X



宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:26.46ID:CAP_USER
ストーリー by hylom 2019年09月19日 7時00分月に何しに行くのかという疑問も 部門より

Anonymous Coward曰く、

地球から宇宙に向けて巨大な建造物を作り、それを用いて宇宙と地球を繋ぐ「宇宙(軌道)エレベーター」のアイデアは古くからあるが、材料などの理由から現在の科学では実現不可能とされる。そこで、これに変わる新たなアイデアである「スペースライン」というものが考案されているそうだ(TechCrunch、ScienceAlert)。

スペースラインは、建造物ではなくワイヤーのようなものを利用する技術。ケンブリッジ大学およびコロンビア大学の宇宙科学者2人が提唱している。今回提唱されているのは、地球の地表から42,164kmの位置に静止衛星を設置し、そこへ向けて月面からワイヤーを伸ばすというもの。地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き、そこからはワイヤーを使って進む。

ラグランジュ点を跨いでワイヤーを伸ばすことで、安定してワイヤーを設置することができるという。このスペースラインはタワーというよりスカイフック寄りのコンセプトになっており、既存の材料を使って実現可能で、コストは数十億ドル程度だという。

https://science.srad.jp/story/19/09/19/0016218/
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:42.17ID:cdV0xsJg
>>1
月はほぼ同じ面をこちらに向けてるようだけど、
地球はグルグル自転してるんだよなぁ
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:45.30ID:J+RWzztO
>>12
ワイヤーをひっぱたら落ちてくるん?
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:12.42ID:4YAWW/7c
>>32
地表ー衛星軌道間と衛星軌道ー月間の需要とコスパを考えるとまったく意味がない。
地表ー衛星軌道間の需要がはるかに大きいしコストがかかる
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:12.76ID:jCwSAUld
>>1 >>66
そもそもワイヤー使わなくても、
地上4万kmまで上がってるロケットは、慣性飛行で月まで行ける


ていうか、ワイヤーで制限されるから逆に不便

空飛ぶカモメやグライダーに、空中に張ったワイヤーを使えと言ってるのと変わらない
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:21.41ID:KfQnLNgQ
クラークの楽園の泉を思い出す
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:29.31ID:jCwSAUld
>>1
ストーリー by hylom
Anonymous Coward曰く

匿名が書いたネタをペンネーム記者が記事に採り上げる

ゴミが書いたゴミによるゴミ記事
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:19.00ID:t1NRne0U
朝鮮人、韓国人を全員月に収容するのなら、日本は全面協力するぞ
在日も全員連れて行けよ
跡地のチョン半島は崩して日本海にしてしまうのが一番
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:29.38ID:HDo9bSMF
24時間で地球を一周するドッキングポイントの対地速度は時速にしてどのくらいになるのかな?
高度一万まで下ろすとしたら、ざっと自転の三倍か?
時速五千キロメートル?
マッハ4ぐらいだかろ、無理じゃね?
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:57.93ID:sbRRddhp
>>72
>地上4万kmまで上がってるロケットは、慣性飛行で月まで行ける

いや流石にそれはない
静止軌道に乗るためのエネルギー < 月軌道に乗るためのエネルギー
は明らかだぞ
いやまぁ大体のロケットはそのぐらいの余裕あるけどそういう意味?
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:43.80ID:AiTPBkyK
>>78

地表ギリギリまで下ろしたとしても、マッハ1.5くらいの対地速度w
現実的には、山頂もあるから高度1万くらいが限界だろうね。
どう考えてもランデブーできそうもないね。
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:45:42.67ID:pBWBVXiE
ロープの上を徒歩で行くわ
サーカスみたいに
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:32.36ID:+nMgb8kr
>>72
>この建造物を作ることにより、地球から月への物資輸送に必要な燃料が3分の1に減らせると2人は述べています。

 地球に宇宙エレベーターの端を固定すると、1日に1回自転する地球の遠心力で建造物がゆがんでしまう可能性がありますが、地球から見て動きの少ない月にスペースラインを固定することにより、遠心力の影響を抑えることができる。

 重要な点として強調されているのが、スペースラインは既存の材料で建設可能という点。さらに、ラグランジュ点にカウンターウェイトを兼ねたベースキャンプを建設することで、長いケーブルを安定的に維持できるそうです。


毎度毎度のことながら、新しい研究や考えに対して知的好奇心と柔軟性ゼロの糞バカ丸だしのカスどもが、
しかも情弱丸だしにあさっての馬鹿叩き
>>3
人類のすべての研究開発品はそういうおまえら猿の作ったものじゃない 邪魔をするなゴミ

