Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part342
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531803219/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part180
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/29(水) 10:14:07.88ID:6UvfI/BP0
2018/08/29(水) 10:14:39.84ID:6UvfI/BP0
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2018/08/29(水) 10:15:22.01ID:6UvfI/BP0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 22:22:15.49ID:aBkOYEzo0 >>1乙
2018/08/30(木) 06:13:41.37ID:550zokMg0
linux用のTorなんだけど
今まで使ってるのに加えて、別のフォルダーのtorを起動させようとしたら、
両方とも起動できなくなって、解凍した新しいTorを置き直したら起動したんだけど、
古い方からブックマークを救出できるのかな?
htmlファイルを見てもブックマークが無くて困った
今まで使ってるのに加えて、別のフォルダーのtorを起動させようとしたら、
両方とも起動できなくなって、解凍した新しいTorを置き直したら起動したんだけど、
古い方からブックマークを救出できるのかな?
htmlファイルを見てもブックマークが無くて困った
2018/08/30(木) 07:17:00.95ID:Npr4Vl3b0
朝から誤爆乙
2018/08/31(金) 19:41:20.92ID:xVubVo8t0
最近になって56.0.2がやたら不安定になったんだけど、
何かの期限が切れたりした?
何かの期限が切れたりした?
2018/09/01(土) 15:48:55.20ID:YKZqlSH+0
前スレ使い切ってから質問書けよ。
と思うが俺も56.0.2で最近挙動がおかしいので気になっている。
と思うが俺も56.0.2で最近挙動がおかしいので気になっている。
2018/09/01(土) 16:10:30.42ID:LC9I/3Yr0
常におかしい訳じゃないんだよな
再起動すると直るパターンが多い
でも、ちゃんと動くのは再起動直後だけで、すぐにまたおかしくなる
端的な例だと、imgurのアップロードに失敗する
再起動すると直るパターンが多い
でも、ちゃんと動くのは再起動直後だけで、すぐにまたおかしくなる
端的な例だと、imgurのアップロードに失敗する
2018/09/01(土) 16:14:23.74ID:iQq1ziDr0
56.02/64bitだけど別に挙動がおかしいとは感じないけどな
firefox本体じゃなくて、windowsupdateとかプラグインとかそっちの問題じゃないのか?
取り敢えずfirefoxをセーフモード起動してもおかしいのか、それ見てからだろうな
firefox本体じゃなくて、windowsupdateとかプラグインとかそっちの問題じゃないのか?
取り敢えずfirefoxをセーフモード起動してもおかしいのか、それ見てからだろうな
2018/09/01(土) 18:07:01.04ID:YKZqlSH+0
YouTubeを開くと15秒くらい固まるのはいつの間にか直ったので
たぶんWindowsUpdate絡みだと思うけど、タブを切り替えた時に
謎のクルクルが出てすぐに切り替わらない事が良くある。
アドオン無効・政府モードでも同様。
たぶんWindowsUpdate絡みだと思うけど、タブを切り替えた時に
謎のクルクルが出てすぐに切り替わらない事が良くある。
アドオン無効・政府モードでも同様。
2018/09/02(日) 10:15:56.69ID:3m/1cj2f0
ニコニコが仕様が変わって、二つ同時に動画ページを開けないようになった
それは別によくて、閉じてから別のを開けば問題は生じない
筈なのに、何かのきっかけで一つも開けない状態になる
再起動すると開ける
それは別によくて、閉じてから別のを開けば問題は生じない
筈なのに、何かのきっかけで一つも開けない状態になる
再起動すると開ける
2018/09/02(日) 10:25:34.22ID:5LjESnaB0
>ニコニコが仕様が変わって
ww
ww
2018/09/02(日) 13:42:37.77ID:2Tvn9LmB0
おれの56.0は特に違和感ないな。
で、質問。
新型火狐(61.0.2)でアドレスバーを隠す方法はないかな。
アドオンはまだ存在しないようす。
朝から晩まで同じページを1分毎にリロードさせて表示するだけ(為替ニュース一覧)だから
アドレスバーはいらないんだよ。
ブラウザをすっきり枠だけにしたい!
で、質問。
新型火狐(61.0.2)でアドレスバーを隠す方法はないかな。
アドオンはまだ存在しないようす。
朝から晩まで同じページを1分毎にリロードさせて表示するだけ(為替ニュース一覧)だから
アドレスバーはいらないんだよ。
ブラウザをすっきり枠だけにしたい!
2018/09/02(日) 13:50:41.04ID:tsue/+w30
>>12
62.0betaでも再生できない?
62.0betaでも再生できない?
2018/09/02(日) 14:19:31.95ID:5UYfa+NM0
>>14
/*ツールバーを非表示(ロケーションバーと検索バーも非表示)*/
#navigator-toolbox > toolbar:not(#toolbar-menubar):not(#TabsToolbar):not(#PersonalToolbar) {
display: none !important;
}
/* ロケーションバーと検索バーのみ非表示 */
#urlbar,#searchbar{
display: none !important;
}
/*ツールバーを非表示(ロケーションバーと検索バーも非表示)*/
#navigator-toolbox > toolbar:not(#toolbar-menubar):not(#TabsToolbar):not(#PersonalToolbar) {
display: none !important;
}
/* ロケーションバーと検索バーのみ非表示 */
#urlbar,#searchbar{
display: none !important;
}
1714
2018/09/02(日) 16:44:15.76ID:2Tvn9LmB018名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 22:22:27.48ID:/josD0MZ02018/09/02(日) 22:25:31.54ID:/josD0MZ0
読み込みの重さ軽減の為にYouTubeを旧バージョンに戻す方法
about:configを開く(自己責任で)
画面右クリックで「新規作成」−「文字列」を選択
「general.useragent.override.youtube.com」と入力
「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0」と入力
about:configを開く(自己責任で)
画面右クリックで「新規作成」−「文字列」を選択
「general.useragent.override.youtube.com」と入力
「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0」と入力
2018/09/03(月) 10:49:36.43ID:LB2DMrcm0
ttp://stinky.blog.jp/archives/30442784.html
2018/09/03(月) 11:05:47.41ID:T9U7HWbn0
>>19
何もしなくてもFirefoxはUA選別で旧UIになるはずだけど。
何もしなくてもFirefoxはUA選別で旧UIになるはずだけど。
2018/09/03(月) 11:52:10.47ID:cf2GVmUC0
ならないよ、キミ最新版使ってないでしょ
2018/09/03(月) 12:04:03.33ID:T9U7HWbn0
いや、なってる。設定無駄に弄りすぎて気づかないだけでしょ
2018/09/03(月) 12:25:13.13ID:Wobk7LPR0
新旧UIどっちも遅いよ
殺すぞ
殺すぞ
2018/09/03(月) 12:48:17.99ID:RQIZNWWr0
>>23
おまえの方こそ設定弄ってるから旧UIになってるんじゃない?
おまえの方こそ設定弄ってるから旧UIになってるんじゃない?
2018/09/03(月) 13:00:54.32ID:T9U7HWbn0
2018/09/03(月) 13:03:43.27ID:yWYQ77xt0
一応クッキーとローカルストレージ消してからUA変えて試したけど
今はFx44以上は新UI、Fx43以下が旧UIだな
今はFx44以上は新UI、Fx43以下が旧UIだな
2018/09/03(月) 14:35:03.31ID:C6BjqQfv0
>>27
なるほど。
なるほど。
2018/09/03(月) 14:36:52.19ID:C6BjqQfv0
と思ったらUAブロックでも旧表示だな
2018/09/04(火) 08:40:29.31ID:4Dyjjnf20
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 14:41:13.62ID:+Dwb56xo0 mineタイプの動画が再生できませんでしたって何なんでしょう?
firefoxでしか起きないんだが…ものすごく面倒くさい
firefoxでしか起きないんだが…ものすごく面倒くさい
2018/09/04(火) 15:20:33.44ID:+SpyPzBR0
>>31
エロサイトですね
エロサイトですね
2018/09/04(火) 16:57:41.42ID:2pVClxr80
2018/09/04(火) 17:28:04.72ID:2pVClxr80
先生、質問。
Firefoxでサイトを閲覧で、IPA拡張文字を表示できているのに
WindowsやMacOSXだとIPA拡張文字の一部の文字が表示できるフォントがない のはなんででしょうか
フォント指定できるメモ帳などで、OpenTypeフォントの、日本語フォントメーカーのStd→Pro→Pr5→Pr6や、
欧文フォントメーカーのStd→Proなどを試しましたが、上付きの「β」みたいな文字列だけが表示できません。
Arial Unicode MS(?)、Segoe UI(?)、IPAexフォント、みたいなのには含まれているグリフと思いますが。PCにインストールはしていません。
全てのサイトでIPA拡張文字をWebフォントで表示させているとは考えにくいので。
emojiフォントみたいに、ブラウザのフォントフォルダの中にあるかと思って見てみましたが、ありませんでした。
テスト用文字列
「nande coːdʑi sa ɾe heɴ neɴ.
ɸɯᵝ ontoɰa nanʲio saɴɕo ː ɕite iɾɯᵝ noka.
oneɡai ɕimasɯᵝ.」
※上付きの「β」みたいな文字列が表示されているかどうか、見てください。
ブラウザフォントはユニコード対応の丸ゴシック体の日本語フォントを指定していまして、
5ちゃんねるコメント入力フォームは表示されず。
IPA音声記号は「フォントリンク」(?)で、Time New Romanあたりを表示させているみたいで、
上付きの「j」みたいなのはセリフ体で表示されます。
Firefoxでサイトを閲覧で、IPA拡張文字を表示できているのに
WindowsやMacOSXだとIPA拡張文字の一部の文字が表示できるフォントがない のはなんででしょうか
フォント指定できるメモ帳などで、OpenTypeフォントの、日本語フォントメーカーのStd→Pro→Pr5→Pr6や、
欧文フォントメーカーのStd→Proなどを試しましたが、上付きの「β」みたいな文字列だけが表示できません。
Arial Unicode MS(?)、Segoe UI(?)、IPAexフォント、みたいなのには含まれているグリフと思いますが。PCにインストールはしていません。
全てのサイトでIPA拡張文字をWebフォントで表示させているとは考えにくいので。
emojiフォントみたいに、ブラウザのフォントフォルダの中にあるかと思って見てみましたが、ありませんでした。
テスト用文字列
「nande coːdʑi sa ɾe heɴ neɴ.
ɸɯᵝ ontoɰa nanʲio saɴɕo ː ɕite iɾɯᵝ noka.
oneɡai ɕimasɯᵝ.」
※上付きの「β」みたいな文字列が表示されているかどうか、見てください。
ブラウザフォントはユニコード対応の丸ゴシック体の日本語フォントを指定していまして、
5ちゃんねるコメント入力フォームは表示されず。
IPA音声記号は「フォントリンク」(?)で、Time New Romanあたりを表示させているみたいで、
上付きの「j」みたいなのはセリフ体で表示されます。
2018/09/04(火) 19:50:08.53ID:CsjZDWNR0
>>33
ESR 52はサポート終わるよ
ESR 52はサポート終わるよ
2018/09/04(火) 20:09:45.35ID:xwPVGlva0
>>34
> Arial Unicode MS(?)、Segoe UI(?)、IPAexフォント、みたいなのには含まれているグリフと思いますが。PCにインストールはしていません。
日本語フォントの IPAex にそんなもん入ってないだろ
「noka」の前の文字は表示されんぞ
ていうか、普通の Arial に入ってるんだから、まさか Arial とか入ってない Windowsはないだろう?
ブラウザでCSSで指定してるなら欧文文字には欧文フォントで表示するから表示するのは当たり前じゃないのか
> Arial Unicode MS(?)、Segoe UI(?)、IPAexフォント、みたいなのには含まれているグリフと思いますが。PCにインストールはしていません。
日本語フォントの IPAex にそんなもん入ってないだろ
「noka」の前の文字は表示されんぞ
ていうか、普通の Arial に入ってるんだから、まさか Arial とか入ってない Windowsはないだろう?
ブラウザでCSSで指定してるなら欧文文字には欧文フォントで表示するから表示するのは当たり前じゃないのか
2018/09/04(火) 20:52:49.57ID:pToKLqFZ0
cookie.sqliteについての質問って、このスレでいいんでしょうか?
(単にsqlite3.exeで開けないって話なんですが。。。)
(単にsqlite3.exeで開けないって話なんですが。。。)
2018/09/04(火) 21:01:06.57ID:yEwFOUS60
うん。
2018/09/04(火) 21:12:37.28ID:pToKLqFZ0
Windows10でFirefoxを使っています。
cookies.sqliteの値を見たり編集したいのですが、
「.table」をしても「select * From moz_cookies;」をしても
「SQL error: file is encrypted or is not a database」
とエラーが出ます。
調べてもクッキーが暗号化されているという話は出てこないので
(ロックされている、という話はありましたがメッセージが全然違ったので。。。)
バージョンか何かの問題でしょうか?
何が問題で開けないのかを教えていただきたいです。
バージョン:
ブラウザ:Firefox Quantum 61.0.2(64-bit)
sqlite3.exe:SQLite version 3.5.8
他に必要な情報がありましたら言ってください。
どうかよろしくお願いします<(_ _)>
cookies.sqliteの値を見たり編集したいのですが、
「.table」をしても「select * From moz_cookies;」をしても
「SQL error: file is encrypted or is not a database」
とエラーが出ます。
調べてもクッキーが暗号化されているという話は出てこないので
(ロックされている、という話はありましたがメッセージが全然違ったので。。。)
バージョンか何かの問題でしょうか?
何が問題で開けないのかを教えていただきたいです。
バージョン:
ブラウザ:Firefox Quantum 61.0.2(64-bit)
sqlite3.exe:SQLite version 3.5.8
他に必要な情報がありましたら言ってください。
どうかよろしくお願いします<(_ _)>
2018/09/04(火) 21:26:49.49ID:ZK6IEn5l0
3.5.8って古すぎね?
2018/09/04(火) 21:35:43.08ID:pToKLqFZ0
>>40
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘通りsqliteのサイトに行って最新バージョンをDLして参りました。
SQL通りました。無事解決です!
行き詰ってイライラしてペットボトル投げまくっていたので本当に感謝しています。
ありがとうございました (人''▽`)
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘通りsqliteのサイトに行って最新バージョンをDLして参りました。
SQL通りました。無事解決です!
行き詰ってイライラしてペットボトル投げまくっていたので本当に感謝しています。
ありがとうございました (人''▽`)
2018/09/04(火) 23:26:32.28ID:fEfcrHLw0
DB Browser 使った方が楽だと思う
2018/09/05(水) 00:42:22.52ID:CSCZqJZi0
>>36
ArialやTimes New RomanにはIPA音声記号の文字は含まれているんですが、
不完全なんですよ。
上記の小さな上付きの「β」が、表示されるサイトはあるのにです。
Firefoxはどうフォント処理をしているのかなあと思って、
ご存知でしたらご教授願えれば。
5ちゃんねるでは表示されないかもしれません。
Webページ側のフォント指定で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号の文字一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号
(IPA) : IPA:aɪphiːeɪ) [a]と[ɑ]
https://easypronunciation.com/ja/ipa-phonetic-transcription-converters
国際音声記号 (娘 → mɯᵝsɯᵝme)
https://easypronunciation.com/ja/japanese-kanji-to-romaji-converter
このサイトでは、上付きの「β」みたいな文字が表示されていますのです。
あと、PCでは、Cicaフォントでのみ、上付き「β」のグリフを確認しました。文字間はひどく開きますが。
ArialやTimes New RomanにはIPA音声記号の文字は含まれているんですが、
不完全なんですよ。
上記の小さな上付きの「β」が、表示されるサイトはあるのにです。
Firefoxはどうフォント処理をしているのかなあと思って、
ご存知でしたらご教授願えれば。
5ちゃんねるでは表示されないかもしれません。
Webページ側のフォント指定で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号の文字一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号
(IPA) : IPA:aɪphiːeɪ) [a]と[ɑ]
https://easypronunciation.com/ja/ipa-phonetic-transcription-converters
国際音声記号 (娘 → mɯᵝsɯᵝme)
https://easypronunciation.com/ja/japanese-kanji-to-romaji-converter
このサイトでは、上付きの「β」みたいな文字が表示されていますのです。
あと、PCでは、Cicaフォントでのみ、上付き「β」のグリフを確認しました。文字間はひどく開きますが。
2018/09/05(水) 00:46:06.48ID:CSCZqJZi0
IPAを勘違いされているブログの記事もありますが……。
↓
国際音声記号= (International Phonetic Alphabet)は、あらゆる言語の音声を
文字で表記すべく、国際音声学会が定めた音声記号のことです。
こんな文字です → d ɖ ɸ ɰ ɣ ɳ ʓ ʑ
IPA対応フォントは「 IPA 独立行政法人情報処理推進機構」http://ipafont.ipa.go.jp/ で
公開しておりここから無料ダウンロードできます。
・IPAex明朝(Ver.002.01)
・IPAexゴシック(Ver.002.01) の2書体あります。
http://pirka.pupu.jp/2017/09/20/ipa国際音声記号を入力する方法/
↓
国際音声記号= (International Phonetic Alphabet)は、あらゆる言語の音声を
文字で表記すべく、国際音声学会が定めた音声記号のことです。
こんな文字です → d ɖ ɸ ɰ ɣ ɳ ʓ ʑ
IPA対応フォントは「 IPA 独立行政法人情報処理推進機構」http://ipafont.ipa.go.jp/ で
公開しておりここから無料ダウンロードできます。
・IPAex明朝(Ver.002.01)
・IPAexゴシック(Ver.002.01) の2書体あります。
http://pirka.pupu.jp/2017/09/20/ipa国際音声記号を入力する方法/
2018/09/05(水) 00:49:58.45ID:CSCZqJZi0
Lucida-Grande.otf にも含まれていないようなんですよ。
上付きの「β」
Firefoxの仕組みがよくわからなくて、お訊きしました。
わからなければ流してください。
上付きの「β」
Firefoxの仕組みがよくわからなくて、お訊きしました。
わからなければ流してください。
2018/09/05(水) 10:39:36.17ID:fVQ6wZbz0
5chでも表示されてるみたい(webページ指定フォント優先)
フォント設定
https://i.imgur.com/0U01cF8.png
レス34
https://i.imgur.com/upNJaPd.png
レス43
https://i.imgur.com/eWkkmaJ.png
ただFirefoxに限った話じゃない気もする。
https://wordmark.it/
Firefox
https://i.imgur.com/Z75QZ1t.png
https://i.imgur.com/3KPAwS6.png
Edge
https://i.imgur.com/R1CQ8hQ.png
Symbol、Webdings、Wingdingsとか通常文字が化けるフォントでも上付きの「β」 は表示されてる。
※wordmark.itで上記3書体はオレ環Firefox(Nightly 64)では表示されなかった
現時点での結論:何かよく判らなかったけど面白い。
フォント設定
https://i.imgur.com/0U01cF8.png
レス34
https://i.imgur.com/upNJaPd.png
レス43
https://i.imgur.com/eWkkmaJ.png
ただFirefoxに限った話じゃない気もする。
https://wordmark.it/
Firefox
https://i.imgur.com/Z75QZ1t.png
https://i.imgur.com/3KPAwS6.png
Edge
https://i.imgur.com/R1CQ8hQ.png
Symbol、Webdings、Wingdingsとか通常文字が化けるフォントでも上付きの「β」 は表示されてる。
※wordmark.itで上記3書体はオレ環Firefox(Nightly 64)では表示されなかった
現時点での結論:何かよく判らなかったけど面白い。
2018/09/05(水) 18:22:13.74ID:Bi4mqzOI0
HTMLやJavaScriptのスレと迷ったのですが、
input type="date"のフォームで、onChangeが発生したらsubmitしようとしています。
dateフォームをクリックするとカレンダが表示されて、
さらに年月のところをクリックすると年月だけを変えられるようになります。
ここで年月を変えるとカレンダ表示中なのにonChangeが発生してしまいます。
この場合、日付の入力途中なのでsubmitしたくないのですが、
onChangeを発生させないようにしたり、カレンダ表示中を判断したり
することはできないでしょうか?
input type="date"のフォームで、onChangeが発生したらsubmitしようとしています。
dateフォームをクリックするとカレンダが表示されて、
さらに年月のところをクリックすると年月だけを変えられるようになります。
ここで年月を変えるとカレンダ表示中なのにonChangeが発生してしまいます。
この場合、日付の入力途中なのでsubmitしたくないのですが、
onChangeを発生させないようにしたり、カレンダ表示中を判断したり
することはできないでしょうか?
2018/09/05(水) 18:48:46.00ID:OerZdi1w0
Firefoxに何の関係が・・・?
スレチどころか板違いだと思うけどなあ
カレンダーを表示する時に フォーム.setAttribute('calendar', 'true')
カレンダー非表示にした時に フォーム.removeAttribute('calendar')
onChangeの処理に if(!フォーム.hasAttribute('calendar')) やりたい処理
スレチどころか板違いだと思うけどなあ
カレンダーを表示する時に フォーム.setAttribute('calendar', 'true')
カレンダー非表示にした時に フォーム.removeAttribute('calendar')
onChangeの処理に if(!フォーム.hasAttribute('calendar')) やりたい処理
2018/09/05(水) 19:38:16.46ID:OerZdi1w0
ああ勘違いしてた、ごめんね
でもやっぱり板違いなので他の板に行った方がいい
Firefoxでだけ使えればいい、ほかのブラウザ利用者なんか知らねえよという場合ならともかく
でもやっぱり板違いなので他の板に行った方がいい
Firefoxでだけ使えればいい、ほかのブラウザ利用者なんか知らねえよという場合ならともかく
2018/09/05(水) 22:38:44.40ID:USAB4fkZ0
ESR45から56にバージョンを上げたらStatus-4-Evarのステータスバーにリンクをマウスオーバーした時のURLが
表示されなくなったんですが原因わかりませんか?
表示されなくなったんですが原因わかりませんか?
2018/09/05(水) 22:50:07.73ID:ziaq3oW10
Tab Mix Plusは何故いまだにバージョンアップされますか?
2018/09/05(水) 23:50:54.49ID:oWrCc4ZW0
2018/09/06(木) 00:31:53.85ID:208p3dDw0
>>52
せっかくレスくれたけど知りたい内容ではなかったです
45のプロファイルで上書きしたら問題なかったのでStatus-4-Evarは関係なさそうです
バージョンを上げた他のアドオンが干渉してるのかもしれないのでもう少し調べてみます
せっかくレスくれたけど知りたい内容ではなかったです
45のプロファイルで上書きしたら問題なかったのでStatus-4-Evarは関係なさそうです
バージョンを上げた他のアドオンが干渉してるのかもしれないのでもう少し調べてみます
2018/09/06(木) 01:35:24.45ID:VeNw5oCf0
>>50
> ESR45から56にバージョンを上げたら
今頃何を寝ぼけたこと言ってんだ?
> 45のプロファイルで上書きしたら
はい死亡確定
プロファイルをバージョンダウンさせるのは厳禁
早く腐ったプロファイルは捨てな
> ESR45から56にバージョンを上げたら
今頃何を寝ぼけたこと言ってんだ?
> 45のプロファイルで上書きしたら
はい死亡確定
プロファイルをバージョンダウンさせるのは厳禁
早く腐ったプロファイルは捨てな
2018/09/06(木) 08:46:22.19ID:drgzShyo0
自動更新で最新バージョン使ってます。
ズーム機能がメニューからでもキーボードショートカットからでも機能しません。
アドオンを全て無効化してもダメです。
何か原因として考えられることはありますでしょうか。
ズーム機能がメニューからでもキーボードショートカットからでも機能しません。
アドオンを全て無効化してもダメです。
何か原因として考えられることはありますでしょうか。
5647
2018/09/06(木) 09:15:37.47ID:aL1D3WBR02018/09/06(木) 09:56:23.10ID:BnC8DvEd0
>>55 新規プロファイル
2018/09/06(木) 11:54:15.55ID:3Q2Jzp2n0
SHIFT + F2
の開発ツールバーって廃止なの?
の開発ツールバーって廃止なの?
2018/09/06(木) 16:26:10.13ID:R7xIFo4D0
2018/09/06(木) 19:32:30.16ID:b3zfETJy0
2018/09/06(木) 19:53:40.09ID:BnC8DvEd0
知識があったら旧プロファイルからコピーして
不具合チェックしながら環境戻すし
知識があまりないなら多重起動して
前のプロファイルみながら戻すし
まったく知識なければ思い出しなら1から作り直し
不具合チェックしながら環境戻すし
知識があまりないなら多重起動して
前のプロファイルみながら戻すし
まったく知識なければ思い出しなら1から作り直し
2018/09/06(木) 20:00:19.34ID:b3zfETJy0
やっぱりそうか
お前らそうやって面倒な事させようという魂胆もあるだろ?
まず選択を選ばせるという優越感、お前の力量はどうやという優越感
俺にはわかるんだわ、そこで出来ない奴の一からせこせこ働いて戻してる姿想像してオナニーしてるんだろ
お前らそうやって面倒な事させようという魂胆もあるだろ?
まず選択を選ばせるという優越感、お前の力量はどうやという優越感
俺にはわかるんだわ、そこで出来ない奴の一からせこせこ働いて戻してる姿想像してオナニーしてるんだろ
2018/09/06(木) 20:02:36.08ID:b3zfETJy0
いやもしくわ自分もやったからお前もやれ
甘えんな
「新規プロファイル」
もありそうだな
甘えんな
「新規プロファイル」
もありそうだな
2018/09/06(木) 20:04:57.68ID:q1NAg2lV0
はいはい
2018/09/06(木) 20:37:52.78ID:imTdr17w0
新規プロファイルは今のプロファイルが消されるのではなく別フォルダに新しいのが作られるだけだよ
2018/09/06(木) 20:41:25.92ID:2yvhtsPY0
新規プロファイルビビってる奴新規メールアドレスとかも取得したことないのか
古いの削除しない限り古いのは残るよ
古いの削除しない限り古いのは残るよ
2018/09/06(木) 20:54:45.75ID:QjMJV6VE0
OSをたまに入れ直す気分でプロファイルはたまに新規にした方がいい
いろいろ溜まって不安定になっていく
いろいろ溜まって不安定になっていく
2018/09/06(木) 20:54:48.50ID:LSAUvUM20
ワンクリックも面倒くさがる奴ばかりだからな
PC向いてないから辞めちまえ
PC向いてないから辞めちまえ
2018/09/06(木) 21:28:33.12ID:mCIvFgGC0
視線追跡でワンクリックなら難しくはないんだろうけど
テレパシーでワンクリックできるような技術になるとノーベル賞ものだろうな
まあ実用化されても新規プロファイルを作れるかどうかは別だが
テレパシーでワンクリックできるような技術になるとノーベル賞ものだろうな
まあ実用化されても新規プロファイルを作れるかどうかは別だが
2018/09/06(木) 21:37:22.70ID:vGzhTmGi0
「いやもしくわ」の意味がわからなくてしばらく考えてしまった
2018/09/07(金) 05:03:52.47ID:qfDxRBIQ0
chrome/userChrome.css や user.js で
ロケーションバーの右端の[…]と[★]を消す方法を教えて下さい。
ロケーションバーの右端の[…]と[★]を消す方法を教えて下さい。
2018/09/07(金) 09:09:36.55ID:ylLB9ljE0
>>71
/* …非表示 */
#pageActionButton {
display: none !important;
}
/* |区切り非表示 */
#pageActionSeparator {
display: none !important;
}
/* URLバー内の青色星アイコンを非表示 */
#star-button,
#editBookmarkPanelStarIcon {
display: none !important;
}
/* …非表示 */
#pageActionButton {
display: none !important;
}
/* |区切り非表示 */
#pageActionSeparator {
display: none !important;
}
/* URLバー内の青色星アイコンを非表示 */
#star-button,
#editBookmarkPanelStarIcon {
display: none !important;
}
2018/09/07(金) 09:21:11.28ID:7IG9/dkY0
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 09:47:59.85ID:5xdWruaE0 62にアップデートで画像ブロックアドオンのImageBlockが使えなくなったんだけど、
代替品でおすすめのなんかない?
代替品でおすすめのなんかない?
2018/09/07(金) 11:31:23.17ID:SsX+SmUF0
uMa入れて「画像」のみ不許可にすればどうだろう?
2018/09/07(金) 11:44:42.89ID:qfDxRBIQ0
2018/09/07(金) 12:10:11.17ID:4KNRm3mf0
起動するときのblankwindowって真っ白だけどこの色を変える方法があったら教えてください
2018/09/07(金) 13:08:17.97ID:ZXvRQel+0
以前は履歴メニューにあった「前回のセッション復元」がなくなっています
firefox自体のverupでなくなったのか何かのアドオンを削除したかは不明です
firefox 前回のセッション復元 履歴メニュー でググると1番上に
・履歴メニューから「以前のセッションを復元」を選択した場合 に移動
というのが出るが飛ぶとその項目はなく
・Firefox のメニューから「以前のセッションを復元」を選択した場合
というのががあります。変更されたのでしょうか?
firefox自体のverupでなくなったのか何かのアドオンを削除したかは不明です
firefox 前回のセッション復元 履歴メニュー でググると1番上に
・履歴メニューから「以前のセッションを復元」を選択した場合 に移動
というのが出るが飛ぶとその項目はなく
・Firefox のメニューから「以前のセッションを復元」を選択した場合
というのががあります。変更されたのでしょうか?
2018/09/07(金) 13:12:50.85ID:VA4e0vPI0
最近閉じたタブか最近閉じたウィンドウからの復元になった
2018/09/07(金) 13:33:54.39ID:ZXvRQel+0
>>79
ありがとうございます
普段3つウインドウを立ち上げて、それぞれに複数タブをつくっています。
今回62.0にverupしたら前回のセッションが復元されませんでした
最近閉じたウィンドウから復元できたでしょうか?
以前は履歴メニューから「以前のセッションを復元」でいけたのですが
項目が見当たらずあきらめてしまいました
履歴メニューからfirefoxメニューへ場所が変更になったのかと思いました
詳しい方いらしたら教えていただけますでしょうか?
ありがとうございます
普段3つウインドウを立ち上げて、それぞれに複数タブをつくっています。
今回62.0にverupしたら前回のセッションが復元されませんでした
最近閉じたウィンドウから復元できたでしょうか?
以前は履歴メニューから「以前のセッションを復元」でいけたのですが
項目が見当たらずあきらめてしまいました
履歴メニューからfirefoxメニューへ場所が変更になったのかと思いました
詳しい方いらしたら教えていただけますでしょうか?
2018/09/07(金) 16:08:15.82ID:Gr4QgrtS0
62.0にアップしたら、ウインドウの位置が強制されるようになったんだけど
変更って出来るの?
今時こんなんはすげえうざいんだけど
変更って出来るの?
今時こんなんはすげえうざいんだけど
2018/09/07(金) 16:11:28.91ID:02nl0KMS0
普通に前回終了時のウィンドウ位置で起動する
62.0(64bit)
62.0(64bit)
2018/09/07(金) 16:11:55.10ID:7IG9/dkY0
2018/09/07(金) 16:27:16.44ID:Gr4QgrtS0
ちょっと調べた
ウインドウの位置や大きさを画面右一杯に寄せると、再起動時に若干中央に戻される
画面左一杯に寄せたり中央に居る分には問題ない
また、ウインドウを画面一杯にしても問題ない
ウインドウの位置や大きさを画面右一杯に寄せると、再起動時に若干中央に戻される
画面左一杯に寄せたり中央に居る分には問題ない
また、ウインドウを画面一杯にしても問題ない
2018/09/07(金) 16:54:07.21ID:VA4e0vPI0
自分はいつも右橋に寄せウィンドウ状態で使ってて
62になって起動時に左にずれて中央?に表示されてから
前にあった位置に戻るようになった
固定位置で起動してから前の位置の情報読んで
移動する仕様になったのかと思っていたが
戻らない人もいるのか
62になって起動時に左にずれて中央?に表示されてから
前にあった位置に戻るようになった
固定位置で起動してから前の位置の情報読んで
移動する仕様になったのかと思っていたが
戻らない人もいるのか
2018/09/07(金) 16:54:41.74ID:Gr4QgrtS0
画面左一杯に寄せておかないと、起動するたびにウインドウが左へ左へずれていくわw
今日はここまで分かった
今日はここまで分かった
2018/09/07(金) 18:00:58.72ID:hiFZuNDJ0
>>85-86
ResizeIT 2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resizeit-2/
うちの環境では再現しないけど一応役に立ちそうなものを。
ResizeIT 2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resizeit-2/
うちの環境では再現しないけど一応役に立ちそうなものを。
2018/09/07(金) 19:58:19.37ID:95zOAXPB0
検索しても同じような例が見つからないので、こちらで質問します
最近Firefox起動時、何故かセッションの復元が若干古いものになります
閉じる直前の状態よりも数時間前の状態が復元される感じです
原因は何が考えられるでしょうか
※履歴にはしっかり残ってるので、そちらから手動で復元する事は出来ます
【バージョン】61.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec、
Widevine Content Decryption Module、 Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock Plus、 Popup ALT Attribute
【使用しているテーマ】Light
最近Firefox起動時、何故かセッションの復元が若干古いものになります
閉じる直前の状態よりも数時間前の状態が復元される感じです
原因は何が考えられるでしょうか
※履歴にはしっかり残ってるので、そちらから手動で復元する事は出来ます
【バージョン】61.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec、
Widevine Content Decryption Module、 Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock Plus、 Popup ALT Attribute
【使用しているテーマ】Light
2018/09/07(金) 19:59:15.27ID:QfMg6zcK0
新規フロファイルの結果は?
