宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★2019/09/19(木) 08:46:26.46ID:CAP_USER
ストーリー by hylom 2019年09月19日 7時00分月に何しに行くのかという疑問も 部門より

Anonymous Coward曰く、

地球から宇宙に向けて巨大な建造物を作り、それを用いて宇宙と地球を繋ぐ「宇宙(軌道)エレベーター」のアイデアは古くからあるが、材料などの理由から現在の科学では実現不可能とされる。そこで、これに変わる新たなアイデアである「スペースライン」というものが考案されているそうだ(TechCrunch、ScienceAlert)。

スペースラインは、建造物ではなくワイヤーのようなものを利用する技術。ケンブリッジ大学およびコロンビア大学の宇宙科学者2人が提唱している。今回提唱されているのは、地球の地表から42,164kmの位置に静止衛星を設置し、そこへ向けて月面からワイヤーを伸ばすというもの。地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き、そこからはワイヤーを使って進む。

ラグランジュ点を跨いでワイヤーを伸ばすことで、安定してワイヤーを設置することができるという。このスペースラインはタワーというよりスカイフック寄りのコンセプトになっており、既存の材料を使って実現可能で、コストは数十億ドル程度だという。

https://science.srad.jp/story/19/09/19/0016218/

0915ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:34:57.45ID:6f/RLopl
これと同じようなものでもっと短いものとして、テザーを使って人工衛星の姿勢を「安定」化させる方法がある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%8E%A8%E9%80%B2
>潮汐力安定化
>重力勾配安定化 (Gravity-gradient stabilization) または、重力安定化あるいは潮汐力安定化 (tidal stabilization) と呼ばれる方法は、安価で信頼性が高い。
>この場合、電子工学もロケットも燃料も使用しない。
>姿勢制御テザーは、一方の端に比較的小さな質量があり、もう一方の端に人工衛星があるという形状になっている。
>二つの質量間のテザーには潮汐力による張力がかかる。
>潮汐力が何故発生するかについては2種類の説明がある。
>まず、上にある質量はより高速に軌道上を進んでいるため、遠心力によって上に引っ張る力が発生する。
>下にある質量は速度が相対的に低いため、下に引っ張る力が発生する。
>もう1つの潮汐力の説明として、細長い物体の上の方が下の方よりも重力の影響が小さいため、引っ張られる程度が上と下で異なる。
>地球上ではこの方式で得られる効果は微々たるものだが、宇宙空間では他に大きな力は働かないのである。

>このようにして得られる潮汐力で人工衛星の姿勢を安定させ、人工衛星が周回する惑星に常に同じ面を向けるようにする。
>単純な人工衛星はこのような方式で姿勢を制御することが多い(テザーを使わなくとも、人工衛星の形状で質量分散を図って同じ効果を得る)。
>また、振り子のように振動することを防ぐため、液体の入ったビンなどを搭載し、液体の動きで制動をかける。

こんな感じで、スペースラインの小規模版は人工衛星を安定化させることが出来るんだよ
もちろんスペースラインでも外乱による振動を防ぐ工夫は必要だろうが

0916ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:42:31.84ID:HrnzkqKx
>>914
ワイヤーは動いてる月に引っ張られてんだろうが
自由落下してんじゃねーぞwww

めちゃ勘違いしてるのか?現実逃避してんのか?

0917ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:44:38.79ID:6f/RLopl
>>916
ワイヤーは月に対して静止だろ
当たり前だよそんな事
地球に対して停止してるとか言ってないぞ

0918ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:45:31.61ID:6f/RLopl
もしかして地球の周回軌道を回る物体には斜めに重力がかかってるとか思ってる?

0919ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:47:21.26ID:HrnzkqKx
>>917
ちみの珍説は
地球に対して静止してる物体だから
地球に対して垂直に堕ちるという説だからw

これ理解できないかな?

0920ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:47:39.71ID:DIFS+IPB
台風の多い日本では無理な話じゃね?
材料工学的に耐えうるワイヤーって作れるの?

0921ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:50:48.77ID:6f/RLopl
>>919
>ちみの珍説は
>地球に対して静止してる物体だから

そんな事書いてませんが
どこ読んだらそうなったのか抜き出してみてよ

0922ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:53:19.67ID:HrnzkqKx
>>921
↓で完全に言うてるやんww

>908
何故垂直に垂れないと思う?
重力以外の力はどういう向きにどう働くか考えてみて

地球からの放射方向以外のベクトルで働く力は何がある?

