくと何個か増えずに失敗しちゃう
要は10個サイトクリックしたら5〜7個くらいしか出ないって事

直せたりしますか?
2018/09/28(金) 02:29:02.76ID:m6iG/Z/i0
>>24
OSの規定が反映されてるだけだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f700-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:34:28.79ID:AyAKQMqN0
>>24
57で変わった

https://www.mozilla.org/en-US/firefox/57.0/releasenotes/
>The default font for Japanese text is now Meiryo
2018/09/28(金) 03:33:29.08ID:KNaKsjUE0
>>19
サンクス
2018/09/28(金) 07:18:12.99ID:bO9PbNP30
非常に長い名前のBlobでFirefoxをクラッシュさせる攻撃
https://security.srad.jp/story/18/09/27/085207/
2018/09/28(金) 10:58:43.51ID:AKkYvQhT0
63.0b10
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/63.0b10/
2018/09/28(金) 23:45:34.06ID:4a/Fjlnz0
ブックマークのフォルダの色を黄色に戻して欲しいわ。。。
灰色だと見つけにくくて不便
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:08:00.61ID:RX7EGpii0
それよりブックマークのファビコンがいらない
チカチカして見づらい

ていうかファビコンオフにしてるんだけどね
2018/09/29(土) 08:39:35.49ID:Lxkr85wE0
>>36
変更内容って何処で見られますか
2018/09/30(日) 09:45:00.82ID:1G759YSn0
>>20
同じく
タスクマネージャでkill→立ち上げ→kill→立ち上げ
何度か繰り返すと表示されるようになる
2018/09/30(日) 11:15:34.79ID:sIWTGPpoH
FLASH有効になってないか?
2018/10/01(月) 06:36:46.52ID:SRNnawR30
>◆旧式アドオンを継続使用したい方
> Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします

この問題って結局何とかなったん?
相変わらず代替アドオンないままなのか
2018/10/01(月) 06:45:21.17ID:maKFWKsq0
探せば見つかる
見つからなくても運用方法の変更で何とでもなる
いつまでも旧式にしがみつくのは阿呆の極み

必須アドオンなんか実際はそんなに無いよ
2018/10/01(月) 06:57:51.16ID:9TjDjJiW0
「Firefox拡張機能スレッド」で〇〇の代替アドオン探しているんだけど、何かある?
って聞いたらみんな親切に教えてくれた
以前のモノに比べて使用感というか、勝手が違うが、慣れの問題で時間が解決してくれると思っている
2018/10/01(月) 08:23:56.06ID:MG8FGLx80
Tab Mix Plusは早く更新してくれ
旧式で欲しいアドオンはこれくらいだ
2018/10/01(月) 08:25:09.33ID:F2TxkS2T0
tmpは、もういらないぐらいの状態になった
2018/10/01(月) 09:31:11.13ID:M+rqAB6t0
>>45
TMPのどの機能が必要なのかを具体的に挙げて、その機能を現時点で再現できる方法を探す・聞く。
ウチではFirefoxの設定、about:configやuserchrome.css、代替アドオン等でほぼ置き換えることができた。
未だ再現できていなのはマウス機能の"クリックでタブを選択する場合、ボタンを離すまで選択しない"くらいだけど
(バックグラウンドのタブを非アクティブのままドラッグして並び替えるのに必要)
拡張機能のTab Sidebarを入れてサイドバー上でバックグラウンドタブ並び替えを実現してる。
ちなみにツリー型タブ+Move unloaded tabs for Tree Style Tabでも可能だった。
ツリー構造が要ならそちらを。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9784-ClIk)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:06:42.21ID:lFVkgVNn0
firefoxが原因でシステム全体が止まることはあるんすかね
2018/10/01(月) 11:12:57.03ID:erFtbfdmM
Firefoxはユーザーモードで動作するからシステム全体は止まらない
2018/10/01(月) 11:15:39.31ID:L5rJ01wO0
>>48
>>35
2018/10/01(月) 11:33:17.93ID:VCNsLApR0
>>48
ない。
2018/10/01(月) 13:25:12.54ID:SFqAhWRE0
Firefoxでシステムが止まるのはmacOSではあった
2018/10/01(月) 13:58:09.12ID:hgwjJO9+0
>>48
ある
2018/10/01(月) 14:42:58.98ID:GeVltgb80
Chrome使い出したら
多段タブ、タブの大きさ指定も必須ってわけでもなくなってきたような気がしてきたな
調べ物してたら30〜50タブくらい開いてうぜーってことはあるけど
あとはセッション復元か
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7791-Rctb)
垢版 |
2018/10/01(月) 16:13:13.50ID:iD81hriu0
ページ移動の瞬間に丁度回線が切断したり、通信障害が起こったりすると
何にも受け付けない状態にフリーズすることしばしば。
タスクマネージャーで見てもCPUは0%だしメモリも食ってないし何にもやってないのに
閉じるボタンが押せないどころかウィンドウ自体が無反応状態。
タスクマネージャーから強制終了。
Windowsアップデートだけ終わらせた買ったばかりのHP製新品マシンで、
余計なソフトもゼロでインストールしたのはファイアーフォックスのみ。

クソすぎだろこのブラウザ。
2018/10/01(月) 16:26:44.67ID:HO9hTLhxa
新品PCって裏でたくさん処理してるよな?
CPU使用率0%になるか?
2018/10/01(月) 16:39:40.84ID:C5L3sQlLM
以前のプロファイル流用してるならプロファイル腐ってんだろ
2018/10/01(月) 17:00:22.94ID:PiQNndbQ0
chromeからfirefoxに戻ったけど、火狐の方が軽い。chromeだと、時間がかかるサイトも
火狐の方が早く開ける。
2018/10/01(月) 18:05:09.41ID:eYVhU+yE0
HPは、自社ソフトとかユーティリティまったく入ってないの?
普通余計なソフトが入ってないっていうときは、自作かつクリーンインストール直後じゃないかな。

GPU関係、サウンド関係でも、ユーティリティインストールほぼ必須とか意識して
インストール時にはずしておかないとインスコされるのも多いし、
それも最新版にして、しばらく放置しておいたら、どうでしょう。

あとは、タスクマネージャで、変なプロセス走ってないか、CPUパワー食ってるプロセスがないか確認するな、自分なら。

つうか、なんで回線切断するんだ。ノートなのか。
2018/10/01(月) 18:09:04.12ID:VCNsLApR0
> ページ移動の瞬間に丁度回線が切断したり
単に買ったばっかでドライバーが古いままなんじゃ。
2018/10/01(月) 21:12:51.36ID:VAomaPXj0
まっさらに1つだけソフト入れて問題出たら疑うトコはいっぱいあるだろ
いきなりココに煽り入れて書きに来るなんて嘘つきのチョロだけだぞ
相手すんな
2018/10/01(月) 23:56:29.84ID:f3pBlnFf0
60.2.2esr-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.2esr-candidates/build2/
2018/10/02(火) 04:27:15.05ID:rt6shDrB0
62.0.3-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/62.0.3-candidates/build1/
2018/10/02(火) 09:55:31.03ID:rt6shDrB0
63.0b11
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/63.0b11/
2018/10/02(火) 11:30:56.57ID:chUWfvGYM
>>37
Firefoxのデフォルト機能として実装されているよ
chromeフォルダ内のuserChrome.cssに
以下を書き加えるだけ

/* ブックマークアイコンを黄色に戻しちゃうよ */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}


/* 「履歴とブックマークの管理」を黄色に戻すんだ */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/history/history-panel.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}


タブをブックマークツールバーの下に戻す機能も有り
(探せば、すぐ見つかる)
2018/10/02(火) 11:36:26.95ID:3LiaOn4Y0
> Firefoxのデフォルト機能として実装されているよ
> chromeフォルダ内のuserChrome.cssに

userChromeはサポート対象外なのにデフォルト機能とは一体・・・
2018/10/02(火) 11:40:57.49ID:H8jCh8PgM
>>66
アドオンプログラム不要
2018/10/02(火) 11:52:19.67ID:HrATDeF90
口を開けば開くほど何かが違うという思いを沸かせてくれる
2018/10/02(火) 11:58:02.36ID:eunW5Ewg0
>>65
まーた中途半端なコピペ
ファイルとっくに削除されてるのに
2018/10/02(火) 12:19:01.47ID:Vb6cOHy30
すげーいまさらアホみたいなことなんだけど
なんでFirefoxなのにuserChrome.cssなんて名前のファイルなんだ?
Chromeの何かをパクってるの?
2018/10/02(火) 12:22:52.62ID:kwnuMIgt0
現在はサポート外だが元々は標準機能だったから強ち間違いではない
いつ消えたかは知らんが昔はuserChrome-example.cssとか自動生成されてた
2018/10/02(火) 12:26:17.51ID:kwnuMIgt0

Google Chromeなんてまだ存在しない時代からFirefoxのUIの名前空間がchrome
2018/10/02(火) 12:29:37.10ID:Vb6cOHy30
>>72
え、これマジ?
ガセ釣りとかじゃないの?
マジだとしたらただの偶然・・・ではないよな?
2018/10/02(火) 12:40:53.58ID:Vb6cOHy30
調べたら
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420462139
由来諸説はともかく
確かにそれ以前から存在しているということみたいだな
驚いたわ
2018/10/02(火) 12:41:07.51ID:kcO+GkN40
どっちが釣りなんだか…
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:42:08.24ID:ize4Yu7o0
FirefoxがChromeの何かをパクッたという発想ができるなら
逆にChromeってのはChrome特有(固有)の単語じゃないってことくらい想像できないかね
2018/10/02(火) 12:48:57.43ID:Vb6cOHy30
いや、別にGoogleがパクったのが信じられないとかではなくて
GoogleがFirefoxを少しでも意識してたのが信じられなくてな
全く別の発想から生まれたもんだと思っていた
2018/10/02(火) 12:50:16.23ID:m4fTlG3SM
Wiktionaryによると

コンテンツではなく、ウィンドウフレームやスクロールバーなどのGUIで使用される基本的な構造要素。
2018/10/02(火) 12:52:41.12ID:3LiaOn4Y0
>>77
?そもそもChromeの開発ツールはFirefoxの丸パクリだし。
現UIもFirefoxの丸パクリなんだけどな
2018/10/02(火) 12:56:34.94ID:Vb6cOHy30
2008年当時でもGoogleって既に世界の覇者だったじゃん?
そんなとこがFirefoxなんか歯牙にかけるもんかねと思ってたのよ
元がパクリなのにどうしてこんなに差がついたw
やっぱ歴史の先輩ってのはあるんやな
2018/10/02(火) 12:56:58.62ID:VkBzHsaX0
>>69
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(container) {
fill: #D3A500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksToolbar),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_toolbar_____) {
fill: #00aa88 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksMenu),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_menu________) {
fill: #1010dd !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_UnfiledBookmarks),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_unfiled_____) {
fill: #bbbb00 !important;
}
.bookmark-item[container][livemark],
treechildren::-moz-tree-image(container, livemark) {
fill: #cc5500 !important;
}
2018/10/02(火) 12:58:36.17ID:WLerqO5i0
「全く別の発想から生まれたもんだ」と何故思ったのか知りたい
Googleがゼロから生み出したものの方が僅かだろうに
2018/10/02(火) 13:02:04.94ID:HrATDeF90
chromeはもともとクロムメッキを施すこともしくはそれをした金属を指して
そこから見かけのいいシステムの性能に寄与しない機能を指す
まあUIのことだと思えばいいんじゃないかな
2018/10/02(火) 13:02:29.53ID:Vb6cOHy30
>>82
金のある大企業だから
もうGoogleは企業なんて枠で語れるようなレベルではないだろ
2018/10/02(火) 13:14:25.01ID:FTsKlPbsM
大企業ほど吸収合併等々で技術取まくってるのに
YouTubeだって買収
2018/10/02(火) 13:15:32.60ID:3YY9rAyv0
GoogleとかMSなんてパクリぱっかじゃん
2018/10/02(火) 13:37:53.42ID:PMxmzUo90
当事Mozilla Foundationとは当然協力関係
大元はオープンソースブラウザ
開発者の中心は元fox開発関係者
エンジンはAppleのWebkit
名前はfoxが設定ファイルで使ってたネタ
さすがネット界の覇者が作ったブラウザだね>>80
2018/10/02(火) 13:52:46.24ID:Vb6cOHy30
>>87
ネットがないと世界の日常が成り立たないような状態なんだから
ネット界というくくりで見ているのは視野が狭いと思う。
なくても死にはしないけどさ。
文字通り現状では世界の覇者に見えるぞ。
株価時価総額はアップル、アマゾンだとしても
インターネット、検索の利用は生活の大前提みたいなとこあるからな。
インターネット=検索といっても過言ではない。
Googleの牙城が崩れるとしたら世界が部分イントラネットに移行した時だろうな。
中国のファイアーウォールみたいに。
日本ならNTTのフレッツに情報があるとかな。
しかしこれは金がある国じゃないと無理。
だから実質不可能w

そっか、やっぱここまで話聞いて元Firefox関係者がいたんだな。
こういう内部事情はさっぱり知らないままだったよ。
全く関係なくてライバルとして対立してるんだと思っていた。
2018/10/02(火) 15:41:09.97ID:wLkRqEEF0
ネットの、ブラウザのスレでそれ言ってもなあ
2018/10/02(火) 16:04:59.64ID:bVrNCEl90
そういやロケーションバーの下にタブがあるのが当たり前だったんだよな
なつかし
2018/10/02(火) 16:11:57.74ID:BJV/MOk10
お気に入りの登録にサイトの画像なんか要らない。
邪魔だよ。新しいフォルダーが出ない。戻せ。
2018/10/02(火) 16:37:36.02ID:eqI8pOrU0
>>89
何だか無性に語りたかったんだと思う
そっとしておいてあげよう
2018/10/02(火) 17:35:27.92ID:FaBqnwUO0
ついでに語ってみると
ネット界隈でchromeがよく使われたのはギブスンのクローム襲撃やニューロマンサー等のサイバーパンクSFがやたら多用してたからだな
80年代からのギークにはやたらカッコいい夢の詰まったネット空間を思い起こさせるワードだったんだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-+K6Z)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:55:46.58ID:/vxq8TBQ0
>>91
>お気に入りの登録にサイトの画像なんか要らない。
cssで消せる

>新しいフォルダーが出ない。
フォルダ横のプルダウンで出ないか?
2018/10/02(火) 18:14:16.95ID:Vb6cOHy30
>>89
あまりにも
2018/10/02(火) 18:18:16.50ID:Vb6cOHy30
ohすまん
>>89
あまりにもGoogleを
小規模取るに足らない存在みたいに思ってる人が多いみたいだからな。
2018/10/02(火) 19:25:11.47ID:FaBqnwUO0
>>96
お前は逆にFirefoxをGoogleに比べて取るに足らないモノ扱いしすぎだろ
ネスケとの繋がりも考えたらブラウザの始祖の系譜だしブラウザ後発で研究熱心なGoogleが参考にしないはずがない
成功する大企業ほど同業者の情報を細かく研究するものだ
2018/10/02(火) 19:56:58.96ID:Ai1XR58c0
Mosaic)呼んだ?
2018/10/02(火) 20:07:48.97ID:Vb6cOHy30
>>97
アルファベットはブラウザ屋さんではない
ほとんど同業とはいえない
今頃トヨタを紡績屋さんだと見る人はほとんどいない
本業事業規模ではない
金。
2018/10/02(火) 20:45:37.97ID:FTsKlPbsM
つまりGoogleはブラウザ如きは軽視してると言いたいのか?
2018/10/02(火) 21:21:29.92ID:3ptYZvQB0
なんで頭湧いてるやつとレスバトルしてるの?
初めの時点で相手する意味ないやろ
2018/10/02(火) 23:03:37.61ID:ftlmlHF3a
>>100
君のそれはすごい頭の悪い解釈だね ぷw
2018/10/02(火) 23:13:29.25ID:FTsKlPbsM
>>102
おれは皮肉を言ってんだよ
2018/10/03(水) 00:24:37.77ID:cj17ZbcN0
twitchがレイアウト崩れて開けねえ
クッキー消しても駄目だしchoromeだとなんともないのになんだこれ
2018/10/03(水) 00:34:24.58ID:0Kg3eSx20
なんでクッキー?
2018/10/03(水) 00:49:04.00ID:2GhOOY5O0
前からストリーミングが異常に重いからTwitchやYouTubeLIVEやアベマを見るときはクローム使ってる
ニコニコだけは比較的軽いから使えるんだけどな
2018/10/03(水) 00:53:59.08ID:FnboihyS0
62.0.3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/62.0.3/

60.2.2esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.2esr/
2018/10/03(水) 02:39:19.33ID:Qk/UqP5t0
少し調べればわかる事をわざわざ書き込んで、それに対して議論するのは無意味な事
>>66以降
2018/10/03(水) 04:39:39.89ID:x4tyMjvZ0
62.0.3 ヘルプから更新できた
2018/10/03(水) 05:50:44.90ID:SpSOxVBs0
マルチディスプレイで片方はアマゾンプレミアの動画垂れ流し
片方は普通に動作

動画垂れ流しのほうで自動再生6回〜くらいさせた後にそっちのブラウザで何かしようとすると(自動再生終わって再度再生しようとするなど)100%フリーズ
使用メモリは6GB越えてる  環境は自作PC ブラウザ最新 Win10pro 32GBメモリ SSD
2018/10/03(水) 06:25:51.39ID:mAn4qwXc0
アドオンが原因に一票
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-Rctb)
垢版 |
2018/10/03(水) 07:53:49.76ID:nkTzudeI0
>>94
フォルダ横のプルダウンが狭いんだよな
いちいちスクロールしなきゃならん
こういうところのUIをもっと親切設計にしてほしい
以前は不満ならアドオンがあったんだが
2018/10/03(水) 12:08:22.43ID:HF7OxCdBM
なんか珍しく立て続けに更新来てるな

>>97
User-Agentで「私はMozillaです」って名乗っているからには
Firefox(Mozilla)を徹底的に理解して互換性とらないと駄目だもんね

>>98
世の中は「Mosaicを倒すゴジラ」たるMozillaばかり
Mosaicのライセンスで作られたMSIEですらMozillaを名乗っている始末だもの
2018/10/03(水) 13:20:56.48ID:oF9DNvKW0
更新してから調子悪い・・・
2018/10/03(水) 13:25:11.96ID:opj73mg00
まだ63じゃないん?
じゃあ更新しようかな…
2018/10/03(水) 13:31:21.71ID:pLjBanMH0
windows10もアップデート
より快適に
2018/10/03(水) 14:02:12.35ID:R50qmwqR0
起動してから1時間もしないうちに3GBぐらいメモリ食ってた
それからVDH無効にしても2.8GBになっただけで大して変わらねえじゃねえかと思ってた
でも起動してすぐに無効にしたら1時間以上経過しても1GB弱をキープ出来るようになったわ
2018/10/03(水) 14:15:58.08ID:FivkjV8H0
62までは調子良かったんだけど
62.0.2から調子悪いな
62.0.3にしてみたけど変わらず
脆弱性修正みたいね主にMACみたいだけど
2018/10/03(水) 14:22:37.12ID:hHIewFIF0
最新安定版Firefox ver.62.0.3きたね。軽いしいい感じ

win10 October 2018 Update(Ver.1809)は、ウチのPCにはまだ降ってきていない
2018/10/03(水) 14:37:09.38ID:oF9DNvKW0
うーん、環境によるのかな。

Windows10 64bitだけど、Firefox最新にしたら起動遅いし、
画面白くなるし、いちいち固まるし、これまでにないほど
不安定。アドオン無効にしても変わらず、62.0に戻しちゃった。
2018/10/03(水) 14:44:12.77ID:pLjBanMH0
快適でそ
2018/10/03(水) 14:55:30.90ID:Aq6b3ilj0
> Windows10 64bitだけど、Firefox最新にしたら起動遅いし、
> 画面白くなるし、いちいち固まるし

そんなんなってんならFirefoxのバージョン云々の問題じゃないと思うんだけど
2018/10/03(水) 15:04:38.64ID:oF9DNvKW0
いや俺も初めてでびっくりしたんだけど、Firefoxを更新したら
そうなっちゃったんよ。これまでの更新ではこんなことなかった。

ほかは何もいじってなくて、現象が起きるのもFirefoxだけだよ。
白くなるとか固まるとかはFirefox(最新版)の話ね。

しばらく待ってると表示されるんだけど、ウェブの閲覧が
めちゃくちゃ不便になって実用に耐えないので旧バージョンに
したら快適。

原因わかんないけどしばらく更新は様子見る。
2018/10/03(水) 15:06:28.25ID:pLjBanMH0
firefox連呼したいだけに見えるw
2018/10/03(水) 15:13:32.73ID:LRKPYPQo0
インストーラ落としてきて上書きする
グラボドライバについて確認する
OS更新に関する処理を確認する

