X



MPC-HC 02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:24:49.03ID:4OCmCZqZ0
ここはMPC-HCについて の み 語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-HCはMedia Player Classicの派生buildです
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-BEがあります。

【関連】

総合:Media Player Classic 72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

派生:MPC-BE 04
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1394793781/

※荒れる原因になるのでMPC-BEの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

●MPC-HC公式
http://mpc-hc.sourceforge.net/
●開発フォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=123537
●公式外のビルド配布
MPC-HC Nightly Builds http://xhmikosr.1f0.de/
●更新履歴
http://mpc-hc.org/changelog/
https://github.com/mpc-hc/mpc-hc/commits/master/
●Media Player Classic公式(本家、更新停止)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/index.html
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:37:20.04ID:qSVQ2Mtw0
そうなのか。。。面倒くさいからやめたw
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:31:18.87ID:Xbuxhsw/0
"media player classic"や"MPC"でググって真っ先にヒットするのが
https://mpc-hc.org/
なんだから、はっきりいって1.7.13以外をわざわざ探して使う人なんてほとんどいないよ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:04:30.04ID:rryIjrbA0
clsidさんも、自分のバージョン広めたかったらちゃんと目立つところに宣伝すればいいのに
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 06:50:19.27ID:bK6gOXr50
はぁ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:38:04.55ID:wfr/jzR90
今のところ最新は1.7.17でしょ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:49:18.32ID:YAkOlmta0
>>629
そう思うならソースコードをDLして
おかしなプログラムが入ってないか確認してから
自分でビルドすればいい。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 09:10:39.95ID:JVqXq+Xu0
1713以降は、実際のところLAVとac3filterだけ個別更新すれば
MPC-HCは古いままでも普通に安定するんだけどな。
MPC Videio Decoderが古いままだと若干使いづらいのもあるけど
まぁ、新旧でそれほど差があるわけでもないんだけど。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:12.83ID:4NEqObSO0
いーないーな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:23:35.26ID:yQuxv9Iv0
DVDの再生でデコーダをMPEG-2 ffmpegに固定する方法ってないんでしょうか?
libmpeg2のチェックを外していてもlow meritで読み込まれてしまいます
libmpeg2だとDXVAも使えないしなんか画質悪いんです
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 22:33:45.59ID:n5yqqNHd0
>>640
内部フィルタのソースフィルタからMPEG TSと、変換フィルタのMPEG-2 Videoを無効にして
外部フィルタにMPEG-2 ffmpegのDLLファイルかAXファイルを読み込ませてメリット値を最高値にすればいいと思う。
通常ならDVDの再生もMPC-HC標準のLAV Video DecoderやMPC Video Decoderですべて事足りると思うけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 02:12:12.58ID:5kkZNKsB0
同梱のLAV Filtersで全部いけるよ〜
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:17:49.94ID:xtBS7OHq0
githubでソースコードもらって自分でビルドすればいいだけの話だろ
v1.7.13で更新を止めてるどっかのバイナリの方が無駄に怪しいわ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:10.42ID:VHeuowzK0
v1.7.13みたいにわかりやすいサイトで配布すればいいのに。
良いソフトなのにもったいない・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:53:24.16ID:rjSpnLEp0
MPCとかMedia Player Classicで検索したとき真っ先にヒットするようにしないと。
配布サイトには画面イメージとどんなソフトかの説明が完結に書かれ、
ダウンロードボタンが大きく表示されている。
それくらいやらないとメジャーにはなれない。
マイクロソフト・ストア版も出すのが理想。VLCはやってる。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:13:21.84ID:IjCoXRXZ0
>>644
おう、このバージョンアップは凄い
youtube-dl.exeも一緒に落として(別サイトからだが)mpc-hcと同じフォルダに置くと幸せになれる

youtube-dlという動画ダウンローダーが対応してる動画サイトなら動画ページのURLを
mpc-hcに渡す(mpc-hc.exeの引数にする)だけで動画が再生されるぞ
ちなみに、youtube-dlはCLIツールだが、対応してるサイトの数はフリーの動画ダウンローダーの中で断トツかもしれない

個人的に現在はCLIプレーヤーのmpvを↑のような感じで使ってるけど、GUIのmpc-hcで見れるのは嬉しいぜ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:18:38.99ID:bMtvKG6y0
つべの動画をそんなにDLして何に使うんだ?
あんなの1回見たら、2回見ようとは思わないだろw
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:00:03.60ID:bMtvKG6y0
スレチの話を理解しても何も得しない。
ダウンローダーの話をしたいなら、それ用のスレでもりあがればいい。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:08:45.12ID:m4XcpNuz0
う〜ん…ネット動画再生の機能は未だバグバグだな
youtubeで試したら音声トラックが二つ同時に再生されてしまうし、環境により違うと思うが映像がカックカクで見るに堪えない

また、デフォルト設定だと最高2160pサイズの動画を再生しようとするので、
サイトによっては4k動画を再生してしまいそれこそ見るに堪えなくなる可能性がある
再生最高サイズをデフォルト設定より下げてやれば非力PCや非力ネット環境でもスムーズ再生できる可能性がある
でも、youtubeはサイズ下げてもカクカクが直らなかった(おれ環だけかもしれない)

