Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 21:56:50.07ID:TPmQJUUi0
フォーマット直後のHDDを表示すると
「指定されたファイルが見つかりません。(2)」になりますが、
この表示状態だとXC_rrtで設定した秒数を経過しても一覧が更新されませんでした
64bit 1.55です
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:43:44.63ID:QD52ZAE60
>>111
ファイル・ディレクトリが全くないときは、そのエラーメッセージになります。
ファイルなどが作成されるまでそのままです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 10:54:42.31ID:x36VE+pz0
>>113
ドライブのフォーマット
→該当ドライブのルートに移動
→cmd /c copy でファイルコピー
の手順で一覧が更新されているのを確認しています。

フォーマット前に移動したり、ルート以外に移動したりしたときは
更新のチェックは行われません。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:52:41.57ID:Lsp2Q7ZE0
>>114
上下2画面で使っているのですがアクティブでないほうで表示していると
更新されず以降アクティブを切り替えても更新されませんね
上と下でそれぞれフォーマット後ディスクを表示
どちらも指定されたファイルが見つかりませんを表示中
エクスプローラーでファイルをコピー
アクティブの方は更新されるが非アクティブは更新されない
それ以後は非アクティブ側をアクティブにしても更新されません
アクティブ側で別ディスク、非アクティブで指定されたファイルが
見つかりませんを表示中でも同様にF5押さないと更新されません
XC_rrtは1,3です
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:01:37.84ID:Lsp2Q7ZE0
今気がついたんですがこれフォーマット直後は関係ないんでしょうか
ひょっとしてPPC間の更新連携設定の方でしょうか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 21:43:04.39ID:gIlHSHqj0
>>115
1) X: をフォーマット
2) PPc 上下2画面、XC_rrt = 2,5、どちらの画面も X:\ 表示
3) エクスプローラー1からファイルをドラッグし、X:\を表示する
エクスプローラー2にドロップ
4) XC_rrt の2番目記載の秒数経過後、両画面とも表示

という結果になりました。

>>116
ファイルの更新チェックは、各ペイン・タブ単位で行っており、アクティブか、
非アクティブかは秒数設定程度しか違いが無いので、片方だけ更新しないという
理由がちょっと分かりません。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 00:47:05.53ID:4EGHk4rC0
>>117
設定ミスを見つけて修正すれば良いとか思いましたがどうもどうもそうではないようですね
残念ですが折見て初期化でもしてみます
ありがとうございました
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 22:35:52.80ID:NJ5LgYWB0
PPxいいなあと思って導入を試みているのですが、まず画像表示や動画再生に関連付ける
ところから躓いています。どんなふうに設定すればよいのでしょうか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 23:27:21.65ID:0PhtM9Zu0
>>119
まず関連づけたいファイルの上でCtrl+iを押します
エントリー情報が出るのでInternal Typeを見る
:付き拡張子と*.拡張子があるけど:付きはファイルタイプで:無しは単純なファイルの拡張子で判断するヤツ
設定のデフォルトは:付きが優先になってる
次にウィンドウ部分を右クリックしてTool→Customizerを押す
PPx Customizerが起動したらファイル判別の所でPPc [Enter] /E_crを選ぶ(PPc,PPv \[Enter]の所だとShift+Enterに割り当てられる)
右の一番上にある新規(〜〜〜〜〜を選ぶ
下の判別名の横のスペースに:付き拡張子か拡張子を入れる
登録内容詳細の下のスペースに
↓例文)例文の意味はヘルプか何かで調べてね
%Ob,"実行ファイル名をフルパス" %FDC
と入れて右の設定のボタンを押す

以上わからんかったらまた質問してくれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 23:30:00.75ID:0PhtM9Zu0
>>120書いて気づいたが、CFGファイル書き出して直接記述した方がよかったかもしれん
まぁ大量に設定するならそっちがいい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 00:24:53.31ID:dlehd3MU0
119です。

>>120さん
すみません、深く設定をしまくる前に画像ファイル(jpg)の表示で躓いています。
動画ファイルはWindowsで設定している再生ソフトで再生されるのですが画像ファイルが
うまいこと表示されないですます。

PPvというソフトが起動して謎の文字列がたくさん表示されて終わります。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 02:36:57.57ID:W3Pqz+G90
>>122
PPx Customizerで設定出来るのでまずそれを起動します
PPCUSTW.EXEを実行します
PPx Customizerが起動したら「ファイル判別」のタブを開きます
左上の種類の中の「PPc [Enter] /E_cr」を選びます
選んだらその右側にある「新規(設定ボタンの右クリックメニューでも新規登録が出来ます)」を選びます
選んだら下の「判別名」の右のスペースにextと書いてありますがそこにjpgと書きます
その下の「登録内容詳細」の下のスペースに%K"と書いてありますがそこに