くらいはしたよな?
2018/10/03(水) 15:35:58.24ID:j1+F5XYc0
>>123
自分も61あたりから更新するたびほぼ毎回そうなるが
下からダウンロードして上書きインストールすれば大抵回復する

https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
2018/10/03(水) 15:43:43.06ID:oF9DNvKW0
>>124>>125
すんません。してませんでした。

改めてインストーラをダウンロードして上書きしたら
うまくいきました。

いつもブラウザからの更新にまかせてたけど、
それがいけなかったのか・・・
2018/10/03(水) 15:57:35.10ID:Aq6b3ilj0
実はuserChromeなんたらが更新の邪魔してたりしてね
2018/10/03(水) 22:15:49.43ID:A7ewRCy/0
>>126
そう思ってESRに切り替えたけど、アプデ来たらやっぱり同じだった。
ftpからフルパッケージ落としてインストールしたら治るから、
差分アプデ作ってるやつが糞なんじゃね?
2018/10/03(水) 22:52:48.98ID:FtRe10a5M
プロセスの起動/終了やファイル書き込みに干渉してくるセキュリティソフトの方が怪しいだろ
2018/10/03(水) 23:01:38.22ID:A7ewRCy/0
>>130
それだけならPC再起動させたら治るはずだろ
2018/10/03(水) 23:19:42.05ID:FtRe10a5M
>>131
ファイルの差し替えが完全に行われてるかが疑わしい
2018/10/04(木) 00:35:01.69ID:a1OASKBW0
どうしたんだfirefoxってぐらい今回のウプデでキビキビ動くようになった
ありがとう狐さん
2018/10/04(木) 00:56:47.94ID:/s5nfP+V0
いいってことよ
2018/10/04(木) 03:08:40.83ID:1FDjV6DsM
62.0.3にしてからフリーズ頻発するので困っていたんだけど
インストーラ落としてきて上書きしたらなおった

このスレのおかげだありがとう
2018/10/04(木) 07:02:12.50ID:RRYZLYPKa
Chromeの一番最初のバージョンを配布してたページには「Googleが1から作ったブラウザ」と思いっきり書いてあった
WebKit丸パクリしてるくせにそりゃねーわwと思ったもんだ
あの時なぜスクショを取っとかなかったのか激しく後悔している
2018/10/04(木) 07:05:11.94ID:RRYZLYPKa
>>110
動画関連アドオンはGB単位でメモリを持っていく
なぜだかは知らん
2018/10/04(木) 09:23:31.33ID:ldwjd8rn0
62くらいから毎回上書きしねえとダメになった
2018/10/04(木) 09:32:42.70ID:NFUFuWfO0
>>138
これ
面倒だよね
2018/10/04(木) 09:45:47.41ID:WsLDGzAG0
おま環
ヘルプからの更新で別に問題無いわ
2018/10/04(木) 09:54:30.68ID:DFGvhni40
WebKit丸パクリ?
2018/10/04(木) 10:48:26.05ID:AfZZ53VC0
今回のは上書きインストールしてもタブ開くの遅いままだなあ
お気に入りの移植が面倒だからって惰性で使ってるけど、もうやめっかな
2018/10/04(木) 11:11:59.70ID:EhcSYrScd
使用とパクリの区別もつかずに何をほざいているのか
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-TgND)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:24:15.68ID:C7sOjwMZ0
>>135
ほんとだ。
毎回終了時に2個プロセスが残ったままになってたのが解消した。
アンインストールしなくてただの上書きでいいね。
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e09-sVgr)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:10:03.21ID:Q2ecAnhb0
上書きしても応答しませんが連発のままだ
2018/10/04(木) 12:53:00.71ID:QQdxmS+W0
もし、uc.jsを使えるようにしていたのなら、新方式に移行しているので確認したほうがいい
古い方式でも一部のスクリプトは一見、動くんだけど不安定になる
あと上書きじゃなくて、一度アンインストールした方がいい
C:\Program Files\Firefox\以下にゴミが残っていたら、すべて消す
アンインストールしてもプロファイルなんかは、そのまま残るので
普通に再インストールすれば、簡単に元通りになる
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-TgND)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:29:44.16ID:C7sOjwMZ0
そこまでやるんなら、一旦プロファイルも消してしまった方がいいんじゃね。
sync前提だけど。
アンインストール→プロファイル削除→インストール→sync
2018/10/04(木) 15:37:25.27ID:MXEsGAT40
上書きインストール&プロファイルリセットとか面倒くさすぎるんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-TgND)
垢版 |
2018/10/04(木) 16:48:43.97ID:C7sOjwMZ0
じゃあ、不具合とずっと付き合ってれば?
我慢できれば、めんどくさいことしなくてもいいし、そもそもこんなページ見に来ない。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e09-sVgr)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:14.62ID:jQRLTDRT0
(応答なし)
2018/10/04(木) 17:35:17.12ID:Ea0TPLMi0
リフレッシュ
2018/10/04(木) 17:35:48.70ID:Ea0TPLMi0
リフレッシュじゃあかんの?
2018/10/04(木) 18:13:37.95ID:/vdK7Wu40
固まるときトラッキング防止機能が邪魔している場合が多い気がする
2018/10/04(木) 18:30:16.21ID:r0vvLLy60
OSのクリーンインストールはするくせにブラウザのクリーンインストールは嫌なのか
2018/10/04(木) 18:34:19.00ID:IzJss8m80
OSのクリーンインスコなんて今じゃよっぽどのことが無いとしねえよ
勝手に決めんな
Win7の時は一度も再インスコやらんまま8年近く使ったし、10も幸いまだやってねえ
2018/10/04(木) 18:39:48.62ID:DFGvhni40
OSの不具合おきても面倒だからそのままなんだ
2018/10/04(木) 21:15:33.93ID:zHqa+JeP0
どうやらトラッキング防止機能が悪さしてるっぽいです

Flash Player の状況確認
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html

このサイトで100%固まることがわかったんで、いろいろ試したところ
トラッキング防止機能をOFFにしたら固まらなくなりました
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e209-sVgr)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:20:31.24ID:Qv4hyLaB0
>>157
ブロックしないにしても(反応なし)連発
2018/10/04(木) 22:30:02.89ID:WsLDGzAG0
しつこいチョロだなw
2018/10/04(木) 22:31:05.50ID:dRe77v2T0
Flash Player入れてないから意味ないけど>>157見ても特段変わった様子はないな
2018/10/04(木) 22:42:41.10ID:cPIXZ3jt0
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (KH 0H4b-wsL0)[sage] 投稿日:2018/09/30(日) 11:15:34.79 ID:sIWTGPpoH
FLASH有効になってないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4467-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:43:51.88ID:KK1rNgDu0
>>157
63ベータで一瞬表示。
ただ、Flash Playerの最新バージョンの案内が古いんじゃないかい?w
http://fast-uploader.com/file/7094216070428/
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4467-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:46:39.79ID:KK1rNgDu0
トラッキング防止機能はONにしている。
このへんが63だと効果を発揮しているのかどうかは知らん。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/31/news081.html
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4467-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:49:15.35ID:KK1rNgDu0
トラッキング防止機能に革命が起きているそうだから関係しているのかもしれん。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140980.html
2018/10/05(金) 01:06:50.48ID:8Y/FSBnY0
radikoが鳴らなくなった
なんでだろう?
2018/10/05(金) 01:28:44.46ID:LIYAFVt10
NTTに障害がおきてるみたい
2018/10/05(金) 02:07:42.29ID:RjMBbR0k0
このスレでも定期的にflashで問題起きてるが
flashのサポートも終了するし現在主流のchromeもflash排除する方向なのに
いまだにflash使ってるサイトとそのユーザーは狂ってる
2018/10/05(金) 02:15:03.00ID:3jbRezQk0
このぶんだと、flashもう削除したほうがみたいっすね
さっそくいま消しました
2018/10/05(金) 03:20:07.57ID:MTSZHT4Xa
radikoタイムフリーで、早送り・巻き戻しのスライダーが出なくなってしまったわ
2018/10/05(金) 03:43:52.86ID:MTSZHT4Xa
楽天ウェブ検索の検索結果の一番上
旅行とその他以外は、ポインター合わせても反転しないけど
これも>>169のも、Edgeだとちゃんと機能してるようだからバグか?それとも、オレ環か?
2018/10/05(金) 04:45:09.13ID:JwSZO15xa
radikoはトラッキング防止してると意図的に再生出来なくするクソサイトに成り下がった
確か先月頭から
2018/10/05(金) 09:15:59.18ID:JXLI7Czc0
新しいテーマでオフライン起動でもテーマが表示されるようになった\(^o^)/
Persona Switcherで起動時にテーマを切り替えてるからかもしれないけど
地味に気になってたから嬉しい
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c2-XM+q)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:23:09.77ID:k0sK5RQX0
昨日から今日でアップデートしたんですがめちゃ
重くなりました。対処方法が分かる方、出来る方
コメントお願いします。
ちなみに、【content-prefs.sqlite】は一度削除しました。
2018/10/05(金) 15:38:54.72ID:+RyZftuu0
もうそういうの飽きたから
2018/10/05(金) 15:46:43.35ID:i/oUrFAJ0
一部第6世代以降のIntel CPU搭載機でOctober 2018 Updateのインストールがブロック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146510.html

>対象となるのはIntel第6世代(Skylake)以降のCPUを搭載し、
>ディスプレイオーディオドライバのバージョン10.25.0.3から10.25.0.8.までを使用しているPC。
>OSアップデートを行なうと、プロセッサが過度にバッテリを消耗してしまう不具合が発覚したため、
>Windows Updateからのインストールが行なえないようにした。

>この不具合はディスプレイオーディオドライバのバージョン10.25.0.10では修正済みとのことで、
.>Intelのグラフィックスドライバのバージョン24.20.100.6286にバンドルされているものか、それ以降の最新のドライバでは問題ない。
2018/10/05(金) 15:47:14.69ID:LN/qzrHO0
about: のほかに help: も作って下さい
2018/10/05(金) 16:07:59.05ID:dDfIlY+bM
sex: も作って下さい
2018/10/05(金) 17:12:45.83ID:M98B3qh/0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146510.html
おまえら 電気代大丈夫か?
2018/10/05(金) 17:15:31.87ID:eDX65IWn0
一部第6世代以降のIntel CPU搭載機でOctober 2018 Updateのインストールがブロック
2018/10/05(金) 17:15:33.70ID:M2OSVeE20
相変わらずすげーOSだな
2018/10/05(金) 18:29:09.34ID:ly8PQpbU0
「Internet Explorer減少幅大きく - 9月ブラウザシェア」(://news.mynavi.jp/article/20181004-700287/)

2018年9月はChromeがシェアを増やし、Internet Explorer、Firefox、Edge、Safari、Operaがシェアを減らした。
Chromeがシェアを増やし、それ以外の主要ブラウザがシェアを減らす傾向が続いている。
特にInternet Explorerのシェア減少幅が大きく、同様の傾向が続くとFirefoxよりもシェアを落として第3位へ下がる可能性が高い。
また、高速化が行われたことでシェアの上昇が期待されたFirefoxだが、シェアの下落に歯止めがかからない状況が続いている。

1位 Chrome (9月シェア)66.28% (8月シェア)65.21% 推移↑
2位 Internet Explorer (9月シェア)9.94% (8月シェア)10.86% 推移↓
3位 Firefox (9月シェア)9.62% (8月シェア)9.76% 推移↓
4位 Edge (9月シェア)4.08% (8月シェア)4.30% 推移↓
5位 Safari (9月シェア)3.59% (8月シェア)3.65% 推移↓
2018/10/05(金) 18:32:41.32ID:UFKTBepu0
Intelが糞なだけだろ
2018/10/05(金) 18:49:50.72ID:ly8PQpbU0
「Chrome増加 - 9月モバイルブラウザシェア」(://news.mynavi.jp/article/20181004-700703/)

2018年9月のモバイルブラウザのシェアは、
ChromeとSafari、Android Browser、Opera Miniがシェアを増やし、Baidu、UC Browser、QQがシェアを減らした。
Androidがシェアを減らしているもののChromeのシェアが増加しており、Chromeの根強い人気がわかる。
9月はiOSがシェアを増やしており、Safariのシェア増加と連動しているものと見られる。
デスクトップ、モバイル、タブレットにわたり、Chromeは強い成長を見せており、Webブラウザとして強い影響力を持っている。

1位 Chrome (9月シェア)63.76% (8月シェア)61.65% 推移↑
2位 Safari (9月シェア)24.40% (8月シェア)23.82% 推移↑
3位 Baidu (9月シェア)3.15% (8月シェア)5.90% 推移↓

8位 Firefox (9月シェア)1.28% (8月シェア)1.17% 推移↑
2018/10/05(金) 19:00:48.12ID:dfdMPP140
シェア専用ざこのb5-さんが大事な事言うからみんな静かにしろ
2018/10/05(金) 19:38:09.59ID:arioVSGl0
シェア専用ざこの霊圧が消えた……!?
2018/10/05(金) 19:56:04.83ID:cvgyWZMZa
8月はFirefoxのシェアが増えてるがその時の後藤大地の書いた内容

> Internet ExplorerもFirefoxも長期にわたって下落する傾向を示しているが

上がったとは絶対に書かないw
後藤大地は分かりやすい奴だなw
2018/10/05(金) 20:09:18.33ID:GBJ1trev0
長期にわたってって言うなら一月ほんのり上がったからって傾向が変わったとは言えないんじゃね
これが次月以降も上がるようなら傾向が改善されたと言えるんだろうけど

まあそれはともかく、微増したのはモバイルでPC版は相変わらず下がっとるやないか
2018/10/05(金) 21:28:13.60ID:7KJ0ALcA0
パソコンもスマホもここ3ヶ月のシェアは一進一退、下げ止まったと見るか停滞してると見るか
あとトラッキング防止すると計測されずにシェア下がるという見方あったけど影響どれほどなんかね
2018/10/05(金) 21:33:51.07ID:9/10P2FL0
どうでも良いことばっか
2018/10/05(金) 23:04:26.07ID:myVIxQ4C0
releases/63.0b12
2018/10/05(金) 23:55:52.34ID:m+Q/+vHWa
>>188
Mozillaが実際のユーザー数を公開したからそれは信憑性が高いけど、残念ながら減り続けてるね
ただNet Applicationsの記事ほどは減ってないよな気がする
トラッキング防止するとユーザー数が減るのは間違いない
2018/10/06(土) 08:46:13.76ID:RNBu7EWP0
アマゾンのようなJSで画像読み込ますサイトでクラッシュするんだよなあ
2018/10/06(土) 08:59:40.75ID:sOSE1FL8M
>>192
そんな事一度も無い
2018/10/06(土) 09:35:10.43ID:yKBN42ZM0
>>193
俺もだ
2018/10/06(土) 10:28:11.79ID:nJZptUic0
>>192
一度も無いよ
2018/10/06(土) 10:30:18.23ID:rUPRpKad0
ステルスユーザーが増加して非対応サイトも増加
2018/10/06(土) 10:47:45.57ID:wEu6IYPy0
>>192
そういうのはほぼ間違いなくスクリプト関係のアドオンやらuserChromeやら
2018/10/06(土) 15:32:30.56ID:PWr/4dax0
バージョン62にしようとしたら、旧アドオンが使えないお
いま55だけど、みんな古いアドオン使ってないのかえ
2018/10/06(土) 15:34:23.94ID:4JThjfAP0
>>198
古いアドオンはもう使ってない
代わりのアドオンがほとんど揃ってるからなんとかなるはず
2018/10/06(土) 16:47:43.88ID:+AvINjct0
Firefox君、すまなかった
君が遅いんじゃなくてファイアウォールのせいだったんだ
すまん、今から裸で町内一周してくる
2018/10/06(土) 17:02:39.29ID:PWr/4dax0
>>199
そうか、ざっくり捨てるか、古いのにとどまるか
2018/10/06(土) 17:11:59.21ID:l/wkLTkE0
キーボードのバックスペースキーで ページを戻るをオフにしたいんだけどできますかね…
2018/10/06(土) 17:13:46.03ID:8SBo3bVTd
>>202
できます
ググれば1ページ目にabout:configの項目名が出てきます
ググレカス
2018/10/06(土) 17:24:04.65ID:l/wkLTkE0
>>203
詳しくやり方教えてください
ネット初心者で検索のやり方わからないですので
2018/10/06(土) 17:26:39.46ID:fidViAGc0
時には諦めも肝心
2018/10/06(土) 17:30:39.99ID:l/wkLTkE0
諦められないです
2018/10/06(土) 17:32:49.13ID:ygDd+0HJ0
>>206
https://doda.jp/careercompass/compassnews/20171113-35124.html
この辺の情報が役に立つと思う
2018/10/06(土) 17:43:08.29ID:yj4DovG+0
1. アドレスバーに「about:support」と打ち込んで移動
2. トラブルシューティング情報ページが表示されたらアプリケーション基本情報のプロファイルフォルダーの項目にある表示ボタンをクリック
3. 「********.default」というファイルが表示されたらfirefoxを終了
4. firefoxが完全に終了した後「********.default」というファイルを削除しfirefoxを再起動

俺はこれでほとんどの不満が解消されたから皆も試してみて
2018/10/06(土) 19:42:19.04ID:bmw7+LWT0
プロファイル削除するより追加するかセーフモードで検証すればいいだろ
2018/10/06(土) 19:43:36.22ID:JjEMbKdJ0
人騙しといて「騙される方が悪い」って言いたいだけの糞パターンかな
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea2-TgND)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:58:24.41ID:MBAyU8FZ0
専用GPUメモリを2.5GBぐらい使われてたんだけど正常?
2018/10/07(日) 17:29:32.66ID:aqC89JA8d
尋常
2018/10/07(日) 19:15:36.75ID:wx5kRZmk0
にあらず
2018/10/07(日) 19:21:50.82ID:EWhnsz2E0
>>211
VRAMもガンガン食う仕様になったから気になるならハードウエアアクセラレーション切ればいい
CPUがロースペだとYouTubeの動画で負荷かかるかもしれないが
俺はVRAM8GのGTX1080使ってるけど3G近く食うから切ってる
2018/10/07(日) 20:50:48.07ID:5Gseelr5M
VRAMの空き容量みて消費上限決定してるんだろきっと
低スペのiGPUでも特に問題起きてないし
2018/10/07(日) 20:54:23.16ID:qCxqW0Gt0
タスクマネージャでGPUの項目追加して
どのくらいつかってるか見て
2018/10/07(日) 21:28:01.43ID:AA37JgLv0
使ってないトコ有効活用してパフォーマンス上げようとしてんのに嫌うのはどうかと
2018/10/07(日) 21:32:51.52ID:5Gseelr5M
>>216
よつべで1080p60fspを再生したり
ツイッターで下へ数分間ずーっとスクロールしたりもしてみたけど
GPUメモリは0.3〜0.6GBをウロウロしてる
2018/10/07(日) 21:34:29.31ID:poHz0RJF0
62.0.3使用
今日Firefox起動したら検索バーの検索エンジンが一つも表示されなくなってたロケーションバーも同様
バックアップしていた9月3日のプロファイルフォルダに戻したら検索エンジン出てきたんだが
こんなことってあるんかな

chromeフォルダだけは昨日バックアップしてたので助かったけど
焦りながら戻したので追加したブックマークや変更した設定アドオン設定が失われてショックだ
2018/10/07(日) 21:40:33.18ID:UDNazCkK0
マイニング
2018/10/07(日) 22:57:13.36ID:lEEEvtWb0
まいっちんぐ
2018/10/07(日) 23:06:08.13ID:+5NYwomW0
ttp://ssbsblg.blogspot.com/2017/03/28.html
久々に覗いたらサザビー更新してたわ
2018/10/08(月) 03:03:40.34ID:cEaSP21p0
まーたVRAMガーの人が湧いてるのか…

>>217
これ 8GB中の3GB使われて何が問題なんだよw
同時にゲーム動かすから困る、とか阿呆な主張は知らん
2018/10/08(月) 06:58:50.72ID:jA2rJ8Eqa
FirefoxはDirect2D使ってるが、VRAMを使うかどうかはドライバが決めてんだぞ
ドライバが高速化の為に一生懸命VRAMに載せようと頑張ってるのに、それを拒否する奴が居るとはw
2018/10/08(月) 07:07:43.71ID:IviTfrHEa
>>222
サンクス
// AMO (addons.mozilla.org)で拡張を有効にする
privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager [true]
extensions.webextensions.restrictedDomains [空欄]

user.jsで値を空欄にする書き方どうするの?
2018/10/08(月) 07:16:12.61ID:hKyzOlyu0
https://www.windowslatest.com/2018/10/07/firefox-is-getting-support-for-windows-10-native-notifications/
やっと対応か
2018/10/08(月) 07:20:17.35ID:SSOiqp/S0
来たか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
2018/10/08(月) 08:46:15.29ID:IviTfrHEa
""で空白にできた。
extensions.webextensions.restrictedDomains [空欄]も設定してないとまともに動作しない。
2018/10/08(月) 08:50:22.96ID:GMmhdniwa
WebPも対応するようだから、画像が多いサイトで読み込みが高速化するのかね
2018/10/08(月) 13:29:31.74ID:BgyWRWWu0
「Windows 10 October 2018 Update」の提供を中断--ファイルが消失する問題で
https://japan.cnet.com/article/35126659/