2018/09/07(金) 20:25:37.70ID:gkHo7Yty0
>>77
背景色を設定してないすべてのサイトに影響あるけどFirefoxの設定で背景の配色変更する
背景色を設定してないすべてのサイトに影響あるけどFirefoxの設定で背景の配色変更する
2018/09/07(金) 21:17:56.61ID:4KNRm3mf0
2018/09/07(金) 22:03:19.21ID:Q4qFepAs0
>>91
横だけどchromeフォルダを作ってuserContent.cssを放り込んで
オプションのホームでホームページと新しいウィンドウと新しいタブを
Firefoxホーム(規定)に設定すると新しいタブは黒になる
後はスニペットとか検索を消せばおおむね真っ黒になるよ
userContent.cssの中はこういう感じ
/* 新しいタブを黒にする */
@-moz-document url(about:newtab), url(about:home) {
body {
background-color: #000 !important;
}
}
chromeフォルダってなんですか?だったらググったらzipが出てくるので後は調べてちょ
俺が勘違してなければいいんだけどアドオンはいくつかあるがどれも全体に影響が及ぶ
詳しいことはcssスレに行ったほうがいいかも
リリース62.0と60.2.0esr(両方64)では動いている
横だけどchromeフォルダを作ってuserContent.cssを放り込んで
オプションのホームでホームページと新しいウィンドウと新しいタブを
Firefoxホーム(規定)に設定すると新しいタブは黒になる
後はスニペットとか検索を消せばおおむね真っ黒になるよ
userContent.cssの中はこういう感じ
/* 新しいタブを黒にする */
@-moz-document url(about:newtab), url(about:home) {
body {
background-color: #000 !important;
}
}
chromeフォルダってなんですか?だったらググったらzipが出てくるので後は調べてちょ
俺が勘違してなければいいんだけどアドオンはいくつかあるがどれも全体に影響が及ぶ
詳しいことはcssスレに行ったほうがいいかも
リリース62.0と60.2.0esr(両方64)では動いている
2018/09/07(金) 22:20:38.54ID:4KNRm3mf0
2018/09/07(金) 22:23:42.80ID:ylLB9ljE0
2018/09/07(金) 22:33:00.67ID:4KNRm3mf0
2018/09/07(金) 23:49:31.87ID:OOMDSruz0
62.0にアップデートしたら
タブのお気に入りフォルダのファビコンと
そのブックマークツールバーの中のフォルダのファビコンも消えて透明になってしまった
フォルダファビコン復活する方法教えて
タブのお気に入りフォルダのファビコンと
そのブックマークツールバーの中のフォルダのファビコンも消えて透明になってしまった
フォルダファビコン復活する方法教えて
2018/09/08(土) 00:05:27.09ID:DGM4IgyF0
cssいじってるでしょ?
そっちのスレ行ったほうがいいよ
そっちのスレ行ったほうがいいよ
2018/09/08(土) 00:26:46.07ID:I8TcNDg40
自分もフォルダ透明になってしまって、面倒から記述消してデフォルトに戻したけど
無理に黄色いフォルダアイコンにしなくてもいいや、と思った
無理に黄色いフォルダアイコンにしなくてもいいや、と思った
2018/09/08(土) 01:59:31.93ID:OZNka9s20
マルチで聞いててそれ専用のスレで聞いてなくて笑える
10096
2018/09/08(土) 03:24:33.30ID:GPCzz3ZW010196
2018/09/08(土) 03:26:18.92ID:GPCzz3ZW02018/09/08(土) 03:48:57.03ID:GPCzz3ZW0
検索して自力でcssファイル外してデフォルトに戻ったけど
黄色フォルダにする方法ないですかね?
黄色フォルダにする方法ないですかね?
2018/09/08(土) 04:41:37.24ID:fCpcMHJc0
/* Bookmarks and Bookmarks/History sidebar folder color*/
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(container) {
fill: #D3A500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksToolbar),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_toolbar_____) {
fill: #00aa88 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksMenu),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_menu________) {
fill: #1010dd !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_UnfiledBookmarks),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_unfiled_____) {
fill: #bbbb00 !important;
}
.bookmark-item[container][livemark],
treechildren::-moz-tree-image(container, livemark) {
fill: #cc5500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(query, OrganizerQuery_History),
treechildren::-moz-tree-image(title, query, dayContainer) {
fill: #0010dd !important;
}
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(container) {
fill: #D3A500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksToolbar),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_toolbar_____) {
fill: #00aa88 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksMenu),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_menu________) {
fill: #1010dd !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_UnfiledBookmarks),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_unfiled_____) {
fill: #bbbb00 !important;
}
.bookmark-item[container][livemark],
treechildren::-moz-tree-image(container, livemark) {
fill: #cc5500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(query, OrganizerQuery_History),
treechildren::-moz-tree-image(title, query, dayContainer) {
fill: #0010dd !important;
}
2018/09/08(土) 04:42:31.10ID:M7F5NREv0
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/727
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/727
2018/09/08(土) 04:52:49.68ID:GPCzz3ZW0
cssスレ見て解決しました
ありがとう
ありがとう
2018/09/08(土) 04:54:40.86ID:GPCzz3ZW0
>>103の方法でもできた
ありがとう
ありがとう
2018/09/08(土) 04:55:38.55ID:Uu+rp9J+0
此処らへんの設定は遅くなるしトラブルの元で弄ってないけど
久し振りに覗いたら相変わらず屑の巣窟だった
久し振りに覗いたら相変わらず屑の巣窟だった
2018/09/08(土) 06:26:22.02ID:YvbLLEGC0
安定したソフトで設定をいろいろ凝るのはいいんだけど、
どんどんバージョンアップするソフトでそれをやるとどうしてもおかしくなる
逆に、いかに設定をデフォルトから変えずに使うかを工夫した方がいい
どんどんバージョンアップするソフトでそれをやるとどうしてもおかしくなる
逆に、いかに設定をデフォルトから変えずに使うかを工夫した方がいい
2018/09/08(土) 06:39:19.07ID:J/wq4Lok0
今朝方のアプデからブラウザの起動がめっちゃ遅くなったんですがこんなもんなんでしょうか?
まだ使って日が浅いので自動アプデには初遭遇です
アドオン切ってみましたがそれでも空ページ開くまで10秒ぐらいかかってます
負荷はないようなのでJaneとか見て時間潰せますけど…
まだ使って日が浅いので自動アプデには初遭遇です
アドオン切ってみましたがそれでも空ページ開くまで10秒ぐらいかかってます
負荷はないようなのでJaneとか見て時間潰せますけど…
2018/09/08(土) 07:15:40.22ID:J/wq4Lok0
って再起動したら普通になった なんだこりゃ
2018/09/08(土) 07:36:04.04ID:rQkMxeRM0
もうだいぶ前からなんだけど規定のフォントを源ノ角ゴシックにしても反映されないがNoto Sans CJKにすると反映される
同じ症状の人いる?
同じ症状の人いる?
2018/09/08(土) 10:45:29.45ID:gjmpZRRm0
>>103
このcssいいですね
このcssいいですね
2018/09/08(土) 13:21:59.49ID:J/wq4Lok0
ゴメンやっぱクソ重いわ なんだこりゃ
2018/09/08(土) 13:24:50.02ID:Cy8y10fb0
というクソ投稿でした
2018/09/08(土) 16:15:50.00ID:LluRXPtb0
2018/09/08(土) 20:12:19.41ID:K35PEu3b0
FirefoxっていつかShadowDOMに対応するんでしょうか?
対応するとしたらいつ頃になるか大雑把な見通しとかたっているんですかね
対応するとしたらいつ頃になるか大雑把な見通しとかたっているんですかね
2018/09/08(土) 20:27:42.41ID:muX8ySCw0
>>116
Fx63からデフォで有効
Fx63からデフォで有効
2018/09/08(土) 20:33:12.51ID:fCpcMHJc0
63ただし先送りになるかも
2018/09/08(土) 20:42:16.72ID:Q1mICIyv0
2018/09/08(土) 21:02:31.30ID:qm50ZINn0
62にしたらまたトレンドツールバーが無効化されるようだな
以前と同じく対応を待つしかないか…
以前と同じく対応を待つしかないか…
2018/09/09(日) 02:23:32.66ID:lbp7fRLh0
「現在のタブを閉じた後」って右隣に移動するがデフォじゃなかったっけ?
62にupdate後、最後に開いたタブに移動になっていない?
62にupdate後、最後に開いたタブに移動になっていない?
2018/09/09(日) 08:03:46.71ID:f0K1h9BM0
お気に入りの仕様を62以前に戻す方法無い?
2018/09/09(日) 10:37:40.21ID:L0/r3ODX0
unsortedBookmarks.pngなくなってるしな
2018/09/09(日) 11:54:14.06ID:jyB2eqEF0
>>122
仕様もなにもFxに"お気に入り"なんて機能ない
仕様もなにもFxに"お気に入り"なんて機能ない
2018/09/09(日) 12:06:48.26ID:4/vj2fOB0
>>122
どこが変わったのか教えてください
どこが変わったのか教えてください
2018/09/09(日) 12:21:46.57ID:f0K1h9BM0
名前
URL
タグ
キーワード
説明
の表示の仕方が変わってない?
URL
タグ
キーワード
説明
の表示の仕方が変わってない?
2018/09/09(日) 12:22:33.84ID:kGzb69V80
ブックマークの説明欄はいまは非表示だけだけど、そのうちデータ自体からも消されるんだろうな。
2018/09/09(日) 12:33:43.09ID:4/vj2fOB0
>>126
ブックマークのプロパティの表示ですかね
説明は既存のものならツールチップに表示させることは可能のようです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/549
ブックマークのプロパティの表示ですかね
説明は既存のものならツールチップに表示させることは可能のようです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/549
2018/09/09(日) 12:45:12.13ID:CpdMt/eB0
2018/09/09(日) 12:51:05.81ID:f0K1h9BM0
じゃあ61を使い続けたほうがいいのか
2018/09/09(日) 13:05:23.89ID:iOY1T3Ib0
2018/09/09(日) 13:06:22.82ID:+j9imr/90
62で説明欄用の関数は削除済み。そのうちplaces.sqliteからからもデータが消される
2018/09/09(日) 13:24:59.00ID:oiE20p1z0
62になってyoutubeの音が出なくなったりタブがクラッシュ頻発と
凄い不安定になったんですけどもなさんこんな感じなんでしょうか
凄い不安定になったんですけどもなさんこんな感じなんでしょうか
2018/09/09(日) 13:35:28.60ID:Q2N3zPGO0
ううん
2018/09/09(日) 13:40:09.03ID:eoujIn7Y0
2018/09/09(日) 13:50:00.29ID:scDTZDPB0
>>84
スナップ機能をオフにしているとなる
スナップ機能をオフにしているとなる
2018/09/09(日) 14:10:39.06ID:dgFcjIsR0
Win7でAeroスナップ有効で起動時ズレてから移動になるけど
2018/09/09(日) 14:12:47.34ID:ckMgwMDH0
>>133
こういうことを書き込む前に新規プロファイルで試してからにして。
こういうことを書き込む前に新規プロファイルで試してからにして。
2018/09/09(日) 14:34:00.48ID:p6mqvluL0
2018/09/09(日) 16:54:56.54ID:scDTZDPB0
ほんとWin10の透明ボーダーはくそだねぇ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 18:07:47.76ID:26PvcQt50 クリーンインストールしたんだが、
プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって気になる。
このファイル名を変えることはできないのだろうか・・・。
プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって気になる。
このファイル名を変えることはできないのだろうか・・・。
2018/09/09(日) 18:13:00.84ID:dgFcjIsR0
できる
2018/09/09(日) 18:14:28.29ID:HD4Oj52g0
about:profiles
名前を変更
名前を変更
2018/09/09(日) 18:20:11.13ID:fiSQyXgW0
2018/09/09(日) 18:40:35.05ID:MKZy9e5K0
>>133
俺も62の頃からかいつの間にかYouTubeが再生できなくなってたな
しょうがないんで初めてリフレッシュを実行した。YouTubeの再生は直ったけど
ほかの動画サイト(Yahoo!ニュース動画やニコニコ動画)の再生は相変わらず再生できないでいる
俺も62の頃からかいつの間にかYouTubeが再生できなくなってたな
しょうがないんで初めてリフレッシュを実行した。YouTubeの再生は直ったけど
ほかの動画サイト(Yahoo!ニュース動画やニコニコ動画)の再生は相変わらず再生できないでいる
2018/09/09(日) 19:13:18.86ID:26PvcQt50
2018/09/09(日) 19:18:09.00ID:+j9imr/90
>>146
profiles.ini直接書き変え
profiles.ini直接書き変え
2018/09/09(日) 19:21:04.81ID:oJVuA8Ot0
2018/09/09(日) 19:23:55.38ID:26PvcQt50
2018/09/09(日) 19:26:53.50ID:4/vj2fOB0
プロファイルフォルダは複数作れるんだから好みのフォルダ名が付くまで何度でも作成したらいいんじゃない
2018/09/09(日) 19:31:24.02ID:oJVuA8Ot0
>>149
> なんで? シロート分際はいじらずそのままで使っとけという人?
その通りだよ
自分でそれくらいわからなかった時点でアウト
そもそもそんな使い方はサポートしてないし、それでトラブっても迷惑なだけ
何があっても他人に迷惑をかけないというなら勝手にやればいい
> なんで? シロート分際はいじらずそのままで使っとけという人?
その通りだよ
自分でそれくらいわからなかった時点でアウト
そもそもそんな使い方はサポートしてないし、それでトラブっても迷惑なだけ
何があっても他人に迷惑をかけないというなら勝手にやればいい
2018/09/09(日) 22:38:04.63ID:iqLJlKob0
>>150
Wizardryでボーナスポイント60出るまで粘る、みたいなw
Wizardryでボーナスポイント60出るまで粘る、みたいなw
2018/09/09(日) 22:57:45.36ID:3AAjwZw70
idにfirefoxが出るまで
2018/09/09(日) 23:23:49.43ID:26PvcQt50
ローカルファイルにフレーム(iframe)で埋め込んだ外部HTMLファイルを読み込ませることはできないだろうか。
旧火狐の56ではできたんだが、62はおそらくセキュリティレベルが上がって読み込まなくなった。
検索すると意外と同じ問題で悩んでいる人が多くてびっくりした。
まあ常識的に考えてセキュリティレベルを下げるような設定はないんだろうねえ。
結局またしてもIE11の出番なのかと思うと憂鬱だわ。
旧火狐の56ではできたんだが、62はおそらくセキュリティレベルが上がって読み込まなくなった。
検索すると意外と同じ問題で悩んでいる人が多くてびっくりした。
まあ常識的に考えてセキュリティレベルを下げるような設定はないんだろうねえ。
結局またしてもIE11の出番なのかと思うと憂鬱だわ。
2018/09/09(日) 23:32:40.25ID:MKZy9e5K0
IE11は頻繁にフリーズするから使いたくねえし・・・困ったな
2018/09/10(月) 00:29:56.64ID:6J+o4hzp0
1月前に出たばかりのアドオンがあったわ。
感動。
新型火狐はアドオンがなくて使えないとさんざん言われていたから、まさかあるとは思わなかった。
Ignore X-Frame-Options Header
まさにこれ。これでフレームに外部HTMLを問答無用で読み込める。
感動。
新型火狐はアドオンがなくて使えないとさんざん言われていたから、まさかあるとは思わなかった。
Ignore X-Frame-Options Header
まさにこれ。これでフレームに外部HTMLを問答無用で読み込める。
2018/09/10(月) 02:30:41.16ID:cFw7CBGk0
>>144
デマは本スレだけにしろ
デマは本スレだけにしろ
2018/09/10(月) 08:51:24.09ID:jBf8vCEN0
>>141
> クリーンインストールしたんだが、
> プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって
それはクリーンインストールじゃなくてリフレッシュしたプロファイルに付加される判別用の文字列
> クリーンインストールしたんだが、
> プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって
それはクリーンインストールじゃなくてリフレッシュしたプロファイルに付加される判別用の文字列
2018/09/10(月) 09:26:10.07ID:bN/fcZ1t0
FireFox 62.0へ更新してからだと思うんだけど、
サイズや位置を決めておいてから終了→起動だと同じサイズや位置になるんだけど、
最大化してから終了→起動→最大化を解除すると前回と異なるサイズや位置になる。
画面外に枠が出てたりする場合からだと最大化解除で必ず再現するみたい。
気になるのは窓枠が端に近くてもサイズが変化したりしてる。
元からこういう仕様でしたっけ?最大化解除しても元に戻ってた様な気がするんだけど。
復元するはチェックしてないです。
サイズや位置を決めておいてから終了→起動だと同じサイズや位置になるんだけど、
最大化してから終了→起動→最大化を解除すると前回と異なるサイズや位置になる。
画面外に枠が出てたりする場合からだと最大化解除で必ず再現するみたい。
気になるのは窓枠が端に近くてもサイズが変化したりしてる。
元からこういう仕様でしたっけ?最大化解除しても元に戻ってた様な気がするんだけど。
復元するはチェックしてないです。
160159
2018/09/10(月) 09:28:25.22ID:bN/fcZ1t0 追記です。
OSは、Windows8.1pro64bitです。
OSは、Windows8.1pro64bitです。
2018/09/10(月) 09:41:56.08ID:XYxnB84i0
>>158 クリーンインストールって何?
2018/09/10(月) 10:13:02.77ID:UDq4VMY60
なんでお前らはすーぐアップデートするんだ?
まああお前らのおかげで助かってるんだけどな!
まああお前らのおかげで助かってるんだけどな!
2018/09/10(月) 11:24:32.54ID:6J+o4hzp0
クリーンインストールはまっさらな状態でインストールすることだよ。
火狐を削除して、プロファイルを含むモジラのフォルダも丸ごと削除してインストール。
でもプロファイルはどこからともなくゾンビのようによみがえって、
プロファイルをリフレッシュしますかと聞かれるんだ。
火狐を削除して、プロファイルを含むモジラのフォルダも丸ごと削除してインストール。
でもプロファイルはどこからともなくゾンビのようによみがえって、
プロファイルをリフレッシュしますかと聞かれるんだ。
2018/09/10(月) 11:59:44.84ID:jBf8vCEN0
再インストール時の新規プロファイルでもリフレッシュが促されるのはレジストリに過去のパスの値が残ってるだけの話だから無視でいい
プロファイル自体が残ってるわけじゃない
プロファイル自体が残ってるわけじゃない
2018/09/10(月) 13:38:15.11ID:rTsmfcvy0
最近アプデしてからおかしくなった気がするのですが
タブ毎にサイズ(ズーム)を変えても、リロードやタブを切り替えるだけで
ズームが変わって(戻って?)しまいます。(拡大されてしまう傾向)
Windows10の画面サイズ設定はずっと125%ですが
以前はそのような事は無かったような…むしろ毎回100%になって困ってました
タブ毎に調整したズームを、常に維持する設定はありますか?
タブ毎にサイズ(ズーム)を変えても、リロードやタブを切り替えるだけで
ズームが変わって(戻って?)しまいます。(拡大されてしまう傾向)
Windows10の画面サイズ設定はずっと125%ですが
以前はそのような事は無かったような…むしろ毎回100%になって困ってました
タブ毎に調整したズームを、常に維持する設定はありますか?
2018/09/10(月) 14:09:47.03ID:7XDw74xv0
62.0は不具合多すぎなので、アップデートをまだしていない人はしない方がいい
2018/09/10(月) 15:09:21.88ID:gmvtxn8o0
2018/09/10(月) 16:22:50.76ID:rTsmfcvy0
>>167ありがとうございます。
browser.zoom.siteSpecific>trueとなっています。
>タブ毎には保持しませんドメイン毎になります
これはつまり、例えばAmazonで商品ページを全体表示にし
別のタブでレビューを拡大表示させると、商品ページも拡大される
といった事でしょうか。現在そのような挙動に困っています。
しかし他のブラウザえはそのような事はなく、FFもアプデ前は違ったような…
といいますか、タブ毎に変えたサイズを記憶してくれないと、使いづらくて
とても耐えられないと思うのですが、そのような設定は出来ないのでしょうか?
browser.zoom.siteSpecific>trueとなっています。
>タブ毎には保持しませんドメイン毎になります
これはつまり、例えばAmazonで商品ページを全体表示にし
別のタブでレビューを拡大表示させると、商品ページも拡大される
といった事でしょうか。現在そのような挙動に困っています。
しかし他のブラウザえはそのような事はなく、FFもアプデ前は違ったような…
といいますか、タブ毎に変えたサイズを記憶してくれないと、使いづらくて
とても耐えられないと思うのですが、そのような設定は出来ないのでしょうか?
2018/09/10(月) 16:46:11.21ID:CDWCltqZ0
2018/09/10(月) 16:54:15.99ID:yJJK08TR0
2018/09/10(月) 17:09:13.53ID:rTsmfcvy0
>>169
あら、そうですか。できましたら試してみて頂きたいのですが
同じサイトの違うページを別のタブで開き、片方のサイズを明らかに変えて
もう一方のタブに切り替えると、変えた方に合わせてサイズが変わりませんか?
このような現象は他のブラウザでは起きませんし、とても使いにくいです。
設定は見当たらず、アドオンで可能との情報もありますが
FF標準の設定で出来ないというのも妙な気がしまして…困っています。
あら、そうですか。できましたら試してみて頂きたいのですが
同じサイトの違うページを別のタブで開き、片方のサイズを明らかに変えて
もう一方のタブに切り替えると、変えた方に合わせてサイズが変わりませんか?
このような現象は他のブラウザでは起きませんし、とても使いにくいです。
設定は見当たらず、アドオンで可能との情報もありますが
FF標準の設定で出来ないというのも妙な気がしまして…困っています。
2018/09/10(月) 17:15:16.94ID:qk52zg1L0
2018/09/10(月) 17:25:07.73ID:CDWCltqZ0
>>171
同じドメインは拡大率も同じになってしまうね
同じドメインは拡大率も同じになってしまうね
2018/09/10(月) 17:51:24.74ID:rTsmfcvy0
2018/09/10(月) 18:04:38.89ID:CDWCltqZ0
2018/09/10(月) 18:05:48.94ID:fqRaPfPM0
2018/09/10(月) 18:14:54.89ID:rTsmfcvy0
>>175>>176
ありがとうございます。やはりアドオン頼みになるんですかね。
他のブラウザだと、デフォで好みのサイズを覚えてくれて丁度いいタブが開くので
FFも設定できるかと期待してみましたが・・・紹介のアドオンを検討してみます
ありがとうございます。やはりアドオン頼みになるんですかね。
他のブラウザだと、デフォで好みのサイズを覚えてくれて丁度いいタブが開くので
FFも設定できるかと期待してみましたが・・・紹介のアドオンを検討してみます
2018/09/10(月) 23:23:32.95ID:9L1cI0IG0
62にしたらJavaScriptが無効になってるっていくつかのサイトででるので
対策をググったらabout:configでjavascript.enabledをtrueにしろって事でなんだけど
前からtrueで有効になってるはずなのに無効扱い、なんなの(´д`)
対策をググったらabout:configでjavascript.enabledをtrueにしろって事でなんだけど
前からtrueで有効になってるはずなのに無効扱い、なんなの(´д`)
2018/09/10(月) 23:26:46.87ID:9L1cI0IG0
すいません、自己解決した感じなので忘れてください…
2018/09/11(火) 06:57:29.56ID:As5nU9vv0
最近、chromeをお使いの方おめでとう!のページがfirefoxでも開くようになったんだけど、俺環かな?
2018/09/11(火) 07:44:09.37ID:P+vT0a1l0
ブックマックツールバーの「よく見るページ」って削除してもまた追加できる?
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 07:56:00.42ID:sdoemvI10 >>159
今さっきその症状に気づいた。
最大化を解除した時のウインドウ位置とウインドウサイズは
変えない限り前回記憶されたものがずっと保持されるはずなんだが
62になってからは最大化状態で終了すると
次に最大化を解除した時にウインドウサイズが変わってしまってる。
非常に不便なのでこの不具合はきちんと解消してもらいたい。
今さっきその症状に気づいた。
最大化を解除した時のウインドウ位置とウインドウサイズは
変えない限り前回記憶されたものがずっと保持されるはずなんだが
62になってからは最大化状態で終了すると
次に最大化を解除した時にウインドウサイズが変わってしまってる。
非常に不便なのでこの不具合はきちんと解消してもらいたい。
2018/09/11(火) 09:52:09.41ID:OHdlLkZz0
複数のタブを閉じるときに確認が出るのは設定で消せたのですが右上の?でブラウザを
閉じると複数のタブを閉じますかの確認が出るのですが消せないのでしょうか?
閉じると複数のタブを閉じますかの確認が出るのですが消せないのでしょうか?
2018/09/11(火) 10:52:49.78ID:OHdlLkZz0
チェックを外したらできました。すみません
2018/09/11(火) 13:18:18.22ID:3pK+tVHZ0
2〜3日前に62.0に更新したのですが、先ほどから、MSNの個別のニュース記事を開けなくなりあMした。
トップページは問題なく表示されるのですが、そこから書く記事に飛ぼうとすると、画像のような表示になります。
https://i.imgur.com/OmZVDPb.png
表示内の「ここをクリック」を押すと、同じ表示がループするか、
「Bad Request - Invalid URL HTTP Error 400. The request URL is invalid.」と言われるか、ごくたまに成功して記事が表示されたりもします。
Edgeで開いてみると問題ないので、インターネットというよりfire fox側の可kんけいかなと思ったのですが、
理由と対策がわかる方いらっしゃいますか?
関係あるかどうかわかりませんが、先日の更新以来、
アンチウイルスソフト(ウイルスバスター)のfire fox用ののアドオンが「対応してない」とのことで無効になってます。
トップページは問題なく表示されるのですが、そこから書く記事に飛ぼうとすると、画像のような表示になります。
https://i.imgur.com/OmZVDPb.png
表示内の「ここをクリック」を押すと、同じ表示がループするか、
「Bad Request - Invalid URL HTTP Error 400. The request URL is invalid.」と言われるか、ごくたまに成功して記事が表示されたりもします。
Edgeで開いてみると問題ないので、インターネットというよりfire fox側の可kんけいかなと思ったのですが、
理由と対策がわかる方いらっしゃいますか?
関係あるかどうかわかりませんが、先日の更新以来、
アンチウイルスソフト(ウイルスバスター)のfire fox用ののアドオンが「対応してない」とのことで無効になってます。
186185
2018/09/11(火) 13:19:34.43ID:3pK+tVHZ0 情報書き忘れました。
当方はWindows10(pro)の最新verです。
当方はWindows10(pro)の最新verです。
2018/09/11(火) 13:21:40.27ID:kfJgUdxN0
ここまで書いてリンク貼らないってすごい
2018/09/11(火) 13:44:28.77ID:3pK+tVHZ0
>>187
自分の質問に対するレスでしょうか?
画像のリンクなら貼ってますが…。
それとも、MSNのトップページのリンクを貼れと言うことでしょうか?
設定面に関することだと思うので、個別のリンクは必要ないと判断していました。
もし実際のリンクが必要だというなら、以下のページです
https://www.msn.com/ja-jp
自分の質問に対するレスでしょうか?
画像のリンクなら貼ってますが…。
それとも、MSNのトップページのリンクを貼れと言うことでしょうか?
設定面に関することだと思うので、個別のリンクは必要ないと判断していました。
もし実際のリンクが必要だというなら、以下のページです
https://www.msn.com/ja-jp
2018/09/11(火) 14:10:55.46ID:kfJgUdxN0
2018/09/11(火) 14:31:45.44ID:6iGoSkdK0
>>188
uBlock Origin等でブロックしてるだけ
uBlock Origin等でブロックしてるだけ
2018/09/11(火) 15:21:05.40ID:Aaa2KkKX0
2018/09/11(火) 16:53:46.09ID:Ey3fhD060
少数派かもしれませんが、Win10の設定でハイコントラストにしてみました(白が眩しくて)
全体的に見やすくなりましたがFFの画面だと、配色を変えないと見づらい部分があり
例えばAmazonの「☆星の数」がEdgeでは普通に見えていますが、FFだと全く見えません。
FFの配色設定をいろいろ試してみましたが、文字は変えられるものの星はできませんで
ハイコンにしてる人は少ないと思いますが、心当たり等あればアドバイスお願いします。
全体的に見やすくなりましたがFFの画面だと、配色を変えないと見づらい部分があり
例えばAmazonの「☆星の数」がEdgeでは普通に見えていますが、FFだと全く見えません。
FFの配色設定をいろいろ試してみましたが、文字は変えられるものの星はできませんで
ハイコンにしてる人は少ないと思いますが、心当たり等あればアドバイスお願いします。
2018/09/11(火) 20:10:35.45ID:E7ZkFj710
エロを落としてるとダウンロードを許可するか否かを問われることがあるのですが、デフォルトで全部許可にできませんか?
2018/09/11(火) 21:20:08.51ID:xj+pjNyB0
怖い物知らずだなw
2018/09/11(火) 23:11:17.93ID:y9/a0D3v0
エロ動画 みんなで落とせば 怖くない
2018/09/12(水) 01:12:30.95ID:yPMQ9KWE0
2018/09/12(水) 03:36:56.54ID:qLWDp0VS0
cookie受け入れのon offができるツールバーボタンのお勧めがあったら教えてください。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 03:41:41.54ID:BjIINlXW0 ublock origin はエッジでも使える。
エッジでお勧めされて入れたらMSNが見えなくなるという。
だったら広告ブロックを配布すんなよと思う。
エッジでお勧めされて入れたらMSNが見えなくなるという。
だったら広告ブロックを配布すんなよと思う。
2018/09/12(水) 04:06:49.08ID:BcE9Et+x0
SwiftSelectionSearchでテキストをドラッグした時に
検索エンジンがポップアップしないのですが何故なのか教えてください
コンテキストメニューの方は問題なく表示されています
Firefoxは62.0の最新版です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639881.jpg
検索エンジンがポップアップしないのですが何故なのか教えてください
コンテキストメニューの方は問題なく表示されています
Firefoxは62.0の最新版です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639881.jpg
2018/09/12(水) 05:55:16.97ID:Wo7pYTTi0
何故なのでしょう
解決策より原因究明のほうが難しいですね
うちで確認したら表示はできてますけど
解決策より原因究明のほうが難しいですね
うちで確認したら表示はできてますけど
2018/09/12(水) 07:00:04.55ID:Hc/HKBE/0
>>199
そこだけじゃダメ。
そこだけじゃダメ。
2018/09/12(水) 08:37:29.02ID:BcE9Et+x0
>>201
どの部分が教えて頂けますか?
コンテキストメニューであれば「Context menu」の「Is the context menu enabled」にチェック入れてないとダメですが
ポップアップの許可/不許可を指定する場所は見た感じなかったです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1640205.jpg
どの部分が教えて頂けますか?
コンテキストメニューであれば「Context menu」の「Is the context menu enabled」にチェック入れてないとダメですが
ポップアップの許可/不許可を指定する場所は見た感じなかったです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1640205.jpg
2018/09/12(水) 09:09:28.46ID:P3xSCKHH0
起動時にセーフモードで起動するか?リフレッシュするか?って聞いてこないようにするにはどうしたらいいですか?
2018/09/12(水) 09:11:37.74ID:mciFccoT0
2018/09/12(水) 09:37:39.56ID:P3xSCKHH0
起動に20秒で遅いと判断されるのが30秒かかってるみたいだから60秒にしていじる場所あってるか様子見てみるわ
2018/09/12(水) 09:46:24.39ID:XJ/bWI3p0
2秒以下で起動するものが20秒かかってる時点でいろいろおかしい
2018/09/12(水) 14:11:38.32ID:u7mR/Fnh0
プロファイルかパソコンが腐ってるとしか
もしかして多タブ厨?
もしかして多タブ厨?
2018/09/12(水) 15:30:06.39ID:V0khGYTJ0
プロファイルが全部消されて、勝手にQuantumにアップデートされたんだけど、何か不具合来てるの?