%Ob,"mspaint.exe" %FDC

と書いて右にある設定のボタンを押します
下の「OK」を押してPPx Customizerを閉じます
これで開くと思います

違うアプリで開けたかったらmspaint.exeを別のアプリのEXEファイルに変えてあげればいいだけです
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 10:09:18.85ID:BorTc2cj0
そこまでさせるのならsusieプラグイン使わせる方向の方が

・susieプラグイン一式をどこかに置く
・ppxカスタマイザ-全般-Susie plug-inがあるディレクトリ を上で置いたディレクトリにする

あとはppvで画像を見ることができるようになる はず
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 13:10:11.13ID:MzMUu1gM0
119です。

>>123
できました!!いつもの画像表示ソフトで表示できました!!
これで大量の業務報告画像をあれこれするときにトラックボールに手を持っていく回数が
減ってストレスも軽減します。ありがとうございました。

>>124
susieプラグイン使う方向性も導入してみようと124さんのアドバイスを参考にsusieプラグインを
入れているディレクトリを指定してみたのですが相変わらずPPvは謎の文字列を表示するのみです。

susieを上手いこと使えたらお隣の窓に画像プレビューできたりするのでしょうか、まだまだ使いやすく
設定できそうですねPPx。
0126119
垢版 |
2017/07/09(日) 23:35:44.37ID:MzMUu1gM0
下線カーソルを動かした場所のファイルのファイル名がダイアログ表示されるのを止める方法はありますか?
ダイアログ下のファイル名が隠れてしまって物凄く邪魔なのです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 19:40:11.82ID:rL+6vyfg0
あのツールチップ、無いならないで困るっていうか情報欄に目線を移す必要が出るので
ツールチップの表示ありにすると確かにその下のエントリ名が見えなくなって邪魔なケースが結構ある。

エントリ名が表示しきれない場合、そのエントリだけ2行表示とかできたっけ?
0129119
垢版 |
2017/07/11(火) 21:21:27.30ID:SJr/FbMM0
>>127
できましたっ!ありがとうございます!
0130119
垢版 |
2017/07/17(月) 22:50:58.65ID:nSrw7F7u0
お礼を書いていたつもりが書き込めていませんでした。

127さん、ありがとうございます。邪魔な表示が消えて快適度が増しました。

色んなファイルをサクサク整理できています。今までこの手のファイラーは手に
馴染むものがなかなかなかったのですかPPxはとても使いやすいです。
0131119
垢版 |
2017/07/17(月) 22:51:36.61ID:nSrw7F7u0
いや お礼書き込めてるし・・・。変なことしてすみません。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:12.79ID:s0uKPLPZ0
同じく、ショートカット作成時の.LNKを小文字に出来ませんか?
Windowsの操作でショートカット作ると小文字になるのに、気になってます
0135119
垢版 |
2017/07/27(木) 01:26:39.22ID:k+dq5YAx0
右のウィンドウから左のウィンドウに移りたい時に右キーを押してもダメで
左キーを押すと移動します。この設定を変更できませんか?

隣のウィンドウに移りたいときはそのウィンドウがある方向キーを押して移動。
反対側のウィンドウの反対のキーを押すと一つ上のディレクトリに移動する
という設定にしたいのですが。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 11:21:55.82ID:hTMsRex+0
>>133
次版で対応しようと思います。
>>134
昔のWindowsのショートカット拡張子は大文字だったのですが、
今は小文字になっていますね。小文字に変更します。

>>135
カスタマイザ 全般→PPc→操作→カーソル移動詳細で指定できます。
0137119
垢版 |
2017/07/30(日) 22:30:23.53ID:8HzH/YXW0
>>136