オプション→高度な設定→YDLMaxHeight をクリック
すると下に変更できるboxが現れるので新たな数値を入力(2160から1080とか720とか環境に合わせて)
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:48:30.56ID:m4XcpNuz0
>>658
それだと自由にシーク出来ないのが難点なんだな
先に進めることは出来るが場合によってかなり時間が掛かるし後戻りが出来ない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 16:24:37.97ID:W8NeDwYP0
>>656
いまどきDVD-R DLなんて使うやつ居るか?
DVD-R DLなんて理論上9.4GB(実際には8.25GB)までしか記録できないゴミだろw
PCでしか再生しないならBDR-DLにDVDのisoを7枚〜8枚入れたほうがまだマシ。

ただしMPCではBDに焼いたDVDのisoの直接再生には対応できないけどなw
それをしたいなら黙ってVLCを使えばいいだけのことだが。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 22:51:45.89ID:JisEI4zf0
>>665
指定するとしたら今のところ>>657の方法しかないmじゃないかな…GUIで簡単に指定出来るかは今後に期待だね
youtube-dl経由で再生するならyoutube-dlの-fオプションで可能だがコマンドラインでだからちょっと面倒か
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:12:16.42ID:80bqaSi80
youtube-dlの設定ファイル「youtube-dl.conf」で解像度指定とか出来るのか試してみたが出来なかった
設定ファイルが無視されてる雰囲気だが、オレんとこだけかもしれないので試してみれば
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 04:29:07.85ID:OMJvq7Ol0
そもそも殆のユーザは、MPC-HCのプレイヤーの機能に期待なんてしてないだろ
結局コーデックやデコーダさえ最新のやつに更新しておけば目立った不具合もなく再生できるわけだしな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 11:02:43.47ID:OMJvq7Ol0
VLCみたいにコーデックとかデコーダとか全部自前でやっちまえ系は
頻繁に更新してくれないと話にならないが、MPC-HCはそういう邪魔くさいやつじゃないだろう。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:37:32.79ID:dDcad2/+0
今気づいたけどv1.8.1って市販のDVD再生できなくなってるな
速攻でv1.7.13に戻しました
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:45:19.12ID:dDcad2/+0
Lavフィルターにバグがあるってこと?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:37:56.57ID:InnGGMHR0
clsid2版でオプションの形式タブの「エクスプローラのコンテキストメニュー」の「ファイル」からチェックが外れないんだけど俺環?。
OS win7。MPC iniファイル保存。バージョン1.7.18と1.8.1両方ともリセットしてもチェックが外れない。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 02:21:38.94ID:Nq4y6v9E0
Changes from 1.8.1 to 1.8.2:
Updates:
Updated LAV Filters to v0.72-13-g449f8
Fixes:
Previous version of LAV Filters caused freeze when opening DVD and crash with certain files
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:31:37.55ID:ZIBfbHWV0
390です
今更知ったのですが
てっきり倍速再生時でも音程を維持するのには
外部フィルタの使用が必須ではないのですね

元々、倍速再生時の音程維持にもちょっと手間があったので利用頻度は低かった為に、
フィルタ等々の設定がぶっ飛んでも放置してきましたが、
最近になって作業効率の向上にどうしても必要であるという思いが高まり、
ぐぐったらMPC標準の設定で可能であるということを知りました

この設定を知れば>>369さんの方のような悩みも無くなると思います
長文失礼しました
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 04:48:07.01ID:2DspZjIz0
> 最近になって作業効率の向上にどうしても必要であるという思いが高まり
何の作業やねん?w
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 08:07:00.70ID:bp+CEt8n0
ボイスレコーダーで録音した音声の確認だとスピード上げるな
事件事故の証拠だとそうは行かないんだろうけど会議の記録程度なら上げてるよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 05:21:24.97ID:ewKvCsX90
字幕の言語変えればいいんじゃないの

設定じゃなくてメニューの操作→字幕の言語にあるから分かりにくいけども
しかも使ったことない機能だからそういう機能かどうかもわからないけども
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 15:24:26.41ID:B/yO8zxa0
あやや
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:59:13.69ID:HDAxw2VZ0
地球病
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:55:43.56ID:Bg6eQCgw0
BE+madVRで再生してたけど、スカパープレミアムのts(海外ドラマ)を再生するのに
Microsoft DTV-DVD Video Decoderに替えたり、DTSHD用にLAVに切り替えたりちょっと面倒
くさかったから、HCのリマッピングに任せる事にしたよ
BEもリマッピング残しててくれれば面倒が無くて助かったんだけどね・・・
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 06:36:46.72ID:mMOtjj1Q0
俺もHCとBE入れてるけど
例えばトレで落とした容量30GB以上のmkvとか
10本くらい再生すると偶にBEだとカクツクんだわ

まあ糞スペだからおま環だと言われればそれまでなんだけど
所がドッコイ、そのカクツクmkvが、HCだと一度もカクツク事無く
全てヌルヌル再生、絶好調なんで、それ以来メインはやっぱりHC
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 08:22:07.62ID:eWNtH2Hb0
TS抜き再生はHCたまに音でないからBEメインかな。
BEはWIN10でファイルクリックで関連づけから再生させようとすると
時々イミフ延々カーソルクルクルで始まらないときある。
0715712
垢版 |
2018/11/23(金) 21:51:15.18ID:sQnUAdXA0
最近Aeroテーマにしたら音量変更しても問題なく再生続くことに気づいた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:46:20.72ID:dVX1B82w0
V1.8.4が出ました
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:48:15.05ID:zR86khof0
最近MPC-HC攻めてるな
ver1.8.4
特定のMP4ファイルでシークが遅いのを改善

まさに昨日購入したMP4エロ動画のシークが遅くてイライラしてたのだが、
1.8.4にしたらサクサクになった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況