ブックマークも全部消えたわ、もう二度とこのブラウザ使わん
ブックマークも全部消えたわ、もう二度とこのブラウザ使わん
2018/09/12(水) 15:36:39.44ID:7aRmUPWv0
使わない物の情報しってもしょうがない
2018/09/12(水) 15:40:09.89ID:23dNdFs70
だからバックアップは必ずしておけ、更新は無効にしておけとあれほど
2018/09/12(水) 15:41:52.01ID:V0khGYTJ0
もうマジで意味わからんわ、勝手にアプデしてブックマーク全部消しやがったんだぞ
こんなことある?イライラするわ
こんなことある?イライラするわ
2018/09/12(水) 15:42:12.36ID:V0khGYTJ0
>>210
更新無効なんざしてるに決まってんだろ
更新無効なんざしてるに決まってんだろ
2018/09/12(水) 15:46:17.91ID:XJ/bWI3p0
ブックマークなんてプロファイルに山ほどバックアップ残ってんだろ
2018/09/12(水) 15:47:53.55ID:23dNdFs70
2018/09/12(水) 15:58:35.12ID:V0khGYTJ0
>>214
いやマジでやってないんだよ
一昨日、最新版に上げようかなと思ってアドオンの更新チェックしたり、オプション見たりしてたんだけど
やっぱ最新版使えねーなと思って、諦めた時にオプションの更新の確認は行わない<非推奨>ってヤツにチェック入れてたのは確実に見た。
もし、自動アプデしてたら今来るのはおかしいだろ。だから不具合あったのかって思ったんだよ
いやマジでやってないんだよ
一昨日、最新版に上げようかなと思ってアドオンの更新チェックしたり、オプション見たりしてたんだけど
やっぱ最新版使えねーなと思って、諦めた時にオプションの更新の確認は行わない<非推奨>ってヤツにチェック入れてたのは確実に見た。
もし、自動アプデしてたら今来るのはおかしいだろ。だから不具合あったのかって思ったんだよ
2018/09/12(水) 15:58:44.74ID:2lpUlgAc0
>>211
OSのシステム復元かけてみたら
OSのシステム復元かけてみたら
2018/09/12(水) 16:00:18.14ID:V0khGYTJ0
2018/09/12(水) 16:00:37.24ID:8aeqw+A90
だからmaintenance serviceアンインスコしとけとあれほど
2018/09/12(水) 17:33:49.39ID:Dq6a+eki0
タブが左クリックで閉じらんねえ
2018/09/12(水) 18:29:12.32ID:vDClIPKV0
>>208
ドライブ全体を一度検索した方がいいぞ
logins.json、bookmarkbackups など適当なファイル名フォルダ名で
勝手に消されるようなものじゃないから何処かに残ってるかもしれない
ドライブ全体を一度検索した方がいいぞ
logins.json、bookmarkbackups など適当なファイル名フォルダ名で
勝手に消されるようなものじゃないから何処かに残ってるかもしれない
2018/09/12(水) 19:12:55.56ID:qLWDp0VS0
自動更新防止って
Firefoxを入れてるフォルダ(以下)を管理者権限(実行は一般ユーザ可)にして
一般ユーザでFirefoxを起動すればいいだけじゃん
Firefoxを入れてるフォルダ(以下)を管理者権限(実行は一般ユーザ可)にして
一般ユーザでFirefoxを起動すればいいだけじゃん
2018/09/12(水) 19:28:26.37ID:Ykf+kdcH0
4 ぶた
2018/09/12(水) 20:03:44.76ID:mciFccoT0
>>221
わざわざそんな事する必要などないよ
Mozilla Maintenance Service を停止させておけばいい
そもそも、うっかりダウンロードしたってそれを適用する前に消せばいいだけだし
わざわざそんな事する必要などないよ
Mozilla Maintenance Service を停止させておけばいい
そもそも、うっかりダウンロードしたってそれを適用する前に消せばいいだけだし
2018/09/12(水) 21:06:17.26ID:DpalYHCt0
ブックマークの履歴から左クリックで新しいタブで開く方法?
about:configで設定できませんか?
about:configで設定できませんか?
2018/09/12(水) 21:30:40.94ID:V8kZR1sw0
2018/09/12(水) 21:45:49.91ID:BcE9Et+x0
2018/09/12(水) 22:09:36.04ID:41U+Y7JS0
>>159
最大化して終了すると、右と下にウィンドウサイズが伸びるのは本スレで話題になったけど、Firefoxのバグって結論。
最大化して終了すると、右と下にウィンドウサイズが伸びるのは本スレで話題になったけど、Firefoxのバグって結論。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 23:26:11.51ID:3yzgwbh00 Flashのブラウザゲームしてると、FlashPlayerPluginと言うのがメモリとCPUが上がって重くなるんですが
何か改善方法ありますでしょうか?
何か改善方法ありますでしょうか?
229159
2018/09/13(木) 01:06:43.48ID:qtb6JUZt02018/09/13(木) 03:08:43.85ID:Iu6dkjyx0
ver 62.0
起動したら必ずサイドバーが表示されるようになったんだけど
どこかに常時非表示にする設定なりアドオンなり無いでしょうか
起動したら必ずサイドバーが表示されるようになったんだけど
どこかに常時非表示にする設定なりアドオンなり無いでしょうか
2018/09/13(木) 04:03:25.25ID:9o10+pxu0
>>228
お前は一体何を言っているんだ?
お前は一体何を言っているんだ?
2018/09/13(木) 06:58:27.07ID:0TTJS9/b0
火狐アカウントをつくってサブ機の火狐と同期させてみた。
便利だけど危うさを感じるなあ。
スマホの火狐を同期する気にはなれない。
便利だけど危うさを感じるなあ。
スマホの火狐を同期する気にはなれない。
233224
2018/09/13(木) 07:23:19.13ID:/lGlwyX80 ブックマークの履歴を新しいタブで開きたい。
方法は何でもOKです。
方法は何でもOKです。
234230
2018/09/13(木) 07:41:36.16ID:Iu6dkjyx0 あれ?昨晩は何度やってもだめだったのに
夜が明けたら普通に戻った。
…失礼しました
夜が明けたら普通に戻った。
…失礼しました
2018/09/13(木) 09:19:41.90ID:vPneNm7Z0
2018/09/13(木) 09:25:49.54ID:/lGlwyX80
>>235
うん、他と同様に左クリックで開きたいだよ。
うん、他と同様に左クリックで開きたいだよ。
2018/09/13(木) 10:01:27.15ID:vPneNm7Z0
>>236
>>224左クリックで開きたい
>>233なんでもいい
という流れだから左クリック以外の方法を書いたんだよね
OpenNewTab.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1561
ブックマークと履歴が 全く反応しなくなるという報告もあるので注意
>>224左クリックで開きたい
>>233なんでもいい
という流れだから左クリック以外の方法を書いたんだよね
OpenNewTab.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1561
ブックマークと履歴が 全く反応しなくなるという報告もあるので注意
2018/09/13(木) 10:10:22.59ID:/lGlwyX80
>>237
ごめん、なんでもいいと言いながら左クリックなんて・・・
OpenNewTab.uc.js
ブックマークが固まることがあるので止めた。タブを切り離したときは必ず固まる。
about:configで代用できたが、ブックマーク履歴だけ出来なかった。
ごめん、なんでもいいと言いながら左クリックなんて・・・
OpenNewTab.uc.js
ブックマークが固まることがあるので止めた。タブを切り離したときは必ず固まる。
about:configで代用できたが、ブックマーク履歴だけ出来なかった。
2018/09/13(木) 10:52:18.14ID:vPneNm7Z0
>>238
newTabByLongPress.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1677
13行目と14行目を変えてやると履歴を左クリックでアクティブな新しいタブで開けた
13行目
const WAIT = 250; // 長押しと判定するまでの時間
const WAIT = 0; に変更
14行目
const IN_BACKGROUND = true; // タブを背面に開くか
trueをfalseに変更
こちらは参考
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/561
newTabByLongPress.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1677
13行目と14行目を変えてやると履歴を左クリックでアクティブな新しいタブで開けた
13行目
const WAIT = 250; // 長押しと判定するまでの時間
const WAIT = 0; に変更
14行目
const IN_BACKGROUND = true; // タブを背面に開くか
trueをfalseに変更
こちらは参考
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/561
2018/09/13(木) 11:12:57.95ID:/lGlwyX80
>>239
レス、ありがとう。
サイドバー(Ctrl+H)の履歴からは左クリックで新しいタブで開けました。
この履歴は分かりにくいので、いつもCtrl+Shift+Hを使用しているのですが何ともなりませんか?
レス、ありがとう。
サイドバー(Ctrl+H)の履歴からは左クリックで新しいタブで開けました。
この履歴は分かりにくいので、いつもCtrl+Shift+Hを使用しているのですが何ともなりませんか?
2018/09/13(木) 11:27:57.54ID:vPneNm7Z0
ブラウジングライブラリーですか
エスパー現れてくれるといいね
エスパー現れてくれるといいね
2018/09/13(木) 11:39:10.79ID:rTjVR6WY0
ブックマークの履歴ってなんだろうって思ってたら
すべてのブックマークを表示で出てきたウィンドウにある履歴
って事だったのか…
すべてのブックマークを表示で出てきたウィンドウにある履歴
って事だったのか…
2018/09/13(木) 13:35:06.07ID:2J441fTw0
文字が滲むううううう
さっさと直せや糞ジラ
さっさと直せや糞ジラ
2018/09/13(木) 14:29:04.11ID:RlXBVMMe0
今回のアップデートでフォントの設定が変わったりしましたか?
以前までは、
https://i.imgur.com/RySYqmv.png
↑のような感じでした(画像はIEのものですが、IEは以前のfirefoxとまだ似てる気がしたのでそれをキャプしました)
今回のアップデートで
https://i.imgur.com/TYATlDF.png
↑になりました
文字の大きさは変わらないのに、文字(間)のスペースが大きくなったように感じます(特に上下の)。
以前のアップデートでこのような事があった際にこのスレで「オプションで既定のフォントをメイリオからMS Pゴシックにしたらいい」と教えて貰ったら、直ったので、
今回もそれを試そうと思ったら、すでに設定はMS Pゴシックになっていました
これは設定を弄ればなんとかなるのか、もう何ともならないのでしょうか
以前までは、
https://i.imgur.com/RySYqmv.png
↑のような感じでした(画像はIEのものですが、IEは以前のfirefoxとまだ似てる気がしたのでそれをキャプしました)
今回のアップデートで
https://i.imgur.com/TYATlDF.png
↑になりました
文字の大きさは変わらないのに、文字(間)のスペースが大きくなったように感じます(特に上下の)。
以前のアップデートでこのような事があった際にこのスレで「オプションで既定のフォントをメイリオからMS Pゴシックにしたらいい」と教えて貰ったら、直ったので、
今回もそれを試そうと思ったら、すでに設定はMS Pゴシックになっていました
これは設定を弄ればなんとかなるのか、もう何ともならないのでしょうか
2018/09/13(木) 20:31:53.01ID:vPneNm7Z0
>>244
5ちゃんねるだけでいいならこんな感じかな
userContent.cssで
/* 5ちゃんねるのページ行間調整 */
@-moz-document domain("5ch.net") {
*{
line-height: 1 !important;
}
}
5ちゃんねるだけでいいならこんな感じかな
userContent.cssで
/* 5ちゃんねるのページ行間調整 */
@-moz-document domain("5ch.net") {
*{
line-height: 1 !important;
}
}
2018/09/13(木) 21:04:35.87ID:0TTJS9/b0
へ〜。ドメインごとにスタイルシートの調整ができるんだ。
初めて知った。
初めて知った。
2018/09/13(木) 21:10:52.83ID:iQC0WJWv0
細かいことはよくわからんけど、Stylish系がそのためのアドオンじゃない?
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 01:14:00.10ID:xF+rF6tO0 【バージョン】52.9
ページ内訪問済みリンクを検索する方法はありますか?
ページ内訪問済みリンクを検索する方法はありますか?
2018/09/14(金) 02:30:59.72ID:duQXw0yY0
な、age厨だろ
2018/09/14(金) 02:45:16.26ID:TBMnJM4K0
うむ。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 05:47:53.35ID:vZL8lhcG0 てst
2018/09/14(金) 18:41:53.99ID:i19hGtnZ0
な、age厨だろ
2018/09/14(金) 19:30:55.92ID:JLDnKzgn0
62のデフォで入ってるDuckDuckGoが検索すると真っ白なページになるだけなんだけど
もしかしてうちだけ?
もしかしてうちだけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 22:37:12.15ID:F7/vhdue0 いつからかわからないのですが、ブックマークの管理(ブラウジングライブラリー)の画面で「詳細を隠す」、「詳細を表示」で、
今まで表示されていたコメント(メモ)欄が表示されなくなりました。
表示させる方法をご存じの方いませんか?
今まで表示されていたコメント(メモ)欄が表示されなくなりました。
表示させる方法をご存じの方いませんか?
2018/09/14(金) 22:43:07.89ID:lmVwlslh0
2018/09/15(土) 15:12:28.73ID:8Dd3eA0A0
タブを閉じたときに、閉じたタブの左側にあるタブを選択状態にしてほしいんだけど、
これってアドオンを使うしかないよね?
aboug:configにはそれっぽいのは見つけられなかった。
これってアドオンを使うしかないよね?
aboug:configにはそれっぽいのは見つけられなかった。
2018/09/15(土) 15:13:32.30ID:8Dd3eA0A0
綴りミスった。about:configね。
firefox 62.0です。
firefox 62.0です。
2018/09/15(土) 15:25:09.13ID:RWRGNYWl0
2018/09/15(土) 17:40:08.98ID:8Dd3eA0A0
2018/09/15(土) 20:19:40.17ID:aUVOioa30
今度の更新でブックマークのリンクのプロパティが改変されたので
コメントだったかに自分で記載していたそれぞれのIDとかパスワードが消えてしまった。
すごい脱力感だ
コメントだったかに自分で記載していたそれぞれのIDとかパスワードが消えてしまった。
すごい脱力感だ
2018/09/15(土) 20:25:14.10ID:PJbfT7qH0
質問スレで雑談するな
2018/09/15(土) 21:05:58.67ID:RWRGNYWl0
265225
2018/09/16(日) 02:21:14.42ID:/outj6O80 >>226
ショートカットを空欄にするとポップアップが動作しなくなる件について
アドオン作者にバグかどうか問い合わせた結果、返信が来てver.3.27.1で修正された
もう見てないかもしれないけれど、一応
ショートカットを空欄にするとポップアップが動作しなくなる件について
アドオン作者にバグかどうか問い合わせた結果、返信が来てver.3.27.1で修正された
もう見てないかもしれないけれど、一応
2018/09/16(日) 07:58:35.60ID:Gdv+npxV0
新しいタブのサイトを縦4×横6にしたいんだけど。
縦は設定画面でできるし、about:config にもあるけど、
browser.newtabpage.activity-stream.topSitesRows
横はないよね。以前は column があったはず。
ブラウザを広げるとピン止めしていないサイトがわらわら出てきてなんか嫌。
縦は設定画面でできるし、about:config にもあるけど、
browser.newtabpage.activity-stream.topSitesRows
横はないよね。以前は column があったはず。
ブラウザを広げるとピン止めしていないサイトがわらわら出てきてなんか嫌。
2018/09/16(日) 08:39:15.59ID:3ro/YiKP0
>>266
最大に広げた状態で設定しとけば関係ないの出ないじゃん
最大に広げた状態で設定しとけば関係ないの出ないじゃん
2018/09/16(日) 08:46:51.42ID:Rj7Sg31B0
>>261
ブックマークのコメントにIDやパスワード書いとくとか恐ろしくて出来ない
ブックマークのコメントにIDやパスワード書いとくとか恐ろしくて出来ない
2018/09/16(日) 09:01:27.15ID:DBYEVkzT0
IDとパスワードを暗号化もせず、平文で保存してんのか。
しかも同期機能で外部に送信されてるんじゃないの。
しかも同期機能で外部に送信されてるんじゃないの。
2018/09/16(日) 09:08:53.92ID:3ro/YiKP0
>>261
バカすぎて怖い
バカすぎて怖い
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 10:55:16.72ID:j0xu2yE50 Firefox62.0で動画のファイル(.mkv)をダウンロードすると完了後に
ウィルスだと警告がでるようになった。
.再生してみてもどうみても普通のmkvの動画ファイルだった。
ダウンロードしたサイトを見てそこからのすべてウィルスと警告しているのかな
それとも.mkvだとすべてウィルス認定されちゃうのかな
ウィルスだと警告がでるようになった。
.再生してみてもどうみても普通のmkvの動画ファイルだった。
ダウンロードしたサイトを見てそこからのすべてウィルスと警告しているのかな
それとも.mkvだとすべてウィルス認定されちゃうのかな
2018/09/16(日) 11:10:52.25ID:2lwUeN1A0
Firefoxがウイルスだって警告を出したの?
それともウイルス対策ソフトが?ページが?
例としてどこの何を落としたの?
それともウイルス対策ソフトが?ページが?
例としてどこの何を落としたの?
2018/09/16(日) 11:38:12.21ID:HjVLSrXP0
とりあえずそのファイルの入手先を
2018/09/16(日) 11:54:28.97ID:j0xu2yE50
>>272
Firefoxが警告出してるんだと思う
ダウンロード完了後に画面右上の↓矢印マークのDownloadをクリックすると
ダウンロード完了したファイルのリストがでるでしょう?そこに警告がでる。
ウィルスだと警告メッセージがでる。
ファイルを削除してほかのサイトから落とすように促される。
警告を無視してAllowを選ぶとファイル削除されずに済むけどなにか気持ち悪い。
別の動画サイトの.mp4だと警告がでなかった。.mkvだとウィルス認定されるのかな?
警告出たサイトはたしかアップローダーから落とすタイプだったかな
ダウンロード時のドメインは、https://upload.ac/
セキュリティはMS Windows Defender
OSがWindows10、Firefox62.0
FirefoxのUI上で警告メッセージ出てるからDefenderはおそらく関係ないとおもう
Firefoxが警告出してるんだと思う
ダウンロード完了後に画面右上の↓矢印マークのDownloadをクリックすると
ダウンロード完了したファイルのリストがでるでしょう?そこに警告がでる。
ウィルスだと警告メッセージがでる。
ファイルを削除してほかのサイトから落とすように促される。
警告を無視してAllowを選ぶとファイル削除されずに済むけどなにか気持ち悪い。
別の動画サイトの.mp4だと警告がでなかった。.mkvだとウィルス認定されるのかな?
警告出たサイトはたしかアップローダーから落とすタイプだったかな
ダウンロード時のドメインは、https://upload.ac/
セキュリティはMS Windows Defender
OSがWindows10、Firefox62.0
FirefoxのUI上で警告メッセージ出てるからDefenderはおそらく関係ないとおもう
2018/09/16(日) 11:56:24.54ID:2lwUeN1A0
だから具体的にどのファイルを落としたんだ?
たしかとかだったかなでわかるわけねーだろ
たしかとかだったかなでわかるわけねーだろ
2018/09/16(日) 11:58:07.22ID:eIW6cPvV0
2018/09/16(日) 12:01:29.00ID:HjVLSrXP0
解決する気ないのかな
2018/09/16(日) 12:05:19.19ID:eIW6cPvV0
再生しただけでウイルス入ってるかどうかが分かる能力者なんだから
解決する気とかそういうレベルじゃないんだろう
暇つぶしで質問スレあらしてるだけでしょ
解決する気とかそういうレベルじゃないんだろう
暇つぶしで質問スレあらしてるだけでしょ
2018/09/16(日) 12:19:14.71ID:j0xu2yE50
FirefoxのUIで出てるから確実にFirefoxがはじいてる感じだわ
ダウンロード失敗だと黄色い丸いマークでるけど、警告は赤い丸マークがでる。
FirefoxのDownloadのリストに、
This file contains a virus or malware.
と警告がでる。詳細をみると
This file contains a virus or other malware that will harm your computer.
You can search for an alternate download source or try again lator.
>>276
Firefoxにもなんらかのブロック機能あるのか
Googleがlist入れてるサイトだと警告でるのかな
>>278
.mkvの動画ファイルでウィルス感染することがないことくらいわかるだろ
ダウンロード失敗だと黄色い丸いマークでるけど、警告は赤い丸マークがでる。
FirefoxのDownloadのリストに、
This file contains a virus or malware.
と警告がでる。詳細をみると
This file contains a virus or other malware that will harm your computer.
You can search for an alternate download source or try again lator.
>>276
Firefoxにもなんらかのブロック機能あるのか
Googleがlist入れてるサイトだと警告でるのかな
>>278
.mkvの動画ファイルでウィルス感染することがないことくらいわかるだろ
2018/09/16(日) 12:24:13.86ID:MlWxy5RJ0
>>274
そのサイトぐぐると「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」って出るからGoogleのブロックリストに載ってるんでしょ
SafeBrowsingはファイル単位じゃなくてかなり大雑把な判定だから
IE/EdgeのSmartScreenも同じようなもん
そのサイトぐぐると「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」って出るからGoogleのブロックリストに載ってるんでしょ
SafeBrowsingはファイル単位じゃなくてかなり大雑把な判定だから
IE/EdgeのSmartScreenも同じようなもん
2018/09/16(日) 12:29:35.20ID:JlIjh3LN0
つまり文句はGoogleに言え
2018/09/16(日) 14:31:19.27ID:kkUn3pnL0
自分の都合が悪いとセキュリティ機能無視してアレが悪いておかしいだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 18:31:00.94ID:hnMjPac10 ヤフーニュースの動画を今まで普通に見れたのにこんなのが出て見れなくなったのはなぜ?
>この映像は現在のページで埋め込みが許可されていないため、映像をご視聴いただけません。
>エラーコード:1001900
ってなって見れない
エラーコード:1001900ってのが検索してもなくて探しようがない
>この映像は現在のページで埋め込みが許可されていないため、映像をご視聴いただけません。
>エラーコード:1001900
ってなって見れない
エラーコード:1001900ってのが検索してもなくて探しようがない
2018/09/16(日) 18:40:43.43ID:03DYiDwL0
2018/09/16(日) 22:25:03.52ID:8YaFTVFk0
age厨に構うなよ
基地害が感染るぞ
基地害が感染るぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 15:20:12.28ID:zG6ALvqi0 config.trim_on_minimize
Firefox最小化時にメモリを解放する設定なんですが、特に効いてない気がする。
最新バージョンでは動いてないんですか?
Firefox最小化時にメモリを解放する設定なんですが、特に効いてない気がする。
最新バージョンでは動いてないんですか?
2018/09/17(月) 15:24:31.72ID:XrBtNm/K0
な、age厨だろ
2018/09/17(月) 15:35:12.93ID:qvDKUVs70
>>286
そんな設定はもう存在しない
そんな設定はもう存在しない
2018/09/17(月) 15:51:48.20ID:r+P6QD790
再起動か「about:memory」の「Minimize memory usage」じゃダメなのか
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 16:16:43.46ID:EG0RIYDH0 >>286
それ3.xの時の話だよ
それ3.xの時の話だよ
2018/09/17(月) 18:07:34.06ID:hgZmOew50
>>286
未だにこういう寝言言ってるやつがいるんだから恐ろしい
未だにこういう寝言言ってるやつがいるんだから恐ろしい
2018/09/17(月) 18:15:24.61ID:+vsot2RL0
ブログとかでどうどうとチップス紹介してる奴がいるから初心者はだまされる
2018/09/17(月) 18:32:30.26ID:w5XYQ/MH0
いつ更新されたブログかにもよるんじゃねそれは 最近書かれたとかなら悪意を感じるけど
まだ使えた頃に更新されてその後更新途絶えたのまで文句言われても言われた方も困るだろw
まだ使えた頃に更新されてその後更新途絶えたのまで文句言われても言われた方も困るだろw
2018/09/17(月) 18:34:29.44ID:+vsot2RL0
もちろんQuantum向けだよ
ググれば出てくると思うよ
ググれば出てくると思うよ
2018/09/17(月) 18:35:01.93ID:r+P6QD790
FirefoxがCPUリソースを大量に消費し、パソコンが重たくなる現象について 2018年4月16日
略
改善には「config.trim_on_minimize」項目を追加設定をします。
略
(感想)Firefoxのメモリー消費量が抑えられたことでCPUの負荷も軽減されました。
効いてるらしいよw
略
改善には「config.trim_on_minimize」項目を追加設定をします。
略
(感想)Firefoxのメモリー消費量が抑えられたことでCPUの負荷も軽減されました。
効いてるらしいよw
2018/09/17(月) 18:38:54.18ID:+vsot2RL0
軽くなったのならそれが正義だね
2018/09/17(月) 19:08:29.89ID:fj9vI8170
メモリ消費が減ったらCPUは忙しくなりそうな気もするw
2018/09/17(月) 19:08:45.53ID:hgZmOew50
>>293
バカはブログの日付なんかみないし、たいていはすぐに分かるように表示してない
バカはブログの日付なんかみないし、たいていはすぐに分かるように表示してない
2018/09/17(月) 20:46:56.80ID:LLdaE4ns0
今では使えない古い情報が検索の上位に居座ったままなのも問題かもね
2018/09/17(月) 21:33:21.00ID:nkU3boZr0
以前別スレにも書いたけど
about:configでの設定名が廃止になってるかはソースコード内を検索すれば初心者でもある程度分かる
https://dxr.mozilla.org/mozilla-release/search
↑ここはRelease版のソースコード内を全文検索するための所なんだけど
最上部の入力欄に調べたい設定名を入力する(入力ミスしないようコピペ推奨)
0 results でヒットしなければ廃止や改名されたと判断
何かヒットすればコード中の何処かでまだ使われていて有効である可能性大 (テストコード内に残ってるだけってケースもある)
about:configでの設定名が廃止になってるかはソースコード内を検索すれば初心者でもある程度分かる
https://dxr.mozilla.org/mozilla-release/search
↑ここはRelease版のソースコード内を全文検索するための所なんだけど
最上部の入力欄に調べたい設定名を入力する(入力ミスしないようコピペ推奨)
0 results でヒットしなければ廃止や改名されたと判断
何かヒットすればコード中の何処かでまだ使われていて有効である可能性大 (テストコード内に残ってるだけってケースもある)
2018/09/17(月) 21:38:42.41ID:hgZmOew50
>>300
> about:configでの設定名が廃止になってるかはソースコード内を検索すれば初心者でもある程度分かる
そもそも、満足にググることもできないようなのが「初心者」ってやつなんで
ソースコードを検索とかするするわけがないしできるわけがない
> about:configでの設定名が廃止になってるかはソースコード内を検索すれば初心者でもある程度分かる
そもそも、満足にググることもできないようなのが「初心者」ってやつなんで
ソースコードを検索とかするするわけがないしできるわけがない
2018/09/17(月) 22:04:40.00ID:nkU3boZr0
さすがにパソコン初心者じゃ無理だなw
プログラミング経験のない人でもある程度判断が付く ってことで
user.jsを整理する際の判断材料にどうぞ
プログラミング経験のない人でもある程度判断が付く ってことで
user.jsを整理する際の判断材料にどうぞ
2018/09/17(月) 22:15:28.16ID:E4BNxc8s0
おまえの好きなのでいいんだよ
2018/09/17(月) 23:37:20.56ID:RTyechow0
Ctrl+クリックでサイト内のリンクを新しいタブで開こうとするとjavascript:clickpt1みたいなタブが開いてしまうのですが
普通に開けるようにする方法はないでしょうか?
普通に開けるようにする方法はないでしょうか?
2018/09/17(月) 23:49:41.86ID:Bmyh7TuR0
余計な拡張のせいだろ
>>2
>>2
2018/09/17(月) 23:55:15.99ID:+vsot2RL0
javascriptのボタンだからという落ち
2018/09/17(月) 23:58:32.43ID:RTyechow0
2018/09/18(火) 00:23:16.86ID:i4qK2IUG0
>>300
さんくす
さんくす
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 21:10:30.81ID:utfVSGTA0 カスペなんだけど
突然
ヤフーやアマゾンやつべや楽天に
>安全な接続ではありません
って出て見れなくなった
カスペが原因らしいけど
カスペ使ってる人はfirefox使うなってか
突然
ヤフーやアマゾンやつべや楽天に
>安全な接続ではありません
って出て見れなくなった
カスペが原因らしいけど
カスペ使ってる人はfirefox使うなってか
2018/09/18(火) 21:26:58.77ID:t8dlrBYX0
セキュリティソフトのSSL/TLSフィルタリングだのhttpsスキャンみたいな機能は切れとあれほど…
2018/09/18(火) 21:44:29.96ID:YBXYR1fi0
どう考えても、署名を乗っ取ってまで暗号化通信を覗こうとするカスペが悪い
2018/09/19(水) 03:22:56.77ID:G7Den1lg0
怖いよな、セキュリティソフトがウィルス
2018/09/19(水) 04:00:53.01ID:7DgL3JKu0
現実で言えば警備員がスパイもしくは泥棒なのといっしょ
なぜ無条件に信用した?
なぜ無条件に信用した?
2018/09/19(水) 04:02:29.15ID:DJt9leQw0
例えるなら、探偵役が犯人だった
2018/09/19(水) 08:36:16.08ID:h7oAwQaw0
せめて民主主義の国が作ってるソフト使えよ
2018/09/19(水) 11:33:28.16ID:pgy8tXvd0
Quantum 62.0をリリース直後から使ってて今日からbookmarkフォルダ内の特定のサイトのファビコン?アイコン?が
Firefoxを起動する毎に変わる現象が起きてるんだけど理由・原因わかる人います?
例えて言うとAというサイトのファビコン画像が今は『日の丸』、一旦ブラウザ閉じて次に立ち上げると『星条旗』になってるような現象
以前Firefoxがアプデした際、アプデ前は『日の丸』だったのが『星条旗』に変わって次のアプデから『日の丸』に戻った、ってことはあったんだけど起動毎に変化するってことはなかったんだけど
昨日からFirefoxの設定は何も変えてません
Firefoxを起動する毎に変わる現象が起きてるんだけど理由・原因わかる人います?
例えて言うとAというサイトのファビコン画像が今は『日の丸』、一旦ブラウザ閉じて次に立ち上げると『星条旗』になってるような現象
以前Firefoxがアプデした際、アプデ前は『日の丸』だったのが『星条旗』に変わって次のアプデから『日の丸』に戻った、ってことはあったんだけど起動毎に変化するってことはなかったんだけど
昨日からFirefoxの設定は何も変えてません
2018/09/19(水) 11:46:06.68ID:YYeMgHvJ0
>>316
ファビコンが変化するサイトのリンク教えて
ファビコンが変化するサイトのリンク教えて
2018/09/20(木) 00:53:46.67ID:sWEgPIVW0
カスペでも今まで普通にヤフーとかアマゾンとか見れてたのになんで急に見れなくなったのか不思議
2018/09/20(木) 02:36:03.31ID:gxbNlrP40
今まで大丈夫は通じないよ
2018/09/20(木) 03:01:51.43ID:sUcROF1P0
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 03:28:45.54ID:tKLvc9JY0 おそろしあ()
2018/09/20(木) 04:29:21.24ID:kjvTn/d80
遅ろしあ? 遅漏なんか?w
2018/09/20(木) 05:00:33.05ID:69YUojuq0
おそろしあを知らない人がいることに驚きを隠せないボク☆
ボケだったらごめんね
ボケだったらごめんね
2018/09/20(木) 06:41:48.32ID:kjvTn/d80
すまん、普通にボケただけだ さすがにおそろしあ位は知ってるw
2018/09/20(木) 06:55:48.54ID:dfZav4dj0
全然普通じゃないし、ちっとも面白くない
まさか急いでググったのか?
まさか急いでググったのか?
2018/09/20(木) 06:58:02.39ID:Opf1CBNS0
ググった?
2018/09/20(木) 11:48:43.81ID:kjvTn/d80
>>325
日露戦争時から言われてるような揶揄にググるもクソもないと思うんだが
嘘だと思うなら近所のジジババにでも聞いてみな 当時からそういう揶揄があったから
それにどこぞの漫画やらラノベやらでも昔から普通にパロとして使われてんだけどな
君こそここ数年のネット上での画像付きの「おそロシア」しか知らないんじゃないのか?
日露戦争時から言われてるような揶揄にググるもクソもないと思うんだが
嘘だと思うなら近所のジジババにでも聞いてみな 当時からそういう揶揄があったから
それにどこぞの漫画やらラノベやらでも昔から普通にパロとして使われてんだけどな
君こそここ数年のネット上での画像付きの「おそロシア」しか知らないんじゃないのか?
2018/09/20(木) 11:53:52.96ID:yJZGy8n40
そんなことでそこまで必死にならなくても
メニューからブックマークを開いたプルダウンだけど、幅固定できないかな
登録してあるブクマ/フォルダの名前のうち最長に準拠じゃなくて固定にしたい
メニューからブックマークを開いたプルダウンだけど、幅固定できないかな
登録してあるブクマ/フォルダの名前のうち最長に準拠じゃなくて固定にしたい
2018/09/20(木) 12:41:45.47ID:+/kZmvJt0
userChrome.cssで
/* 例)最大幅をデフォの半分に指定 */
#bookmarksMenuPopup *{
max-width: 21em !important
}
詳しくはというかこの先は専スレ行ってくれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
/* 例)最大幅をデフォの半分に指定 */
#bookmarksMenuPopup *{
max-width: 21em !important
}
詳しくはというかこの先は専スレ行ってくれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
2018/09/20(木) 13:23:00.44ID:yJZGy8n40
サンクス
2018/09/20(木) 14:55:29.19ID:6mzWYegS0
カスペってアメリカのロシア系ってことだろ?