>バージョン1809の適用後にファイルが消失したというユーザーからの報告を受けて、提供を中断する決定
>本アップデートをめぐっては、Intelのディスプレイ・オーディオ・ドライバにおける互換性や、
>タスクマネージャのCPU使用率の異常表示など、複数の問題が表面化している。
>なかでも最も問題視されているのは、C:/Users/[username]/Documents/フォルダのユーザーファイルが消失するという報告だ。
>問題が表面化してから、ユーザーたちは消失したファイルを復旧させる方法を模索しているが、解決策は見つかっていない。

これはひどい
2018/10/08(月) 13:36:49.10ID:sx4T9X6m0
さすが世界1の感染数をほこるウィルス事Win10Updata
2018/10/08(月) 13:53:13.61ID:cEaSP21p0
基本中の基本
バックアップすら取ってない連中が喚こうが知った事では無いが、
IPのテストとは何だったのか疑問には思う
2018/10/08(月) 15:15:14.29ID:pLwSXvPm0
Windows使ってる奴の自業自得
2018/10/08(月) 15:26:49.72ID:kLCjF2fU0
macosはもっと酷いけどなw
2018/10/08(月) 16:17:22.12ID:B3hsD1ba0
Windows10の何が凄いかって半年に一度うんこもりもりのうんこアプデが強制的にインストールさせられるってとこよ
2018/10/08(月) 17:14:19.81ID:lF4qk8Bl0
毎糞もクソだがOSのユーザーフォルダそのまま使ってるとか情弱すぎんだろw
2018/10/08(月) 17:22:07.71ID:QYsN/HRZ0
まだまだWin7でがんばるぞい
2018/10/08(月) 17:56:41.25ID:KNm1Xjiad
Win10よりはWin8.1のがまんだマシ
2018/10/08(月) 17:57:42.36ID:SWuGc29t0
Windowsのマイなんとかいうフォルダなんか使わんわ。
Win8はgmだけど、8.1はまだまし。
2018/10/08(月) 18:28:46.25ID:MxsqJ41c0
もじらも数回やらかしてたけどな
Bug 233014 - default install into windows\program files directory, erases files
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=233014
Bug 233625 - Uninstalling deleted non-Firefox folders (after installing to C:\Program Files\)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=233625
2018/10/08(月) 20:38:38.73ID:hKyzOlyu0
スレ違いがひどい
2018/10/08(月) 20:55:42.23ID:DlwoDR1t0
メモリの使い方が良くなった気がする
2018/10/09(火) 05:11:08.48ID:KPa2cvqO0
windows10 firefox62.3 sound blasterでツベ早送りするとプチプチとノイズ入る。
OS再インスコしても駄目だ。
2018/10/09(火) 08:44:09.99ID:0dSGNto40
>>243
x-fi titanium 問題なし
2018/10/09(火) 09:52:49.76ID:86YMi8vi0
>>240
だから何なの?
過去にMozillaがやらかしたからって、Microsoftの今回の失態が正当化できるわけじゃないぞ
2018/10/09(火) 09:59:03.54ID:1gfwvL1W0
ウィンドウズのマイドキュメントとかゆうフォルダは
MS社員すら使ってなくてチェックできてなかったんだろな
2018/10/09(火) 10:03:16.25ID:C2CvSsSu0
Program Filesが消えたって再度インストールすればいいんだから大して困らないんだよ
ユーザーデータが消えたから騒がれてる
2018/10/09(火) 10:15:11.36ID:1B/j7kGI0
騒ぎ立ててる連中、データ消えた上にバックアップも取ってなかったのだろうね
普段から取ってるなら、当然の権利として文句は言いつつもサクッとファイル復旧し
アプデ前にロールバック、その後は事態を静観してそう
2018/10/09(火) 10:38:41.64ID:5J4zoPGw0
バックアップしてるようなやつのほうが文句言うんじゃないかねえw
2018/10/09(火) 10:43:43.88ID:FVRGmzMB0
キチを相手にしちゃだめ
2018/10/09(火) 10:52:29.93ID:uyKi605d0
スレチはスルー
2018/10/09(火) 11:16:39.84ID:C2CvSsSu0
releases/63.0b13
2018/10/09(火) 16:07:40.76ID:86YMi8vi0
【グーグルが“個人情報流出の恐れ”公表せず 隠蔽か】
(://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181009-00000011-ann-int)

アメリカのIT大手「グーグル」が最大50万人の個人情報について、
外部に流出する恐れがあることを把握しながら半年間、公表していなかったことが分かりました。
グーグルは、「情報が悪用された証拠がなかったため、公表しなかった」としています。

ただ、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は関係者の話として、
グーグルへの規制強化や企業イメージへの影響を懸念して隠蔽したと報じています。
2018/10/09(火) 21:08:39.60ID:my+qpf+U0
ラジコが再生失敗を連発でイライラ
リフレッシュしても状況改善せずまたイライラ
2018/10/09(火) 21:22:19.35ID:x57Pe5oy0
>>254
radiko.jpでトラッキング防止をoffにする
2018/10/09(火) 22:01:26.01ID:r5YBlQMB0
俺はabout:configでオートプレイをオフにしててハマったわ
2018/10/09(火) 22:17:21.41ID:7lQoh3760
オートプレイをオフにするとラジコの再生バーが表示されないんだよな
2018/10/09(火) 22:21:06.58ID:my+qpf+U0
>>255
もともとトラッキングはoffなのよ・・・
新規プロファイルでもいま再生失敗した
2018/10/09(火) 22:22:17.30ID:cqhYpUkB0
トラッキング防止をoff
トラッキングはoff

ニホンゴムズカシイネ
2018/10/09(火) 22:23:36.22ID:my+qpf+U0
そうねw
トラッキング防止をoffですね
2018/10/10(水) 05:30:27.41ID:gfvzqZlP0
プロファイルフォルダにfeaturesってフォルダが作られて中に
fxmonitor@mozilla.org.xpiとtelemetry-coverage-bug1487578@mozilla.org.xpiが勝手に作られようになってしまった
2018/10/10(水) 06:39:45.99ID:FqnG47/v0
>>261
システムアドオンが何となく気持ち悪くて毎回全て削除してるけど今回はそれ発見してもちろん即消し
2018/10/10(水) 06:44:16.38ID:YtJFtJCh0
https://support.mozilla.org/ja/kb/shield
2018/10/10(水) 06:45:34.06ID:FqnG47/v0
と思ったらこれ復活してた
62.0.3になった時かな
気持ち悪すぎる
2018/10/10(水) 09:07:15.68ID:XaKzE6/80
システムアドオン消してる奴は問題が出ても文句言うなよ
2018/10/10(水) 10:38:04.51ID:Xgp6P+H801010
Firefoxをあらためて見つめ直す
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0540
2018/10/10(水) 11:36:08.97ID:IV+MIVTC01010
プロファイルフォルダの方のシステムアドオンは拡張の更新チェック時にインストールされる
2018/10/10(水) 11:53:36.13ID:8S5Sftem01010
オリジン弁当入れてりゃデフォのトラッキーはオフでいいんだよな
2018/10/11(木) 00:29:14.94ID:rpsL/dQp0
もうなにしてもラジコの不具合が治らない
ラジコだけクロームで起動とかめんどくさいなあ
2018/10/11(木) 00:52:09.52ID:Et13v2pA0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/11(木) 01:59:32.46ID:hh5GULV70
>>269
新規プロファイルで構築しなおしたら?
こっちは問題ないけど
2018/10/11(木) 02:07:40.42ID:rpsL/dQp0
>>271
新規プロファイルなのよ
2018/10/11(木) 02:17:04.98ID:OJgQfE+K0
ラジコはトラッキング防止がダメっぽい?
62.0.3でoffると音出たぞ
2018/10/11(木) 02:27:43.79ID:hh5GULV70
>>273
トラッキング防止は新規プロファイルだと無効なので関係ない
>>272 はちゃんと新規プロファイルにしているからトラッキング防止はオフになってる
2018/10/11(木) 02:52:26.68ID:jA2P+Ubl0
新しいpcとプロバイダ変えよう
2018/10/11(木) 05:25:16.63ID:TOK2i7ht0
>>272
自動アップデートでしょ
それで問題ある場合もあるから
上書きインストールしてみれば?
2018/10/11(木) 07:42:50.63ID:UczJyklsa
radikoは日本独自のサイトだからMozillaもちゃんと対応してくれなさそう
今のところ例外に追加するしかない
2018/10/11(木) 07:59:59.57ID:u0viOJug0
トラッキング防止は新規プロファイルだと無効なので関係ない
2018/10/11(木) 09:43:03.64ID:rpsL/dQp0
様々なご意見ありがとうございます
ラジコの不具合は音が鳴らないのではなくいきなり「再生に失敗、リロードせよ」が
7月ごろから頻発するもので誤解させている点があったようです
新規プロファイル、トラッキング防止オフ、上書きインストール全て実施済みです
>>275 が一番近道という身も蓋も無い感じかもです
お邪魔しました
2018/10/11(木) 09:48:02.74ID:fwnKXvy00
PC新調は最終手段として、NW周りから疑ってみたら
ルータとかも含め
2018/10/11(木) 09:48:44.85ID:fwnKXvy00
後はセキュリティ周りか
2018/10/11(木) 10:57:49.85ID:7csg6mn7a
>>279
なんだ、そのエラーか
それはradikoの仕様でしょ
7月どころかかなり前からそうだぞ
長時間再生させてなくてキャッシュに乗ったままのページで再生するとそうなる
2018/10/11(木) 14:30:28.39ID:OcwY+ydT0
なんか少し前から
PC起動したらFirefoxが勝手に起動されたり
されなかったりしてたんだけど
そういう機能が追加されてたんだな
2018/10/11(木) 14:42:36.22ID:jNdFwsiZ0
>>283
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1137409.html

Mozillaは8月8日(米国時間)、Webブラウザー「Firefox」の最新安定版v61.0.2を公開した。
本バージョンでは、「Firefox」を開いたままWindowsを再起動した際に、
終了時に開いていたタブを復元した状態で「Firefox」を自動起動する機能が追加されている。
現在、この機能はほとんどの環境で無効化されているが、今後数週間の間に順次有効化されるとのこと。
2018/10/11(木) 14:44:31.78ID:rLIFuXbc0
しょうもない機能はすぐ実装されるんだよな
2018/10/11(木) 15:17:25.26ID:u0viOJug0
使用者が意図せず再起動するOSに対応しました
2018/10/11(木) 21:22:27.91ID:ZGjzIbSp0
>>284
これうっかりアダルトサイトとか開いて最小化したままシャットダウンしてたら、次回起動時に色々と阿鼻叫喚の事態になりそう
2018/10/11(木) 22:00:17.58ID:zw3cCapL0
公共表示用かね
運公表とか病院順番待ちとか
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffe-SmB1)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:13.09ID:ZJph56Yo0
https://www.youtube.com/watch?v=xnPNTO13OMY
firefoxでyoutube字幕をonにすると、サイドの動画のテキストにノイズが入ります
waterfoxなどだと大丈夫なのですが、同じ現象の方いませんか?

セーフモードを試したら改善しましたが、アドオンとusechromeが原因ではないようです
セーフモードで改善した場合、他にどのような原因がありますか
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffe-SmB1)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:43:08.35ID:ZJph56Yo0
userchromeいじったら直りました(´・ω・`)、、、
2018/10/12(金) 01:32:41.06ID:xQnabDdf0
>>279
こちらでも同様の症状を確認しました

ラジコをそのまま聞き続けていた所、突然音が途切れて
しばらくすると 「再生に失敗、リロードせよ」 が出ました
2018/10/12(金) 09:44:07.37ID:hJRaFXd+a
>>287
見られちゃまずいサイトはプライベートウィンドウで見るだろ普通
2018/10/12(金) 13:46:35.80ID:eu9Lyw9S0
63.0b14
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/63.0b14/
2018/10/12(金) 21:28:42.67ID:b1tfLwGO0
Dlifeは64bit最新だと見れない57.0.4に下げると見れるようになるけど
32bit最新でも見れるからこっちの方が安全
2018/10/12(金) 21:45:29.16ID:hMUjjcE20
見逃し配信、62.0.3の64でも見れるよ
2018/10/12(金) 21:59:05.51ID:b1tfLwGO0
>>295
えっそうなんだ
OS Win7 64bitではだめなんだよね どうもです
2018/10/12(金) 22:05:20.52ID:hMUjjcE20
うちも7の64bitだけど
2018/10/12(金) 22:12:32.52ID:b1tfLwGO0
>>297
そうなのか、原因がわからない
2018/10/12(金) 22:20:06.26ID:hMUjjcE20
Flashプレイヤー入ってないってオチじゃないの
2018/10/13(土) 12:37:40.67ID:MLyGs1IB0
Win10の64bitだとUAC切らないとFlash読み込めなかったけど7じゃ関係ないか
2018/10/13(土) 12:57:27.85ID:H5HkQWDx0
ゑ?
2018/10/13(土) 12:59:05.27ID:yVBWcwuW0
>>300
切らなくても読み込んでるけどなあ
トラッキング防止は切ってないとダメだが
2018/10/13(土) 17:24:51.66ID:ztebv52S0
トラッキング防止は不具合ですぎて殆ど使い物にならねーや
2018/10/13(土) 18:42:35.49ID:pbgdpRTx0
https://imgur.com/FAF05na.jpg
2018/10/13(土) 22:00:34.95ID:JY2wDs0j0
>>304
https://i.imgur.com/0qdxwSl.png
2018/10/14(日) 00:28:39.60ID:fwdWWv2Q0
トラッキング防止機能をOFFにしてからWEBページの読み込みで固まる事は無くなったなあ
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:58:38.24ID:AZ5nlwld0
>>306
@スピード
Aセキュリティ
Bステビリティ

君はやむなくBのみを選択せざるを得なかった。
多くの人が@ABのすべてを得ていることに忸怩たる思いがどこかにあって、
その不満をここで吐き出すことで精神的な意味でのBも得ることができるのだろうか(反語)
2018/10/14(日) 10:05:03.40ID:6nem076x0
ghacksは普段はuBOで対応して
プライベートウィンドウ使用時のみトラッキング防止を有効にしている感じだね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-FNPn)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:52:01.04ID:z04GmeK30
ページの読み込み開始直後にマウスジェスチャが機能しなくていらつく
2018/10/14(日) 13:12:34.33ID:CUHwK/Mt0
そもそもデフォが「プライベートウィンドウのみ」有効でしょ?
uBOとかのフィルタで以前から対策してればこの機能自体不要だけど

トラッキング拒否機能を有効化するには
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-turn-do-not-track-feature
2018/10/14(日) 14:09:01.52ID:KWxthdGD0
というか使ってるのがDisconnect.meってどうなの
2018/10/14(日) 14:20:56.83ID:WiM8nEUo0
俺も全部有効にしたけど、ダウンロードしたなんでもないフリーソフトのダウンロードをブロックされたうえ、削除までされてから、デフォルトのプライベートウィンドウのみに戻した。
セキュリティソフトも入れてるし、Ublockもあるし、FFの余計なお世話機能とかいらんわ。
2018/10/14(日) 14:42:22.46ID:mMNUaBAK0
トラッキング拒否なのそれw
2018/10/14(日) 14:49:45.17ID:QTBWosbx0
> ダウンロードしたなんでもないフリーソフトのダウンロードをブロックされたうえ、削除までされてから
コンテンツブロッキングとは何の関係もない挙動
2018/10/14(日) 15:14:17.29ID:WiM8nEUo0
久々にオプションよく見たら、別項目の
危険なコンテンツと危険なソフトウェアからの防護の設定だったわ。
すまん
2018/10/14(日) 16:24:39.81ID:tvzvTf9Xa
63からサードパーティcookieの拒否が実装されたし、63からは標準のトラッキング防止だけで十分な気がしてきた
ただ、広告は幾つか表示されるから、標準の機能を補うだけの軽いブロック系アドオンが欲しい
2018/10/14(日) 21:43:51.65ID:PR6HRF1u0
>>136
そんなこと書いてなかったんだけど…
https://web.archive.org/web/20090829150715/http://www.google.co.jp:80/chrome
2018/10/14(日) 22:25:54.99ID:fSZAIPg4a
>>317
Chromeは2008/9にリリースされたがそのアーカイブは2009/8のようだな
無かったことにしたいようだけど、俺は100%確実に見てるんで無かったことになんかできないぞw
2018/10/14(日) 22:38:40.28ID:1s5taDYz0
これかな?
ちょっとニュアンス違うけど

https://web.archive.org/web/20100116150357/http://www.google.co.jp:80/chrome/intl/ja/landing.html
> 今日のウェブの進化とユーザーニーズを考慮して何もないところからブラウザを再設計しました。
2018/10/14(日) 22:49:17.03ID:R1j2Di4Q0
https://googleblog.blogspot.com/2008/09/fresh-take-on-browser.html
>We've used components from Apple's WebKit and Mozilla's Firefox, among others -- and in that spirit,
>we are making all of our code open source as well.

まあ俺含めて超スレチだがな!
2018/10/14(日) 22:59:26.03ID:soha19E+a
>>319
何もないところからw
WebKit使っといてそりゃないわw
2018/10/15(月) 02:24:22.96ID:GN+oTF1C0
chromeを下地に使った中華企業がオリジナルブラウザアピールしてたの思い出した
2018/10/15(月) 03:23:59.00ID:oBSzL4Ow0
ダメだもうこのブラウザはPCには使えない。
スマホやタブレット用に特化して作られているから
縦長仕様がデフォルトで横長画面のPCモニターを
無視している。

別のブラウザ探すよ。
2018/10/15(月) 04:24:29.81ID:5ubw8f8X0
何でか知らんがいちいち宣言したがるよね、このテの人達
黙って消えれば良いのに
2018/10/15(月) 04:26:39.46ID:Ozvh2FxT0
実際本当に消えるなら一回だけだから許してやれ

ただこの手の連中は数週間後に戻ってきて
また同じ事言ってるけどなw
2018/10/15(月) 06:21:16.29ID:j+tUWVDM0
PC版は横長仕様だろ
アドオン入れてアイコン置くとどんどんロケーションバーが短くなる
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d1-I42t)
垢版 |
2018/10/15(月) 06:33:52.67ID:oBSzL4Ow0
いや、62で新しくなったブックマークの追加の仕方は
完全に縦長の画面を前提につくられている。
スクリーンショット画面が増えた分縦に長くなって
以前のようにはブックマークが開けない。

ブックマークする際にスクリーンショット画面なんか
必要ない。
2018/10/15(月) 06:59:12.65ID:UMfwCxEo0
あのスクリーンショットは意味ねーし要らねーよ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-zuq5)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:25:01.43ID:X0x/skZE0
ブックマーク追加する時のスクリーンショットはホント不要
それより既存フォルダを選ぶプルダウンをもっと縦長に伸ばせるようにしろ
2018/10/15(月) 09:29:23.18ID:ke9UPWl/0
スクショは別になくてもいいけどあってもなくてもなんも変わらんし操作性が悪くなってる感じも一切ないけど
何にかみついてんのこいつらw
>>327これなんか最早何を言いたいのかさっぱりわからん
スクショがあることでブックマークが開けないことなんてないし
2018/10/15(月) 09:46:11.11ID:44vJWbNja
Firefox重くなったな
2018/10/15(月) 09:47:50.17ID:vzakf2Ys0
>>330
自分はどっちでもいいんだったら つべこべ言わずに無視すればいいのに
なんか一言文句を言ってみたい年頃なんだろうなw
2018/10/15(月) 12:02:36.33ID:5ubw8f8X0
>なんか一言文句を言ってみたい年頃なんだろうなw

同じ年頃なのね
2018/10/15(月) 12:20:49.95ID:G8Et3p9G0
>>331
今どきブラウザ程度で重さは変わらんだろ…。いったいどんな低スペPC使っているんだよw
2018/10/15(月) 12:25:18.93ID:5ubw8f8X0
多分いつものチョロ
2018/10/15(月) 12:34:36.14ID:hFQ5Xtlea
だめだ洗脳されたMojira教徒には何を言っても・・・(´・ω・`)
2018/10/15(月) 12:39:03.21ID:ke9UPWl/0
いきなり重くなったなとか言われても
履歴消すなりリフレッシュしろとしか言えないだろ
2018/10/15(月) 13:25:54.12ID:G8Et3p9G0
>>336
Mozillaだよ。マヌケ
2018/10/15(月) 13:30:01.28ID:DujL+uTE0
>>337
最近肩こりがひどく 温泉などでリフレッシュしても効果ない
やっぱり重たいFirefoxのせいなんだろうか…
2018/10/15(月) 13:35:11.78ID:5ubw8f8X0
>>336
Mojira教徒が何を意味するのか分かりませんが
とにかく頑張って下さい
2018/10/15(月) 13:38:53.67ID:7ipar8TC0
Mojiraなあたりその教徒ってのは自分が何を使っていて
どういうことができるのかわかっていなさそう
2018/10/15(月) 13:45:08.60ID:g0xgnIt30
62.0.3 (64 ビット)を入れてるけど、
クライアント証明書を「あなたの証明書」にインポートしても
Firefoxを再起動すると消えてしまう