>ケンブリッジ大学で天体物理学を研究するZephyr Penoyre氏とコロンビア大学で天体物理学を研究するEmily Sandford氏

こういう大学のプロの研究者、周囲に各々のトップ専門家の同僚も多数いる、がおまえらが考えるような問題点を見過ごしていると考えられるのかをまず考えるおつむさえ持てない中卒レベルは黙ってろ
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:15.61ID:pBWBVXiE
彗星がぶった切る確率は
どんなもんかの?
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:11.88ID:Wz21jpAP
引っ張ったら月落ちてくるじゃんw
あほなのww
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:26.90ID:Ppgz988E
新しい衛星と月の間の距離を34万kmとして、1m20gの軽量ロープを使っても総重量は6,800トンになる。
そんな重さを支えられるケーブルとか作れるのか?
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:29.10ID:sbRRddhp
>>85
今回は>>1の記事を書いた記者がアホなのであって

軌道エレベータの代わりになるとか軌道エレベータがワイヤーではない建造物だとかそんなことばっかり書いてる
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:27.93ID:DjaTQ0mu
太陽光が直射する場所って、300度Cになるんだろ
ワイヤーが溶けないの?
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:43.62ID:GkMZQkqT
地球の自転速度と月の公転速度の違いはどうすんの?
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:49.09ID:yqFUVD0X
難易度上げて代替案?
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:50.07ID:wOAoCROh
>>1
バカ過ぎるだけでなく、夢すらないアイデア

とんでもない苦労して、メリットと夢の両方がない

今のやり方を変えるとしても、普通に衛星軌道で空中給油してから月を往復すればいい
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:43.89ID:EEiyxwb7
>>72
考えればその通りやね
ロケットが地球を脱出する速度は時速40,320km
マッハ33を出さないといけないから、このスピードを出すとワイヤーが溶けるよな

軌道エレベーターで静止軌道までいくなら200qの速度で1週間かかるからな
月まで行くなら、年単位の期間がかかるから無理
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:54.02ID:l7bwhYTX
月って離れてんちゃうかったっけ
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:52.72ID:WhVKf8W8
もう前澤は金出せないぞ
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:11.48ID:Q4CCF3Nx
>>4
宇宙エレベータはそんな長大じゃないぞ
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:40.90ID:Q4CCF3Nx
てか月どんどん遠ざかってるしラグランジュ点だって微妙に動くだろうし資源も足りないだろ
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 14:16:52.05ID:2Zbnbtc1
ジャックと豆の木思い出した
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 14:25:31.76ID:GNHe9Aiv
月の地球公転軌道は楕円で離心率は0.0549
近点距離 最小356,400 km
遠点距離 最大406,700 km
約5万km ワイヤーが過剰または不足になる
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 14:39:04.41ID:V1mMsVb0
まず月に向けて材料持ってかなきゃならないな
それか月の資源を使って材料を作るとか?
スペースライン実現のためにはまず月を植民地化しなければいけないだろうな
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 14:49:54.75ID:sbRRddhp
記事がガバガバすぎると思ったら元ネタはやっぱりTechCrunchだった
ここの記者は科学に興味がないのか、はたまた文系なのか!?
いつも無茶苦茶な記事書いてくるから辟易するわ

月と地球を結ぶエレベーター「スペースライン」を科学者が提唱
https://jp.techcrunch.com/2019/09/14/2019-09-12-scientists-propose-spaceline-elevator-to-the-moon/

>宇宙エレベーターは、アーサー・C・クラークが小説「楽園の泉」で初めて詳しく探求した構想で、実質的には宇宙に到達するほど背の高いタワーだ。
>宇宙船や物質を地表から軌道に送り込む代わりに、このタワーのエレベーターに載せるだけで、頂上に着けばそこは高度約4万2000kmの対地同期軌道で、重力に引っ張られることなくあらゆる意図や目的のために使える。

>楽しいアイデアだが、単純な事実としてこのタワーは自身の重さを支えるだけの強度を持ち、反対側にはカウンターウェイトを置く必要もあり、
>これを実現できる材料は発見されたことがないのはもちろん、考えることもできない。絶対に。
>そのため宇宙エレベーターは提言されて以来、サイエンスフィクションの「フィクション」側に置かれている。

軌道エレベータはタワーじゃないし、CNTは軌道エレベータを構成できるかも知れない物質としてリストアップされてる
まだ作れないだけで、可能性はあるのに絶対作れないと言い切ってるのはおかしい
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 14:57:40.48ID:8m2PFToq
またまた詐欺まがいのニュースだなw

しかしこのhylomって馬鹿は何者なんだ、大昔からスラドに巣くっているが。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 14:59:25.64ID:CXunpWyG
ウィリアム・トンプキンスは月は人工天体で地球にロックして
動かないようにしていると言ってたな
アポロの時は既に先住民が居て二度と来るなと言われたそうだ
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 15:48:54.76ID:BfbX5L15
>>1 >>80
>地上4万kmまで上がってるロケットは、慣性飛行で月まで行ける