だからOSとかは全部アメリカだしそのくらいの方がバランス取れていいと思うんだけど
だからOSとかは全部アメリカだしそのくらいの方がバランス取れていいと思うんだけど
2018/09/20(木) 15:04:06.37ID:156YFnvW0
2018/09/20(木) 15:06:36.78ID:156YFnvW0
2018/09/20(木) 15:38:37.96ID:sUcROF1P0
2018/09/20(木) 16:54:14.60ID:6mzWYegS0
2018/09/20(木) 17:06:42.35ID:UaniFsTi0
>>317
>>316じゃないけどうちはギガジンのトップページ(http://gigazine.net/)がファビコン変化する
ひとつはQRコードの切れっ端みたいなやつで、もうひとつは黄色い大文字のG
特に気になるわけでもないから変化のタイミングまではチェックしてないけど
>>316じゃないけどうちはギガジンのトップページ(http://gigazine.net/)がファビコン変化する
ひとつはQRコードの切れっ端みたいなやつで、もうひとつは黄色い大文字のG
特に気になるわけでもないから変化のタイミングまではチェックしてないけど
2018/09/20(木) 18:26:31.43ID:2XIT7iqB0
>>336
"QRコードの切れっ端"はこれで
https://gigazine.net/favicon.ico
link rel="icon"で指定されている
"黄色い大文字のG"はこれかな?
https://gigazine.net/apple-touch-icon.png
link rel="apple-touch-icon"
で指定されている
"QRコードの切れっ端"はこれで
https://gigazine.net/favicon.ico
link rel="icon"で指定されている
"黄色い大文字のG"はこれかな?
https://gigazine.net/apple-touch-icon.png
link rel="apple-touch-icon"
で指定されている
2018/09/20(木) 18:44:33.68ID:bH0nbOND0
2018/09/20(木) 21:27:03.91ID:Ev2kxs9u0
Firefoxを起動するたびにウィンドウが少しずつ大きくなるのどうにかならないですかね
2018/09/20(木) 21:32:49.38ID:KlMHQdDN0
ウィンドウ最大で消さなきゃ大丈夫
2018/09/20(木) 22:03:19.94ID:IdSl77340
2018/09/20(木) 22:08:22.88ID:Ev2kxs9u0
2018/09/20(木) 22:11:56.05ID:KlMHQdDN0
あれ終了起動だけでなるのか……
いつもタスクバーとブラウザの下のスペース重ねて右のスクロールバーもわざと右の画面貫通させて使ってるからはやく直してほしい
いつもタスクバーとブラウザの下のスペース重ねて右のスクロールバーもわざと右の画面貫通させて使ってるからはやく直してほしい
2018/09/21(金) 01:23:51.39ID:d4ziKUDK0
最大化で終了すると云々の件は, 次のドットリリースで直る予定
2018/09/21(金) 04:39:34.94ID:OTVYp5Kj0
画像だけのタブのZoomも復元起動おなしゃす
2018/09/21(金) 10:14:56.41ID:SMi/+z8y0
ブックマークツールバーに表示できる最大数ってありますか?
cssで多段にするとフォルダも含めてだいたい150超えると追加はできてもツールバーに出てきません
cssで多段にするとフォルダも含めてだいたい150超えると追加はできてもツールバーに出てきません
2018/09/21(金) 12:50:18.39ID:r60x5bYl0
>>347
bookmark toolbarはたくさん表示させたら画面が狭くなってしまう。
特に上下が狭くなると効率が悪い。
toolbarは最重要bookmarkだけ置いておく場所だし
画面右上にshow sidebarsのiconを置いて
一瞬でサイドのbookmarkをon/offできるようにするといいよ
bookmark toolbarはたくさん表示させたら画面が狭くなってしまう。
特に上下が狭くなると効率が悪い。
toolbarは最重要bookmarkだけ置いておく場所だし
画面右上にshow sidebarsのiconを置いて
一瞬でサイドのbookmarkをon/offできるようにするといいよ
2018/09/21(金) 13:32:19.93ID:SMi/+z8y0
>>348
確かに上下が狭くなるけど二段程度ならいいかなと言う感じでブックマークツールバー利用してます
サイドバーのブックマークはポインタをブラウザ左に持っていくと自動開閉するようにしてあって
マウスジェスチャーでも開けるようにしてあるのでアクセスは容易です
確かに上下が狭くなるけど二段程度ならいいかなと言う感じでブックマークツールバー利用してます
サイドバーのブックマークはポインタをブラウザ左に持っていくと自動開閉するようにしてあって
マウスジェスチャーでも開けるようにしてあるのでアクセスは容易です
2018/09/21(金) 13:40:42.55ID:r60x5bYl0
>>349
2段程度ならいいかもね。
toolbarに登録するのはブックマークではなくフォルダにすれば300とか500は
軽く登録できるだろうけどそれでも不満なの?
あとはURLの欄に検索ワードいれて候補出してる
アルファベットでキーワード振っておけば候補がすぐ出てくる。
素早く検索するために全角ではなくアルファベットでキーワードふる
2段程度ならいいかもね。
toolbarに登録するのはブックマークではなくフォルダにすれば300とか500は
軽く登録できるだろうけどそれでも不満なの?
あとはURLの欄に検索ワードいれて候補出してる
アルファベットでキーワード振っておけば候補がすぐ出てくる。
素早く検索するために全角ではなくアルファベットでキーワードふる
2018/09/21(金) 13:51:27.93ID:SMi/+z8y0
>>350
不満とかじゃなくてブックマークツールバーに表示できるブックマークに上限があるのかどうかしりたいわけなんですよ
自分のとこだけならばFirefox環境の問題となるし他の人のも同じなら表示できるブックマークに上限があることになりますよね
不満とかじゃなくてブックマークツールバーに表示できるブックマークに上限があるのかどうかしりたいわけなんですよ
自分のとこだけならばFirefox環境の問題となるし他の人のも同じなら表示できるブックマークに上限があることになりますよね
2018/09/21(金) 15:10:44.88ID:r60x5bYl0
2018/09/21(金) 15:26:53.40ID:SMi/+z8y0
>>352
標準のブックマークツールバーにはオーバーフローメニューにいくらでも表示できるのはわかってるんですよ
標準のブックマークツールバーにはオーバーフローメニューにいくらでも表示できるのはわかってるんですよ
2018/09/21(金) 15:37:15.97ID:r60x5bYl0
2018/09/21(金) 15:40:16.40ID:r60x5bYl0
>自分のとこだけならばFirefox環境の問題となるし
カスタマイズ環境でのみ起こるならFirefoxの問題ではない。
コードいじるのは自己責任
カスタマイズ環境でのみ起こるならFirefoxの問題ではない。
コードいじるのは自己責任
2018/09/21(金) 15:46:05.89ID:d4ziKUDK0
そのCSSが間違っているか
使い方が想定外なんでしょ
使い方が想定外なんでしょ
2018/09/21(金) 15:52:34.48ID:SMi/+z8y0
質問スレで質問したのが間違いだったようなので
後日cssスレで聞きなおします
お世話様でした
後日cssスレで聞きなおします
お世話様でした
2018/09/21(金) 16:05:43.95ID:2DGcsqE/0
自分ですでに答え出してんのに何言ってんだか
2018/09/21(金) 19:44:07.35ID:UWQ4sN1Q0
2018/09/21(金) 19:55:23.94ID:r60x5bYl0
Firefox Quantumのときも強引なリリースでAdd-on全滅して批判されてたけど
Thunderbirdのversion upでLightning add-onも動かなくなってた。
LightningもMozillaで開発してるんだから対応できてから正式版として
リリースすればいいのにな
Thunderbirdのversion upでLightning add-onも動かなくなってた。
LightningもMozillaで開発してるんだから対応できてから正式版として
リリースすればいいのにな
2018/09/21(金) 21:18:44.08ID:fUOwaC2R0
ウイルスバスターのTrendツールバーのアドオンも外されたままだしな
2018/09/22(土) 14:55:28.90ID:ruV2kVR30
ようやくのアップデート62.0.2でやっとウインドウが直ったわ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 03:52:14.66ID:YxaCu1O/0 【質問】
メニューバー下のアイコンの縦線の区切りを復活させる方法を教えて下さい
お手数ですが下記の(6)の質問もよろしくお願いします
【補足】
・使いたいアドオンが対応していないため、未だに56.0.2を使っています(以下全てのパターンでこのVerを使用)
【やったこと】
(1)何年も同じprofileを継ぎ足して使い続けてきたので、全てを一新したくてクリーンインストールしました
(2)しかしアイコンの縦線がなくなってしまいました→https://i.imgur.com/rWXBSP2.jpg
(このカスタマイズ欄の|区切りはドラッグで移動させても反映されません)
(3)再度完全にアンインストールしてからインスコ→古いprofileを上書きすると縦線が戻って来ました
https://i.imgur.com/M2OOA12.jpg
(4)(3)の状態で使用アドオンを全オフにして再起動するとまだ縦線が残っていてカスタマイズで使うことができました
https://i.imgur.com/U9H26cQ.jpg
(5)再度(1)に戻りClassic Theme Restorerを(3)と同じVerにしてみたり、設定をインポートしたり
色々試しましたが縦線は復活しませんでした
(6)profileファイルの中のどのファイル、もしくはどういう操作をしたら縦線の区切りが復活するのでしょうか?
旧profileは保存してあるのでなんとかそこだけを(1)に移植して、心機一転新しいfirefoxを使いたいのです
【バージョン】56.0.2(64bit) EME-free
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】インストール仕立てなのでAdblockplus3.3.1とClassic Theme Restorer1.7.7.2のみ
【使用しているテーマ】なし、デフォルト
メニューバー下のアイコンの縦線の区切りを復活させる方法を教えて下さい
お手数ですが下記の(6)の質問もよろしくお願いします
【補足】
・使いたいアドオンが対応していないため、未だに56.0.2を使っています(以下全てのパターンでこのVerを使用)
【やったこと】
(1)何年も同じprofileを継ぎ足して使い続けてきたので、全てを一新したくてクリーンインストールしました
(2)しかしアイコンの縦線がなくなってしまいました→https://i.imgur.com/rWXBSP2.jpg
(このカスタマイズ欄の|区切りはドラッグで移動させても反映されません)
(3)再度完全にアンインストールしてからインスコ→古いprofileを上書きすると縦線が戻って来ました
https://i.imgur.com/M2OOA12.jpg
(4)(3)の状態で使用アドオンを全オフにして再起動するとまだ縦線が残っていてカスタマイズで使うことができました
https://i.imgur.com/U9H26cQ.jpg
(5)再度(1)に戻りClassic Theme Restorerを(3)と同じVerにしてみたり、設定をインポートしたり
色々試しましたが縦線は復活しませんでした
(6)profileファイルの中のどのファイル、もしくはどういう操作をしたら縦線の区切りが復活するのでしょうか?
旧profileは保存してあるのでなんとかそこだけを(1)に移植して、心機一転新しいfirefoxを使いたいのです
【バージョン】56.0.2(64bit) EME-free
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】インストール仕立てなのでAdblockplus3.3.1とClassic Theme Restorer1.7.7.2のみ
【使用しているテーマ】なし、デフォルト
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 05:45:21.46ID:8mRuF4fX0 割り込み制御がおかしいだろ?
マウスだとすぐにページがスクロールするのに
キー入力だとあまりに反応が遅すぎる
マウスだとすぐにページがスクロールするのに
キー入力だとあまりに反応が遅すぎる
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 05:46:31.96ID:8mRuF4fX0 いったいいつになったらコンピュータは人間を越えられるのか?
XEONの意味がねえよ
XEONの意味がねえよ
2018/09/23(日) 07:26:39.80ID:+Nuwt+5y0
特定のサイトだけフォントサイズを大きく(または小さく)する方法を教えてもらえないでしょうか?
最低フォントサイズを14にすると楽天銀行の表示が崩れて
13にすると表示は崩れないのですが、今度はyahoo等の文字が小さく感じています
最低フォントサイズを14にすると楽天銀行の表示が崩れて
13にすると表示は崩れないのですが、今度はyahoo等の文字が小さく感じています
2018/09/23(日) 08:35:42.65ID:YxaCu1O/0
すいません自己解決しました
1つずつ上書きと起動を繰り返したらprefs.jsとわかりました
1つずつ上書きと起動を繰り返したらprefs.jsとわかりました
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 09:33:30.70ID:p6akLjIG0 >>363
メンテナンスが終了したBrowserを使うのは危険だからやめるべき
使いたいAdd-onとはなにかを書いたほうがいい
代替add-onsがあればそれで解決する
A HREF++とかいうのはいらないだろう
Ver62ではAdd-on入れなくてもURL選択して右クリックから開けるし
新しいタブでも開けている
version62.xはいれてみたの?区切りと同等の役割のSpacerで代替できる
ver62.xをいれてA HREF++はいらないから削除。
ジェスチャ系は似たようなものを探す。
区切りは同等のSpacerを使う。
古いブラウザを使うというのはセキュリティの観点から論外だよ
メンテナンスが終了したBrowserを使うのは危険だからやめるべき
使いたいAdd-onとはなにかを書いたほうがいい
代替add-onsがあればそれで解決する
A HREF++とかいうのはいらないだろう
Ver62ではAdd-on入れなくてもURL選択して右クリックから開けるし
新しいタブでも開けている
version62.xはいれてみたの?区切りと同等の役割のSpacerで代替できる
ver62.xをいれてA HREF++はいらないから削除。
ジェスチャ系は似たようなものを探す。
区切りは同等のSpacerを使う。
古いブラウザを使うというのはセキュリティの観点から論外だよ
2018/09/23(日) 09:41:46.85ID:5yRQQB+E0
もう解決してるというのに自分色に染めたい教えたい君はこれだから
2018/09/23(日) 09:48:11.83ID:p6akLjIG0
2018/09/23(日) 09:55:19.44ID:p6akLjIG0
「自分色に染めたい」と解釈するって>>369は頭悪すぎだな
最新バージョン使え>セキュリティ面から当然
Spacerで代替>FF標準機能だし自分色の真逆
HREF++いらない>FF標準機能で実現してるからこれも自分色の真逆
最新バージョン使え>セキュリティ面から当然
Spacerで代替>FF標準機能だし自分色の真逆
HREF++いらない>FF標準機能で実現してるからこれも自分色の真逆
2018/09/23(日) 10:00:05.56ID:5yRQQB+E0
君のレスは答えではない
これら二つの質問に対する回答が正しい答えだ
>>メニューバー下のアイコンの縦線の区切りを復活させる方法を教えて下さい
>>(6)profileファイルの中のどのファイル、もしくはどういう操作をしたら縦線の区切りが復活するのでしょうか?
分からない答えられないのにしゃしゃり出てきて質問者が望んでもいないことを強いるのは止めるべき
これら二つの質問に対する回答が正しい答えだ
>>メニューバー下のアイコンの縦線の区切りを復活させる方法を教えて下さい
>>(6)profileファイルの中のどのファイル、もしくはどういう操作をしたら縦線の区切りが復活するのでしょうか?
分からない答えられないのにしゃしゃり出てきて質問者が望んでもいないことを強いるのは止めるべき
2018/09/23(日) 10:18:43.08ID:Ws509HKe0
>>372
お前こそしゃしゃり出てくんな
お前こそしゃしゃり出てくんな
2018/09/23(日) 10:30:55.47ID:p6akLjIG0
>>372
質問者が望んでることがおかしい場合はそれを指摘するほうがまともなんだよ
開発が終了してるadd-onにしがみついて古いブラウザを
いつまでも使い続けることはできない。
HREFは不要なアドオンだし
区切り線なんて見た目だけのどうでもいい機能だし間隔はSpacerで調整できる
ジェスチャのアドオンもほかにいろいろある。
質問者が望んでることがおかしい場合はそれを指摘するほうがまともなんだよ
開発が終了してるadd-onにしがみついて古いブラウザを
いつまでも使い続けることはできない。
HREFは不要なアドオンだし
区切り線なんて見た目だけのどうでもいい機能だし間隔はSpacerで調整できる
ジェスチャのアドオンもほかにいろいろある。
2018/09/23(日) 10:44:28.73ID:EqQ96jJQ0
質問者はどうでもいいとは思っていない
2018/09/23(日) 11:12:12.38ID:p6akLjIG0
>>375
またアホがでてきた。
セキュリティホールだらけのブラウザを使ってる人がいて
まずバージョンアップしろと答える以上の回答があるかよ
一般人は代替Add-on探すしかない
それが嫌なら自分で代替Add-on開発しろって話
またアホがでてきた。
セキュリティホールだらけのブラウザを使ってる人がいて
まずバージョンアップしろと答える以上の回答があるかよ
一般人は代替Add-on探すしかない
それが嫌なら自分で代替Add-on開発しろって話
2018/09/23(日) 11:18:48.49ID:YxaCu1O/0
自分のレスのせいですみませんでした
確かに代替アドオンを探す手間を嫌がって最新じゃないブラウザを使ってる自分が悪かったんです
>>368-375の方々にはお詫び申し上げます
マウスジェスチャやクッキーは近いものを探せそうなのですが
タブ周りやクラシック形状のアドオンに近いのはあるのでしょうか?
Tab Mix PlusとClassic Theme Restorerの2つの代替があれば教えて頂けないでしょうか
確かに代替アドオンを探す手間を嫌がって最新じゃないブラウザを使ってる自分が悪かったんです
>>368-375の方々にはお詫び申し上げます
マウスジェスチャやクッキーは近いものを探せそうなのですが
タブ周りやクラシック形状のアドオンに近いのはあるのでしょうか?
Tab Mix PlusとClassic Theme Restorerの2つの代替があれば教えて頂けないでしょうか
2018/09/23(日) 11:22:32.27ID:NhxslHYH0
Firefox56.0.2使い続けるくらないならWaterfoxに移ればいいのに
56.0.2だと最後のセキュリティー更新から既に1年間も経過してる
Waterfoxならば機能は56のままでセキュリティー更新も行われてて実質ESR56みたいなものよ
56.0.2だと最後のセキュリティー更新から既に1年間も経過してる
Waterfoxならば機能は56のままでセキュリティー更新も行われてて実質ESR56みたいなものよ
2018/09/23(日) 11:39:03.57ID:NhxslHYH0
>>377
横着せずにFirefox関連スレの過去ログに目を通すかググりなさい
Nightly版の人達は1年前に、Release版の人達も9ヵ月前に、既に通った道なんだよ
今頃遅れてやって来て過去に何度もされたベタな質問すんな
横着せずにFirefox関連スレの過去ログに目を通すかググりなさい
Nightly版の人達は1年前に、Release版の人達も9ヵ月前に、既に通った道なんだよ
今頃遅れてやって来て過去に何度もされたベタな質問すんな
2018/09/23(日) 11:53:09.40ID:EqQ96jJQ0
>>376
「区切り線なんて見た目だけのどうでもいい機能」と君が考えるように
「見た目すら変わらないセキュリティなんてどうでもいい」と考える人も居る
これは価値観の相違でしかないし、どちらが重要かなんて話もその人の物差しでしかない
区切り線を入れたいという話に対して区切り線入らないけどバージョン上げろというのは
どこそこのラーメンは美味いとかの話に割って入って
ラーメンは体に悪いとか言い出す空気読めないアホそのもの
「区切り線なんて見た目だけのどうでもいい機能」と君が考えるように
「見た目すら変わらないセキュリティなんてどうでもいい」と考える人も居る
これは価値観の相違でしかないし、どちらが重要かなんて話もその人の物差しでしかない
区切り線を入れたいという話に対して区切り線入らないけどバージョン上げろというのは
どこそこのラーメンは美味いとかの話に割って入って
ラーメンは体に悪いとか言い出す空気読めないアホそのもの
2018/09/23(日) 12:03:38.91ID:p6akLjIG0
2018/09/23(日) 12:10:40.01ID:p6akLjIG0
>>380
例えが悪いわバカ
ラーメンは直ちに死なない。
ハッキングは最悪、全財産や社会的な地位を失う。
自分だけでなく家族や友人、会社などにも被害が及ぶ。
セキュリティがどうでもいいと考えるバカのおまえがどうでもいい存在
例えが悪いわバカ
ラーメンは直ちに死なない。
ハッキングは最悪、全財産や社会的な地位を失う。
自分だけでなく家族や友人、会社などにも被害が及ぶ。
セキュリティがどうでもいいと考えるバカのおまえがどうでもいい存在
2018/09/23(日) 12:22:51.31ID:EqQ96jJQ0
>>382
直ちに死ぬわけではないのと同様に必ずハッキングされるわけでもない
俺はセキュリティがどうでもいいなどとは考えていないし
それと同様に見た目がどうでもいいなどとも考えていない
見た目は使い勝手に直結するからだ
早合点するのは君の悪い癖だ
どうでもいい存在のバカには難しいかもしれないが治したほうがいい
直ちに死ぬわけではないのと同様に必ずハッキングされるわけでもない
俺はセキュリティがどうでもいいなどとは考えていないし
それと同様に見た目がどうでもいいなどとも考えていない
見た目は使い勝手に直結するからだ
早合点するのは君の悪い癖だ
どうでもいい存在のバカには難しいかもしれないが治したほうがいい
2018/09/23(日) 12:46:55.34ID:+T+CjybV0
はいそこまで!レスバトルの続きは脳内で!
2018/09/24(月) 16:17:22.86ID:MT+aqE+P0
Firefox ESR52使用。
例:フリーソフト100(https://freesoft-100.com)
↑このサイトを現在のタブで開こうとクリックしても開かないし、新しいタブで開くようにしてもabout:blankになる
エラーメッセージ出ないんで接続の問題ではないと思うが、
おれ環だとしても何でこうなるか原因がまったく解らない。同じような経験ある人居ますか?
例:フリーソフト100(https://freesoft-100.com)
↑このサイトを現在のタブで開こうとクリックしても開かないし、新しいタブで開くようにしてもabout:blankになる
エラーメッセージ出ないんで接続の問題ではないと思うが、
おれ環だとしても何でこうなるか原因がまったく解らない。同じような経験ある人居ますか?
2018/09/24(月) 16:32:58.94ID:M1Dhehzd0
ESRスレでどうぞ
2018/09/24(月) 17:25:16.89ID:02iOiyr40
2018/09/24(月) 22:36:58.21ID:S2fhXtii0
タブを角丸に戻す方法はありますか?
2018/09/25(火) 02:13:04.06ID:SoePX98N0
>>388
CSSスレでどうぞ
CSSスレでどうぞ
2018/09/25(火) 02:32:05.01ID:ePrv+4g90
マウスジェスチャは strokesplus が断然いいぞ。
ブラウザ専用じゃなくて全般に通用するから
他のブラウザもエクスプローラーもこれで動かせる。
ランチャにもなる。
慣れるまでは大変だろうが、慣れたらブラウザ専用のマウスジェスチャなんて使ってられない。
ブラウザ専用じゃなくて全般に通用するから
他のブラウザもエクスプローラーもこれで動かせる。
ランチャにもなる。
慣れるまでは大変だろうが、慣れたらブラウザ専用のマウスジェスチャなんて使ってられない。
2018/09/25(火) 05:54:07.16ID:K9g1tk6V0
2018/09/25(火) 09:06:26.42ID:Ir1S+PAc0
>>391
君は正しい
君は正しい
2018/09/25(火) 13:35:07.87ID:x1j3tM8K0
慣れると自分のPCは使いやすく便利になる
他人のPCは今まで通りなだけで使えなくなるとか適応能力なさ過ぎ
他人のPCは今まで通りなだけで使えなくなるとか適応能力なさ過ぎ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 14:18:01.13ID:+MrclWkc0 v62.0.2へのアップデート後
重かったり、クラッシュするようになってしまった場合
今の所の解決策は、
再度firefoxを上書きでインストール
重かったり、クラッシュするようになってしまった場合
今の所の解決策は、
再度firefoxを上書きでインストール
2018/09/25(火) 15:06:11.14ID:eYAFpNA60
アドオンマネージャについて質問です。
アドオンの更新チェックして「更新可能」って項目が出来てアドオンの更新したんですが
更新した後でも「更新可能」って項目が消えません。
「更新するアドオンに含める」って所のチェックを外しても、閉じてから再度開くとまた元に戻ります。
この項目を削除(無効化)する方法ってあるのでしょうか?
アドオンの更新チェックして「更新可能」って項目が出来てアドオンの更新したんですが
更新した後でも「更新可能」って項目が消えません。
「更新するアドオンに含める」って所のチェックを外しても、閉じてから再度開くとまた元に戻ります。
この項目を削除(無効化)する方法ってあるのでしょうか?
2018/09/25(火) 19:07:22.50ID:eYAFpNA60
>>395の件、PC再起動で直りました。
2018/09/25(火) 20:20:08.25ID:tuaEwDzL0
62.0.2が来てるんだけど、アップした方がいい?今62.0
2018/09/25(火) 20:24:37.61ID:cP0NQJt/0
ううん。
2018/09/25(火) 21:37:45.73ID:hICHYbFt0
【質問】
windows10でタスクバーを画面上端にに表示してる状態で、
firefox側で起動時に前回終了時のタブを復元する設定をしていると
firefox起動後のタブ復元時に、firefoxのウィンドウがタスクバーの高さ分だけ下に強制移動されます。
タスクバーを下端に表示したり、firefoxのタブを復元しない設定にする以外で
これを回避する方法はありますか?
【バージョン】
この現象はver.62.0.2とver56.0.2両方で起こります。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】【導入している拡張とそのバージョン】
クリーンインストール直後の拡張やプラグインがなにも入ってない状態でも起こります。
ver.62.0.2終了前
http://i7.5cm.ru/i/eq4R.png
ver.62.0.2終了&起動→タブ復元後
http://i7.5cm.ru/i/U14h.png
ver56.0.2終了前
http://i7.5cm.ru/i/EhKF.png
ver56.0.2終了&起動→タブ復元後
http://i7.5cm.ru/i/B4pg.png
windows10でタスクバーを画面上端にに表示してる状態で、
firefox側で起動時に前回終了時のタブを復元する設定をしていると
firefox起動後のタブ復元時に、firefoxのウィンドウがタスクバーの高さ分だけ下に強制移動されます。
タスクバーを下端に表示したり、firefoxのタブを復元しない設定にする以外で
これを回避する方法はありますか?
【バージョン】
この現象はver.62.0.2とver56.0.2両方で起こります。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】【導入している拡張とそのバージョン】
クリーンインストール直後の拡張やプラグインがなにも入ってない状態でも起こります。
ver.62.0.2終了前
http://i7.5cm.ru/i/eq4R.png
ver.62.0.2終了&起動→タブ復元後
http://i7.5cm.ru/i/U14h.png
ver56.0.2終了前
http://i7.5cm.ru/i/EhKF.png
ver56.0.2終了&起動→タブ復元後
http://i7.5cm.ru/i/B4pg.png
2018/09/25(火) 21:49:47.65ID:IvWnko++0
firefox初心者なんですが質問させてください
ver.62.0.2なんですが、新しいタブを開いたり、新しいタブ経由でページを開いた時だけ数秒フリーズします
ブックマークや検索エンジン経由だと何も問題はありません
セーフモードで起動したり、新しいプロファイルを作成しても解決しないんですが、どうすればいいでしょうか?
ver.62.0.2なんですが、新しいタブを開いたり、新しいタブ経由でページを開いた時だけ数秒フリーズします
ブックマークや検索エンジン経由だと何も問題はありません
セーフモードで起動したり、新しいプロファイルを作成しても解決しないんですが、どうすればいいでしょうか?
2018/09/25(火) 22:07:54.78ID:hICHYbFt0
>>399
もっとよく調べてみたらこの現象は
NVIDIAのDSR機能をつかって3840x2160→1920x1080の表示をしているモニタのみで起こってました。
普通に1920x1080の一倍表示のモニタではタブ復元後もウィンドウが強制移動させられることはありませんでした。
環境的にレアケースなので難しいとは思いますが、
DSR機能を使ってる環境でもfirefoxウィンドウが強制移動されない方法がもしあれば教えてください。
もっとよく調べてみたらこの現象は
NVIDIAのDSR機能をつかって3840x2160→1920x1080の表示をしているモニタのみで起こってました。
普通に1920x1080の一倍表示のモニタではタブ復元後もウィンドウが強制移動させられることはありませんでした。
環境的にレアケースなので難しいとは思いますが、
DSR機能を使ってる環境でもfirefoxウィンドウが強制移動されない方法がもしあれば教えてください。
2018/09/25(火) 22:32:33.84ID:2p/6mi8I0
タスクバーなんて自動的に隠す設定にしておけば良いに。
403400
2018/09/26(水) 02:12:55.02ID:6KRoZmnZ0 firefox本スレ?見たら解決しました
確認不足で申し訳ない
確認不足で申し訳ない
2018/09/26(水) 02:28:54.02ID:DeIzU4N10
56.2を使っているけどブックマークメニューに「他のブックマーク」が3つも出てきた
3つとも、消す方法はありませんか?
XxbVdJs.png (PNG 画像, 283x146 px)(https://i.imgur.com/XxbVdJs.png)
3つとも、消す方法はありませんか?
XxbVdJs.png (PNG 画像, 283x146 px)(https://i.imgur.com/XxbVdJs.png)
2018/09/26(水) 03:00:40.19ID:DeIzU4N10
404です。自己解決したのかよくわからないのですが、
browser.bookmarks.
を手がかりにabout:configしたら
browser.bookmarks.showRecentlyBookmarkedのオンオフで
「他のブックマーク」が一つになりました。今はfalseです。
「他のブックマーク」を消す方法があれば教えて下さい
browser.bookmarks.
を手がかりにabout:configしたら
browser.bookmarks.showRecentlyBookmarkedのオンオフで
「他のブックマーク」が一つになりました。今はfalseです。
「他のブックマーク」を消す方法があれば教えて下さい
2018/09/26(水) 21:39:26.17ID:E9/2BzI40
>>405
#bookmarksMenuPopup #menu_unsortedBookmarks { display: none !important; }
#BMB_bookmarksPopup #BMB_unsortedBookmarks { display: none !important; }
#bookmarksMenuPopup #menu_unsortedBookmarks { display: none !important; }
#BMB_bookmarksPopup #BMB_unsortedBookmarks { display: none !important; }
2018/09/26(水) 21:42:41.53ID:PIHpTk1n0
>>406にもあるけど、他のブックマークって振り分けられてないブックマークなんだよね
短さ追求だったのかもしれんけど他のブックマークって名前だと違和感感じる人も当然いるだろうよ
短さ追求だったのかもしれんけど他のブックマークって名前だと違和感感じる人も当然いるだろうよ
2018/09/26(水) 22:57:23.68ID:hI33ltYE0
Firefoxで音が出るタブにはタブの右のxの横にスピーカーのマークが出ます。
このマークをクリックすると、音がミュートされたり解除されたりしますが、これをマウスではなく
キー操作で出来ませんか。 何かショートカットでも
このマークをクリックすると、音がミュートされたり解除されたりしますが、これをマウスではなく
キー操作で出来ませんか。 何かショートカットでも
2018/09/26(水) 23:04:37.70ID:E9/2BzI40
2018/09/27(木) 02:27:23.09ID:XWzeCwPK0
62.0.2になってから
クッキー全部切ってプライベートブライジングにしてんのにクッキーのキャッシュや
ディスク使用容量が出るようになっちゃった
以前はプライベートブラウズにしてたらクッキーとか一切受け入れなかったのになんで?
クッキー全部切ってプライベートブライジングにしてんのにクッキーのキャッシュや
ディスク使用容量が出るようになっちゃった
以前はプライベートブラウズにしてたらクッキーとか一切受け入れなかったのになんで?
2018/09/27(木) 04:22:16.09ID:o30zdisE0
馬鹿みたいな質問の仕方摺るのはなんで?
2018/09/27(木) 11:54:28.53ID:1jlxTiUi0
PCをクリーンインストールしたので、設定を引き継いだのですが、
ユーザー>AppDate内のProfilesフォルダにバックアップしてたフォルダをリネームして貼り付けたんですが、
完全に一致しないのはなぜなんでしょうね?
例えば、アドオンのテーマが一部を残してごそっと消えているとか、使っていたアドオン(New Tab Tool)でいくつか消えているとか
(このアドオンにはバックアップを取ってリストアする機能があるので、それで補えました)
ブラウザのお気に入りから、いくつかのリンクが消えているとか。
95%くらい(主観です)は元通りなんですが、5%くらい足らない感じ。
過去にクリーンインストールしたときも同じような感じなので、「完全には復帰できないが大体同じになる仕様」という理解でいいんでしょうか?
皆さんは完全に移行されてますか?
ユーザー>AppDate内のProfilesフォルダにバックアップしてたフォルダをリネームして貼り付けたんですが、
完全に一致しないのはなぜなんでしょうね?
例えば、アドオンのテーマが一部を残してごそっと消えているとか、使っていたアドオン(New Tab Tool)でいくつか消えているとか
(このアドオンにはバックアップを取ってリストアする機能があるので、それで補えました)
ブラウザのお気に入りから、いくつかのリンクが消えているとか。
95%くらい(主観です)は元通りなんですが、5%くらい足らない感じ。
過去にクリーンインストールしたときも同じような感じなので、「完全には復帰できないが大体同じになる仕様」という理解でいいんでしょうか?
皆さんは完全に移行されてますか?
2018/09/27(木) 12:49:28.02ID:+ZzjMeLO0
>>413
もちろん完全移行される
もちろん完全移行される
2018/09/27(木) 13:26:26.26ID:Hst3t2r60
2018/09/27(木) 13:42:42.08ID:o30zdisE0
2018/09/27(木) 15:26:04.24ID:1jlxTiUi0
413です。
皆さん完全移行されてるんですね。
リネームっていうのは、>>416さんの言うとおり、
新規インストール後、一旦firefoxを立ち上げて新しいプロファイルを作った後で、
バックアップしたプロファイルを、新規プロファイルの名前に変えるっていうことです。
一応、新規のプロファイルも名前変えて残してますが。
なんでうちは完全移行されないんだろう?おま環なんですかね。
プロファイルデータ=直前まで使ってた状態のはずなのに、
新pcにそれ持ってったら消えてるものもあるって、どういうおま環なんだろう
皆さん完全移行されてるんですね。
リネームっていうのは、>>416さんの言うとおり、
新規インストール後、一旦firefoxを立ち上げて新しいプロファイルを作った後で、
バックアップしたプロファイルを、新規プロファイルの名前に変えるっていうことです。
一応、新規のプロファイルも名前変えて残してますが。
なんでうちは完全移行されないんだろう?おま環なんですかね。
プロファイルデータ=直前まで使ってた状態のはずなのに、
新pcにそれ持ってったら消えてるものもあるって、どういうおま環なんだろう
2018/09/27(木) 15:32:55.61ID:1jlxTiUi0
ちなみに、fire foxのバージョンは同じです。
2018/09/27(木) 15:54:52.67ID:SX7YAWYT0
Firefox Prefs.js Cleaner」ってアドオン、今は使えないんですか?ダウンロードできませんでした。
これと似たのでeCleanerってのあったんですか項目内容が解りづらくて使いにくかった。
これと似たのでeCleanerってのあったんですか項目内容が解りづらくて使いにくかった。
2018/09/27(木) 18:13:11.22ID:htUrpGU60
サーバーにある?Firefox syncデータってどうやったら削除できるのでしょうか?
