X



【環境】「気候変動を回避するにはもう遅い。我々は温暖化に適応する必要がある」…気候学者が新著で主張 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/08/15(月) 21:27:07.58ID:CAP_USER
「気候変動を回避するにはもう遅い。我々は温暖化に適応する必要がある」…気候学者が新著で主張

 ビル・マクガイアは新著で、壊滅的な気候変動を回避するためには遅すぎると述べている。

 地球科学の教授である彼は、致命的な熱波と異常気象は始まりにすぎないと話している。

 多くの気候学者は、公で話していることよりも将来を悲観しているという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

BUSINESS INSIDER JAPAN 8/15(月) 8:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/2004f5ad89d759d38a5a58a6690e05eaced677ca
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:28:59.54ID:S8EDU8wt
日本は、亜熱帯化だな。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:29:22.19ID:U0eL0a/r
適用もなにも
人間は50度以上の世界では生きられないんだがなあ
赤道国家、南アジア、アフリカ国家はその50度をまもなく超える
そうなると待っているのは難民化だ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:33:02.88ID:bbHymkGx
これはその通りだろ
気候変動防止にかける巨額の予算と労力、自己犠牲
しかしそれに見合った結果は未知数だしゴールは見えない
そして見えないゴールにこそ不正や汚職、癒着が入り込むのだ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:34:25.57ID:UoryiS/y
中国潰せばほぼ解決。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:35:25.38ID:862kqovM
地球の気候なんてそもそも地球と宇宙の意思だろ。人間ごときがエコ精神なんかで抑制できるわけがない。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:37:18.10ID:N49ulRe3
知ってた。
未だ否定するアホもいるしもう無理と思う。今は3度上がるのを2.5度にできるかとかそんな段階
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:44:59.39ID:koHaSMkk
重力制御考案してるからちょっとまってて
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:45:55.62ID:jehNcG2R
暑すぎる夏と寒すぎる冬と豪雨と干ばつと地震、噴火でジ・エンドですわ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:48:18.64ID:JJGopdBY
放射能にも適応できるぜヒャッハー!
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:49:23.14ID:Ll0ZX1sv
そもそも温暖化の原因だってハッキリ分かってねえんだろ?
本当に二酸化炭素だけが原因なのか?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:50:32.08ID:X4RCtutD
心配しなくても良い、プーチンが核の冬を作ってくれるから
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:52:46.32ID:mDYb1CuG
おっきな "日傘" をさせば、いいんでねか?
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:54:57.26ID:vDemtU9u
宇宙で太陽光遮断しろよ
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 21:57:32.36ID:6GuJq7oc
今まで住んで来た人間には都合が悪いだけで
生命全体で見ると温暖の方が都合がいいからね
気温が上がるほど生命が謳歌できる土地が増えるから
地球全体では温暖化はプラスなのよね
恐竜がいる時代は温度が高く生命が溢れていた
人間が環境に合わせるべきだな
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:01:43.83ID:Cup2akMQ
>>7
人間の力でテラフォーミング出来ると考える方がおこがましい。太陽がいつもより1パーセント多く本気出しただけで、人間が排出する二酸化炭素の何万倍も地表を温める力があるわ。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:14:58.40ID:y6aWnwkk
だろうな
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:15:14.75ID:K1dD0PC2
>>17
おれのちんちんの皮で。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:18:49.11ID:ASG+XlKI
人権w
地球からしたらうんざりだろう
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:20:27.20ID:ASG+XlKI
>>18
知ったような口を聞くなあ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:28:53.86ID:Z9tWKjyZ
仮に温暖化が事実でそれが人間の排出した二酸化炭素のためだとしても
止められるわけがないしなあ
適応することを考えるしかないわなあ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:35:03.71ID:JS+MaIYk
>>18
こんだけ急激な温度変化に人間以外はそう簡単にはついていけないかと
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:35:33.10ID:l4vv4Opo
阿呆か!そもそも気候変動が正常だ!人間どもの思考が異常だ!
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:38:03.15ID:l4vv4Opo
>>26
阿呆か!そもそも気候変動が正常だし気象現象も正常だ!人間どもの思考が異常だ!
0028名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:41:08.49ID:l4vv4Opo
>>27
更に手抜き技術の横行による森林乱伐や土地開発や宅地造成wwwwww
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:44:37.09ID:9nDvHlTw
変化する地球環境を無理やり人間の都合のいいように変えようと思ったらテラフォーミングくらいの覚悟が必要
台風や洪水などの災害に強い地域に住んだり巨大ドーム空間で空調を使ったりするほうが正しい
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:48:31.80ID:CjczFTzQ
ついに八戸が首都になる日が
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 22:51:48.69ID:846YXmEf
全人類、地球の敵、
蛮族凶賊殺戮共産党習近平志那人、
米国、中国、インド、7割占める、
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/15(月) 23:11:38.66ID:PGTuSDH7
武田邦彦「温暖化した方が植物は育つ」