カスタマイザからカーソル移動の設定ができないか自分でも調べてみていたのですが
発見できていませんでした。

レスありがとうございました!!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:59:36.77ID:MtOe3vaX0
AndroidのFTPServerで立てたサーバーにUnicode版のVer 1.56で接続すると2バイト文字が化けるんだけどなんでだろう
Chromeから同じサーバーに接続したときはちゃんとしたファイル名になるからAndroidのサーバー側の問題ではないんじゃないかと思うんだけど...
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 10:30:32.69ID:c47Fp7we0
>>138
PPx 内蔵の FTP 機能は IE の機能を使用しています。
そして IE のFTP機能は utf8 のファイル名が文字化けします。
別に配布している aux: サンプルに入っている FTP を使ってみてください。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 21:27:06.92ID:mU9KovQM0
>>139
せっかく教えてもらったのに申し訳ないのですが..
aux:でアクセスしたところ、リストファイルの作成後に各ファイルのタイムスタンプ取得するのにエラーが起こるようでftpcmdが動作を停止になります
エラー報告しておきました
PPxでのアクセスは諦めて別個のFTPクライアントからアクセスするようにします
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 01:30:08.63ID:qPh9DxM20
いつの間にか書庫内のパス取ろうとするとテンポラリにファイル作るようになってる?
以前は他のソフトにパス送れてんだけど仕様変わったのかな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 22:44:24.99ID:T2ume+mk0
おま環
対象の書庫名も,使用DLLも書かずに「全員に起こっているはずだぁ!」とか思い込むと
解決が遅れるよ?
0143141
垢版 |
2017/09/08(金) 01:02:59.92ID:vavKvxlG0
確認にXキーから*linemessage %FDしてたのが原因でした
しばらくカスタマイズしてなかったので仕様を忘れてました
てことで解決です。スレ汚し失礼
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:57:42.11ID:j7hjN2Ey0
XC_inf1情報行1行目、ここにエントリ名を中略して窓枠内へ収まるように表示したい
こんなこと可能ですか
|Name: (この世界はもう俺が救って富と権力を手に…まとめてかかってこい!.scr|
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 02:16:04.89ID:H4lRMVx+0
XC_dpmk = 1 ; エントリマスクを表示 0:しない 1:する

これ機能してますか?タイトルバーにでてないようですが
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 14:56:03.74ID:Mts1XQoM0
>>144
現状ではできません。moduleによる対応を検討してみます。
>>145
変更はすぐに反映されず、次の一覧読み込み時に反映されます。
>>146
一体化時はできません。どうするか考えてみます。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:44:29.99ID:LzKmwvne0
ID指定の"~"、一体化二画面の状態で*focus ~ は動くけど
ヘルプにある*execute ~,*markentry *.%tが動きません
バージョンは1.57。初期化状態でも試したけど駄目でした
とりあえず*focusでなんとかなってますが、もやっとするので間違いわかるかた教えてください
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 20:33:02.81ID:tGvu9nmq0
ファイルのコピーや移動に時間がかかっているように思えます。
なにか早くする設定や、見直した方がいい環境はありますか?
メモリは16ギガ挿しています。

コピー元はUSB3.0で接続したHDDで、内蔵HDDにコピーもしくは移動しています。
ファイルの大きさは100メガ程度から1ギガ未満です。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:08:12.84ID:hx3u19Ox0
>>150
エクスプローラのコピー(Shift+C,M)と比べてみて早いほうを使ってください。
あと、バーストモードを使ったコピーはその条件だとより遅くなると思います。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:13.85ID:eZPGkDys0
150です。

レスありがとうございます。バーストモードやctrlキーを押しながらを比較して使い分けます。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:14:15.86ID:Utn1fW9Z0
左右の2画面を一体表示で使用しています。以前は出来ていたと思うのですが、カーソルを窓の外側へ
移動させた時に親ディレクトリに移動したいのですが設定が判りません。カスタマイザ→PPC→操作→カーソル移動詳細を
いじっているのですがどうやっても窓の外にカーソルを移動すると外側とは逆側にある隣窓にカーソルが移動します。
ちなみに、左右あーそるキーで窓外に移動した時は、移動方向が隣接窓側なら窓移動する - 親ディレクトリへを選択、
左右カーソルキーで先頭/末端外に移動した時は、移動方向が隣接窓側なら窓移動する - 移動停止を選択しています。
ソフトバージョンは 、1.56を使用しています。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:34:42.79ID:RS/d3m5X0
左右2画面一体表示の片方にPPVを取り込んで連動ビューで見たいのですが
*capturewindowで反対窓にPPVを取り込むのに*focus ~を使う以外の方法はありますか?
0161156
垢版 |
2017/10/26(木) 06:53:20.89ID:tY3kPCHY0
>>159
以前は*fitwindowを使っていたのですが
*capturewindowのほうが利便性がよかったのでこちらを使いたいです
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:27:15.75ID:s/SVpWVG0
>>161
わかりました。*focus ~ の代わりに場所指定となると、*execute ~ ,*capturewindow とかは
どうですか。

