X



【人類学】“最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2023/12/07(木) 22:41:07.41ID:lyA1AYpX
“最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた

 日本人の祖先、と聞いてどんなイメージを持つでしょうか?

 実は東南アジアのタイの奥地に暮らすある少数民族が、“最初の日本人”の「親戚」とも言える存在であることが近年のDNA解析から分かりました。

 今回、日本のメディアとして初めて接触することに成功したその民族とは?

(以下略、続きはソースでご確認ください)

NHKオンライン 2023年12月4日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/04/36270.html
0137名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/13(水) 02:43:14.17ID:d83jq085
ユーラシア大陸を海や海岸線沿いに日本にやってきたというのは完全な妄想
https://easywordpower.org/wp-content/uploads/2020/08/Haplogrupo_D_ADN-Y.png
https://easywordpower.org/wp-content/uploads/2020/08/Haplogroup_D_Y-DNA_migration.png
タイの方から来たとか馬鹿げてる
0138名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/13(水) 19:02:12.59ID:XIATTXh+
古墳時代に大陸から大量流入があって現代日本人の原型ができた
ってNHKフロンティアで言ってた説は少し疑問あるなあ

・言葉というか文法が中国と全然違うのは何故?
・東アジア全域から来たということは色んな地域に少しずつ上陸しただけでは?
・そもそも大陸民は海を渡るの得意じゃないはず。その点、海洋民の日本人のほうが得意。奈良時代の鑑真も何回も失敗して結局は日本の船でやってきたみたいだし

謎すぎる
0139名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/13(水) 19:17:33.60ID:AMLxw+Ni
>>137
それY染色体だけの話じゃん
実際にはmtDNAも絡むからそんな簡単な話じゃない
0140名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/13(水) 19:40:45.56ID:35FxdHG9
>>138
古墳時代に来た連中は当時の中国よりも北に居た北東アジアの連中で厳密には黄河文明の連中では無いからだ
古墳時代から飛鳥にかけて東北に中国から来た僧侶がちらほら居たのが確認されてるよ
船出したのがどの辺りからかはよく解らんから直接来たのかは不明
0142名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/13(水) 21:55:17.16ID:UOXKPsC6
>>140
それ番組内の説明と正反対なんだがw
0143名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/13(水) 23:29:47.10ID:35FxdHG9
>>142
どういう内容なのか説明してみ?
逆って何の事を言ってるの?
0144名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 02:35:27.28ID:Eu84tT85
私の家も在日韓国朝鮮人の社会の全体がね
あの放送からお通夜みたいになってしまったのよ
日本人は全員が朝鮮人のはずだってみんな信じていたから
心の中で日本人を弟の国のくせにえらそうなバカと思ってきたのに

どうして南から来たの?
近所の川崎や韓国へ旅行行ってもヒカキン顔ばっかだから
うすうすは感づいていたけど
どうしてくれるの?
NHKを絶対に許さないからね
0145名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 03:15:44.29ID:BBBV7/3c
>>144
遺伝的には韓国人って
朝鮮半島に移住した縄文人の子孫だよな
まあ大陸の血と混ざり合って日本以上に薄れまくってるけど
言語構造が日本語に似てるのも縄文の名残かねえ?
0146名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 07:48:29.88ID:0L++2nX0
縄文人と弥生人(弥生人倭人説)

スンダランド(今のインドネシア辺り)にいた人類→縄文土器を作る→南方の島々から約1万5千年前に鹿児島南端に辿り着く→日本列島最初の縄文人

スンダランドにいた人類→揚子江河口まで移動し漁業を営む倭人になる→近隣のミャオ族などの少数民族(稲作開発者)の影響で半農半漁民になる →黄河流域の漢民族の勢力拡大に圧迫されて、船で中国沿岸部を北上→朝鮮半島の西岸を船で南下→朝鮮半島南岸から対馬に渡る→青銅器を携えて約3千年前に九州北部に辿り着く→日本列島最初の弥生人(中国や朝鮮半島沿岸付近の部族の文化的遺伝子的な影響はあるが、北方中国朝鮮の影響はない)
縄文人と弥生人がゆっくり時間をかけて(約500年間)平和的に統合
→国家成立前に日本人の原型が形作られる

