X



Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 17:23:23.47ID:CZy2I+ef0
一行編集の内容に対して、あらかじめ決めた文字列の位置に1キーで移動する良い方法ないかな?
今はスクリプトで、あらかじめ決めた文字列の位置を数字で取得して、その分 %k の RIGHT で移動している。
一行編集の内容は最初から決まっているわけでなく、そのときに入力した内容を元に移動する位置を決めたい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 18:34:44.91ID:pCIE2V220
ああごめんなさい一行編集立ち上げてからですね。上のじゃだめですね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 21:42:39.07ID:0lcVFhfW0
「既に立ち上げている一行編集を一旦閉じて>>406の処理して、全く同じ機能の一行編集を改めて立ち上げる」
というコマンドをキーに割り当てるといけるのかも

カーソル移動じゃないけど、見た目同等の挙動になりそう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:54:40.94ID:Ctf3Zd760
メッセージモジュールいれて、一行編集からEM_SETSELを送ると移動できるね。
*sendmessage %N,177,開始位置,終了位置
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:32:45.18ID:cSKQ9n6a0
これでどう?
//!*script
var target = "対象文字列";
var str = PPx.Extract('%*edittext');
var reg = new RegExp('(.*' + target + ').*', 'i');
var len = str.replace(reg, "$1").length;
if (str.indexOf(target) != -1) PPx.Execute('*sendmessage %N,177,' + len + ',' + len);

ところで1.68+4で%*edittextとかの%*から始まるコマンド使うとエラー吐くんだけどおま環だろうか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:05:11.46ID:cSKQ9n6a0
ミスった正規表現はこっちかな
var reg = new RegExp('.*(' + target + ').*', 'i');
最後のlenのところを Number(len + target.length) とかすると範囲指定もできるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況