俺環か確認したいんだけど、クライアント証明書使ってる人いる?
2018/10/15(月) 13:54:46.73ID:S57eZe8Da
スクショとブックマークしました!はオンオフつけてほしい
2018/10/15(月) 14:01:06.13ID:RXRaedtY0
モズラはUIに無駄なアニメーション付けるからな
2018/10/15(月) 15:35:09.59ID:79LFh+dA0
どうでもよい
2018/10/15(月) 19:40:25.87ID:OayGhVO+0
>>299
どうやら設定うんぬんじゃないような気がする
メモリーが足りないのが原因かもしれない
4GBしか積んでないので、おそらく8GB(16GBなら確実)であれば
64bit版firefoxでも見れると思う
できれば、あなたのPCのメモリーの容量を教えてもらいたいです
2018/10/15(月) 20:37:07.27ID:OayGhVO+0
Dlife
Win7 64bitメモリー4GB
firefox64bit版では57.0.4以下では視聴可能、waterfox64bit56.2.3視聴可能
58.0〜62.0.3視聴不可
firefox32bit版では62.0.3視聴可能
esr64bit60.2.2視聴不可
chrome64bit版69.0.3497.100視聴可能
opera64bit版56.0.3051.43視聴可能
2018/10/15(月) 21:40:19.39ID:+JuJpXMX0
>>318
ごめん探すの不十分だったわ
2018/10/16(火) 00:10:26.05ID:vo3Xb7iz0
はやくブックマークのスクショ無くせよ。
邪魔w
2018/10/16(火) 05:24:15.81ID:6qZNIxPc0
63.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/63.0-candidates/build1/
2018/10/16(火) 06:22:41.09ID:raopNJ3g0
>>349
Daoの奴がが『いつか修正されるといいですね』だってよ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-48VE)
垢版 |
2018/10/16(火) 07:06:20.98ID:b72K/5Hb0
>>349
ぐぐれ!
http://get.secret.jp/pt/file/1539640897.JPG
2018/10/16(火) 07:52:42.65ID:umMgEn4pa
>>136
コピーはアメリカの文化だろ
なにを今更
特許まで騙しとるのだから中国なんかの比じゃないよ
2018/10/16(火) 12:13:11.45ID:vHRxsQos0
>>349
ttp://ssbsblg.blogspot.com/2017/03/28.html
の中の削除した項目にあったような気がする
2018/10/16(火) 12:27:08.20ID:4qGoP+OP0
How can I remove the Screenshot attatched to Bookmark dialog box?
https://support.mozilla.org/ja/questions/1232360#answer-1152038
2018/10/16(火) 18:45:29.33ID:oSK8DTk40
Microsoftのメモリ解放ツールで10分毎ぐらいの感覚で解放させれば
メモリ食いすぎとか大袈裟な愚痴も減るだろ
試してみろ
2018/10/16(火) 19:14:06.70ID:OQ/pfbH10
いまどきメモリ解放ツールとか・・・
2018/10/16(火) 19:30:31.55ID:4uMow69B0
新メモリ最適化ツール
2018/10/16(火) 19:34:16.09ID:4qGoP+OP0
Firefoxのメモリ使用量が最大100分の1まで少なくなるFireminとか
memoryMinimizationButton.uc.jsもある
2018/10/16(火) 19:50:05.12ID:B7iuSDlQ0
余計なことはやらないほうが一番
2018/10/16(火) 22:32:07.35ID:g0OeUejma
Firefoxに限らずだけど、もしかして最近のブラウザは「-_-」を使ったカスケード接続に対応していない?
久しぶりに出先から家のssh鯖経由にしようと思ったらできなかった・・・
いちいちブラウザのプロキシの設定変えなきゃならん
2018/10/16(火) 23:00:20.00ID:1RdTPqkU0
DeleGate思い出すわ
2018/10/16(火) 23:03:19.15ID:g0OeUejma
DeleGateそれw
IEも駄目だった・・・昔は出来たんだけどなあ・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-zuq5)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:29:08.18ID:nZRFB96m0
>>349
/* Hide Giant Thumbnail and Favicon */
#editBookmarkPanelImage,
*|div#editBookmarkPanelFaviconContainer {
display: none !important;
}
2018/10/17(水) 07:52:38.44ID:1s2lFXQy0
browser.cache.disk.capacityの値を弄っても毎度1048576に戻るのっていつ頃から?
昔はデフォルトで350MB位だった気がするけど1GBもキャッシュいらないんだけど
2018/10/17(水) 07:53:19.29ID:rzNWuod80
うむ、苦しゅうない。
2018/10/17(水) 08:14:17.07ID:6Jr5cNZd0
だから余計なことはするなって言ってるのに
2018/10/17(水) 11:34:15.83ID:ZxFoR4LH0
「全セッションのたった0.01%」FirefoxがRSS/Atomフィードリーダーの提供を打ち切りへ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1148261.html
2018/10/17(水) 12:21:21.22ID:1NQ1BZBY0
> これらリーダーが全セッションに占める割合はたった0.01%しかなかったとのこと。

それは内蔵のフィードリーダーが使い勝手が悪かったから他のを使ってただけだろw
2018/10/17(水) 12:30:21.99ID:1swVIA9o0
他と同期できるRSSアドオン使ってたなあ
でもCPU使用率を異常に高くさせる原因という事に気づいて使うの辞めた
更新処理の仕方が下手だったのかな
2018/10/17(水) 14:22:31.61ID:l29grRP+0
サイドバーが削除されるのも時間の問題
2018/10/17(水) 14:26:56.62ID:1s2lFXQy0
事故解決したわ
2018/10/17(水) 14:32:21.00ID:L8ZzbuTza
火狐は重くて使い物にならないのに
やれChromeより速いだのサクサクだの言い出すデマ野郎がいるのがほんと害悪
ttps://twitter.com/jessehattabaugh/status/1041164153933619200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/17(水) 14:44:38.67ID:r2/xjpIW0
Bug 1492360 - High CPU usage when open firefox before chrome/chromium
Bug 1495900 - starting Chrome makes Firefox content processes hang for about two minutes, due to FontConfig font rescanning (FcInitReinitialize)

チョロ目はえげつない嫌がらせしよるな
2018/10/17(水) 15:07:50.97ID:Vp3vVHAT0
今時Chromeが速いなんて言ってることの方がステマだろ
2018/10/17(水) 15:12:33.04ID:L8ZzbuTza
>>375
Chromeが速いとは一言もいってない
火狐がChromeより速いというのはデマだと言ってるだけ
2018/10/17(水) 15:19:52.70ID:Vp3vVHAT0
> 火狐は重くて使い物にならないのに
これがまずデマなんだよなぁ(呆れ

https://www.youtube.com/watch?v=woBgJA_LreY
https://www.youtube.com/watch?v=_tXDHsZc3hQ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07a2-zuq5)
垢版 |
2018/10/17(水) 15:27:52.63ID:OBGUT0bP0
GPUメモリをどんどん食うんだけどこれ正常なん?
重くはないんだけどこれなんなの
https://i.imgur.com/y84Bzqo.png
2018/10/17(水) 15:31:45.91ID:L8ZzbuTza
>>377
せめて>>373のベンチ見るか自分で比較測定してから言えよ(呆)
2018/10/17(水) 15:47:06.50ID:2OkS/5f40
>>378
ばーか
2018/10/17(水) 16:03:06.97ID:Vp3vVHAT0
ベンチの数値なんて今の環境じゃ何の意味もないことはわかりきってることじゃん
2018/10/17(水) 16:09:57.01ID:L8ZzbuTza
>>381
ベンチで勝てないブラウザが性能で勝てる訳がないだろ
ベンチがVWでもない限り
2018/10/17(水) 16:18:02.96ID:Vp3vVHAT0
そんなこと言われてもベンチで散々なEdgeは明らかにChromeより速いしなw
2018/10/17(水) 16:19:29.02ID:jrXhioP80
>>378
お約束としてまずハードウェアアクセラレーションを切ってみる。
あとはドライバを疑ってみる。過去にもGeForceのドライバ不具合が話題になってた
【GPU】 GeForce 391.01 ドライバ 不具合情報。G-Sync勢とFirefox勢は回避推奨の地雷っぷり [Update 1]
: ニッチなPCゲーマーの環境構築
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070235619.html
GTX 10xxシリーズだと最新41x.xxより399.xx系の方が安定してて、かつ速いらしいですよ(399.24とか)
2018/10/17(水) 16:27:01.79ID:L8ZzbuTza
Edgeが速い?どこの異世界?
2018/10/17(水) 17:50:31.96ID:EzHMM/NU0
デマちょろん、また頑張ってるのか
2018/10/17(水) 18:41:28.52ID:rt2AOx090
RSS廃止マジかよ
GitHubで開発してるソフトのコミットログとか、wikiの更新履歴とか、
粒度小さい&更新頻度高くてタイトル見れば把握出来る情報を画面変遷なしで見れるの気に入ってたんだけどなあ…
2018/10/17(水) 18:43:37.93ID:X/yW7iRe0
元々拡張でやるような機能だと思う
2018/10/17(水) 18:46:10.88ID:GFbM8tTa0
よほど低スペックPCでもないかぎりブラウザの速さ・軽さは同じ
バージョンごとに優劣があるから、そのたびにChromeとFirefoxの使いやすさは入れ替わる
2018/10/17(水) 19:45:06.05ID:r2/xjpIW0
俺のPCでは表示スピードはページによって異なるだろうがよく見るページではだいたいFirefox == Edge > Chrome
2018/10/17(水) 20:01:27.88ID:UgrN/RXN0
RSSのパースを本体でやるのを廃止ってだけでしょ、必要ならfeedlyなりinoreader使っとけって事
2018/10/17(水) 22:43:33.93ID:dU17KIN1a
rssはino readerをつかってメールに送信させてるから個人的にはどうでもいい
2018/10/17(水) 23:49:25.24ID:cudtKIB2a
RSSはアドオンでも良いけど、ちゃんとFirefoxの履歴と連動してくれるのか?
既読未読が一目で分かって便利で使いまくってたんだがな
たった0.01%だったとは…
2018/10/18(木) 00:22:59.91ID:Yo6HMHGt0
Livemarks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/livemarks/

まだ荒削りだがライブブックマークに近いものを目指してるって書いてるし期待できそう
LiveClickがQuantum対応してくれるのが一番だったんだが
2018/10/18(木) 02:03:11.25ID:Vd4f3jHP0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1499445

Windows10 ver1809でデスクトップ壁紙をスライドショウにしていると
画像が切り替わるときにFirefoxやChrome等のアプリケーションがカクツクらしい
2018/10/18(木) 14:12:04.34ID:mlNDcffA0
60.3.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.3.0esr-candidates/build1/
2018/10/18(木) 14:28:54.29ID:EhmyCDUy0
ハンドシェイクうぜええええええええええ
2018/10/18(木) 15:01:39.13ID:bUL2KlSv0
マックシェイクうめええええええええええ
2018/10/18(木) 17:01:52.53ID:ogExfyVX0
www
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spb3-Pwyq)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:43:17.87ID:AYr3Cxshp
NewsFoxはほんとに使いやすかった
新着の数がタブにも現れるので、画面遷移しなくても新着確認ができたし
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6af-w+1b)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:02:28.19ID:Kk6DiqvE0
RSSやめられると超不便なんですけど〜
2018/10/18(木) 20:51:27.27ID:T94HA3Dm0
な、age厨だろ
2018/10/18(木) 21:41:08.82ID:p2bbXgLp0
>>400
Feedbro
すぐ慣れる使いやすい
2018/10/19(金) 02:44:29.41ID:1OgJ5cpt0
>>400
一生言っていろw 懐古厨め
2018/10/19(金) 05:51:26.51ID:EWI2Zwna0
60.3.0esr-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/63.0-candidates/build2/
2018/10/19(金) 09:15:38.78ID:6eAkd6fN0
>>403
Feedbroいいよね

使う前はNewsFoxと比べてどうかなと思ったけど今ではNewsFoxより使いやすい
2018/10/19(金) 11:27:08.67ID:5oeX5oSVa
>>403
いままでFeedlyでスクリプトやCSSを入れて使ってきたけど、Feedbroならこれ一本でいけるね。
分からなかったのは既読記事を表示させる方法はないのでしょうか?
2018/10/19(金) 11:54:17.08ID:UdghkbqR0
>>407
星マークのアイコンをクリック
スレチだからここまで
2018/10/19(金) 12:12:29.81ID:5oeX5oSVa
>>408
サンクス
2018/10/19(金) 13:31:04.41ID:pU/ME3RI0
もうすぐ63かよ
2018/10/19(金) 13:49:44.34ID:lyMSk0Wx0
63.0-candidates/build2
2018/10/19(金) 16:46:39.54ID:D6IRDxsJ0
チョロはもう70だよ
負けてるな
2018/10/19(金) 16:54:32.27ID:CfzqZrld0
流石は自称「1から作ったブラウザ」w
2018/10/19(金) 17:16:46.50ID:FY4Au4SSa
1からは間違いだった。正確には「Googleがゼロからつくったブラウザ」だったwww
http://d.hatena.ne.jp/nnakashi/20101125/1290724079
↑ここでスクショとか吊るされてた
1からだと思ってググっても出ないわけだ。ゼロからだもんなw
2018/10/19(金) 18:21:42.91ID:CfzqZrld0
ゼwwwロwwwかwwwらwww

すげぇえええwwww
一切の基礎技術すらも無い所からって事でしょ?
世紀の大発明じゃないすかwwwww
2018/10/19(金) 18:25:36.58ID:AzdbbO7Ta
アメリカに不可能はない
ちょっと変えればオリジナルだよ
2018/10/19(金) 19:56:12.53ID:uSAPJcYO0
Chromiumにガワ被せた程度のブラウザを純国産とか言ってる日本企業もあるからなあ
2018/10/19(金) 21:54:39.05ID:u1AhTAUo0
バージョンダウンまでして旧verを使ってたのに再起動したら勝手に62.0.3 になったわ、糞がふざけんな
諦めて使おうかと思ったが、動作がくそ遅い。何一ついいことがない、新VERの存在意義ゼロだろ。
2018/10/19(金) 21:58:46.42ID:CfzqZrld0
※嘘です
2018/10/19(金) 21:59:24.03ID:1OgJ5cpt0
>>417
今年、中国でも初の国産ブラウザ完成!って発表したが、蓋を開けてみたらChromium系ってのがあったね
2018/10/19(金) 22:29:44.88ID:OuttkcTX0
>>418
俺はそのためにESR使ってるわ
2018/10/20(土) 00:06:46.16ID:tEJVCIW/0
ホラ吹きチョンチョロマー 「再起動したら勝手に62.0.3 になったわ(大嘘
2018/10/20(土) 00:23:39.83ID:XNZD1q3da
ChromeがWebKit使ってても別に誰も文句言わないだろうけど、なんでGoogle Japanはゼロからなんて言ったんだろう?
2008年のGoogle Japanはガチで調子に乗ってたとしか言いようがない
2018/10/20(土) 00:28:31.93ID:zCpdegP00
リフレッシュと新規プロファイル作成、不調な時にやるべきはどっち?
違いがいまいちわかんない
2018/10/20(土) 00:31:18.30ID:5mfbH53n0
一部を引き継ぐか0からやり直すかの違い
2018/10/20(土) 01:11:08.00ID:30/oU8Lu0
全部ゼロからとは言っていない
皮をゼロからじゃね?
2018/10/20(土) 01:12:57.69ID:4PXbW0Ow0
なぜChromeの話題をFirefoxスレで
2018/10/20(土) 01:25:19.59ID:WlO98zrhd
だって話題ないじゃん
2018/10/20(土) 01:29:29.32ID:sW4ITKISa
神「人間の皮をゼロから作った」
2018/10/20(土) 01:36:05.93ID:zCpdegP00
ネットがブツ切りになってひどいと5分弱切れる事があって
ネットワークのトラブルと思ったけどクロームでは大丈夫。
セーフモードでも新規プロファイルでも切れるからもうわかんないや
2018/10/20(土) 01:45:36.64ID:CVB+zVox0
どうせセキュソフトだろ
2018/10/20(土) 02:38:01.59ID:6Hm6DbL00
>>430
最後の手段は、Firefoxを一度アンインストール→フリーソフトを使いレジストリを掃除して、
再度Firefoxをインストール (設定&ブックマークの保存を予めやってから行う事)
2018/10/20(土) 08:24:45.91ID:F6ixy0Mu0
設定は消せよ中途半端にするな不具合まで保存することになる
ブックマークだけ残してあとはクリーンインストール
2018/10/20(土) 17:00:45.81ID:mome3n3p0
あそこの皮を手術で切った
2018/10/20(土) 17:17:22.97ID:bNjDZQKm0
ほうけ
2018/10/20(土) 17:20:59.39ID:WendF4z30
2018/10/20(土) 17:22:32.15ID:e7kEConl0
4K
2018/10/20(土) 17:52:22.99ID:eOtNxuyO0
初見です
今日火狐のアイコンが下段バーからなぜか消えててメニューから出しましたが
下段バーにアイコンの表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
2018/10/20(土) 17:54:05.10ID:vPdsSA9Y0
何言ってる不明
2018/10/20(土) 17:59:00.02ID:5mfbH53n0
>>438
Mozilla Firefox質問スレッド Part180
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/
2018/10/20(土) 18:00:39.51ID:a5P5s5WH0
>>438
メニューのFirefoxアイコンを右クリック>その他>タスクバーにピン止めする

スレチ
2018/10/20(土) 18:11:58.92ID:gRFQ4ky+0
スレチでも>>441みたいに答えてくれる人がいるから
スレチと思ってもどんどん質問しよう
2018/10/20(土) 19:06:30.64ID:bkc7ZMcK0
firefoxってヨーロッパ製?
2018/10/20(土) 19:08:40.18ID:XuaQfxOQM
現状の開発はドイツじゃね?
Netscapeまでさかのぼればアメリカ製
2018/10/20(土) 19:17:06.48ID:tbVK21A+0
ヨーロッパ製てw
2018/10/20(土) 19:22:23.29ID:cADYmN5da
パスタはヨーロッパ製
2018/10/20(土) 19:22:29.45ID:bkc7ZMcK0
個人情報の扱いにうるさいヨーロッパ製ならヨーロッパ製をおそうかな、と
2018/10/20(土) 19:42:19.87ID:zGaAPSkc0
>>438
「火狐のアイコン」とは何なのか
「下段バー」はどこにあるなんというバーなのか
「メニューから(火狐のアイコンを)出した」とは何をどうすることなのか

これらの意味が分からなければ再び下段バーに火狐のアイコンを表示させるということも理解できないから
>>441を思いにとめつつしばらく熟考してたらひらめいた

火狐のアイコン →Firefoxのショートカットアイコンのこと
下段バー →Windowsデスクトップ画面にあるタスクバーのこと
メニューから(火狐のアイコンを)出した →Windowsのメニュー(アプリ一覧)のことで
ここにあるFirefoxのアイコンを右クリックし「タスクバーへピン留めする」をクリックする

質問の真意を理解するのが難しい質問でした
2018/10/20(土) 20:06:24.85ID:o0TSbsJL0
コンテキストメニューの編集くらいやらせて
2018/10/20(土) 20:23:08.43ID:F6ixy0Mu0
タスクバーにピンどめしてたアイコンが消えた(白のアイコンになった)ならアイコンcacheをリフレッシュしたら出るよ
ファイル名を指定して実行を選びでie4uinit.exe -showを入力で直る
2018/10/20(土) 20:28:36.21ID:eOtNxuyO0
>>441
すんごい分かりやすかったです
解決しました
>>448
質問の意図まで考察してくれてありがとう
2018/10/20(土) 20:45:24.86ID:tEJVCIW/0
失せろ
2018/10/20(土) 22:40:35.97ID:H4aSRIQS0
>>448
ワロタ
2018/10/21(日) 08:03:15.73
「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】の動作が軽いブラウザーはどれだ選手権:ウェブ情報実験室
https://japanese.engadget.com/2018/10/20/html5-block-1/

Edgeが圧倒的に低負荷、Firefoxはいいところなしという結果に
2018/10/21(日) 08:21:08.35ID:YfKUZX7b0
Firefoxは使い勝手がいいから
ブラウザゲーだけやるならchromeでもいいけど
2018/10/21(日) 09:40:16.05ID:SaYXuW3x0
多段タブできるのがFirefoxくらいだったから、FF使ってる。
前はSleipnir4使ってたけど、動画関係が全然ダメなgmだからFFに乗り換えた。
2018/10/21(日) 09:50:47.84ID:Ai/Zp18qa
>>454
EdgeがGPU負荷も含めて丁度半分てw
特にGPU負荷が半分ておかしいだろ
Edgeはフレームレートが半分にされてると考えれば辻褄が合う
やり直し
2018/10/21(日) 10:08:28.76ID:t3M6nQ6F0
>>454
>CPUは4コア以上(Core i5相当以上)、メモリー8GB以上は欲しい
>このクラスのPCがあればブラウザーの差なんて微々たるもの