稲作による疫病を恐れた縄文人のグループ→弥生人と交わらずに北上→オホーツク沿岸部の文化の影響を受ける→鎌倉時代にアイヌと呼ばれる文化になる

ちなみにゾミア(東南〜インド中国の丘陵地帯)にも漢民族の圧迫から避難したミャオ族などの少数民族が混在していたからか、日本人とチベット人には遺伝子に共通点があるw

結論
縄文人と弥生人は日本に来た時期こそ違いはあるものの、ルーツは同じスンダランド系なのでお互いに文化的遺伝的な親近感があり、大規模な戦争やジェノサイドが起こらなかったのが重要なポイント。
0147名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 08:16:25.48ID:qXoAzlYh
朝鮮人が

暴れてるぞー
0150名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 19:45:44.06ID:wac5jDJe
>>146
肝心なのは古墳時代に何が起きたのかだけどな
0151名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 20:23:37.33ID:i3/DSfy3
>>150
騎馬民族説は今では完全に否定されているが、その時代に北方からの文化の伝播はあったのだろう。
モンゴル→高句麗→日本のルートで天孫降臨神話、血統主義、父系性というワンセットの文化が入ってきて、それまで双系性だった日本の社会がゆっくりと時間をかけて(数世紀)父系制に変わっていったのだろうな。
0152名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/14(木) 21:19:51.08ID:Y1MczNvB
>>150
古人骨に前漢(後漢?)時代の中国人と酷似している事、最近見付かった4世紀頃と見られる古墳からの一丈剣(蛇行剣)の特徴からして、
日本に中国から直接、大量に移民があった可能性は捨て切れないね
0153名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/15(金) 02:04:04.37ID:Iwqq7Q0Q
★日夜隙あらばデタラメの噓を流そうとする在日帰化チョン

しかしコトゴトク日本の学校で勉強した日本人にやっつけられるw

304名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:11:28.59ID:AGGczja90

太古日本列島に馬はいませんでした。
半島と日本が地続きだった時代、朝鮮民族が馬に乗って渡来し、原始的な生活を送っていた
日本人に稲作など文化を与えたのです。
https://twitter.com/syannhai1?lang=ja


934名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 20:46:09.19 ID:iXWN4iIh0

江上の騎馬民族説は空想が土台になっていて
考古学的にも人類学的にも全く実証性がないもので
現在では盲説扱いとなっている
だが在日コリアンはその盲説をカルト教義のように信じたいので
こういう記事を書いたりするのだろう
彼らには客観的事実や科学的根拠は通用しないようだ


♦♦日本の超一流学者 ♦♦

・田辺昭三
この説はこれが提唱された時代の要請の中で生まれた産物。


・佐原真
かつて、騎馬民族征服説という仮説がありました。
騎馬民族の王侯貴族が組織的な騎馬軍団を率いて
日本にやってきて征服王朝をたてるということはなかった。
人びとの心の奥底では、日本が朝鮮半島や中国などに
対して近い過去に行ってきたことの償いの役割を、果たした
のかもしれない。


・岡田英弘
完全なファンタジーであって、なんら史実上の根拠はない。
江上波夫が創作した、新しい神話。
騎馬民族説には何の根拠もないですよ、あれは全くの空想。
https://twitter.com/thejimwatkins
0154名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/15(金) 06:47:46.51ID:okvVf2d5
7世紀までは父系集団は日本にいないのは古代史の定説になってるから、古墳時代にどんなバックグラウンドを持った集団が日本列島にやって来たとしても、以後は双系性になり血統の連続性は絶たれてしまっている。父系制と血統主義はペアだからね。
0157名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/18(月) 17:42:52.84ID:+hQo0T+z
>>151
ギリシャ人だって
ウクライナからブルガリア辺りへ移動した頃までは
馬に乗って戦車も引っ張っていたけど
山地と島のギリシャに侵入してからは
戦車は手放して船に乗ってるからね
それでも戦車競技だけは古典ギリシャに至るまでずっとやってた

藤ノ木古墳の綺羅びやかな馬具は騎馬民族の影響抜きでは考えにくい
当時周辺に騎馬民族が住んでいたなんてことはないが
0159名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/20(水) 21:45:01.87ID:ODXnLDQE
でもタイの食文化調べると米で酒作るとか豆のジャムを食べるとか大豆を発酵させて調味料にしたり
そこまで行ってない固形物を食うとか米粉を丸めて団子作るとかするしなれずしもあるし共通点多い
言語的にも発音は大きく違うものの、タイ文字の並びは五十音と整列方法がほぼ同じ
0160名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/22(金) 21:44:01.31ID:/HiO11hX
縄文人と弥生人(弥生人倭人説)