武田信者「武田先生は本物の科学者!」

おれ「バカかこいつら」
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:12:23.76ID:a70gwNeL
怖いな、消費社会の罰だなコリァー
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:15:01.40ID:8R9Zl5Kb
自然排出量の100倍くらいの二酸化炭素を排出しているんだから仕方ない
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:16:02.35ID:a70gwNeL
思ったんだけど電波であったまってるんじゃないか?ケータイが普及してネット通信が活発になって来た頃からの様な気がする。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:43:01.06ID:IBlTn47N
>>1
温暖化で金儲けが出来るニダww
これから起こるのは氷河期なのに温暖化温暖化言ってれば信じるアホがいるニダwww
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 00:45:43.17ID:IBlTn47N
>>1
これから起こるのは氷河期
熱波や異常気象が各地で起こってるのは氷河期に入っているから

温暖化だと勘違いするなよ?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:07:12.63ID:fP8qprKn
トランプみたいな基地外を信じるか学者を信じるかってことだ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:08:08.55ID:fP8qprKn
>>16
宇宙に二酸化炭素を捨てよう
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:12:42.07ID:kKAjRTUG
じゃあもうエコとかやらなくていいね😉
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:17:33.17ID:zQEdsSxX
ロシア「温暖化?いいことじゃねえか、他国は全部焼け野原にしてやるぜヒャッハー!」
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:51:32.65ID:rFGe9x9n
>>18
砂漠も広がるよん。あと恐竜のいた時代はゆっくり温暖化していった
今の温暖化は急速で生物が適応できないんだ
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:52:46.83ID:s8BTGAL4
エアコンがあるから大丈夫
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 01:59:14.03ID:+cauD03c
マンデラエフェクト集

・トランプ氏が76歳、もっと(4〜5歳)高齢だったはず
・安倍氏銃撃犯、事件当初は山下だったはず
・カオナシの目の上下の模様の色は赤系だったはず
・『聞』の13画目が右に出ていない
・ロダンの「考える人」、左ヒザに右ヒジを置いている
・渋谷のハチ公像、左耳が垂れている&左目を閉じている
・ウクライナ国旗は、上が黄色、下が青だったはず
・ラシュモア山の、ルーズベルトとリンカーンの顔の隙間が広くなった
・モナリザの髪の左右のボリューム感
・貞子のテーマ「feels like HEAVEN 」の歌詞「Oooh  きっと来る  きっと来る・・」
・ユニオンジャックの中央の、赤い十字が太くなった
・ピチューの尻尾が全部、黒
・セガのソニックの腕が肌色
・東京ビッグサイトが金色
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀から濃い青⇔紺で変遷してきた事になっている)
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いヒラヒラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・ロゼット洗顔パスタ
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:06:54.10ID:yVpPBF3x
気候変動に順応するってのはいい考えだと思う。つまり人間は暑い時はエアコン付きの
シャツを着て日傘をさし、暑さを防ぎ、寒い時は厚着をしてカイロを持って寒さを
防ぐ、ってのが正しくなるわけだ。いい順応だ。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:16:07.74ID:rFGe9x9n
>>38
温暖化のほうがスピードが速いから
問題なんだよん
相殺も出来ないそーだ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:29:30.26ID:bYnngZfP
2050年には夏の東京で50度超えると思うけどな
2100年には夏の東京で65〜70度ぐらい
海抜5〜10m上昇
日本列島の周辺はすべて熱帯魚だらけ
高温のため野菜栽培不可
高温のためコメ栽培不可
牛豚鳥は冷暖房完備の場所のみ飼育可
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:37:00.50ID:b2/fgnpC
>>14
2000年にも同じようなこといっぱい言ってた
石油もあと30年
夢の島もゴミいっぱい
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:38:20.68ID:q7SKcM+b
そこでSDG’s つまりサディスティック・ディストピア・ゴールス、嗜虐的破滅目標ですよ。
領土・資源の奪い合いから核戦争を誘発させ増えすぎた人類の頭数を削減し、
地球環境と生物多様性を護る「人類間引き計画」なのです。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:38:35.62ID:b2/fgnpC
>>32
ロシアも青森や北海道も稲作適切になるかも
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 02:45:57.99ID:wpdtnRzD
氷河期よりマシ
コンクリのマンションでエアコンつけて台風に耐えれば全然OK
0054名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 03:39:09.44ID:PDyKqvly
>>49
熱帯魚を食うしか無いな
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 04:17:40.76ID:xtyPlx+m
>>48
温暖化脳だなww
既に氷河期に入っている