結論:ブラウザゲーごときで重いならPC買い替えろ
2018/10/21(日) 10:16:32.33ID:YfKUZX7b0
63こいや
2018/10/21(日) 10:19:44.80ID:kYwFBBCRd
全然少メモリじゃないし解放しないっていうの本当だったんだな
2018/10/21(日) 10:21:11.03ID:YfKUZX7b0
メモリは遊び終わったら減ってるだろ
見えてないの?
2018/10/21(日) 10:40:09.11ID:Rl2826kr0
チョロの妄言だしな
2018/10/21(日) 10:59:36.63ID:poxy1UHF0
メモリはv63でだいぶ改善されてるだろ
2018/10/21(日) 11:25:26.38ID:tXYjL2t90
>>454
やっぱりFirefoxってゴミだよな
Chrome使ってて良かったわ
2018/10/21(日) 11:35:07.35ID:axdUHrff0
元々Firefoxは動画視聴やゲームは苦手だからね
普段使いのブラウジングはFirefox。動画視聴やゲームはChromeのほうが快適で安定している
2018/10/21(日) 12:07:02.69ID:YfKUZX7b0
動画視聴はFirefoxでも大丈夫
2018/10/21(日) 13:14:19.42ID:CCLp4BCL0
>>464
それじゃあChromeはそのゴミ以下ってことだな
69を見ればゴミだって一目瞭然じゃん
2018/10/21(日) 13:19:58.13ID:xyz8C07x0
シェアNo1なんだから
もっと余裕もてよクローマー
2018/10/21(日) 13:20:16.04ID:FSqSActM0
狐が化かしに来てるぜw
2018/10/21(日) 13:53:28.82ID:IK1OnF8p0
実際に数字で証明されて狐使い発狂やん
2018/10/21(日) 14:44:55.79ID:Nk5R9ZGK0
そーなのか!Firefoxはダメダメだな!!
よし!個人情報吸い上げまくりブラウザのぐーぐるチョロメに皆で移ろう!!
ブラウザ自体がHDDまでスキャンしてプライバシー侵害しまくってくれる事実まであるからチョロメで間違いない!!
最強ブラウザチョロメ万歳!!!
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37c-+EsR)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:31:23.08ID:lkXXeJFO0
「艦これが遅い」は流石に状況が特殊すぎるだろ
そこ快適にする為に頑張らなくていいわw
2018/10/21(日) 17:05:14.77ID:axdUHrff0
>>471
自虐を装ってからの相手への攻撃は、卑しい人間のすることだぞ

>>472
コレなw
みんながみんな艦これやっているわけではない。艦これに最適化されている云々など、どうでもいい
2018/10/21(日) 18:38:46.40ID:Nk5R9ZGK0
>>473
お前みたいなカスにどうこう言われる筋合いないわw
2018/10/21(日) 20:36:07.82ID:qlviH6BU0
>>474
https://i.imgur.com/0qdxwSl.png
2018/10/22(月) 01:51:54.32ID:4wdeZN6B0
>>457
なるほど、そういう見方もできるかw
なんかMSのやり口を考えると納得してしまったw
2018/10/22(月) 06:35:11.61ID:JhSKT5xe0
火狐PinP(Min Vid)はどうなったん?
2018/10/22(月) 08:07:53.94ID:wz4zB2zQ0
63こいや
2018/10/22(月) 10:08:37.89ID:ANxEfb4o0
新しいウインドウは開かないにチェック入れてるけど
リンククリックでポップアップが開くのは仕様?
2018/10/22(月) 10:38:18.42ID:mRpZxWsxa
あさってくらいにアプデだな
63はなんもかわってなさそう
2018/10/22(月) 11:53:45.96ID:IL2x7dNw0
>>480 この辺↓エポックだと思うが。
Firefox 63に複数タブの選択・操作機能が実装される見込み - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/07/22/223027
browser.tabs.multiselectをtrueで有効。
デフォで用意されてる(WE拡張から使えるAPI)のは大きい。
2018/10/22(月) 11:57:31.64ID:yP+He1gt0
トピックではあるがエポックではない
2018/10/22(月) 12:07:05.11ID:Z3W/UT4Z0
1GBのファイルをそれぞれ500kb/sくらいで5つくらい同時にダウンしてるんだけどダウンしたファイルの断片化が酷い。
他のブラウザに代えたら改善するとかある?

すべてダウンしたらWin10の最適化してたけど10%くらいの断片化を解消するのに1時間くらいかかるから今はダウンしたものを別のディスクに移動するようにしてる・・・
2018/10/22(月) 12:12:45.95ID:Qtvefs8b0
記録媒体へのファイル書き込みの仕組み考えればわかりそうなもんだが
2018/10/22(月) 12:12:53.83ID:yP+He1gt0
スレち
2018/10/22(月) 12:21:22.16ID:8XfFUc0r0
HDDの断片化なんて気にするだけ無駄
WinXP時代の人間かよ
気になるなら完全ゼロスピンドル化するしかない全部SSDにどうぞ
2018/10/22(月) 13:19:53.49ID:fWTVvdZq0
Firefoxの起動速くなったなあ
IE並じゃね
2018/10/22(月) 16:00:06.69ID:BbxxVzqb0
64.0b2でWebRenderが有効化されたので、いくつかベンチにかけてみたんだが
あんまし速くならないね。初期のWebRenderだから適用範囲がかなり限定されてるんだろうか
対Chromeで60%くらいしか値が出ないMotionMarkでの躍進を期待してたんだがな
MotionMarkはグラフィック関連のベンチだから、WebRenderで高速化されるのかと思ってた
2018/10/22(月) 16:55:53.47ID:Qtvefs8b0
ベンチより体感だろ
脳内に測定装置を埋め込んでいる人なら別だが
2018/10/22(月) 16:58:25.38ID:8XfFUc0r0
Webrenderはベンチの数値を稼ぐための技術じゃないからな
もちろんベンチのために最適化してるわけでもないし
2018/10/22(月) 17:07:50.08ID:pzHV95kj0
Webrenderは開発者のオナニーのオカズだから
2018/10/22(月) 18:43:40.24ID:wz4zB2zQ0
きたぞーーーーーーーーーー!!!
2018/10/22(月) 18:50:54.24ID:HvW7F4n90
っで、どうよ?
2018/10/22(月) 18:55:32.67ID:wz4zB2zQ0
一言で言うなら、すげえ
2018/10/22(月) 19:07:05.38ID:pzHV95kj0
糞の中の糞
2018/10/22(月) 19:08:34.97ID:Ti6K83Pk0
それがチョローム
2018/10/22(月) 19:19:11.68ID:gLUjEFZJ0
63に更新してみたが、パフォーマンス的な変化はまったく感じない
もう頭打ち状態なんだろう。さらなる快適さが欲しければハードウェアをアップグレードするしかなさそうだ
2018/10/22(月) 19:25:25.51ID:9nabP4O30
モズラの技術力の限界
2018/10/22(月) 19:33:57.10ID:ocrZhpt40
63.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/63.0/
2018/10/22(月) 19:42:54.80ID:gMVgPVWF0
>>489
人間は錯覚や思い込みをするからやはりベンチが必要
2018/10/22(月) 19:47:27.84ID:DOUa8/uS0
ベンチに錯覚させられることもあるから一概には言えんけどなw
まあやっぱ体感だろこの手のソフトは
2018/10/22(月) 19:49:35.86ID:Op0pfP9Ua
63はWebComponentsがデフォ有効になるぞ
これでPolymer使ってるGoogle関連サイトが軽くなるのかね
2018/10/22(月) 19:50:20.12ID:qcIpbtwB0
63.0にしたらfirefoxが黒くなってビビったww
デフォルトのテーマを使っててwindows10の規定のアプリモードを黒にしてると
firefoxも黒くなるようになってるな
2018/10/22(月) 19:52:40.83ID:wz4zB2zQ0
ダークテーマはタブが見づらい
2018/10/22(月) 20:39:51.62ID:zT3oTp4j0
63.0でjaneからブラウザで開くとFirefoxが開くたびにウィンドウ立ち上がるようになった
サイドバーの行間を狭くするcssが効かなくなった
ブラウジングライブラリーのブックマークと履歴が開けなくなった
2018/10/22(月) 20:49:20.72ID:zT3oTp4j0
起動終了繰り返してたらブラウジングライブラリーのブックマークと履歴は開くようになった
2018/10/22(月) 22:01:56.51ID:Op0pfP9Ua
>>488
64ではWebRenderがデフォ有効になるのはNVIDIA GPUだけだ
俺はNVIDIA GPUだけど、Dev版でアドオンを何も入れてない状態で、MotionMarkのスコアが209.44だった
2018/10/22(月) 22:58:55.19ID:pzHV95kj0
それって
2018/10/22(月) 23:28:39.17ID:ym//efLda
落ちてこないな63
やっぱ明日なんだな
2018/10/22(月) 23:37:07.73ID:zT3oTp4j0
>>509
>>499
2018/10/23(火) 00:14:18.63ID:QxYGY8+r0
3歩進んで3歩下がる
いつものごとく新たなリグレッションまみれですから
2018/10/23(火) 00:16:45.58ID:d7WAvPwY0
60.3.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.3.0esr/
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-gOoT)
垢版 |
2018/10/23(火) 03:10:00.61ID:s22T/gcA0
ジェスチャーやアドオンのタブでジェスチャーが使えない
バージョンアップしてウェブブラウズの利便性が大きく下がるって終わっとるな
2018/10/23(火) 04:22:11.40ID:xV3RjwMa0
時々なるタブの巻き戻り
2018/10/23(火) 05:57:05.17ID:xV3RjwMa0
63でちょこちょこ変わってる
アドオンアイコンの通知とか
コンテンツブロッカーとか
2018/10/23(火) 07:40:14.33ID:H4ancGxe0
キャッシュ削除がわかりにくい
そしてアマゾンでまだ不安定
2018/10/23(火) 08:02:42.49ID:Is+fw7/q0
アマゾンは快適だから、おま環かもしれない?
2018/10/23(火) 09:20:49.79ID:m1ST1Nec0
>>513
いまさら何を。
2018/10/23(火) 10:23:09.19ID:O8fR/PLW0
>>454
これはすごい参考になったけど
Blok-1修正は3回以上行われていて最近の直近の修正でようやく安定したんだよな
二期の最初期ではedgeが最も重くてフリーズする最悪のブラウザだった
公式で勧めてるのにこの糞な挙動はなによ?って皆怒ってた
それを思い出すとFirefoxは割とフリーズもしなかったほうで今でもマシなブラウザだからな
2018/10/23(火) 11:51:43.30ID:CiKPoy5f0
バージョン62.0.3
Cookieを保存する期間をサイトが指定した期間にしたら
Firefoxの終了時に履歴(Cookie)を削除するで削除されない
2018/10/23(火) 11:54:30.95ID:CiKPoy5f0
勘違い
2018/10/23(火) 12:00:15.78ID:UuvONTX+0
Google検索の結果ページを現在のタブのまま進んでいきたい(1ページ目から次のページ次のページ…と同じタブのまま繰っていきたい)のですが、
次ページのリンクや「次へ」を押すと、どうしても新規タブが開いてしまいます
(元々は現在のタブでちゃんと開いていました)

Google検索の設定が問題かと思いましたが、そちらを変えても状態は同じでした(他のブラウザでは現在のタブで開いていますし)
tabmix plusの設定を変えたりconfig弄ったりしてみましたが、Google検索の結果だけが新規タブで開いてしまいます。

検索結果ページを現在のタブのまま進んでいける方はいらっしゃいますか?
出来るとしたら、どういう設定をしていますか?
2018/10/23(火) 12:05:11.46ID:YrvK3xlk0
>>522
新規プロファイルでまず確認
2018/10/23(火) 12:30:02.91ID:CiKPoy5f0
初期状態で新規タブになったらGoogleのバグだろ
おま環
2018/10/23(火) 12:58:06.29ID:6GQwVj5c0
サイドバーの行間が拡がった
2018/10/23(火) 13:06:57.94ID:6GQwVj5c0
ごめん 63対応にしてなかった
2018/10/23(火) 14:07:20.12ID:ys6T6RG+0
ヘルプ更新こねえ
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-Iqvi)
垢版 |
2018/10/23(火) 14:14:10.37ID:cMeAHqlG0
ブックマークサイドバーの間隔を減らす方法 Firefox 63に対応

https://hyperts.net/20180708/firefox62-bookmark-userchrome/
2018/10/23(火) 14:54:54.16ID:S2fF2NcJa
>>454
ゲームのベンチマークなのにフレームレートを計測しないとか、意味不明
単に負荷だけ計測してたらフレームレートが高い方が不利になる
ま、意図的にそうしてんだろうけど
2018/10/23(火) 15:30:23.81ID:gekCDv0ua
ヘルプは明日の夜中くらいじゃないの?
2018/10/23(火) 15:58:07.60ID:d7WAvPwY0
64.0b3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0b3/
2018/10/23(火) 17:02:43.27ID:Is+fw7/q0
タブを開いた後のチェックボックスにチェックがたまにはいらないときがあるが
おま環かな?
2018/10/23(火) 17:10:32.48ID:YrvK3xlk0
> タブを開いた後のチェックボックス
何を指しているのかが謎
2018/10/23(火) 17:20:56.80ID:/8/27Z+z0
>>531
サイドバーの中もダークテーマが適用されるようになったね
2018/10/23(火) 17:33:24.16ID:UuvONTX+0
>>523
新規だとちゃんと現在のページで開きました。
一体何が変わってるんでしょうか…。
2018/10/23(火) 18:09:39.64ID:TClRm9540
アドオン一つ一つ殺して確認しろよ
2018/10/23(火) 18:16:54.37ID:65Y44AXJ0
まずabout:supportからセーフモードを試せ
2018/10/23(火) 18:31:52.51ID:QPrQX/w30
艦これとか言うゴミをやってる底辺がまだいたことに驚き
2018/10/23(火) 18:34:00.08ID:RYGUW2Mp0
>>537
シフトを押しながら起動
2018/10/23(火) 18:45:15.52ID:Is+fw7/q0
>>533
開いたページにチェックボックスがついてたら、反応が悪い時がある
2018/10/23(火) 23:42:23.04ID:j0tNehzK0
メジャーバージョンが上がる度にプロファイルを新規作成しているけれど
最近は user.js の最初の設定だけ反映されない
まあ最初の設定だけ2回書けばいいんだけど
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b87-WihL)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:51:36.99ID:AJZa/jnH0
複数のタブを選択する機能が装備されると言ってなかった?
何も起こらないんだけど。
2018/10/23(火) 23:55:30.98ID:sPxzW5dL0
>>542
62.0.3から選択できるようにはなってる
Ctrlキー押しながらタブクリックで選択
2018/10/23(火) 23:57:56.28ID:vXTqA4yeM
>>541
user.jsをBOMありで保存してるんじゃね
2018/10/24(水) 00:10:28.13ID:UgJb7Urb0
>>544
ありがとう ANSI で上書きしたらちゃんと反映された
2018/10/24(水) 00:32:12.17ID:g+lemmzRa
63はWebComponentsとサードパーティcookieのブロックが目玉かな
2018/10/24(水) 00:49:35.52ID:h3qXRdbt0
地味にVS2017が最新の15.8になった
2018/10/24(水) 00:59:29.15ID:g+lemmzRa
あと、Windows版がClangでコンパイルされた事か
10%以上速くなったとか書いてはあったけどどうだか
2018/10/24(水) 01:33:57.58ID:lEQWFsH/0
ドンゼムオールまだ〜?
2018/10/24(水) 01:42:49.66ID:OBkuHZMna
重くなったな
2018/10/24(水) 01:58:08.16ID:64RPi3Io0
servoへの置き換えって順調に進んでんのかね?
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-WihL)
垢版 |
2018/10/24(水) 02:07:56.85ID:aTxU7qUk0
重いよー
2018/10/24(水) 02:33:18.03ID:hW39ERDJ0
>>542
browser.tabs.multiselect
2018/10/24(水) 02:52:02.57ID:dNnnLWEq0
63.0に更新したら規定のテーマを選んでもダークテーマになるw
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabc-WihL)
垢版 |
2018/10/24(水) 03:57:56.92ID:CNLU3gPU0
さっき起動したら63に更新されてナビゲーションツールバーの色が
タイトルバー兼タブバーと同じ(Win側で付けた色)になってしまった
どうやって元のグレーに戻すのこれ
Win10みたいなしなくていい変更やめてくれよなもう
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabc-WihL)
垢版 |
2018/10/24(水) 04:18:18.13ID:CNLU3gPU0
デフォルトテーマで
起動した時はデフォのままタブバーとナビバーが同じ規定の青になるが
新しい窓開くとダークになるw、なんだよこれあからさまにおかしいだろ
こんなもん自動配信すんなや
2018/10/24(水) 05:18:01.68ID:vT7oKSHA0
Mozillaも、Googleも、Microsoftも、いらん事し過ぎや
アプデのたびに部分的に劣化する。そして修正パッチ…。この繰り返し
2018/10/24(水) 05:29:34.92ID:1AHVPhw00
Firefoxの機能かアドオンで履歴に残すURLアドレスを管理できるものってありませんか?

例えばyoutube.comドメインやdrive.google.comドメインの履歴は不要なので残したくないですし
google.co.jp/search?q=*という文字列のURLは大量に発生するのでこれも履歴に残したくありません
こういう「履歴に保存するURLアドレスを個別に(できれば正規表現などでも)指定できる」機能を持ったアドオンやら機能やらを探しています。
2018/10/24(水) 05:43:55.90ID:vT7oKSHA0
>>558
スレチなので、
「Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114」へどうぞ
2018/10/24(水) 08:01:25.88ID:Mv6TCDzl0
>>556
ならないけど
2018/10/24(水) 08:22:27.62ID:XlFzyl/E0
どうせuserChromeうんたらのアホが騒いでるだけ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b87-WihL)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:56:49.63ID:bMEXqpyj0
>>553
動きました
2018/10/24(水) 09:52:15.28ID:P1dWoiXG0
やっとTLS 1.3に対応したか。
正式版でようやく確認できた。
2018/10/24(水) 11:04:00.14ID:iO/zJZAa0
63になって表示速度が低下してるぞ
糞が
2018/10/24(水) 11:10:12.92ID:RQ59LTS00
※おま環です
2018/10/24(水) 11:27:45.88ID:bdYHjSSQ0
ワッチョイなしの方はv63が重い重いと嘆く奴等がいるが何なんだ自演か
ブラウザ程度で重さが体感できるって
2018/10/24(水) 11:30:53.41ID:iO/zJZAa0
63になって確実に表示速度が低下してるぞ
糞が
2018/10/24(水) 11:34:02.59ID:Mv6TCDzl0
あぼーんだから、かまわん
2018/10/24(水) 12:22:14.69ID:NXLSTGu70
63にしたらサイドバーのブックマークの間隔が広くなったのか、フォントがデカくなったのかわからんが
前とは確実に変わってるな

なんで勝手に弄るんだよクソが・・・
2018/10/24(水) 13:05:07.93ID:SH5Hy8ab0
いつのまにかにDNS over HTTPSが接続の設定からできる様になってたのか。
2018/10/24(水) 13:17:00.14ID:Z+6astZf0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/24/news071.html
危険度レベルが最高の「Critical」3件を含む15件の脆弱性も修正された。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149516.html
Mozillaが公開したセキュリティ情報によると、今回修正された脆弱性はCVE番号ベースで14件。
深刻度の内訳は、Mozillaの基準で4段階中上から最高の“Critical”が2件、上から2番目の“High”が3件、上から3番目の“Moderate”が4件、最低の“Low”が5件となっている。
2018/10/24(水) 14:10:03.78ID:iO/zJZAa0
ID:RQ59LTS00
ID:bdYHjSSQ0
ID:Mv6TCDzl0
NG
2018/10/24(水) 14:35:13.77ID:vT7oKSHA0
>>572 (ワッチョイWW 9725-26Nk) ID:iO/zJZAa0
いつもネガキャン連投ご苦労様。お前のほうがNG対象者だからw
2018/10/24(水) 14:45:57.43ID:iO/zJZAa0
ID:vT7oKSHA0
NG
2018/10/24(水) 14:49:02.77ID:RQ59LTS00
>>573
予想通りの低能レスくれたぞw>>574
2018/10/24(水) 14:53:31.26ID:ikBABQvS0
サードパーティーcookie有効にしてみたけど効果がわからんなこれ
2018/10/24(水) 14:56:02.09ID:iO/zJZAa0
この馬鹿NGしなくてわろった
2018/10/24(水) 15:02:18.49ID:9pzI+5AAM
自己紹介か
2018/10/24(水) 15:24:46.37ID:RQ59LTS00
ww
2018/10/24(水) 15:28:31.21ID:Nh7D07H+0
20代前半のクズの集まり
2018/10/24(水) 16:24:15.05ID:T7v73fAxd
スマホのFirefoxに63.0がきてバージョンアップがあったことを知るw
帰ったらPCのもしよう
2018/10/24(水) 16:40:37.69ID:OAoPXw0i0
ダークにならんな
2018/10/24(水) 17:32:31.44ID:OAoPXw0i0
1809になってないだけだったようだ
2018/10/24(水) 17:45:34.44ID:ROLr6JkU0
むしろダークにしかならないバグが発生してるようだがw
2018/10/24(水) 17:54:26.28ID:AGA8EmwD0
>>558
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
おすすめアドオン挙げといたので良かったら参考に。
2018/10/24(水) 17:57:20.90ID:mJIGkv/r0
ダークテーマ言ってるヤツはwin10をダークテーマにしてるってオチだろ
>>569
userChrome.css弄ってたなら仕様が変わったから記述変えなきゃダメ
2018/10/24(水) 18:15:04.29ID:NXLSTGu70
>>586
それ弄ってないんだよね
あまり詳しくないし、本体の更新でダメになったするし

でも間隔が広くなったのがすげえ目障りなんで、流石に導入するハメになった
このスレにその縮め方載ってたので。
2018/10/24(水) 18:54:39.57ID:Mv6TCDzl0
他の人が言ってたのに、それすら読んでないのか?
2018/10/24(水) 19:05:30.03ID:OAoPXw0i0
ああ勘違いした画面全部ダークになるかと思ってたわ
firefoxのテーマって上端だけだったんか
で違うテーマを適用してただけ、デフォだと切り替わるね
2018/10/24(水) 19:50:18.28ID:y9v1vmZKa
アドレスが長かった時のツールチップ表示が復活してる!
これが地味に不便だったから直って良かった
2018/10/24(水) 20:03:32.07ID:/ntTCiJf0
Gmail開いた時のアニメーションが滑らかになった
2018/10/24(水) 20:08:39.97ID:y9v1vmZKa
ダークテーマにしてんだけど、サイドバーの中が白いままだな…エンバグか?
Dev版は黒くなるがな
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a53-70Vj)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:56:12.38ID:itusOAKw0
64からだよ
2018/10/24(水) 22:00:08.83ID:bpFuq5X10
>>528
portable版の場合は、どこに追加すればいいの?
2018/10/24(水) 22:41:34.21ID:y9v1vmZKa
>>593
なるほど…Devも兼用してるから勘違いした
2018/10/24(水) 22:50:50.88ID:bpFuq5X10
自己解決できました
2018/10/24(水) 23:29:46.58ID:F3DE9KYI0
briefのアイコンに表示される未読数が真っ黒になって見えないw
2018/10/24(水) 23:36:12.88ID:Tw2t/vkO0
>>596
どこに追加すればいいか教えてほしいと思うけど
分かっても他の人に教えるつもりはない人
2018/10/24(水) 23:41:35.24ID:CNLU3gPU0
>>586
Win10をダークにしてたら今までの既定のテーマ使えないって事?