タブレットにFirefoxをインストールするに当たりPCで使ってる最新のブックマークにしたい。
サーバーにあるsyncデータが古いので最新にしようと思いPC側でsyncにサインインすると
自動的にPC側のブックマークなどが古いものに書き換わってしまいます。
サーバー側とタブレット側ともPC側のデータと同じにするにはどうしたらよいのか?
タブレットにFirefoxをインストールするに当たりPCで使ってる最新のブックマークにしたい。
サーバーにあるsyncデータが古いので最新にしようと思いPC側でsyncにサインインすると
自動的にPC側のブックマークなどが古いものに書き換わってしまいます。
サーバー側とタブレット側ともPC側のデータと同じにするにはどうしたらよいのか?
2018/09/27(木) 18:31:06.98ID:AAeQ78220
パスワードリセットでサーバーのデータ消えるんじゃなかったかな
2018/09/27(木) 18:36:30.45ID:WPqVxL5Z0
それでいい
2018/09/27(木) 18:38:18.68ID:5vpp6GNz0
Firefox sync、一旦同期が崩れるとひどい目に会う
2018/09/27(木) 19:24:02.69ID:htUrpGU60
2018/09/27(木) 21:10:03.12ID:zKeUW91Y0
2018/09/27(木) 22:20:40.39ID:dDmhOzJb0
>>406
>#bookmarksMenuPopup #menu_unsortedBookmarks { display: none !important; }
>#BMB_bookmarksPopup #BMB_unsortedBookmarks { display: none !important; }
PNG 画像, 549x251 px
https://i.imgur.com/G2snK6y.png
「他のブックマーク」が一つのまま消すことは出来なかった。
>#bookmarksMenuPopup #menu_unsortedBookmarks { display: none !important; }
>#BMB_bookmarksPopup #BMB_unsortedBookmarks { display: none !important; }
PNG 画像, 549x251 px
https://i.imgur.com/G2snK6y.png
「他のブックマーク」が一つのまま消すことは出来なかった。
2018/09/28(金) 00:03:04.01ID:lSrwVJhO0
アドレスバーをメニューバーに移動させたいのですが、何か方法はないでしょうか。
環境ver62.0 win10です
環境ver62.0 win10です
2018/09/28(金) 00:49:22.04ID:okPK2KKb0
420だけどアカウント削除して再設定した後PC側タブレット側同期させてなんとか
できた。アカウントはパス変えだけだった
できた。アカウントはパス変えだけだった
2018/09/28(金) 09:01:14.28ID:PqY8T5AJ0
>>426から「ブックマーク登録時に他の〜に入れちゃって消しづらい戻して」っていう未来が見える
2018/09/29(土) 10:14:26.88ID:2OsJ73aS0
ブックマークごとにプロパティでメモ残してたけど、
これって機能ごと消えたの?
それならもうこのブラウザ辞めるが…。
これって機能ごと消えたの?
それならもうこのブラウザ辞めるが…。
2018/09/29(土) 10:25:35.19ID:JpWkhCRX0
2018/09/29(土) 11:29:20.25ID:0/BNcn6a0
2018/09/29(土) 12:22:57.30ID:bdCxEWQb0
netscapeがどうしたとかいうメッセージが出ます
どこを設定したら出なくなりますでしょうか
よろしくお願います
どこを設定したら出なくなりますでしょうか
よろしくお願います
2018/09/29(土) 17:47:38.61ID:OEFjkzP50
30個のタブをワンクリックでサムネイル一覧表示させたいのですがアドオンが対応してないのばかりで出来ません
どうすれば出来ますか?
どうすれば出来ますか?
2018/09/29(土) 17:53:28.14ID:3d7kZBqQ0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/09/29(土) 18:49:25.71ID:oceiVnOn0
お願いします先生
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 20:06:37.61ID:SK1j9/4W0 firefox ESR x64 で
以前はウェブサイトを開いた状態で
ロケーションバーのファヴィコンをD&Dでブックマークに移動させるだけで
ブックマークに登録できたのですが、いまやるとできません
時々こういうふうにできなくなることがあることは昔から認識してましたが
どうしてできない時があるんでしょう? またどうしたらできるようになるでしょう?
以前はウェブサイトを開いた状態で
ロケーションバーのファヴィコンをD&Dでブックマークに移動させるだけで
ブックマークに登録できたのですが、いまやるとできません
時々こういうふうにできなくなることがあることは昔から認識してましたが
どうしてできない時があるんでしょう? またどうしたらできるようになるでしょう?
2018/09/29(土) 20:54:44.87ID:5EAvahYj0
次の患者 をNGワードに入れておくか。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 21:44:37.32ID:bK4O6FT00 次の患者さんどうぞ
2018/09/29(土) 21:44:52.49ID:WL8SJa1M0
しもやけですね
お大事に
お大事に
2018/10/01(月) 21:19:32.93ID:6/ix4j9b0
最新版で、アドレスバーと検索窓で、
GoogleとAmazonの検索をそれぞれ分けて、ワンタッチで検索したいんですが、どうやればいいでしょうか?
検索窓追加でも、アドオンでも構いません。
GoogleとAmazonの検索をそれぞれ分けて、ワンタッチで検索したいんですが、どうやればいいでしょうか?
検索窓追加でも、アドオンでも構いません。
2018/10/02(火) 10:37:22.96ID:i0By9DAF0
Firefox Quantum 62.0.2を使用しています。
FF終了時に自動的にSyncを切断・ログアウトした状態にしたいのですが、設定かアドオンはありますでしょうか?
FF終了時に自動的にSyncを切断・ログアウトした状態にしたいのですが、設定かアドオンはありますでしょうか?
2018/10/02(火) 10:57:54.69ID:yAN8dhln0
なぜ
2018/10/02(火) 13:29:28.54ID:buhDp2xB0
考えるな感じろ
2018/10/02(火) 14:06:46.62ID:WMSf7LpE0
>>441
Firefoxのアドレスバーと検索バーの検索エンジンは別々にできないので
Paste and Go Key のようなアドオンを利用したらいいんじゃないかな
例えばFirefoxアドレスバーと検索バーの検索エンジンをgoogleに設定
Paste and Go Keyの検索エンジンをアマゾンに設定する
Paste and Go Keyで検索する方法としては
webページ内の文字列を選択コピー後専用のボタンをクリックして検索
設定したキーボードショートカットを押して検索
ロケーションバーに検索したい語句を入力した時も同様にして検索
マウスジェスチャーソフトやマウスジェスチャーアドオンを利用していてキーボードショートカットの設定が可能なら
Paste and Go Keyのキーボードショートカットを登録し利用するのもいいと思う
Firefoxのアドレスバーと検索バーの検索エンジンは別々にできないので
Paste and Go Key のようなアドオンを利用したらいいんじゃないかな
例えばFirefoxアドレスバーと検索バーの検索エンジンをgoogleに設定
Paste and Go Keyの検索エンジンをアマゾンに設定する
Paste and Go Keyで検索する方法としては
webページ内の文字列を選択コピー後専用のボタンをクリックして検索
設定したキーボードショートカットを押して検索
ロケーションバーに検索したい語句を入力した時も同様にして検索
マウスジェスチャーソフトやマウスジェスチャーアドオンを利用していてキーボードショートカットの設定が可能なら
Paste and Go Keyのキーボードショートカットを登録し利用するのもいいと思う
2018/10/02(火) 14:23:46.24ID:WMSf7LpE0
2018/10/02(火) 15:56:38.29ID:i0By9DAF0
>>443
諸所の理由から、そういう使い方をしたいからです。
諸所の理由から、そういう使い方をしたいからです。
2018/10/02(火) 17:29:39.15ID:m4fTlG3S0
prefs.jsの差分とって
user.jsにsync切断時の設定を書いとけば
いつも切断状態で起動になるんじゃないかな
user.jsにsync切断時の設定を書いとけば
いつも切断状態で起動になるんじゃないかな
2018/10/03(水) 10:51:40.61ID:9BsmisLG0
Yahooメール使ってますけど、ログインするときのパスワードが自動的に
表示されなくなりました。
パスワードそのものはクッキーで記憶しているようですが、自動表示がされない状態です。
アドオン(Saved Password Editor 、Autoformer)を使ってもダメでした。
なにかいい方法ないでしょうか?
表示されなくなりました。
パスワードそのものはクッキーで記憶しているようですが、自動表示がされない状態です。
アドオン(Saved Password Editor 、Autoformer)を使ってもダメでした。
なにかいい方法ないでしょうか?
2018/10/03(水) 11:27:58.83ID:qXINWMaN0
2018/10/03(水) 19:09:26.84ID:ZTJ7/v3S0
下記設定してるとき、検索バーの → で検索したときも新しいタブで開くこと出来ないでしょうか?
user.js
/* 検索バーの検索結果を新しいタブで開く */
user_pref("browser.search.openintab",true);
userChrome.css
/*** 検索バーの → を常に表示するように固定 ***/
.search-go-button {
display: inline-block !important;
}
user.js
/* 検索バーの検索結果を新しいタブで開く */
user_pref("browser.search.openintab",true);
userChrome.css
/*** 検索バーの → を常に表示するように固定 ***/
.search-go-button {
display: inline-block !important;
}
2018/10/03(水) 19:30:29.23ID:BgFrRd830
>>451
検索バーの→をマウスクリックしたときに新しいタブで開くには
OpenNewTab.uc.jsのようなのを利用しないと無理だと思う
(browser.search.openintab trueはEnterキーのみ有効)
OpenNewTab.uc.jsはブックマークと履歴でトラブルことがあるので
自分は30行目から40行目までをコメントアウトして利用してた
検索バーの→をマウスクリックしたときに新しいタブで開くには
OpenNewTab.uc.jsのようなのを利用しないと無理だと思う
(browser.search.openintab trueはEnterキーのみ有効)
OpenNewTab.uc.jsはブックマークと履歴でトラブルことがあるので
自分は30行目から40行目までをコメントアウトして利用してた
2018/10/03(水) 20:51:13.04ID:7lzEFNCH0
browser.urlbar.openintab;true
2018/10/03(水) 20:57:03.06ID:7lzEFNCH0
ごめん検索バー使ってなかったからURLバーのことかと
検索バーでも→あるのか
検索バーでも→あるのか
2018/10/03(水) 21:48:05.34ID:ZTJ7/v3S0
>>452
ロダからOpenNewTab.uc.js入れたけど変わらないね。
ロダからOpenNewTab.uc.js入れたけど変わらないね。
2018/10/03(水) 22:05:54.24ID:BgFrRd830
>>455
2017/06/28 23:30:40のだよね
うちの62.0.3では動作してるんだけどな
こっちのはどうだろう
https://github.com/harv/userChromeJS/blob/master/openNewTab.uc.js
2017/06/28 23:30:40のだよね
うちの62.0.3では動作してるんだけどな
こっちのはどうだろう
https://github.com/harv/userChromeJS/blob/master/openNewTab.uc.js
2018/10/04(木) 06:45:04.21ID:j9FUNQRE0
>>456
ありがとう、うまくいきました。
ありがとう、うまくいきました。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 10:31:19.02ID:cpNlTrg70 2週間ほど前から「私はロボットではありません」のチェックができなくなりました
対処法などありますでしょうか?
vista firefox28.0
対処法などありますでしょうか?
vista firefox28.0
2018/10/04(木) 12:24:16.86ID:v844vTBy0
おっツッコミ待ちか?
2018/10/04(木) 12:30:26.00ID:0k89p+Fw0
2018/10/04(木) 13:13:32.24ID:Z4UwsEDn0
ド・モ・ア・リ・ガ・ト
462485
2018/10/04(木) 14:34:39.75ID:XkPUjp8e0 バージョンアップしたらできました
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/10/04(木) 15:55:52.56ID:Nvxyffxz0
ブックマークツールバーが消えたんだけどどうやって再表示させるの?
ちなみに『ツールバーのとこで右クリック→ブックマークツールバー』にチェック入れるのはもうやってる。
ちなみに『ツールバーのとこで右クリック→ブックマークツールバー』にチェック入れるのはもうやってる。
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 17:13:42.23ID:KbvT/yfw0 以下は日本将棋連盟のサイトなのですが、Firefoxで閲覧できますか?
オレ環の所為かもしれないので、どなたか試していただくと助かります。
https://www.shogi.or.jp/
Win7 64bit 62.0.3
オレ環の所為かもしれないので、どなたか試していただくと助かります。
https://www.shogi.or.jp/
Win7 64bit 62.0.3
2018/10/04(木) 17:18:20.06ID:bd7ltPMK0
>>464
閲覧できる
閲覧できる
466464
2018/10/04(木) 17:27:24.98ID:KbvT/yfw02018/10/04(木) 17:28:53.40ID:HRFogVYB0
警告: 潜在的なセキュリティリスクあり
Nightly はセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、www.shogi.or.jp への接続を中止しました。
このサイトに訪問すると、攻撃者がパスワードやメールアドレス、クレジットカードの詳細な情報を盗み取ろうとする恐れがあります。
Nightly はセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、www.shogi.or.jp への接続を中止しました。
このサイトに訪問すると、攻撃者がパスワードやメールアドレス、クレジットカードの詳細な情報を盗み取ろうとする恐れがあります。
2018/10/04(木) 17:30:02.74ID:cpNlTrg70
>>464
vista firefox28.0ですが閲覧できてます
vista firefox28.0ですが閲覧できてます
2018/10/04(木) 17:33:05.20ID:HRFogVYB0
シマンテックの証明書使っているみたいだな
470466
2018/10/04(木) 17:33:55.20ID:KbvT/yfw0 >>467
Many thanks indeed for your information!
Many thanks indeed for your information!
2018/10/04(木) 17:36:33.29ID:eIwpbKWS0
見えますねー、OSも同じ
2018/10/04(木) 17:39:29.22ID:Pk+dXcYV0
もしかするとセキュリティソフトでHTTPSもスキャンする設定にしてない?
473464
2018/10/04(木) 17:40:56.93ID:KbvT/yfw0 皆様 沢山の即レス有難う。
IE から 「妙な証明書ヤメロー」って言ってみようかな。
IE から 「妙な証明書ヤメロー」って言ってみようかな。
2018/10/04(木) 17:48:33.25ID:HRFogVYB0
シマンテックの証明書をすべて信頼しないFirefox63もChrome70も今月下旬リリースだし
流石に対応するんじゃないの
流石に対応するんじゃないの
2018/10/04(木) 17:52:08.92ID:NUZoECkU0
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 20:35:41.16ID:2PebUjEW0 Flash Video Downloader - YouTube HD Download [4K]
画面出力2kなんだが2kまでしかダウンロードできない。
ツベのメニューで4k表示にできてるが。
画面出力4kにすると4kの項目が表示するか?
4k液晶持ってるが接続するのめんどい。
画面出力2kで4kダウンロードできてる奴いる?
画面出力2kなんだが2kまでしかダウンロードできない。
ツベのメニューで4k表示にできてるが。
画面出力4kにすると4kの項目が表示するか?
4k液晶持ってるが接続するのめんどい。
画面出力2kで4kダウンロードできてる奴いる?
2018/10/04(木) 21:11:59.21ID:itHX/UwG0
2018/10/05(金) 00:53:40.99ID:XwmfF4Gk0
まぁダウンロード補助はどれも怪しいもんだよなぁ
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 01:42:46.26ID:J13TUQ8w0 4kビデオダウンローダはどれもゴミなんだよ
Flash Video Downloader - YouTube HD Download [4K]
が一番マシみたいだな
Flash Video Downloader - YouTube HD Download [4K]
が一番マシみたいだな
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 01:43:54.42ID:J13TUQ8w0 ツベの4kビデオの4kダウンロードしてる奴いる?
2018/10/05(金) 02:15:03.49ID:YAwM2SIE0
↓この方法、現在は使えないんですか?
※plugin-container.exeの無効
>コントロールパネル→システム→詳細設定→一番下の環境変数→ユーザー環境変数の新規
>変数名と変数値の入力を求められるので、変数名「MOZ_DISABLE_OOP_PLUGINS」 変数値「1」と入力、ブラウザを再起動。
※plugin-container.exeの無効
>コントロールパネル→システム→詳細設定→一番下の環境変数→ユーザー環境変数の新規
>変数名と変数値の入力を求められるので、変数名「MOZ_DISABLE_OOP_PLUGINS」 変数値「1」と入力、ブラウザを再起動。
2018/10/05(金) 02:42:12.55ID:daXBnnRP0
>>482
とっくに使えない
とっくに使えない
2018/10/05(金) 05:20:37.32ID:k29Ss9k80
【質問】 ページのフォントが指定しているフォントを無視してメイリオになってしまいます
【バージョン】62.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec 1.7.1
Widevine Content Decryption Module 1.4.9.1088
【導入している拡張とそのバージョン】New Tab Override 14.1.0
Tampermonkey 4.8.5847
uBlock Origin 1.17.0
マウスジェスチャー 2.3
【使用しているテーマ】規定のテーマ
OSは先ほどクリーンインストールしたWin10Home 1809です
【バージョン】62.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec 1.7.1
Widevine Content Decryption Module 1.4.9.1088
【導入している拡張とそのバージョン】New Tab Override 14.1.0
Tampermonkey 4.8.5847
uBlock Origin 1.17.0
マウスジェスチャー 2.3
【使用しているテーマ】規定のテーマ
OSは先ほどクリーンインストールしたWin10Home 1809です
2018/10/05(金) 07:56:20.71ID:I4va/m1H0
2018/10/05(金) 08:27:38.41ID:M98B3qh/0
指定しているフォントがインストールされていないまたはリンク切れまたはソースが同一オリジンでない
2018/10/05(金) 08:29:57.66ID:k29Ss9k80
2018/10/05(金) 09:10:38.30ID:M98B3qh/0
どーやって指定しているだよ
2018/10/05(金) 09:11:17.64ID:M98B3qh/0
人にわかってもらえるよう質問しろよ
2018/10/05(金) 09:11:19.74ID:k29Ss9k80
>>488
どうやってもなにもFIrefoxのオプションからですよ
どうやってもなにもFIrefoxのオプションからですよ
2018/10/05(金) 09:20:41.71ID:I4va/m1H0
>>487
> ページはほぼすべてのページです
> Google,Yahoo,goo,ニコニコなど全部メイリオになっています
具体的なURLを質問したのだが? それじゃ答えになってない
> 指定しているフォントはMeiryoKe_UIGothicです
どういう指定の仕方をしているかを書いてほしかったんだよ
ちなみに、日本語の「ゴシック体 (Sans-serif)」 に「HG丸ゴシックM-ORO」を指定した場合
(「ウェブページがしたいしたフォントを優先する」はチェックしたまま)
google.co.jp と yahoo.co.jp は 和文は「HGMaruGothicMPRO」になったぞ
https://i.imgur.com/0yafpGn.jpg
https://imgur.com/XgArLgj.jpg
goo.co.jp はサイトで一番最初に「Meryo」指定してあるから、メイリオになるのは当然
https://imgur.com/BXo7j2w.jpg
> ページはほぼすべてのページです
> Google,Yahoo,goo,ニコニコなど全部メイリオになっています
具体的なURLを質問したのだが? それじゃ答えになってない
> 指定しているフォントはMeiryoKe_UIGothicです
どういう指定の仕方をしているかを書いてほしかったんだよ
ちなみに、日本語の「ゴシック体 (Sans-serif)」 に「HG丸ゴシックM-ORO」を指定した場合
(「ウェブページがしたいしたフォントを優先する」はチェックしたまま)
google.co.jp と yahoo.co.jp は 和文は「HGMaruGothicMPRO」になったぞ
https://i.imgur.com/0yafpGn.jpg
https://imgur.com/XgArLgj.jpg
goo.co.jp はサイトで一番最初に「Meryo」指定してあるから、メイリオになるのは当然
https://imgur.com/BXo7j2w.jpg
2018/10/05(金) 09:24:44.99ID:I4va/m1H0
2018/10/05(金) 09:27:03.06ID:I4va/m1H0
2018/10/05(金) 10:34:42.14ID:iY9TRx1k0
フォントの大まかな優先度
ブラウザの指定フォント < サイトの指定フォント < CSSによる指定フォント
ブラウザの指定フォント < サイトの指定フォント < CSSによる指定フォント
2018/10/05(金) 12:49:57.24ID:k29Ss9k80
>>491
ならgooのトップページを一番具体的な例として挙げたいと思います
https://www.goo.ne.jp/
MeiryoKe_UIGothicを既定のフォントとし、"ウェブページが指定したフォントを優先する"のチェックは外しています
>>494
CSSによる指定フォントを"ウェブページが指定したフォントを優先する"のチェックを外すと上書きするっていう認識でいいんですかね?
ならgooのトップページを一番具体的な例として挙げたいと思います
https://www.goo.ne.jp/
MeiryoKe_UIGothicを既定のフォントとし、"ウェブページが指定したフォントを優先する"のチェックは外しています
>>494
CSSによる指定フォントを"ウェブページが指定したフォントを優先する"のチェックを外すと上書きするっていう認識でいいんですかね?
2018/10/05(金) 14:42:50.47ID:gOh6qP/R0
認識が間違ってる
2018/10/05(金) 14:57:26.80ID:iFKSMb610
2018/10/05(金) 15:07:38.51ID:iFKSMb610
>>495
Firefox Developer Edition ver63.0b11
でgooで試したが問題は再現しない。
Allow pages to choose their own fonts, instead of your selections above
をuncheckedしたら、指定したfontにかわった。
Sans-serifをDigi Kyokashoとかにかえただけ
sizeはいじらないほうがいいと思う。レイアウトが崩れるサイトが増える
Firefox Developer Edition ver63.0b11
でgooで試したが問題は再現しない。
Allow pages to choose their own fonts, instead of your selections above
をuncheckedしたら、指定したfontにかわった。
Sans-serifをDigi Kyokashoとかにかえただけ
sizeはいじらないほうがいいと思う。レイアウトが崩れるサイトが増える
2018/10/05(金) 15:19:09.63ID:iFKSMb610
>>495
Developer editionではないFF v62.0.3でも試したが再現しない。
指定したフォントに切り替わるよ
Firefoxは両方とも英語版を使っている。
OSも英語版 Windows10 1709, RS3
前は意図した動きしてたの?1809環境固有のbugとか?
あまりOSは関係しているようには思えないけれど
Developer editionではないFF v62.0.3でも試したが再現しない。
指定したフォントに切り替わるよ
Firefoxは両方とも英語版を使っている。
OSも英語版 Windows10 1709, RS3
前は意図した動きしてたの?1809環境固有のbugとか?
あまりOSは関係しているようには思えないけれど
2018/10/05(金) 15:33:13.56ID:ib+p3VpP0
ウチもMeiryoKe使ってるけどオプションのチェック外せばそれでgooでも反映される
MeiryoKeの導入に失敗した説
MeiryoKeの導入に失敗した説
2018/10/05(金) 16:42:41.60ID:k29Ss9k80
2018/10/05(金) 16:52:09.65ID:ib+p3VpP0
2018/10/05(金) 16:52:55.61ID:ib+p3VpP0
2018/10/05(金) 17:10:30.02ID:iFKSMb610
2018/10/05(金) 17:12:21.80ID:k29Ss9k80
2018/10/05(金) 17:30:31.94ID:ib+p3VpP0
>>504
質問スレ使う人は基本的に初心者
それが理解できず英語環境じゃないと駄目なのか?と誤解する人もいるだろう
しかし個人的な主張で否定する必要もなかったしバージョン表記を怠ったのも確かにあった
回答も明確で良かったと思う
糞とか言ってごめんね
でも変わらないと思うならなおさら日本語表記で結果報告s
質問スレ使う人は基本的に初心者
それが理解できず英語環境じゃないと駄目なのか?と誤解する人もいるだろう
しかし個人的な主張で否定する必要もなかったしバージョン表記を怠ったのも確かにあった
回答も明確で良かったと思う
糞とか言ってごめんね
でも変わらないと思うならなおさら日本語表記で結果報告s
2018/10/05(金) 19:32:11.83ID:YAwM2SIE0
>>482のPlugin-Container.exeを無効にする方法って今は使えないって教えてもらったんだけど、代わりの方法ってあるんですか?
2018/10/05(金) 20:37:03.55ID:QpQHkmgM0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/06(土) 00:26:43.49ID:YEiy6D1U0
Firefox45の時点で無効にする方法出来なくなってた>Plugin-Container.exe
2018/10/06(土) 07:51:22.44ID:wEu6IYPy0
>>507
〜を無効にして〜なんて考えなくていい
〜を無効にして〜なんて考えなくていい
2018/10/06(土) 10:14:10.17ID:UYMufjQG0
Plugin-Container.exeを使うプラグインはFlash Playerしか残ってないから
Flash Playerを無効かアンインストールすれば使わなくなるんじゃね
Flash Playerを無効かアンインストールすれば使わなくなるんじゃね
2018/10/06(土) 23:11:45.42ID:8yEgP40+0
ある時期からDMMゲームのゲーム内設定が保存されなくなってしまったのですがどうすれば治りますか
2018/10/07(日) 02:43:43.50ID:P8Y4B90R0
わからないです
2018/10/07(日) 03:39:03.82ID:eOvFi5Tn0
とりあえず>>2をやってみていかが?
515464
2018/10/08(月) 08:01:38.63ID:uPvM9gHk02018/10/08(月) 08:47:05.92ID:P6hMdvDr0
>>515
Windows 10 Pro + Windows Defender + Firefox 62.0.3
https://i.imgur.com/Zjp5hci.png
https://i.imgur.com/1d7WkYw.png
画像とどこが違うか比較してみたら?
Windows 10 Pro + Windows Defender + Firefox 62.0.3
https://i.imgur.com/Zjp5hci.png
https://i.imgur.com/1d7WkYw.png
画像とどこが違うか比較してみたら?
2018/10/08(月) 08:47:54.45ID:P6hMdvDr0
>>515
ちなみに新規プロファイルで何も変えてない環境でな
ちなみに新規プロファイルで何も変えてない環境でな
2018/10/08(月) 08:53:09.11ID:sx4T9X6m0
連盟かわいそうに
519515
2018/10/08(月) 12:22:19.01ID:uPvM9gHk0 >>516
ご親切に有難う
お送りいただいた Zip5hciPng と同じに設定し直しましたが
やはり 「この接続は安全ではありません、情報が第三者に漏れます」になる。
下段のPngに関しては Win7 にはファイルが無いような。。。
依然、
www.shogi.or.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は信頼されている提供元から得られたものではありません。
エラーコード: MOZILLA_PKIX_ERROR_ADDITIONAL_POLICY_CONSTRAINT_FAILED
>>517
有難う
そのうちプロファイルを真っ新にしてみます。
516さんの証明書は Geo Trust のようで、もしかしたら、設定で geo.enabled → false
にしている所為かも。 でもこの設定でずっと閲覧できていたんだし。
>>518
本当に。。
ご親切に有難う
お送りいただいた Zip5hciPng と同じに設定し直しましたが
やはり 「この接続は安全ではありません、情報が第三者に漏れます」になる。
下段のPngに関しては Win7 にはファイルが無いような。。。
依然、
www.shogi.or.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は信頼されている提供元から得られたものではありません。
エラーコード: MOZILLA_PKIX_ERROR_ADDITIONAL_POLICY_CONSTRAINT_FAILED
>>517
有難う
そのうちプロファイルを真っ新にしてみます。
516さんの証明書は Geo Trust のようで、もしかしたら、設定で geo.enabled → false
にしている所為かも。 でもこの設定でずっと閲覧できていたんだし。
>>518
本当に。。
2018/10/08(月) 12:39:58.86ID:vOMhVTYM0
【質問】
https://twitter.com/i/notifications
をタブの1つで開きっぱ(ピン留め)にしてるんですが、ファビコンの下に●付いて新しい反応が何か来てるなとタブに移動すると最後にされた物がまた受信していて、下には本来受信した物、上に新しく受信した物
画面自体は「更新」されてないので先に受信してるのはその時の時間で、後に受信した物は何時間も後でそれだけ受信しているので本来受信した時から今の所までの時間になっているみたいです
これ前からずっとあって前はNightly、少し前から正式版なのですが症状は変わらず
プロファイルも新しくしてるので昔の何かが残ってるわけでは無いと思います
今まではTwitterとFirefoxの相性?(Chromeでもたまに同じページを少し開いてる事がありますがなった事無し。長時間開いていないのでなるのかもしれませんが) バグ?
と思ってどちらかが合わせて修正してくれるのを待っていましたが、もしかするとうちだけかもと思い、他の方もそうなるのか、そうなって解決出来たかをお聞きしたいです
何かおわかりでしたらアドバイスお願いします
【バージョン】62.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec 1.7.1、Widevine Content Decryption Module 1.4.9.1088、Shockwave Flash 31.0.0.108
【導入している拡張とそのバージョン】Double-click Image Downloader 6.1.0、Download Manager (S3) 5.10、Download UI 0.2.1、SNSで共有2.1.1、Stylish 3.1.8、Tab Mix 0.1.0、uBlock Origin 1.17.0、Zoom Page WE 12.0
【使用しているテーマ】Dark
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/notifications
をタブの1つで開きっぱ(ピン留め)にしてるんですが、ファビコンの下に●付いて新しい反応が何か来てるなとタブに移動すると最後にされた物がまた受信していて、下には本来受信した物、上に新しく受信した物
画面自体は「更新」されてないので先に受信してるのはその時の時間で、後に受信した物は何時間も後でそれだけ受信しているので本来受信した時から今の所までの時間になっているみたいです
これ前からずっとあって前はNightly、少し前から正式版なのですが症状は変わらず
プロファイルも新しくしてるので昔の何かが残ってるわけでは無いと思います
今まではTwitterとFirefoxの相性?(Chromeでもたまに同じページを少し開いてる事がありますがなった事無し。長時間開いていないのでなるのかもしれませんが) バグ?
と思ってどちらかが合わせて修正してくれるのを待っていましたが、もしかするとうちだけかもと思い、他の方もそうなるのか、そうなって解決出来たかをお聞きしたいです
何かおわかりでしたらアドバイスお願いします
【バージョン】62.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec 1.7.1、Widevine Content Decryption Module 1.4.9.1088、Shockwave Flash 31.0.0.108
【導入している拡張とそのバージョン】Double-click Image Downloader 6.1.0、Download Manager (S3) 5.10、Download UI 0.2.1、SNSで共有2.1.1、Stylish 3.1.8、Tab Mix 0.1.0、uBlock Origin 1.17.0、Zoom Page WE 12.0
【使用しているテーマ】Dark
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/08(月) 13:25:54.63ID:/j5QNjGg0
>>519
> 下段のPngに関しては Win7 にはファイルが無いような。。。
意味がわからない
> もしかしたら、設定で geo.enabled → false
にしている所為かも。
なぜそうしてるの?
なぜ言わなかった?
> 下段のPngに関しては Win7 にはファイルが無いような。。。
意味がわからない
> もしかしたら、設定で geo.enabled → false
にしている所為かも。
なぜそうしてるの?
なぜ言わなかった?
2018/10/08(月) 13:51:17.55ID:2fclzmK40
geo.enableは位置情報機能について
GeoTrustはsslサーバ証明書を発行してる所の1つ
何の関係も無い
GeoTrustはsslサーバ証明書を発行してる所の1つ
何の関係も無い
523519
2018/10/08(月) 14:17:20.59ID:uPvM9gHk02018/10/08(月) 14:23:23.24ID:54vlk+od0
とりあえず多くの人が見えるという場合は
自分の環境を疑うようにして
サイトにいちいち文句を言わないようにしよう
自分の環境を疑うようにして
サイトにいちいち文句を言わないようにしよう
2018/10/08(月) 14:53:43.50ID:sx4T9X6m0
IE から 「妙な証明書ヤメロー」って言ってみようかな。
新しいプロファイル → セーフ (閲覧できる)
新しいプロファイル → セーフ (閲覧できる)
2018/10/08(月) 17:31:56.10ID:WFcu8l270
ブックマークを幾つかフォルダに入れる、そのフォルダを右クリックして「タブで全て開く」
いつもこれでまとめて開いてたんですが最近のバージョンアップで
見出しのタブが追加で作られるようになってしまいました
この見出しタブを作らないようにする方法ってあるでしょうか?
いつもこれでまとめて開いてたんですが最近のバージョンアップで
見出しのタブが追加で作られるようになってしまいました
この見出しタブを作らないようにする方法ってあるでしょうか?
2018/10/09(火) 06:32:19.56ID:Ye0yVUH50
2018/10/09(火) 10:04:31.29ID:e4b55kda0
>>528
ツリー型タブ入れてます!