温暖化は終わった
テレビニュースに騙されるなよ

これだからテレビ脳は何も考えられない
壺信者そっくりさん
0058名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 07:18:19.69ID:Heu/wPF1
酸性雨とオゾン層破壊とダイオキシンで人類は絶滅するんだが
温暖化ってなんだよ
0060名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 07:52:03.28ID:C8AYZk0V
温暖化が進んで地上の氷が完全に溶けるまで5000年かかるらしいから
適応するための時間はあるんじゃね?
0062名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 07:59:52.57ID:LOAvQwpp
>>18
少しの上昇なら植物や変温動物の天国かもしれないね
しかしそれもタンパク質の変性温度とか上限がある
0064名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:32.63ID:DkRQs7fr
>>52
可能性がほとんどない「かも」を信じても無駄でしょ

大雨と大洪水で泥に覆われ、旱魃で、泥が干からびる可能性のほうが高い
と考えるのが当たり前
0065名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 10:02:26.28ID:VJA9Cbju
>>62
賢いこと言ってるつもりが不勉強晒すな
0068名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 11:54:47.86ID:OHhi1StT
土地区画整理をこれからの豪雨災害の多発に適応させたものに
早めに改訂していく必要があるね。

あと、自然の水の恵みに頼らず、水を循環させる野菜や穀物の栽培を
進めなくてはならない。

水害と干ばつがどんどん深刻化するだろうから
家を失う人が増えるし、世界的な食料供給危機が多発するようになる。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 12:02:01.11ID:32SrNVcW
それ以上にロシアが勢力強めそうなのが日本や西側諸国にとってかなり不味いと思う
アメリカや南米、豪州も農業衰退しそうだし
0070名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 12:07:55.79ID:6NxuLma4
>>3
エアコンも50度までしか効かない
しかも50度でもそんなに効かない
0071名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 12:10:11.75ID:OHhi1StT
CO2削減と温暖化によって高まるリスクへの対処療法とで
どっちが経済的損失が大きいんだろうか?
経済波及効果も期待できるのかな?
しかし政府の赤字がますます増えていく時代にそれが可能?
マーケットに任せるだけではこれまで対策に失敗し続けてきたんでしょう?
0073名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 16:10:32.03ID:3zT4hY0r
自然現象だし人間がどうこうできるものじゃないから。

それに温暖化でアフリカが緑化するって言われてるぞ。
作物は育つし困ることはない。

それより寒冷化のほうがよっぽどヤバい。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 17:12:48.92ID:ZeiDGYN7
思ったほど「温暖化」も対策投資も進まないから飯の種変えてきたか
こういう奴は科学史人類史に対する犯罪者としては永遠に吊るさないと世紀末サギが跡を絶たないぞ
0075名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 20:44:16.04ID:uge/DtEu
いきなり適応すんのも無理じゃね
0077名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 22:09:01.62ID:Xxvr7Frt
海水を冷やせばいいだけなのに
人間がなぜか海水を熱くして暑い暑いと言ってる
0078名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 22:35:13.85ID:DbY2kJXS
水は氷ると体積が増えるんですよ。
つまり、溶けると減る
ということは、海水面は下がるよ
0079名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/16(火) 23:03:56.63ID:ge35Mivq
30年以上前からわかってたことだけど
「まあ俺が生きてるうちは大丈夫だからいっか」
とみんなが思ってるしそれ頑張ってもなんの得にもカネにもならんから
これから先百年くらい何の改革も対策もたいして進まないと思うよ
0080名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 08:13:13.65ID:/awDdQJq
気候は変動するもの…もともと回避する様なものでは無い…ただ受け入れるのみ

