X



【ナゾロジー】100年謎だった「鳥類の肺は空気の流れが一方通行になっている」仕組みを解明 空気が薄い高所を飛べる理由 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/03/24(水) 20:23:53.57ID:CAP_USER
100年謎だった「鳥類の肺は空気の流れが一方通行になっている」仕組みを解明 空気が薄い高所を飛べる理由

 哺乳類は基本的に呼吸をするとき、肺内部の気流の方向が、吸うときと吐くときで入れ替わります。

 しかし、鳥類は常に肺内部で気流が一方向に流れ続けています。

 この事実は100年近く前に発見されていましたが、鳥の肺には弁やダイオードに相当するシステムはなく、どうやって実現しているか完全に説明できていませんでした。

 3月19日に科学雑誌『PHYSICAL REVIEW LETTERS』で発表された新しい研究は、実験とシミュレーションを通じて流体をポンプで送るだけで、流れを制御するスマートな方法を発見したと報告しています。

 鳥類の肺は、いかにして一方向の空気の流れを維持し続けているのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.03.24
https://nazology.net/archives/85532
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 20:46:17.05ID:1vyh3Scw
人間もこのタイプだったら運動能力と頭の回転が良かったろうな
寿命は短くなりそうだけど
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 20:46:21.04ID:8ReYB5E6
>>1
「プラスチックの原料は石油なんです。」
それとよく似た話かも。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 20:48:21.06ID:obKMA8Xq
>>2
実際、恐竜が大きくなれた秘訣も
鳥と同様に気嚢があったからだって説があるからねえ
背骨なんかも隙間があるけどそこも気嚢だったのではなんて話だな

>>1記事を見たら、2つの回路を繋いで1つが交互に流れる交流だと、
もう1つが直流化する、か
面白いねえ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 20:56:25.81ID:DF1oo5ar
一定の濃度で取り込めるけどそれ以上のエネルギーを作るには大型化する必要があったわけね
恐竜などが小型化したのは酸素濃度がより高い時期から低い時期へと移り変わったからと
温暖化の話と結びつけて
論文かいたから


お前らパクるなよ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 21:25:24.87ID:ZC548zcg
だからオウムとか、脳が小さいのに頭いいのかしら
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 21:30:50.46ID:pF/AxYNa
>>8
小型化したのは肉食竜で、原因はそれまでの変温動物から
恒温動物に変化したからという話がある

恒温化することで、エサとなる変温大型草食竜の動きが鈍い
早朝や夜に効率的に狩りができるが、
同時に体内で発生した熱を外に逃がす必要があり、
体温冷却の問題から一定サイズ以上には成れなかった、という説明
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 21:44:51.83ID:ElV4IxHH
ん?どういう事?
取り入れるだけならパンクするやん
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 21:56:38.01ID:RtiTCFmR
ググるとテスラバルブは画像付きで解説記事たくさんあるよ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 22:40:09.37ID:B4QJSOCR
これは凄いわ
ナゾロジーたまにはやるじゃん
鬼滅の話の中でも鳥の呼吸が一番の謎だったワケだな
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 22:41:10.95ID:JEOgDGDc
他の動物では見られないのは何故なんだろ?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 22:57:16.22ID:B4QJSOCR
>>7
こんだけ鳥は恐竜の子孫だという証拠や環境的な要素有りながらまだ決定的な要素じゃ無かったのか?
中生代は活発な火山活動により温暖期なのも重なり二酸化炭素濃度が現在よりも人間にしてみれば遥かに高い濃度だった
デカくなれたのにはまだ環境的に様々な要素が重なった結果が含まれてるだろうね
俺としては一番の要因になったのは食物の豊富さと見ている
当時の植物の成長見てみたいもんだわ
たまにあいつらが垣間見せる原始的な力強さには恐れ入る
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 03:07:29.01ID:NKNE2pRO
一方の哺乳類は
横隔膜が発達した

引き分け
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 12:03:59.59ID:VQAbdlEx
>>16
学問を戦いとしか捉えられない人
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 12:41:52.23ID:ZCyCWeTf
>>3
テスラバブルw めっちゃリアルじゃん。
>>4
テスラバルブは液体でしかうまく動かなそうな仕組みだよね。粘度が高い流体じゃないとちゃんと閉鎖できないと見える
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 15:53:31.91ID:yYb2aSyK
>>18
テスラバルブは流体なら何でもいける
ただし厳密な逆流防止には向かない
原理は動画見た方が早い

youtu.be/-jMJMCYUq54
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 00:31:25.65ID:LFOBZs5p
これほんとか?
インコの胸が普通に膨らんだり縮んだりしてるが?飛んでる時と変化するのか?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 01:24:22.60ID:Q8imoAlD
>>20
気嚢システムだから、それで普通なのでは
前鬼後鬼で闘える
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 03:21:55.72ID:5qqI4N2F
鳥類獣脚類は下等雑魚
所詮キモチの悪い畜生
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 15:23:02.82ID:fIsfnI2M
ユニフローディーゼル復活させようぜ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:01:28.18ID:SV+1Rk8i
>>20
気嚢(空気袋)は肺のように伸び縮みする=吸ったり吐いたりする
ただし、気嚢はただの袋で、ここではガス交換しない

ラジエーターのようなしくみの肺が気嚢とは別にあって、
そこを吸気が一方通行する

実はトカゲも同じ>https://www.afpbb.com/articles/-/3004952

「逆流しない仕組みはステラバルブになってる」<ここが今回の話
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 22:42:30.39ID:ddxB0oH5
そもそも鳥の肺の内部が微細構造(肺菅)レベルで非対称になってないわけがないわけだが、
そんなことすら調べられてないのかね

査読がザルなだけだろ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 05:13:53.00ID:W9o2PrWj
コロナ対策のマスクにも吸気と排気の流れを変える弁をつけろよ、
マスクの外部部分空洞の変形で呼吸以外の力も排気と吸気の結びつける原理を作れ。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:25:45.49ID:eVns9PZR
>>1
ティラノの画だと四気筒でかかれてたりするが
V8みたいなごついのもいたのかね?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:44.24ID:eVns9PZR
>>26
吐き出し側がフイルター通らなくなったら意味無くない?
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:55:51.67ID:pBVRWMxl
これCOPD治療デバイスのヒントになるんでは?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 17:12:47.14ID:uVQDTytO
これ人間の肺で出来たらもっとハイパワーになるのかな
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 21:46:14.61ID:cuM8LQJg
>>1

調べていくと
ワニでもトカゲでも気嚢がなくても
一方通行で呼気が流れる話に関しての研究なんだろう

どおりで変な図になってると思った
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:26:23.84ID:KzKcbr1/
ティラノサウルスは知能低い雑魚
鈍足で咬合力もトップではない
俺でも勝てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況