本体じゃなくアドオン側の機能でしたか。思いもしませんでした
設定にそれっぽい項目が見当たらなかったので直せはしませんでしたが
原因が分かったのですっきりしました。ありがとうございます
ツリー型タブ入れてます!
本体じゃなくアドオン側の機能でしたか。思いもしませんでした
設定にそれっぽい項目が見当たらなかったので直せはしませんでしたが
原因が分かったのですっきりしました。ありがとうございます
2018/10/09(火) 10:21:17.15ID:7mfWOrf+0
>>529
設定の「新しいタブの挙動」の最後「〜〜 ミリ秒以内に連続して開かれたタブを自動的にグループ化する」がそれ
設定の「新しいタブの挙動」の最後「〜〜 ミリ秒以内に連続して開かれたタブを自動的にグループ化する」がそれ
2018/10/09(火) 10:49:48.95ID:e4b55kda0
2018/10/09(火) 11:15:46.48ID:XQz0DjtY0
>>523
そのSymantecの証明書を削除してページのリロードで新しい証明書がもらえると思うけど
そのSymantecの証明書を削除してページのリロードで新しい証明書がもらえると思うけど
2018/10/09(火) 17:52:16.67ID:MQLgkCYI0
最近閉じたウィンドウに残っている履歴を消去する方法ありませんか?
右クリックメニューも出ずデリートキーも反応しないのですが・・・
右クリックメニューも出ずデリートキーも反応しないのですが・・・
2018/10/09(火) 20:31:49.99ID:XQz0DjtY0
メニューバーの方の履歴にはあるんだろ?
そこから最近閉じたウィンドウを一度開いて全てのタブをメインに使う方にD&Dしていくだけ
面倒ならタブ一つ残して他は閉じてタブ履歴消去、残ったタブをメインに
そこから最近閉じたウィンドウを一度開いて全てのタブをメインに使う方にD&Dしていくだけ
面倒ならタブ一つ残して他は閉じてタブ履歴消去、残ったタブをメインに
2018/10/09(火) 21:06:30.26ID:MQLgkCYI0
2018/10/10(水) 08:54:11.91ID:hOSfga/P0
いくつかのキーワードでグーグル検索の結果が著しく少ない数なのだけど
原因となっている設定ファイルとか分かる人いますか?
たとえば「駅すぱあと」(95件)「ナビタイム」(88件)「リーボック」(80件)くらいしか出てこないのだけど
「駅前探検」(528万件)「ナイキ」(4億7千万件)はたくさん出てくる
クロームだと「駅すぱあと」(33万2千件)「ナビタイム」(2億5千万件)「リーボック」(4千4百万件)くらい
出てくるのでfirefoxの問題だと思うのだけど
ちなみにfirefoxでも性能改善メニューからfirefoxをリフレッシュを選択して
まっさらなプロフィールにして検索するとクロームくらいの検索数がヒットする
そうなるとますます今使っているプロフィールの何かの設定・ファイルがおかしいのかなと
原因となっている設定ファイルとか分かる人いますか?
たとえば「駅すぱあと」(95件)「ナビタイム」(88件)「リーボック」(80件)くらいしか出てこないのだけど
「駅前探検」(528万件)「ナイキ」(4億7千万件)はたくさん出てくる
クロームだと「駅すぱあと」(33万2千件)「ナビタイム」(2億5千万件)「リーボック」(4千4百万件)くらい
出てくるのでfirefoxの問題だと思うのだけど
ちなみにfirefoxでも性能改善メニューからfirefoxをリフレッシュを選択して
まっさらなプロフィールにして検索するとクロームくらいの検索数がヒットする
そうなるとますます今使っているプロフィールの何かの設定・ファイルがおかしいのかなと
2018/10/10(水) 09:03:46.19ID:0FD1+PON0
2018/10/10(水) 09:07:07.09ID:hOSfga/P0
自己解決しました
google.comのクッキー消したら直りました
似たような検索結果を表示しないがONになってたみたいです
google.comのクッキー消したら直りました
似たような検索結果を表示しないがONになってたみたいです
2018/10/10(水) 09:07:40.34ID:hOSfga/P0
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:46:25.85ID:Ne0dRCDP0 履歴が消去できません。
ブラウジングライブラリーから削除しても残ったままです。
先日までできていました。
何が考えられるでしょう?
お助けを。
firefox 62.0.3
mac os10.11です。
ブラウジングライブラリーから削除しても残ったままです。
先日までできていました。
何が考えられるでしょう?
お助けを。
firefox 62.0.3
mac os10.11です。
2018/10/10(水) 13:51:13.62ID:C6hAboKY0
再起動してみ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 14:02:15.34ID:Ne0dRCDP02018/10/10(水) 14:28:08.61ID:m2AlElI00
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 15:34:34.97ID:I0HlThpt0 グーグル検索の結果に番号を付けるのは、仕様変更でできなくなったんですか?
アドオン、スクリプト、スタイルを探したけど、動くのが一つもなかった。
アドオン、スクリプト、スタイルを探したけど、動くのが一つもなかった。
2018/10/10(水) 15:40:27.44ID:h7SrRUTU0
>>544
ttps://webruary.net/web/2013-10-16/stylish-resultnum/
ttps://webruary.net/web/2013-10-16/stylish-resultnum/
2018/10/10(水) 15:41:35.86ID:Mbwlwl110
>>544
それね、自分も気になっていたんだけど、.jpの方で検索すると番号は付かないけど、.comの方だと番号つくよ自分の環境では
もちろん以前は.jpでも番号が付いていたんだけどね、使用が変わったから動かないのかも
それね、自分も気になっていたんだけど、.jpの方で検索すると番号は付かないけど、.comの方だと番号つくよ自分の環境では
もちろん以前は.jpでも番号が付いていたんだけどね、使用が変わったから動かないのかも
2018/10/10(水) 16:01:18.29ID:1f/OugfN0
関係あるかわからんけど
ちょっと前に?検索ページの仕様が変わって
UAがFX7以上だとページデータがでかくなってる。
FX6の3倍ぐらい。
FXを重くする陰謀かと思ったが、Chromeも同じぐらい送られてきてた
ちょっと前に?検索ページの仕様が変わって
UAがFX7以上だとページデータがでかくなってる。
FX6の3倍ぐらい。
FXを重くする陰謀かと思ったが、Chromeも同じぐらい送られてきてた
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 16:55:38.29ID:I0HlThpt0 >>545
数字が付きました、ありがとう
数字が付きました、ありがとう
2018/10/11(木) 09:54:05.65ID:MsWDeacB0
ローカルストレージをブラウザ終了毎に自動削除する機能ってありますか?
クッキー削除みたいに
クッキー削除みたいに
2018/10/11(木) 11:13:36.43ID:HuNS2Pfr0
>>549
Firefox本体の機能にはなかったと思う。アドオンで実現可能
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiebro/
Forget Me Notはドメインインスタンス終了時(遅延指定可)やブラウザ起動時、または任意のタイミングでの手動削除に対応。
Cookiebroはブラウザ起動時に処理を行うみたい。
Firefox本体の機能にはなかったと思う。アドオンで実現可能
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiebro/
Forget Me Notはドメインインスタンス終了時(遅延指定可)やブラウザ起動時、または任意のタイミングでの手動削除に対応。
Cookiebroはブラウザ起動時に処理を行うみたい。
2018/10/11(木) 23:30:26.16ID:7nAByAqq0
ピン留めするとタブの名前表示がアイコン状態になって何のページかわからなくなります
ピン留めしてもアイコン状態にならない方法ないですか?
ピン留めしてもアイコン状態にならない方法ないですか?
2018/10/11(木) 23:46:52.72ID:tJQ3XZvk0
>>551
好きなように調整して
userChrome.css
/* ピン留めしてもマウスオーバー時タイトルを表示する */
.tabbrowser-tab:hover[pinned] {
min-width: 120px !important;
background-color: #dcf0f7 !important;
}
/* ピン留めしたタブの幅を広げる */
.tabbrowser-tab[pinned] {
min-width: 90px !important;
background-color: #dcf0f7 !important;
}
好きなように調整して
userChrome.css
/* ピン留めしてもマウスオーバー時タイトルを表示する */
.tabbrowser-tab:hover[pinned] {
min-width: 120px !important;
background-color: #dcf0f7 !important;
}
/* ピン留めしたタブの幅を広げる */
.tabbrowser-tab[pinned] {
min-width: 90px !important;
background-color: #dcf0f7 !important;
}
2018/10/13(土) 01:40:57.63ID:QiDP/ZVE0
about:configでリンクを常に新規タブで開くようにして、
新規タブは現在のタブの右隣になるようにしたんだけど、
ブックマークを開いた時も新規タブで右隣になるようにするには後どこを設定したらいい?
今のままだと新規では開くけどブックマーク開いたときだけ右端にいってしまう。
新規タブは現在のタブの右隣になるようにしたんだけど、
ブックマークを開いた時も新規タブで右隣になるようにするには後どこを設定したらいい?
今のままだと新規では開くけどブックマーク開いたときだけ右端にいってしまう。
2018/10/13(土) 13:12:57.64ID:aiPyxN2T0
>>550
ありがとうです。うまくいけました
ありがとうです。うまくいけました
2018/10/13(土) 18:44:33.77ID:pbgdpRTx0
2018/10/13(土) 18:54:04.84ID:7E62cUuZ0
マルチすな
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 21:21:23.95ID:zGtqtFJ40 ・アドオンマネージャーに、使用中のアドオン/非使用のアドオンの数を表示したい。
こんな感じ https://addons.cdn.mozilla.net/user-media/previews/full/75/75963.png?modified=1530208829
・検索バー(ページ内検索バーじゃなく)のクリアをショートカットキーでしたい。
・履歴の巻き戻しをショートカットキーでしたい。ボタンはあるんですけどね。
Snap Back Button :: Firefox向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/snap-back-button/?src=search
・ロケーションバーのURLをツールチップ表示したい。
・Status-4-Evarのように、ステータスとURLをロケーションバーに表示したい。
こんな感じ https://addons.cdn.mozilla.net/user-media/previews/full/75/75963.png?modified=1530208829
・検索バー(ページ内検索バーじゃなく)のクリアをショートカットキーでしたい。
・履歴の巻き戻しをショートカットキーでしたい。ボタンはあるんですけどね。
Snap Back Button :: Firefox向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/snap-back-button/?src=search
・ロケーションバーのURLをツールチップ表示したい。
・Status-4-Evarのように、ステータスとURLをロケーションバーに表示したい。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 21:23:31.52ID:zGtqtFJ40 ・ロケーションバーでも、中クリックでパネルを開いたままに。
2018/10/13(土) 21:29:32.03ID:9HK7ju460
>>553
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/
2018/10/13(土) 21:45:56.55ID:CIFq6L020
さようですか
2018/10/13(土) 22:25:42.01ID:ICHcMOwU0
windoes10 ではFirefoxのブックマークバーを複数の段で表示出来ないの?
他のOSでは出来たのに
マルチブックバーのアドアンが出来ないのかと言う事です
他のOSでは出来たのに
マルチブックバーのアドアンが出来ないのかと言う事です
2018/10/13(土) 22:35:32.13ID:pIdNnl2j0
今Ver60使ってますが、これにESR版入れても不具合なく動きますか?
2018/10/13(土) 22:43:28.10ID:SqK19hqy0
2018/10/13(土) 22:56:44.89ID:ICHcMOwU0
>>563
XPでは使えたのに10では使えないのよ
XPでは使えたのに10では使えないのよ
2018/10/13(土) 23:04:04.73ID:7Qj9kjE20
最近のバージョンは出来なくなったはず
2018/10/13(土) 23:12:01.34ID:ICHcMOwU0
2018/10/14(日) 00:07:54.51ID:I86RvSpw0
>>564
Firefoxのどのバージョン使ってたかすら認識してないのか
Firefox はすでに Windows XP のサポート終了していて
52.9.0ESRまでしかインストールできない
今のバージョンは 62.0.3 だよ
そんなだから windoes10 などと意味不明なこと書くんだ
ひょっとして今になっても自分が何やらかした気がついてないんだろ?
Firefoxのどのバージョン使ってたかすら認識してないのか
Firefox はすでに Windows XP のサポート終了していて
52.9.0ESRまでしかインストールできない
今のバージョンは 62.0.3 だよ
そんなだから windoes10 などと意味不明なこと書くんだ
ひょっとして今になっても自分が何やらかした気がついてないんだろ?
2018/10/14(日) 00:58:33.29ID:wL9baZWm0
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 02:20:28.97ID:Szis+XAl0 H0930とH4610がfirefoxで見れない(ほかのブラウザは見れる)のは、
Firefoxが「エロすぎ禁止ぃ!」と見せないようにしてるのか、
それともHグループ側が「クソ狐使い寄ってくんな」と弾いてるのかどっちですか?
Firefoxが「エロすぎ禁止ぃ!」と見せないようにしてるのか、
それともHグループ側が「クソ狐使い寄ってくんな」と弾いてるのかどっちですか?
2018/10/14(日) 02:56:13.14ID:I86RvSpw0
H0930 やら H4610 やらが何のことかさっぱりわからんが知りたくもないので二度と来ないでほしい
2018/10/14(日) 06:30:59.93ID:8jeJe9300
そのサイト自体は知らないが記号の意味が直ぐにわかった
くだらねぇ
くだらねぇ
2018/10/14(日) 06:56:57.31ID:wuBYyfl30
ん?金払って見てんのか?
2018/10/14(日) 10:06:12.16ID:tphY677i0
ブックマークツールバー複数段ならこれらがいいかも
https://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html
ttp://www.aneron.net/8A/?p=9213
ttp://www.aneron.net/8A/?p=9370
https://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html
ttp://www.aneron.net/8A/?p=9213
ttp://www.aneron.net/8A/?p=9370
2018/10/16(火) 02:29:12.41ID:s3GZooA/0
FlashGot Mass Downloader
という拡張機能が本当に素晴らしくいろんな動画を高画質でダウンロードできていたのですが
firefoxを最新版にしたら互換性がなく使えなくなってしまいました
だからこれに変わる動画ダウンロード拡張機能を探しているのですがなにか良いものはありませんか?
なんたらDownloadヘルパーとかいうやつは 金払わないと高画質ダウンロードデキないみたいなのでそれは論外です
という拡張機能が本当に素晴らしくいろんな動画を高画質でダウンロードできていたのですが
firefoxを最新版にしたら互換性がなく使えなくなってしまいました
だからこれに変わる動画ダウンロード拡張機能を探しているのですがなにか良いものはありませんか?
なんたらDownloadヘルパーとかいうやつは 金払わないと高画質ダウンロードデキないみたいなのでそれは論外です
2018/10/16(火) 07:53:27.35ID:vmda5RBl0
拡張機能スレでどうぞ
2018/10/16(火) 23:10:31.12ID:d2v5MdPp0
おまえら不機嫌だな・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 09:40:31.89ID:CzW3scCJ0 2020年3月に無効化される「TLS 1.0」と「TLS 1.1」って何をやった時に使われる?
存在が分からない
存在が分からない
2018/10/17(水) 09:49:11.38ID:BJ1Yhzq90
どや顔で答えて質問者を罵倒する人たち最近見かけないね
2018/10/17(水) 09:49:17.72ID:BK/KnYQ30
TLS1.2以降からのフォールバックだよ、今では非常にレアだろうが
……日本のお役所なら未対応あるかも、日本の通信全般を管轄する総務省なのにChromeで「安全なサイトではない」って出てたぐらいだし
……日本のお役所なら未対応あるかも、日本の通信全般を管轄する総務省なのにChromeで「安全なサイトではない」って出てたぐらいだし
2018/10/17(水) 10:44:17.28ID:RHHUh2B80
今testpilotに出てるLockboxっていうiOS用のアプリ
もともとデスクトップ版でテストされてた拡張機能だったと思うんですが
公式ページを確認したらほぼメンテされてないと書かれてました
この機能はFirefox本体に取り入れられたのでしょうか
それともこの機能が不要になる程度にFirefoxのパスワード管理機能が進化したのでしょうか
もともとデスクトップ版でテストされてた拡張機能だったと思うんですが
公式ページを確認したらほぼメンテされてないと書かれてました
この機能はFirefox本体に取り入れられたのでしょうか
それともこの機能が不要になる程度にFirefoxのパスワード管理機能が進化したのでしょうか
2018/10/17(水) 18:06:35.82ID:Ui7OkMJz0
2018/10/17(水) 18:27:32.75ID:gDqcIzSe0
おいおい嘘つくなよ
普通に1.2だし
普通に1.2だし
2018/10/17(水) 20:34:02.99ID:r2/xjpIW0
>>553
browser.tabs.insertAfterCurrent
browser.tabs.insertAfterCurrent
2018/10/17(水) 21:07:50.75ID:CBKDhbBK0
2018/10/17(水) 22:33:08.10ID:AvB7MUAc0
>>584
Secure Sockets Layer が Techno Super Liner に変わっただって?
Secure Sockets Layer が Techno Super Liner に変わっただって?
2018/10/17(水) 22:35:33.41ID:xA1RJQt/0
>>582
mail.ocn.ne.jpは、TLS 1.0を無効にすると接続できない
TLS 1.0 - 1.2 を有効にした場合の実際の接続時は、
TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA、鍵長 256 bit、TLS 1.0
となっている
mail.ocn.ne.jpは、TLS 1.0を無効にすると接続できない
TLS 1.0 - 1.2 を有効にした場合の実際の接続時は、
TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA、鍵長 256 bit、TLS 1.0
となっている
587586
2018/10/17(水) 22:51:22.40ID:xA1RJQt/0 Qualys SSL Labsで調べたら、やはりTLSは1.0までで、1.2には非対応
未だにSSL3やDiffie-Hellmanに対応していたり
色々やばい結果(最低ランクのF)が出てる
SSL Server Test: mail.ocn.ne.jp (Powered by Qualys SSL Labs)
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=mail.ocn.ne.jp&s=118.23.178.207&latest
未だにSSL3やDiffie-Hellmanに対応していたり
色々やばい結果(最低ランクのF)が出てる
SSL Server Test: mail.ocn.ne.jp (Powered by Qualys SSL Labs)
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=mail.ocn.ne.jp&s=118.23.178.207&latest
2018/10/17(水) 22:54:45.58ID:r2/xjpIW0
OCN Webメール利用時の推奨環境 Firefox 29/ 40/ 43
スゲーな
スゲーな
2018/10/17(水) 22:59:49.12ID:RVnUWLJh0
2018/10/17(水) 23:07:47.23ID:xA1RJQt/0
>>589
どれが新しいとか古いとかはわからんが、
mail.ocn.ne.jpに割り当てられた6つのサーバーは全部Fで状況は同じなんだけどなぁ
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=mail.ocn.ne.jp
どれが新しいとか古いとかはわからんが、
mail.ocn.ne.jpに割り当てられた6つのサーバーは全部Fで状況は同じなんだけどなぁ
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=mail.ocn.ne.jp
2018/10/17(水) 23:09:47.01ID:RVnUWLJh0
ドメインからして違う
mail.ocn.jp
mail.ocn.jp
2018/10/17(水) 23:18:17.35ID:xA1RJQt/0
>>591
そこにアクセスしても、結局mail.ocn.ne.jpにリダイレクトされるでしょう
そこにアクセスしても、結局mail.ocn.ne.jpにリダイレクトされるでしょう
2018/10/17(水) 23:20:25.98ID:RVnUWLJh0
されないけどね
2018/10/17(水) 23:21:19.18ID:kxmLYG9s0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513582564/318-319
ここに書かれている方法で調べたらTLS 1.2と表示されたけど、この方法が間違ってるってこと?
ここに書かれている方法で調べたらTLS 1.2と表示されたけど、この方法が間違ってるってこと?
2018/10/17(水) 23:22:13.00ID:jadFSPAl0
これなんだろうな
https://support.ntt.com/mail/information/detail/pid2500000gri
OCNメールのリニューアルに関するお知らせ
2018年7月26日より、優先移行をお申し込みいただいたお客さまから順次移行を実施しております。
移行が完了したお客さまにはメールをお送りしますのでご確認ください。
リニューアル前 mail.ocn.ne.jp
リニューアル後 mail.ocn.jp
俺のところはまだリニューアルしてない
https://support.ntt.com/mail/information/detail/pid2500000gri
OCNメールのリニューアルに関するお知らせ
2018年7月26日より、優先移行をお申し込みいただいたお客さまから順次移行を実施しております。
移行が完了したお客さまにはメールをお送りしますのでご確認ください。
リニューアル前 mail.ocn.ne.jp
リニューアル後 mail.ocn.jp
俺のところはまだリニューアルしてない
2018/10/17(水) 23:26:49.69ID:RVnUWLJh0
まあスレと全然関係ないんで、そろそろよそでやった方がいいと思うぞ
2018/10/17(水) 23:30:08.82ID:xA1RJQt/0
2018/10/18(木) 10:37:37.19ID:lb/j72o70
総務省の「ご意見・ご提案」送信フォームへ進む
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
安全な接続ではありません
www.soumu.go.jp の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
こうなるんだけどうちだけじゃないよね
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
安全な接続ではありません
www.soumu.go.jp の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
こうなるんだけどうちだけじゃないよね
2018/10/18(木) 10:59:38.36ID:sVZfErxW0
>>598
こちらでも発生しました
Chromeでは発生しません
当該URLは証明書の発行者がGPKIになっています
FirefoxはGPKIを許可していません
↓下記参照
https://it.srad.jp/story/18/03/01/072235/
こちらでも発生しました
Chromeでは発生しません
当該URLは証明書の発行者がGPKIになっています
FirefoxはGPKIを許可していません
↓下記参照
https://it.srad.jp/story/18/03/01/072235/
2018/10/18(木) 11:04:21.71ID:lb/j72o70
2018/10/18(木) 11:28:54.14ID:mUM+x4nl0
どうしてもアクセスしたいなら証明書をFirefoxにインストールする必要がある
2018/10/18(木) 11:39:29.49ID:HPrLhPEG0
[危険性を承知で続行]を選択すればアクセスできるけどね
2018/10/18(木) 12:49:40.58ID:ZnEckAc80
総務省|「ご意見・ご提案」送信フォームご利用にあたって
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/policy/SSL_description.html
> Chrome、Firefox等を利用し、警告メッセージが表示された場合は、政府認証基盤アプリケーション認証局2(Root)自己署名証明書をインストールしてください。
> インストール方法は、政府認証基盤(GPKI)ホームページの 「◆アプリケーション認証局2(Root)自己署名証明書のインストール方法について(http://www.gpki.go.jp/apca2/index.html別ウィンドウで開きます)」を参照してください。
アプリケーション認証局2(Root)の自己署名証明書 (DER)
https://www.gpki.go.jp/apca2/APCA2Root.der
日本政府はわざわざ認証局を自前で賄っているんだな
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/policy/SSL_description.html
> Chrome、Firefox等を利用し、警告メッセージが表示された場合は、政府認証基盤アプリケーション認証局2(Root)自己署名証明書をインストールしてください。
> インストール方法は、政府認証基盤(GPKI)ホームページの 「◆アプリケーション認証局2(Root)自己署名証明書のインストール方法について(http://www.gpki.go.jp/apca2/index.html別ウィンドウで開きます)」を参照してください。
アプリケーション認証局2(Root)の自己署名証明書 (DER)
https://www.gpki.go.jp/apca2/APCA2Root.der
日本政府はわざわざ認証局を自前で賄っているんだな
2018/10/18(木) 13:29:17.69ID:EJrppRHe0
GPKIをすべての政府機関が導入してない時点で存在意義がわからん
総務省が普通に見れないだけなら問題無いかも知れん
総務省が普通に見れないだけなら問題無いかも知れん
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 14:10:26.91ID:XRH3zbg50 アクセスキーって変更できますか?
自分はブックマークコンテキストメニューの「I」を「Z」に代えたいです。
自分はブックマークコンテキストメニューの「I」を「Z」に代えたいです。
2018/10/18(木) 15:32:16.98ID:ZnEckAc80
>>604
政府機関はもちろん使っていたんだけど、mozillaからハブにされてるもんだから、
民間認証局の証明書を使ったり、差し支えないところは非セキュアのhttpプロトコルに戻しちゃったみたいだよ。
政府機関はもちろん使っていたんだけど、mozillaからハブにされてるもんだから、
民間認証局の証明書を使ったり、差し支えないところは非セキュアのhttpプロトコルに戻しちゃったみたいだよ。
2018/10/19(金) 00:54:56.46ID:D+VWNvDd0
ファンクションキーの F2とF3 を使用してタブを前後に移動できるaddonか設定方法はありませんか?
以前はKeyconfigというaddonがあったけれど、Quantumになってサポート外になってしまったので。
以前はKeyconfigというaddonがあったけれど、Quantumになってサポート外になってしまったので。
2018/10/19(金) 02:02:09.32ID:5zSfxz420
タブを前後ってすごいな想像できん
2018/10/19(金) 07:37:09.11ID:uSAPJcYO0
Ctrl+Shift+PgUp/PgDwnをF2/F3にリバインドしたいって話では
2018/10/19(金) 08:17:41.92ID:Kbxw21I10
前が左が後が右
という想像も推測もできないのか...
という想像も推測もできないのか...
2018/10/19(金) 08:39:04.75ID:4AnfHpwY0
前に進む
前に戻る
「前」ってどっちにも解釈できる不思議な言葉
前に戻る
「前」ってどっちにも解釈できる不思議な言葉
2018/10/19(金) 08:43:19.99ID:GY73cRTO0
これは日本語特有の曖昧さ、というかこれくらい伝わるだろうという甘え
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 09:56:50.51ID:U7mYbTnh0 >>607
Vector 新着ソフトレビュー 「Keyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜」 - アプリケーションごとに異なる内容で設定できるキーボードカスタマイズソフト
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/121113/n1211131.html
フリーソフトだけどこれものすごい便利。ショートカットキーの変更は自由自在。
例えばテキストエリアで全てのテキストをコピーするとき、普通はCtrl+A→Ctrl+Cとする必要があるが、
それを一つのショートカットキー、例えばAlt+Cにまとめることもできる。
Firefoxやタスクマネージャーやアプリを開くこともできる。
F3キーをエンターキーに、Ctrl+*でページの拡縮をもとに戻したり。
自分はCtrl+pgupをF1キーに、Ctrl+pgdnをF2キーに置き換えてる。
フリーソフトだからGoogle Chromeにも同時に適用できるし。
Vector 新着ソフトレビュー 「Keyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜」 - アプリケーションごとに異なる内容で設定できるキーボードカスタマイズソフト
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/121113/n1211131.html
フリーソフトだけどこれものすごい便利。ショートカットキーの変更は自由自在。
例えばテキストエリアで全てのテキストをコピーするとき、普通はCtrl+A→Ctrl+Cとする必要があるが、
それを一つのショートカットキー、例えばAlt+Cにまとめることもできる。
Firefoxやタスクマネージャーやアプリを開くこともできる。
F3キーをエンターキーに、Ctrl+*でページの拡縮をもとに戻したり。
自分はCtrl+pgupをF1キーに、Ctrl+pgdnをF2キーに置き換えてる。
フリーソフトだからGoogle Chromeにも同時に適用できるし。
2018/10/19(金) 11:18:00.25ID:F74uo+fi0
ワイQuantum使ってるんやがアドオン追加しようとするとこの火狐は55!最新は57やから無理!って言われるんやが何でや?
Quantumが最新やないんか?ちゃんと更新もしてるんやが
Quantumが最新やないんか?ちゃんと更新もしてるんやが
2018/10/19(金) 11:19:55.16ID:VT7jWyKW0
バカだから
2018/10/19(金) 12:04:52.64ID:D+VWNvDd0
2018/10/19(金) 12:24:59.39ID:9Tx0DpZQ0
>>614
ヘルプでバージョン確認できるお(^ω^)
ヘルプでバージョン確認できるお(^ω^)
2018/10/19(金) 13:27:37.53ID:Q+0oquyI0
>>614
最新は62だし、Quantumはバージョンじゃないよ
最新は62だし、Quantumはバージョンじゃないよ
2018/10/19(金) 13:39:40.12ID:F74uo+fi0
いや、せやからヘルプで確認したんよ
そしたらFirefoxQuantum 62.03やったで
でもアドオン追加しようとするとこのFirefoxは55なので無理言われるんや
そしたらFirefoxQuantum 62.03やったで
でもアドオン追加しようとするとこのFirefoxは55なので無理言われるんや
2018/10/19(金) 13:47:37.79ID:dGOVnrKW0
またバージョン番号もまともに書けない人か
何かでUserAgentを55に偽装してるんでしょ
何かでUserAgentを55に偽装してるんでしょ
2018/10/19(金) 14:09:43.66ID:F74uo+fi0
なんやそうなんか
おおきに
おおきに
2018/10/19(金) 15:08:21.24ID:uccZ3nhN0
Quantumにしたらタブ周りが使い勝手が悪くなったな
いっぱいピン留めするとブラウザ全てピン留め状態になって普通のタブのタイトルが見えなくなるじゃん
前みたいにピン留めしてもタブの横に移動できるようにしてほしいけど何とかならない?
いっぱいピン留めするとブラウザ全てピン留め状態になって普通のタブのタイトルが見えなくなるじゃん
前みたいにピン留めしてもタブの横に移動できるようにしてほしいけど何とかならない?
2018/10/19(金) 15:36:49.99ID:VT7jWyKW0
ならない
2018/10/19(金) 18:38:13.04ID:oT2pT+fd0
>>622
そもそも、いっぱいピン止めする使い方が間違っている
そもそも、いっぱいピン止めする使い方が間違っている
2018/10/19(金) 18:50:42.59ID:zEpfWGvQ0
常時使う&ファビコンで見分けのつくサイトだけピンどめしてるわ
2018/10/20(土) 01:17:46.29ID:v30JtKBP0
ピン留め機能はまともに使わないなあ
別タブに普通に開いたままにしている
別タブに普通に開いたままにしている
2018/10/20(土) 19:52:09.41ID:D5ZEJYY20
Google画像検索の大で検索するsearchpluginsは作ることができますか?
2018/10/20(土) 20:43:59.48ID:tEJVCIW/0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/20(土) 20:47:30.90ID:zGaAPSkc0
>>627
これでいいか分からないがとりあえず大でできる
https://www.google.co.jp/search?q=
バックURL
&tbm=isch&source=lnt&tbs=isz:l&sa=X&ved=&biw=1385&bih=906&dpr=1
これでいいか分からないがとりあえず大でできる
https://www.google.co.jp/search?q=
バックURL
&tbm=isch&source=lnt&tbs=isz:l&sa=X&ved=&biw=1385&bih=906&dpr=1
2018/10/20(土) 23:16:04.24ID:iUQ7IcKW0
>>629
うんー
インストールできない
何が間違っているんだろ?
ucjsだと
gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTrustedTab('https://www.google.co.jp/search?q=' + encodeURI(s) + '&tbm=isch&source=lnt&tbs=isz:l&sa=X&ved=&biw=1385&bih=906&dpr=1');
でできるんだけど
うんー
インストールできない
何が間違っているんだろ?
ucjsだと
gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTrustedTab('https://www.google.co.jp/search?q=' + encodeURI(s) + '&tbm=isch&source=lnt&tbs=isz:l&sa=X&ved=&biw=1385&bih=906&dpr=1');
でできるんだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 23:33:21.11ID:zGaAPSkc02018/10/21(日) 06:53:55.30ID:jCgS+ETH0
2018/10/21(日) 07:01:29.11ID:jCgS+ETH0
2018/10/21(日) 07:42:42.66ID:gWwLcegz0
firefox62を使っててスマホのブラウザにブックマークをインポートしようとしたら
リカバリキーの入力を要求されたけど、どうやって確認したらいいの?
リカバリキーの入力を要求されたけど、どうやって確認したらいいの?
