X



【物理】実は謎だった「ブランコが動く仕組み」を物理学者がようやく解明(Nature) [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2023/04/20(木) 21:37:35.28ID:gUcFWSYB
実は謎だった「ブランコが動く仕組み」を物理学者がようやく解明

 公園で定番の遊具であるブランコですが、実は人間がどのようにして揺れを加速させていくのかについては解き明かされていませんでした。
 実は難しかった「ブランコが動く仕組み」についての、日本とオーストラリアの研究者による合同研究が、科学誌「Nature」に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

appbank 2023/04/20 15:43
https://www.appbank.net/2023/04/19/science-innovation/2450569.php
0002名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 21:50:04.45ID:+gZF0UKI
ブランコってエネルギーが無限に増大するんじゃなかったのか…
0003名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 21:55:37.08ID:ehdiB+JC
>>1
あ?ガンダムに手足があるのはAMBACのためだろが
ブランコも同じ技術や
0004名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 22:12:05.20ID:IZsQzVAq
フォークリフトで支えた台につけたブランコで全て落ちる仕組みは?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/20(木) 23:49:39.69ID:CImwv+8h
あんなん簡単やろ
後ろに行く瞬間に足曲げて前に行こうとするとき足を前に伸ばせばええんやで
0006名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 00:27:39.50ID:vVqivRKp
小学生のころ、停止した状態から動かしていくのが楽しかった
0007名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 00:56:23.61ID:r2EBhYHx
僕のブランコの謎は一向に解明されない
今日もこんなにブランブランしているのに
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 01:08:49.20ID:OOuV6lMu
グンってやると遠心力がかかるんじゃないの?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 01:15:08.64ID:OOuV6lMu
記事読むと、文章にするととてつもなく面倒だな。科学ってやつはこれだから中々進まないのだろうな。
そんなん言ったら体操選手の鉄棒とかどう説明するの
いちいちすべて説明しようとしたら
100億年かかりそう
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 01:39:43.07ID:l6JY8E1I
セメントも何故固まるのかは解明されていないと聞いた事ある
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 01:53:33.45ID:Nj7nsqQ5
な〜んでか。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 01:58:20.47ID:cThN9xoV
フーコーさんが乗ったら永遠に揺れるブランコになるよ!
0013名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 02:53:24.95ID:rXmgJXHJ
重心の移動じゃなかったのか…
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 03:07:18.52ID:jgvQ146x
後ろに下がるときに足を縮める
前に行くとき足を伸ばす
フィギュアの回転のように縮めたほうが
速度が上がる
上がった速度で上昇したら足を伸ばすことで
重心が重くなって速度が上がる
こんな感じ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 05:02:39.02ID:PFxSDV0T
謎だったは大げさ
より妥当なモデルの提案じゃん記事読むと
0016名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 05:10:33.75ID:/FEn3AOo
いまさら「解明した」っていうんなら、
「電池で動くブランコをこぐ模型装置」みたいなのは
これまで、誰も実現できなかったってことだろうか?

物理を勉強した学生なら解る問題じゃないの?

単振り子のオモリが一番下(重力の大きさ+単振り子
の向心力=糸の張力の大きさ)に来た瞬間だけでも、
オモリの重量以上の向心力を与える(例えばしゃがみ
込み動作でOK)と、その余分の反発力(張力)が向心
力の増大、則ち演習方向の加速力となり振幅が増える。
ただし元より振幅「0」だと、向心力が0だから、糸の
張力の大きさの増大分は慣性質量の増大と釣り合って
しまうだけとなり(古典物理の事象としては一向に)
「加速し振幅増大」なんてしない。

どうしてこの200文字足らずで済むニュートン力学の
問題が、いまさら難解そうな問題として発表された
のか、理解に苦しむ、っていうのが正直な感想。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 05:13:18.23ID:/FEn3AOo
○円周方向
×演習方向

AIじゃないから(苦笑)
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 05:48:45.33ID:vM25R1ZF
今まで謎な遊具でよく安全性が云々言えたな
0020名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 06:08:59.12ID:PFxSDV0T
>>16
論文の内容的には座りこぎだし、単に振幅が増大する理由づけではなくて
漕ぐ一連の動作のより良いモデル化と、振幅のちがいで変化していく動作の統一的な理解
という内容だから
0021名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 06:28:26.50ID:/FEn3AOo
>>20
記事に目を通したら、単振り子の周期的運動として語ってないのね。
単振り子相当よりずっと振幅が大きくなっても揺らし続ける状況で、
いかにして振幅を(効率的に)増やすのか、って視点の研究だね。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 06:46:49.51ID:/FEn3AOo
その研究がどこまで視野に入れてるかは知らんけど、
ブランコって、どこまで振幅を大きくできるだろうか、
と思って遊んでいたときの記憶を思い出した。