0923ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:54:19.31ID:6f/RLopl
>>922
いやいやいやそれ読んでなんで地球に対して静止だと思うんだよ…

0924ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:56:45.53ID:6f/RLopl
「力ベクトル」と「速度ベクトル」がごちゃまぜになってない?

0925ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:57:10.83ID:HrnzkqKx
>>923
>地球からの放射方向以外のベクトルで働く力

いやいやいや完全に垂直方向のベクトルだけしかしてないやんw
それ以外あったら垂直に垂れる事なんてありえないわなwww

0926ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:57:58.13ID:6f/RLopl
>>925
「それ以外は無いでしょ?」って言ってるんだが…

0927ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:58:23.73ID:6f/RLopl
やべぇ普通にコミニュケーションが取れない

0928ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 12:59:48.47ID:HrnzkqKx
>>926
それ以外あれば、、、
ちみの珍説は瓦解してまうんやでwww

つまり元々の命題である「直角に堕ちるなんてナイ」
これ否定したかったんだろ?w

0929ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:00:30.37ID:HrnzkqKx
>>927
無駄に否定しようとして失敗した図www

これも芸術w

0930ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:04:52.59ID:6f/RLopl
>>928
で、元論文読んでみた?
全部書いてるから
https://arxiv.org/abs/1908.09339

0931ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:06:12.67ID:HrnzkqKx
>>930
で、珍説の誤りは認めたん?w
訂正や謝罪はまだ受けてないんだがw

0932ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:06:54.43ID:6f/RLopl
>>928
ちなみにそれ以外の力はあるよ?
重力に比べれば大幅に小さいだけで
だからそのために制振機構は必要になると言ってる

0933ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:08:16.56ID:HrnzkqKx
>>932
そもそも月に繋がれてんだから
その力が最大なんだわ

0934ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:09:54.75ID:HrnzkqKx
ちみにはまだまだ不満は色々とあるみたいだけど
こっちも忙しいのでまたアトでねww

0935ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/16(水) 13:14:29.74ID:6f/RLopl
>>933
月に繋がれてるから他の力のほうが大きい?

まず力の大きさはラインの場所によって違う
当たり前だけど地球に近いほうが大きく地球に引っ張られてる
月付近のケーブルは地球に近い方のラインの自重による引張力によってピンと引っ張られてる状態
L1とかでは重力的には力かかってないけど引っ張られて安定してる

>>934
まぁ俺も後で付き合ってやるよw

0936ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/18(金) 12:38:22.81ID:BbbYmxHM
兎がワイヤーをかじってしまわなければいいのだが

0937ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/20(日) 21:55:57.88ID:P6pyBZsI
月の静止軌道エレベーターを描いてみた。
https://imgur.com/jpWWpGp
(注)正確ではないが、大まかな概略図
原点に地球の直径:約12,742 km,自転軸傾斜角23.4度
月の直径:約3,474 km,軌道平面傾斜角5度
格子10万km間隔に半径38万kmの円軌道を描いている
地球静止軌道エレベーター約10万km(ウェイト型でない略)
月の静止軌道エレベーター約22万km(ケブラー繊維限界)
簡便の為に自転周期約28日で回転させている

Orbital elevator and lunar orbital elevator
https://i.imgur.com/jpWWpGp.gif



(Note) Inaccurate but rough outline
Earth diameter at the origin: about 12,742 km, rotation axis tilt angle 23.4 degrees
Moon diameter: about 3,474 km, orbital plane inclination angle 5 degrees
A circular orbit with a radius of 380,000 km is drawn at intervals of 100,000 km.
Geostationary orbit elevator about 100,000km (not weight type)
Lunar geostationary orbit elevator about 220,000km (Kevlar fiber limit)
For simplicity, the rotation period is about 28 days.

0938ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/22(火) 20:01:00.01ID:vMPmmG+e
金星人 日本語

0939ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/22(火) 20:05:10.15ID:vMPmmG+e
フジテレビ 全員葬式

0940ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/22(火) 20:06:31.17ID:vMPmmG+e
上位存在 死

0941ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/25(金) 08:11:31.81ID:tADCq8qQ
>>1
>地球から宇宙に向けて巨大な建造物を作り、それを用いて宇宙と地球を繋ぐ「宇宙(軌道)エレベーター」

違うよな。
全然違うww

0942ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/25(金) 08:13:58.76ID:tADCq8qQ
>>800
全然違う。
マイクロソフトもGoogleもアマゾンも全部理系。

