X



【天文】星の形成過程は従来予測と違う? 野辺山の電子望遠鏡などのデータから検証 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/04/21(水) 18:18:33.72ID:CAP_USER
星の形成過程は従来予測と違う? 野辺山の電子望遠鏡などのデータから検証

 国立天文台/総合研究大学院大学の竹村英晃氏らの研究グループは、星の形成に関する新たな過程を示した研究成果を発表しました。
 研究グループによると、星の赤ちゃんである原始星の形成過程は、従来の予想とは大きく異なることが明らかになったといいます。

 宇宙には主に水素分子でできた分子雲という冷たいガスの集まりがあり、そのなかでも特にガスの密度が高い領域は分子雲コアと呼ばれています。
 分子雲コアは星の卵と言えるもので、ここから原始星が誕生すると考えられています。

 発表によると、星は様々な質量を持って誕生するものの、星の質量関数(質量ごとの数の分布)は天の川銀河のどこでもほぼ同じだといいます。
 そのいっぽうで、分子雲コアの質量関数も星の質量関数と同じような傾向にあることから、分子雲コアの質量は誕生する星の質量にそのまま結びつくと考えられてきたといいます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-04-21
https://sorae.info/astronomy/20210421-star-formation.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:20:53.03ID:VexEFed2
そら違うやろうな。形成過程が大雑把すぎるもん。信じられんし
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 19:22:28.62ID:Vrc4UxJg
続きを今読む気にならないが、いずれにしろ
星雲内の大量のガスがある特定の領域に向かって渦を成して流れ込み凝集することによって、
そこに高密度(この記事ではそれをコアと呼んでいるようだが)部分が形成されていき、
それに伴いその内圧増大とともに中心温度も上昇、やがて臨界点に達して核融合が開始され、
光り始めて恒星が誕生するということには違いないんだろ?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 19:24:09.38ID:N0RWPiy8
NiziU国籍さん、韓国人である事をタイでカミングアウトwwwww 日本人だと思い込んでたタイ人ファンから苦情殺到wwwww

https://fvsyi.clandestina.org/ezmF/754197642.html
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 20:50:26.67ID:m1BsfalA
天文学とか宇宙論とか間違いだらけの可能性あるよね
なかなか実験とかで再現したりできないんだから
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 21:49:07.71ID:IV1FYy/l
可能性で話せば
間違いだらけかもしれないのは宇宙論だけに限らないだろ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 22:18:57.24ID:qmNv9uDu
>電子望遠鏡


アホなの?野辺山にあるのは「電波」望遠鏡だろ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 22:20:28.96ID:qmNv9uDu
>>5
観測はできるだろ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 22:29:52.07ID:xLcxc8LI
星の大気とかは軽いから蒸発する、つまり星の引力圏から脱出できるんだよね?不思議
そのくせガス同士は引力で集まって星が生まれるの?不思議
星の引力なんか屁でもなく散り散りになるようなガスが、ガス同士の引力でコアになることなんかあるの?
コア出来たとしてもすぐ拡散するんだよね?だってガスだもの
理屈が分からないんだけど
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 03:20:51.20ID:htztGTac
>>9
軽くても引力圏から脱出できるというのはない、
引力からの離脱は引力より強い高速粒子線の影響でもぎ取られるだけ。

なので軽いからという根拠は意味不明だ、拡散とかない
銀河からくるいろいろな天体原理の宇宙線や太陽風によって、エネルギーをうけて
プラズマとしてのエネルギーレベルがあがれば拡散しても、
多くは低い周波数の輻射熱に化けて徐々に温度がさがり温度が下がることで
どんなに軽い粒子でも収束しはじめる。
星間ガスなどの温度で拡散か収束が決まるだけのことだよ。
赤外線化した熱は空間の隙間をとおり外に消えてゆくので温度が下がらない理屈はない。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 06:05:37.39ID:degjuwu6
>>7
元のソースはさすがに間違ってない。
soraeとか言う所のスタッフがアホなんだろう
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 08:20:09.15ID:nYY/IjfK
オリオン大星雲の広範囲に渡るほぼ完全な分子雲コアの
観測データを研究グループが分析した結果、
原始星は分子雲コアからそのまま誕生するのではなく、
より多くのガスを集めてから誕生していることが判明したといいます。
この結果は、星の形成が分子雲コアの内部で完結しているとした
従来の予想とは大きく異なり、新たな星の形成過程を描き出すものとなりました。

え、それだけ?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/29(木) 00:13:55.77ID:1zJqlYIb
無重力空間で、容器の中でたとえば金属を赤熱して金属の蒸気を満たして、
それから加熱を辞めてゆっくり容器の温度を冷やすと、中ではどのような
ことになるのだろうか?重力が無いから、気体になっている金属原子が
お互いにくっつき合って微少な金属粒子を形成して、それらがお互いに
衝突してはくっついて、ずっと容器の中を浮遊するだろうか?粒子の
間に働く重力やフェンデアワールス力、あるいは電子が粒子から離れて
正に帯電していれば、他の粒子を分極させて引きつけて融合する、と
いったようなことが起こるのだろうか?金属ではなくて、たとえば二酸化
ケイ素などではどうだろうか?などなど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況