2018/10/21(日) 11:25:30.30ID:2/3JGvd+0
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:32:26.88ID:XCEun9DS0 きゃりーぱみゅぱみゅ「CANDYCANDY」 PV メイキング動画
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xbkEXWBHPKs!UUMMEwnArQWFNU1VrRlbIDtg#MIX
http://youtu.be/xbkEXWBHPKs
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xbkEXWBHPKs!UUMMEwnArQWFNU1VrRlbIDtg#MIX
http://youtu.be/xbkEXWBHPKs
2018/10/21(日) 14:33:12.93ID:XCEun9DS0
2018/10/21(日) 14:33:59.00ID:XCEun9DS0
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!PLHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGUoRYubzeEkqh42LktBpZ1h#MIX
http://youtu.be/1BH_BD5J_iw
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/zMKI64iY2CY!UU4QZ_LsYcvcq7qOsOhpAX4A!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX
http://youtu.be/zMKI64iY2CY
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!PURaqPMWz52bTLjSPTyKCRtA!zrGcdnZ_rWc!RDfUxWuoDqfZY#MIX
http://youtu.be/HksDvkX6Bjk
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!PLHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGUoRYubzeEkqh42LktBpZ1h#MIX
http://youtu.be/1BH_BD5J_iw
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/zMKI64iY2CY!UU4QZ_LsYcvcq7qOsOhpAX4A!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX
http://youtu.be/zMKI64iY2CY
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!PURaqPMWz52bTLjSPTyKCRtA!zrGcdnZ_rWc!RDfUxWuoDqfZY#MIX
http://youtu.be/HksDvkX6Bjk
2018/10/21(日) 14:44:42.57ID:XCEun9DS0
むかしのFirefoxはクラッシュが多かったが、最近は安定してクラッシュしないらしい。
長時間GoogleChromeとYandexBrowserとFirefoxAuroraの同時使用でも安定している。
長時間GoogleChromeとYandexBrowserとFirefoxAuroraの同時使用でも安定している。
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:52:25.89ID:XCEun9DS0 むかしのFirefoxはクラッシュが多かったが、最近は安定してクラッシュしないらしい。
長時間GoogleChromeとYandexBrowserとFirefoxAuroraの同時使用でも安定している。
FirefoxAuroraは動画が自動再生されるので、利点をいくつかの動画でテストしてみた。
長時間GoogleChromeとYandexBrowserとFirefoxAuroraの同時使用でも安定している。
FirefoxAuroraは動画が自動再生されるので、利点をいくつかの動画でテストしてみた。
2018/10/21(日) 16:22:58.60ID:gWwLcegz0
>>635
PCはwindows7でfirefox62.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
スマホはandroid8でhabit browser
habit browseの設定でfirefoxからインポートを選ぶと
サーバー、ユーザー名、パスワード、リカバリキーの入力が必要なんだけど
リカバリキーが解んないんだよね、
Firefox アカウントみてもパスワードの項目しか見当たらない
スマホのfirefoxはPCとブックマークとか同期させてるんだけどね
PCはwindows7でfirefox62.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
スマホはandroid8でhabit browser
habit browseの設定でfirefoxからインポートを選ぶと
サーバー、ユーザー名、パスワード、リカバリキーの入力が必要なんだけど
リカバリキーが解んないんだよね、
Firefox アカウントみてもパスワードの項目しか見当たらない
スマホのfirefoxはPCとブックマークとか同期させてるんだけどね
2018/10/21(日) 16:57:05.45ID:/qJeiByj0
オプション→Firefoxアカウント→アカウントの管理→アカウントの回復→回復用キー生成
2018/10/21(日) 17:13:04.47ID:SCeAjZpw0
2018/10/21(日) 18:11:39.12ID:ZxSQsYTH0
Twitterのウェブ通知が数時間後にオフになるのは俺だけ?
2018/10/21(日) 18:20:37.74ID:vAqmUbD30
2018/10/21(日) 22:58:41.11ID:ybkVb/GB0
Windowsを1809にして以来(多分)、firefoxや派生ブラウザから印刷できなくなった
プリンタ複数で試した
gfxをオフに、という話を見つけたけど1803から設定かえてない
印刷うまくいっている方いますか?
プリンタ複数で試した
gfxをオフに、という話を見つけたけど1803から設定かえてない
印刷うまくいっている方いますか?
2018/10/21(日) 23:03:59.23ID:G94hpMT30
firefox + エプソンのインクジェット
問題ありません
問題ありません
2018/10/22(月) 08:49:27.09ID:PMuiAyP20
Firefox + ブラザーのプリンタだけど何も問題ない
2018/10/22(月) 11:20:03.39ID:2IFaXSER0
環境によるんだろうな
うちではIEから特定のWEBページの印刷やプレビューができなくなった
うちはVisual Studioが入ってるからシステムエラーが起きるとデバッガーが起動して原因も表示されるんだけど、今回はメッセージを見ても原因が良くわからん
そのうち修正されるとは思うけど、ちょっと不便だわ
うちではIEから特定のWEBページの印刷やプレビューができなくなった
うちはVisual Studioが入ってるからシステムエラーが起きるとデバッガーが起動して原因も表示されるんだけど、今回はメッセージを見ても原因が良くわからん
そのうち修正されるとは思うけど、ちょっと不便だわ
2018/10/22(月) 11:56:42.94ID:rwN1E+UC0
>>646
それ見て、そろそろ1709→1803にしてもいいかなと、半期チャネルの延期日数を減らしてみた
それ見て、そろそろ1709→1803にしてもいいかなと、半期チャネルの延期日数を減らしてみた
2018/10/22(月) 12:31:35.53ID:d7toocJn0
2018/10/22(月) 12:46:46.71ID:rwN1E+UC0
2018/10/22(月) 13:10:23.94ID:d7toocJn0
>>651
プロファイルは57の時に新しくしました。
プロファイルは57の時に新しくしました。
2018/10/22(月) 19:46:37.04ID:oQ64E2EJ0
Firefox56.0.2にWaterfoxのプロファイルを移行後、再起動するとFirefox62.0.3に更新されてしまいます
更新動作は更新の確認は行わないにしてバックグラウンドサービスを使用するのチェックも外してあるのですが
どうすればFirefox56.0.2のまま使えますか?
更新動作は更新の確認は行わないにしてバックグラウンドサービスを使用するのチェックも外してあるのですが
どうすればFirefox56.0.2のまま使えますか?
2018/10/22(月) 19:47:39.01ID:yP+He1gt0
ぐぐれよ
2018/10/22(月) 20:52:52.86ID:vIULCcQU0
「選択範囲のリンクを全て開く」をショートカットキーに割り当てることはできますか?
ver62.03です
ver62.03です
2018/10/22(月) 22:40:24.51ID:AKBVmg+X0
2018/10/22(月) 23:59:41.02ID:oQ64E2EJ0
>>657
そのやり方で上手くいきました
上の方のレスにMozilla Maintenance Service消せばいいとか書いてあったけど消してもダメでそもそもFirefox立ち上げた時点で
勝手に更新ファイルのダウンロードが始まって次回起動時に更新してしまうんで困ってました
ありがとうございました
そのやり方で上手くいきました
上の方のレスにMozilla Maintenance Service消せばいいとか書いてあったけど消してもダメでそもそもFirefox立ち上げた時点で
勝手に更新ファイルのダウンロードが始まって次回起動時に更新してしまうんで困ってました
ありがとうございました
2018/10/23(火) 04:50:39.55ID:z5feTiEE0
新しいプロファイルを作って、プロファイルをリフレッシュしたいと思っています。
今のプロファイルから、新しく作るまっさらなプロファイルに
今開いているタブ群だけを移行したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
また、アドオンの「ツリー型タブ」を使っているのですが、できればその階層構造も移行したいです。
今のプロファイルから、新しく作るまっさらなプロファイルに
今開いているタブ群だけを移行したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
また、アドオンの「ツリー型タブ」を使っているのですが、できればその階層構造も移行したいです。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 16:04:32.65ID:pfAwoB+90 DELL、第9世代Core/GeForce RTX搭載の「ALIENWARE AURORA」を11月20日に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149375.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/21_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/18_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/20_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/1_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/4_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/6_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149375.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/21_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/18_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/20_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/1_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/4_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/375/6_o.jpg
2018/10/23(火) 16:27:58.77ID:yzNeb6X50
一切アップデートさせる気が無いならupdater.exeをリネームして潰しておけば更新されなくなる
なにかの拍子に更新されるのを防げるぞ
なにかの拍子に更新されるのを防げるぞ
2018/10/23(火) 16:40:20.44ID:xV3RjwMa0
>>659
※使っていたプロファイルのバックアップはしておくべきです
C:\Users\アカウント\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\oxoxoxox.default user
のなかにある
sessionstore.jsonlz4
をわかりやすい場所にコピーしておきましょう
新しいプロファイルを作るかリフレッシュしてそのままfirefoxを起動します
オプションの前回のセッションを復元するにチェックします
そのままツリータブのアドオンをインストールしても良いです
firefoxを終了します
先程のフォルダを再度開き
コピーしておいたsessionstore.jsonlz4に差し替えます
これでタブの再現できるはずです
※使っていたプロファイルのバックアップはしておくべきです
※使っていたプロファイルのバックアップはしておくべきです
C:\Users\アカウント\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\oxoxoxox.default user
のなかにある
sessionstore.jsonlz4
をわかりやすい場所にコピーしておきましょう
新しいプロファイルを作るかリフレッシュしてそのままfirefoxを起動します
オプションの前回のセッションを復元するにチェックします
そのままツリータブのアドオンをインストールしても良いです
firefoxを終了します
先程のフォルダを再度開き
コピーしておいたsessionstore.jsonlz4に差し替えます
これでタブの再現できるはずです
※使っていたプロファイルのバックアップはしておくべきです
2018/10/23(火) 16:57:47.82ID:Im1T4lT30
>>662
> C:\Users\アカウント\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\oxoxoxox.default user
などと書くのは不適当
そもそも プロファイルの初期名は default であって、default user じゃないし
新規に作成する場合の初期名も Default User だ
about:support を開いてもらって、「フォルダーを開く」ボタンからアクセスさせるべき
> C:\Users\アカウント\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\oxoxoxox.default user
などと書くのは不適当
そもそも プロファイルの初期名は default であって、default user じゃないし
新規に作成する場合の初期名も Default User だ
about:support を開いてもらって、「フォルダーを開く」ボタンからアクセスさせるべき
2018/10/23(火) 17:02:41.01ID:xV3RjwMa0
>>663
人に突っ込む暇があるなら自分からアドバイスしろよ
人に突っ込む暇があるなら自分からアドバイスしろよ
2018/10/23(火) 22:24:24.72ID:RBoLRmBJ0
メモリ16GB詰んでるんですが、ゲームと一緒に起動してると確実にメモリが足りなくてfirefoxが落ちます
firefoxってそんなにメモリ食います?
ゲームするなって話だけどyoutube動画流しながらプレイしたいので
アドオンが関係してるんですかね?
firefoxってそんなにメモリ食います?
ゲームするなって話だけどyoutube動画流しながらプレイしたいので
アドオンが関係してるんですかね?
2018/10/23(火) 22:32:03.15ID:DlCwmweO0
食います?じゃなくて確認してみなよ
俺らがお前のPC見られるわけじゃないんだし
俺らがお前のPC見られるわけじゃないんだし
2018/10/23(火) 22:34:10.76ID:E17EUlyw0
>>665
WindowsのTask Managerでアプリごとのメモリ使用量はわかるから
まずはメモリの使用量を確認するべし。
FirefoxはChromeに比べてmemory使用量は少ないといわれてる
アホみたいに10個以上タブ開かなければ軽い。
Firefox stable build使っても落ちるならアドオンの可能性けっこうある。
あと動画再生してるならGraphic Driverの安定性も影響してる可能性ある。
GPUやGraphic Driverを変えて試してみるのもいい。
OSのクラッシュはドライバが原因ということは多い。
たとえメモリ使用量足りない場合でもOSはsystem storege上の
仮想メモリ pagefile.sysを使うから、アプリが遅くはなってもそうそう落ちたりはしない。
WindowsのTask Managerでアプリごとのメモリ使用量はわかるから
まずはメモリの使用量を確認するべし。
FirefoxはChromeに比べてmemory使用量は少ないといわれてる
アホみたいに10個以上タブ開かなければ軽い。
Firefox stable build使っても落ちるならアドオンの可能性けっこうある。
あと動画再生してるならGraphic Driverの安定性も影響してる可能性ある。
GPUやGraphic Driverを変えて試してみるのもいい。
OSのクラッシュはドライバが原因ということは多い。
たとえメモリ使用量足りない場合でもOSはsystem storege上の
仮想メモリ pagefile.sysを使うから、アプリが遅くはなってもそうそう落ちたりはしない。
2018/10/23(火) 22:58:06.83ID:uobJNl5l0
2018/10/24(水) 00:22:46.88ID:emdtFJfi0
2018/10/24(水) 00:27:06.61ID:JOgdZvHU0
2018/10/24(水) 00:29:01.01ID:emdtFJfi0
ちなみに俺はyoutube流して1.5GBから2GBぐらい
オプション→一般の”コンテンツプロセス数の制限”を減らすとメモリ抑えられるとどっかで見た覚えがある
オプション→一般の”コンテンツプロセス数の制限”を減らすとメモリ抑えられるとどっかで見た覚えがある
2018/10/24(水) 07:48:09.63ID:XlFzyl/E0
メモリー過剰消費は9割動画検出やらブロック関連アドオン
2018/10/24(水) 09:17:18.60ID:p5k4Q9L90
>>660
カックいい〜〜
カックいい〜〜
2018/10/24(水) 09:53:06.92ID:Gh9ubhGd0
お高いんでしょ
2018/10/24(水) 14:53:45.88ID:vQ9EvsQI0
俺もこのスレ読んでプロファイル作り直した
タブにプログレスバーが表示されてんの知らなかった
タブにプログレスバーが表示されてんの知らなかった
2018/10/24(水) 14:57:57.10ID:wGhCvI4O0
63にしたらJaneStyleのリンクを開くとFirefoxのタブではなくウィンドウが開くようになって困ってる
62のように1つのウィンドウのタブで開くようにできないかな
62のように1つのウィンドウのタブで開くようにできないかな
2018/10/24(水) 15:33:27.06ID:iO/zJZAa0
>>676
browser.link.open_newwindowは3になってる?
browser.link.open_newwindowは3になってる?
2018/10/24(水) 16:09:51.20ID:UdFU4z+K0
ESR52.9.0って使ってるうちにどんどんリソース消費して最悪90%くらいまでいくな
タブは数個しか開いてない
非常に使いにくい
もっと古いバージョンを使用しているがこちらは軽くて安定している
セキュリティ的にあまりよくないのは承知している
52以前でおすすめってないですか?
Quantumは試してみたが全然早くなかったし不具合あるのでアンインストールした
FireFox好きなんで当面古いバージョンでいく
乗り換えはしない
タブは数個しか開いてない
非常に使いにくい
もっと古いバージョンを使用しているがこちらは軽くて安定している
セキュリティ的にあまりよくないのは承知している
52以前でおすすめってないですか?
Quantumは試してみたが全然早くなかったし不具合あるのでアンインストールした
FireFox好きなんで当面古いバージョンでいく
乗り換えはしない
2018/10/24(水) 16:15:15.38ID:XlFzyl/E0
Quantum一択
2018/10/24(水) 16:33:22.77ID:7du0Nt7S0
>>676
SpyleではなくJaneXenoだが別に変らずnew tabで開く。
JaneStyleのbrowser path settingが間違ってるんじゃないの
install pathを変えたとか。
SpyleではなくJaneXenoだが別に変らずnew tabで開く。
JaneStyleのbrowser path settingが間違ってるんじゃないの
install pathを変えたとか。
2018/10/24(水) 17:23:12.25ID:pRY7/64Q0
2018/10/24(水) 17:39:08.87ID:UdFU4z+K0
プロファイルは3つ
旧バージョン用のデフォルト
以下の2つは新規で作成
Quantum用
ESR52.9.0用
当然ESR52.9.0用を使用
旧バージョン用のデフォルト
以下の2つは新規で作成
Quantum用
ESR52.9.0用
当然ESR52.9.0用を使用
2018/10/24(水) 18:23:32.29ID:6twif+Vr0
2018/10/24(水) 18:35:28.23ID:XOd/aXAk0
2018/10/24(水) 18:39:38.98ID:wGhCvI4O0
2018/10/24(水) 18:51:25.11ID:XlFzyl/E0
たまにメモリーリークガーっていうやついるけど本当なら一体どんな風になってるのか見てみたい
もちろん新規プロファイルのまっさら状態での比較で
動画再生してるのに1GB超でメモリー食いすぎとか言ってるやついるからな・・・
もちろん新規プロファイルのまっさら状態での比較で
動画再生してるのに1GB超でメモリー食いすぎとか言ってるやついるからな・・・
2018/10/24(水) 19:18:21.86ID:wGhCvI4O0
>>676>>685です
OpenNewTab.uc.jsが原因でした
OpenNewTab.uc.jsが原因でした
2018/10/24(水) 22:31:08.78ID:toKZ5ulW0
2018/10/24(水) 22:36:49.39ID:toKZ5ulW0
>>684ああ御免俺の勘違いだった
出来なかったすまない
出来なかったすまない
2018/10/24(水) 22:55:20.00ID:Ro+Dwi2Q0
> ESR52.9.0って使ってるうちにどんどんリソース消費して最悪90%くらいまでいくな
一度たりともねーよどんだけクソ環境だよアホ
息を吐くようにホラを吹くなチョン
一度たりともねーよどんだけクソ環境だよアホ
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2018/10/24(水) 22:58:44.71ID:wGhCvI4O0
>>684
AutocopySelection2Clipboardのような選択範囲をオートコピーするアドオンを利用すれば可能なんじゃないかな
AutocopySelection2Clipboardのような選択範囲をオートコピーするアドオンを利用すれば可能なんじゃないかな
2018/10/24(水) 23:06:01.33ID:7du0Nt7S0
2018/10/25(木) 00:16:15.94ID:WXIPqQjM0
ネットの仕様もどんどん変わっていくんだから見れないサイト増えてくだろうにな
YoutubeとかFlash完全終了したら古いバージョンじゃもう見れないだろ
YoutubeとかFlash完全終了したら古いバージョンじゃもう見れないだろ
2018/10/25(木) 11:27:29.80ID:8ywFd4yK0
Firefox63をインストールしたらオプション画面に「更新の確認を行わない」がありませんでした
本体アップデートを無効にするにはどのように設定すればよいかご教示下さい
本体アップデートを無効にするにはどのように設定すればよいかご教示下さい
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:40:44.67ID:Rn8hYbcU02018/10/25(木) 12:01:01.51ID:4Hyd1WFw0
ポータブル版なんですが、Dataフォルダの中のpluginsフォルダってもう不要なんですか?
新規でProfileを作っても、settingsフォルダは作られるけど、
pluginsフォルダは作られないことに気づいたもので。
新規でProfileを作っても、settingsフォルダは作られるけど、
pluginsフォルダは作られないことに気づいたもので。
2018/10/25(木) 12:21:22.34ID:Aji0/0JY0
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
2018/10/25(木) 13:06:05.46ID:s5xW0rdp0
64.0b3に更新したら、今まで見れていたadobe flashのページが
見られなくなったんだけれど、これって許可設定とかしないといけないんですか?
普通にadobe flashの許可だけならいいんだけど、それ以外の設定も必要なのかな?
見られなくなったんだけれど、これって許可設定とかしないといけないんですか?
普通にadobe flashの許可だけならいいんだけど、それ以外の設定も必要なのかな?
2018/10/25(木) 19:49:04.75ID:6EYPfCy00
Firefoxは自由度が高いって聞いたんだけど
バックグラウンドのタブの×を表示しない事ってできる?
大量にタブ開いたときの×が消える感じがまさに理想なんだけど
バックグラウンドのタブの×を表示しない事ってできる?
大量にタブ開いたときの×が消える感じがまさに理想なんだけど
2018/10/25(木) 19:50:42.04ID:GYMztUDK0
browser.tabs.tabClipWidth でっかい値にしとけ
2018/10/25(木) 19:56:33.70ID:6EYPfCy00
こんな簡単に設定できるのかFirefoxすげーな
返答早くて助かったマジサンキュー
返答早くて助かったマジサンキュー
2018/10/25(木) 19:59:45.31ID:HBrqP8FD0
css書いてもいいしな
2018/10/25(木) 20:07:34.88ID:u//aqjL+0
>>699
/* タブにマウスオーバーで閉じるボタンを表示 */
.tabbrowser-tab:not(:hover) .tab-close-button{ display:none; }
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button{ display:block !important; }
/* タブにマウスオーバーで閉じるボタンを表示 */
.tabbrowser-tab:not(:hover) .tab-close-button{ display:none; }
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button{ display:block !important; }
2018/10/25(木) 21:44:19.76ID:8ywFd4yK0
2018/10/25(木) 21:44:41.73ID:TEpnBUpv0
Firefox56.0.2なんですがアンインストールしてC:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming以下のMozillaフォルダ削除
再起動後インストールしなおして保存しておいたプロファイルフォルダをリネームして差し替えたんですが
Classic Theme Restorerでカスタマイズした四角いタブなどがデフォルトのタブになってしまいます
プロファイルをまるごと差し替えるだけでは設定を引き継げないのでしょうか?
再起動後インストールしなおして保存しておいたプロファイルフォルダをリネームして差し替えたんですが
Classic Theme Restorerでカスタマイズした四角いタブなどがデフォルトのタブになってしまいます
プロファイルをまるごと差し替えるだけでは設定を引き継げないのでしょうか?
2018/10/25(木) 22:11:35.36ID:kw5TiceL0
うん。
2018/10/26(金) 05:47:56.59ID:pKXOdLaE0
firefoxが更新されて、上のバーのところが紺になるですがこれどうすれば戻りますか?
2018/10/26(金) 08:48:54.60ID:QO4iGZKk0
pdfファイルをダウンロードすると空白ページが開きます
開かないようにするにはどうしたらいいですか
開かないようにするにはどうしたらいいですか
2018/10/26(金) 11:11:37.06ID:+Q9tGE7V0
updateしてからyoutubeのダークテーマの設定が保存されないんですが
どこを設定するといいでしょうか
どこを設定するといいでしょうか
2018/10/26(金) 16:17:49.61ID:7h61cuZj0
>>707
私も、メニューやタブ、ツールバー、ブックマークの背景が真っ黒になってしまいました。
以前の設定に戻すには、どうすれば良いでしょうか?
しかし、アップデートで勝手に色を変えるなんて有り得ない・・・
私も、メニューやタブ、ツールバー、ブックマークの背景が真っ黒になってしまいました。
以前の設定に戻すには、どうすれば良いでしょうか?
しかし、アップデートで勝手に色を変えるなんて有り得ない・・・
2018/10/26(金) 16:28:15.69ID:DEYyIEmF0
ぐぐれ
2018/10/26(金) 16:40:36.18ID:MRbwx/mr0
>>710
メニュー→カスタマイズ→画面下部のタイトルバーをチェックでおっけー
メニュー→カスタマイズ→画面下部のタイトルバーをチェックでおっけー
2018/10/26(金) 19:54:53.80ID:7h61cuZj0
2018/10/26(金) 21:27:21.33ID:FslMJ7Vl0
Windows設定でアプリを黒モードにしてるんじゃない?
それに追従するようになった
それに追従するようになった
2018/10/26(金) 21:46:36.24ID:pKXOdLaE0
firefox更新してから表示が変です
今までタブが一番上で3段だったのにその上にもタブと同じ表示が出て上部がタブと同じ表示が2段
URL表示が1段、ブックマークが1段で4段になってて、初めに開いた時のツールバー表示と
2個目開いた時のツールバー表示の色が違うという、なんですかこれ
今までタブが一番上で3段だったのにその上にもタブと同じ表示が出て上部がタブと同じ表示が2段
URL表示が1段、ブックマークが1段で4段になってて、初めに開いた時のツールバー表示と
2個目開いた時のツールバー表示の色が違うという、なんですかこれ
2018/10/26(金) 21:58:10.75ID:DEYyIEmF0
拡張スレできけや
2018/10/26(金) 22:05:17.41ID:wtp0WIgp0
ui.systemUsesDarkThemeを整数値で作成し0をセット
2018/10/26(金) 22:12:37.19ID:pKXOdLaE0
今までは一番上にfirefoxマークつきの今開いてるサイトの表示はなかったんですがこれ邪魔なので削除できますか?
タブが一番上だった前の状態に戻したいです
タブが一番上だった前の状態に戻したいです
2018/10/26(金) 23:00:37.82ID:pKXOdLaE0
タイトルバーのチェック外したら消せました
お騒がせしました
お騒がせしました
2018/10/26(金) 23:32:47.87ID:pKXOdLaE0
カスタマイズのテーマで濃ゆい色に設定したいけど、濃ゆいのにすると
ツールバーの文字が薄くなってめっちゃ見にくくなる
ツールバーの文字が薄くなってめっちゃ見にくくなる
2018/10/26(金) 23:35:11.41ID:pKXOdLaE0
上にかぶさる半透明のやつなくすことできないですよね?
ただでさえツールバーの文字が白なのになおさら見にくくなる
ただでさえツールバーの文字が白なのになおさら見にくくなる
2018/10/27(土) 00:02:20.51ID:awRVgxsJ0
うぜえ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 00:30:31.27ID:EIYn8hTB0 ver63.0でwin10なんですが
最近ニコ生見てるとブツブツ途切れるんですが自分だけ?
回線速度では200Mぐらい出てる光です
最近ニコ生見てるとブツブツ途切れるんですが自分だけ?
回線速度では200Mぐらい出てる光です
2018/10/27(土) 00:32:24.24ID:pIpydC530
2018/10/27(土) 02:33:15.99ID:2Uv1NJ9F0
2018/10/27(土) 02:36:12.45ID:sgT34fSY0
>>725
横からだが
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
横からだが
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
2018/10/27(土) 03:47:38.15ID:2Uv1NJ9F0
2018/10/27(土) 09:19:02.34ID:otG9CMx20
>>720 あとお手軽なのは公式実験アドオンTest Pilot のColorとか。
Firefox Test Pilot
https://testpilot.firefox.com/experiments/color
Firefox Color: A Firefox Test Pilot Experiment - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=d88LqTejpE8
Firefox Test Pilot
https://testpilot.firefox.com/experiments/color
Firefox Color: A Firefox Test Pilot Experiment - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=d88LqTejpE8
2018/10/27(土) 11:20:13.28ID:I7N5k38A0
Quantum63.0でradikoが聴けなくなってしまった。
radikoの再生するのところでクリックしても、
左下にjavascript:void(0);という表示が出てなんの反応もない。
Chromeでは普通に聴ける。
とりあえずトラッキング防止をオフにしてみようと思って、
プライバシーとセキュリティ→コンテンツブロッキング→例外で
radikoを設定しようと思ったのだが、そこで何のサイトも指定することができない。
radikoをトラッキング防止オフにする方法、
もっと言えば、Firefoxでradikoを聴けるようにする解決策を教えてください。
radikoの再生するのところでクリックしても、
左下にjavascript:void(0);という表示が出てなんの反応もない。
Chromeでは普通に聴ける。
とりあえずトラッキング防止をオフにしてみようと思って、
プライバシーとセキュリティ→コンテンツブロッキング→例外で
radikoを設定しようと思ったのだが、そこで何のサイトも指定することができない。
radikoをトラッキング防止オフにする方法、
もっと言えば、Firefoxでradikoを聴けるようにする解決策を教えてください。
2018/10/27(土) 11:26:46.79ID:/P7dLnaz0
>>729
普通にアドレスバーの盾アイコンからこのサイトでは無効に追加すれば普通に聴けるけど
普通にアドレスバーの盾アイコンからこのサイトでは無効に追加すれば普通に聴けるけど
2018/10/27(土) 11:32:53.24ID:zDx38CE+0
2018/10/27(土) 11:46:05.91ID:zDx38CE+0
2018/10/27(土) 12:30:24.01ID:I7N5k38A0
2018/10/27(土) 16:45:27.57ID:OQOYL7JQ0
Tab Session Manager の質問は何処ですればよいでしょうか?
2018/10/27(土) 16:45:46.03ID:cSNUAFrU0
半年ROMれ
2018/10/27(土) 16:46:10.00ID:kj5nP/AK0
拡張機能スレ
2018/10/27(土) 17:15:53.98ID:OQOYL7JQ0
2018/10/27(土) 17:18:12.99ID:U8Ch5vli0
タブ40個
たまにたぶん無いが黒画面のままになる。
タブ数が多すぎるからですか?
たまにたぶん無いが黒画面のままになる。
タブ数が多すぎるからですか?
2018/10/27(土) 17:21:37.23ID:/P7dLnaz0
2018/10/27(土) 17:54:29.89ID:79tP4i+m0
2018/10/27(土) 20:16:20.88ID:U8Ch5vli0
>>739
ドライバ更新すれば直るかな?
ドライバ更新すれば直るかな?
2018/10/27(土) 23:53:21.03ID:w3CFoC5R0
2018/10/28(日) 02:09:32.18ID:onRtsFhm0
「起動時に前回のセッションを復元する」
「終了前に確認画面を出す」※うっかり終了の防止
この2つは両立しないのでしょうか?
一方を有効にするとなぜかもう一方が無効になってしまいます
「終了前に確認画面を出す」※うっかり終了の防止
この2つは両立しないのでしょうか?
一方を有効にするとなぜかもう一方が無効になってしまいます
2018/10/28(日) 05:20:19.40ID:WnqX824n0
windows10のアプリモードを黒に設定したら、firefoxのカスタマイズのテーマを既定にしてもDark(全部黒)になっちゃいませんか?
2018/10/28(日) 05:24:13.09ID:WnqX824n0
windows10のアプリモードを白にしてもいいんですけどcontanaのところが白になって目障りなんですよね
contanaを消せばいいんですけど消したらピン止めしたアイコンが左にズレて使いにくくなりますし・・・
contanaを消せばいいんですけど消したらピン止めしたアイコンが左にズレて使いにくくなりますし・・・
2018/10/28(日) 06:01:32.22ID:D6X6mlAj0
>>743
user.jsにでも書き込んでおけば良いかも?
user.jsにでも書き込んでおけば良いかも?
2018/10/28(日) 09:50:44.20ID:HgzCUqTY0
63.0を使ってるけど
新しいウィンドウの検索窓にキーワードを入力してEnterキーを押しても検索できない
でも新いタブならふつうに検索できる
新しいウィンドウの検索窓にキーワードを入力してEnterキーを押しても検索できない
でも新いタブならふつうに検索できる
2018/10/28(日) 09:53:56.96ID:00SZe6MK0
2018/10/28(日) 13:06:06.70ID:ipsfxLzM0
63のコンテンツブロックがあれば広告ブロック(ublock origin)はいらなさそう?
最近押し出しの強すぎるウザ広告が多すぎて仕方なく広告ブロックを入れているが、
自分はウザイのさえ弾ければ普通のバナー広告程度は全然気にしないんだけどね。
最近押し出しの強すぎるウザ広告が多すぎて仕方なく広告ブロックを入れているが、
自分はウザイのさえ弾ければ普通のバナー広告程度は全然気にしないんだけどね。
2018/10/28(日) 13:29:13.95ID:00SZe6MK0
>>749
そんなの自分で試せばいいだろう
そんなの自分で試せばいいだろう
2018/10/28(日) 14:12:38.42ID:TucV4Yk60
コンテンツブロッキングとEasylistのみで使ってる
2018/10/28(日) 14:22:24.05ID:TE1qMO/m0
「自分は・・・」じゃねーよ。知るか。
2018/10/28(日) 15:15:06.09ID:IwYz/Jal0
もういくつか前のバージョンからなんだけど
以前はFirefoxに保存されたログインIDやパスワードが当該ページに行けば自動入力されたのに
右クリックメニューからログイン情報の入力を選択しないといけなくなってしまったのは
以前の状態に戻すことできるのかな?
以前はFirefoxに保存されたログインIDやパスワードが当該ページに行けば自動入力されたのに
右クリックメニューからログイン情報の入力を選択しないといけなくなってしまったのは
以前の状態に戻すことできるのかな?
2018/10/28(日) 15:28:28.27ID:YvLz3zUj0
俺が見てるサイトではそういう現象は起きてないけど
プライベートブラウジングモードにしてるのなら入力枠で左クリックでも候補出てくると思う
プライベートブラウジングモードにしてるのなら入力枠で左クリックでも候補出てくると思う
2018/10/29(月) 12:32:02.57ID:4dhKbJuE0
ver63.0でwin10なんですが
最近ニコ生見てるとブツブツ途切れるんですが自分だけ?
回線速度では200Mぐらい出てる光です
最近ニコ生見てるとブツブツ途切れるんですが自分だけ?
回線速度では200Mぐらい出てる光です
2018/10/29(月) 12:41:15.31ID:RPv0qhPV0
それ書き込むの何回目?
2018/10/29(月) 13:38:23.09ID:zn3eHzbc0
2018/10/29(月) 17:44:51.79ID:4dhKbJuE0
2018/10/29(月) 17:46:05.39ID:mqG0zn8U0
死んだら?
2018/10/29(月) 17:54:35.05ID:ZBrmcyPH0
では性格いいんであろうID:4dhKbJuE0さん、>>723についての言い分をどうぞ
2018/10/29(月) 18:01:19.87ID:4dhKbJuE0
本当に困ってて回答が来ないからマルチして何が悪い?
結局一人の人のおかげで治ったよ
変な理屈やルールにこだわって息苦しい同調圧力を加えるのはまさに日本社会の縮図だね
自分たちで自分たちの足の引っ張り合い
そしてイノベーションも何も生み出さない斜陽国家
結局一人の人のおかげで治ったよ
変な理屈やルールにこだわって息苦しい同調圧力を加えるのはまさに日本社会の縮図だね
自分たちで自分たちの足の引っ張り合い
そしてイノベーションも何も生み出さない斜陽国家
2018/10/29(月) 18:09:59.99ID:RPv0qhPV0
>>723オネガイシマスでいいじゃん
2018/10/29(月) 18:10:51.90ID:/UVA9Xx00
>>761
それで君は何を生み出したの?
それで君は何を生み出したの?