OS側が黒の場合
規定
黒←Firefoxインストール時orOS側設定変更時にこいつが選択される

だと思ってたら

規定←こいつが黒に変わる、元に戻すにはOS側を白にする
黒←黒と黒がダブってしまった状態になる
白←規定とは別なのでOS側を白にしてもこいつにならない?
とかさすがにアホすぎるでしょ、何でこんな頭悪い糞仕様にするんだ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:45:10.25ID:0zdQDKsq0
ウインドウのアクティブの有無で色変わらなくなった死ね
2018/10/25(木) 00:16:35.85ID:BxSoyLgf0
>>598
Dataフォルダーの中のprofileフォルダーに、chromeフォルダーを作ってuserchrome.cssを作成
2018/10/25(木) 00:24:48.63ID:O1rLI6wEa
>>599
Windows10が黒でもlightテーマを選んだら白くなる
2018/10/25(木) 00:58:18.00ID:7w4n82ZI0
>>598
他人を利用することしか頭にないからね
自分のことが片付けばもうスレさえも観てないよ
2018/10/25(木) 02:16:45.04ID:+NvVcGhp0
>>602





じゃなくて
青(タイトルバーと同じ色)
灰(エクスプローラの枠と同じ色)
な以前のデフォルトテーマが使いたいのだ
背景色やページ内UIは大抵白か黒系で↑の方にある事も多いし
昔ながらのWinお約束の色だけあって結局あれが一番使いやすかった

ダークテーマが既にあるのに何故デフォルトテーマをダークテーマに変質させるような
仕様変更を行ったのか、その意味も神経もマジで分からん、早く戻して欲しい
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d391-JHIh)
垢版 |
2018/10/25(木) 06:31:46.55ID:6vxlNHuG0
>>528
ありがとん
2018/10/25(木) 10:05:47.25ID:9u/rJoAD0
コンテンツブロッキングが何をブロックしてるのかよく分からないな
あとCookieのブロック対象にサードパーティトラッカーってあるけど、未訪問のウェブサイトのCookieと何が違うんだ?
2018/10/25(木) 11:55:21.54ID:4Hyd1WFw0
>>598
教えてもらってもお礼を言うつもりはない人

>>603
>>601で教えてるじゃん
逆にあんな嫌味言われて教えるというのも偉いと思う
2018/10/25(木) 13:26:25.18ID:18VQQJf50
63.0になってからスタートページ表示するまで15秒以上かかるようになった
なんでやねん?設定一切変えてないのに
2018/10/25(木) 13:28:29.21ID:xDCO92/l0
新規プロファイルからやり直せ
2018/10/25(木) 13:36:45.14ID:GGnpLJKj0
アップデートして異常に遅くなったら
再インストールしろってあれほど
2018/10/25(木) 13:58:31.10ID:Pl793l3y0
IME-Colors-e10s.uc.js も63用に更新ね
2018/10/25(木) 13:59:44.24ID:gERG9s960
>>608
アドオンとか調べて
2018/10/25(木) 14:40:50.67ID:Odf7MULd0
>>607
こんなトコでマナーや道徳を他人に説くとか草生える
2018/10/25(木) 16:53:37.56ID:k1qTW7Oxa
>>604
そんなに灰色が良いならWindowsのダークテーマをやめれば良いだろ
アプリがみんな真っ黒なのに何でFirefoxだけ灰色がいいんだよ
Windowsをダークテーマにする奴はみんな真っ黒になって欲しいからやるんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bc-ysLu)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:39:23.80ID:+NvVcGhp0
>>614
UWPアプリなんか使ってないんで、みんな真っ黒にはならない
俺環では殆どタイトル青、ツール&枠灰、背景白or黒なクラシック配色
タスクバーは黒がいいからダークテーマにしてるだけ

大体Firefoxというかブラウザは所詮覗き窓で、黒くできるのは窓枠のみ
設定アプリや1809のエクスプローラのように全体が黒になるわけではない
表示されるコンテンツまで黒くしてくれるならともかく、上端のバー二本が
黒くなることにどれほどの意味があるんだ、しかもあれ視認性大して良くない

まぁテーマの是非は置いといて、Win側と同期する際ダークテーマに設定変更
するのではく、デフォルトテーマをダークテーマ化する仕様は間違っている
あえてそう(Win黒、狐デフォルト)してる人の事を考えていないし
全部黒がいい人はとっくに狐側もダークテーマにしているのだから
あのお節介機能は無駄な上に迷惑でしかない
2018/10/25(木) 17:40:13.20ID:cesqnJnX0
アプデして騒ぐやつはいい加減懲りてほしい
必要ないことするなと
2018/10/25(木) 18:03:20.78ID:HFqeOYFs0
>>613
こんなとこでも説かないとダメだろ
草生えるとか言ってる時点でアウトだけどな
2018/10/25(木) 18:10:55.05ID:MxG63prz0
なに言ってるんだID:+NvVcGhp0の人
自分基準で愚痴ってるだけじゃねーか
2018/10/25(木) 18:18:06.18ID:i/NJT/qx0
>>614
Firefox Test Pilot - Color
https://testpilot.firefox.com/experiments/color/
https://i.imgur.com/8sGJyvE.png
2018/10/25(木) 18:19:30.56ID:i/NJT/qx0
ごめん間違えた;
>>604 宛てだった
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e5-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:36:58.02ID:0qrkHr3j0
63に更新したらブックマークツールバーに登録してるグーグルのマークがウィキペディアになるんだが俺だけ?
2018/10/25(木) 18:41:48.54ID:azhZh3af0
63.0で自動更新無効がなくなってんじゃん(まあ、通知までで抑制できるようだけど)
Chromeやwindows10よりはまだマシだけど、いずれ同じようになる?時代の趨勢?
なので慌てて62.3に戻したけど、今後これがずっとデフォだといずれは更新するしかないか
2018/10/25(木) 18:54:41.45ID:0qrkHr3j0
登録し直したら治った
2018/10/25(木) 19:35:40.20ID:k1qTW7Oxa
>>622
更新の無効化はEnterprise Policyで設定するようになった
2018/10/25(木) 19:53:22.73ID:0IXcQlCS0
セキュリティの更新含んでるのにつまんないことで戻したり更新やめたりするなよw
2018/10/25(木) 20:01:16.80ID:ffekULHC0
>>603
> >>598
> 他人を利用することしか頭にないからね
> 自分のことが片付けばもうスレさえも観てないよ

それはまさしく、>>601で教えてもらってるのにお礼も言わない>>598のことだなw
2018/10/25(木) 20:06:14.55ID:p64Cr6Zy0
>>625
ほんとそれ
〜が出来なくなった、アドオンが使えなくなった、見た目が気に入らない等々…
その程度ですぐ「前のに戻したわ」とか阿呆な報告w

ちょっと探せば、対応策なんか見つかる事ばかりなのに
2018/10/25(木) 20:06:39.22ID:Odf7MULd0
>>617
お前にアウトだの、セーフだの判定される筋合いはない
お前何様だボケ
2018/10/25(木) 20:11:44.34ID:XEVlL4Vb0
>>607
>>598は「教えてほしい」って話じゃないだろ

つまずいて誰かの助けを望むのだから解決したなら
同じところでつまずいて誰かの助けを望む人のために
どのようにして解決したか書けばいいのに書いてないなって話だ
2018/10/25(木) 20:17:30.38ID:ffekULHC0
>>629
> >>598は「教えてほしい」って話じゃないだろ

>>598
> どこに追加すればいいか教えてほしいと思うけど
2018/10/25(木) 20:18:22.44ID:ilex9Ro80
アプデしたら、
開いてる以外のタブの文字が、読めなくなってた
ボタンの画像も、消えたのがあった

全部のテーマが無効になってた
既定のを有効にして、治った
2018/10/25(木) 20:25:29.43ID:XEVlL4Vb0
>>630
(>>594はuserChrome.cssを)どこに追加すればいいか教えてほしいと思うけど
分かっても他の人に教えるつもりはない人

>>598が教えてほしいと思っている」ってことじゃないだろ
2018/10/25(木) 21:19:35.43ID:PzaiGk0B0
>>632
なるほど。
そういう解釈もできるな。

>>598>>596に対するレスの形をとっていたからわかりにくかった。
もしあなたの解釈が正しければ、

>>596は、どこに追加すればいいか他の人に教えてほしいと思うけど、
自分で分かっても他の人に教えるつもりはない人

と書けばよかった。
2018/10/25(木) 21:51:03.78ID:wWbbg86L0
>>627
それがお前に何か関係あるのか
前のに戻すのが阿呆な報告なのか
すまん、マジで病院行ったほうがいいと思う
2018/10/25(木) 22:25:55.58ID:GGnpLJKj0
プロファイルに互換性あると思ってる奴もいるからな
古いもの使う話題は迷惑な話
旧バージョンは個別スレ立ててやってくれ
2018/10/25(木) 22:41:36.95ID:JynS2BxD0
ただでさえシェア減ってるんだからくだらないことでケンカすんなよ
2018/10/25(木) 23:06:27.03ID:M8Egpqcs0
シェア減ってるから先鋭化して殺伐としてるんだろう
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6963-MTuZ)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:18:26.93ID:J6X4ZCfj0
>>628
マナーや道徳を他人に説いたら何が悪い?
人間としてアウト
お前はここを利用する資格がない
2018/10/25(木) 23:29:07.34ID:uxRy47Nwa
DNS over HTTPSは遅くなるかと思ったが、むしろ速くなったような気がする
DNSのやり取りを暗号化したところでどれだけ意味があるか分からんが、取り敢えずこのまま使ってみる
2018/10/25(木) 23:45:32.54ID:gkdiLQ3/0
DoHで気になるのが、DoH自体のURLは普通のDNSがお名前解決した上でやってるのかな?
2018/10/26(金) 00:13:56.36ID:Jft9R2/m0
>>638
延々説いていろよw 気持ち悪い
お前の場合は、そもそも生まれてきたことが間違っているようだなw
お前はココの管理者・自治会長気取りか?
2018/10/26(金) 00:30:54.81ID:B+HmqPpta
なんかページ開くたびに盾が光るのがうっとおしい
2018/10/26(金) 00:31:10.54ID:o6r9wcIQ0
荒らしは去れ
人間としてアウト
2018/10/26(金) 00:32:31.69ID:o6r9wcIQ0
こいつは人間界からも去ったほうがいいんじゃねw
2018/10/26(金) 00:41:37.20ID:Jft9R2/m0
>>643
発狂してて、草生える。悔しくて二連投かぁ?
2018/10/26(金) 00:46:38.61ID:o6r9wcIQ0
人間としてマナーや道徳を守らないやつを許せないだけ
死ねばいいのに
2018/10/26(金) 01:09:06.51ID:Jft9R2/m0
お前に許してもらわなくても、何ら問題ないw
お前のほうこそ、タヒねよゴミクズ

人格者を気取ってみたところで、ちょっと煽ればボロがでる
薄っぺらいんだよ。お前はよw 
2018/10/26(金) 01:14:53.84ID:oGV+f2n30
他人に対して「死ねばいいのに」とか言っちゃう子がマナーや道徳を説いてもなあ
便所の落書きと自分に期待し過ぎじゃね?
そもそもここ質問スレじゃねえし
2018/10/26(金) 01:29:16.29ID:J0IdQdWr0
>>633
>>598がuserChrome.cssをどこに追加すれば教えてほしいと思っているなら
どこに追加すればいいか教えて
と言えば済むわけで、そうなっていないのに
>>598は自分が教えてほしいのにあんな書き方をしている」と決めつけて
「教えてもらったのに礼も言わないw」と言い出す>>626のはまずいわな
2018/10/26(金) 02:01:18.25ID:o5FMgotFa
なんか一気に開いたら重くなるようになった
アドオンはノートンのみだから盾のあれと相性悪いのかな
2018/10/26(金) 07:29:47.10ID:xni+n6x2M
>>646
自滅文ワロタ(´^ω^`)
2018/10/26(金) 08:17:54.59ID:2Nujjq8Sa
>>649
池沼は自分の妄想が現実だと思ってるから
脳内で起きたことと現実が区別できない
2018/10/26(金) 10:17:08.30ID:qz4Ul54ba
赤青と光る盾もそうだけど見た目に変化出すのやめてほしい

ブックマーク関連もなれたしそのうち慣れるだろうな
2018/10/26(金) 10:34:10.02ID:dx4AY4unH
F12キー→カメラアイコンからサイトの全画面保存をよく使っていたのですが
64bit版を63.0にバージョンアップしたところ
F12キーを押してもカメラアイコン的なものが見つかりません
どこか別の場所にあるのでしょうか?
廃止されて全画面保存用のアドオンが必要になったのでしょうか?
親切な方、教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
2018/10/26(金) 10:40:57.11ID:msKxQVdk0
なんでわざわざf12?
普通にアドレスバーか右クリのスクショじゃだめなの?
2018/10/26(金) 10:42:23.16ID:RY8QVVvc0
>>654
F12→「…」→設定→「ページ全体のスクリーンショットを撮ります」
2018/10/26(金) 10:44:28.26ID:egD4QRIK0
>>654
Firefox Screenshots | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-screenshots
2018/10/26(金) 12:09:00.68ID:LPNWkX1j0
>>634
アドバイス通り、病院行って来た
初期虫歯が1本見つかったけど軽く削るだけで済んだわ
ありがとな
2018/10/26(金) 14:00:25.68ID:IllO51Yb0
もう誰も使っていないFirefox(ファイフォク)がVer63へひっそりとメジャーバージョンアップ [525677866]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540484060/
2018/10/26(金) 15:06:31.80ID:sAQmfQe90
駄々洩れクロームは使わないけどな
2018/10/26(金) 15:08:59.74ID:YChepRYo0
64.0b4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0b4/
2018/10/26(金) 15:27:06.29ID:O7iDBhQo0
極まってきたな
オペラの末期そっくりだ
2018/10/26(金) 15:57:08.38ID:pOPYCt8R0
>>652
自己紹介乙
2018/10/26(金) 15:57:47.07ID:pOPYCt8R0
>>634
よかった、よかった
2018/10/26(金) 16:01:01.86ID:pOPYCt8R0
ごめん間違えた
>>658だな

でも病院と言われてすぐに歯医者に行くなんて
かっこいいな、神だ
2018/10/26(金) 16:22:07.64ID:gKdZiBw/0
今までmedia.autoplay.enabledでvideoタグのautoplayを切れてたのに出来なくなった
代わりにmedia.autoplay.defaultになった様子
0は自動再生、1で停止、2でダイアログを出すみたい
2018/10/26(金) 17:18:43.11ID:jKZsd5sX0
>>631
ありがとう 助かった
2018/10/26(金) 20:00:00.55ID:HqwS0I+z0
所々色がおかしいのはおま環?
2018/10/26(金) 20:05:27.49ID:DEYyIEmF0
Windowsの基本機能ぐらい把握しろと
2018/10/26(金) 20:11:57.04ID:3XImVqXf0
>>505
> 63.0でjaneからブラウザで開くとFirefoxが開くたびにウィンドウ立ち上がるようになった
これ最悪のバグや
はやく治して
2018/10/26(金) 20:12:34.12ID:c6IzvSYN0
>>649
> >>598がuserChrome.cssをどこに追加すれば教えてほしいと思っているなら
> どこに追加すればいいか教えて
> と言えば済むわけで、

いやいや、それを言うなら、
>>598がもし>>629の意味だとしたら、
「自己解決したなら他の人のために解決方法を書きなさい」
といえば済む話。

どっちの意味だとしても、
>>598が嫌味な書き方をしているのは間違いない。
2018/10/26(金) 20:17:07.08ID:zAT6S2es0
>>666
ありがとう全然気づいてなかった
早速user.jsを直した
2018/10/26(金) 20:31:04.54ID:Tg+6CE7V0
>>670
それOpenNewTab.uc.jsが原因でした
2018/10/26(金) 20:43:32.29ID:AsV9/nP30
ブックマークをサイドバー内に読み込ます昨日が削除されたな
再起動時に使ってたのに残念
2018/10/26(金) 21:09:54.57ID:3XImVqXf0
>>673
なおった
ありがとう
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8535-en27)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:12:20.42ID:wXXyacjk0
63.0にしたら左のブックマークリストの1個1個の間がすげー開くようになって微妙なんだが
治す方法はVer下げる以外なさそうか
2018/10/26(金) 21:22:45.67ID:Tg+6CE7V0
>>676
>>528
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8535-en27)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:43:53.59ID:wXXyacjk0
>>677
ありがとう!なおった!
検索したけど見逃してたみたい。今後気をつけます。お手数かけました。
2018/10/26(金) 21:47:29.27ID:J0IdQdWr0
>>671
他の人のために解決方法を書くことを要求しているのではなく
>>594はつまずいて誰かの助けを望むけど
同じところでつまずいて誰かの助けを望む人のために
どのようにして解決したか書くつもりはない人と言ってるだけなんだろ
要求する理由もないだろうし
2018/10/26(金) 22:12:15.14ID:dYr5ByUN0
しつこいのも迷惑で非道徳
2018/10/26(金) 22:30:42.24ID:qhs3lumb0
63.0にしたらインターネットショートカット (.url)開くと多重起動するようになっちゃったんだけど
多重起動禁止ってどう設定すればいいんだろ?
2018/10/26(金) 23:33:45.07ID:O19RZ9zp0
もしかして履歴の消去画面が変わった?

今までと違うような気がするんだけど
2018/10/26(金) 23:47:30.90ID:J0IdQdWr0
>>682
並び方が変わっただけじゃないか?
消去できる項目の種類や数は変わってないと思う
2018/10/27(土) 00:33:47.08ID:0TcAjuu80
アプでしたらマウスジェスチャー後に必ず右クリックメニューが出るようになった
なんだこりゃ
2018/10/27(土) 00:53:15.98ID:awRVgxsJ0
ちょろーん
2018/10/27(土) 01:29:05.87ID:Acx9hpnW0
>>684
dom.event.contextmenu.enabled を false にしてない?