スンダランド(今のインドネシア辺り)にいた人類→縄文土器を作る→南方の島々から約1万5千年前に鹿児島南端に辿り着く→日本列島最初の縄文人

スンダランドにいた人類→揚子江河口まで移動し漁業を営む倭人になる→近隣のミャオ族などの少数民族(稲作開発者)の影響で半農半漁民になる →黄河流域の漢民族の勢力拡大に圧迫されて、船で中国沿岸部を北上→朝鮮半島の西岸を船で南下→朝鮮半島南岸から対馬に渡る→青銅器を携えて約3千年前に九州北部に辿り着く→日本列島最初の弥生人(中国や朝鮮半島沿岸付近の部族の文化的遺伝子的な影響はあるが、北方中国朝鮮の影響はない)
縄文人と弥生人がゆっくり時間をかけて(約500年間)平和的に統合
→国家成立前に日本人の原型が形作られる

稲作による疫病を恐れた縄文人のグループ→弥生人と交わらずに北上→オホーツク沿岸部の文化の影響を受ける→鎌倉時代にアイヌと呼ばれる文化になる

ちなみにゾミア(東南〜インド中国の丘陵地帯)にも漢民族の圧迫から避難したミャオ族などの少数民族が混在していたからか、日本人とチベット人には遺伝子に共通点があるw

結論
縄文人と弥生人は日本に来た時期こそ違いはあるものの、ルーツは同じスンダランド系なのでお互いに文化的遺伝的な親近感があり、大規模な戦争やジェノサイドが起こらなかったのが重要なポイント。
0161名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/22(金) 21:44:27.34ID:/HiO11hX
1.考古学、遺伝学、文字で書かれた史料、現存する文化習俗など全てにおいて、外来勢力が在来勢力に対して大規模戦争したりジェノサイドして日本列島を征服した痕跡がどの時代にも一切ないこと。

2.日本書紀は今のモンゴル辺りで誕生して高句麗経由で入って来た天孫降臨神話(タカミムスヒ)と縄文・弥生期以来の神話(イザナキ・イザナミ〜アマテラス・スサノオ〜オオクニヌシ)の二元構造になっており、高句麗の王権神話が天孫降臨神話一元構造なのとは対照的である。8世紀になってもなお縄文系が相変わらず強い勢力だったので、それへの配慮が日本書紀の編纂に大きな影響を与えたと考えられること。

3.日本では7世紀まで父系出自集団は存在しないのは古代史の定説になっているので、父系制=血統主義の部族が日本にやって来たとしても、以後は双系性になり血統の連続性は絶たれてしまっていること。

4.古今東西どの部族にも何らかのインセストタブーがあり、他部族と交わらずに近親婚を繰り返しての人口増加や勢力拡大が困難なこと。

5.紀元前の日本にまだ文字がない頃に中国では既に代数の初歩レベルまで到達。そして江戸時代の関孝和の和算は当時世界最先端の数学。
つまり文明度でようやく日本が中国に追いついたのは江戸時代なので、江戸時代までの文化の伝播の方向性はほぼ中国→日本だったこと。

6.朝鮮半島から対馬は肉眼で見えるほど距離が近くて容易に行けて、対馬には日本神道の原型祭祀と思われる神社が多いこと。

7.日本列島は自然に恵まれ食料が豊富な上に、大陸と距離が離れており日本海も海流が速いので、攻め手側が圧倒的に不利な天然の軍事要塞に等しいこと。また渡来人も国家の圧迫から逃れて来た避難民や王朝交代時の政治亡命者や難民であり、予め征服の強い意志を持ち計画的に日本に侵略して来たのは元寇が最初だったと推測されること。