>>162
*execute C#L ,*jumppath "path" のように指定できます。
0164156
垢版 |
2017/10/29(日) 19:21:03.97ID:wmlZBlgd0
>>163
こちらの環境では
*ppv -bootid:A
*execute ~,*capturewindow VA
とすると呼び出し元のPPCのタブとして取り込まれてしまいます
直接反対窓のIDを指定してもうまくいきませんでした
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:46:22.66ID:CxMmgmaM0
すみません。このソフトを多重起動する事って出来ますか?
4画面として使いたくて…。

ver 1.52 Win32 UNICODE
Windows10 64bit
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 23:04:51.44ID:wZDqwn1F0
>>165
F11
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:46:12.91ID:mhs0acGE0
X_mpaneとX_combosを設定すればできたよ
開発中の機能らしいけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 13:50:35.05ID:pd5L8TDv0
行いたいこと
 外部からpathを渡された際に、現在のペインに新しいタブを追加して、そのタブでpathを表示させたい

X_combo = 1
X_mpane = 1,1 の状態で
-r -k *pane newtab "path"
を外部からPPcに渡すと、タブが2つ以上の時
コマンド *PANEはありません。 とエラーが表示されてしまいます
該当コマンドの後/kでコマンドを追加してみたりしましたがうまく行かず
どのようにすればよいか解りません
どなたかご教授ください。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:38:46.13ID:Zf7oIwo00
>>164
再確認したところ、F11による窓増加と同じ扱いになっていました。ペインを指定する
オプションを用意することにします。

>>170
その設定なら、 ppcw "path" だけで可能です。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 20:37:04.47ID:lQg7bUf10
>>171
ありがとうございます。
一番はじめに確かめるべきことをしていなかったわけですね…
恥ずかしい限りです
0173156
垢版 |
2017/11/09(木) 22:04:14.53ID:ot2bfAbX0
>>171
現状ではできないということで了解しました
オプションがあると嬉しいです。よろしくお願いします
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:27:42.46ID:8UEVgLsc0
質問させてください。

バッチファイルや Python, Ruby のスクリプトにファイルを D&D するような使い方が多いのですが、
そう言った場合に PPB を経由したくないのですが、迂回するような方法ってありますでしょうか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 00:59:38.33ID:p1vxfUm80
コマンド実行なら %Ob だけど、D&D の挙動ってどこで変更するんだろう。


他の処理でも PPB を使わないなら PPB の exe をリネームなり削除なりすればよさそう。
0176156
垢版 |
2017/11/12(日) 21:53:27.43ID:exnuU0ia0
*capturewindowの更新確認しました。ありがとうございます
PPcからコマンド実行するとうまく取り込めてフォーカスも残ったのですが
スクリプトモジュールから↓実行するとフォーカスが外れてしまいます
PPx.Execute(*capturewindow VA -pane:~ -selecutnoactive)
確認はwin10 64bitとXP 32bitでしました
環境依存でしたらすみません。それとタブの空白になることがありました
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:38:33.28ID:M5ILOEwQ0
>>175
コマンドは一部 %Ob で対応はできているのですが D&D だけがどうもさっぱりで。
PPB の実行ファイルを取り敢えずリネームしておいてみましたけど、
一瞬なにかしらの窓がちらついただけで期待する動作は出来ませんでしたorz
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:37:43.13ID:uhBfsL0g0
>>174
ファイルへのドロップはしっかり作っていなかったと思いますので、今度見直してみます。

>>176
スクリプト経由は問題ありませんでした。オプションの綴りが間違っていませんか?
後、タブ表示は現状正しく反映されないことがある仕様です。
0180156
垢版 |
2017/11/15(水) 18:31:23.59ID:cgv1NTdC0
>>179
タブの仕様了解しました。レスだとスペル間違ってますね…恥ずかしい
原因はスクリプト内でPPVの起動も同時にしていたことでしたが*waitを挟むことで回避できました
情報小出しになってしまってすみません