63にしてからgesturefyのジェスチャーで右クリックメニューが残るようになったけど、
前述の設定をtrueに戻したら解消したよ。
2018/10/27(土) 03:02:54.82ID:JhB0IkUL0
デフォのテーマ黒いねー
windowsのhtmlフォルダアイコンも黒いけど、火狐開発者の中にキモヲタでもいるのかな?
2018/10/27(土) 03:10:25.45ID:JhB0IkUL0
って上のコメ読んだらwinの「既定のアプリモード」の色になるのか
黄色好きだから文字が見えるよう黒にしてるのにブラウザの分際でお節介機能つけないでほしいわ
2018/10/27(土) 06:52:22.92ID:w0hafgJc0
>>505

63.0対応版
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);
/* ::::: tree rows ::::: */
treechildren::-moz-tree-row {
min-height: 1.4em !important;
}


サイドバーの一番上にある「★ブックマーク」の上下のスペースを減らす場合はこれを追加
#sidebar-header{
margin: 0 !important;
padding: 0 !important;
}
2018/10/27(土) 07:24:01.95ID:MxZeDjja0
63にしてからリメモやたらと食うようになってね
2018/10/27(土) 07:28:26.75ID:xtTL+eWf0
なってねー
2018/10/27(土) 08:02:43.13ID:pVFIKkwg0
>>689
横からd
2018/10/27(土) 09:19:51.23ID:E46Y9+Z/0
むしろ改善されてる訳なんだが
ネガティブな報告するときは自スペック記載してレスしろ
ただでさえ現行OSの要求スペックすら満たせないような層が”重い”と嘆くスレだぞ
そんな層の戯言など何の参考にもならん

時の流れに逆らいレトロなPC使うならスペックに沿った軽いブラウザを使えよで終わる
2018/10/27(土) 09:50:19.92ID:CSKSm9jJa
よく見ろ>>690はリメモと言ってる
俺らには見えないものが見えているんだ
2018/10/27(土) 09:51:49.07ID:A+h0dTg90
>>683
ありがとう
並び方が変わっただけなんだね
2018/10/27(土) 09:52:03.20ID:/P7dLnaz0
>>690
メモリー使用量はVer進むごとに確実に削減されて来てるからそれはあり得ない
2018/10/27(土) 09:54:24.01ID:cSNUAFrU0
動画ダウンロード関係や広告除去関係のアドオンがどうのこうの
2018/10/27(土) 10:41:44.80ID:kj5nP/AK0
自分の環境じゃ前よりメモリ食ってるみたいだけど
トラッキング関係の設定が変わったからかな
2018/10/27(土) 10:52:17.49ID:22lK/qKxd
確実に削減されている(妄信)
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7c-YHOb)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:02:38.20ID:qQqTYLFQ0
63.0にしてから
Youtubeの「もっと見る」アイコン押しても何も表示されなくなった
2018/10/27(土) 11:05:42.74ID:Phrvl30A0
おま環
2018/10/27(土) 11:11:05.14ID:o/OEma1x0
Chromeでも起きてるみたいだしyoutube側の問題でしょ
2018/10/27(土) 11:14:25.40ID:79tP4i+m0
>>700
うちも63.0で同じ
アドオン無効セーフモードも新規プロファイルでも同様
2018/10/27(土) 13:17:34.86ID:1I2acwa1a
メモリくってるというかトラッキングについての設定にこれ設定したら重くなるかもよとか書いてあるような
2018/10/27(土) 13:23:18.00ID:79tP4i+m0
Youtubeの「もっと見る」はIE11では機能した
2018/10/27(土) 13:31:21.10ID:S/J2Scqe0
旧デザインだと機能するみたい
2018/10/27(土) 16:36:07.47ID:EaZOY8c90
>>693
お前、何様なん?
2018/10/27(土) 17:30:34.53ID:AqZq9g9K0
>>666
助かったありがとう
Twitterの更新すると爆音で再生されて困ってた
2018/10/27(土) 17:46:35.77ID:79tP4i+m0
Firefox63.0で動画の自動再生を拒否
https://srad.jp/~Led/journal/624833/

これの3、4、5、6やったらいい感じになった
2018/10/27(土) 18:14:34.40ID:Yf3owXtj0
>>689
横からだけど助かったわ
2018/10/27(土) 19:13:04.99ID:8330Jeee0
>>700 >>703
うちだけではなかったんだ。
2018/10/27(土) 19:29:25.69ID:cY7oYl3A0
一部のWebサイトでページのソースを外部エディタで開けなくなったのは何だろ
外部エディタに渡す用のテンポラリファイルが作成されない
2018/10/27(土) 19:32:19.97ID:pMS5D+N20
>>689
横d
2018/10/28(日) 03:43:01.01ID:wVfZVOOb0
62になってからメモリ使用量激増してたのが63に更新で61以前の時に戻ったみたい
これで2〜5時間毎にブラウザ閉じずに済みそう(´・ω・`)
2018/10/28(日) 06:13:45.27ID:VTnF8rGfM
>>700
最新版にしてから空白のページばかり表示されるようになったり
リンク先に接続できない状況が頻発するわ・・・
再インストールしても同じ症状
2018/10/28(日) 07:43:52.82ID:LQhgLClma
>>715
>>4
2018/10/28(日) 13:37:49.41ID:P2biGbqM0
サイドバーのブックマークだけ行間がえらく広がる問題
前のバージョンでもインストール直後にそうなったんだけど、設定を変えてないのに以前のように狭くなったことがある
ずっとそのまま使ってたんだけど63で再び広くなった
挙動が分からん……
2018/10/28(日) 13:48:35.28ID:UvEP8ea3H
>>654です 皆様ありがとうございます
特に>>656
今まで通りカメラアイコンが表示されて全画面保存が使えるようになりましたm(_ _)m
>なんでわざわざf12?
ずっとF12からのカメラアイコンで全画面保存を利用してきたので
習慣というか癖というか…深い意味はないのですが
なんとなく使いやすいというだけのことなんですw
2018/10/28(日) 14:36:36.28ID:Q6cHt2kS0
>>505
>63.0でjaneからブラウザで開くとFirefoxが開くたびにウィンドウ立ち上がるようになった

これやっぱりバグですか?
2018/10/28(日) 14:54:57.11ID:Blkthtpg0
>>719
その件は>>673じゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-9OwH)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:07:41.98ID:K+wcerIy0
お前らFirefoxをいじること自体が目的化してしまってないか?

所詮Firefoxは道具にすぎないのに、目的化してしまっては本末転倒だろ (´・ω・`)
2018/10/28(日) 16:08:35.14ID:/cbrHH+z0
別に?
2018/10/28(日) 16:09:15.01ID:Kla4w57o0
どう遊ぶかは人それぞれだろ
2018/10/28(日) 16:09:49.53ID:UlF2x6n6a
アップデートしたらやたら新しいページ開くようになってtabmix見たら自分でコンフィグいじってくれってあほくさ
2018/10/28(日) 16:47:14.29ID:Q6cHt2kS0
>>720
ありがとうございます、そうでした。
無効にしたらOKでした。
よく調べずにすみませんでした。
2018/10/28(日) 17:13:18.97ID:3hZ3jcA60
Firefoxはおちんちんをいじるための道具です(´・ω・`)
2018/10/28(日) 17:21:00.92ID:xqYQXtK30
おちんちんチョロン♪
2018/10/28(日) 19:15:07.97ID:VxNg81HZ0
なんかfaviconおかしくないランダムに不定期に消えるんだけど
2018/10/28(日) 19:46:47.29ID:ft+FgNDx0
>>721
Firefox何も弄ってないのに勝手にダークテーマにされたんだが?
勝手に同期するのも糞だが、同期を切る方法用意してないってどういうことだよ
最低限それくらい付けとけやカスが
糞同期や>>666みたいな無意味な変更する無能に狐本体弄らせんのやめろ
やる必要のない事して仕事した気になってんじゃねーぞコラ
2018/10/28(日) 20:05:19.61ID:VxNg81HZ0
autoplayはサイトごとの設定を作りたかったからでしょ
booleanじゃ無理だしじゃあ項目名がenableじゃおかしいし全く別の項目にするしかない
2018/10/28(日) 20:24:55.82ID:0bfxw63Q0
62.0.3から63.0にアップデートしたら、起動時間は変わらないんだが、
ウェブサイトの表示が明らかに遅くなってストレスを感じてた。

一時的に62.0.3に戻してたんだが、セキュリティ的には最新版のほうがいい。
そう思ってまた63.0に再度アップデートした。
そしてある設定を変更したら、以前と同じくらいの速さに戻ったわ。
コンテンツブロッキングが怪しいと思ってたが、関係なかった。

デフォルトの設定を変更しただけなのだが、なんでこれがデフォルトだったのか不思議。
俺の環境だけかもしれないが、同じ悩みを持つ人が多ければ、
解決方法をあしたにでも教えます。
2018/10/28(日) 20:30:39.55ID:xqYQXtK30
今、明かさない理由って何さw
2018/10/28(日) 20:36:11.69ID:P2biGbqM0
>>731
古いネタ振りの仕方やめろw
2018/10/28(日) 22:29:55.99ID:gwt8Trgy0
>>731
ワッフルワッフル
2018/10/28(日) 22:37:34.80ID:ZAiCzfC30
最近、SRWare Ironで済んでる自分に気づいた。
2018/10/28(日) 23:56:50.57ID:ncTwVlPx0
リーダーヴューってときおり頭悪いレンダリングするよね
https://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/zagaku/2000/1006/deb-make.html
ここをリーダーヴューで見ると主要な文章が全て隠蔽されてしまう。
2018/10/29(月) 00:01:37.40ID:TRhD13Kq0
https://i.imgur.com/aDKTlf5.png
色は消えてしまうな
2018/10/29(月) 00:29:51.75ID:VC8ti419a
リーダービューは文章が欠落する
本末転倒のバグを早く直して欲しい
2018/10/29(月) 01:24:45.56ID:JepVTQ3aM
リーダービュー、何故拡張機能が効かない仕様にしたんだろ?
Simple TranslateやContextSearch web-extが使えなくて不便だし
マウスジェスチャーやScrollAnywhereが使えないので
ページ送りやスクロール操作の流れが途切れて
しまって困る。
2018/10/29(月) 01:39:09.11ID:9wx14/Th0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1286387
のdependency bugに屁の突っ張りにもならないけどvoteしてみれば? 屁の突っ張りにもならないけど
2018/10/29(月) 01:50:16.41ID:VC8ti419a
多分リーダービューも使用者が少ないとか何とか言ってアドオン行きだろうな…
機能追加しといてハグってる事に気づかないのはMozillaの悪い癖
2018/10/29(月) 02:11:34.11ID:9wx14/Th0
仕様バグだよ
Mozillaさんは仕様を決めるときにユーザーのほうを向かずに
開発しやすいようにとか,セキュリティのためとかいって内向きなんだよね
2018/10/29(月) 02:56:25.58ID:wCa8JeXJ0
>>731
プロキシだろ?
2018/10/29(月) 11:07:02.54ID:6yloXm2k0
firefoxって艦これ長時間やっても不具合とか出ない?
2018/10/29(月) 12:44:25.11ID:gTX1eqsm0NIKU
推進動作環境に収まってても個々のPC環境によるからやってみなきゃ分からん
2018/10/29(月) 12:45:10.68ID:6yloXm2k0NIKU
そうかサンクス
2018/10/29(月) 13:25:41.94ID:qjzFs0aW0NIKU
>>743
その通りです。
もしかして既出でしたか? 過去スレはざっと読み返したのですが。

オプションのネットワーク設定を「プロキシを使用しない」に変更するだけ。
これだけで今までと変わらない速さで表示されるようになりました。
以前はデフォルトの「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」で問題なかったのですがね。
63になってから環境によっては自動検出するのにもたつくようになったのかもしれません。

なんだか同じ症状で悩んでる人はあまりいなかったようですね。
どうもお騒がせしました。
2018/10/29(月) 13:29:20.79ID:3Tmc0MQ10NIKU
>>742
まるで日●政府
2018/10/29(月) 13:34:13.08ID:oVNQ2N/J0NIKU
>>744
うちの63.0(Windows10 1809 64bit)だとエンコしながらメンテ後からずっと動かしてるけど問題出てないな
2018/10/29(月) 13:51:35.96ID:qjzFs0aW0NIKU
>>747
> 以前はデフォルトの「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」で問題なかったのですがね。

すいません、私が間違ってました。
デフォルトの設定は元々「システムのプロシキ設定を利用する」でした。
「プロキシを使用しない」から「システムのプロシキ設定を利用する」に変更しても、
速さは問題ありませんでした。

63にバージョンアップした時、
なぜか設定が「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」に変わってしまったようです。
試しにプロファイルを作り直したら、デフォルトは「システムのプロシキ設定を利用する」でした。

ということで、ウェブサイトの表示が遅くなったという人はプロシキ設定を覗いてみてください。
2018/10/29(月) 13:55:13.76ID:9xASIuVk0NIKU
>>742
まるでM$crosoft

いまや、Win10+FireFoxは、最凶の組み合わせ><
2018/10/29(月) 13:55:17.41ID:mx6oop4sMNIKU
プロキシをプロシキって書くのは
2018/10/29(月) 13:56:13.09ID:uuUGtx/Q0NIKU
www
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9bc2-UzDQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:58:04.23ID:fNO9eKCP0NIKU
新しいページ開いた時ダウンロード履歴表示されるのって消せないのかよ
2018/10/29(月) 14:03:37.34ID:Mr7Am2rH0NIKU
YouTube Download Helper ってアドオンいれたら、怪しげなサイトからスクリプト落としてきて、evalしてる。Firefoxってアドオンの審査とかしてないの?
2018/10/29(月) 14:17:55.10ID:9xASIuVk0NIKU
>>754
右上のアイコンで設定できた。
2018/10/29(月) 14:23:44.96ID:v8oHDyKI0NIKU
>>755
手抜き審査ならしてるよ
2018/10/29(月) 14:38:16.15ID:qjzFs0aW0NIKU
>>752
本当だ。間違ってますね。
すみません。

あとわかったことは、
「このネットワークのプロキシ設定を自動検出する」に勝手に変わったんじゃなく、
誤って私が62.0.3の時に変更していました。
以前はそれでも表示の速さに影響はなかったので気づかなかったようです。
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9bc2-UzDQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:42:07.64ID:fNO9eKCP0NIKU
>>756
すまん詳しく教えてくれ
2018/10/29(月) 22:08:34.20ID:HWg5kSBv0NIKU
基地外age厨スルー推奨
2018/10/29(月) 22:36:18.85ID:pybm4Cl+0NIKU
>>759
新しいページ開く→開いたページの右上に設定アイコンが表示されてるので、クリックすれば、
そこで、新しいページをカスタマイズできるようだ。

なんかアドオンが邪魔してると出てこないかも。
そのときは、オプションページを順に見れば出てくる。

調子に乗って空白にすると、設定アイコンも表示されなくなるので、試す人は要注意。

win10+FireFoxだと、新Verのたびに設定の場所やら項目が変化しすぎて、おっさんも、もうついていけない感ましまし><

互換テーマ、互換コンパネモードとかほしいな。
どうでもいい変化にいちいちつきあってる暇がない。

>>760
これで引っ込みまつ。スレ汚し失礼。
2018/10/29(月) 22:47:18.14ID:xYgLO4Jz0NIKU
ピロシキのスレかとオモタ
2018/10/29(月) 23:16:22.38ID:guMLyLxm0NIKU
なにもかもがチョロメの下位互換
2018/10/29(月) 23:24:28.02ID:a4FsZqR60NIKU
スパイウェア機能だけは互換性なし
2018/10/29(月) 23:31:06.21ID:5GbJEH2+0NIKU
チョロマーは何もかもが下位

まで読んだ
2018/10/29(月) 23:33:25.46ID:RPv0qhPVMNIKU
ブックマーク周りだけはFirefoxの勝ちじゃない?
他は知らないけど
2018/10/29(月) 23:59:45.29ID:KcNP2V+p0NIKU
>>763-765
ワロタ
2018/10/30(火) 04:40:24.10ID:adHnrxeY0
Chromeは、「英文翻訳機能」が標準搭載されている。Firefoxは、翻訳アドオンを入れないといけない
「起動スピードやページ表示のスピード」は、ほとんど同じ。体感で違いは感じられない
「メモリ」は、タブ開いた直後&1時間程度経過後で比較すると、Firefoxのほうが若干軽い(100〜150MBくらいの差)
「右クリックメニューの使いやすさ」は、同じくらい。両方とも違和感なく使える
「アドオン・拡張機能」は、現時点ではChromeのほうが充実している。FirefoxはQuantumで一時的に数を減らしてはいるが、
これから増えてくると思う
「タブ管理」は、はっきり言って慣れの問題。普段メインにしているほうが使いやすいのは当然
総合では…
翻訳機能&Googleアカウント・ツールとの連携&モバイルとの連携などで、現時点ではChromeのほうが若干使いやすい感はある
2018/10/30(火) 05:37:20.73ID:cCixWock0
>>731
>>743

情報有難う。助かったよ。
コンテンツブロッキングかと思っていた。

ただ、一度プロキシを使わないの設定にしたあと、
元の「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」に戻しても
以前のように空白時間はなくなった。
一回だけやればいいのかな?
2018/10/30(火) 08:35:48.58ID:DqFjoGTE0
>>768
あとはセキュリティや利用者情報の漏洩なども含めるとより総合的な見方になると思う。
2018/10/30(火) 08:52:09.17ID:6fpDTpd/0
>>768
Chromeも翻訳アドオン入れた方がもっと便利になるよ?それは違う別のアドオンでもいいけどね。
2018/10/30(火) 09:48:44.81ID:VrTvv7CI0
releases/64.0b5
2018/10/30(火) 10:19:44.15ID:aiD2EWaA0
>>768
使いやすいじゃなくてそれはただ惰性で慣れ切ってるだけの感想じゃん
ブックマークやタブ周りなんかは比較対象にすらならないし
2018/10/30(火) 12:38:28.01ID:cCixWock0
>>769
元の「このネットワークのプロシキ設定を自動検出する」に戻しても
以前のように空白時間はなくなった。

これ間違いだった。設定違うところにしていた。
2018/10/30(火) 13:23:50.05ID:SaEwPDxd0
Chromeの起動は激重だろ
PC再起した後やクリーナー使ったあとの最初の起動は1分くらいかかる
二回目以降もFirefoxのほうが圧倒的にはやい
が、ストリーミング再生が激重産廃で強みのアドオンも劣化
画面が縦に広く使えるからFirefox使ってるだけになってる
2018/10/30(火) 13:28:02.91ID:dH6I77490
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1495024
じゃね? 63のリグレッションで、64では修正済みだが
自動検出使うとPROXYサーバーの確認が頻繁に行われる
他のやり方にした方がいい
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-t6cX)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:38:55.80ID:09oPqBVDM
ブラウザ起動に1分とかアホじゃね?
2018/10/30(火) 14:00:50.73ID:9yeteDx7d
1分とか
PentiumUかな?
2018/10/30(火) 14:02:56.82ID:fLUVnPMX0
Firefox信者が息を吐くように嘘を吐くのは昔から
2018/10/30(火) 14:15:02.18ID:dH6I77490
Googleのやり方が汚すぎる件

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1495900
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1492360

Chromeを起動すると、Firefoxが遅くなるというあからさまな嫌がらせ

酷ーな
2018/10/30(火) 14:45:52.38ID:it+UtVT30
ブラウザ起動1分っていつの時代でもなかったんじゃないか?
ギネス取れそうだから申請してみよう(提案
2018/10/30(火) 14:57:08.87ID:Hob01glZ0
プロファイルを汚してアドオンを大量に突っ込んでおいて「起動が遅い」っていう奴なら知ってる
2018/10/30(火) 15:15:21.93ID:01sJFnWA0
化石級の低スぺ ポンコツ機なんか使っておいて「動作が重い」っていう奴も知ってる
2018/10/30(火) 16:06:55.89ID:dH6I77490
阿呆の一つ覚えで「動作が重い」っていう奴も知ってる
2018/10/30(火) 16:20:19.61ID:e1KX19Mv0
お前らたかがブラウザ1つでよくもそれだけ熱くなれるもんだな
ここでレスしてる暇があったら風俗でも行ってこい
2018/10/30(火) 16:35:58.44ID:vqJcHpEf0
FirefoxでAbema観ると負荷が高くてファンが回りだすんだが
EdgeやChromium系はそうはならないのに
2018/10/30(火) 16:38:21.43ID:SpuYQa1L0
AbemaTVは公式で快適に使うにはchrome使ってください
って出るんだから素直にchrome使えばいいんじゃないの?
2018/10/30(火) 17:21:24.54ID:fYaeo4jJ0
Ameba pigg遊ぶならFirefoxやめてChrome使わないといけなかった
2018/10/30(火) 17:49:27.86ID:09oPqBVDM
DMMゲームをfirefoxでやるとキャッシュ処理が糞なのか
毎回起動に通信量が多い
モバゲーではそうならないけどな
2018/10/30(火) 17:57:01.20ID:weMI4HdS0
>>786
今比較したらChromeとFirefoxは同じくらいでEdgeだけ1.5倍ほどCPU負荷が高かった
どのブラウザもウィンドウの大きさを同じにして見てる?
CMやチャンネル切り替えのタイミングで動画の解像度がウィンドウに合わせるから
ウィンドウを大きくして見てるなら負荷も少し上がるよ
2018/10/30(火) 18:25:43.39ID:WOlg2T970
DMMはゲームによってはChromeの方が糞ということもある
2018/10/30(火) 20:33:12.85ID:s3rTUhvSa
ゲームなんてCPU GPUを100%使いきってなんぼだろ
フレームレート高くなってファンが回りだすと駄目ってどんな縛りだよ
2018/10/30(火) 20:37:25.76ID:F7n4FfXB0
スマホでスイスイできることが
PCではうるさいファン高速回転させて電力も大量に使うのが納得いかないのは分かる気がする
2018/10/30(火) 20:54:15.63ID:adHnrxeY0
Flashゲームはとくに問題ないが、
HTML5ゲームはFirefoxだと消費電力が高いから注意
795名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr59-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:56:48.36ID:PufZZaJZr
%1$S 2 個のウィンドウを閉じようとしています。よろしいですか?
って既出?
2018/10/30(火) 20:58:08.64ID:Hob01glZ0
日本語でおk
797名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr59-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:14:03.88ID:PufZZaJZr
ぞれぞれ1つずつしかタブを含まないウィンドウを2つ開いて、1つ目のウィンドウをタブごと閉じようとしたら
「%1$S 2 個のウィンドウを閉じようとしています。よろしいですか?」
って表示されたんだよ