以上の7点から渡来人は入って来たけど、大規模な戦争で征服したのではなく、主に婚姻を通じてゆっくり時間をかけて対等な立場で平和的に縄文人と統合したと考えられる。
0162名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/22(金) 21:44:52.40ID:/HiO11hX
その渡来人は元々長江河口に住んでいた半農半漁民だった倭人。漢民族の勢力拡大の圧迫により中国海岸と朝鮮半島海岸を船で移動した。当時は平均寿命は短かったので、日本列島に到着する頃には何世代もの世代交代が進んで、中国沿岸部や朝鮮半島沿岸部の文化や遺伝子が混交し、長江河口に住んでいた頃よりかなり雑多な部族になっていた。
その倭人は日本列島で約500年かけて平和的に縄文人と統合するが、統合後でも元倭人の社会が形を変えて大陸や朝鮮半島に残っていたので、その人的ネットワークを通じて仏教や律令制度などを比較的スムーズに日本に持って来ることが出来た。

この様に弥生人倭人説なら、多くの事が説明可能になる。
0163名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/22(金) 22:07:11.93ID:KGUW7AEA
>>161
>3.日本では7世紀まで父系出自集団は存在しないのは古代史の定説になっている

存在しないことと発見されてないことは厳密には違うので
そういう時に考古学では痕跡がないと表現する
0164名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/23(土) 22:35:20.53ID:FU6MdfTF
最初の日本人ってだれ?ヤマトタケルで良いのか
0165名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/24(日) 13:12:37.96ID:Q3QYN/Be
>>140
古墳時代の流入は
中国以北じゃなくて大陸南部にかけて全体が推定されてた

弥生時代の流入は北部限定
0166名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/24(日) 20:17:40.24ID:oDTp+iQ6
>>138
中国は今の名前で当時は倭の地域だよ
黄海の東岸と北岸
元は同じ言葉だったことが分かってきたわけ
0167名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 11:26:04.88ID:71p0TgC2
>>50
それは単にY染色体D系統で飛び地でしか見られない古く珍しいものを日本人も持ってたってだけで
それが全てというわけじゃないでしょう…
それを以て今回の番組の件がおかしいというのはただの筋違いなんじゃ

この番組のシリーズの内容は現代日本人のDNA構成が縄文時代を経て弥生系が混ざったことで成ってるっていう
従来のよく言われてる過程を覆すもんがDNA解析でわかったいう話でしょう…
弥生時代後の古墳時代にさらに重要な大集団が第三集団として入ってきてて
それらのDNAが大きく関わってたって話だったような…

で、今回のヤツはその第一集団である縄文人とタイのマニ族のDNAですごく関係深い部分があった
って結果がわかったってだけじゃん
0168名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 12:45:26.40ID:MPdAxXM0
分布からD系統は第一弾の縄文人ではなく、第二弾の弥生人に混じっていた、と考える方が自然だろ。
0169名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 12:59:48.01ID:71p0TgC2
>>168
弥生人以前に縄文系の大部分がD1a2で占められているんですけども
0171名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 15:24:16.76ID:MPdAxXM0
弥生人自体がかなり混血してたのでは?
0173名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 16:05:11.20ID:aopc9oQK
先祖とされる同系統の民族見たけど肌も彫の深さもアジア人というよりはアフリカ人ぽかったな
パッと見平井堅みたいなやつもいてなるほどこの血を引いてるんだなって思ったよ
0174名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 16:10:43.27ID:githIrbT
頭から劣性遺伝の直毛が生えているのは
弥生人の遺伝子が多い証拠
本当の日本人は天パーで
ボサボサ
体毛は濃い
0175名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 16:11:31.38ID:bLV4f7q+
>>167
別に新しくもないけどね
O1が東南アジアと共通なのは
まるで親子関係があるような詐欺師的な言い方は新しかったが
0176名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 16:24:32.78ID:71p0TgC2
>>175
テレビでやったんは初めてじゃなかろか三重構造モデル
金沢大の立場はどうなるねんみたいのはあるけども
この番組のて東大の人…だったよね
0177名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/25(月) 17:03:55.49ID:gaCfneNf
そ奴ら多人種混合国家の1種と言うのは合ってるんだろうけど
沢山の人種が混じってるからな
0179名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/29(金) 22:26:44.18ID:5lFuVGzK
>>178
君のレス先の者では無いんだがYハプロOはどこから来たと思う?
Nは6000年前には中国東部に居た事は判ってるよね
0180名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/31(日) 18:02:05.14ID:3tj65C8I
日本には7世紀までは父系出自集団が存在しないのは日本古代史の定説になっているので、早くても8世紀以降、現実には名実ともに父系制に日本がなったのは平安中期頃だろう。その時代に血統を強く意識した文学作品、源氏物語も生まれた。
それ以前の日本は双系制とみて良い。