想定していた動作になったので、できあがったスクリプトを貼っておきます
長々と付き合っていただきありがとうございました
//!*script
if(PPx.SyncView == 0){
if(PPx.Pane.Count == 2){
PPx.Execute('*string i,vID=Z');
PPx.Execute('%Oi *setcust X_win:V=B100000000 %:*ppv -r -bootid:%si\"vID\"');
PPx.Execute('*ppvoption sync %si\"vID\"');
PPx.Execute('*wait 100,1');
PPx.Execute('*capturewindow V%si\"vID\" -pane:~ -selectnoactive');
} else{
PPx.Execute('*string i,vID=Y');
ppvid = "V" + PPx.Extract('%si\"vID\"')
PPx.Execute('%Oi *setcust X_win:V=B000000000 %:*ppv -r -bootid:%si\"vID\"');
PPx.Execute('*topmostwindow %N' + ppvid + ',1');
PPx.Execute('*ppvoption sync %si\"vID\"');
}} else{
PPx.SyncView = 0;
PPx.Execute('%KV%si\"vID\",\"@Q\"');
PPx.Execute('*setcust X_win:V=B000000001');
}
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:40.24ID:J9IGLSHf0
PPX 64bit版で1タブあたり50MB前後ものメモリをくってるって事に気がついた。
開いているタブも多いので、起動も遅くメモリ消費量も2GB近い…
なにかメモリを多く消費する様なオプションがあるのかなと精査してみたけど
これと言った効果もなく。
同様にPPX 64bit版を使ってる別マシンではそういった事も起きずサクサク。
エスパーを求めちゃうような問題なんだけど、ここが特にメモリ喰うから注意みたいな所ってありますか?
0182181
垢版 |
2017/11/15(水) 19:28:55.25ID:J9IGLSHf0
別PCのPPXをまるっと問題が起きてるマシンにコピーして起動したら
同様にメモリを喰いまくっていたので、マシン固有で何かしら問題が起きているぽいです。
別PCでは120MB程度、問題が起きてるマシンにコピーした物は1GB前後という感じに。
俺環くさいので >>181 は無視してくださいorz 失礼しました。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:44:10.97ID:p7iTPFuE0
ネットワークドライブをタブで開っきぱなしにしているのですが、
削除したファイルが、エントリーマスクを解除のタイミングで再表示されることが起きます。
これを回避するにはどうすれば良いでしょうか?

思い浮ぶ特徴ですが、
1 ネットワークドライブ
2 24時間ほぼ更新がある
3 ファイル数が1500〜2000程度
4 利用時は、頻繁にエントリーマスクのon/offをする
5 削除作業は、マークを使用して複数同時
6 cache 100% と表示された後、一瞬だけしか更新の配色にならない


6 が 回避できれば、色で削除済みであることはわかるのですが、
前日に消したファイルが突然リストにでてくること自体避けたいです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:44:17.01ID:qDnu9OUY0
>>182
カスタマイザ-全般-PPc の
(障害対策)特定の窓で異常があるときに設定する を有効にすると消費メモリが
減るかもしれません。

後は、Process Explorer で読み込まれている DLL を比べてみるとかですね。

>>183
キャッシュの不整合のようです。
1.58 で少しキャッシュ周りを調整しているので使っていなければ試してください。
非同期読み込みが不要なら使用しないのも手です。
0185183
垢版 |
2017/12/01(金) 00:48:17.09ID:owuqe5l30
>>184
1.58で試してみましたが、残念ながら発生しました。
[*cache off]で 試しみます。
0186182
垢版 |
2017/12/03(日) 10:20:01.47ID:deDNtSkf0
>>184
結局なにをどう見ても原因となりそうなプロセスもなかったのと、
もう何年も使い続けてるので設定ファイルをお掃除する意味を込めて
完全に 1 から PPX 環境を整えてみることにしました。
数ステップ毎に再起動してメモリ使用量を確認しながらですが現状問題はおきてません。
レスありがとうございました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:35:37.18ID:deDNtSkf0
2 時間集中して環境作り直したわ…
旧設定ファイルと diff 取りながらやってたけどほんと項目数多くてその自由度の高さには驚くけど
その分、設定詰めこむのが大変だったw
これで異常にメモリ喰わされる現象も解消されて無事解決した
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 15:18:14.82ID:5PZc3Plp0
どなたかお知恵を拝借を
空フォルダを検索したいのですが、ファイル検索で&s:=0kを設定しても空フォルダがヒットしません。
どうしたらいいのでしょうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 12:00:06.91ID:bPJfLb490
カーソルが置かれたファイルの内容がカーソル近くにダイアログで表示されるのを消すことはできますか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:44:31.18ID:9Hi1kszt0
>>188
s: 指定はファイルのサイズですので、フォルダの数ではありません。
空フォルダかどうかは、自分でフォルダ内にフォルダや
ファイルが無いかを調べるしか方法はありません。