でもよく考えたら1つだけのタブを閉じるときって、なんも言われんよね?
2018/10/30(火) 21:17:59.77ID:ESkm3Xo10
本当に極まってるなゴミブラウザ民
マジで10年前のOpera民そのものじゃん
数年後滅びてるなこれは
2018/10/30(火) 21:31:34.94ID:Y7ja7s4B0
GoogleアプリのホームページがDiscoverになる――真っ白な検索ページは過去のものに
https://jp.techcrunch.com/2018/10/30/2018-10-29-google-discover-mobile/

これ使っててめっちゃ精度高くて最高だから
Chromeのスタートページにも導入してほしい
Firefoxとは大きな差別化になるね
2018/10/30(火) 21:39:50.25ID:1ezpUQXl0
>>788
ピグをChromeで開くと、家具などのオブジェクトを全部読み込み終わってから
一気に表示するので、その間の操作を受け付けなくなるし重く感じる。
Firefoxは読み込んだら順次表示して行く感じ。その間のクリックも受け付けてくれる。
ただFirefoxでピグを開いている時は漢字変換でブラウザごと固まる事があるので、
部屋をあちこち移動する時はFirefox、チャットなど文字入力をする時はChromeと
現状使い分けてる。
2018/10/30(火) 22:14:04.02ID:s9jOZryu0
ピグってまだFlashなんだよな?
2018/10/30(火) 22:15:06.34ID:DVjbGtTb0
アップデートしてから画像保存すると一瞬固まるんだがどうなってんだこの糞
2018/10/30(火) 22:16:41.88ID:01sJFnWA0
おま
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36c-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:36:27.23ID:0odS43FH0
>>799
真っ白で軽いからいいんじゃん
2018/10/31(水) 02:14:19.14ID:L6Oh57Ok0
>>795
63.0.1で直る
2018/10/31(水) 09:05:56.24ID:1EBTgTrH0
つか63になってからたびたびタブがクラッシュするようになってんだが
お前らは何も起きてないのか?
HTML5の動画見ると高確率でその症状が出て一度そうなるとリフレッシュしない限り元に戻らんという
今回のアップデート担当したやつらまとめて排除しろ
2018/10/31(水) 09:15:23.69ID:OULj7OEd0
>>806
ウチも頻発した上にブクマ吹っ飛んだ
ブクマ復元して上書き再インストして様子見てるわ
2018/10/31(水) 09:22:19.73ID:DkT+wTSV0
>>806
ねえけど
2018/10/31(水) 09:26:45.75ID:XJ+6w5E90
アンインストールして
完全に新しいプロファイルで使ってみて
もちろんアドオンは入れない

これで再発するようならOSやら他のプログラムやらが問題だと思われ
2018/10/31(水) 09:49:03.34ID:1EBTgTrH0
>>809
62までは発生してないんだからおま環ではないだろ
63になってからなんだから

再インストしたところでたぶん無駄なんだよな
だってアドン何にも入れてねーまっさらでずっと使ってきてんだから
このままアプデが延び延びになるならもうchromeに乗り換えるか
2018/10/31(水) 10:05:05.44ID:PQr1VfPzM
63でタブがクラッシュしたことないけど
about:crashes
を見て未送信のクラッシュレポートがあれば送信するといい
嫌なら黙ってとっととchromeに乗り換えればOK
2018/10/31(水) 10:26:17.50ID:oJNUGnVM0
誰も止めないからchromeに乗り換えたいならそうすればいい
2018/10/31(水) 10:28:40.77ID:A17BDAEv0
おれ環じゃタブクラッシュ増えたな
OneTabでクラッシュする事多い印象だけど
アドオンのファイルの問題か
ずっと使ってるプロファイル腐ってるか
ロースペマシンだからから未検証
2018/10/31(水) 10:36:29.33ID:e+oV2QJA0
そもそも動画視聴やゲームなどでFirefoxを使うのが大きな間違い
昔からFirefoxは、動画を苦手としてきた。動画やゲームは素直にChromeを使うべき
HTML5動画ならなおさら。Firefoxは電力も激しく消費するんだしさ

普段使いのブラウジングはFirefox。動画視聴&ゲームはChromeってのが現状の最適解
2018/10/31(水) 10:46:52.31ID:PJcvlJKZ0
全部Firefoxだけど何の問題もなく快適だが?
2018/10/31(水) 10:54:03.47ID:oJNUGnVM0
まあ問題が起こる人と起こらない人が同時に存在するのは当然有り得るので
環境とか使い方とかどこのサイトをアクセスしたら問題が出るのかとかが明らかにならない限りは
どちらが正しいとか間違ってるとか言っても意味がない
2018/10/31(水) 10:55:07.42ID:kSVSlU88a
どんどんカスタマイズ性落ちてってFirefox使う意味が薄れてゆく
2018/10/31(水) 10:58:38.37ID:DkT+wTSV0
chromeは今起動したらデスクトップアイコンと
タスクバーにピンどめしたアイコンがf5押したみたいになる
2018/10/31(水) 11:40:50.99ID:bm/Uts9N0
他に乗り換えるなら好きにすりゃいいけど
いちいちここに報告しに来る奴な
2018/10/31(水) 11:45:59.80ID:XJ+6w5E90
愚痴った上に情報の後出しをするやつはたいてい厨房
2018/10/31(水) 13:18:42.09ID:eA+/Tjkk0
63.0.1-candidates/build4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/63.0.1-candidates/build4/
2018/10/31(水) 14:13:14.11ID:csFfpeBb0
モジラってMSみたいに不具合残したままリリースするよな
今回も早速63.0.1出してきたし
2018/10/31(水) 14:15:04.70ID:y4XSTmLG0
>>771
右クリのページまるごと翻訳になる『日本語に翻訳』で充分じゃね?
Fxで翻訳拡張いれたけど、あのシームレス感が無いんで翻訳必要なサイトはChromeになっちゃうわメルセデスよりも不利になる
2018/10/31(水) 14:16:14.97ID:y4XSTmLG0
>>822
不具合のないソフトなんか、HelloWorldレベルのモンしかないよ
まともなアプリなら不具合はつきもの
2018/10/31(水) 14:19:59.51ID:KjEPNHJa0
タブ500くらいしか開いてないのにメモリ4G超えてやがる
2018/10/31(水) 14:29:18.71ID:PKvISvUO0
タブ500も更新済みタブがあってメモリ4Gで済む方がおかしいから嘘松
2018/10/31(水) 14:32:39.04ID:DkT+wTSV0
タブ500の画像まず用意しないと
2018/10/31(水) 14:33:14.73ID:PJcvlJKZ0
>>823
S3はそれ+αだからChromeの翻訳は要らなくなる
2018/10/31(水) 14:34:43.36ID:L9oeAGGN0
「500くらい」

はいはい、多タブ基地外の方はオクスリ飲んで安静になさってて下さいね
2018/10/31(水) 14:42:29.83ID:ZybUo7Uu0
次の患者さんどうぞ〜
2018/10/31(水) 14:46:13.28ID:PKvISvUO0
ツリー型タブ愛好者は使い勝手の良さからも50タブぐらいは開けたままはザラだが
タブ再読み込みしたら100タブ未満でも開いてるサイトにも依るが少なく見積もっても8G前後はは食う
どんな魔法をかけると500タブも開けて4G程度で済むんだよ
2018/10/31(水) 15:08:57.90ID:Y4cc+yu30
巡回用に100タブぐらいいっぺんに開く(見たら順次閉じる)けど6GBぐらいは使うね
2018/10/31(水) 15:25:15.00ID:+vUObt1D0
タブなんて同時に開いても20を超えた事ないわ。
タブを大量に開いてるやつはデスクトップもショートカットの
アイコンだらけ、部屋もゴミだらけな印象。
2018/10/31(水) 15:34:17.07ID:L9oeAGGN0
メンタルはゴミ屋敷の主に近い感じがするよね
いずれ使う・必要になる「かもしれない」から一応取っておく、というw
そしてその大半は使われず、文字通りのゴミと化すイメージ
2018/10/31(水) 15:39:29.43ID:L9oeAGGN0
上記は数百単位で開きっぱの人の話ね
2018/10/31(水) 15:43:26.94ID:GNBd1DLP0
昔と違ってウェブページはさっと開けるんだから多タブは非効率の極みだよな
2018/10/31(水) 16:22:15.29ID:QFBQXcvKa
一部のサイト重いかなと思うけどトラッキング云々に注意書きあるしこんなもんかなと思ってる
2018/10/31(水) 17:07:00.75ID:k5EYlz+L0
ほんと人によって全然違うな
自分はタブなんて、やってるゲームの攻略サイトを最大でも10程度開いてるくらいだし
頻繁にFirefoxの再起動もするタイプ
2018/10/31(水) 18:33:39.08ID:muALkmOS0
OneTabは定期的に削除してまた追加してる(´・ω・`)
840名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sre5-9OwH)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:58:02.30ID:pTUwiQstr
>>805ありがとん
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bab-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:01:06.37ID:9GjNzzKL0
アップデートしたら常時CPUが99%になるんだがどうなってんだ
デュアルコアなのに全部マックス付近使われてやがる
2018/10/31(水) 22:10:26.34ID:JR4idIt20
今時デュアルコアならまあ
2018/10/31(水) 22:16:46.76ID:L9oeAGGN0
ポンコツ使いの嘆き
2018/10/31(水) 22:21:02.62ID:ObNnDQdU0
cssかスクリプトかも
2018/10/31(水) 22:34:05.45ID:wpadzQbea
Chromeは月3回更新することも有るぞ
こっそりやってるから気づかないけどなww
2018/10/31(水) 22:45:20.32ID:3Ofedka60
こっそり更新とかw
グーグルちょろめさんはさすがやで
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d87-3UDA)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:19:28.57ID:/jy5glXd0
最近えらい重いけど何かあった?
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d87-3UDA)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:22:32.62ID:/jy5glXd0
chromeが原因か
Google糞過ぎだろ
2018/10/31(水) 23:34:17.25ID:MFyyUFcV0
な、age厨だろ
2018/10/31(水) 23:44:45.82ID:e+oV2QJA0
使っているFirefoxがなんか調子悪いと、脊髄反射でChromeのせいにする風潮
最近の流行りか?
2018/10/31(水) 23:52:32.67ID:3Ofedka60
まあ半分は濡れ衣でも半分は事実ですからチョロメがイチャモン付けられても仕方ないですね
チョロメ大好きな私としては残念ですがグーグルさんはやり方が非常に独特でございますし
2018/11/01(木) 00:28:09.97ID:RNFQuItB0
>>850
事実だからねぇ
2018/11/01(木) 00:30:28.16ID:1DTLpx0J0
安定の b5-
いつものチョロキチ
2018/11/01(木) 03:01:26.35ID:Y3OlZtuS0
63.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/63.0.1/
2018/11/01(木) 05:25:27.58ID:vokm6F6j0
>>853
安定の脊髄反射。っか、それしか出来ないw これがFirefox信者
2018/11/01(木) 08:06:38.30ID:Wbn7ukKS0
信者ってキーワードは
あぼ〜んしておくと他のスレでも役に立つ
2018/11/01(木) 08:23:36.15ID:Wbn7ukKS0
アップデートしたらチェックボックスのやつが
今日は一度もまだおこらない
2018/11/01(木) 09:51:30.12ID:jsBlfXIL0
Mozilla releases Firefox 63.0.1 - gHacks Tech News
https://www.ghacks.net/2018/10/31/mozilla-releases-firefox-63-0-1/
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7683-Ylt7)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:19:53.70ID:3Tw5NZe/0
Quantum になってから、起動(特にコールド・スタート)に
ヤケに時間が掛るようになった気がするが、
63.0 になって、今度は Window を閉ぢる際にも時間を取るやうになった気がする。
閉じてすぐ開こうとすると「Firefoxは起動していますが。。云々」が出て、
プロセスを終了しないと立ち上がらない。
about:profiles から再起動する際も以前より時間が掛るようになったことからも云えると思う。
違いますか?
2018/11/01(木) 12:21:58.33ID:nir+rugs0
プロファイルなりcss系統なり腐ってるんだろ
2018/11/01(木) 12:26:28.37ID:1DTLpx0J0
>>859
少なくともウチは全く違う
特に61以降はコールドスタートだろうと起動完了まで1秒もかからん

よって、おま環
2018/11/01(木) 12:28:44.42ID:SVMKSw4A0
63.0は変更点多めな感じだったので自分はプロファイルを新規に作り直したよ
アドオンの見直しなどをする良い機会だと思ってる
複数プロファイルを同時に使用してるけど前の状態を復帰するだけなら30分もかからないし
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab0-MyS3)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:03:44.92ID:IbsGKmRn0
>>859
> 違いますか?
違うに決まってるだろ
2018/11/01(木) 13:11:14.83ID:nLvFThZG0
Profileなんて刷新してもsyncですぐ環境再構築出来るんだから
気になったらザックリ作り直せよ
2018/11/01(木) 13:20:47.84ID:xrZ1MXbp0
何故「閉ぢる」と「閉じる」が混在してるんだ…
2018/11/01(木) 13:32:58.60ID:1DTLpx0J0
「取るやう」とか書いてるし、古語かぶれでもしてるんだろ
どれも中途半端だが
867859 (ワッチョイ 7683-Ylt7)
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:12.86ID:3Tw5NZe/0
即刻 7レスも頂き、感謝感激してをります。
すべてのレスにつき、仰ること御尤もだと思ひます。
特に >>866 様、当方80歳のぢぢいのため、いつも新カナを使用しようとしては
間違へばかり。今回も読み返へしてみて五箇所も違ってゐました。 お恥づかしい限りです。

掛るよう → 掛るやう
閉じてすぐ開こう → 閉ぢてすぐ開かう
云えると思う → 云へると思ふ
違いますか? → 違ひますか?
2018/11/01(木) 17:24:53.27ID:SrHQ5Mu50
62以降、ブックマークとかの変更ができなくなって、仕方なく再起動すると、毎回プロセスが死んでますとかでるな。
タブ自体が死んだことはまだないけど。
2018/11/01(木) 18:35:16.80ID:CFwEIiCu0
タブが生きてるのはマルチプロセスの恩恵やね
2018/11/01(木) 18:41:41.97ID:7KxoS+14a
shadowfoxなんてものがあったんやな・・・
これは神
2018/11/01(木) 19:57:39.77ID:vF4Sq64i0
googleの画像検索がなんか変になったけど俺だけか
2018/11/01(木) 19:59:28.47ID:nir+rugs0
なんか変 でわかるわけないだろ
2018/11/01(木) 20:00:14.55ID:xtpoOkez0
うちは今までどおり
2018/11/01(木) 20:01:50.13ID:vF4Sq64i0
>>872
そりゃそうだなw
googleの画像検索のトップで画像ファイルドラッグして検索できなくなった
2018/11/01(木) 20:03:06.60ID:CFwEIiCu0
>>871
Firefoxだけではない模様。よくあるGoogleの仕業かもね
2018/11/01(木) 20:08:06.48ID:vF4Sq64i0
>>875
なるほど
2018/11/01(木) 20:11:07.46ID:g3BSbZ2O0
Mozilla、「Firefox」v63.0.1を公開 〜不具合修正が中心のマイナーアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151085.html
2018/11/01(木) 21:31:59.83ID:xtpoOkez0
なるほど、いつもキーワードでの検索メインだったから気づかなかったすわ
2018/11/01(木) 22:24:29.01ID:gn0AcL920
63だと動画の自動再生を無効化してても動画ファイル自体をタブで開いた場合
そのタブをアクティブにした時点で勝手に再生されちゃうんだな
62までは再生ボタン押すまで再生されなかったのに
アクティブにしただけで再生されちゃうとかなんのための自動再生無効化なんかな
2018/11/01(木) 22:40:13.66ID:jsBlfXIL0
>>879
>>709の方法は?
2018/11/01(木) 23:00:29.47ID:gn0AcL920
>>880
それやってもダメなんだよな
埋め込み動画にしか効かない感じ
タブをアクティブにしなければいいと言えばいいんだけど
機能が機能してないことになんかもやもやする
2018/11/01(木) 23:10:50.29ID:K6hSvZ2Vr
>>840
しかし今度は「2 個のタブを含む 2 個のウィンドウを閉じようとしています。よろしいですか?」と聞かれてしまうのであった
2018/11/02(金) 00:15:18.53ID:PW6WF9iVM
63.0.1にしてたらタスクバーにあったアイコンが消えたんだが…
なにこれバグ?
2018/11/02(金) 00:17:33.02ID:PW6WF9iVM
61.0.1と63.0.1がインストールされてるんだけどまたこのバグかよ死ねよ
しかもスタートメニューのfirefoxのアイコンから起動すると61.0.1が起動するし意味分からん死ね
57.0.4も残ってるしいくつ増やす気なんだよ糞が
2018/11/02(金) 00:18:13.86ID:QhwBtYeI0
>>882
複数ウィンドウ開いてても各ウィンドウごとにタブ複数も含めてきちんと閉じるけどな
同時に全部を閉じるような設定ってあったっけか?
2018/11/02(金) 00:18:59.01ID:+UC15AD00
インストールする時に気づこう
2018/11/02(金) 00:22:38.01ID:PW6WF9iVM
普通にヘルプからアップデートしただけなんだが
2018/11/02(金) 00:31:00.49ID:+UC15AD00
それはなさげ
2018/11/02(金) 03:42:04.84ID:ozs2REtN0
自分のPCじゃないけど、Firefox63.0.1(x64)
アドオンublock origin one-click screenshotのみ
メモリの掃除屋さん にゃお導入
Win7 64bit i7 780 メモリ4GB HDD1TB GTX1030
↓10タブ開いた状態
https://imgur.com/a/mHi1vZL
ちなfiremin6入れると動画とかタブが固まる(白くなる)
パプォマのとこデフォルトのままです。
問題なく動いております。
2018/11/02(金) 04:12:00.09ID:ozs2REtN0
再起動重いのに悩んでいる人にはいいかもしれません。
Firefox preloadを通して再起動すると早いかも。
https://sourceforge.net/projects/ffpreloader/
2018/11/02(金) 05:29:21.44ID:QmQx2R8E0
何かよくわからないけど
おめでとう
2018/11/02(金) 08:08:30.68ID:wTm1JqfL0
そんな余計なもん使ってっから重いんだろw
2018/11/02(金) 08:11:24.22ID:t8i4dQIS0
メモリの掃除屋さんとか懐かしすぎるんだが
2018/11/02(金) 08:23:52.16ID:MCppQd910
Last Update: 2016-02-15 w
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea3-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:58:16.68ID:kmqd8Cos0
releases/64.0b6
2018/11/02(金) 11:12:28.81ID:IsoOI00K0
Microsoftの奴を使えメモリクリーナーは
それ以外のはなんちゃってで仮想メモリを操作してるだけだ
それらしい単語でググれいくらでもHITする
2018/11/02(金) 13:22:27.36ID:V5kPlZgY0
メモリ食い尽くしてスワップさせるだけだもんね
大昔のmacなら無理矢理メモリ開ける意味もあろうけど、今のWindowsじゃただの負荷テスト(テスト結果は不明)なだけ
2018/11/02(金) 16:02:45.15ID:oVMbpkN50
すみません昨日ぐらいからfirefoxが機動はするんですがブクマやURL等を開くと読み込み中のまま開かない状態でぐるぐるしたままになるんですが
似たような症状が起きている又は原因がわかる方はいませんか?
2018/11/02(金) 17:35:27.20ID:TcZ4C9ro0
既出