0943ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/25(金) 08:35:40.86ID:tADCq8qQ
ビル・ゲイツはハーバード大学で応用数学を専攻。
ジェフ・ベゾスはプリンストン大学を首席で卒業する。入学時の専攻は物理学であったが、卒業時の専攻は電気工学とコンピュータサイエンス。
ラリーペイジは6歳の頃からコンピュータを触り始める。ミシガン大学で計算機工学を専攻。
父親も母親もバリバリの理系。
セルゲイ・ブリンもやはり幼少時からコンピュータに興味を持ち始め、メリーランド大学に入学し計算機科学と数学を専攻。
両親もやっぱりバリバリの理系。


文系はウソつき野郎ばっか。



 

0944ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/25(金) 10:21:00.36ID:tADCq8qQ
文系はウソをついて他人を騙すのが仕事。

0945ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/25(金) 15:54:19.74ID:fkqScDCY
空気抵抗で地球に落ちてきそうだけどな

0946ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/26(土) 07:57:40.00ID:w2JQ3k2n
>>942
日本の話をしてるの

0947ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/28(月) 18:23:39.34ID:ZYYvfYHu
西浦秀夫の娘 死

0948ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/10/28(月) 23:00:53.73ID:GAK5Ti3B
本当は楕円軌道で、共通重心の位置は地球の中心から月寄りに約4672kmずれてるし 、
ケプラーの第2面積速度一定の法則も多少あるだろうし 、先端と月の速度差もあるし、

もっとふらふらだろうなと思いつつ>>937を楕円にして描いてみた。
lunar orbital elevator
http://i.imgur.com/EUIqfGK.gif

計算ではなく尺度変更で楕円にしているので先端の動きがかなりあやしいけど雰囲気は伝わると思う。

ローターベーターのようなカージオイド にはならないし、
あくまで概念でデタラメに近いというかデタラメです。

静止軌道内側の人工衛星をからめとるアリクイのような阿鼻叫喚。

0949ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 20:38:32.30ID:fMQfLzGF
>>946
トヨタは今は文系だが歴代大体理系だぞ。
ホンダの社長、NTTの社長、日立の社長、パナソニックの社長、デンソーの社長、三菱電気の社長、富士通の社長、
全部理系だが?

0950ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/03(日) 22:06:55.11ID:jXeZJSJN
月に固定したワイヤーが抵抗になり
月の公転力が弱まり
月が地球に落ちて来る

0951ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/04(月) 02:01:10.40ID:tSFWkRNj
そのワイヤー引っ張ったら月が地球に落ちてきて大惨事やろ。

やめとき

0952ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 21:49:09.55ID:vUCe4rq4
それは大いに結構だけど、
ネタ自体は数十年前から出ていたような

0953ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/09(土) 08:40:05.31ID:CSj5HBDG
その方が難しくない?

0954ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/09(土) 10:54:46.01ID:AQhcQpDA
こういうアイデアはずっと前からあったはず

0955ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/16(土) 00:46:58.60ID:PIXKdOzC
月は遠くないか?

0956ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/17(日) 01:11:48.06ID:IeFeBuSz
月はめちゃ近いぞ
アポロ11号でたった4日と6時間で着いてる

0957ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/24(日) 22:51:05.86ID:6MNHboDd
飛んだ方が万倍早いのに

0958ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/26(火) 06:21:09.24ID:MojKPsFc
アホなこと考えとるわ

0959ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/26(火) 06:49:42.86ID:XE6pe8yN
低軌道に直径2,3キロの小惑星引っ張ってきてスカイフックとかが良いなぁ。
宇宙港兼造船所みたいな宇宙ステーション。
軌道維持に加速用荷電水ブースターとか。

0960ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/26(火) 07:24:38.38ID:0mTF9nXQ
>>1
地球上空の静止衛星は地球の自転と同期して動いている。何故ここに異なる回転をする月からワイヤー結べるのか?記事書いたやつが理解してないクソ記事

0961ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/26(火) 19:32:03.03ID:XrdhmzT9
ワイヤは地球の静止衛星軌道付近に垂れ下がってるだけであり、
地球の静止衛星などに結ばれちゃいないって散々指摘されてるのに

0962ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/27(水) 15:12:20.13ID:ygY+bMoK
>>959
アホくさ 1000億トン以上の物をどうやって引っ張ってくるんだよw

0963ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/27(水) 20:19:41.40ID:cugX6xcb
地球の自転が狂うだろ!

0964ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/02(月) 01:13:50.21ID:5/1KNUi8
静止衛星の軌道上から、上と下にワイヤーを伸ばしてバランス取ればいい。
上側は、ワイヤーではなく重量物でいい。

0965ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 08:52:24.07ID:pbNPkPx6
スカイツリー何個分の質量がいるの?
中身はバブル期の発想に近いな

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。