>>189
今度、色指定を用意する予定です。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:02:01.60ID:75185qaW0
>>193
いつも手厚いサポートありがとうございます。
空フォルダーの件、承知いたしました。
コマンドラインで解決できそうなので、試してみます。
本年も宜しくお願いいたします。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 06:20:46.65ID:/4cfvK5h0
ファイルのコピーとかリネームでログの表示がSource側が処理先になってるんだけど設定何か間違えてる?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:47:26.19ID:gFJelJhN0
>>195
名前変更のSource側表示が処理先になる場合があるようです。修正します。
ファイルのコピーでは再現しませんでした。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:57:10.79ID:7vm1BKmY0
>>196
ありがとうございます。
設定を作り直して試してみましたがコピーなどの場合に正常にログ表示される場合と
Source側がDestination側になる場合があるようです。
右クリックメニューの複写から操作する場合やツリー表示にドラッグアンドドロップする場合、
フォルダにドラッグアンドドロップする場合など、同一ディレクトリ表示内で操作が終わる場合は
正常にログが表示されました。
一方、右クリックメニューでコピーしてからディレクトリ移動した後に貼り付けや
複数起動して別ウィンドウにドラッグアンドドロップした場合にログがおかしくなるようです。
OSはwindows10 x64 1709です。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:47:23.82ID:7VkhDHCa0
[C]や[M]キーでのファイルコピーや移動時、表示されるダイアログで「先(D」に
デフォルト表示されるフォルダーは、A窓だったらB、BならAですが、C窓も
表示していて、そちらを対象としたい場合にワンクッション操作しないと
いけないのが面倒になってきました。

ずいぶん前のバージョンではZオーダーの手前の窓がデフォルトになっていた
ように記憶していますが、どこかで設定変更できますか?

この辺の挙動は[G]も同じような気はしますが、これも同様に変更可能でしょうか?
A窓B窓ではなく、B窓C窓を入れ替えたいというのができません。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:33:20.31ID:RVwievx70
>>197
確かに、貼り付けやドロップだとそうなりますね。今度調整してみます。

>>198
元々反対窓(%2)を示すのが意図した動作だったので仕様としては正しいです。
ただ、直前窓の指定も需要がありそうなので、対応するマクロ文字を用意しようと思います。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:19:11.61ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 01:03:37.55ID:whh63w840
複数のzip書庫を格納したrar書庫を解凍しようとすると、なぜかunzip32.dllが呼び出して(当然ながら)APIエラーになります。
仮想ディレクトリはちゃんとunrar32で見ることが出来ました。

x86Unicode版ではunrar32で問題なく解凍できましたが、x64版だけ上記の症状で解凍できません。
確認:PPx1.59+2(Unicode版/x64版)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:01:04.50ID:unRp6ror0
検索機能で、重複ファイルを検索条件にしてリスト化することって
できないんでしょうか?

特に欲しいのが、名前は同じで数字部分(日付やバージョン番号)が違う
異なる内容のファイルを同一と見なして抽出する機能ですが
世間の有名な重複検出ツールでは「ファイル名全て一致」とか
「ハッシュ比較」ばかりで、かゆいところに手が届かないのです。

もしくは、PPxと連携できる良いソフトがすでにあるなら
どなたかご教示ください。
0203202
垢版 |
2018/02/24(土) 18:13:26.10ID:unRp6ror0
例えば、20180223_efg.logと20180224_efg.logや
abc010.zipとabc011.zipを中身が異なっても
同一と見なしてまとめて同じListFileに抽出したいです。
0204202
垢版 |
2018/02/24(土) 18:13:26.54ID:unRp6ror0
例えば、20180223_efg.logと20180224_efg.logや
abc010.zipとabc011.zipを中身が異なっても
同一と見なしてまとめて同じListFileに抽出したいです。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 23:22:39.02ID:shmGBb8E0
>>201
64bit版で unrar32 を使うと、UNBYPASS 経由のため書庫の種類の判定が変化します。
unrar64 を使うとよさそうです。また、使用するDLLをメニュー指定して展開する
Shift + U を使ってみてください。

>>202
"重複ファイル"は中身が同じで、同名か別の名前のファイルのことですので、
"重複ファイル"で探しても見つからないと思います。

とりあえず数字以外は同じ文字のファイルを探すなら、次のようにすると同じコメントの
ファイルを抽出・着色した結果が出ます。
*whereis %: *comment all extract "%%*regexp(%%X,""s/((\S+\\)|[0-9]+)//g"")" %: *comparemark 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況