民主党が仕訳したスーパー堤防の様な長期的な治水政策を遂行するしかない
0081名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 09:45:11.38ID:n4ClXeHX
>>73
いまだに寒冷化がヤバいと言っている人がいるのか。
たしかに太陽光だけに注目すれば地球は寒冷化している。
しかし困ったことに温暖化の勢いはそれを上回っているほど深刻なんだなあ。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 10:08:49.66ID:2VIq85XG
65億年前の氷河期に戻るんだわ
0083名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 10:35:27.22ID:BiiUsHcF
>>78
なんで場所が固定されてるんだ?海水面が下がるってのは百歩譲るとして北極の話だろ?
似非科学に近いことを吹聴するなよ
0085名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 22:33:36.79ID:NGGl8si4
人為的に温暖化してようがしまいが、地球上の氷河が全部解けるまで温暖化するのはほぼ決定事項だし、その後に地域全体が氷河に覆われるまで寒冷化することもほぼ決定事項
0086名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 22:41:31.71ID:n4ClXeHX
2025年あたりに太陽の11年周期の極大期が来るんだね。
2020年あたりは11年周期の極小期だった。今は極大期に向かっている。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 22:48:17.00ID:PSFADK4d
>>85
海水温め装置があるからセントラルヒーティングでおいたきし続けるから
冬でも地球全体が暖かく過ごせる
0088名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 00:11:29.41ID:L3AO47Sa
>>3
ちょうど、寒くてデカい国が無くなるからそこに送ればいいわ。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 01:51:55.39ID:NJ8+gZc6
こんな時に戦争しかけるしどうしようもねーだろうな。
暑い暑いと言いながら、じゃんじゃんクーラーかけて、変な服作って労働してるし。
本当は働かないのが一番の温暖化対策。
夏場は経済止めて、全員避暑地で貧しくのんびり過ごせばいい。

無駄なレジャーと産業、戦争、軍需産業なくして、まったりすごしゃ一番対策になる。
0091名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 18:14:34.67ID:fU1/dRCH
>>78
南極の氷の大半は大陸に載っている状態
それが溶けて海に流れ込んでなぜ海水面が下がると思うのか
0092名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 18:32:53.86ID:LONsTJpd
生活様式を産業革命以前に戻すしか無いなあ
交通手段は馬か牛
海運は帆船
通信は飛脚を使う
江戸時代の生活ってけっこう楽しそうだし
それでもいいんじゃないかな
0094名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 09:48:58.80ID:1JAH+lOD
適応のほうが莫大なコストがかかるから
防ぐ努力をすべきだって話なんじゃなかったの?
もう手遅れムード?
0095名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 10:17:18.57ID:csL/5HkA
>>94
手遅れというかジリ貧だと考えてるんだろうね
交通事故起こしそうなときブレーキふまずにハンドル回すタイプ

たぶん…
sustainableとかカッコつけても国際的な相互監視がないので、いまだ各国はそれぞれの国益を求めている
それならばいっそ加速主義でどうか?温暖化に適応できる目処が立つかもしれない
…ってことなんだろう
0096名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 12:03:32.25ID:GsSFMtYD
>>21
ニオイで生命絶滅、、、
0097名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 12:04:19.32ID:GsSFMtYD
>>30
キリストの墓が外国人にバレて外交問題に
0099名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 13:55:59.15ID:xnXjF4Vn
そりゃCO2排出減らしましょうってできるのは余裕のある先進国くらいだろ
国際的に減らそうと思ったら、CO2を排出せずどんな国でも採用できる革新的な技術でも出てこないと足並みなんてそろわない
なので、まあ手遅れでしょうね
0100名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 15:57:58.76ID:0fCp6tNu
ヤレヤレもう手遅れだね
じゃ困るんだよ
どうにかしようよ
0101名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/19(金) 17:46:48.45ID:tcn2YxBt
>>94
そもそも気候変動なんて防げないよ
そしてそれが人間活動のせいだというなら解決方法は人類を減らすしかない
それに今の先進国だけさんざんCO2出しといてこれから発展する途上国には許さんとかそんな話が通るはずもない

もう諦めた方が前向きだと俺は思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況