2018/10/29(月) 18:17:32.15ID:ZBrmcyPH0
マルチしたことよりも調べもせず質問したことじゃないのかな
ググって外部サイトどころかニコニコのヘルプにあったわけだし
ググって外部サイトどころかニコニコのヘルプにあったわけだし
2018/10/29(月) 18:18:09.94ID:ZBrmcyPH0
あ、一応言っておくけどくれぐれも殺人予告みたいなことしないでね
2018/10/29(月) 18:20:56.11ID:/UVA9Xx00
結局、掲示板の向こう側にちゃんと人格をそなえた人間がいるって思ってないんだろう
実社会で面と向かった相手に同じことした場合にどうなるか考えるべき
実社会で面と向かった相手に同じことした場合にどうなるか考えるべき
2018/10/29(月) 18:32:21.28ID:/UVA9Xx00
そもそも >>723 だと質問とはみなされない
自分と同じことになってる人が反応するかちょっと聞いてみたぐらいにしか思わない
とうぜん困ってない人は何の反応も返すはずもない
困っていて答えが欲しいならそういう聞き方をしないとだめ
自分と同じことになってる人が反応するかちょっと聞いてみたぐらいにしか思わない
とうぜん困ってない人は何の反応も返すはずもない
困っていて答えが欲しいならそういう聞き方をしないとだめ
2018/10/29(月) 18:42:20.90ID:3BK8c4JX0
Firefox56のcookieを取り込む方法を教えて下さい。
56のプロファイルにあるcookies.sqlite cookies.sqlite-shm cookies.sqlite-wal
を62にコピーしても5chなど一部のcookieが消えてます。
56のcookies.sqliteにはそれらのcookie自体が無いのが原因のようです
56の設定でcookieを表示すればちゃんと有るのですが...
また、いくつかのcookeがexample.comひとつだったのがexample.comとwww.example.comのように2つに分離したりしてます
cookies.sqlite-shm cookies.sqlite-walの2ファイルは62終了時に消えます。
56のプロファイルにあるcookies.sqlite cookies.sqlite-shm cookies.sqlite-wal
を62にコピーしても5chなど一部のcookieが消えてます。
56のcookies.sqliteにはそれらのcookie自体が無いのが原因のようです
56の設定でcookieを表示すればちゃんと有るのですが...
また、いくつかのcookeがexample.comひとつだったのがexample.comとwww.example.comのように2つに分離したりしてます
cookies.sqlite-shm cookies.sqlite-walの2ファイルは62終了時に消えます。
2018/10/29(月) 18:43:03.41ID:W6pILra20
2018/10/29(月) 20:42:14.63ID:g28/Ufv30
ニコ生なんて終わったメディアだし
2018/10/29(月) 21:34:36.11ID:HWg5kSBv0
ニコ厨(笑)レヴェルの脳味噌に何を期待してるんだ
2018/10/29(月) 22:27:41.59ID:cQvOAAYK0
>本当に困ってて回答が来ないからマルチして何が悪い?
最近の中学生でもここまで頭悪くない。
最近の中学生でもここまで頭悪くない。
2018/10/30(火) 01:11:11.40ID:Yilfeu0N0
本当に困っているならそう書くべき
小学生でもそれくらいの知恵は働く
小学生でもそれくらいの知恵は働く
2018/10/30(火) 03:20:37.36ID:1CfWhQ3n0
自己正当化の口実に国家を引っ張り出してくるあたり、かなり的外れ
問題外
問題外
2018/10/30(火) 03:22:09.73ID:Lql86hBN0
Firefoxが規定のブラウザとして働いてくれない
試しにクロームを規定のブラウザとして設定したらちゃんと動いてくれた
最近のアップデートで何か変わったのかな?
他のソフトからのアクションを全て遮断しているのかな・・・
試しにクロームを規定のブラウザとして設定したらちゃんと動いてくれた
最近のアップデートで何か変わったのかな?
他のソフトからのアクションを全て遮断しているのかな・・・
2018/10/30(火) 03:40:45.08ID:Yilfeu0N0
>>775
そんなこたーない
てかOSも書いてないし、OS側の設定をちゃんとやったんか?
ふだんオプション付きで起動してたり、Portableだったりで
関連付けで実行した際におかしくなったり
そんなとこだろう
そんなこたーない
てかOSも書いてないし、OS側の設定をちゃんとやったんか?
ふだんオプション付きで起動してたり、Portableだったりで
関連付けで実行した際におかしくなったり
そんなとこだろう
2018/10/30(火) 04:26:51.74ID:Lql86hBN0
2018/10/30(火) 05:37:42.21ID:LXcxs6mY0
Firefox好きの皆様おはようございます
64bでファビコンのないサイトのブックマークに表示される
ファビコン?の場所を教えて下さい
64bでファビコンのないサイトのブックマークに表示される
ファビコン?の場所を教えて下さい
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 05:59:11.02ID:lKD2/9AP0 >>778
chrome://mozapps/skin/places/defaultFavicon.svg
chrome://mozapps/skin/places/defaultFavicon.svg
2018/10/30(火) 06:41:17.37ID:Yilfeu0N0
2018/10/30(火) 07:31:11.27ID:6w6jJjxi0
>>779
有難うございました
有難うございました
2018/10/30(火) 07:53:24.24ID:bZJGiTAg0
どうせポータブルとかなんだろ
2018/10/30(火) 13:32:13.14ID:Lql86hBN0
2018/10/30(火) 15:48:25.03ID:P0Kd5PGP0
>>783
firefoxのオプションからとOSは側の設定と両方ダメなのか?
firefoxのオプションからとOSは側の設定と両方ダメなのか?
2018/10/30(火) 16:09:20.07ID:Lql86hBN0
>>784
Firefoxを規定にして
OS側でもしてみたがどうにもならんな
昨日までは正常動作していて、おかしくなってからクロームを規定に変えてみたが
クロームではちゃんと他のソフトでリンクをクリックするとクロームでページが開かれる
Firefoxを規定にして
OS側でもしてみたがどうにもならんな
昨日までは正常動作していて、おかしくなってからクロームを規定に変えてみたが
クロームではちゃんと他のソフトでリンクをクリックするとクロームでページが開かれる
2018/10/30(火) 16:14:27.22ID:Lql86hBN0
最初Janestyleだけの症状かなとも思ったが、他のソフトでも同様だし
ブラウザ変えたら正常動作するからFirefoxが原因なのは明らかなんだが
全員に影響するような仕様変更ならもっと騒がれているはずだし
何が原因なのか全く分からず手詰まり
ブラウザ変えたら正常動作するからFirefoxが原因なのは明らかなんだが
全員に影響するような仕様変更ならもっと騒がれているはずだし
何が原因なのか全く分からず手詰まり
2018/10/30(火) 16:24:56.36ID:y5TBns0U0
そこまでの情報のみだとシステム側の問題っぽく見えるけどねー
一日なら試しに巻き戻せない?w
一日なら試しに巻き戻せない?w
2018/10/30(火) 17:08:45.41ID:d7tKoYlR0
それ、拡張かuserChrome.jsのスクリプトが原因だよ
Ver63で外部からURL渡された時の挙動が変わったんだけど
それに対応してない拡張をいれてると開かなくなる
Ver63で外部からURL渡された時の挙動が変わったんだけど
それに対応してない拡張をいれてると開かなくなる
2018/10/30(火) 17:17:35.43ID:dH6I77490
やれやれだな
2018/10/30(火) 17:27:02.63ID:Xk4Wcok80
なぜ、おかしいと思ったら、いの一番にクリーンなプロファイルでテストしようとしないんだ
そんなの5分とかからないだろ
そんなの5分とかからないだろ
2018/10/30(火) 17:28:49.99ID:Lql86hBN0
2018/10/30(火) 17:41:06.93ID:y5TBns0U0
なんだろねえ、うちも7のx64で使ってるけど特にトラブルないので何とも
レジストリがおかしくなってたとかあるかもしれないし、数日様子見かねー
レジストリがおかしくなってたとかあるかもしれないし、数日様子見かねー
2018/10/30(火) 19:25:01.30ID:hdwWYZ4Z0
63.0(64bit)ですが。
昨日から急に、マウスの左クリックで文書を選択し、
右クリックでコピーしようとすると
選択状態が解除され、右クリックメニューが表示されなくなってしまいました。
対処法をご存じの方、是非ご教示下さい。
よろしくお願いします。
昨日から急に、マウスの左クリックで文書を選択し、
右クリックでコピーしようとすると
選択状態が解除され、右クリックメニューが表示されなくなってしまいました。
対処法をご存じの方、是非ご教示下さい。
よろしくお願いします。
2018/10/30(火) 19:29:52.44ID:Xk4Wcok80
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 19:49:19.42ID:8mFMAVV00 この中でショートカットキーにできそうなのありますか?
全部無理ですか?
ツールバーカスタマイズ
ブックマークツールバー開閉
サイドバー開閉
検索バークリア(ボタンはある)
巻き戻し(ボタンはある)
現在のタブを閉じて左のタブにフォーカス
左もしくは右のタブを一つ閉じる
全部無理ですか?
ツールバーカスタマイズ
ブックマークツールバー開閉
サイドバー開閉
検索バークリア(ボタンはある)
巻き戻し(ボタンはある)
現在のタブを閉じて左のタブにフォーカス
左もしくは右のタブを一つ閉じる
2018/10/30(火) 20:00:48.76ID:z0vsXpOr0
な、age厨だろ
2018/10/30(火) 23:13:10.62ID:hdwWYZ4Z0
2018/10/31(水) 21:16:46.39ID:Tn56uXZg0
Firefoxの不良終了?に関する質問です。
Firefox終了後にplugin-container.exeのプロセスが立ち上がって、
なかなか終了しない(プロセスが消えない)ことが度々発生しています。
これの原因か対処方法(plugin-container.exeがすぐ終了するような設定など)知っている人居ましたら情報御教え願います。
Firefox終了後にplugin-container.exeのプロセスが立ち上がって、
なかなか終了しない(プロセスが消えない)ことが度々発生しています。
これの原因か対処方法(plugin-container.exeがすぐ終了するような設定など)知っている人居ましたら情報御教え願います。
2018/11/01(木) 05:24:15.11ID:7g4Je9RP0
古いバージョン使ってそう
2018/11/01(木) 06:22:28.20ID:8BijSUYU0
Flash使わなければいいんじゃない?
2018/11/01(木) 10:46:38.33ID:/0ThpTkQ0
説明欄を復活させるアドオンって無い?
2018/11/01(木) 10:52:19.27ID:GlAFHu0P0
将来的には説明欄のデータそのものを削除するって言ってるからすっぱり諦めた方がいい
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/62.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/62.0/releasenotes/
2018/11/01(木) 11:18:26.05ID:/0ThpTkQ0
説明欄にパスとかメモしてるから別の方法を考えないと
2018/11/01(木) 11:29:57.39ID:81NvA26E0
検索しろよ
2018/11/01(木) 11:50:13.58ID:7g4Je9RP0
パスを記憶させず説明欄に書いときながらその部分をアドオンに触らそうとするとか意味不明
2018/11/01(木) 11:55:30.35ID:jsBlfXIL0
Clipboard Historyみたいなソフト利用したらいい
2018/11/01(木) 17:07:27.58ID:ac/4kZDf0
パスワードとか無くしたくない覚え書きなんかは
外部のパスワード・メモ管理アプリケーションに移行した方が良いよ。
外部のパスワード・メモ管理アプリケーションに移行した方が良いよ。
2018/11/01(木) 18:42:35.29ID:20H0yTsH0
残しておきたいメモ書きみたいなのはEvernoteとかのオンライン同期可能なものに移行してるな
PCでもスマホでも共有できるし
PCでもスマホでも共有できるし
2018/11/01(木) 20:07:44.59ID:eUL5ze1/0
商品の価格推移とか論文の読んだ項をメモっているからないと困る
あとpixivでブックマークした作品を削除されても作者に辿り付けるようにプロフィールのURLをメモしている
あとpixivでブックマークした作品を削除されても作者に辿り付けるようにプロフィールのURLをメモしている
2018/11/02(金) 03:20:53.83ID:2+0rBC1B0
youtubeのシアターモードでも動画サイズが変わらず黒枠増えるだけなのはおま環でしょうか
chromeだとしっかり拡大されるんだけど
chromeだとしっかり拡大されるんだけど
2018/11/02(金) 03:36:31.08ID:QmQx2R8E0
2018/11/02(金) 10:45:43.00ID:WbTD04Jz0
>>449
【質問】
Yahoo! でパスワードの自動入力が少し前から出来なくなりました。
主にヤフオクですが、不便で仕方ありません。
【バージョン】
63.0.1
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec
Widevine Content Decryption Module
Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
Custom New Tab 4.7
Print Edit WE 23.2
【使用しているテーマ】
Dark Fox
【質問】
Yahoo! でパスワードの自動入力が少し前から出来なくなりました。
主にヤフオクですが、不便で仕方ありません。
【バージョン】
63.0.1
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec
Widevine Content Decryption Module
Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
Custom New Tab 4.7
Print Edit WE 23.2
【使用しているテーマ】
Dark Fox
2018/11/02(金) 10:51:54.43ID:VKDW+KZk0
2018/11/02(金) 11:06:04.92ID:VKDW+KZk0
>>812
ヤフオクはしらんが、Yahoo! JAPANのトップなら
63.0.1 の新規プロファイル環境にて一回きちんとログインして保存しておけば
入力欄にカーソル置くとプルダウンリストが出て選択するだけで入力して、あとはログイン押すだけだけど
ヤフオクはしらんが、Yahoo! JAPANのトップなら
63.0.1 の新規プロファイル環境にて一回きちんとログインして保存しておけば
入力欄にカーソル置くとプルダウンリストが出て選択するだけで入力して、あとはログイン押すだけだけど
2018/11/02(金) 11:43:45.79ID:aAs9cy+90
2018/11/02(金) 12:59:07.10ID:N0PL01950
くだらない質問なんですが、下の画像の接続がタイムアウトしましたの画面に出てくる
ゴジラっぽいマスコットってどれが目でどれが口なんですかね
見方により違う顔に見えるようわざと錯視的な作りになってるとかなんですか?
https://hoyaza.com/wp/wp-content/uploads/2018/01/cannot-login_2.gif
ゴジラっぽいマスコットってどれが目でどれが口なんですかね
見方により違う顔に見えるようわざと錯視的な作りになってるとかなんですか?
https://hoyaza.com/wp/wp-content/uploads/2018/01/cannot-login_2.gif
2018/11/02(金) 15:00:32.52ID:P6GlSr7X0
2018/11/02(金) 15:23:54.26ID:QmQx2R8E0
シルエットはムーミンかスヌーピーだな
2018/11/02(金) 20:44:28.73ID:N0PL01950
2018/11/02(金) 21:22:35.29ID:J4BE/5o10
>>819
舌じゃないかと勝手に思っています
舌じゃないかと勝手に思っています
2018/11/02(金) 21:27:46.57ID:4hJu/3dN0
下唇を噛んでる口
2018/11/02(金) 23:02:44.97ID:eCwR8wMQ0
>>816
青筋立ててイラっとしてる顔に見える
青筋立ててイラっとしてる顔に見える
2018/11/02(金) 23:06:46.49ID:Hix1rWCb0
プラグ抜けてるだけじゃんバーカ
と言ってる顔に見える
と言ってる顔に見える
2018/11/03(土) 01:39:32.16ID:GkqAlCEW0
2018/11/03(土) 08:43:10.78ID:qjjIVLmt0
ゴジラっぽいマスコットなら頭の左側の出っ張りは耳ではなく
背びれのトゲかな。小さいが三個目のトゲが見えかけてる
口からはみ出てるゴキブリの頭も、人間を咥えてるような気もする
二本の触覚が人間の二本の足ね
背びれのトゲかな。小さいが三個目のトゲが見えかけてる
口からはみ出てるゴキブリの頭も、人間を咥えてるような気もする
二本の触覚が人間の二本の足ね
2018/11/03(土) 12:22:41.94ID:SoCu63lP0
ゴジラは人食べないだろ
いやMozillaだけれども
そんでもって頬辺り表現はよくわからないのだけれども
いやMozillaだけれども
そんでもって頬辺り表現はよくわからないのだけれども
2018/11/03(土) 12:26:09.56ID:Uvr/+u6g0
エラジラでこんな盛り上がるとは
2018/11/03(土) 15:53:50.44ID:ahupRtpM0
他のブックマークをブックマークツールバーに表示するにはどうしたらよいのでしょうか
以前は未整理のブックマークというブックマークを作りURL欄にplace:folder=UNFILED_BOOKMARKS&expandQueries=0を設定して使っていました
以前は未整理のブックマークというブックマークを作りURL欄にplace:folder=UNFILED_BOOKMARKS&expandQueries=0を設定して使っていました
2018/11/03(土) 16:16:23.32ID:5CK4HOHX0
履歴を新規タブで開く方法はありませんか?
ver.27を使っていた前のPCでは普通にできてたんですが
ver.27を使っていた前のPCでは普通にできてたんですが
2018/11/03(土) 16:29:09.47ID:Uvr/+u6g0
センタークリックかコントロール+クリックか
最近閉じたタブから開くか
最近閉じたタブから開くか
2018/11/03(土) 16:31:56.75ID:erf29MGY0
>>828
place:parent=unfiled_____&queryType=1
place:parent=unfiled_____&queryType=1
2018/11/03(土) 16:32:12.90ID:/LO4xjCA0
2018/11/03(土) 16:43:04.67ID:ahupRtpM0
2018/11/03(土) 16:49:52.23ID:erf29MGY0
Browser ToolBox
またはsearchfox https://searchfox.org/mozilla-central/source/browser/base/content/browser.xul#1281
ごにょごにょと
またはsearchfox https://searchfox.org/mozilla-central/source/browser/base/content/browser.xul#1281
ごにょごにょと
2018/11/03(土) 17:17:54.53ID:5CK4HOHX0
よく分からなかったのでセンタークリックにしときます
2018/11/03(土) 18:59:33.59ID:5CK4HOHX0
でもやっぱり面倒なので調べました
userChrome.jsっていうのを導入してないと駄目なんですね
なんとか出来ました
userChrome.jsっていうのを導入してないと駄目なんですね
なんとか出来ました
2018/11/03(土) 19:13:47.26ID:JW5b9Vz+0
userChrome.jsは自己責任だからアプデでトラブっても文句言わないようにな
2018/11/03(土) 19:52:46.56ID:5CK4HOHX0
確かにver.57と61と62でそれぞれ違いましたね
これからは迂闊にバージョンアップは出来なくなったかな
これからは迂闊にバージョンアップは出来なくなったかな
2018/11/04(日) 08:15:36.11ID:h5b9ozPn0
アプデ切るとかそんなの本末転倒アホのすること
自力で解決できないならuserChromeなんて使うなってことだよ
自力で解決できないならuserChromeなんて使うなってことだよ
2018/11/04(日) 18:37:06.31ID:8wQq+v630
YOUTUBEのコメントが見られません
同じアドレスでもChromeなら見られます
どこをチェックしたら良いですか?
同じアドレスでもChromeなら見られます
どこをチェックしたら良いですか?
2018/11/04(日) 18:38:47.61ID:z/B/Z+5F0
>>1をチェックしたらいいです
2018/11/04(日) 18:59:12.27ID:VQEGoRMx0
とりあえず〉〉2だな
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 21:00:27.60ID:reljx9AX0 >>840
自分はGhosteryが原因だったな
自分はGhosteryが原因だったな
2018/11/04(日) 21:18:34.46ID:LkRpYeeY0
アドブロックでいらん要素消して巻き添え喰らってんでしょ
2018/11/05(月) 17:30:46.00ID:xINeGwGQ0
トラブルシューティング情報を見るとマルチプロセスウィンドウの項目が0/1 (アドオンにより無効)となっているのですがこの0/1は何を表してるのでしょうか?
たぶんマルチプロセスが無効状態だと思うのですがその様なアドオンを入れた記憶はないです
またマルチプロセス有効だった場合この項目は1/1と表示されるのでしょうか?
たぶんマルチプロセスが無効状態だと思うのですがその様なアドオンを入れた記憶はないです
またマルチプロセス有効だった場合この項目は1/1と表示されるのでしょうか?
2018/11/05(月) 17:40:54.64ID:maiKIgr10
じゃ忘れてるんだろ
2018/11/05(月) 21:20:05.29ID:xINeGwGQ0
>>846
マルチプロセスを無効にする設定のあるアドオンがあるんじゃなくて非対応のアドオンが入ってるのが問題なんですね
Add-on Compatibility Reporterというのでチェックできるそうなんですが削除されてて調べられなかったです
どこかで落とせないでしょうか?
マルチプロセスを無効にする設定のあるアドオンがあるんじゃなくて非対応のアドオンが入ってるのが問題なんですね
Add-on Compatibility Reporterというのでチェックできるそうなんですが削除されてて調べられなかったです
どこかで落とせないでしょうか?
2018/11/05(月) 21:36:25.73ID:x58bOUiA0
今更レガシーアドオンを探すのは遅すぎて草
2018/11/06(火) 00:56:53.40ID:LRNOgrk30
2018/11/06(火) 00:59:09.77ID:LRNOgrk30
というか >>2 で解決
2018/11/06(火) 07:12:12.08ID:I4A11VLW0
複数のタブを開いていって前のタブに戻るって見ようとすると
再読みするので表示するまで時間がかかります
読み込まないで開いたままのページを維持しとく
ことは出来ないんでしょうか?
仕様でしょうか、最新バージョンです。
再読みするので表示するまで時間がかかります
読み込まないで開いたままのページを維持しとく
ことは出来ないんでしょうか?
仕様でしょうか、最新バージョンです。
2018/11/06(火) 08:39:25.73ID:sxHG1+O90
>>847
に限らないけど質問する前にアドオン無効やリフレッシュや新プロファイルで確認は必須
リフレッシュはabout:supportにボタンがある
一部設定が消えるからリフレッシュするときに表示される注意書きはよく読むこと
リフレッシュの代わりに新しいプロファイルで起動してもいい
やり方はぐぐってくれ
に限らないけど質問する前にアドオン無効やリフレッシュや新プロファイルで確認は必須
リフレッシュはabout:supportにボタンがある
一部設定が消えるからリフレッシュするときに表示される注意書きはよく読むこと
リフレッシュの代わりに新しいプロファイルで起動してもいい
やり方はぐぐってくれ
2018/11/06(火) 10:41:50.65ID:B9XMDRQb0
2018/11/06(火) 11:25:31.61ID:+mcefi8q0
>>851
下記のようなアドオンでタブの自動休止を無効化、または休止条件を設定できる。
Tab Unloader
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-unloader-we/
Auto Tab Discard
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/auto-tab-discard/
私は左側/右側のタブを休止できるのが気に入ってTab Unloaderを使ってますが
Auto Tab Discardの方がより細かい休止条件の設定が可能なのでお勧めです。
Quantum以降はFirefoxを再起動せずにアドオン(拡張機能)を試せるので色々探してみてください(^^)/
下記のようなアドオンでタブの自動休止を無効化、または休止条件を設定できる。
Tab Unloader
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-unloader-we/
Auto Tab Discard
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/auto-tab-discard/
私は左側/右側のタブを休止できるのが気に入ってTab Unloaderを使ってますが
Auto Tab Discardの方がより細かい休止条件の設定が可能なのでお勧めです。
Quantum以降はFirefoxを再起動せずにアドオン(拡張機能)を試せるので色々探してみてください(^^)/
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 19:38:38.60ID:tFFya6yw0 ブックマークツールバーの開閉をショートカットキーで実行するのは不可能なんですか?
2018/11/06(火) 21:18:09.14ID:P84hoOtb0
>>855
css
css
2018/11/06(火) 22:35:36.05ID:a9GpFWRw0
理解しがたい症状が発生しているので力を借りたい
■環境
Windows10 x64 17763.55
Firefox 56.0.2 x64
foobae2000 1.4
■症状
ネットラジオや通常の音楽データ再生中に以下のサイトをFirefoxで開くと音楽を再生しているアプリの音量が徐々に下がっていって無音になる
(一時停止になるのではなく再生自体はされ続けている)
https://dic.nicovideo.jp/
https://mega.co.nz/
サイトを閉じると再生しているアプリの音量は元に戻る
元に戻った後も上のサイトにアクセスすると再び音楽を再生しているアプリの音量が徐々に下がっていって無音になる
■試したこと
・foobar2000だけでなく他のアプリ(MPC-BE 1.5.2 x64 (build 3973)、 Winamp 5666.1356))で再生中に上のサイトにアクセスするとそのアプリの音量が0になった
・音量が0になっている最中は音量が0になったアプリ側の音量バーは100%のまま
・Windows10の音量ミキサーでは音量が0になったアプリの音量は0%になっている(この状態でも音量が0になったアプリ側の音量バーは100%のまま)
・ASIOを使って再生していると上のサイトにアクセスしてもそのアプリの音量は0になることはない
・DirectSoundを使って再生するアプリで上のサイトにアクセスするとアプリ名問わずそのアプリの音量が0になった
・音楽を再生中に他のブラウザ(CromeやVivaldi、Cyberfox)で上のサイトにアクセスすると症状は発生しない
・Firefoxで上のサイトにアクセスした時だけ症状が発生
一体何が原因なんだろう
■環境
Windows10 x64 17763.55
Firefox 56.0.2 x64
foobae2000 1.4
■症状
ネットラジオや通常の音楽データ再生中に以下のサイトをFirefoxで開くと音楽を再生しているアプリの音量が徐々に下がっていって無音になる
(一時停止になるのではなく再生自体はされ続けている)
https://dic.nicovideo.jp/
https://mega.co.nz/
サイトを閉じると再生しているアプリの音量は元に戻る
元に戻った後も上のサイトにアクセスすると再び音楽を再生しているアプリの音量が徐々に下がっていって無音になる
■試したこと
・foobar2000だけでなく他のアプリ(MPC-BE 1.5.2 x64 (build 3973)、 Winamp 5666.1356))で再生中に上のサイトにアクセスするとそのアプリの音量が0になった
・音量が0になっている最中は音量が0になったアプリ側の音量バーは100%のまま
・Windows10の音量ミキサーでは音量が0になったアプリの音量は0%になっている(この状態でも音量が0になったアプリ側の音量バーは100%のまま)
・ASIOを使って再生していると上のサイトにアクセスしてもそのアプリの音量は0になることはない
・DirectSoundを使って再生するアプリで上のサイトにアクセスするとアプリ名問わずそのアプリの音量が0になった
・音楽を再生中に他のブラウザ(CromeやVivaldi、Cyberfox)で上のサイトにアクセスすると症状は発生しない
・Firefoxで上のサイトにアクセスした時だけ症状が発生
一体何が原因なんだろう
2018/11/06(火) 22:39:32.96ID:S6R+L+XV0
俺もよくわからんが、とりあえずブラウザキャッシュ全消しで
2018/11/06(火) 22:55:13.43ID:GBZQ9off0
コントロールパネル > サウンド > 通信
他のすべてのサウンドをミュートする
このあたりの設定じゃね?
他のすべてのサウンドをミュートする
このあたりの設定じゃね?
2018/11/06(火) 23:00:26.74ID:a9GpFWRw0
2018/11/06(火) 23:29:34.79ID:4IFjFTms0
>>857
去年の年末くらいにFirefoxとWindows10でサウンド回りの問題があって
Firefox59あたりで修正されたはず
https://support.mozilla.org/questions/1197139
56.0.2のバグは放置されたまま
去年の年末くらいにFirefoxとWindows10でサウンド回りの問題があって
Firefox59あたりで修正されたはず
https://support.mozilla.org/questions/1197139
56.0.2のバグは放置されたまま
2018/11/07(水) 00:13:16.15ID:i1y8ucRR0
「再生」や「閉じる」ボタンに化ける広告、Chrome 71で浄化されそう
https://www.gizmodo.jp/2018/11/chrome-71-ad-block-feature.html
Firefoxで同じことできますか?
https://www.gizmodo.jp/2018/11/chrome-71-ad-block-feature.html
Firefoxで同じことできますか?
2018/11/07(水) 02:27:29.76ID:3PlcJ1Vv0
【質問】 特定のサイトの読み込みが遅く、3分くらい経って結局真っ白なページが表示されるか
レイアウトが崩れた文字だけのサイトが表示される(CSSや画像の読み込みに失敗した?)
特にyahoo関連のページで頻発します、読み込みに時間がかかっているとき
ステータス部分に「s.yimg.jpの応答を待っています...」「yads.c.yimg.jpの応答を待っています...」と表示されていることがほとんど
一度この状態になると、ブラウザを再起動させても改善せず、タイムアウト?を待って
白紙のページまたは、レイアウトの崩れたページが表示されるまで待つしかない
タイムアウト後に再読み込みするとあっさり読み込まれたりすることもあります
【バージョン】63.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec バージョン: 1.7.1
Widevine Content Decryption Module バージョン:1.4.9.1088
Shockwave Flash バージョン:31.0.0.122
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 デフォルト
キャッシュのクリアやセキュリティの自動保護を無効にしても発生します
回線接続状況も悪くなく、youtubeなどの動画サイトは問題なく表示されます
現状、主にヤフー関連のサイトで発生していますのでヤフー側の問題も考えられますが
(時々楽天ショッピングやニトリなどでも発生しますがヤフーに比べたら頻度は低めです)
同じ症状に悩まされている方、改善方法など何か情報ありました
ご教授いただければ幸いです
レイアウトが崩れた文字だけのサイトが表示される(CSSや画像の読み込みに失敗した?)
特にyahoo関連のページで頻発します、読み込みに時間がかかっているとき
ステータス部分に「s.yimg.jpの応答を待っています...」「yads.c.yimg.jpの応答を待っています...」と表示されていることがほとんど
一度この状態になると、ブラウザを再起動させても改善せず、タイムアウト?を待って
白紙のページまたは、レイアウトの崩れたページが表示されるまで待つしかない
タイムアウト後に再読み込みするとあっさり読み込まれたりすることもあります
【バージョン】63.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec バージョン: 1.7.1
Widevine Content Decryption Module バージョン:1.4.9.1088
Shockwave Flash バージョン:31.0.0.122
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 デフォルト
キャッシュのクリアやセキュリティの自動保護を無効にしても発生します
回線接続状況も悪くなく、youtubeなどの動画サイトは問題なく表示されます
現状、主にヤフー関連のサイトで発生していますのでヤフー側の問題も考えられますが
(時々楽天ショッピングやニトリなどでも発生しますがヤフーに比べたら頻度は低めです)
同じ症状に悩まされている方、改善方法など何か情報ありました
ご教授いただければ幸いです
2018/11/07(水) 02:34:04.37ID:FYA96TUT0
2018/11/07(水) 02:41:19.22ID:3PlcJ1Vv0
>>864
セーフモードでも発生しました
多発するサイトは
https://shopping.yahoo.co.jp/
です、商品ページをいろいろ見ていくと読み込まなくなってしまい
そうなるとブラウザを再起動させてもヤフーのトップページも読み込まなくなってしまいます
セーフモードでも発生しました
多発するサイトは
https://shopping.yahoo.co.jp/
です、商品ページをいろいろ見ていくと読み込まなくなってしまい
そうなるとブラウザを再起動させてもヤフーのトップページも読み込まなくなってしまいます
2018/11/07(水) 02:52:30.63ID:jKX13WIt0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1503310
オプション>一般>ネットワーク設定>接続設定
『システムのプロキシ設定を利用する』 になっていたら 『プロキシを使用しない』 に変更してみる
オプション>一般>ネットワーク設定>接続設定
『システムのプロキシ設定を利用する』 になっていたら 『プロキシを使用しない』 に変更してみる
2018/11/07(水) 02:56:09.41ID:jKX13WIt0
ダメなら セキュリテイ上おすすめしないが about:config で
TLS1.3を無効に
security.tls.version.max を 4 から 3 に変更してみる
TLS1.3を無効に
security.tls.version.max を 4 から 3 に変更してみる
2018/11/07(水) 02:57:35.12ID:jKX13WIt0
それよりも、 アンチウイルスセキュリティソフト を疑った方がいいかも
2018/11/07(水) 02:59:36.13ID:FYA96TUT0
>>865
こちらでは問題ない
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0 新規プロファイル環境
具体的な再現手順(この商品ページを開いて、これとこれを見て、何回繰り返したら とか)を書いて
新規プロファイルではどう?
about:profiles からプロファイル作成して、それを規定に設定して再起動
戻す際は about:profiles から規定を切り替えて再起動
セキュリティソフトとかは?
こちらでは問題ない
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0 新規プロファイル環境
具体的な再現手順(この商品ページを開いて、これとこれを見て、何回繰り返したら とか)を書いて
新規プロファイルではどう?
about:profiles からプロファイル作成して、それを規定に設定して再起動
戻す際は about:profiles から規定を切り替えて再起動
セキュリティソフトとかは?
2018/11/07(水) 03:11:05.41ID:3PlcJ1Vv0
>>866-869
プロキシ設定やセキュリティ設定をいじったり
アンチウイルス無効にしたりしてみましたがダメでした
具体的な再現手順については
ブラウザを立ち上げたときにyahooのトップページが開くように設定してあるのですが
まずそのトップページ自体がまともに表示されないことも多く
トップからショッピングやヤフオクにサイトに飛ぶとほぼ確実に読み込みに失敗する状態です
ちなみに自室にはデスクトップとノート2台のPCがありますが
どちらのPCでも同じ現象が起こっています
回線の問題かなとも思ったりもしましたが速度計測も問題なく
他のサイトは普通に表示されるので違うかなと思いますが・・・
プロキシ設定やセキュリティ設定をいじったり
アンチウイルス無効にしたりしてみましたがダメでした
具体的な再現手順については
ブラウザを立ち上げたときにyahooのトップページが開くように設定してあるのですが
まずそのトップページ自体がまともに表示されないことも多く
トップからショッピングやヤフオクにサイトに飛ぶとほぼ確実に読み込みに失敗する状態です
ちなみに自室にはデスクトップとノート2台のPCがありますが
どちらのPCでも同じ現象が起こっています
回線の問題かなとも思ったりもしましたが速度計測も問題なく
他のサイトは普通に表示されるので違うかなと思いますが・・・