漕ぎ手がやろうと思えば(かつ遊具の機構的に無理がなければ)
一回転までするんだろうか、とか。
それは機構的に可能であっても多分、人力では運動能力的に無理、
かもしれん、五輪選手であっても。
ただ、漕ぎ手が電動か何かの、ブランコの模型装置でなら、
漕ぎ手が勢いつけて一回転は可能かもしれん、制御設計次第で、
と言明できるほどには研究されていないか、記事から察するに。

無論、モーターでブランコをブン回す、って強引なのではない。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 07:35:16.57ID:OkcU9Vei
>>22
ホントか知らんけどブランコ勢いつけすぎて一回転して死んだって噂は聞いたな
0026名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 07:44:59.92ID:rRjVbik4
パラメトリック発振の原理を説明するのに
ブランコを例にするのは昔見た気がする
0027名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 07:46:51.68ID:PFxSDV0T
その手の噂は教育的な危ないことしちゃダメ系の逸話かなあ
漕ぎすぎは間違いなく危険だし
川に河童が出る的な
0028名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 08:39:26.84ID:k2rZAGUV
解明してもお金にならないことはやらない
0029名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 10:51:46.38ID:TJXio7K0
なるほど座面は変化しないな
つまり胴体、下肢に分割して重心変化を探れば説明出来るという話らしいね
0030名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 11:38:05.91ID:OulQEbEn
重心移動の速度の違いが生んでるんでしょ
猿でもわかってる
0031名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 11:52:17.70ID:TJXio7K0
>>21
が適切
連結振動子系で振幅増大させる場合に工学的に何が必要な要素かって話らしい
どうみても目に留まる事だけを目的にしたような「ブランコが動く仕組みがやっとわかった」って話ではないね
0033名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:04.29ID:O2tsKnKY
謎って‥
誰も研究していなかっただけじゃないか。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:56.88ID:2V07WOSq
>>33
氷の上をスケートで滑れる理屈も数年前に解明されてたな
0035名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 12:48:06.45ID:aqxyGKm3
>>30
すぐ「猿でも分かる」って言う人いるけど
どう考えても猿には分からないよね
0037名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 14:59:58.15ID:IRDyT5ov
>>35
でも猿はブランコこげるよ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 15:09:23.40ID:G3Iusdw6
誰も計算していないのである…!
状態だった説
0039名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 15:15:30.81ID:91NBHgzZ
ムラタセイサク君ならブランコできるんじゃないか。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 16:37:57.07ID:Y2paSbfI
箱形で一周出来るやつ昔あったな
0042名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 17:23:02.02ID:XQXwt/85
座ったままだとなかなか加速しづらい。
最初のうちは立ち漕ぎ。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 18:03:44.59ID:o46Uk/dV
ボストンダイナミクスのロボットはブランコ漕げるのかな
0044名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 18:11:54.95ID:qMijIIhp
そういや海外のハイジゴッコの長いブランコ崖からそのまま落ちてった動画あったな
0046名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 19:24:08.92ID:jgvQ146x
フィギュアなんかの回転運動と同じ
角運動量保存則は「半径×速さ=一定」ですから、

足が体に近い → 回転半径が小さい → 回転が速くなる

足が体から遠い → 回転半径が大きい → 回転が遅くなる

と説明できます。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 19:56:43.96ID:/bHxuSDo
ブラコンと聞いて何を思い浮かべるかでその人の人となりが分かる
0049名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/21(金) 21:24:59.26ID:qMijIIhp
>>45
やってた人居たw
急に絡まって短くなるしどうなんの?
0050名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/22(土) 07:50:50.07ID:7gQiU6K+
ブランコが完全に水平の状態でも加速するのかな?
普通はブランコ持ち上げてのスイングから始めるけど
0051名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/22(土) 09:50:18.13ID:+kYEDGsu
>>50
できるよ
0052名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/22(土) 09:54:04.67ID:+kYEDGsu
ブランコの周期より早く重心移動させればブランコを揺らせ続けることが可能
0053名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/22(土) 13:25:55.56ID:8Q/fMtEm
>>22
物理エンジンを使ってブランコ1回転させるシミュレーションした動画が
YouTubeにあるから見てみなよ
0054名無しのひみつ
垢版 |
2023/04/22(土) 13:26:42.56ID:8Q/fMtEm
謎だったわけではないだろ
詳細に解析しただけであって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況