基本的なしくみは上空4万km、つまり直径約9万kmの真円軌道から、
徐々に楕円形の軌道に変え、長径が38万kmになるまで伸ばすイメージ
時間さえかければたやすく月に届く


実際に打ち上げた月探査衛星の例が分かりやすい
(この実例では地上4万kmよりもずっと低い軌道からスタート、なので加速が必要)
https://m.youtube.com/watch?v=_R4zk448oPs
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:00:33.66ID:BfbX5L15
>>119 >>120
追加エネルギーは、せいぜい船が進むのにプロペラだけでなく、舵を動かすのにもエネルギーが要るというレベル

細かいことを続けると、通信にもエネルギーが要るとか、揚げ足取りの議論になってしまう


それよりも、実際に打ち上げた月探査衛星のこの動画を見たほうが理解が早い
(ただし、この実例では地上4万kmよりもずっと低い軌道からスタートなので、加速を必要している)
https://m.youtube.com/watch?v=_R4zk448oPs
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:01:25.00ID:N9S3CZTy
無理と予想w
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:06:25.51ID:sbRRddhp
>>122
いやだからそんな動画見せられてもどれぐらいエンジン吹いてるかわからないし
軌道変えるには大きなエネルギーが必要なのは当たり前だし、月軌道に乗ったり着陸するために対地速度0にするのだって大きなエネルギーは必要
通信に必要なエネルギーとは比べ物にならない
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:11:45.79ID:ljGJWEEV
>>124
周回レースで車の軌道を変えるのに、ハンドルを回す力学的エネルギーが絶対に必要と言ってるのと同じ

車の軌道が変わっても持ってるエネルギーはほとんど変わらない

だから最初からそれを揚げ足取りの議論と言ってる
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:12:12.96ID:RYxP6cNv
はあ?
材料何使うのかね
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:15:29.71ID:XXKmiChM
>地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き、そこからはワイヤーを使って進む。

地球の重力を脱出するのが大変だから、そこを効率的に行えるよう軌道エレベーターという発想がでてきたわけで。
それを「何らかの手段」て言われても、、
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:16:17.79ID:0/pvA31t
ばかじゃね?地球の自転とかどうすんだよw
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:17:20.21ID:sbRRddhp
>>126
宇宙空間に地面など無いんだからハンドルの例えは不適切
ハンドルのように何のエネルギーも加えず進行方向を変えることは出来ない
メインエンジンを動かさないと軌道の変更は不可能
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:20:01.68ID:oP3mHuyJ
>>126
頼むから力学の基礎の基礎くらい学んでから来い。
車でたとえるなら地球を中心に外に向かって上り坂になってるコースだぞ。
上り坂を昇るエネルギーを追加することなしには昇れねーよ。
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:47.44ID:DjaTQ0mu
>>100
人工衛星は面当たり
ワイヤーは点当たり
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:28:39.54ID:/KgezsYJ
大気圏の電位が変化してオゾン層に穴あいて嵐が常態化。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:31:29.40ID:qeHvBgFp
>>1
ああ分かった


1.「全く同じエネルギーでも複数の軌道を取れる」

2.「真円が最短で、楕円ならどんな遠くへも行ける(地球半径の地表を無視した場合)」

この2つの原理が根本的に分かってないのか、特に1番目

だから、軌道を変えるには大きなエネルギーが本当に要ると、揚げ足取りでなく本気で信じてるのか
これでは理解は無理


レスバに勝つことより、黙って実際に打ち上げた月探査衛星の動画を見たほうが間違った理解をしないで済む
https://m.youtube.com/watch?v=_R4zk448oPs