というのも仏教伝来以前の日本の宗教は呪術であり、呪術の力こそが王権の正統性になっていたからだ。
ところが3~4世紀頃にモンゴル原産で朝鮮半島経由で入って来たある思想が日本列島に大衝撃を与えた。
天孫降臨神話、父系制、血統主義のセットである。
その先進性に衝撃を受けた大王家では後に崇神天皇と呼ばれる首長が先ず父系制を導入した。
ところが当時はまだ呪術の力が大変強くて理念倒れとなり、仏教が伝来して呪術の効力が低下し始めてから、徐々に父系制が日本列島に浸透していった。
だから古墳時代の数世紀は王権の正統性が呪術から血統主義に移った不安定な過渡期と考えられる。

まあ日本特殊な事があるとしたら、弥生人でも古墳時代からの渡来人でも、在来勢力と大規模戦争して征服した痕跡が全くない事だね。
おそらく日本に来た連中は、当時中国や朝鮮半島で王朝交代時に発生した避難民、政治亡命者、難民などの烏合の衆がメイン。だから征服される事なく、先進技術や文字文化だけを上手いこと摂取する事ができた。

それと縄文人は弥生人よりも1万年以上前に日本列島に来たアドバンテージがあった。それは日本各地の聖地を最初に支配出来たこと。聖地とは世俗的な力が及びにくい場所。地形や自然環境に左右されるので、かなり限りがある。地形や自然環境などは100年200年で変わるものではないので、縄文時代の聖地がそのまま古墳時代の聖地にもなっていただろうし、埋め立てで地形が変化した場所以外は現代でも大体一緒。少なくとも仏教伝来までは呪術に王権の正統性があったので、有力な聖地を支配していた縄文人は、先進技術は渡来人に劣るものの、呪術の力で上回っていた事で優位に立てた。
仏教が伝来すると縄文人の聖地に寺を建てるんだよね。本地垂迹とか言って、それからは神仏習合が日本では一番歴史的に長くなる。
0181名無しのひみつ
垢版 |
2023/12/31(日) 18:02:34.87ID:3tj65C8I
また記紀神話の内容自体にも日本の特殊性は特にない。
神話自体は大昔には世界各地に似たようなものがいくらでもありふれていた。むしろ記紀神話の特殊性は記紀神話を編纂出来た事に尽きる。
あの当時でも縄文人みたいな国家を造らなかったタイプは淘汰されたか、辺境にしか居なくなったからね。
それが日本にはまだ中枢近くにいた。
ところが中世後半になってくると、被差別民というネガティブな存在になっちゃう。
それでも縄文勢力が強かった東日本では近畿に比べて極端に少なく、鎌倉時代には皇族が移り住んでた鎌倉の一区画にしか被差別民はいなかった。
東北にはほとんどいなかったし、明治になって日本に組み込まれた北海道沖縄ではゼロ。
しかし日本文化のメインストリームに縄文文化ががっちり組み込まれたおかげで、20世紀に日本が先進国になっても縄文的感性は失われていなかった。
アニメやゲームのキャラ、ゆるキャラ、萌えキャラなんかはそれこそ縄文時代の土偶を現代人の美意識にバージョンアップした様なもので、クリエイター個人の
才能だけでは説明できないほど量産されている。
実際に外国人にはなかなかこういうキャラは作れないんだよな。欧米人だけでなくアジア人も不思議なほど作れない。日本では可愛いキャラだらけ。
他の先進国でも、北欧のサーミ、カナダのエスキモー、アメリカのネイティブアメリカンなどいるけど、メインストリームから隔絶された劣った文化に見られている。そこが縄文系との違いである。
もう縄文人はいないけどね。
0182名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/01(月) 18:11:17.05ID:YKgav2Ii
>>180
呪術ってより科学技術な
仏教伝来と共に大陸から新しい技術が流入してきた
日本史上常に何かを通じて学問的知見を得ている
0183名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/04(木) 14:30:37.30ID:4/QUTFCL
>>7
おまけにボーっとして言葉聞いてると日本語みたいに聞こえるんだよな
アクセント?のせいだと思うが
0185名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/17(水) 18:19:56.75ID:0KRcxhOi
>>181
そりゃ類型論の話だろ
細部が問題なんだよ細部が
文化ってのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況