X



【宇宙】「K2-18b」は液体の水が豊富な惑星かもしれない 興味深い分子の存在も示唆 [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2023/09/30(土) 04:26:24.59ID:Hyq/18++
9/29(金) 19:31配信
sorae 宇宙へのポータルサイト

生命に適した環境を持ち、生命活動に関連した分子である「バイオマーカー」を持つ「太陽系外惑星」を見つけることは、惑星科学における聖杯探索に位置付けられています。

ケンブリッジ大学のNikku Madhusudhan氏などの研究チームは、「しし座」の方向約120光年先の太陽系外惑星「K2-18b」を「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」で観測し、K2-18bの大気成分を観測しました。

その結果、見つかった分子の組み合わせをもとに、K2-18bでは大気の下に豊富な液体の水が存在する可能性が示されました。また、予備的な結果ではあるものの、生命との関連が指摘されている「ジメチルスルフィド(硫化ジメチル)」が見つかった可能性もあり、極めて興味深い結果が得られています。
■ハイセアン惑星候補「K2-18b」

太陽以外の天体の周囲を公転する「太陽系外惑星」のなかに、生命に適した環境を持つ惑星は存在するのでしょうか?

そのような穏やかな環境を持つ可能性のある惑星は、これまでにもいくつか発見されています。しかしそのほとんどは、恒星から惑星までの距離をもとに、表面に液体の水が存在できる温度であることを単純計算で求めただけに過ぎません。

このため、生命にとって本当に適した環境なのかどうかを調べるために、太陽系外惑星の大気成分を調べる研究が行われています。特に、表面を覆う豊富な液体の水……すなわち「海」の存在や、生命活動に伴って放出される分子を見つけることは、惑星科学において探索される “聖杯” に位置付けられています。

太陽系外惑星の大気を調べる研究では大気を豊富に持つ惑星の方が観測しやすいため、生命に適した環境を持っていそうな惑星のなかでもより直径の大きな惑星が探索されます。そのような惑星は地球と海王星の中間くらいの大きさがあり、性質も中間的なものになるため、豊富な水素を含む大気の下に海が広がっていると考えられます。このような惑星は「ハイセアン惑星 (Hycean planet)」 (※) と呼ばれています。これは従来探索されてきた、地球のような小ぶりの岩石惑星とは異なるタイプの惑星です。

※… “Hycean” という単語は「水素 (Hydrogen)」と「海 (Ocean)」のかばん語です。

今回の研究対象となった「K2-18b」は、ハイセアン惑星の可能性が高い惑星の1つにあげられていました。2015年にNASA (アメリカ航空宇宙局) の「ケプラー宇宙望遠鏡」の観測で発見されたK2-18bは、地球の2.6倍の直径と8.6倍の質量を持ち、ハイセアン惑星の条件を満たすとみられています。K2-18bの平均密度は1立方cmあたり2.7gであり、水のような軽い物質が惑星の主成分の1つとなっていることを示唆しています。「ハッブル宇宙望遠鏡」による2019年の観測で大気中に水蒸気が見つかったことで、この推定はさらに強固なものとなっていました。

長文につきあとはソースて

https://news.yahoo.co.jp/articles/f59d6d2a514994bcc992b1915d6c3a6b5462b977
0003名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 04:56:37.15ID:+waLI/77
kが付くから我々の祖先の星ニダ!
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 05:12:43.46ID:CEZoohLK
120光年とか実質到達不可能やん
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 05:15:45.05ID:nf38hL/6
何百光年先の「かもしれない」話はもう結構。
我々が求めていることはより身近の確かな話だ。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 05:17:29.80ID:nf38hL/6
語尾に「かもしれない」をつければ何だって言えるわな。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 06:08:06.97ID:mOtSb4XB
「見つかった可能性がある」ってどんな表現やねん笑
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 09:48:19.82ID:k/d5UyWU
エウロパ探った方が早い
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 10:36:32.59ID:9XPV8ZTn
水なんてなくても知的生命体はいるでしょ
必ずしも我々のような炭素系生物である必要はない
まずその固定概念を変えないと見つかるものも見つからない
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 10:56:48.57ID:714/mf6h
いずれ滅びゆくこの太陽系から出て移住先を考えないといけないからな
出来るだけ近い場所から一つずつつぶしていって
次に高速の移動手段を考えないといけない
一千万年のほどの猶予期間のうちに出られないといけない
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 15:51:32.04ID:IZBXGsfB
トリチウムガー
は無いの?
おもしろくない
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 16:39:58.99ID:GRBwUSdN
見つけてもそこまで行ける手段を開発する前に人類死に絶えてそう
0015名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 19:24:42.17ID:7xCxRlQe
今の一番速いロケットで100光年行くのに200万年かかるw
それチンパンジー並の猿人が現代人に進化するに足りるほどの年数だぜ
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 19:26:45.04ID:7xCxRlQe
太陽系ごと移動するしか無いんだよね
てか今も太陽系は銀河の中で高速で動いてるし銀河自体も高速で移動してるけどな
このまま観測続けて住むに適した星系が近づいた時に頃合い見つけて移るのが効率いいかも
0017名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 03:07:06.15ID:m4j/j3bX
海洋惑星とかだと海が深すぎて 文字通り 底なし
おまけに 陸がないから遮るものもなく、波が惑星全体でめちゃくちゃ高いままなんじゃね?
地球の南極海よりもっとひどい、大シケがエンドレスで続く
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 07:36:44.52ID:HlxI2DYX
現代の技術で観測できる水惑星って
巨大な水だけで覆われたアクエリアス惑星だろ
陸地と海洋とが適度に散らばった地球みたいな惑星は遠方から観測しづらい
0019名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 07:55:32.26ID:GW6d3MPQ
遠くの惑星探ることも大切だけどエウロパ掘削技術はよ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/04(水) 23:31:40.28ID:PGy0vaWu
硫酸がふくまれてたら水が蒸発して無くなる
0021名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/05(木) 11:39:40.10ID:Op0kJVnL
水が豊富であろうが金が豊富であろうが、どうにもならん。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/11(水) 12:51:50.97ID:ux8oDcn7
よく地球に似た惑星を見つけては生命体の可能性とか言い出すけど
それってあくまで地球型生物の可能性だよね?
木星みたいなガス惑星だって生命居る可能性あるんだぞ
なんでどいつもこいつも地球に似た環境でないと生物が発生しないと思うのか・・・
想像力たんなくね?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/15(水) 05:46:54.10ID:Uh/n7Z5b
あげ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/15(水) 06:25:44.75ID:8+HtRmJq
>>12
この宇宙のあらゆる惑星で発生しうる生命体はこれが試されるんだよな
つまり目先の恒星の寿命を迎える前に脱出できる文明と技術を達成できるかどうか

超光速移動は難しいだろうからスペースコロニーみたいなもので世代宇宙船としてゆっくり移動するのが最適解になるだろう
そうするとこの我らの住む地球はそのスペースコロニーそのものなのではないかと思えてきて
堂々めぐりになって夜も寝れん
0025名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/15(水) 13:07:54.94ID:wRJQy72P
>>22
セーガンさんお久しぶりです
0026名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/15(水) 13:44:50.66ID:XakrsDlu
>>22
地球型惑星というと水が液体で大量にあり海を形成しているというイメージを持つ人が多いかと思うが
天文学的には地球型惑星とは岩石を主成分とする惑星というだけ
水の有無は関係ない
ちなみに太陽系の地球型惑星は水星、金星、地球、火星

他には
水素を主成分とする木星型惑星とメタンを主成分とする海王星型惑星がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況