あとわざわざ宇宙を語らなくても、
実際に自転車乗ってみて、ペダルを漕ぐエネルギーとハンドルによる軌道変更(笑)のエネルギーを比較したほうがいい
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:33:25.47ID:AwwjfL6l
瞬間的に遠心力と重力が釣り合ったとしても
常に地上近くのワイヤーは重力で落ちようとするよね?
それは結局ワイヤー全体に伝わるんじゃないの?
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:36:32.36ID:HNpMyC2x
>>130
いや逆で、ある地点で坂を下りる方向に少し向きを変えれば反対側では坂の高いところまで上がる
自転車競技だってそうやってバンク使うじゃん
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:36:49.15ID:AwwjfL6l
回転式で重力発生コロニーも
馬鹿馬鹿しいのに長いこと実現可能な感じで記事になってたけど
これも同じレベルのバカバカしさね
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:38:48.24ID:HU3dFstd
なんか大物湧いてるないいぞもっとやれw
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:40:11.25ID:sbRRddhp
>>134
なんで地球上の乗り物で想像しちゃうかね?
地面も空気も無い宇宙空間だぞ?
地上ならハンドル切ったら地面との摩擦のおかげで簡単に曲がることが出来る
が、宇宙はそうじゃない
なにもない、踏ん張るものがない
だから宇宙で進行方向を変えることは大きなエネルギーを必要とする
例えば宇宙空間である速度に1のエネルギーを使って加速した時、90°横に向きを変えるために2のエネルギーが必要となる
停止するには1、逆方向に推進するには2必要
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:42:22.10ID:AwwjfL6l
>>139
それは衛星のスイングバイと同じで
重力で曲がるってことでいいんじゃないの
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:43:27.38ID:HNpMyC2x
>>139
だからそんなに大きく向きを変える必要ないんだよ
スラスター程度で少し軌道をずらせば事足りる
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:45:18.27ID:oP3mHuyJ
半径4万2000kmの静止軌道上の機体が持っている運動エネルギーを
全て位置エネルギーに変換したとして、到達できる高度は倍の
8万4000kmまで。(高校物理程度の知識で簡単に計算できる)
これがエネルギーの追加なしに到達できる高度の限界。
当然、38万km彼方の月軌道には遠く及ばない。
月まで届くような軌道に変更するには噴射によるエネルギーの追加が不可欠。

ハンドル回すエネルギーだの通信のエネルギーだの、
そんな細かい話をしているのではない
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:45:41.92ID:d16/vOOJ
>>1 >>131
他の人が間違った理解をしないために言っておくと、
車で例えるなら、外縁が平らな漏斗状の周回コースを複数の軌道で走ってる状態

「全く同じエネルギーでも複数の軌道を取れる」
まずはこれを理解

だからハンドルを切って同じエネルギーで複数の軌道を取れる


あと自転車のペダルを漕ぐエネルギーと、
自転車が進めるエネルギーと、
ハンドルを回すエネルギーをごっちゃにしないように
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:54:15.83ID:d16/vOOJ
>>1
傷付けないように丁寧にレスしてるつもりだけど、
少なくとも水に感謝すると美味しくなるという科学が広まるのは良くない



とりあえず普通の人はこれを理解すれば十分

自転車のペダル漕ぐエネルギーと、
ハンドル回すエネルギーをごっちゃにしない、
自転車はハンドル切っても勢いは変わらない
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:57:11.82ID:jGqsYWVB
>>23
上條恒彦が歌います 「スペース1999のテーマ(^o^)」 お聞きください
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 16:58:21.73ID:dUv/LPro
静止衛星軌道って3万5000kmくらいじゃなかったっけ

にしても34万kmのケーブルを登るとしたら、時速500Kmの列車でも680時間
およそ1ヶ月掛るね
宇宙船なら月遷移軌道で2日ほどで着くのに
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:02:06.55ID:HU3dFstd
まあ離心率変えるだけでも、かなりの力が要りますけどね
そんなあっさり変わるなら地球なんてどっか吹っ飛ぶわ
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:03:46.13ID:8m2PFToq
重力のバランスがとれて動いてる2つの天体をケーブルで結ぶとどうなるか。
バランスが崩れる。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:06:59.64ID:Vdq8LuKj
月の軌道が変わって地球からいなくなるもしくは地球に落下してきそう
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:07:39.09ID:dHQa3Rt7
ワイやは大気圏の熱い場所で燃え尽きないのですか?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:08:09.38ID:oP3mHuyJ
>>149
>静止衛星軌道って3万5000kmくらいじゃなかったっけ
それは地表(赤道)からの高度。軌道半径は地球中心からの距離だから地球半径分の違いが出る
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:09:06.32ID:dHQa3Rt7
ワイヤの場所で温度が相当違うと思うので
素材の伸縮で千切れたりしないのですか?
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:11:14.59ID:embYWf+L
バールのようなもの
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:31:40.59ID:8m2PFToq
>>153
熱圏の温度は高いけど空気が希薄で分子の数が凄く少ないので、
実際は熱は感じないよ。それよりも、宇宙空間では太陽からの輻射熱で
日の当たってるところは200度以上の高温、反対側はマイナス150度以下。
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 17:57:43.60ID:sEh6IYHO
緊急時には最寄りの階に止まります。
0164名無しさん@涙目です。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:47:30.02ID:OSfVnC+0
でっかい大砲で打ち上げた方が、安いよな。
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 18:50:00.95ID:XDFNrB4o
それワシも昔考えた
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/19(木) 18:53:10.18ID:XDFNrB4o
そんなに月が恋しけりゃ
引っ張ってきて
地球のそばにつないで桶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況